PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2015年9月28日 21:32 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年8月27日 17:42 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月21日 09:40 |
![]() |
38 | 8 | 2014年1月10日 21:52 |
![]() |
26 | 7 | 2013年12月2日 14:47 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月18日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Qにマウントアダプターを付けてタムロンAF 28-200mm F3.8-5.6を取り付けたのですが、
レンズ自体に取り付ける三脚座の台はないでしょうか??
それともこのQ自体を普通に三脚に取り付けて撮影しても大丈夫でしょうか??
使用している三脚はSLIKのF630です。
レンズの寸法は24.5pです。(ゴムの所)
0点

この手の高倍率レンズに三脚座はあった記憶はありません〜
気になるのでしたら
こんなものがあります
↓
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&ginput=
書込番号:19153350
1点

有難うございます。結構なお値段ですね(*´з`)
ホームセンターに行って自作しかないかと思ってましたが色々ありますねぇ
書込番号:19153368
0点

カメラ好き72さん こんにちは
取り付けられる場所に合わせた内径の物が必要ですし レンズサポート自体もこのレンズの価格を考えると高すぎると思いますので やはり自作がいいようにおもいます。
自作された方のサイトが有りましたので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-08-15
書込番号:19153624
3点

私も自作が良いと思います。
この辺のアクセサリーは、本来は超望遠レンズ用なので、高倍率レンズのような短いレンズだと支える位置の制約が厳しいと思います。
書込番号:19154131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
マウントアダプターQ(純正)には、三脚座(純正)を取り付けることができたと思いますが、
いかがでしょうか?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038100/
ちなみにこの三脚座はDA*300/4に付属のものと同じと思われ、私はそちらを使っています。
書込番号:19154395
3点

有難うございます。そう言えば純正のマウントに純正三脚座がありましたね。
将来的な事を考えるとやはり純正は買っておくしかないですね(´・ω・`)
書込番号:19155313
0点


貴重な情報有難うございます。
この商品は何処に売っているのでしょうか??
書込番号:19182072
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
はじめまして、
この度、ペンタックスQの購入を考えています。
一眼レフは他にも持っているので、このカメラは眺めて持って楽しむ(デザインがとても気に入ってます)。
トイレンズやフィッシュアイレンズをつけて楽しみたいなと思っています。
少し調べたのですが、フィッシュアイレンズ等にはリアキャップみたいなのがレンズ側にもついてる?ようですが、(違っていたら教えてください)
それをつけて持ち歩くのは格好悪いかなぁ〜なんて思ってまして。
レンズ丸出しはフィッシュアイレンズは傷つきそうですし。
みなさんはどうされてますか?
ぜひ教えていただきたく、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17873637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィッシュアイレンズに、依ると思います。
レンズが、飛び出た物は、バックキャップの様に出っ張りますが、普通のフィッシュアイレンズは、少し深めのレンズキャップです。
レンズキャップも、レンズのデザインです。付けた状態でも、違和感は無いと思います。
高価なレンズには、レンズキャップは必要です。
書込番号:17874608
0点

チビ太にメロメロさん こんにちは
このレンズには レンズフロントカバー33.7とレンズマウントカバーが付いていますが フィルターやフードは付けること出来ませんので 撮影以外ではレンズフロントカバー33.7付けておいたほうが良いと思いますし
傷対策に 見た目は悪いかもしれませんが つけたほうが良いです。
書込番号:17874663
2点

こんにちは
フィッシュアイレンズには下のフロントキャップが付属しているようです。
特に不格好とは思えません。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039974/
楽しく撮っていかれますように。
書込番号:17874666
1点

>デジ亀オンチさん。
そうですね。やはりレンズキャップは必要ですよね。ありがとうございますm(__)m
もとラボマン2さん。
ですよね〜。。やはり、レンズキャップはつけたほうがよろしいですね。。
ga-sa-reさん。
ブラックボディにシルバーのレンズがカッコいいなぁ〜と個人的に思っていて、、こちらのレンズキャップだとガバッと覆うので横から見た時にシルバーより、黒のレンズキャップが目立つのかなぁ〜と。
だったら01レンズをつければ?と言われそうですねf(^^;
でも、フィッシュアイとトイレンズが使いたいので、見た目の好みよりもレンズキャップをきちんとつけますね。。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17874721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
撮影中のデジカメ画面を外部ディスプレイ(ノートPC、タブレット、スマートフォン)に出力し、大画面で画像を確認しながら撮影したいのですが可能でしょうか?
説明書、ネット等で調べてみましたがわかりませんでした。
ご存知の方、ご教授お願いいたします。
また、安いデジカメで上記内容のことが出来る機種を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>安いデジカメで上記内容のことが出来る機種を教えてください。
安いやつだとどこまで出来るかよくわからないなー
とりあえず私の持っているミラーレス機のオリンパスPEN EP-5は出来ます
もちろんパソコンやタブレット端末、スマホなどにソフトはダウンロードさせる必要はありますが・・・・・
書込番号:17215794
1点

Qについてはわかりませんが、ペンタックスのWGシリーズはテレビやPC用モニタにHDMIケーブルで接続して
大画面で確認しながら撮影できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005985/SortID=16769738/#tab
書込番号:17215904
1点

Wi-Fi接続だと、良くまとめられたページがあります。
http://plaza.rakuten.co.jp/kuma96/61000/
この中で「Wi-Fi機能により、スマートフォンで....」と紹介されているカメラが該当します。
書込番号:17216034
1点

餃子定食さん、technoboさんご教授ありがとうございます。
ペンタックスのWGシリーズがお安くてよさそうです。
もう少し検討して購入しようと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:17218137
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
Cマウントレンズと呼ばれていますが、自分も使ってみたいと考えています。高価な銘レンズをアダプターで使われる方が多いように思うのですが、自分はごく最近のレンズを使いたいと考えています。ペンタックスブランドのレンズもありますし。。。
個人的には興和のレンズを使ってみたいのですが、本当に使えるのかどうか確信が持てず、手を出せないでいます。
Cマウントアダプターを使えばどんなレンズ(1/2型向け以上のもの)でも使えるのでしょうか?
換算で90mmくらいになる単焦点レンズを使いたいと考えています。
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/KOWA/LM16JC1M.html
たとえばこんなレンズです。
3点

こんばんは。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html
昨日たまたまこの記事を読んでいたのですが、Qですとほとんど大半のCマウントレンズはケラレ等もなく問題なく使えるようですね。
さすがにDマウントレンズだとケラレが生じるようですが。
書込番号:16968261
4点

六区ぱらくんさん、こんばんは。
読んでいただきありがとうございます。実は私もその記事を読んで思い立ったのです。以前からマイクロフォーサーズやnikonn1で話題になっていたので、興味がないこともありませんでした。ですが、アルパで有名なスイターなんかの銘玉は高価でしょうから、気軽に試す気になれません。
そんな過程で調べていると現在でも有名ブランドの新品レンズが求めやすい物から買えるではありませんか。イメージサークルさえ間違えなければちゃんと使えると考えてよさそうですね。自分の使いたい画角がQレンズに無いため活用出来ると便利そうです。明るいレンズが多いようですし。
興和レンズが使いたいのはkowa sixに憧れているからです^^。
書込番号:16968474
3点

オールドレンズも非常に楽しいと思いますよ。
興和は銘玉も多いと聞きますし、行っちゃっても問題無いと思いますよ。
そもそもQは本来AFで遊ぶカメラじゃないですからね。
QでAFが使えるのはQマウントの高性能レンズ4本のみ。ユニークレンズはおろか純正のKQアダプタですらAFサポートしてませんし、基本MFで遊べ、と言ってると見てもいいと思いますよ。
オールドレンズ楽しそうですね。ワタシはお安いFDレンズで超望遠とか大口径単焦点をやってみたいです。
ちょうどいいタイミングで地元の百貨店が中古カメラ市やりますし(笑)
Qにあいそうなお安いオールドレンズってありますかね?
書込番号:16968713
4点

>ワタシはお安いFDレンズで超望遠とか大口径単焦点をやってみたいです。
野鳥を撮る方もおられるそうですね。約5倍の画角ですから標準レンズでも十分望遠になりますね。カメラから巨大レンズが千切れぬよう注意しないと行けないですね。笑
CCTVレンズですが、入門用によさそうなシリーズがありました。
http://www.kowa.co.jp/opto/products/2_3jc.htm
http://www.ricoh.co.jp/fa_security/lens/vga/
沢山あるので迷ってしまいます。
書込番号:16968962
4点

結局、興和のLM16JCを買ってしまいました。^^ 想像はしていましたが本当に小さいレンズです。ですが造りはしっかりしています。絞りやフォーカスにロックするためのネジがあって、不用意に動くのが防げるようです。取り外しも出来ますから、クリックの無い絞りにだけ着けておこうかなと考えています。肝心の写りですが、マウントアダプターがなかなか届かず試し撮りできていません。撮影出来たら画像をアップしてみようと思います。
書込番号:16983828
8点

もっと風景が撮れると良かったのですが、暇がなくこんなもので勘弁してください。shマークが撮れるのでマクロにも使えそうですね。絞りはF2.8より開放にすると周辺が白っぽくなってくるようです。レンズの指標が下側に来てしまうのが少し残念です。スクリューなのでものに寄るかもしれません。運良く上に来る物も多分あるでしょう。
お見せする程でもないような画像もありますが、なかなか良い写りをすると思います。F4とF8の間くらいが特に支障無く使えますね。マクロやスナップ用になかなか良いかもしれません。
書込番号:17017260
4点

ものすごく鮮やかな被写体ではどのように写るのか検証してみました。解像度が元々写真レンズではないので低めです。昔のカメラで撮ったみたいな潰れた色にならないかと心配しましたが、奇麗に写ったと個人的に感じます。F1.4で撮影しましたが、ボケは白っぽいというか、ソフトフォーカスのようになりますね。上手く使えば面白いと思いますし、高速シャッターが切れますから助かります。
書込番号:17019695
4点

ちょっと残念に思っていたレンズ指標の位置ですが、マウントアダプターによっては調整が出来るそうです。自分が使っている物は安物ですが、構造が単純であった事が幸いして簡単に調整できました。アダプターのビス3本を緩めてくるっと回すだけです。おかげで、とても快適に使えます。余談ですが、そのままはやはり恐いので透明フィルターを着けました。27mmのごく普通のフィルターがはまります。
書込番号:17057436
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16868911/
で質問させていただいたものです。
ちょっと考えが変わり、Qってどうなのかなぁ…って気になっています。Qを導入することのメリットが非常に多く感じられたからです。
・質感デザインが良くスタイリッシュ
・所有しているNEXよりも小さくコンパクトでお散歩にいい
・「たまゆら」というアニメで「三谷かなえ」というキャラが使っていたカメラで、同じカメラを持つことで所有欲が満たされる(当方Q7、Q10に興味なし)
・(上記と関連して)来年春に広島の竹原(たまゆらの舞台)に行く予定で、ぜひそれに持って行くのにぴったり
・中古サブとしては手頃な価格
・トイレンズが安くて面白そう
対するデメリットとしては
・バッテリーの持ち
・センサーがコンデジと同じで画質やボケに不安。暗所撮影に不安
が挙げられますが、どっちにしてもサブなので不足分はNEXと20Dで賄えると思います。RAWではなくJPEG撮って出しなので画質にそれほど影響するとは考えてはいません。
一個だけ気になったのが連射機能です。カタログスペックでは20Dと同じ5コマ/秒です。5.5コマ/秒のNEXですら連写が良いとは思っていないのですが、他に検討しているKiss X50やk−xよりはスペックが良いです。この機種では連写はどうでしょうか?望遠レンズも買って鉄道などを撮ることは容易にできるでしょうか?
全質問からご回答を戴いている方にはアドバイス通りに上手く行かず考えが変わり申し訳ございません…。
3点

六区ぱらくんさん、こんばんは。
たまゆらがらみという事はホワイトボディですか?
良い選択だと思いますよ。
連射の件ですが、さっそく私の手持ちの機材で試してみました。
結果ら言うと、鉄撮りに関しては「置きピンで狙い撃ち」しかできないと思います。
連射速度は速いですが、バッファが少なすぎて1秒程度で連射速度が落ちます。
まぁ、私はマグボディの質感が欲しくて初代Qを使っていますから、連射できなくても平気なんですけどね。
お役に立てましたか?
書込番号:16889146
5点

すかいほ〜くさんありがとうございます。
色を揃えたいのでホワイトボディが欲しいです。
連写についてはNEXや20Dに任せて、お遊びカメラとして遊ぶのが良さそうですね。
余計に欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:16889385
4点

よし、決めた。買おう!
って思って探したらホワイトボディがない………
下取りもあったのでマップカメラで買おうと思っていたのですが、ブラックしか無い。無念。
書込番号:16891920
2点

キタムラに唯一QホワイトのWレンズキットの中古があったので、ポチってみたら無事お取り寄せしてもらえることになりました。
01単焦点と02ズームセットで28000円ならまぁまぁな価格かな、と思います。
あとは最寄りのキタムラに来るのを待つだけ。非常に楽しみです。
今日名古屋へ買い物に行ったら「ぽってのカメラケース」なるものがあったのでサイズ的にレンズ付きでは収納は無理そうですが、レンズ非装着時の収納ケースとして活用してみます。(ぽって=たまゆら主人公沢渡楓)
それにしてもQのホワイトって人気なんですね。
昨日今日とJカメラというサイトを見る限りでは、フジヤカメラで今日ホワイトボディの入荷があったそうですが、先程フジヤの通販サイトを見ますとQのホワイトなんて記述は一切ありませんでした。もう売れてしまったのでしょうか?
書込番号:16896223
3点

六区ぱらくんさん
ホワイトボディ、見つかってよかったですね。
「ぽってのカメラケース」はローライ35S用なんですね、確かにレンズ付きでは厳しいかも?ですね。
ちなみに私のQはオールブラックですよ〜
書込番号:16896491
3点

すかいほ〜くさん、こんにちは。
ブラックボディのQもシックで落ち着いた感じでいいですね。Qについて調べてるうちにQ7やQ10にも興味が湧いてきたので、次買うならブラックボディですかな。
取り寄せしておいたQホワイトのWレンズキットが最寄りの店舗へ到着したようです。金曜土曜あたりに受け取ってくる予定です。かなえ先輩とお揃いのカメラ、非常に楽しみです。
TDKのSDHCカードも先行して買っておきました。
あとシステム構築の上で最低限欲しいのは
・予備バッテリー … 互換性のある物が500円以内で売ってるので手を出しやすい
・三脚 … Qなら百均のものでも問題なく使えそうだが、せっかくなので安価で他の一眼も使えるようなものがほしい
・白いハンドストラップ … かなえ先輩が使っているものにできるだけ近くしたい
・レンズ追加 … ユニークレンズシリーズが安くて面白そう。03フィッシュアイと07マウントシールドが気になります。ただ、魚眼ならもっと安くで01レンズに取り付けるコンバージョンレンズがあるみたい
Qマウントレンズは発売前を含めてまだ8本なので今のうちならレンズのコンプリートもできそうですw
三脚とハンドストラップはどんなものを買ったらいいのか気になります…。
書込番号:16906348
3点

六区ぱらくんさん
もうすぐ手に入るのですか、楽しみですね。
レンズは一度に買ってしまえば問題はありませんが、三脚とストラップが問題ですね。
私の場合、Qには多少オーバースペックですが、マンフロットの7322CYというカーボン三脚を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000093622/
Qだけではなく、同じペンタックスのK−01でも使用しています。
2キロぐらいまでならしっかりと支えることができる良い三脚です。
しかしながら、この三脚はすでに生産が終わってしまっているのでなかなか手に入りません。
ストラップはハクバのツイルネックストラップ25を使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120120-4H-00-00
とても柔らかいのでバッグの中でもストラップが邪魔になりません。
Qのストラップで注意することは、取り付けの紐(平テープ)が8ミリ以下でないと取り付けることができません。
多くのハンドストラップが10ミリ幅なので、良いものを探すのが難しいかもしれませんね。
書込番号:16906844
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
デジカメらしい使い方をしてやろうと思いHD動画を撮影してみたのですが、15分程度の映像で始めから最後までずっとプツプツというノイズが入っていました。間隔は周期的かどうかわかりませんが、マイク周辺を触ったりストラップが本体に当たる音でないことは確かに確認出来ます。自然の音ではないです。なので再生中とても耳について煩わしいです。
再生はMacBook Proに直接SDカードを挿して、あるいはHDDにコピーしてQuickTimeで行いました。
皆さん、バッテリーの消耗が激しいのであまり動画撮影は行わないかと思いますが、同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
0点

三脚に固定して車窓を撮影していたのですが、どうやら三脚から伝わる振動が大きすぎる(鋭過ぎる?)のが原因だったのかもしれません。手持ちで撮影を行うと全く問題ありませんでした。マイクが拾える音エネルギーの限界を超えたからノイズになったのかなと考えています。風を受けた際にも感度を取り戻すのが遅いようなので、音声はおまけ程度に考えておきます。
書込番号:16851855
0点

dulcken1745さん、こんばんは。
Qで(と言うかデジ一で)全く動画を撮らないので、適切な助言をする知識もなく静観していたのですが、、、
どこかでファイル形式だったか、圧縮形式だったか、再生ソフトの影響で、
プツプツといった感じのノイズが入ると読んだ記憶があります。
(物凄くあいまいでごめんなさい)
その辺りをキーワードに検索してみるのも良いかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:16851888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





