PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの互換性

2012/05/17 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

私、Q Limited Silver とは別に、Optio VS20 を所有しています。
Optio VS20 の予備バッテリーが欲しいと思い、純正の D-LI122
も中国製みたいなので互換電池でいいやと某社から購入したと
ころ、バッテリーには NP-50 の文字が。
あれれ? Fujifilm NP-50 って D-LI68(Qの電池)の互換電池じゃ
なかったっけ? と思って見ると、電池形状・端子の位置は同じで、
電圧の標記が NP-50 互換電池は 3.7V、対して D-LI68 だけが
3.6V となっていました。

そこで思ったのが充電器とバッテリーの使いまわし。0.1V 程度
の違いは無視できるでしょうか、それともやはり 3.6V の電池は
3.6V用(K-BC115J)、3.7V の電池は 3.7V用(K-BC122J)とそれ
ぞれ分けないと、問題があるでしょうか?
あとまだ試せないでいますが、D-LI122 が Q で使えるのか。

よろしければ、経験談お聞かせください。

書込番号:14572143

ナイスクチコミ!0


返信する
Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/17 20:08(1年以上前)

ROWAのD-LI122を見ると対応機種が表示され、
ハードウエアとしては共有できることがわかります。
[ROWAさん] http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7015

※あとはリスクを含めた「自己判断+自己責任」ということでしょう。

書込番号:14572986

ナイスクチコミ!2


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q Limited SilverのオーナーPENTAX Q Limited Silverの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2012/05/18 01:31(1年以上前)

■ NP-50 互換電池 の個人的経験談

既に半年程度、中国製のNP-50 互換電池使ってます。
充電も気にせずにPENTAX Q純正のチャージャで行っています。
今のところは、特に問題は起きてないです。

言われて気になったので確認してみると、NP-50互換電池は
たしかに3.7Vでした(今まで気付かなかったです^^;)

自分は、PENTAX Q純正のチャージャを使っていますが、
nws3260さんの場合は、定格電圧3.7VのK-BC122Jをお持ちなので、
それでNP-50 互換電池 を充電した方がベターかなぁとは思います。

■ 0.1Vの差について

ごく個人的なことを言うと、自分の感覚的には、
0.1V (定格電圧3.6Vの 「3%」)程度の差であれば、
PENTAX Qでの使用・充電ともに問題になる可能性は低いかなと思っています。

■ D-LI122について

D-LI122が、D-LI68で使えるどうかは残念ながら存じませんが、
ちょっと興味はあります。
定格電圧を見る限り、バッテリの形状さえ合えば使える気はします。

書込番号:14574331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/18 02:01(1年以上前)

リチウムイオン充電池は、名称は同じでも実は幾つかのタイプがあります。
そのタイプの違いによって、定格電圧が3.6Vであったり、3.7Vであったりします。
リチウムイオン充電池は、ニッケル水素充電池等と違い扱いを間違えると非常に危険なので、
出来れば正規に対応した充電器を使用する方が良いと思います。
良く指定された充電器以外は使用しないでください等と書かれているのも安全を考えての事
ですね。
指定以外の充電器やバッテリーを使用する場合は、自己責任になります。

書込番号:14574393

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/05/19 07:04(1年以上前)

NP-50 は色々なカメラに採用されている電池で、互換性が高いですね。
私はフジのF550, Real3D W3, Ricoh CX4, Pentax Qの4台のカメラの電池を数年来共用していますが、
トラブルはないですね。あとNP-95も多機種で使えるので有名です。LX3とGRDIVの電池も中身は同じです。

出力表示は誤差の範囲内でしょう。中身を作っている電池メーカーは同じです。
中国製の互換電池も、ROWA製品などは比較的トラブルが少ない印象です。

書込番号:14578434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/19 18:20(1年以上前)

Vision_42さん、同意見です。
以前P7100の板で書き込んだのですが、
>オリのマイクロフォーサーズ用はいまだに同じバッテリーが使え、互換品も問題なく使えています。リコーCX3のバッテリー・充電器とオリXZ-1のバッテリーは完全に互換できます。

フジは古いNP95を現行のX100で復活させています。少し古いですがペンタの750ZとコンタックスのTVS-Dのバッテリーは共用できます。コニカミノルタのA200のバッテリーとニコンのE5000やE5700のそれとは共用できます。

いろいろ問題があるのは承知しており、自己責任とか言って脅かす方もいますが、もう少しゆとりというか、遊びの部分があったほうが楽しいと思うのですが。

書込番号:14580369

ナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/21 00:17(1年以上前)

nws3260さん

・リチウムイオンバッテリーにおける爆発の危険性(ご興味があれば、検索してみてください)
・互換電池とは別の深刻な「模造品の問題」もありました→一部メーカーはすでに対策をとっている
(ファームウェアをバージョンアップすると、互換バッテリーが使えなくなる、など)

このテーマで「自己責任で」が常套句となるのは、互換バッテリーを購入したり使用することが
それ相当のリスクを伴うからです。
(遊びとか楽しいとの表現は適切ではない行為であると私は認識しております。)
  

書込番号:14586196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/28 19:09(1年以上前)

D-LI122=D-LI68=NP-50=NP-50A

互換性の面から考えると、上記は使い回しても問題無いレベルです。0.1Vの差は個体差レベル。

但し、互換性電池の場合はメーカー純正でない製品を使う訳ですから、あくまで自己責任にて。

ラジコンやってる奴なら、リチウムイオン電池が個体差がとてつもなく激しいものである事をよく知っています。ですから外径にしても微妙に違いますし、仮に同ロット内の電池でも、容量、電圧、放電特性が微妙に違う物なんです。

ですから、メーカー選別落ちの電池を安く横流ししている品もありますから、それなりの品質だと考えて下さい。

ですが、ぶっちゃけ問題無いです。



書込番号:16412749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズフードは?

2013/06/21 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんわ。
02ズームレンズに着装のフードを探しています。
過去に、適当に買ってつけたところ、ケラレてしまった苦い経験がありました。
純正にすればいいのかもしれませんが、それ以外でおすすめのフードがあれば、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16277240

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 07:01(1年以上前)

こんなのはどうでしょうか

>高級広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ40.5mm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-405.html

>フィルターを使用しない場合は、焦点距離24mmレンズ(35mm判換算値)にも対応可能ですが、
>フィルターを装着する場合は、フィルターの厚さにもよりますが、
>およそ28mm(35mm判換算値)〜の広角レンズに対応可能となります。

ということですからフィルターを装着しても大丈夫かと思います

書込番号:16277715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/21 07:17(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/q/accessories.html

純正フードは、オンラインショップでは「現在販売していない」ようですね?

書込番号:16277733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 07:20(1年以上前)

連投すみません

02スタンダードズームは35mm換算で27.5〜83mm相当なのでフード買う場合は広角(28mm相当)対応の40.5mm径のフードを買う必要があります

ラバーフードもあるかなと調べてみましたがすぐには見つかりませんでした。
「40.5mm フード ワイド」などでググルと他のメタルフードもみつかりますので気に入ったものを選べば良いかと思います。

書込番号:16277736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 08:02(1年以上前)

kizuna55923さん こんにちは

純正 ペンタックス PENTAX PH-SBA40.5mm [02用プラスチックフード] 在庫まだ少し有るようです

http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PH-SBA40-5mm-02%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001001383244/

書込番号:16277810

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/21 09:44(1年以上前)

フードは、余分な光を入れないのが目的ですので、そのレンズにあった設計がしてある純正が最良です。
デザイン_格好が良いを、優先して選ばないようにします。

書込番号:16278056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/06/21 09:52(1年以上前)

現行品はやめて、純正の新型を待つべき。

ペンタックス レンズフード (花形)
02 STANDARD ZOOM用 PH-RBB40.5

7月5日発売予定

これ以外にオススメは無いですが、
敢えて純正以外を選択する理由は何でしょうか?

書込番号:16278079

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 19:08(1年以上前)

>デザイン_格好が良いを、優先して選ばないようにします。

確かに、正論だ

書込番号:16279629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/06/23 22:09(1年以上前)

皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
レンズ(フード)キャップなどの点から、やはり純正(従来品、新製品)はパスすることとしました。

Frank.Flanker さんの広角(28mm相当)対応の40.5mm径のフードを買う必要があるというアドバイス大変参考になりました。
40.5mmのメタルワイドフードは、キャップやフィルター装着の拡張性の点で惹かれるものがありますね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16288455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

人の顔を写す時の設定について

2013/06/16 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

日焼けはまったくしていません

あまり使い慣れていないですが、屋内、屋外で人の写真を撮ると3回に1回程度、人肌が全体的に赤く写りひどい状態になります。また、屋外で撮影すると、写真全体が白っぽく写るときがあります(設定は両方ともautoです)

設定で解消されるのか、教えて下さい

書込番号:16258211

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/06/16 01:54(1年以上前)

もんたんたんさん

こんばんは。

写真全体が白っぽく写るのは、
露出補正(+)がはいっているからでしょう。
一枚目が+2.7ですので、白トビも無理はないと思います。

露出補正はもちろん必要に応じて調整するのですが、
元に戻すのを忘れたりしても大丈夫なように、
モードメモリの「露出補正」のチェックを外すという手もあります。
電源オフで±0にリセットされるので、安心かもしれません。
自分は忘れっぽいのでもちろん外しています。(苦笑)

色みについては残念ながらAUTOモードでは自由がききません。
まずはPモード(≒いろいろ調整可能になるAUTOモード)で
カスタムイメージの変更・調整を試してみてください。

書込番号:16258351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/16 05:45(1年以上前)

白く写るのは露出補正が高すぎなのが原因ですよ(笑)

状況にもよりますが
普通のスナップで露出補正+2以上の設定はあんまりしません^^;


>人肌が全体的に赤く写りひどい状態になります。

デジカメでの肌色の描写は非常に難しいですからね^^;

オートWBが安定してないのが原因かしら??

オートWBで撮ってるのでしたら
任意でWBを決めたら、安定した肌色にしやすいけど、
忙しい時は、WBの設定はキビシイですけどねヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16258538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/16 06:55(1年以上前)

もんたんたんさん おはようございます。

露出補正の+2と言うのはよほどの逆光などでしか使用しないと思いますし、2枚目がその設定で白飛びしていないのは何かおかしな設定になっているのではと思います。

もう一度オートならばリセットなどをされてみてはいかがかと思います。

書込番号:16258622

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/06/16 07:03(1年以上前)

もんたんたんさん、お早うございます。

露出補正の件も影響大と思いますが、
デジタルフィルターもお使いではないですか?

書込番号:16258640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2013/06/16 12:42(1年以上前)

皆様、回答頂きありがとうございます!

露出補正は、設定した覚えがないので±0だと思っていました。チェックは外そうと思います。
Pモードは使ったことが無かったのですが、今後触って調整してみたいと思います
デジタルフィルターは、よく分からなかったのでOFFにしていました
自分では初期設定から変更していないつもりでしたが、ひとまずリセットしました。

書込番号:16259697

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/06/16 21:15(1年以上前)

アップされた写真のタイムスタンプが
2011年ですが、リセット後の時計合わせや
ファームウェアのアップデートも必要に
合わせて実施されてください。

書込番号:16261448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/06/17 20:09(1年以上前)

jm1omh さま

ご回答ありがとうございます

スタンプというのは、印刷したときに表示される日付のことでしょうか

最近、パソコンで見るだけで印刷しないので、今度試してみます



書込番号:16264831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 18:15(1年以上前)

もんたんたんさん

jm1omh さんに代わって返信させていただきます。

タイムスタンプとは
もんたんたんさんが最初に価格COMにアップロードした画像の詳細情報で
一枚目の撮影日時が 2011年06月12日 23:52 
二枚目が 2011年07月04日 00:42 になっていいる。

そしてこの先カメラ本体のファームウェアのアップデートを行った場合
全ての設定が初期状態に戻るので
その時も日付合わせした方がいいですよ。
ってことです。

まぁ別に日付設定が正しく無くてもいいですけどね。
PCで管理しづらくなるけど。

書込番号:16268108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/06/18 22:24(1年以上前)

昼間の人様
回答ありがとうございます
画像は両方とも最近(2013年)撮影したのですが、いろいろ設定がおかしくなっているようです
画像を右クリック→プロパティで探してみても2011年が見つけきれないのですが(作成日時2013.6.18は分かるのですが)、さらに探してみます

ありがとうございます

書込番号:16269241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/06/18 22:42(1年以上前)

機種不明

もんたんたん さん、こんばんは。

日付の件は、この画像で、もんたんたん さんの写真の右側下に「撮影日時」と表示された
部分のことを言っています。

ここは、画像データが持っている「カメラの設定」が反映されるようになってますので、
カメラの設定を修正する必要があります。
カメラのメニューから、スパナのようなマークのタブを開いて、「日時設定」をすれば、
直ります。

Qの場合、ファームアップとかする度に、設定が初期値に戻るので、以前にファームアップ
をされていれば、日付も元に戻ってしまう、と言うことです。
尤も、買われてから一度も日時設定をされていなければ、そもそもおかしくなりますけどね。

書込番号:16269361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/06/19 18:26(1年以上前)

ぼーたん様、こんばんは
ようやく分かりました!
見落としていました
日付設定を行いました

ありがとうございます

書込番号:16272218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お月さま撮影

2013/06/03 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
別機種

コンデジではこれが限界

先月の25日は満月だったのでVS20に一脚、手押しシャッターでお月さまを撮りました。
結構、楽しめましたし『月撮影は面白い』と感じました。
それでもう少し綺麗に撮りたくて…
Qならどうかな?と考えた訳です…
VS20で予行演習した結果、は
ISO200の(このカメラは最低感度が200)デジタルズーム併用で30倍ほどかな?
で、300mm程度は要ると判明。
Kマウントのレンズも標準粋の単焦点レンズと中望遠ズームレンズなど8本ありますが(17mmから200mmの間で8本)本格的に撮るつもりは今はまだまだなくて、三脚とリモコンシャッターとカメラのみでサクッと撮りたいのですがQに06レンズを買い足すかQKマウントアダプターを買い足すか…迷ってます。
マウントアダプターなら単純に考えてもレンズ資産を活かせるし、1000mmオーバーの超望遠が楽しめますがそうなるとポラリエやしっかりした三脚が要るし、サクッと撮りたいので本格的な機材がなくてもここまで撮れるっていう作例を御願いします。

書込番号:16211277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/03 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

FZ30トリミングなし

トリミング

高倍率ズーム機にテレコンを使うほうがきれいに撮れると思います。
かなり前のFZ30にテレコン(TCON17)をつけて、少しトリミングするとこんな感じです。

書込番号:16211369

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/03 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

06ほぼ望遠端(44.3mm)

Nikkor300mmF4.5 F8

COSINA AF 75-200mmF4+TCON-17X(実焦点距離340mm) F5.6

お勧めしませんが(笑) 02+NFCL01+HD-2205PRO+TCON-17X 実焦点距離約310mm

>☆イケッチ☆さん

良いサンプルではありませんが、何度か月を撮っているのでアップしてみます。
アップした写真は全てトリミングなしです。

ご存知かもしれませんが、06レンズの望遠端は45mm、すなわち35mm判換算で約250mm相当の画角ですから
風景の一部として月を入れるなら良いですが、月だけを撮るとなるとさすがにちょっと足りない感じですね。

2枚目は古いニッコール300mmで撮影したものですが、この時は月の位置が遠かったようで
35mm判換算1650mm相当にしては小さめに写っています。念のため(^^;

3枚目はCOSINA AF 75-200mmF4にTCON-17Xを付けて望遠端200mm、実焦点距離340mm(35mm判換算1870mm相当)で撮影したものです。
念のため、この時はレンズのAFを使わずマニュアルフォーカスで撮影しています。

4枚目は、まぁフロントテレコン3つで計20.6倍稼いだお遊びということで(笑)。

なお、「月の明るさ」であれば、たとえF8まで絞っても充分なシャッタースピードがありますので換算2000mm相当級でもポラリエ等赤道儀は不要です。
ただ、VS20デジタルズームでの撮影でも感じたことと思いますが、画角が狭くなると月を思い通りの位置に収めるのがとにかく大変ですので、三脚の雲台は良い物であった方が何かと「楽」になりますね。

書込番号:16211766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/03 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

Tokina AF70-210mmF4.5-5.6 210mm F5.6

Nikkor 300mmF4.5 F8

すみません、先の書き込みで2枚目にアップした写真ですが、当方の記憶違いで
実際はトキナーAF70-210mmF4-5.6で撮影したものでした(汗)。
望遠端210mmですので、35mm判換算では約1160mm相当となります。

追加で、実際にニッコール300mmF4.5で撮った画像もアップしました(^^;

書込番号:16211925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/03 21:52(1年以上前)

別機種

coolpix P500で...
なんと、ノートリミング。

書込番号:16212110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2013/06/04 02:03(1年以上前)

皆さま。
作例ありがとうございます。
300mmは最低限要りますねー
今回の撮影でお月さまは意外にも明るい事や動きが速い事などが学習できたので二万ぐらいの予算内で300mm級レンズと三脚を買って、月撮影をはじめてみます。

書込番号:16213119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/04 09:00(1年以上前)

当機種

おはようございます。
Qでお月様は未だどこからもアダプターが出てないときに接写リング等でフランジバックを調整してカメラを押し当てで撮影しました。
そのときの写真です。
ペンタックスQに645用の400mmf5.6で撮影。
アダプターなしの押し当てでも結構きれいに写るものですね。

書込番号:16213656

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア1.12アップによるAF不具合

2013/05/30 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

昨日、Q02キットのファームウェアを1.00から1.12にアップしましたが、マルチAF25ポイントで使用すると、一番外側のエリアに、全く合焦しなくなりました。1.10のときは、一番外側のエリアで合焦することは、確認していました。2台所有していますので、もう一台も、ファームアップしましたが、同じ症状です。同じ症状の方は、いらっしゃいますか。

書込番号:16194764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 12:27(1年以上前)

ペンタックスのSCに連絡された方が良いのではないでしょうか
それがバグなら、早く連絡した方が対応も早くできるかと思います

書込番号:16194784

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

2013/05/30 12:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。SCには、連絡しましたが、そのような現象は、確認できないとのこと。でも、二台が同じ症状になったのは、納得ができないでいます。

書込番号:16194866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/30 13:06(1年以上前)

マルチAF25ポイントって黒い大きな枠が出るモードですかね。
それだと枠内でしか合焦しないと思います。
枠内の中での端っこなら合焦します。
枠外は合焦しませんけど、これは最初からだったような。

書込番号:16194919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/05/30 14:35(1年以上前)

枠は拡大縮小できます。
ファームアップすると初期化されちゃうので、枠がデフォルトになったのでは?
(ファームアップで初期化されて日付の設定からやり直さないといけないのはとっても不便です)

書込番号:16195158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/30 15:12(1年以上前)

今確認しました。
AF25点で枠を一番大きくした場合、縦5×横5で25点のAFになりますが、
バージョン1.0では25点のAFですが、1.2では何故か縦3×横3で9点になりますね。

やはりバグのようです。僕は使わないので気が付きませんでした。
25点を使いたい人はきになると思います。

メーカーの詰めの甘さを感じますね。

書込番号:16195237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/30 16:13(1年以上前)

いろいろやって見ましたら、全く合焦しないということではなく
合焦する場合もありますね。
ファームUPする前と後では、後のほうが合焦しにくい感じです。
9点の外側16点の合焦感度が落ちたような印象です。

ファームUPする前は25点の部分で平均的な感度で
UPしたあとは中心部9点はそのままの感度で
その周りの16点の感度が落ちたようなイメージです。
逆のいい方しますと中心部9点の感度が上がったような感じ。

実際、中心1点AFの場合、ファームUPの前と後では
暗いところでも合焦しやすくなっていますし。
中心部9点の感度が上がったと思うのが正解かもしれません。

書込番号:16195396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

2013/05/30 16:51(1年以上前)

dell220sちゃん さん、ありがとうございます!やはり、外周では、感度がおちたようですね。確認しましたら、全く合焦しないということはないようです。メーカーに、改善要望してみます。

書込番号:16195509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/30 18:47(1年以上前)

別機種

25点は普段使用しないのですが、やってみました。
もちろんバージョン1.12です。

AFエリアを中央で選択したときと四隅で選択した時とで
オートフォーカス速度に差を感じない事と
フォーカスが迷う事もありませんでしたよ。

近い場所遠い場所と交互にフォーカスしてみましたので。
個人的にはファームアップの不具合では無いように感じます。

写真は猫のトイレ場で申し訳ないのですが・・・。
テスト証拠写真です。

書込番号:16195837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/30 19:08(1年以上前)

別機種
別機種

画像1

画像2

miyabi1966さん
それは問題ないのです。

画像1のように枠を大きくしたモードで
ファーム1.0の時は端っこにある乾電池にピントが合うのですが、
1.12にすると画像2の様に電池を無視した状態になります。

miyabi1966さんの画像の場合、葉っぱに合わず真ん中の何でもないところに合うと
思います。

書込番号:16195915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/30 23:40(1年以上前)

そういうことですか。

また明日以降にでも確認してみます。

ですが、初期のバージョン時の状態が私には
わからないので差を確認は出来ないですけれども・・。

勘違いの指摘、ありがとうございました。

書込番号:16197214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/31 14:00(1年以上前)

別機種

アルミ板に被写体(目薬)を貼って撮影しましたの画像

先ほどPENTAX Q NEX-3 K-5 コンデジのWX-50 それぞれのカメラを
マルチセレクトAFに設定して添付画像のようにシルバーの
アルミ板に被写体となる物を付けて撮ってみましたが
どのカメラも中央ど真ん中のアルミ板に焦点を合わしにいきます。

特別にPENTAX Qだけのことでもないとは思います。

ただ、遠近感のある写真を撮る時はPENTAX Qのオートマルチセレクト25点は
手前の被写体を無視する傾向は強いようですね。


PENTAX Qのマルチセレクトで四隅に焦点を合わすのは
四隅以外が前ボケなどで焦点を合わすことが出来ない撮影条件時に
しっかりと四隅にフォーカスを合わす事が出来るのは確認しました。


しかし、初期のバージョンはどうなのか個人的に気になり始めてますw
何処かのショップにPENTAX Qの初期バージョンが置いてあればテストしてみたいですね。

書込番号:16198926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/31 16:08(1年以上前)

再生するバージョン1.12

再生するバージョン1.00

製品紹介・使用例
バージョン1.12

製品紹介・使用例
バージョン1.00

dell220sちゃんが実験しましたよ。
最初の動画がファームUP後の1.12です。
2つ目が初期のファームーです。

初期の型がまともですね。
ちなみにこの初期の型は友人からかりました。
もう一つホワイトを持っていますが、バージョン1.11で
このタイプも1.12と同じ感じです。
25点AFに関しては初期型が正常だと思います。

書込番号:16199231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2013/05/31 16:48(1年以上前)

再生するFZ150

その他
FZ150

比較するためFZ150のマルチAF動作です。
Qちゃんで撮ったのでピンボケです。
Qの動画はAFが効かないので動画にむかないなあ。

書込番号:16199314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/31 17:40(1年以上前)

dell220sちゃんさん

テスト動画ありがとうございます。

手前のコントラストの高いものをフォーカスするということは、
なるほど、これは初期バージョンのほうが正解ですね。

この動画、リコーペンタックスに送る方法ないものでしょうか?
この動画を見れば メーカーも なるほど と
次期バージョンのファームアップで対応も考えてくれそうですが・・。

書込番号:16199427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTO、SCNモード時のホワイトバランス

2013/05/12 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件
当機種
別機種

PENTAX Q + 02

スマホ(SH-10D

サブ機としてお散歩、旅行時に活躍しています。
デザインと小ささが魅力です。

室内でのAUTO、SCNモード時に赤みがかった写真と
なってしまうことがあります。

これらのモード時はホワイトバランスが設定できません。
仕方がないことなのでしょうか?
回避するにはPモード等にしてホワイトバランスをチューニング
するしかないのでしょうか?

AUTOモードというからには、全てオートになって欲しいのですが。

#Qで撮影したものと、スマホで同じ写真を撮影したものをアップ
 しておきます。

書込番号:16124536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/12 11:14(1年以上前)

これから、こーゆー写真撮る時わスマホ使えばいいじゃん。  
WBだけでなく、写り自体もスマホのほうがいい感じ。  ヽ(^。^)丿

書込番号:16124562

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/12 11:20(1年以上前)

けんけんですがさん こんにちは

>AUTOモードというからには、全てオートになって欲しいのですが

AOTOモード逆に考えると カメラの設定で全て撮りますと言うことですので 今回の場合もカメラ側で判断した色が自分に合わないのでしたら 詩文で調整するしかないように思います

でも今回の場合 タングステン光の補正全くしてないように見えますが これはカメラのファームアップでも改良できると思いますので ホワイトバランス ファームアップで改善してくれるといいですね。

書込番号:16124582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2013/05/12 13:28(1年以上前)

こんにちは。
カメラメーカの考え方にも依りますが、色温度の低いいわゆる暖色系の
被写体の場合は、その場の雰囲気を残すという意味で敢えて暖色系となる
様にオートWBが設定されている場合が多いです。
(これは好みの問題もありますので、忠実に白を写したい場合は、やはり
マニュアルで調整する必要あります)

従って、単純に「ペンタックスの性能が悪くて、スマホが良い」という話
ではありませんので、適宜使い分けられれば良いと思います。

書込番号:16124932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2013/05/12 15:06(1年以上前)

フルオートは万能じゃありません。

書込番号:16125168

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/05/12 16:09(1年以上前)

カメラがAUTOで勝手に判断したものですからね。
万全ではないかと。
もし、見た目と同じ様に全てをAUTOでしてくれたらいいですけどね。

ただし、
好みもそれぞれですから、
自分好みに変えられるモードにして設定した方が良いかと。

露出も同じで、AUTOに頼っていると自分の意図したものはなりませんので
ある程度は、カメラの機能を使いながら自分で設定した方が自分好みになりやすいですね。

但し、多少なりともスキルがないと簡単にはできないのも事実ですけどね。

書込番号:16125342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/05/12 17:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん
はるきちゃんさん
okiomaさん

コメントありがとうございます。

理屈はわかっているつもりですが、ちょっと残念な結果だったので
質問してみました。

書込番号:16125533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/05/12 18:15(1年以上前)

追伸です。

Pentaxに質問したところ次のような回答を頂きました。
(お昼にwebで質問して、同じ日の17時過ぎにEメールで
回答が来ました。早いですね。)

「Cカスタム1」メニューに「6.白熱灯下のAWB」とい
う項目がございます。
初期設定では「弱(白熱灯の色味を残す)」になってお
りますが、「強(白熱灯の色味を補正する)」に変更し
てどうか、ご確認いただければ幸いでございます。

ご参考まで。

書込番号:16125740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/15 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダイヤルAUTO  白熱灯下のAWB 強 (白熱灯の色味を補正)で撮影

ダイヤルAUTO  白熱灯下のAWB 弱 (白熱灯の色味を残す)で撮影

AV優先 目で見たままにホワイトバランスを合わせて撮影

AUTOのホワイトバランスですが、AUTOで何でも自分の意図に
カメラが撮ってくれればいいですよね。

ですが、撮影された店舗の照明が電球、または電球色の
蛍光灯を使用していたのであれば白いものが真っ白に写る事が
AUTOホワイトバランスの役目かと言うと疑問も残ります。

ただ、撮影された店の照明の赤味とPENTAX Qで撮れた赤味とが
かけ離れたものであったのであればそれはPENTAX Qのホワイトバランスが
安定してないのでしょう。

また、携帯のカメラのホワイトバランス設定はどうなってたでしょうか?
結構、知らぬ間にAUTOホワイトバランスで撮っていたつもりが、ホワイトバランスの
設定が変わっていたぁ! なんてことも私は結構あったりしましたw


個人的に私もPENTAX Qを使っていてこのレビューが気になったので
テスト撮影しました。
カップヌードルでですw
照明は完全な電球照明1灯オンリーです。
3枚目が目で見たままの色味です。
最初からの2枚は、サポセンでスレ主さんがアドバイスを聞かれた設定を
変更して撮っています。
他、私のスマホで撮った写真は目で見た以上に赤味が掛かって撮れましたw


PENTAX Qを使っている皆さん、ご参考にしてください。

書込番号:16137617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2013/05/16 05:34(1年以上前)

miyabi1966さん

レポートをくださりありがとうございます。

大変参考になりました。

書込番号:16138292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2013/05/17 12:34(1年以上前)

百聞は一見にしかず

ってのが最近のカメラの疑問
個人的解決法です。

お役に立てれば幸いです。
私も今回の件、勉強になりました。

書込番号:16142631

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/05/28 06:52(1年以上前)

好みの問題ですね...撮影した時の、その場の雰囲気とか考慮して

カメラの設定をして、それが面倒でしたらスマホでOKだと思います

書込番号:16186124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング