PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコン後藤さん、「Q」をどう思う

2011/06/25 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/interview/goto/index5.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html

「酒の肴にもなるカメラをつくろう。」

「仮にですが、小さくて高性能だけれど、“ある部分”に関しては
結構オバカな機種はどうでしょう。でも"別のある部分"はきちんと
拘って作り込んでいる。今のニコンのラインナップは当たり前すぎますから、
その正常進化を狙うだけでなく、意外性のある異端児も投入するための
アイディアを後藤研究室では練っています」





後藤さんが常日頃考えていた、一眼レフでもミラーレスでもない新世代機とは
実は「Q」のことだったのでは?と考えてしまいます。1インチ素子を使うとも
あったのですが、1/2.3を先にやられてしまうと、もはや後追い感は否めない。
決断のスピードアップを掲げる後藤さんにしてみると、ニコンブランドに
しがみ付くことしか考えない他の重鎮たちに相当悔しい思いをしてるのでは。

書込番号:13174588

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 06:41(1年以上前)

>ニコン後藤さん、「Q」をどう思う

コンデジ。

書込番号:13174605

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 08:42(1年以上前)

カメラとしての実力にも多いに期待は膨らみますが、オールドファンにとってはまさにauto110の最来、懐かし…可愛い…ポチ…というのが自然な流れというものです。好事家爺さん(私のこと?)が第一のターゲット。

視点を変えて
〈お洒落なレストランのテーブルに置いても白眼視されないサイズ、上品なデザイン、質感〉と言うブログ女子的基準というのがあるとします。
こういうシーンではリコーGR DIGITALも定番ではありましたが、ややマニアック過ぎて選択の妙が通じにくく、X100は爺むさいデザインは差し置いてもテーブルの上では、ちと大げさ…というわけで、従来ならライカC-LUX3のホワイトあたりがドンピシャでした。白眼視どころか場合によっては羨望の視線を集める〈華〉もありました。キャッチフレーズ通り「スタイリッシュでエレガント」なコンパクトカメラとして唯一無二の存在ではありました。
PENTAX Qこそ長く待たれていたC-LUX3に置き換わる存在ではありますまいか。

ペンタックスアメリカの社長NED BUNNELLさんも、かねてよりライカのコンパクトにご執心だったようですし。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/01/after-42-yrs-new-leica-added-to-my.html

余裕のある方々の衝動買いマーケットで、スマッシュヒットの可能性もありそうです。HOYAの営業さんは是非、ライカやミノックスを機内販売しているエアライン各社に売り込みに走ってくださいな。

書込番号:13174888

ナイスクチコミ!22


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/06/25 08:52(1年以上前)

後藤さん言うところの「ある部分ではきちんとこだわって作ってる」というのは、

1.AF
2.AE
3.ボディ内手振れ補正
4.ダストリダクション

つまりデジイチにおける四大要素にあります。
最新ミラーレスでもこれを全部カバーしてるのは、PENしかありません。

実はコシナにも同様のコンセプトが過去にあったのですが、
まったく見向きもされなかったのは、AEすら怪しいスペックにあり
趣味の道具としてもこれでは使い物にならないと見なされたからでしょう。

書込番号:13174923

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/06/25 08:59(1年以上前)

GXR、X100も当然魅力はありますし写りそのものはQを凌駕すると見て
間違いないでしょう。ただ、1/2.3にも1/1.7にも換装可能なGXRはともかく
X100は後藤さんの考える「ある意味おバカ」「酒の肴」的な機種ではなく、
富裕高齢者をターゲットに据えた極めて商業的カメラだと思います。

書込番号:13174942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/25 09:48(1年以上前)

>ニコン後藤さん、「Q」をどう思う

本当はキュ(気)になってます。なんちゃって・・・(?)

書込番号:13175108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/25 10:52(1年以上前)

1/1.7高感度CCDで標準レンズとズームだけで売り出せば
「レンズ交換でコンデジの可能性を広げる」かなり真面目な企画になったと思う。

おそらく営業サイドから裏面CMOSとトイレンズ3本での水増し指令が出たのではないか。
「世界最小最軽量のFHD搭載一眼画質システムカメラ」と言いたい。それだけのために。

書込番号:13175313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/25 12:03(1年以上前)

ニコンの後藤さんとは、写真展のオープニングパーティーなどで時々お会いしてお話もしますが、どんな写真家からも熱心に話を聞かれています。
少人数の宴会などでは、終了後に後藤さんがポケットからコンデジを出されて、記念写真を撮ったりします。
気合いを入れて撮る際には一眼レフが最強ですが、どんな時でも気軽に持ち歩けて、何時でも撮れるカメラを作りたいのでしょうね。しかも、コンデジ並みの大きさで、デジ一に近い性能をもったものを。しかし、後藤研究室の提案が社内で簡単に通るのではなく、製品化までには紆余曲折があるようです。
ニコンというメーカーは、石橋を叩いて叩いて、そのうち壊れてしまって渡れなくなり、もう一度自分で石橋を造りなおしてから渡るような体質を持ち続けている企業ですから、後藤さんも今回のPENTAX Qの発表には複雑な想いをしているのではないでしょうか。
ミラーレスでは先行するオリンパス、家電系パナ、ソニー、そして今回のペンタ、いよいよ残るはニコンとキャノン。2大メーカーにとっても、ミラーレスはだんだんと軽視できないジャンルになってきたようですね。

書込番号:13175578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/25 12:11(1年以上前)

「世界最小最軽量のFHD搭載一眼画質システムカメラ」と言いたい。それだけのために。

そう言えるとしたら、それはそれで近年無かったすばらしいことではないですか?

だいたい、どなたかも指摘していましたが、コンデジ風外観なのに、マグネシウム
筐体、ボディ内手ぶれ防止、ゴミ落としをつけ、おまけに発売当初から5本の
レンズを揃えるなんてるなんて芸当はペンタにしかできません。

リスクは当然ありますが、「ハイリスク、ハイリターン」ですよ。

書込番号:13175606

ナイスクチコミ!20


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/06/25 13:40(1年以上前)

>ニコンというメーカーは、石橋を叩いて叩いて、そのうち壊れてしまって
渡れなくなり、もう一度自分で石橋を造りなおしてから渡るような体質を
持ち続けている企業ですから、後藤さんも今回のPENTAX Qの発表には複雑な
想いをしているのではないでしょうか。


かつてニコンにはE950というスイバル型デジカメがあったが、
その思想はソニーNEXが受け継いでいる。他社が貪欲になんでも
やってやろうという時期に何度も石橋を叩くのは、
リスクや責任をとりたくない、ニコン幹部の体質に問題がありそうな気がする。

書込番号:13175900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/25 21:02(1年以上前)

でも1/2.3はないと思うんですけどね。

2/3なら面白かったかもしれません。

書込番号:13177436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 12:53(1年以上前)

ニコンはいい加減他社の後追いばかりやっていないで、カメラ産業の牽引役となるようなエポックメーキングな技術やトレンドを創る立場に(一度は)なってほしいものですね。。

そもそも、一眼レフ発展の歴史上、ニコン発のキーテクノロジーって、無いような気がします。
(クイックリターンミラー、自動絞り、TTL露出計、自動露出、オートフォーカス..は、全て他社の技術ですね。レンズ設計も然り。他に何かありましたっけ??)

せめて挙げるなら、最近のナノクリスタルコーティングくらいですかね?でもあれもペンタックスやキヤノンが同様のものをすでに開発していて、瞬間で並ばれてしまいましたが。。。

別に技術的に大したものでなくてもいいから、「おもしろい!」と思えるようなことをして欲しいですね。今のニコンは、他社の技術やコンセプト(高感度性能、フルサイズ、バリアングル、小型高性能、ミドルレンジで視野率100%、etc.etc.)を後追で製品化した、これまたいつも代わり映えのしないデザイン(ジウジアーロでしたっけ?)の黒いカメラを、よりによってキムタクに売らせる、という「つまんない」メーカーになっているように思います。

書込番号:13180134

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/06/26 13:14(1年以上前)

Qがこれまでにない新しいジャンルの製品で、それに対してニコンは……ということを言いたいのでしょうが、これでいいんじゃないですか?

ニコン、キヤノンのように写真機としての性能・機能の完成度を高めていくことに(現時点では)力を入れていくのもいいし、もっと広い層にアピールするために飛び道具に力を入れるというのもよし。さらによりコンデジに近いジャンルを開拓して「かわいい!」というだけで買ってもらうという戦略もいいと思います。

(主に)ニコンユーザーとして、ニコンがすでに開発は終えていると思われる「新ジャンル」のカメラが写真機として十分魅力的なものなのかどうかが心配です。
ウケ狙いの飛び道具はほどほどにしてほしいと願ってます。

書込番号:13180228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 13:19(1年以上前)

lifethroughalensさん

ペンタ信者で、写真を撮らない貴方には分からないと思うが、先陣をきることがユーザーにとってベストとは限らない。
先進技術を熟成して、確実なものにしてから製品化することによって、ユーザーの為になることも多い。
例えば、D3Sの高感度特性は、未だに他の追随を許さない。カメラ内で処理できる倍率色収差補正は、ニコンだけ。超広角ズームレンズ14mm−24mmを超えるものは他にない。

おもしろさや柔軟な発想も必要な時があるかもしれないが、ニコンの実直な物造り精神の方がよっぽど大切だ。

おもしろいことは、家電メーカーや弱小メーカーがやれば良い。
後藤さんは、単におもしろいことをやろうとしているのではなく、ニコンの物造りの精神の基礎の上に、意外性を加えて、今までのニコンにはないものを産み出そうとしているのではないだろうか。

写真を撮らない貴方にも、少しは分かるかな。

書込番号:13180252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 14:09(1年以上前)

あと、ニコンがもし「質実剛健」なモノ作りを謳うのであれば...

・視野率100%を謳っておきながら実際は98%しか無いようなカメラ(D7000)を作ったり
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12407606/

・高感度性能を謳っておきながらその実RAWファイルの時点で(画質の劣化を引き起こす)画像処理をこっそり仕込んでいた、という偽りの性能だった
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/#8490442

というような姑息なマネはしないでほしいですね...


カメラ内で強制的に倍率色収差補正を処理してしまう(処理をオフに出来ない!)のも、単にレンズ設計の手を抜きたいだけのような印象を受けるので、「質実剛健」のイメージからは程遠いです。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

本当にレンズ設計に自信があるなら、ペンタックスのK-7やK-5のようにオン・オフを選択できるようにするべきでしょう。ハイエンド機を謳うなら特に。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101110_405733.html



同じ二強でも、キヤノンの「革新的」というイメージ比べて、ニコンは「古典的」というイメージが強くあると思います。

絞りやオートフォーカスといった動作要素を完全に電子制御化した「EFマウント」のように、時代の先を見据えた技術や決断といったものが、ニコンにはほとんど見当たらないです。

日本を代表するはずの光学メーカーが、肝心の技術や発想については他社の後追いに依存しておきながら、ジウジアーロやキムタクに金を掛けているなんて、皮肉以外の何物でもないです。

その資金は、日本のカメラ技術の発展のための研究開発に使うのが本筋というものでしょう。

書込番号:13180422

ナイスクチコミ!13


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2011/06/26 14:22(1年以上前)

ならニコンさんもQマウントを採用してペンタックスと連携したらいいんじゃないかと^^

書込番号:13180470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 14:34(1年以上前)

lifethroughalensさん

やっぱり、貴方は写真を撮らない人ですね。

写真を撮って、それを様々な媒体(プリント、印刷、webなど)に使うものにとっては、カメラ内部の処理であろうが、専用ソフトを使おうが、結果として使える写真が仕上がれば良いのです。

約100%が実質98%で、実際の現場で困ることは皆無。
iso3200で撮って、D3sよりもノイズが少ない写真を撮ることは、他の機種では不可能。
世界中の報道、スポーツのプロが使うのは、ニコンとキャノンのみ。
これは、故障率が圧倒的に低いからで、特にニコンのD一桁の故障率の低さは圧倒的。
ジウジアローのデザインは、基本コンセプト。細部は、いかに現場で使いやすいかを、ニコンの技術者が細部まで詰めている。

つまり、カメラを日常的に使い、写真を実際に撮る立場からは、ニコンは「質実剛健」であることは、もはや常識。
むしろ、その「質実剛健」というイメージが強すぎるから、より広くビギナーや女性に受け入れられるかを苦心している。その一つの戦略が木村拓哉のCMでの起用。どのタレントを使うかは、販売や販促の戦略であり、各社それぞれの考えがあり、それに難癖をつければキリがない。

貴方もいい加減、他からの引用ばかりではなく、自分が実際に使った機材や、撮った写真を元にした書き込みをしないと、単なる書き込みオタとして軽蔑されますよ。

書込番号:13180517

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 15:00(1年以上前)

>ならニコンさんもQマウントを採用してペンタックスと連携したらいいんじゃないかと^^[13180470]

マウントの仕様公開は現時点で考えていないそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html

書込番号:13180616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 05:38(1年以上前)

どこかのオマヌケがコンデジに対して コンデジ!コンデジ! て騒いでるのが笑える。

まあ、高級 コンデジですがね。

書込番号:13183519

ナイスクチコミ!8


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/27 11:33(1年以上前)

> ニコン後藤さん、「Q」をどう思う

ペンタのドロボー、Qマウントの名前を返せ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13178773/#13184028

書込番号:13184157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/27 15:03(1年以上前)

ニコンて、営業的にヤバく成ると「カメラ作りに対する矜持」みたいな物をかなぐり捨てるメーカーと言うイメージなんですけど、質実剛健て何十年前の話なのでしょうか?

書込番号:13184749

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAXフォーラムで見てきました。

2011/06/26 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 鷹ヲタさん
クチコミ投稿数:25件

昨日、新宿のPENTAXフォーラムに展示してあったPENTAX Qを見てきました。
ガラスケースに入っているため、まだ触れません。
現物を見ていると写真で見るのと違い、良い質感に造られており、
このあたりはPENTAXはさすがに上手いなと思いました。

最初は様子見かなと思っていたのですが、出てくる画像次第で買ってしまいそうです。

書込番号:13179420

ナイスクチコミ!20


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/06/26 09:50(1年以上前)

見栄のために1ランク上のカメラを買うのも立派な理由ですし、
小さくかわいいというのも立派な理由だと思います。

書込番号:13179458

ナイスクチコミ!15


acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/06/26 09:50(1年以上前)

質感がいいとなると、なかなかよさそうですね。
はじめは、えっ?と思ったQですが
私もだんだん気になって、いろいろ調べています。
mixiでコミュも探したのですがなかったので
とりあえずつくってみたり...。
発売日がいつになるのか楽しみです。

書込番号:13179460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/26 09:57(1年以上前)

不思議ですね。他の方から紹介のあった八百富さんのBlogでも同じことを言われています。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/06/pentax-q-vol2-q.html

高いですから、良くサンプルを見て買われるのがいいでしょう。

発売は7月末から8月初旬。初期出荷量は少ないらしいです。

まだ、ベータ版も動作が安定していないようですから、店頭に出てから決めるのが吉でしょう。

私は人柱になりそうですけど。

書込番号:13179485

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 12:03(1年以上前)

サンプル画像が出たら、良い悪いと騒がしくなりそうですね?

書込番号:13179953

ナイスクチコミ!4


SO903iTVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/26 13:30(1年以上前)


 7月9日、10日の新宿高島屋1R「ナノ一眼体感イベント」へ行ってみたくなりました。
 でも、そうとう混み合いそうです。
 
  可哀想なのは、Panasonic Lumix GF3 。フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
 のボディとしては、たった2日間だけの世界最小・最軽量になったちゃいました。
  NEX-C3と比較しても、PENTAX Q は相当に小さいですね。

   http://all-events.p1.bindsite.jp/hotsellers/

書込番号:13180293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 14:23(1年以上前)

この類のカメラには、画質・画像などという評価は不必要な気もしますが。

とにかく、レンズ交換出来る、ちっちゃい一眼という、小道具カメラとしての位置づけでしょう。
男って、いつまで経っても、おもちゃが大好きですから。

いじくる事が出来る、ちっちゃな一眼カメラ、楽しい小道具です。

まるで、精巧に出来たミニチュア・カーを眺めている様を感じます。

レンズ・ロード・マップ次第では、密かなブームになるかもですね。
拡張性次第だと感じます。

書込番号:13180476

ナイスクチコミ!14


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/26 14:24(1年以上前)

SO903iTVさん、情報ありがとうございます。リンク先を拝見し、

**********************************************************
PENTAX Qは、イメージセンサに原色フィルター/CMOS(サイズ:
1/2.3型)を採用しているということでも、お分かりのようにロ
ーパスフィルターは、センサーサイズ的にも不要となっています。
しかも、Optioシリーズの1/2.3型CCDセンサではなく、新たに裏
面照射型COMSを開発している点でも、PENTAX Qにかける同社は、
「小さくしようと、どうしようか迷ってしまった結果こうなって
しまって・・・」という、和やかなコメントで始まった発表プレ
ゼンテーションでは、その気配すら見せなかった分、密かな意気
込みが感じられます。ところで、裏面照射型COMSは、今後のトレ
ンドになって行く気配があります。これは、効率的な集光構造に
より高感度、低ノイズ特性に優れ、画像信号の高速な読み出しが
可能となっています。
**********************************************************

という記述を見て、ガンレフで仕様を見てローパスフィルターなしになっていたので気になっていました。
店頭でオリンパスペンを持ってみて「え?おもっ!」と思ってしまった私ですが、ペンタQならいつでもどこでも一緒ができそうだと思いました。またペンタ特有の絵作りやデジタルフィルターが使えるのも魅力です。
アサヒカメラ.netの発表記事で写真家のテラウチマサト氏が
http://www.asahicamera.net/info/blog/detail.php?idx=215
「このカメラを見て、多くのアメリカ人が『すごく良いデザインだ』と話しかけてきた。この小ささとデザインで、相手に警戒感を与えず、街で人を撮ることが全く苦にならなかった」と言っていますが、欧米など外国市場でも人気が出るかもしれませんね。

書込番号:13180482

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 16:50(1年以上前)

ここは、兎に角作例を見ないと正確なコメントはできないでしょう。外観がいくら良く見えても、撮った作品が大切でしょう。発売までが楽しみではありますが、実際に購入された方の口コミを参考にして判断したいものです。

書込番号:13180986

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 17:20(1年以上前)

GF3やNEX-C3はデジタル一眼エントリ向け、
Qはマニア向けと住み分けができているので、どっちがいい悪いじゃないですよ。

しかし一昔前なら、4/3〜APS-Cは憧れの存在、1/2.3は安物の代名詞だったんですが
面白いことになりましたね。

書込番号:13181123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/26 17:35(1年以上前)

こんにちは。

>出てくる画像次第で買ってしまいそうです。

同じく。
でも今は高いと感じますが。

画質次第・・・
ライバル?であるNEXやGF系はセンサーサイズ的にまともにデジイチと比較されて
しまいますが、QちゃんはS95などとの比較になろうかと思われます。

50_レンズが望遠になってしまうほどの小さなセンサーですから、パンケーキでしか
小ささを語れないNEXやGF系とは持ち出し時の気楽さは大差があると思われます。

書込番号:13181183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 19:42(1年以上前)

私だったら、気軽に楽しめる魚眼専用にしようかと思いますね。
MF魚眼の使用頻度が減るかな?
安くなったらですがね。

書込番号:13181663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/26 21:22(1年以上前)

本日、新宿のビックカメラに買い物があったので、ついでに寄って見てきました。
本体は新しくできた奥の展示室のカウンターのガラスケースの中だけに白黒1台ずつです。
違うお客さんも持たせてもらっていたので、そのあとに持たせてもらいました。
電源も入り、普通にシャッターも切れる製品版に近い物だと思います。

見た印象はやはり小さい感じで、SONY HX9Vに似た大きさの感じでした。
デザイン的にI-10の雰囲気に似てる印象ですが、持った感じではI-10だと、
手に持つとやや軽いのもあり質感が落ちるイメージですが、
Qはボディがしっかりしてる感じもあり、重さも軽すぎず重すぎずでい質感の感じでした。
小さいですが厚みがあり、グリップの前後が円柱を2本並べてる感じなので、
指が抑えられ意外に窮屈さも少なく持ちやすい感じだったと思います。

標準ズームレンズは少し長いので立体的に感じ、NETの画像よりモノ感があると思います。
ホワイトの方はボディは真っ白で、皮貼りはクリーム色の感じでした。
液晶は明るく発色もよかったと思います。
XZ-1やLX3的な本格派の質感というより、やはりI-10のお兄さん的なお洒落感がある、
重厚過ぎない質感だったと思います。
後で見たNEX-C3はきらり艶ボディの都会派、GF3はエンプラのパナ的OL風でしたが、
やはりQはペンタックスの少しカジュアルさがある雰囲気でした(^^

帰りにビックカメラでもカタログやポスターで広告していて、プリントだけですが見本があり、
A4サイズ程度の室内で座ってる女の子のプリントがあったので、見た印象では、
一眼の全体にレンズの味が深い感じは弱い感じもありましたが、
SONYの裏面照射CMOSにしてはデジタル臭さが少なく、女の子の髪の毛や肌も結構解像してる感じで、
やや後ろの部屋のボケも少しですが、クリアさといやらしさが少ないレンズが良さそうな感じでした。
フォーラムの方の話では、やはりローパスフィルターがない分解像が良く、
レンズ(いい方)では光りの入れ方が良くなるので色が出やすく、特に高感度でも
解像感と色の粘りがあり、ノイズも少なくなってるというHPの説明通りの話でした。

また、ビックカメラにはフィルターを使ったサンプルプリントがありましたが、
「極彩」ではかなり色が濃い感じで、「ドラマチックアート」では、オリンパスやカシオHDR風、
「ハードモノクロ」でリコーにあるような感じに撮れてる印象でした。
「水彩画」はあっさりした品がある仕上がりになる感じで、特に良かった「さくらほのか」は、
コントラストと彩度があっさりして明るくホンワカしていて、気持ちピンクがかる優しい感じが、
花や小さい女の子の肌が綺麗に見えて、この「さくらほのか」が一番好印象でした。


あくまで個人的な感想で、違う部分も多いかと思いますので、参考程度でお願いします…

書込番号:13182138

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ252

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

どちらもいわゆるミラーレス一眼とはちょっと違う路線。
販売好評のX100と、発表当日にして話題沸騰のQ。
価格も若干重なり、両方買うユーザーはまずいない。
どっちを買うべきか。

書込番号:13169900

ナイスクチコミ!6


返信する
en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:38(1年以上前)

欲しいと思う方を買えば良いかと。

書込番号:13170069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 00:39(1年以上前)

比べるまでもないですが絶対X100。画質が全然違いますよね。

書込番号:13170074

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:69件

2011/06/24 01:16(1年以上前)

すいぶんと不思議なカメラを出すものですね、ペンタックスは。
GRD3やオリンパスXZ−1の対抗で、加えて、レンズ交換で遊べる、ということなんでしょうね。
当たるかどうかはわからないけど、面白いかもですね。
そこそこきれいな画も撮れるいじって楽しいおもちゃ、ですね。

X100は、きれいな画が撮れる本格性能とレトロな見た目の趣味カメラ。
いじって遊ぶおもちゃの楽しみはあまりないと思います。その分、画はきれい。

目的が違うと思います。いじって遊ぶおもちゃの楽しさ 対 写真のきれいさ。

自分なら、案外ペンタックスのQの方が魅力的かもしれません。
単純に、持っててガチャガチャやって、撮った写真もそこそこきれい。伸ばす写真じゃないから十分。
そんな楽しみ方もいいですよね。

X100は、レンズ固定のきれいな単焦点カメラっていうのが、個人的にはドンピシャなのに、
あのデザインがあまりに受け入れがたく、買うのを止めました。
デジカメとして先進的で素晴らしいのに、外側は関係な理由でああいうレトロデザインになっている。
それもビートルやミニのように強烈なオリジナルの現代的再現ということもないし..。
そのあたりのカメラのあり方が個人的にはひどくかっこわるいものに見えました。

カメラって性能云々よりも、いじって楽しいおもちゃとしてほしいときもあります。
そんなわけでペンタックスQに一票。

書込番号:13170183

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:154件

2011/06/24 01:26(1年以上前)

これはカテゴリーの違うカメラなので比較するのはどうかと思いますけど

しかし「楽しいカメラを持ち歩く」という意味では以外とQの方が良いんじゃないですかね?
X100はちょっとお堅いし、あのサイズなら普通の一眼でも良いという人も居るんじゃないかと。
個性ではQの方が魅力に感じます。

しかしQはひょっとするとかなりヒットするかも知れませんね。
色んなカメラの市場を荒らすかも知れません。

書込番号:13170213

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/24 01:59(1年以上前)

X100はない

あのチープすぎるEVFでは…
ファインダーに欠点がありすぎるでしょう

まあQもあの値段では買う気はないけどね(笑)

書込番号:13170275

ナイスクチコミ!5


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/24 03:07(1年以上前)

お金があるとして私ならQですね。
画質は良いにこしたことは無いですが画質至上主義でもないしX100は今や当たり前過ぎてつまらない〜。
Q、面白すぎ〜。

書込番号:13170373

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:04(1年以上前)

AXKAさん
両方、買うか?買わんか?は分からんで。
それで、本当にどっちか買うんか?

書込番号:13170447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 06:33(1年以上前)

>価格も若干重なり、両方買うユーザーはまずいない。
>どっちを買うべきか。

AXKAさんはPENを持っているんじゃ???

私ならAPS−chibiでもX100かな・・・・ 

書込番号:13170519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2011/06/24 07:06(1年以上前)


Qに決まってるでしょ

比べるまでもない

なぜ?って

すみません ペンタ使いなもんで

書込番号:13170577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:43(1年以上前)

落ちていたらX100を拾いますが、お金を出してなら、両方共買いません。

書込番号:13170641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/24 07:48(1年以上前)

Qかもな。
魚眼つけてスナップ散歩が面白そうじゃ。

書込番号:13170652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:07(1年以上前)

ペンタックスQもX100みたいに黒とシルバーでレトロな感じを出せばいいのに。
それでしたら、Qもいい感じになると思うのですが。
一晩あけたらQへの熱が下がったようです。
あまり、魅力を感じさせません。どうしてでしょう。
これ、売れるのかな?

書込番号:13170690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 08:51(1年以上前)


Qを買います。

一日たっていろいろ見直していますが、面白そうなオモチャです。

コンデジで不満なのがズームのダイレクト感のなさ。
(一部手動ズームを除く)
そこの部分を潰しこんでいますし、後はレンズ次第ですね。

でもPLフィルター(アクセサリー)やNDフィルター(内臓)など、一眼のツボもきちんと押さえているのがPENTAXらしいと思います。

APS程の写りは期待しませんけど、今のコンデジセンサーの写りも馬鹿にしたものではないでしょうし。
オモチャにしては高額ですが、値段がこなれて来た時に人差し指に力が入ってしまいそうです。

書込番号:13170816

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:51(1年以上前)


カメラで作品を作りたいなら、X100

カメラで遊びたいなら、Q

書込番号:13170955

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2011/06/24 10:59(1年以上前)

>じじかめさん
>落ちていたらX100を拾いますが、お金を出してなら、両方共買いません。

ジジ亀さんって、買わず、撮らず、ただ口挟むだけだとずっと認識してるけど。

書込番号:13171148

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 11:29(1年以上前)

じじかめさんいっぱいカメラ買ってますよ。最近だとD7000とかフジのコンパクトとか新しいのも。
写真もけっこう見ます。以上ミニ情報でした。

ちなみに私はQとX100落ちていたらもちろん両方拾うハイエナです。。。

書込番号:13171216

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/06/24 12:55(1年以上前)

>両方買うユーザーはまずいない。

欲しくて買える予算があれば両方買う。
今ならどっちかと訊かれると評判がある程度出そろってきたX100。
ペンタQは実際どんなカメラかまだわかんないし。

書込番号:13171460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/24 13:17(1年以上前)

>両方買うユーザーはまずいない

昨日予約したけど、X100持ってたような気がする。 そんなこと言えねえな・・・。

書込番号:13171523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 13:21(1年以上前)

X100がライカMマウントなら買う!

困ったことに固定レンズなんだよねえ。

クラッセのデジカメ版ならちょっと様子見。

書込番号:13171531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/24 14:19(1年以上前)

自分でお金を出して購入するのであれば、Qが良いかな〜。
良くても悪くても自分で購入したのであれば、納得して使用できるし、
結構ラフに使いそう〜。
最悪自分で購入したのだから、手放すという事もありだし・・・。
作品を写したいと思ったときには、光学ファインダーの一眼レフ機で
写したいと思うので、Qでもx100でもどちらでもかまわないし・・・。


子供がプレゼントしてくれるなら、X100が良いかな〜。
もしプレゼントがQで使いにくかった場合、使用しないで防湿庫の肥やし
にするのは悲しいものがある・・・。
かといってプレゼントを売却するのもいかがなものかとなるでしょうし。
X100であれば持ち出して使用できるのではと〜。

書込番号:13171689

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ293

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件
機種不明

P300と大きさが近いですね

レンズ交換式ヘンタイカメラでありながら、実は結構真面目に作られたらしいPENTAX Q。
色々な意見がありますが、久々にワクワクするようなカメラが発表されたように思います。
レンズラインアップに「トイレンズ」や魚眼レンズがある事からもわかるように、遊びゴコロ溢れるカメラですね。
今までのミラーレスの「コンパクトで高画質」という流れとは少し距離を置いたコンセプトです。
どことなく愛らしさすら感じるそのスタイルは、カメラ女子の心を掴んで離さないのではないでしょうか?

ちまちまと他機種大きさ比較の画像を作ってみましたが、しかし小さいですね。
完全にコンパクトデジカメの範疇に入っていると思います。
これ以上小さいと持ちづらいレベルです。

難点はちょいとお値段が・・・
ダブルレンズキット6万なら即買いなのですが。
少し価格が落ち着くのを待って入手したいと思います。
フラッシュの飛び出しっぷりには笑っちゃいました。

書込番号:13170140

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:08(1年以上前)

本当に小さい、そしてカッコいい。
m43機がめっちゃデブに見える。

なんか欲しくなってくる…。

書込番号:13170160

ナイスクチコミ!10


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

私も少し価格が下がったら、たぶん買います。

書込番号:13170188

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

Kaguchiさん、分かりやすい比較、ありがとうございます〜(^^)/

ほんとに小さいですね♪

仕事カバンに入れて持ち歩けるコンデジが欲しいのですが、
どうも物欲をくすぐられる機種が出てくれなくて、
やむなくオクでOptio750zを狙おうかと思っていたところでしたので、
このカメラはかな〜り気になってます。

実物を見るのが楽しみです(*^_^*)

書込番号:13170190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2011/06/24 01:22(1年以上前)

これはヤバイ

かなり欲しい…
デザインも最高ですね

書込番号:13170201

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/24 01:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

α55だけずれてたのでこっそり修正

記念撮影でコレをやれば労せずして笑顔が引き出せる!?

結構魅力を感じてる人もいるんですね〜!
本体はちょいと高めですが、交換レンズがお手頃価格なのは良いと思いました。

あぁ、とりあえずレンズキットと魚眼レンズを買ってしまってズームレンズは後でも・・・
いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw

書込番号:13170267

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 02:28(1年以上前)

すばらしくわかりやすいです。本当に小さくて可愛い(かっこいい)ですね。おつかれさまでした。
関係無いですがXZ-1実物さわったとき「げwww想像よりデカ重い」と思ったものです・・・

Qのこの面白いストロボ、ここまでするならGF2みたく簡易バウンス(?)もできれば良かったと思いました。

書込番号:13170318

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 04:57(1年以上前)

Kaguchiさん
大きさは、基本的に画像素子が
大きくなれば、図体も大きくなるのは、普通やろ?
レンズに関しては、
ニコンが、おもろいレンズ出しとったけどな。

書込番号:13170443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:02(1年以上前)

撮影可能枚数が250枚と記載されていました。
ちょっと少ないような気もしますが・・・この大きさなので仕方ないですかね(^_^;)

やっぱり画質がきになります。
せめて45千以下にならないと手がでないかなー・・・

書込番号:13170567

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/24 07:04(1年以上前)

おはようございます。
>いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw
我慢は体に毒ですよ。
我慢せずに買ってください(笑)
罠にはまってしまいました。

書込番号:13170573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:15(1年以上前)

その内、ガチャポンも出るのではないでしょうか?

書込番号:13170591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/24 07:22(1年以上前)

αって、結構でかいんですね。

書込番号:13170608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/24 07:34(1年以上前)

ずうたいを大きくしたり小さくしたりすることだけでなく、下記のような画期的なカメラを開発できるような日本になって欲しい。

『ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000065-zdn_n-inet


『オートフォーカス』や『顔認識』など、今では当たり前の主要な技術もアメリカの特許だし、日本人の発明だと思われている『ウォシュレット』も実はアメリカの発明だ。

やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

書込番号:13170624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:58(1年以上前)

SONYのWX5を持ってますが、厚み以外はだいたい同じなんですね。
凄く小さいと思いますが、厚みがあって握り易いかも。
PENTAX Qのブラックは格好は良いですね。
早くサンプル画像を沢山見てみたい。

書込番号:13170669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:12(1年以上前)

どんどんカメラが小さくなります。小さいことがいいことでしょうか。
このカメラのグリップ感はいいのかな。
限りなきコンデジに近づいています。
コンデジとの差別化が無くなってきています。
どこに、一眼を持つ喜びがあるのでしょうか。

書込番号:13170699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/24 08:15(1年以上前)

>やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

実際に作れなければ意味が無いとも言えますねぇ。

PENTAX Q

欲しいかも…

高いとは思わないけど、今の経済状況では値段が落ち着く迄待つしかなさそうです。

書込番号:13170705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/24 08:29(1年以上前)

このシリーズは、コンデジみたいとかコンデジサイズというより、レンズ交換式コンデジ
と言うべきではないでしょうか。

書込番号:13170743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/24 08:47(1年以上前)

製品としては十分な差別化がされていますが、
コンデジ、一眼を多数持っていると、使う側の使い方の差別化ができないと、
宝の持ち腐れになりそうで、購入躊躇の要因。-----いや、実は懐が寂しく、蒸し暑いだけで。

作成画像、多謝。デジカメWatchが喜びそう。

書込番号:13170803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 09:04(1年以上前)

1952年 - 日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を開発。
1954年 - 世界初の量産型独自開発クイックリターンミラー搭載の「アサヒフレックスII」を発売。
1957年 - 世界で初めてクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した「アサヒ・ペンタックス」発売
1958年 - スプリットイメージプリズム採用の「アサヒペンタックスK」発売。
1960年 - フォトキナで世界初TTL測光一眼レフ アサヒペンタックス・スポットマチック発表
1971年 - 世界初の多層膜コーティングレンズであるスーパー・マルチ・コーティング(SMC)を開発
1971年 - 世界初のTTL開放測光・自動露出機構搭載「アサヒペンタックスES」発売。
1981年 - 世界初のTTLオートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスME-F」発売。
1986年 - 世界初のズームコンパクトカメラ「ペンタックス・ズーム70」発売。
1987年 - 世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスSFX」発売。。
1997年 - 世界初のレンズ交換式AF中判一眼レフカメラ「ペンタックス645N」を発売
by (Wikipedia)

他社の開発技術を借りてきただけなのにいかにも自社開発のごとき宣伝してる会社もありますが日本の会社はがんばってます。

GPS使ったアストロトレーサーとかも発想の勝利ですね。

まあ、他社に流用できませんが。

書込番号:13170843

ナイスクチコミ!16


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/06/24 09:16(1年以上前)

既に開発されたモノを小型化したり、組み合わせたり、改良したりして
実用的な製品に仕上げるのは日本のお家芸みたいですね。

でも残念ながら根本的な部分では欧米の方の独創性にはかなわない気がします。

まぁ持ちつ持たれつで技術が進化し、誰が作ったとかどの国の製品だとか関係なく
世の中のモノが便利になればそれでいいと思いますけどね。

書込番号:13170877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:43(1年以上前)

一眼ですから、「レンズ交換してなんぼ」ですよね。
この価格では、XZ-1とHS20が買えてしまう。

レンズ交換するように、ボディを替える。

のと、どっちがいいかですよね。

書込番号:13170942

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

現像ソフト

2011/06/24 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

私もこのカメラ気になってはいますが
それよりも現像ソフトが気になってます。

今 PENTAX Digital Camera Utility 4
新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX

何か変わるみたいです。
皆さんはどんなソフトになると思われますか?

書込番号:13172736

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 20:46(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio3.0は元々市販のソフトですからね
パナのミラーレス一眼もSILKYPIX Developer Studio 3.1 SE が付属です

書込番号:13172842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:42(1年以上前)

>それよりも現像ソフトが気になってます。

>今 PENTAX Digital Camera Utility 4
>新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX
>何か変わるみたいです。
>皆さんはどんなソフトになると思われますか?

これってメーカー限定のRAW/JPEGしか開けないので、私ならインストールしない。

書込番号:13173062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 23:01(1年以上前)

>これってメーカー限定のRAW/JPEGしか開けないので、私ならインストールしない。


ほんとだ
他社のカメラで撮影したJPEGが開けない(パナ用のシルキーピックスで)
機能限定版だから他社のRAWが開けないのはわかってたけど、JPEGまで開けないとは...orz

結局はコストのかかる自社開発をやめて安直な道を選んだのね...

書込番号:13173502

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/25 17:09(1年以上前)

>今 PENTAX Digital Camera Utility 4
>新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX

ということではなく、一眼レフはDCU、QはSILKYということだと思います。
SILKY自体は多機能で、割と使いやすいソフトだと思います。
問題は、Q本体では使えるPENTAX独自のカスタムイメージやデジタルフィルタが(多分)SILKYの方では対応していないため、RAW現像でカメラJPEGと同じ画を出すのが難しい、という点でしょうか。

書込番号:13176565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信20

お気に入りに追加

標準

楽しいね〜

2011/06/23 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって、K-5以来じゃない?

皆、気になっていたのね。

注目度、最高だね。

書込番号:13169627

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/23 23:23(1年以上前)

ま、売れるか売れないかは市場が決めるでしょ。
おもしろいカメラだとは思うけど、ハイエンドコンデジの主戦場やね。

これでNEXとかEシリーズと同等の画質とかシステムをくめるというなら、センサーサイズ
からのボケ量などを考えると「無理!」と思いますけど。GRD3とかG12、P7000の対抗として
の新しい分野としてはおもしろいでしょう。

書込番号:13169657

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 23:24(1年以上前)

同意!(^_^)

書込番号:13169666

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

なんかステハンっぽい新規も多いですよね〜。
中身は誰なんだろ。

書込番号:13169681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

ね。すぐに食いつくし。(^_^)

書込番号:13169689

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 23:47(1年以上前)

調子こいてくだらんスレ立て。
スレ主殿が一番アカンて思。

せめてコンデジにカテゴライズされてたら
こない無駄なスレばっか見ずにすむねんけどなw

書込番号:13169812

ナイスクチコミ!21


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/24 00:03(1年以上前)

今年のPENTAXは面白いですね。

センサーが磁気じゃないのでアストロトレーサーが使えなさそうなのが残念。。
あは。。。。♪

秋に出るやつはどのくらいの軽さになるんだろう。
サブ機はどっちが良いだろう。。んんん。。。

書込番号:13169905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:08(1年以上前)

沼の住人さん
そうやなー!わしも、そやわ。
このカメラ、
ペン使ってソフトを、使えば、
別にて、思うかもしれんな

書込番号:13170450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 05:34(1年以上前)

645Dの時と一緒で危機感いっぱいのステハンさんが必死で悪評を立てようと。

発表当日に、まあ決め付けた意見を押し付けて・・

今までの例でも分かるけど、所詮理論もクソもない戯言なんで説得力ゼロで笑っちゃいますけど。


どこぞの残念連発のところから来た人でしょうが。

書込番号:13170469

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 06:29(1年以上前)

>こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって、K-5以来じゃない?

APS−chibiなので、騒いではいなかった筈よ・・・ね
D7000を叩いていたペンタックスユーザーはいたけど(笑)

書込番号:13170517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:27(1年以上前)

このカメラ、本当に楽しいですか。
なんだかすぐ飽きそうです。
K-5を持った時のグリップ感は最高。
重いけど、表現力も豊かです。
本当に、一眼レスカメラは捨てがたいです。
この感激がQにはありますかね。
それほどまで楽しいと思いません。
新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。
あまり感心しません。としがいもないようですな。

書込番号:13170734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/24 09:52(1年以上前)

> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。

生き方まで批判されてしまいました。^_^;

ま。ちと、このスレは遊びすぎだと反省はしていますが。

ということで、スレ主としてはこれにてお開きと、終結宣言しておきます。<m(__)m>

書込番号:13170958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/24 10:28(1年以上前)

>> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。

はは、私のことや。

でも、 新しいのが出ればすぐケチをつける人たちの・・・や如何に。

書込番号:13171063

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 10:58(1年以上前)

とりあえず交換レンズ3本購入して、それを毎日眺めつつボディの値下がりを待つ事にするかのう

書込番号:13171146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 11:42(1年以上前)

>> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。


ペンタユーザーは旧機種、旧レンズも大事に使ってると思うんですがねー。

どこぞのメーカーはポンポン買い替えさせる事だけを生きがいで商売してる所もありますがね。

製品に愛着がないから新しいてだけで買い換えて、同じメーカーの旧機種ユーザーをこきおろして喜んだり。

同じ大阪商人の製品も好きらしいしね。


写真を撮る楽しみが分かる人だけ買えばいいのであって、写真の一枚も上げられない様な人に買われたカメラの方がかわいそうだね。

書込番号:13171244

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/24 12:44(1年以上前)

>こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって
あ 来ちゃいました
トイレンズ作例見たいです・・・

書込番号:13171413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 14:23(1年以上前)

沼の住人さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13171703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2011/06/24 14:52(1年以上前)

その通りだす。

PENTAX だす。

書込番号:13171769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/24 23:22(1年以上前)

>>white-tiigerさん

新しいカメラに興味を持って楽しんでる人に水を差すようなことを
わざわざ言って楽しいですか。
なんだかすぐ飽きそうです。
それほどまで楽しいと思いません。
そんな生き方はどうでうかね〜。
あまり感心しません。としがいもないようですな。

書込番号:13173620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/06/25 14:42(1年以上前)

機種不明

何だ コレ

これは凄い(笑)

書込番号:13176107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 15:27(1年以上前)

桜花33型さん 

たかが世界初のレンズ交換式コンデジ発表したと言うだけで、
ヒステリー起こしてしまう人が多数いるんですね。
本当に凄いことです!
この調子だともうひとつPENTAXの製品発表があったら、
ぶっ倒れるんじゃないかと心配になりますね。

書込番号:13176244

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング