PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年4月18日 12:21 |
![]() |
12 | 5 | 2013年4月11日 17:56 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月10日 14:17 |
![]() |
36 | 11 | 2013年3月11日 12:41 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年3月7日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月2日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

01に付属のレンズは単焦点、02に付属のレンズはズームレンズ。
オススメは使用者の用途や使用シーンが分からないと誰もオススメできないでしょう。
書込番号:16029490
1点

>PENTAX Qボディと、交換レンズのPENTAX-02 STANDARD ZOOM(35mm判換算27.5-83mm相当)を組み合わせたキット。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507247.html
ですからレンズが違うだけ
必要とするレンズの付いているほうを選べば良いと思います
標準ズーム(02)か単焦点レンズ(01)を選ぶかです
書込番号:16029495
0点

早々にアドバイスありがとうございます。レンズの違いなんですね。よくわかりました。
書込番号:16029513
0点

こんにちは
ズームレンズの付いている方が、近づいたり下がったりする率は少なく成ります。
単焦点は、近づいたり離れたりして撮る醍醐味と、これ1本で撮る!の気概が必要ですが楽しいですし勉強になります。
書込番号:16030104
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
今度は質問です。
付属品のメーカー名入りストラップが、好きじゃないので手持のを付けようとしたら、、、とおすところの幅が違うんですね。う〜ん
書込番号:16000245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、質問わなあに? ('_'?)
書込番号:16000274
10点

庫裡から悶々さん こんにちは
前にも ストラップの事で書き込み有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=13462999/
ストラップ幅 7oのようですね
書込番号:16000298
0点

「問題」、の間違いでしょう。
「私の手持ちのストラップの巾は、さて何ミリでしょうか?」
書込番号:16000332
1点

沢山ありますが、この商品は穴にとうります。これは幅が狭い10mm革製もあり他に白色黒色ありなかなかいいと思います。
書込番号:16000336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
庫裡から悶々さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ところで、「質」のカテゴリーでのご投稿なのですが、
これは質問なのでしょうか。(~_~;)
答え「楽しい写真機です」。。。。。(笑)
書込番号:15999901
1点

可愛くって楽しいカメラっすよね
飾っとくのも可愛いし、簡単に持ち出す気になれるし
Qはコンデジに革命をおこした気がするっす♪
書込番号:16000135
0点

ごめんなさい。嬉しさのあまり、区分を間違えたようです。天気も気分もワクワクなので、どこへ出掛けようか思案中です。
書込番号:16000197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんばんは。こちらの口コミの良さとQの可愛さで悩んだあげく購入しました。一眼レフに関しては全くの素人です。本体の画面で見ると、構図、ピント共に満足のいく写真が撮れていますが、それをプリントアウトすると明らかに拡大されてぼやけてプリントされてしまいます。プリンタもEPSONとCANONと2台試しましたが同じ結果でした。こうなると本体の設定でなにか問題があるのかなと思いますが、同じような現象になった方、また設定の仕方で改善できることがありましたら教えてください。
1点

それは元々ピントが合っていないからでしょう。
本体の液晶というものは小さいのでピントが合っているのかはアップにして入念に確認しなければなりません。
それと本体の液晶は大して高性能ではなかったりします。小さいので良く見えるだけだったり。
というわけで、多分、元々しっかり撮れていなかったのでしょう。
写真添付して貰えれば設定などのアドバイスが出来ると思います。
書込番号:15876468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さくらネコネコさん こんばんは
状況が 良く解らないのですが 画質モードは どのような設定でしょうか?
書込番号:15876485
1点

お返事ありがとうございます。情報が少なく申し訳ありませんでした。
設定は下記の通りです。
・画質はJPEGの★★★
・記録サイズは9M(4000*2248)
・アスペクト比16:9 になってます。
添付の写真はAUTOで撮りました。レンズは02 STANDARD ZOOMです。
いつかはフルサイズさんのおっしゃる通りピントが合っておらず、本体画面は小さいから綺麗に見えるのは否めません。。
この写真をプリント(L判)すると、横は変わりないですが、天地がずいぶん狭くなります。子供の頭は切れてしまい、左側のふわっと浮いてる髪の毛も写りません。
下は袴のリボンの結び目のちょっと下までしか写らないので、袴の折り目の部分は全く写っていません。
お恥ずかしい写真ではありますが、設定方法など何かわかることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15876860
1点

さくらネコネコさん 写真とデーターありがとうございます
>横は変わりないですが、天地がずいぶん狭くなります
まずこれですが L判にプリントしたのだと思いますが 写真のプリントの場合写真にあわせてペーパー合わせるのではなく ペーパーの比率に合わせプリントするので
16:9では 今回の場合立位置ですので上下カットされてしまいます 3:2や4:3でもカットはされますが 16:9よりは カットされる量が少ないため プリント目的であれば 3:2や4:3で撮る方が カットされる量が少なくていいと思います
また 最近は余り聞きかないのですが ハイビジョンサイズのプリントしてくれるところがあれば 16:9でも余りカットされずに プリントすること出来ると思います
後 画質ですが ISO感度が2000まで上げて有りますので ノイズが乗ったりして 立体感が無くなり ピントが少し甘くブレも微妙に出ているように見えますので それが原因のような気がします
もう少し明るい所で ISO感度400位で撮ってみて 今の写真と比べて 差がどれだけ出るか確認してみるといいと思いますよ
書込番号:15877088
4点

っていうか、
スレ主さんはPCやテレビやタブレット等の大きいモニターで写真の確認されないのですか??
それから、プリンターにSDカードを直挿しでのプリントは
画像調節出来ないから写真の端っこが切れる事が多い。。。
一般的な写真紙は縦横比は3:2ですが
カメラによっては排出される画像の縦横比が4:3の機種も多いので
さくらネコネコさんが挙げた写真は上下がガッツリ切られる事になりますね^^;
出来れば一回PCに取り込んでプリンターの写真編集ソフトで
画像の位置調節してからプリントしてください。
私もプリンターはエプソン機で
付属のソフトを使って、写真紙に収まるように調節してからプリントしてます。
それから、可愛らしいお子さんの写真ですが
ISO感度が高すぎて解像感がなくなって、全体的にぼやけて見えるのかもしれませんね^^;
このセンサーサイズではせいぜいISO800までが常用かなぁ〜って感じですかねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15877129
4点

>さくらネコネコさん
質問内容に「一眼レフに関しては全くの素人です」と書かれていますが、このカメラは一眼レフではありません。
ミラーレスカメラ(ノンレフレックスカメラ)というジャンルのものです。
アスペクト比16:9ではL版プリントに向きません。4:3か3:2がいいと思います。
また、ISO2000になっているのでノイズが発生し、それが原因でプリントでぼやけた感じになると思います。
このカメラのセンサーは1/2.3型センサーで普及型のコンパクトデジカメと同じサイズ、同じタイプのものです。
一般的にセンサーサイズが大きいほうが画質が良く高感度耐性もあります。
たとえばAPS-CセンサーのソニーNEX5NとかNEX7、マイクロフォーサーズのE-PL5や
E-PM2ならISO2000でももっとずっと綺麗に撮れます。
ですので撮影者の技術的な問題ではなく知識的な問題でもなく、カメラの限界といえるかもしれません。
というか、このお写真の場合ISO1000や800でも良かったかもしれませんね。
書込番号:15877131
1点

Qは可愛く高性能なカメラっすけど、センサーが小さいので苦手な場合も出やすいっすね
Qのレンズには疎いんすが、明るいレンズ購入か外付けフラッシュで解決かとも思われるっす♪
可愛い娘さんの写真たくさん撮ってあげてくださいっす〜\(^o^)/
書込番号:15877199
2点

印刷する際に「元の縦横比を維持する」という設定がたいていできると思います。カメラひ付属しているソフトを使って印刷するようオススメします。
ピントも「オート」ですか? 「顔認識」などの機能を使うと、返っておかしなところでピンを合わせようする場合があります。AF枠を中央一点にし、フォーカスロックを使って撮るのが基本的な方法です。
このカメラの場合、通常ISOは最低値で撮ってくたさい。上げても400かせいぜい800までにしておべきで、たぶん、そういう設定があるはずです。
何もわからず「オート」で撮って、きれいな写真が撮れたら誰も苦労しません。カメラの「オート」にはいい加減な部分がたくさんあります。露出のプログラムオートはかまいませんが、それ以外の「オート」を安易に使わないことが、結果、上達の早道です。設定項目がたくさんありますが、説明書をよみながら自分に合った機能設定をしていってください。デジカメはコンピューターです。デジカメを使いこなすには、コンピューターソフトをひとつ使いこなす程度の努力が必要です。
書込番号:15877608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さくらネコネコさん こんにちは
プリントの際に、画面が切れないように、設定されて印刷するしか
ないかと思います〜。
その際には、余白ができてしまいますが・・・。
書込番号:15877638
3点

こんにちは。 遅くなりましたが、Qちゃん愛好家の一人として。
プリント時の縦横比の問題は、皆さんが色々アドバイスされています。
私の場合、プリンターの詳細設定とかプロパティとかの画面で、元の画像比率でプリントする
選択肢を選びます。 余白だらけになりますが。
それと、いわゆるL版の「余白なし」でプリントする際も、ソフトで事前にトリミングしてから
印刷されると良いです。
もう一つ。
お写真、とても可愛らしく写っていますが、何となくピントが甘いのは、@このレンズの能力、
A高感度で画質が悪くなった、Bお子さんが動いた為に微妙にブレた 等々の為と思われます。
このレンズ、明るい屋外だとまあまあキチンと写りますが、暗い室内ではこんなものです。
お子様が驚かないようであれば、ストロボを使い、感度を低く固定されると、くっきり写ります。
書込番号:15878059
4点

皆さんのご回答が親切丁寧で、無知な私でも理解できました。
Qを購入して高性能なカメラだし、とりあえずAUTOで必要に応じてレンズを交換して撮っていました・・・。これではQの特性が全く生かされていませんね。皆さんに教えていただいたようにアスペクト比 4:3で、プリント前にはパソコンで画像の調整をする事。ここから始めてみます。
宝の持ち腐れにならぬよう、色んな設定を試してみて使いこなせるよう勉強します。
もう春ですね。すぐにでもお出かけして写真をバシバシ撮りたくなってきました。
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
書込番号:15878212
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
みなさんこんにちは。質問させていただきます。 私の愛機は、Qリミの他は、オート110と110スーパーです。後者の2台は、未だ快調ですが、いつか来る故障に備え、部品取り用、完動もの本体を、数台ストックしておりますし、何よりも、オート110を得意とするカメラ修理店が、まだいくつかあり、心強い限りです。一方、様々な理由から、デジカメの寿命は短いと言われていることは、私も承知しておりますが、デジカメに興味がなかったこの私が、超一目惚れし、ポチッてしまったこのQちゃんも、何がなんでも永く使い続けたいと思う様になりました。故障時、たとえ修理金額に半ベソかこうとも、メーカー修理が効くうちはよいのです。問題は、メーカー修理打ち切り後の故障ですが、とりあえず民間の修理店に出してみるとして、この際デジカメの場合も、部品取り本体を所有しておくことは、修理可能確率を高める、有効な手段となるのでしょうか?それとも、デジカメに関すれば、それは無駄なことなのでしょうか… Qの本体販売もいよいよなくなってきましたので、質問させていただきました。
(バッテリー、周辺機器等の問題は、販売終了間際にストックすることとし、この際省かせていただきます。)
1点

部品どりで修理できる職人さんがいればいいのですが
修理はアッセンブリー総交換ですのでアッセンブリーの修理用パーツストックがなくなれば修理は厳しいでしょう。
新品を故障に備えてストックしておくのが良いでしょう。
問題はバッテリーですね。
書込番号:15855246
3点

infomaxさん、ありがとうございます。
たしかに、わざわざ部品とり新品を分解するくらいなら、そのままこの新品を二代目として、使用すればと修理店に言われるでしょう。分解することで、こちらまで故障して使えなくなる可能性がありますし。
僕は、シルバーボデーだからこそ購入したミーハーなので、今さら二代目もしくは、部品取り用に、シルバーボディーを探しても無理でしょうから、故障時には、ボディーは既存のままで、中身だけそっくり入れ替えることが可能ならば、嬉しいのですが…
書込番号:15856637
0点

身も蓋もない事ではありますが、デジカメは所詮高級な使い捨てカメラだと思います。
新製品の出現サイクルから見れば、5年も経てばきっと魅力的な製品が出ているでしょう。
メカニカル機種と違い、長く使い続ける事を前提として作られてもいないと思います。
2006年発売のK10Dですら、メーカーのサービス対象から外れています。
機械の性能が旬な内に使い倒し、次の機種に移行するのが良いのではないでしょうか。
でもそれでは返信になっていませんね。
壊れたら修理するのではなく、程度の良い固体をストックし、今の固体が壊れたら外装交換をするのが現実的では。
メーカー修理に出すよりも、費用的にも有利だと思われます。
書込番号:15857874
4点

今から12〜3年前、故障した時の為にと、ニコンF3HP、同FM2newを買い、保存しています。
でも使用中だったカメラの方は故障することもなく、自分自身がデジタルへ移行しました。
結局、それら新品のカメラは「思い出の品」と化しています。
その内・・・自分の寿命が尽きそうです。
書込番号:15858426
6点

ズイコーさん ありがとうございます。
外装のみの、移し替えが可能とあれば、予備機購入も無駄にはなりませんね。ボタン類が、シルバーと同色のホワイトを選んでおけば、なお良しでしょうか。ただしその時がきた頃には、もうキズだらけであろう、シルバーボデーを、あえて移植するのだろうか… 白も可愛いいですからね。本当は、いざ気に入ってしまうと、こうなることくらい、自分でもわかっておりまして、初めからシルバーの2台買いも、頭によぎったのですが、わたくし貧乏自営業者。確定申告直前のお財布が、許しませんでした。とはいえ、大した納税額ではありませんが。(笑)
書込番号:15858807
0点

ぼーたんさん ありがとうございます。
私は、カメラだけにとどまらず、趣味の道具で、本当に気に入った物に出会うと、予備パーツを片っ端から揃えたくなる習性があるのです。しかし、良い物はなかなか壊れませんので、実のところ出動機会も少なく、私の精神安定剤みたいなものですが… こんな性格ですから、カメラに関しても、防湿庫の中身は、現役カメラより、現役カメラを支えるべく、解体待ちの悲しいカメラ達の数のほうが多いです。これを見る度、私は真のカメラ好ではないのかもしれないな…?と、なんとも言えない気持ちになります。
書込番号:15858950
1点

PEN-F、PEN-FT各3台あるので同じ習性(病状)かもしれませんが、デジタルカメラは毛色が全く違うみたいですよ。(あまりにも安くて不憫だったという理由でもありますが)K200、E-300なども予備を買いましたが、全く使っていません。安定剤というより不安緊張罪責感?の原因になってしまっているような。
写真としてはあまり不満はないんですが、ファインダーが現行APS-C機でも500円の廉価版?フィルム一眼レフより劣るのが萎えます。他機能は尚更まだまだ過渡期でしょうね。
センサーの高性能化大型化、EVFがついて、デザインもさらに洗練されたQが続々とでてくると思いますよ。WGみたいに靴底みたいにはならないはず。
書込番号:15859653
1点

zorkicさん ありがとうございます。
オクで、Q本体のみの販売で、1万と少しで出ています。う〜ん ポチッてしまいそうです。
まだ Qリミテッドが届いて1年に満たないのに、もう故障に備えようとしている自分がいます。
いずれにせよ、使えなくなる日は必ずくる訳で、限界まで使い切ったその時に、まだQちゃんの現役さんがいらっしゃるか、またこちらに遊びに来たいと思います。
その頃のQシリーズは、いったいどの様に変化しているのでしょうか。ツッコミどころ満載の Qちゃんですから、性能は向上していることでしょう。しかし、スタイルの劣化はありえそうな気がします。
書込番号:15860476
0点

皆様 ありがとうございました。
このQちゃんが、いつか使用不能になっても、処分することが出来ないくらい、たくさんの思い出をつくることこそ大切と、肝に命じ、まだ始まったばかりの Qライフを楽しんでいこうと思います。
また何かありましたら、質問させてください。
書込番号:15862652
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
はじめまして。
一眼デビューしようと考えている者です。
PENTAX Qのデザインに魅かれ購入を検討しています。
しかし、なかなか納得のいくケースが見つかりません。
ダブルレンズキットを検討しているので、二つのレンズが一度に入る、もしくはハクバから出ていたKLC-PQMのようにズームだけ外付けでも構いませんが、とにかくクラシカルでおしゃれなデザインの物を探しています。
おすすめがありましたらどうぞお教えください。
0点

ご自身が『クラシカルでおしゃれなデザインの物』と思う普通のバッグ(当然カメラが入るだけの容量が必要ですが)をまず探して、それに納まる大きさのインナーボックスを使えばいいと思います。
書込番号:15831559
0点

>とにかくクラシカルでおしゃれなデザインの物を探しています。
そしたら、HERZの革製カメラバッグは、どうでしょう?。ハクバのインナーケースが、すっぽり入ったと思います。当方も、ライカ用で使ってますが、まあまあです。
クラッシックなのは、間違いなしと思います。HERZ社のリンクが、うまく行かないので、HERZのホームページにあった画像を入れておきます。リサイズしてもらったり、ベルトの長さを変えてもらったり、ある程度、特注が効きます。ご相談されてみては良いかと思います。
ところで、使い勝手が「まあまあ」というのも、HERZのベルト金具は、縫い込みではなくて、ボタン式金具でワンタッチ固定になっています。なので、何かの弾みで外れることもあって、一応、上に取っ手が着いてますが、普段用のは、取っ手を、なるべく使わないようにしています。
勤務先で使ってるカバンもHERZに特注で作ってもらいました。仕事の性質上(プラントの機関室の点検、管理、設計、製作など)、防爆性(引火性のガスがある状況でも着火しない性能、爆発を防ぐ性能)が求められるので、カバンは全部、真鍮金具に革製としています。HERZに特注で、金具の部分を交換してもらってますが、かなりの金額になるので、特注されるときは、見積もりされた方が良いと思います。(特注で、ボタン式金具の部分も縫い込み固定してもらえます)
書込番号:15832293
0点

>お二方様
貴重なアドバイスありがとうございます。
遮光器土偶さんのアドバイスを参考にしてインナーボックスを購入することに致します。
書込番号:15839708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





