PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予算は「無い」のですが・・・

2013/02/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

先の日曜に勃発した、
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」の安売り合戦も収束。
価格は戻り気味ですね。
その時の争いに巻き込まれ、ポチっちゃいました。(い、いかん)

まぁ、買っちゃったものは仕方ないので、次です次。

@ Kマウントレンズ用アダプターQ+台座
A 06 TELEPHOTO ZOOM

Aの方が平穏な気がしますが・・・
皆様、どちらを優先して追加購入しますかぁ?

ちなみにKマウントだと
10-17mm、18-55mm、55-300mmがあります。








書込番号:15731834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/07 22:58(1年以上前)

@!
とんでもなく遊べるじゃないですか♪

書込番号:15731895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 23:23(1年以上前)

10-17mm、18-55mm、55-300mmが

換算55-93.5、99-302.5、302.5-1650mm!!!

って考えるだけで面白いね(笑)

02が換算27.5-83mmだから18-55と組み合わせるだけで
Wズームキット相当になるわけか(笑)

書込番号:15732049

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 00:18(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
なんだか、結果は見えてたような・・・

質問ばかりですみませんけど、
Kマウントレンズの焦点距離、Qで使うと換算値は5.5倍なのですが
最短撮影距離ってどうなるんですか。

たとえば
100mmマクロ、F2.8でワーキングデスタンス30cmの場合、
550mmでF2.8、ワーキングデスタンス変わらず、でイイのでしょうか?
で、撮影倍率等倍が等倍から5.5倍になっちゃたりするんでしょうか?

書込番号:15732332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

撮影最短距離も、撮影倍率もレンズに付随するモノだから、変わらないです。
換算5,5倍だからね。実質ではないから。
ただ、小さいセンサーに等倍で写るということは、たとえばハエが巨大になるよね。
だから楽しいんだけど。


書込番号:15732382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

>100mmマクロ、F2.8でワーキングデスタンス30cmの場合、
550mmでF2.8、ワーキングデスタンス変わらず、でイイのでしょうか?

そうですよ

だけども等倍は等倍のままです

ですので
Qの1/2.3インチセンサーと同じサイズ
6.2×4.6mmが画面いっぱいに撮影できるってことです

というわけでフルサイズやAPS−Cに比べて写る範囲は狭くなるわけですが
等倍であることにかわりはないです

結果的に同じサイズにプリントすればQのほうが拡大されます

書込番号:15732384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/08 00:56(1年以上前)

55mmf1.4なんか面白いよね。302oF1.4!

書込番号:15732483

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 01:05(1年以上前)

良かったぁ。

ワーキングデスタンスが5.5倍になったら使いにくいですもんね。
それに撮影倍率が5.5倍になっちゃったら、顕微鏡!?

APS−Cですとハエの頭が映ってるのが
1/2.3インチセンサーだと小さいので、
ハエの目の部分しか映らない、ってことですよね。

で、Lサイズとかにプリントした場合、デカくなるってことかぁ。

過去のスレッドで、
ペンタの100mmマクロ+KQアダプターの作例見ました。
なんだか、勇気がわいてきます。

実戦配備は、タムロン17-50mmF2.8通し+KQアダプターになろうかと思いますが、
いずれにしろ
Aの 06 TELEPHOTO ZOOM 追加購入のレンズ沼には突入せずにすみそうです。

皆様のおかげで、心決まりました。
既存資産有効活用の
@ Kマウントレンズ用アダプターQ+台座 購入します。


って、その前にファームアップしなくっちゃ。




書込番号:15732502

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/08 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA50mmF1.4でコウノトリJ0023

FA50mmF1.4でクロツラヘラサギ

DFA100mmF2.8マクロで圧縮効果しすぎ

こんばんは。

もう決意されたようですので、以下、水を差すわけではないのですが、

KマウントアダプターQは確かに、とても楽しく遊べますが、
レンズには解像度を、ユーザには手間を強いるものですので、
画角などの数字だけでなく、具体的にどのように遊ぶかをイメージ
していかないと、次第に醒めて遊べなくなってしまうかもしれません。

試してみたレンズでは、DA35mmLimited、DA70mmLimited、DFA100mmマクロ
など、解像度が高めのレンズと、相性がよいようです。

とはいっても、やっぱり面白いもので、
今年の正月の帰省時、近所の池に珍鳥がいたのに、そのときの手持ちの
望遠レンズが50mmしかない! という場合でも、証拠写真を撮ることが
できました(作例の1枚目と2枚目、50%に縮小してトリミング、すこし
コントラストとシャープネスを上げています)。

個人的に面白いと思ったのは3枚目の作例ですね。

あと、やっぱりマクロは面白いと思います。手ぶれ補正もけっこう効きます。
DFA100mmですと手持ちで扱えますので、台座は不要かもしれません。

書込番号:15732536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 03:10(1年以上前)

gotowさん、多謝であります。
深夜にもかかわらず、サンプル写真の添付までも!!

中央の写真、水辺をこちらに向かって歩いてるのがクロツラヘラサギですよね。
左側の写真、なんでコウノトリの識別IDまで分かるの??って、びっくりです。
右側の写真、持ちレンズにDFAの100mmマクロがあるので同じように撮れるかも。

Qちゃん+KQアダプターと相性がいいのは、
やはり純正の単焦点系なんでしょうかね。

とすると、あと戦えそうなのは、DAの40mmだけ・・・
発狂して、kマウントレンズが増えてしまわないとイイのですが。

いずれ今日は、ヨドバシ経由サービスセンターだと思います。
本体に加え、02ズームもファーム更新ですし。
ついでにマニュアルでの焦点合わせの設定も教えてもらわなくっちゃ。

書込番号:15732727

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/09 00:07(1年以上前)

tomitanさん、こんばんは。(解決済みとのことですので落穂拾い)

コウノトリのJ0023番は、年末年始は大阪府の南部のあたりにいたようで、
ネットで検索すると身元確認ができます。(足に付いている目印は、
双眼鏡でもわかりませんでした)。

クロツラヘラサギは、どうもサギというよりトキに近い種類のようで、
ひょうきんな動きをします。見知らぬおじさんに聞いたところ、
世界で2000羽しかいないとか。

カメラを持ってぶらぶらしてると、いろんな面白い物事を知ることが
できて、楽しいですね。

DFA100をお持ちでしたら、十分楽しめると思いますが、DA40もいけますよ。

写りのしっかりした単焦点ですと、アダプタについている絞りの目盛で、
2から2.5くらいのところ、開放F2.8のレンズですとF5.6弱からF8弱あたりが、
写りが良いようです。(ちなみに目盛の開放0から0.5くらいまでは、どうも
遊びのようで、あまり変わりません)。
DA40もDFA100もそんな感じですが、DA35Limitedは開放付近からしっかり
写ります。良さげなところを自分で見つけるのが楽しいと思います。

色収差というのか色ずれというのか、紫や緑の縁取りが出るのが難点ですが、
ピント位置の手前が紫、奥が緑になりますので、ピントをうまく合わせつつ、
絞りによって目立たなくするのが、コツのように私は思います。

お楽しみくださいね。

書込番号:15736624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/09 09:30(1年以上前)

tomitanさん、はじめまして。

解決済みですが、楽しむということでは、良い選択をされたと思います。

ぼくも最近、アダプターを購入したところです。カメラが家内の持ち物なので、あまり撮影していませんが、ゆっくりといろいろなレンズを試したいと思っています。一緒に楽しみましょう。

ところで皆さんのコメントにもあるように、撮像素子の能力の限界の可能性もありますが、レンズの解像力が要求されます。それと、ズームレンズの場合は、手ブレ補正を何ミリにするか問題となります。これに関しては、皆さんどうされているのか気になります。

書込番号:15737676

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/10 17:08(1年以上前)

またまた、レスありがとうございます。

8日は早々に、
近い&早くオープンするの理由で、
サービスセンター経由ヨドバシに行ってきました。

サービスセンターでは、
本体&02レンズのファームアップが5分足らずで完了(無料だよ)
でも、マイクロSDや社外品のバッテリィーは使わないでねって、
お姉さんにしかられちゃいました・・・
でも、MFで合焦がつかみやすくなるピーク何とかの設定、教えてもらいました。

製品に添付のマニュアルはファームの古い内容なので載ってないそーです。
ファームをアップデートして初めて出現するメニューだそうな。
訊いてみるものですね。


お次は、ヨドバシ。
ここ、梅田にあるのにヨドヤバシって思ってたんですけどね。
ここで、
K-Qアダプタとポップアップシェード、ついでにPQ-405を購入。
PQ-405ってのは、レンズセンタにねじ込むレンズ。
マクロと魚眼ができちゃいます。
01レンズとの組み合わせがベストかと思ったのですが・・・買ってしまいました。
この魚眼、02レンズに付けたら円形に見えました。
はて、全周魚眼だったけ?
トイレンズ系とかぶってるような気が。

でも、実戦配備して野に出るヒマ、しばらくなさそうです。
うー、早くQちゃんの試し撮りしたいデス。
Kマウントズーム+K-Qアダプタだと、
手振れ補正の焦点距離、ズームの都度設定しなおす必要があります。
左側に並ぶ一覧から、電子ダイヤルで選択できますが、
あまり中間的な値が無いので、
事実上はKマウントズームの焦点は固定で使うのかなぁ、とも思っています。

急ぐカメラじゃないので、
1枚づつ苦労しながら(楽しみながらかな)撮りたいと思います。


コウノトリ(J0023)、わが町に来た個体じゃないんだぁ、残念。
わが町に来たのは、その後佐世保とか広島とかを飛び回ってるそうな・・・
フラフラしてないで、伴侶見つけなはれ。

書込番号:15744408

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 22:15(1年以上前)

>tomitanさん

既に気づかれているかもしれませんが、一応念のため…。

>左側に並ぶ一覧から、電子ダイヤルで選択できますが、
>あまり中間的な値が無いので、

この一覧に、十字キーで設定した焦点距離の値がどんどん設定されていきますので
「中間的な値」も、入力を重ねるうちに一覧から選べるようになる仕組みになっています。
ちょっとした小技ですが、それなりに良く考えられていると思います(笑)

とはいえ、(手振れ補正の効果を求めるならば)ズームするたびに変えなければいけないのはやはり手間ではありますので、その意味では単焦点レンズの方が何も考えず使いやすいのは確かですね。

書込番号:15751972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

全くのカメラ初心者なのですが、もしご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

6年前に買ったコンデジが壊れてしまったので、
子供を撮影する目的で、今回当機種を購入しました。

静止画のほうは問題ないのですが、動画を撮影する際、
撮影を開始してすぐに砂時計のマークが画面に表示され、
勝手に撮影が終了されてしまうときがあります。

きちんと撮影できる時もあるのですが、
結構な頻度で撮影が強制的に終了されてしまうので、
とても困っています。

これは、故障なのでしょうか。
説明書も読み、口コミなどで同じ症状が出ていないか、
念のため検索したのですが、特にありませんでした。

お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15681410

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 07:00(1年以上前)

こちらのカメラは持っておりませんがお困りなのではと思い書かせて頂きます。

まず一番はお客様相談センターに電話されることをお薦め致します。
何よりもそれが一番の解決です。
使い方の問題かもしれませんし、もしも故障だとしたら購入後早い方が良いと思います。

継続で撮れないのではなく、撮れることもあるので記録メディアの問題=容量が無いなど。でもないように感じます。
(まさかとは思いますがSDカードの側面の誤消去防止用の物理プロテクトスイッチが微妙な位置にあるとか^^;でも静止画撮影は問題ないのですよね)

ちなみに録画ボタンの重ね押しになってはいませんか?
一回=ONで録画スタートのつもりが二回押していて(もしくは長押しになってしまって)=ON→直後にOFFとなっていることもあります。
(うちの女房殿はよくこれをしてしまって後でチェックしたら「あぁ〜撮れてないぃぃ」って泣いています^^=)

押し方に注意されてもダメでしたら使い方ではなくカメラの故障の可能性が高いですのでメーカーに問い合わせされるのが良いと思います。
良い解決になると良いですね。

書込番号:15681504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 07:56(1年以上前)

仕様書を見ると、最長25分か温度上昇の場合、自動停止と
書いていますが、症状的には、どうなのでしょうか?

書込番号:15681606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 08:01(1年以上前)

すいません。表題を見ていませんでした。
1秒いないならば、疑わしいのは、本体の故障か
SDカードトラブルと思います。
SDカードはカメラ内で一度フォーマットをする、
接続端子を掃除(油脂等の除去)をやって見てください。

それでおかしかったら、本体の異常と思います。

書込番号:15681616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 08:31(1年以上前)

ナンメガのメモリーカードを使っていますか?

書込番号:15681668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 09:04(1年以上前)

クラスの低いカードということはないでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:15681717

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 09:22(1年以上前)

こんにちは
Sanとかの、定評の使用可能な高速のメディアを使って見て下さい。
改善しない場合は、動作不良_故障ですので、点検依頼をされたら良いです。

書込番号:15681755

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/28 09:35(1年以上前)

もしかしたらということ書いてみますね
電源スイッチ入れてすぐ録画ボタン押してないですか?
電源スイッチ入れてちょっと待ってから録画ボタン押したらどうでしょう

書込番号:15681794

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/28 10:01(1年以上前)

SDカードへの書き込みが追い付かず止まってしまうのだと思います。
その場合、試しに動画記録サイズを640x480にすると、止まるまでの時間が延びるか止まらなくなると思います。
取説などにSDカードのスピードクラスについて書いていませんが、Class6以上であれば大丈夫だと思います。

書込番号:15681856

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 18:04(1年以上前)

取扱説明書の43ページに、注意として以下のような記述があります。

・動画を撮影する場合は、高速のSDメモリーカードを使用してください。
 書き込みが間に合わなくなると、撮影途中で終了する場合があります。

なので、SDカードをなるべく高速のものに交換してから、
動画撮影をもう一度試してみて下さい。
クラス10のSDカードを使えば確実かと思います。
なお、QはUHSスピードクラスには対応していませんので、
あまりに高価なSDカードを買っても意味はないと思います。

参考までに、ペンタックスのホームページの、Qに関するFAQのページに、
SDカードに関する項目がありますので、見てみて下さい。
「動作確認済みのSD/SDHC/SDXCメモリーカードはなにがありますか?」という項にも、
動画撮影時には高速のSDカードを使うようにと注意書きがあります。

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html

書込番号:15683317

ナイスクチコミ!2


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 22:17(1年以上前)

皆様、このような初心者の質問に、
ご丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

SDカードは16Gのclass10を使っていたのですが、
書き込みスピードが追い付かなかったとしたら、KINGMAXだからでしょうか。
フォーマットは使用前に行っていました。

そういわれてみれば、電源を入れてすぐに撮影をしていたような気がします。
ただ、二回連続で停止してしまうこともあったので、
電源を入れてすぐの撮影ではないときもありました。

しばらく動画の記録サイズを小さくして試してみようと思います。

皆様のおかげで色々試すことが出来ました。

ありがとうございました!



書込番号:15684620

ナイスクチコミ!0


may0528さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 07:48(1年以上前)

スレ主さま、私も同じ現象が起こっています。
どうも、動画撮影は、極端にバッテリーを消耗するようで、勝手に撮影が止まってしまったときは、バッテリー残量表示が、赤になっていました。ただし、バッテリー切れの警告は出ていません。その状態では、何回かに1回程度、勝手に撮影が止まってしまう現象が出ます。バッテリーをフル充電して、確認したところ、このような現象は出なくなりました。動画撮影中は、急にバッテリー電圧がさがることがあり、このような現象が出るのではないかと思います。バッテリーの残量は、十分出したでしょうか?

書込番号:15695412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/12 23:13(1年以上前)

may0528様

すみません、その後にご返信をいただいていたことに気付いておりませんでした。

バッテリー残量は充分にあったのですが、記録サイズの問題だったようで動画記録サイズを、小さくしたら止まることは少なくなりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:16008954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/01 08:48(1年以上前)

私もこの症状がでてきましたので、このレスを参考にさせて戴きました。
結論として、SDカードのスピードがこの現象を引き起こすようです。
class10と記載されているSDカードでも駄目な事があります。

OK → SunDisk Ultra 32G KINGMAX 8G
NG → HIDISC 16G 三枚ともNGでした。 画像サイズをFullHDからHDに落すと解消されました。

書込番号:20160987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QとK-01で悩んでいます

2013/01/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


Qを見て一目惚れしてしまい
購入しようか迷っています。
カメラは全くの初心者なので
単焦点とズームレンズの違いがわからず
みなさんのクチコミを参考にさせてもらって
両方ついてるやつを買おう!
と思ったのですが値段が四万きるくらい。
これなら他にもあるんじゃないか?
と思ってそこでk-01を見つけました。

自分が撮りたいと思っているのは
景色、料理、動物です。

どちらがいいでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:15659395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/23 14:51(1年以上前)

ズームレンズはズーム出来るレンズです(^皿^)
単焦点はズーム出来ないレンズです(o>v<o)

Qは小さく可愛い出来るカメラです
レンズ交換の出来るコンパクトカメラです

K01は一眼レフから鏡と覗き穴を外した…
写りは一眼レフなカメラです
勿論レンズ交換も出来ます

動物が 飛んでいる鷹ならばどちらも向きませんし
サバンナを走る豹も難しいでしょうが(/ ̄∀ ̄)/
え?まぁ犬も厳しいかな(笑)

檻で寝ているライオンや
草を食べてる象さんはどちらでも撮れます

…撮れますが、写真は変わりますね(^皿^)

どちらが良いとか言うつもりはありませんが

一眼の写りはK01でしょうし

コンパクトにレンズ交換を楽しんでみたい、ならQかと…

書込番号:15659644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 16:37(1年以上前)

ほら男爵さんと同じ〜
ところでk-01にも一目惚れですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1044/
自分は一眼レフがあるのでQがメッチャ可愛くて仕方ないっす♪

書込番号:15659999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 21:32(1年以上前)

らーめんぱんさん

単焦点レンズの場合、写したいもの(被写体と言います)が同じ位置にあるとして、
良い構図で写真を撮るためには、被写体に対して、自分が前後、左右に動いて構図を決めないといけません。
被写体を大きく写したければ、カメラを持った自分が被写体に近寄り、
逆に被写体を小さく写したければ、カメラを持った自分は遠ざかるように動いて構図を決めます。

一方、ズームレンズでは、レンズの焦点距離によって制約はあるものの、
カメラを持った自分が同じ位置にいても、ある程度、被写体を大きく写したり、小さく写したりできます。
すなわち、カメラを持った自分が前後に動く必要が少なくなるのです。
でも、良い構図で写真を撮るためには、自分がカメラとともに左右に動く必要はあります。

景色や料理が被写体の場合、被写体が動くことはまずありませんが、
被写体が動物の場合、どのような動物かにもよりますが、被写体は動いてしまうことでしょう。
動く被写体は、QやK−01に限らず、初心者には結構難しい被写体だと思います。

お奨めの機種につきましては、Qに一目惚れされたとのことですが、
ご自身のお好きな機種をご購入されるのが一番かと思います。

書込番号:15661178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/24 03:14(1年以上前)

撮る物は景色、料理、動物だそうで、かりに動物園でしたら年に数回ですし景色(街撮り)でしたら週に数回、料理でしたら毎日でもと考えればQさまがいいと思います。私の経験ですが大きい一眼だと持ち運びに不便さを感じ使わなくなってしまう可能性があります。手軽に始めるでしたらQさまですね。

書込番号:15662645

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/24 09:06(1年以上前)

らーめんぱんさん、おはようございます。
価格からしたら、近いかも知れませんが、
カメラとしては、かなり違いのある機種ですね。
K-01はKマウントレンズが使えるのがメリットの一つ。
というのもあって、ボディサイズはかなり大きめです。
でも、そのボディサイズが問題なければ、用途からしたらK-01オススメです。
逆にボディサイズ気になり、コンデジのように気軽に高画質にというのであれば、
Qの方がオススメですねぇ。
できれば、店頭で実際にK-01を持ってみて、使ってみた方がいいと思います。

書込番号:15663093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/24 21:21(1年以上前)

こんばんわ
私もカメラ全くの初心者です。とうとう02ズームレンズキット購入しました。
やはりQ10と悩みましたが、最終的には質感ですかね。
某〇ックカメラでQとQ10を比較して決めました。0このカメラは持っていることに楽しみを感じるカメラです、毎日、のめり込んでいます。楽しいですよ、早く決断できればいいですね。

書込番号:15665528

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 23:52(1年以上前)


簡単にスナップ感覚でサクサク撮りたいのでしたらQがいいと思いますよ。
小さくて軽いし持ち歩くのも苦ではないです。

逆に画質にこだわって本格的にカメラを撮りたいのであれば、
K01ではなくて、K30になりますね。
ファインダーのあるなしでは大きく違ってきます。

書込番号:15666439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/25 05:08(1年以上前)

(・ω・?) コンパクトカメラでも 良いのでは?

書込番号:15667111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/27 00:04(1年以上前)

こんばんは
私はQとK−01を使っています。
迷われているのでしたら、使いたいレンズにあわせて決めるのも良いのではと思います。

Qのレンズは基本的にQマウントレンズのみとなり、現在純正では6種類(AFが出来るのは3種類)しかありません。ですので私はミラーレスで、ペンタックッスのマクロレンズや望遠が必要な時など一眼レフ用のレンズ(Kマウント)を使うときには、K−01を使っています。

一応Qでもマウントアダプター(http://kakaku.com/item/K0000416177/)を介せばKマウントのレンズも使えますが、マウントアダプターを介した場合、全てのレンズで制限がでてきます。
・ピント合わせについてはマニュアルのみ
・35mm判換算で5.5倍相当の画角となります。
(例えばデジタル一眼レフの標準レンズセットについてくる一般的なレンズの広角側でもマウントアダプターを介すると(例えば18mmのレンズでしたら、5.5倍の99mmとなります)望遠領域になってしまうので、広角側は辛いと思います。

また、Qの良いところであるコンパクトさもなくなりますし、マウントアダプターのみで、現在2万円ほどします。Qマウントのレンズバリエーションに問題がない場合は、とりあえずQでもいいと思います。Qでしたら小さいですので、高画質なカメラが欲しくなったときでも、サブカメラにもなると思います。

書込番号:15675594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/27 14:35(1年以上前)


1人1人に返事できなくてすいません。
みなさんの書き込みを何度も読んで
何度も何度も考えた結果、Q買いました!
とりあえずズームレンズセットを買って
あとから違うレンズを買い足していこうと思っています。

届くのが待ち遠しくて
仕方ありません!笑

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:15677929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い室内での撮り方

2013/01/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Nisso72さん
クチコミ投稿数:10件

まったくの初心者です。
室内撮影ですが自動的にフラッシュがたかれてしかも顔色が赤っぽく写ります。
どうすればきれいに撮れるのでしょうか?
また、Qシリーズにはフラッシュ要らずの明るいレンズは無いのでしょうか?

たぶん露出調整ができてないのだと思いますがピントまで外れた質問ですみませんが
どなたか分かりやすくご説明してもらえるとありがたいです。



書込番号:15622944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/15 17:16(1年以上前)

Autoモード以外ならフラッシュ炊かないとおもいますがどうですか?

書込番号:15622958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/15 17:40(1年以上前)

まず、フラッシュ(ストロボ)が光らないようにするには、背面の「稲妻」ボタンを何度か押して、
「発光禁止」にすれば、光らなくなります。
その場合、ISO(感度)がオートだと、暗い室内では自動的に高感度になってしまい、画質が荒れますので、
ISOも100からせいぜい400くらいに固定しておきます。
このような設定をして暗いところで撮ろうとすると、シャッター速度(SS)がすごく遅くなります。
そこで、カメラを三脚に固定するなり、テーブルにおいてタイマー撮影するなりして、手振れを防ぎます。
ここまでやると、室内でも自然な仕上がりになりますが、例えば写そうとしている人が動けば、
被写体ブレになってしまいます。

次に、ストロボを使っても、その光を調整することが出来ます。
さっき出た「稲妻」マークを押すと、画面下に「稲妻 ±」みたいな印が出ます。
その印を選択してプラスにすれば明るめに、マイナスにすれば暗めに写ります。
これは何度か試さないと、適正光量がつかめません。

もう一つ、明るいレンズを使う方法。
Qマウントの01レンズはF1.9と明るく、その分SSが早くなり、ストロボ無しでも、手持ちで撮れる
ことがあるかも知れません。
でも、このレンズ、ズームじゃないので、離れないと画面に入らないことも。

それと、色がおかしい時はホワイトバランス(WB)の設定がおかしいことがあり得ます。
とりあえず、これはオートで良いのでは。
もっとも、アルコールが入って顔が赤くなっている人を撮って赤くなるのなら、WBは正しいかも。

書込番号:15623046

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/15 18:03(1年以上前)

こんにちは

ストロボですが、光りを弱くするモードがあります、赤目軽減です、稲妻マークを何度か押すと出てきます。
それから赤くなることですが、ホワイトバランスにもストロボがありますので、お試しください。

書込番号:15623139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/16 12:42(1年以上前)

まずは自分の手持ちシャッター速度を把握する事が大事です。自分は何十分の一までだったら手持ちで撮れるのか、ピンボケになるのか覚えておくことが大事です。手持ちで撮れなければ、ISO感度を上げるか、三脚を使うかです。01のレンズでしたらF1.9なので比較的、室内でもISO感度を少し上げれば解決すると思います。

書込番号:15626394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 19:46(1年以上前)

カメラに添付のソフトを使うと、パソコンで画質を調整できます。
カメラの設定で、記録型式を「RAW+」に設定しておけば、「RAW現像」により
後からさらに露出やホワイトバランスなど、細かく調整できますよ。
「失敗かも」と思えた写真でも、それなりに見れる写真にできる場合もあります。
もっとも、これはパソコンを使わなくても、カメラ本体でも調整できます。

書込番号:15627833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 17:04(1年以上前)

赤目軽減って、ストロボの光お弱くするモードなの?  ヘ(。□°)ヘ ?

書込番号:15631938

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nisso72さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/17 18:12(1年以上前)

いろいろな方からご助言をいただきました。
ありがとうございました。
ストロボを発行禁止としてIso400にして同じ場所で撮った
ところ綺麗に、色も自然に撮ることが出来ました。
今付いているレンズは01という単焦点レンズですが
ズームレンズでお勧めは02でしょうか?
新しく出た06というのもズームの様ですが
何が違うのでしょうか?

書込番号:15632193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/17 19:05(1年以上前)

別機種

良かったです。

二つのズームレンズの違いは、焦点距離の違いです

 02レンズ 焦点距離 5mm〜15mm (27.5mm〜83.0mm相当) F値 F2.8〜F4.5
 06レンズ 焦点距離 15mm〜45mm(83mm〜249mm相当)  F値 F2.8

です。
この二本あれば、28o前後の広角から250oクラスの望遠までカバーできるという、メーカーの戦略です。

そして、色んなアクセサリーが増えていきます。

書込番号:15632393

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体が画面に収まらない

2013/01/15 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:16件

レンズキットを購入しました。
一眼レフは初めてなので勉強しながら使っています
 ひとつ疑問ですが、今まで使っていた数台のコンデジや携帯カメラと比較し、画面に映る被写体が若干アップぎみになっている気がします
 例えば、食事の際に向かい合って座っている相手を撮影しようとすると(AUTOモード)、被写体が画面に入りきらず、自分が後ろにバックして撮影しています(結果的に縦の写真が多くなっています)
 これが普通なのか、それとも何か設定方法があるのか、教えて下さい

書込番号:15620734

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/15 00:27(1年以上前)

01スタンダードレンズのことなら、ズームなしの47mm相当ですから、それが普通なんで、誰も驚かないです。画角は変えられないので、広く撮りたい時は、自分が後ろに下がります。
02ズームレンズをお求めになって付け替えてはいかがでしょう。コンデジと同じように、広くもアップも撮れます。

安く済ませたいなら04ワイドレンズを購入されるのも手ですが、このレンズも01同様、ズームではありません。
拝読する限り、まずはふつーに撮れる方が先決だと思いますので、02ズームレンズを強くお薦めします。

書込番号:15620820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/15 00:40(1年以上前)

コンデジは機種により、撮影範囲が違います。
写る範囲の違い35ミリサイズ換算焦点距離
コンデジはワイド系の機種が売りで、
一眼はレンズ交換に依って好きな画角のレンズを使う事が出来る。
コンデジ並みの範囲を撮影したいので有れば、それに合ったレンズを使う必要が有るのです。
コンデジは標準で、ワイド系ズームになっていますが、一眼は割と望遠寄りになっています。
レンズが交換出来るので、撮影したい範囲の写るレンズが必要です。
上に記載した、35ミリサイズ換算焦点距離の違いが写る範囲の違いです。
広い範囲が撮影したいので有れば、ワイドレンズを買えば良いのです。

書込番号:15620851

Goodアンサーナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/15 01:07(1年以上前)

レンズキットということは01 STANDARD PRIMEが付いていますので、換算47mmの単焦点レンズです。
最近のコンデジは24mmとか25mmスタートのズームレンズが多いので、そういうコンデジと比べると
写る範囲が狭いとお感じになられるでしょうが、47mmの画角はそういうものです。

47mmというと標準レンズに近い画角なので、人間の目で見た感じに近くパースも自然です。
いままでお使いだったコンデジがどういうものか分かりませんが、Qの01スタンダードプライムほど
描写のいいレンズはコンデジではあまりないはずです。

なおペンタックスQはデジタル一眼レフではなく、一般的にミラーレスカメラ(ノンレフレックスカメラ)と呼ばれるジャンルのものだと思います。

書込番号:15620923

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/15 09:22(1年以上前)

お使いのレンズは、人の眼の視野に近い標準レンズが着いていますので、
そういうものだと思ってそのレンズは使いこなされたら良いです。
入らない時は、後ろに下がります(普通の事です)。
より広く撮れる、レンズは有りますので着け変えて使いますが、今のレンズの方が使いやすいですよ。

書込番号:15621624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/01/15 12:36(1年以上前)

 皆様、ご回答ありがとうございます
 01レンズは優れているとのご意見が多々ありますので、今後も使っていこうと思います。また、あわせて02レンズの購入も検討しようと思います。
 アドバイス頂き、ありがとうございました。

 

書込番号:15622154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 18:57(1年以上前)

ROWAで01レンズにつくワイドマクロコンバーターがありますよ。

1680円と安上がりでけっこうな広角になります。

http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10005569/

書込番号:15623365

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/15 23:42(1年以上前)

当機種

01+ROWAワイコン

このワイコンの実物を持っているので念のため記しておきますが、Qおよび01レンズに付けた場合は表記通りの0.45倍にはなりませんので念のため。
他のズームレンズと比べたところ35mm版換算32mm相当程度、せいぜい0.7倍位というところです。
また、画面の周り半分くらいがボヤけます。
正しく値段なりではありますので、遊びとしてなら良い選択と思いますが
それ以上の期待をするものではないことをご注意くださいませ。

書込番号:15624820

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 きらり+さん
クチコミ投稿数:5件

愛用のKissX2の修理に出した時に店頭で見かけた、ペンタックスQ10が小さくてかっこよかったので一目ぼれしました。

いろいろ調べたところ、以前から気になってて、トイカメラの雑誌に載ってたOUTO110がモデルになってるんですね。

海外旅行用に小さいカメラが欲しかったので、オークションでQのホワイト本体だけを思わず14,000円で落札してしまいました。

あとでここの口コミを見て、普通に家電量販店でレンズのセットを新品で買ったほうが良かったのかー。と思って悲しくなりましたー。

レンズだけ単品で買うよりも、セットで買ったほうがお安いですよね。


Qのセットをもう一台買うか、Q10のレンズセットを買って、Qに取り付けることができるのでしょか??

いろいろレンズのセットの種類がありよくわかりません。。。。

書込番号:15615638

ナイスクチコミ!5


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/14 05:17(1年以上前)

白、かわいいんじゃないの。
男が使ってたらゲンナリだけど。。。

書込番号:15615643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/14 06:59(1年以上前)

少し早とちりしましたかね!?

ポチる時は、一呼吸おいて色々なことを頭に反芻しながらしましょう。

新品キット再購入の方が良いのでは?

購入したボディはヤフオクなどで処分でしょうね。

書込番号:15615742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 07:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002782_J0000001535

QとQ10は同じマウントですから、レンズは共用できます。

書込番号:15615757

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/14 07:16(1年以上前)

同じくオークションで売却して新品を購入した方が気持ちがいいかもです。

恐らくですがそれほど差額は出ないかと思います。

奇麗に撮影して、少しでも高く売れる事を祈ります。

書込番号:15615762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/14 14:34(1年以上前)

今回落札されたQが問題なく動くカメラでしたら、せっかくですのでしばらく併用して使ってみるのも良いと思います。14,000円とお買い得な値段で落札されていますので、損しても14,000円だと考える手もありだと思います。

確かに本体のみとレンズセットで購入すると、レンズセットのお買い得感はありますよね。
Q10に一目惚れされたとの事で新たにQ10のレンズセットを購入するのもいいと思います。
ダブルズームキットを購入されますと、2本がついてきますので、現在のQと今後購入予定のQ10のそれぞれにレンズがつくことになりますね。(QとQ10は、「Qマウント」と言われるマウントで基本的に同じです。)

2つもちのメリットは、外出先でのレンズ交換の際のゴミなどのリスクを減らせるのと、不意の故障の際にはボディが2つというのはかなり心強いと思います。

書込番号:15617548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/14 14:37(1年以上前)

そう悲観的にならなくても良いのでは?

Wレンズキット以外はホワイトが品薄の様ですし。
(特に01レンズキットのホワイトは見なくなりました。)

財政が許すのであれば、03・04・05の各レンズを購入するのも良し、まだ在庫のある黒QやQ10の各レンズキットを買い足すのも良いと思います。

Qのホワイトボディーの処遇は、周り(状況)をよく観察した上で決めた方が良いと思います。
(その値段で手に入らない事もあり得るので。)

こう言う私は事情があって、黒01と白02×2を購入しました。

書込番号:15617552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/14 17:37(1年以上前)

03魚眼レンズは絶対買った方がいいよ。楽しさ100%です。

書込番号:15618374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度4

2013/01/14 21:37(1年以上前)

ちょっとだけ・・・
品薄感を感じられているようですが、Qはここ半年でかなりの台数が販売されております。(一時は販売トップになるほど)
また、今後、高性能なセンサーを搭載したQ、Q10の後継が出ないとも限りませんし、それがデザインコンシャスならば、そちらも欲しいと思うことでしょう。
エンスーな初期型コレクターの方でなければ、「数台そろえておいても損はないです」とは言えません。
使って本当に気に入れば、買い増しできる時間もまだあります。
私は1台持っていますが、それで十分と感じています。
他にも魅力的なカメラがたくさんありますので、焦る必要は無いと思います。

書込番号:15619814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 21:57(1年以上前)

私も、small but not smallさんと同意見です。
現状、ボディしかないようですので、レンズを調達する必要はあるかと思いますが、
だからと言ってQやQ10のレンズ同梱キットをご購入なさるのは、いかがなものかと思います。
余計なボディが増えることになってしまいますよ。

まずは、使用目的に合ったレンズを選ばれて、それをご購入されるのがよろしいかと。
たとえQやQ10のレンズキット購入と比べて割高感があったとしても、総体的に見て判断されてください。
既にボディはお持ちなのですから、これ以上ボディを増やす必要はないでしょう?

書込番号:15619955

ナイスクチコミ!3


スレ主 きらり+さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/15 10:52(1年以上前)

コメントたくさんありがとうございます☆

私もトイカメラのデザインが好きで、よく使わないのに集めてしまいます。

Qシリーズも集めたくなりますね(^^)

トイカメラのレンズが欲しいので、それでしばらく使ってみようと思います(^^)

交換レンズは店頭にもありますか?ネットだとAmazonでしかなかったような?

書込番号:15621828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/16 00:35(1年以上前)

このカメラは持っているだけでも楽しいカメラですよね。

交換レンズはQの販売当初は、標準系のレンズ以外にも、TOYレンズなんかも置いてあったような記憶があります。ただ、最近はミラーレスカメラも増えて、売り場も所狭しと並んでいます。そのせいか??、あまり見なくなりました。
ただ、首都圏の超大型の店舗には置いてあるのかもしれません。

ネットですとAmazon以外にもありますね。
PENTAX-01 STANDARD PRIME
http://kakaku.com/item/K0000336291/
PENTAX-02 STANDARD ZOOM
http://kakaku.com/item/K0000264454/
PENTAX-03 FISH-EYE
http://kakaku.com/item/K0000264455/
ENTAX-04 TOY LENS WIDE
http://kakaku.com/item/K0000264456/
PENTAX-05 TOY LENS TELEPHOTO
http://kakaku.com/item/K0000264457/
PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
http://kakaku.com/item/K0000416083/

03〜05の(トイレンズやフィッシュアイ)レンズはマニュアルフォーカスになりますが、値段的に有難い設定ですね。

書込番号:15625044

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング