PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
342 | 54 | 2012年1月9日 13:51 |
![]() |
22 | 8 | 2012年1月8日 09:04 |
![]() |
206 | 47 | 2012年1月6日 01:36 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月4日 17:54 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年1月4日 15:08 |
![]() |
47 | 18 | 2011年12月26日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは。
現在、オリンパスE-PL2を使っていますが、
PENTAX Q の小ささ、軽さにひかれて買い替えを検討しています。
E-PL2も以前使っていた一眼に比べたらだいぶ小さくて
そのわりに画質もなかなかよく、外出時は必ずバッグに入れて持ち歩く
くらい気に入っているのですがショッピング中などカメラを使わない状況で
ずっとバッグを持っていると重さを感じてきます(極端に体力がないので・・・)。
そんなときQを見て、その小ささ、軽さに衝撃を受け、これなら!!と思いました。
もしQを買うなら資金作りとしてPL2を手放すことになります。
それに2台あっても外出時には軽い方しか持ち出さないと思います。
Qはレンズ交換のできるコンデジ・・・という意見が多かったので
サイズ以外のところでQを気に入ることができるか、少々不安です。
画質など、PL2にとって代われる機種でしょうか?
色々読んでいるとPL2との入れ替えはもったいないのかな?とも思ったり・・・。
よく撮影するのは料理写真、旅行写真(人物、風景)で
露出補正やホワイトバランスくらいは調整しますが、基本的にオートで撮ることが多いです。
レンズは標準レンズだけを使うことになると思います。
(今までレンズを買い足しても結局そうなっていたので・・・)
なので、交換できるレンズの種類が多い、少ないは気にしません。
Qボケにくいということで作例を見てみましたが、私には許容範囲でした。
Qはキャッシュバックキャンペーンをやっていたり、
PL2も新品、中古共に値上がりしているみたいなので
買い替えるなら早いほうがいいだろうなぁと、ちょっと焦りも感じています。
あなたの使い方ならコンデジで十分、と言われそうですが(^^;)
皆様のご意見をお聞かせください。
2点

PENTAX QやNIKON 1が比較的小さな素子で参入してきたのは、
「マイクロフォーサーズ機の大きさを容認してあの程度の画像しか得られないのであれば、小さな素子でもボディーを小型化した方がアドバンテージがある」
と思ったからではないでしょうか?
実際マイクロフォーサーズの機体と、NEXやK-rの機体を持ち出すのに、どれ程有意な差があるでしょう?
書込番号:13992051
21点

まあ
僕はフルサイズ使ってるけどボケにはあまり興味ない人間だが
フルサイズと違うものが撮れるからこそQを使いたいけどねぇ
最初にQ買ってから他のどのフォーマット買ってもQは使い分けられるから面白いし無駄にならないと思う
書込番号:13992105
13点

>技術的にも素子が小さいため無理があります。
それは逆だよ、素子が小さければ明るいレンズを作るのが簡単、例えばコンデジでもニコンP300
のF1.8やオリXZ-1など多数の機種が明るいレンズを安価なカメラに装着しています。
書込番号:13992139
6点

土竜爺さんが
>最終的にはK-5のサブとしてはQを選択したいと思いました。
と言われるようにQはサブ機なんですよ。
一眼を使っている人がサブ機として、コンデジには行きたくないけど
Qならなんとかという。
どうしてもPL-2が大きいと思うなら
フジのX10とかオリのXZ-1のほうがよいように思う。
書込番号:13992145
2点

コンデジと比較するとボケないカメラは駄目ってなっちゃうかもだけど、
被写界深度が深い特徴を活かすように使えばいいってことですよね^^
APS-Cだと標準画角でF1.9開放なんてそれを意識した撮り方でしか使わないですから
書込番号:13992162
10点

里いもさん
おっしゃる通りです。
開放値の低いその素子のつけるレンズは容易になります。
私自身が言っているのは単に開放値を同じにしても同じ被写界深度にはなりません。
35mm相当と言うことですから仮にXZ-1では1.8でも被写界深度は7以上になります。
私自身の説明が悪いこともありご自身の納得のいかない
内容となっているのかもしれませんがでは最後に一言だけ言っておきます。
例えばオリンパスのMZD45mmF1.8やMZD12mmF2.0
あるいはパナソニック20mmF2.0のレンズに相当するレンズを
つくりその写りをQで実現させようとしても無理があります。
ご自身もカメラを所有しておられるでしょうからこの原理はお
解かりになると思って説明しようと思いましたがどうやら無理なようですね。
ただ、私はあくまでも、スレヌシの考えを考慮に入れたとき留意すべき点を申したわけです。
あなたと論じてもなんら意味がありません。各自の意見として受け止められるのはどうでしょうか?
書込番号:13992174
2点

>35mm相当と言うことですから仮にXZ-1では1.8でも被写界深度は7以上になります。
失礼しました。被写界深度は絞り15以上になります。
フォーサーズでは3.6です。
書込番号:13992208
0点

センサーサイズが小さいから
背景ぼかせないとか、高感度弱いとか、解像度低いとか
弱点はたくさんあって・・・
それを理解した上で
作例みて、こんな写真撮れるなら
小さいしデザイン好きだから買うってならあり
それでいいんじゃないでしょうか?
被写界深度深い方がいいとか、アダプタでコンパクトな超望遠で使いたいとか・・・
いろんな用途もあるだろうし
ボケるのが勝ちならm4/3は、NEXに勝てないし
APS-Cはフルサイズには勝てませんよ^^
書込番号:13992256
13点

DSUさん
>ボケるのが勝ちならm4/3は、NEXに勝てないし
APS-Cはフルサイズには勝てませんよ^^
暈けるのが勝ちと思っている人は少ないでしょう。
作画する上での自由度が違います。
またカメラの受光素子にはバランスがあり
もっともポテンシャルが高いのはフルサイズです。
しかし、携帯性に難があります。
またレンズが重要な要素を帯びています。
受光素子のつくり自体も考慮に入れなければなりません。
あなたの理論は短絡的です。
書込番号:13992294
1点

そうなんですよ。
スレ主さんも携帯性に難があるから、Qを検討してるんです。
作例みて自分の用途に合うか、妥協できる画質だと思えるなら
携帯性重視してQを買うのもいいと思うのです。
画質と携帯性は両立できないから、
最終的には使う人が決めることですね。
書込番号:13992316
13点

DSUさん
そうですね。言い過ぎました。
>作例みて自分の用途に合うか、妥協できる画質だと思えるなら
携帯性重視してQを買うのもいいと思うのです。
大いに同意します。
私自身は昔はフィルムだったのですがコンデジが主流になってコンデジを数年使ったのですが
深みのある深度の浅いフィルム写真から遠ざかっていました。
初めてフォーサーズを買ったときもやはりフィルムには及ばないと感じることが少なくなかったの
ですが昨今の開放から使える被写界深度の浅い絵(作画の自由度の高いレンズ)に感動して
いる次第です。そういう中でこれからと言う人にはそういう世界も知って欲しいと言う考えがあります。
書込番号:13992362
2点

皆様、大変真剣にレスを下さって感謝・感激です!
結論から先に言いますと、Qを注文しました!
良いも悪いも含めて、やはり使ってみたいという気持ちを抑えきれず。
ちなみに最初に買ったデジイチはニコンのD40だったのですが
D40の画像はお手頃コンデジ上がりの私には衝撃的な美しさでした。
ただ、どうにもこうにも重くて・・・普段は持ち歩けませんでした。
レンズも何本か買ったものの、旅行のときですら断念するサイズと重さ・・・。
全くもって宝の持ち腐れですよね・・・。
DSUさんがおっしゃっているように、画質と携帯性を両立するのは本当に難しいですね。
そうそう、Qはシャッター音が控えめなのも気に入りました。
飲食店で料理を撮るときに(許可はいただくようにしているのですが)
今までは音がけっこう気になっていましたので・・・。
価格的にはPL2を処分しないと少々きついのですが
賛否両論のQに満足できなかった場合のことを考えて、
すぐには処分しないことにしました。
画質云々よりも、まずは、カメラの知識を増やして、
撮影をもっと楽しめるようになりたいものです。
腕を上げればもっと本格的なカメラが欲しくなるのかもしれませんが
逆にどんなカメラでも特長を活かしてセンスある写真を
撮れる様になれるのかもしれませんね。
腕のなさをカメラにカバーしてもらおうとしていた自分が恥ずかしいです(^^;)
せっかくお返事をいただいたのに個別にお礼できなくてごめんなさい!
でも皆さんそれぞれに一理ある感じで、とても参考になりました。
手元に届くのが来週なのですが、
また相談したいことがあったときにはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13994240
19点

よかったですね。^^
賛否両論というより圧倒的に Q支持者の方が多かったですがご自身の判断は間違いではない
と思います。このような掲示板に書き込みますと時折思うのですが、ペンタックスのスレッド
ではどうしてもペンタックスを擁護するという傾向が見られます。私自身はペンタックス、Fujiそ
してパナソニック、シグマ、オリンパスとファンなのですが率直な意見が妨げられるような感
情的主観が入るのは避けられません。私も例外ではありませんが中には基本的な光学原理や機材を
知っていそうであまり知らない人も話に入ってきます。また、トンチンカンな意見にもナイスが多
く入ることもあります。これは人の意見よりも自分の判断が時として大事であると言うことです。
掲示板は有益な情報源ですが時として当てにならないこともあるでしょう。ご自身の判断でこれか
らもフォトライフ、楽しまれてください。
書込番号:13994654
4点

ダヤンとジタン さん、Qの購入おめでとうございます。
Qは一般的なミラーレス機と同様にフルオートでも綺麗に撮れますが、一方でデジタル1眼レフの入門機と同等の機能と操作性も持っています。まずはオートで楽しみながら少しずつ使いこなされるとより撮影が楽しくなるのではと思います。
Qのムック本は2冊発売されていますが「PENTAX Q クイックハンドブック 」は、Qの操作や機能をわかりりやすく説明しながらカメラや撮影テクニックを学べるよい入門書です。参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:13994824
6点

Qのご購入おめでとうございます。
>まずは、カメラの知識を増やして、撮影をもっと楽しめるようになりたいものです
それにはQがぴったりでしょう。
圧倒的にQの支持者が多かったなどの書き込みもありますが、スレ主さんは多数決で決められた訳ではなく、最初のスレをご覧になれば分かることです。
書込番号:13995153
5点

>ヒロトラさん
クチコミは参考程度にして自分でよく考えて判断することが大事ですね。
各メーカー、機種ごとのページわけなので、興味がある方やファンの方が
多く集まるのは仕方ないですし、「いいよ!」っていう意見は
素直に「やっぱり〜♪」とテンションが上がりましたが、
公平なご意見は冷静になれてありがたかったです。
>4304さん
ムック本も教えていただきありがとうございました。
早速本屋さんに行ってきます(*∩∩*)
書込番号:13995155
8点

>里いもさん
そうですね、多数決では決められないですね〜。
でも、支持者の方のご意見は、サイズ、デザインから
入ってしまった私には嬉しい評価でした。
使いこなせるように頑張りますね。
書込番号:13995184
4点

皆様、本当にありがとうございました。
全ての方にグッドアンサーを差し上げたかったですが、そうもいかずごめんなさい。
でも全てのご意見に感謝です!
Qライフ、楽しみたいと思います♪
書込番号:13995222
11点

ダヤンとジタンさん、こんばんは。
Qの購入おめでとうございます。
Qのレンズは他の一眼システムと違ってと〜っても安くて小さくて気軽に持ち運べます。
せっかくの機会ですから、レンズ交換による画の違いを楽しまれてくださ〜い☆
書込番号:13996985
7点

購入おめでとうございます。
なにやら自分の意見をごり押ししてた人もいましたが、持ってる人の立場からはやはりおすすめですね。
小ささ、かわいさ、質感の高さ、必要十分な画質で長くいい友になれると思います。
ロワジャパンのワイドマクロアダプターは安くて一つ二役で便利ですよ。
http://www.rowa.co.jp/
デジタルカメラ用フィルター → 40.5mmワイドマクロコンバージョンレンズで。
書込番号:14000444
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
我が家の財務大臣用に、検討をしています。発売当初に、写真家の方々の作品を見て『侮りがたし!』と思いましたが、プリント技術、ソフトでの補正等々、プロの仕事ですから『おっ!』と思うのは当然かと思ったりで、あらためて色々な情報等を知りたくて、スレ立て致しました。画質や使い勝手等々、皆様の感想や意見を聞きたいと思います。
ちなみに、財務大臣は、E-420レンズキット、ZD25 2.8を使っています。
書込番号:13981843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンペン7さん
こんばんは
Q使っていて
室内でも写りもいいし
1眼レフ並みの操作系で満足しています。
ただ購入されるならダブルの方がいいと思います。
財務大臣さんはE-420という1眼レフを使用されていたようなので
マイクロフォーサーズなんかも検討されてはどうですか?
財務大臣さんがQが気になるという事なら
小さいし良いと思います。
書込番号:13985062
3点

浪漫写真さん。
返信有難うございます。
室内もいけるのですね!一眼レフ
と同じように操作できるのも、楽
しみが増しますね。
ダブルレンズならば、現在の使い
方に合っているかもです。
(スナップ、出先の料理写真、旅行
の記録、作品創り)
マイクロフォーサーズも検討対象
として、考えて見ますね。
書込番号:13985561
3点

マイクロフォーサーズの機種をHP
で、いくつか見ました。サイズ的には、
PENのミニかGF3かな?との財務大臣
の意見のもと、WEBで見た印象ですが…
ミニが、質感的に良く出来ているのが
好印象。GF3は形が悪い←財務大臣(談)
今日は幸い、まだ年末年始のお休みなので
、家電量販店へ触りに行って参ります。
書込番号:13986032
3点

一人でレスを連投してしまいますが…
マイクロフォーサーズは、大きさが
ネックな感じです。画質的なものは
分かりませんが。
E-420は、実際の重量は分かりません
が、持った時には、かなり軽いので、
マイクロに替えるメリットが少ない
かなと感じました。
Qは、見事に小さく軽い。改めて、
驚きました。
画質は、E-420でも足りてるので、
もう少し悩んでから、購入機種を
決定したいと思います。
書込番号:13990646
2点

ペンペン7さん、こんばんは。
亀レス失礼します。
女性は性能よりも感性で写真を撮る方が上手に撮れると思います。
スペック云々よりも財務大臣の手とフィーリングにピーンと来るカメラを選ばれるよう願っております☆
書込番号:13993805
2点

ペンペン7さん
こんばんは
>マイクロフォーサーズは、大きさが
>ネックな感じです。
そういう事ならQはレンズ交換式では
最高!なカメラなんじゃないでしょうか
財務大臣さんが気に入ればとっても良いと思います。
とにかく、日常を切り取るには最高のカメラです。
僕は1台カメラを持って出る時はQです。
毎日の持ち歩き用にLX-3というコンパクトデジカメ使っていたのですが
マイクロフォーサーズに買い替えそうにもなりましたが
後継機は探していましたがLX-3と比べて大きさとデザインの関係でなかなか
買いませんでした。
Qは、「これだ」なカメラだったのですぐに購入しました。
値段も安くなってきましたし、購入報告お待ちしています(笑)
書込番号:13994296
2点

Pic-7さん。
返信有難うございます。
女性の感性は素晴らしいですよね。
負けては居られませんねっ!
Qと財務大臣の感性がガッチリと
タックを組んでくれれば、自分も
Qを使用できるのですが(笑)
書込番号:13994835
2点

浪漫写真さん。
重さと大きさが、やっぱりネックに
なるんですよね。かなりQに傾いて
いる状況です。
高級な万年筆を持つような良さがあ
ると感じているようです。普段使い
の、高品位な物は、気持ちが良くな
りますね。
書込番号:13994854
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Q
PENTAX-01 STANDARD PRIME 47mm F1.9 45.5×23mm 約37g
PENTAX-02 STANDARD ZOOM 27.5〜83mm F2.8〜4.5 48.5×48mm 約96g
LUMIX DMC-GF3
LUMIX G 14mm /F2.5
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261382.K0000264433
1点

Qってコンデジですよ?
ワンパの言い回しですね。
画質求めるなら4/3よりも上のフォーマットを視野にいれましょう。
ボディの作り、操作感でパナは相手になりません。
ましてズームレンズなんか付けるならかさばって、APS−C機買ったほうがよっぽどいいと思います。
スレ主さんはオリンパスがきらいなのかしれませんが作りは全然PENの方が上だと思いますが。
書込番号:13293321
1点

こんにちは。
浪速の写楽亭さん
>どの辺りが不満だったのでしょう。
どちらかと言うと静止画を撮りつつ動画も・・との思惑からGF1パンケーキとNEX5を
手に入れる機会がありました。
GF1は3週間後売却、NEX5は1ヶ月後に丁重な梱包後、押入れ行きです(笑)
NEX5は今後良いレンズがラインナップ入りする可能性に期待です。
キャノンユーザーでして保有EFレンズ10本中、7本は単焦点です。
単の24_f2.8とズームの17〜40f4と28〜70f2.8以外全てのレンズで
等倍鑑賞において優れたピント感を得られますが、先の3本は解像感不足からかピントの
山が分かりません。
A4程度なら充分なのと、とりあえず便利なので使っていますが、GFやNEXですと
先の3本より更に落ちるとの印象が個人的には感じました。
パナの20_f1.7は評判がとても良く「外れ」を引いてしまった可能性も有りますが・・
書込番号:13293488
1点

>わたしは一昨日近所のヤマダ電機で両機種を比較しました。
PM1との比較ですか?すでにモックなどが出回ってるのでしょうか?
私もGF3は店頭で触って大きさは確認しています、PM1も同じ位だと思っていたのですが実際に触るとそれ程違うのでしょうか?
書込番号:13293611
2点

色々なセンサーサイズのカメラが、似たような大きさで出回っていますね。
私もQには興味があって見ています(まだ高いので買わないですが、安くなって4万円台になれば買います)。
不思議でなりません、Qのセンサー(25.96平方mm)がAPS-C(366.6平方mm)の約1/14と極小にもかかわらず、ボディーは少し小さいですが、それほど小さくならない。
もしかしたら、センサーが体積に与える影響は少ないのかもしれませんね。
そうなれば、デザインと性能の両方を考慮しつつ、自分に合ったカメラを選べるわけですね。
体積を、Pic-7さん の表を元に計算してみました:
DMC-GF3: m4/3 107.3mm(W)×67.1mm(H)×32.5mm(D) ==> 233,994立方mm (1.34倍)
E-PM1: m4/3 109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D) ==> 237,155立方mm (1.36倍)
Q: 1/2.3I 98.0mm(W)×57.5mm(H)×31.0mm(D) ==> 174,685立方mm (これを1とする)
NEX-C3: APS-C 109.6mm(W)×60.0mm(H)×33.0mm(D) ==> 217,008立方mm (1.24倍)
やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。
性能はDxOMarkなどの測定ページなどで見れますが、Qはまだ計測されていないようです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database
総合 色再現性と分離 ダイナミックレンジ 許容最大ISO感度
DMC GF2 54 21.2 10.3 506
DMC GF3 未測定
PEN E-PL2 55 21.4 10.2 573
PEN E-P3 51 20.8 10.1 536
オリXZ-1 34 18.8 10.4 117
PEN Q 未測定
NEX-5 69 22.2 12.2 796
NEX-C3 73 22.7 12.2 1083
カメラのボディー性能はセンサーサイズ順ですね。
APS-CカメラのNEX-C3は最高であり、総合点で73点です。
m4/3は50点前半、Qはどうなるか判りませんが同じコンデジのPentax XZ-1は34点ですから、これより少し良くなって35点から40点の間になるのではと思います。
しかし、性能はともかく、Qの良さはデザインだと感じていますので、是非買いやすい値段になって欲しいです。
原価はコンデジセンサーなので安いと想像しますから、期待して待っています。
書込番号:13293857
0点

>やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
>不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。
操作性などとの兼ね合いもありますからね、NEX-3は所持していますがお世辞にも操作性が良いとはいえませんし、一概に小さいほうがよいというわけでは無いと思いますが?
レンズ交換式ともなりますと、レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。
書込番号:13293915
5点

うわ。
スレ主殿とは関係あれへんけど、
甘酸っぱい変なんが湧いとるねw
gf3とE-PMを2まわりもの大差と感じるスレ主殿は
どうか安心してGF3をお選びください。
Qちゃんは5まわりくらい小さいので
同じ土俵で比較するんは絶対に無理やでw
書込番号:13293933
10点

あふろべなと〜るさんと同じくE-PM1が気になっています。
PENアイデンティティーのモチーフを残しつつモダンに徹したデザインは、シンプルかつエレガント。
「携帯性では勝負になりません」は?ですが、スレ主殿はE-P3あたりと混同しているのではないですかな?
P3
http://kakaku.com/item/K0000268252/
PM1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
GF3もNEX-C3も可愛いと言えば可愛いですが、この3択なら私はPM1に1票。
ところでQですが、銀塩の愛機ローライ35とイメージが重なります。
レンズ固定だったりとか違うところも多いのですが、佇まいといいいますか良い写真が撮れそうなオーラと言ったらよいのか、Qにもそのような存在感を期待して勝手に盛り上がっております。
Rollei 35
http://lausch41.com/r351.htm
書込番号:13294379
4点

今、ペンタックスのK-5とK-7、それとオリンパスのE-PL2は所有していてQのWレンズキットを予約してます。
今現在、撮影目的で出かける場合は一眼レフとレンズ数本...あてもなく、出かける場合はE-PL2という感じです。
もともと、GR-Dとかみたいな感じでレンズ交換できたらなぁ...なんて思っていたので、Qはもってこいのカメラです。
多分、ここにおられる方々は、既にどこかの一眼レフを使っていてサブカメラとして欲しいとか、欲しくないとかという論議かと思います。
自分の場合、一眼レフと一緒にサブカメラとして持ち歩くならQ。ただ、なんとなく散歩に持ち歩くならマイクロフォーサーズという使い方になるかな...
P.S あくまでも、個人的な意見ですが、GF-3のパナは色の出方が好みではないので却下です。(笑)
書込番号:13294663
7点

ミホジェーンVさん、こんばんは。
なるほどです、よくわかりました。
本格的な作品作りには、まだまだミラーレスでは不足気味という感じですね。
私はスナップが多いのでそこまで厳密な基準はありませんが
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13295321
1点

樹林安さん
レスありがとうございます。
もうこちらに用は無さそうですがレスいたします。
GF3はもちろん現物を手にしたことがありますよ。
GF2よりもかなり小さくなってますね。
自分は未発売のE-PM1を見たことがないのです。
都会のヤマダ電機には既に置いてるのですね。
「うらやましか」です。
そんなにボディの持った感じが違うものであれば、
オリンパスとパナのズームはもっと違うものに感じませんか?
お言葉を借りるならば、
パナのズームはオリンパスよりも大きいので、
「ひとまわり(ふたまわり?)ほど違います」
「携帯性では勝負になりません。」
「レンズが不釣合いに大きくスマートさに欠ける。」
といった感じにはならないのでしょうか?
書込番号:13295734
6点

いろいろとご意見いただきましたが、今回選ぶポイントとしてレンズ交換のできるものの中から携帯性第一の視点から
比較に2つ選んでみたものです。
PENTAX Qはまだ現物を見てませんが、それ以外の現在有る中ではDMC-GF3が薄いレンズを付けた場合最もコンパクトなので
より小さいレンズ交換式のPENTAX Qが出てくると携帯性命の私としては両方を手にできる日が非常に楽しみです。
みなさまレスありがとうございました。
わたしの返答レスはこれで最後にします。
書込番号:13297314
1点

NEXとGF3、店頭で持ち比べてみたら殆ど同じ大きさでやんした。
私としてはAPS−CのNEXがこれ以上小さくなる事はないと思っているので、μ4/3でQくらいのサイズのを作って欲しいですねぇ。
書込番号:13297475
3点

画質は二の次で、サイズが小さく・レンズ交換式ならこれにかなう物は無いでしょう。
是非ご検討下さい。
しかも超破格値です(^。^)
http://www.dgfreak.com/blog/2011/06/20110622chobi-cam-one-hd.html
書込番号:13297917
2点

もうレスしないという事ですが
気になったので
普通に考えて樹林安さんは
他の方も指摘されてますがE-P3とE-PM1を勘違いされてると思いますよ
(都内の店舗今日何件か見ましたけどE-PM1はどこにもなかったです)
サイズの話をするならE-PM1に標準ズームをつけるかパンケーキ
(こちらだと手振れ補正ありますし)
薄いレンズをってパンケーキの事だと思いますがこれだとNEXの方が小さいのでは?
標準をつけるならオリンパスのE-PM1の方が小さいですし
そもそもサイズだけならQが一番小さいわけで・・・
パナソニックの標準や望遠の大きさをわかった上での発言とはとても思えませんが・・・
書込番号:13299160
8点

PM1って新宿西口ヨドバシカメラにモックなかった?
どっかで触ったおぼえがあるのだが…
書込番号:13300224
0点

現行のPやPLと比べるとGF3は小さいですが、XA8Cさんの図を見ても、PM1はスペック上も実際の見た目もGF3と同等のサイズですね。(秋発売なのでモックもイベント以外には出てないのでは?)
Qは別格として、レンズを含めたシステムとしての携帯性ではPM1が断トツですから、携帯性重視ならPM1だと私も思います。パンケーキしかつけなくてかつ手ぶれ補正が必要ないならGF3という選択も有かな、といったところですが、ただ、それならNEXのパンケーキもパナの20mmより薄いくらいで、不釣り合いに大きい、というのはあたらないですね。
書込番号:13300310
4点

orangeさんへ
いろんな機種の比較、参考になりました。
私もgintaroさん、ご指摘のように交換レンズを含むシステムとしての使い勝手
に関心がありますので、Q以外では、秋発売のPM1にちょっと関心を持ちました。
PM1:本体265g+14-42mm113g=378g
+14-150mm290g=555g
GF3:本体264g+14-42mm165g=429g
+40-150mm530g=794g
PM1は、本体に手ブレ補正機構を内蔵すること、特にビューファインダーを装着でき
るというのは、あくまで軽量小型に拘る私ではありますが、ミラーレス一眼を対象にし
た時、大きなアドバンテージです。
Qが購入候補No1は動きませんが、今のところ実物を見て操作したわけではありませ
んからね。半年前、雑誌やネットの情報だけで、GF2を望遠レンズと共に購入し、5
月に処分したという愚かな過去がありますので、今度は実物をじっくり触ってから判断
したいと思っています。
そんなわけで、上京ついでに30日のビックカメラのQイベントにも行ってまいります。
書込番号:13300886
3点

Qも気になるGF3ユーザです。
購入動機は「コンデジ卒業、背景ボケ写真や綺麗な夜景の写真、送り火や夜の滑走路などを今より綺麗に撮りたい!レンズ交換とかの本格的な動作もしてみたい(笑)」だったので、GF3購入前に当然Qも候補に挙がりましたが、何しろ値段とレンズの種類(特に望遠系)が違いすぎました。
…でも、今年に入って、PENTAX Qも値下がりしそうですね。
夏のボーナスが出る頃に、今のGF3くらいの値段になり、5-10倍望遠レンズが出たら、買い足ししたいな…と思います。
書込番号:13980773
2点

>レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。
APS-Cだとレンズが馬鹿でかくなることをお忘れなくってことですよね。
しかしなんでここまでソニーの工作員が数名湧いてるんだ?
そんなにパナを買わせたくない?
ペンタでもパナでもオリでもソニー以外を買っとけば間違いない。
書込番号:13985282
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
題名の通り、短焦点レンズをつけたPENTAX Qがちょうど良く入るぐらいのサイズのポーチを探しています。
バックはGREGORYのデイアンドハーフを使っているのですが、そのショルダー部分、つまり肩の付け根辺りにつけるポーチが欲しいのです。
構造としては「GREGORY パデットケース」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000B5WFRU/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000B5WFS4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=006Z9JM5MV5M4NW5VPXE
と同じものを探しています。ただこれだと短焦点レンズをつけたままではどうやら入らなそうなのです。Mサイズでもどうやら厳しいです。
腰周りにつける予定は無く、バックのどこか取り出しやすい場所に取り付けられればいいな、と思っています。どなたか似たような用途でポーチやケースを使ってらっしゃる方、オススメを教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ご希望のイメージに合うかわかりませんが、私がショルダーに常時着けているミニポーチは
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123706
多分これです。お店で買ったので型番を覚えていません。
PL1sくらいなら、中に収めても余裕です。
背面のマジックテープがしっかりしているのが気に入っている点です。
参考になるかわかりませんが、写真も添えておきます。
書込番号:13976512
2点

こんばんは。
ロープロやタムラックなどのレンズケース(ポーチ)も使えそうですが
名前や品番がわかりませんので(汗)
検索されてみてくださいね。
書込番号:13976575
0点

>>mozzaさん
早速の返信、ありがとうございます。まさしくこういった品物を探していました!
Amazonで確認してみたのですが、値段も手ごろですしイメージにかなり近いので、こちらの購入を決めました。
ありがとうございました!
>>Green。さん
ロープロとタムラック、確認してみました! どちらも色々と面白いポーチやケースが見つかったのですが、ナノ一眼を入れるのにちょうどいいようなポーチはなかなか見つかりませんでした。何点かよさそうなサイズの物があったのですが、ウエストにつけるような背面になっており、縦型の物は少ないようですね。
質問にすぐ答えていただきありがとうございました。
書込番号:13978886
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
はじめてミラーレスを買おうと考えています。
SONY NEX-5NDと迷っていますが、
コンパクトなのでQに方向いています。
Qで街の夜景のを撮った写真がなかなか見つからないのですが、利用されている方の感想をお聞きしたいです。
香港やNYに行った際に夜景を沢山撮ろうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:13971005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも使ってませんが、夜景撮影ならセンサーが大きいNEXのほうがいいと思います。
(ミラーレスはパナGIとオリンパスのE-PL2を使ってます。)
書込番号:13971181
0点

PENTAX QとNEX−3を所有しております。
夜景に強いのはセンサーの性能的にはAPS-CセンサーのNEX
に軍配は上がるとは思いますが、ペンタックスQでも無理なく
手間無く 簡単には撮れます。
ここのフリッカーという写真サイトでも綺麗な街撮りの
夜景を撮られていますのでご参考までに。
http://www.flickr.com/search/?q=PENTAX+Q&page=7
私も夜景を数枚ほどですが過去に撮っていますので
載せておきます。
01レンズ(標準レンズ)を使用すれば問題はないはずです。
香港やNYなどであればこれ以上の街の明るさがあるものですから
私の使用感からですが、クリアな写真が撮れるはずです。
もちろん、ISO感度は下げて撮られる事をお勧めします。
書込番号:13971289
3点

こんばんは
夜景でしたらセンサーの大きいカメラのほうが
きれいに写ると思いますが
旅行でしたら荷物にならないQでもそこそこ
撮れるのではないでしょうか。
前に撮った写真になります。どれもJPEG撮って出しです。
ちなみに自分の場合
人物はQだとどうしても好きな写真が撮れませんので
人物もでしたらNEXのほうが良いかもしれません。
書込番号:13971676
3点

ISO1600くらいまでは全然きれいです。
まあ二つ並べればNEXの方が上ですが。
PCの画面(24)で見ても汚くてひどいとは思いません。
かわいさ、携帯性でQはおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264431/SortID=13887175/
こっちに1600での02ズームの写真載せました。
01レンズだと明るいので普通に暗いぐらいではビシバシいけます。
ロワジャパンのワイドマクロアダプターを使うと20mm相当くらいまで使えますし、マクロもOKです。
安いので一つあるといいですよ。(40.5mm)
http://www.rowa.co.jp/(デジカメ用フィルターで)
書込番号:13973122
1点

SONY NEXの方が モチ夜景に強いです
でも撮り回しとか 可愛いらしさとかで PENTAX Qもいいと思うけど
どうでしょうか?
あと一声の価格プライスのダウンがあれば もっといいですよ
書込番号:13975302
0点

speedo55さん
こんばんは。
両方使用しております。
現状、NEX-5が夜景に一番強いミラーレスと言って差し支えないと思います。
唯一ストロボが外付けなので少し面倒な点はネガになるかもしれません。
Qの高感度はダイナミックレンジや色彩の保持で残念ながら及びません。
ストロボを使用する状況では比較的に露出が不安定なのも減点でしょう。
夜景をより綺麗に残したいということが最優先であれば、
大きさを度外視してNEX-5を強く推奨したいと思います。
旅行の友として携帯する際の気軽さを最優先する場合はQをどうぞ。
書込番号:13975514
1点

先の文章中書き損じがございました。
NEX-5はNEX-5Nの間違いですので、
読み替えていただきますようお願いいたします。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:13976340
0点

>じじかめさん やはり夜景はセンサーの大きさなんですね。
>miyabi1966さん 写真とサイトの紹介有難うございます。色々と見比べてみようと思います。
>赤いすいせいさん 写真付き解答有難うございます。人物も確認良く比べた方がいいですね。
>ガラ イヤさん 携帯性を考えるとQに間違いないですね。旅行で使うのが主なのでそちらに比重を置こうと考えてはいます。
>カメラ女子ドレ美ちゃんさん そうですね、今のところQの方向で考えています。色々と画像を比べたり、店頭で携帯性を考えてみようと思います。
>Tubby spongesさん 両方お持ちなのですね。携帯性と夜景の綺麗さと迷うところですが、参考にさせていただきます。
皆様、ご丁寧に解答有難うございました。
再度検討したいと思います。
書込番号:13978286
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
Qが出たときから、物欲むらむら・・・
ずっと、このクチコミを読みながら、いつ買おうかと悩んでいました。
フィルムカメラ時代からのペンタファンで、メインカメラは、
SF-Xn → Z-1 → *istDs → K10D(現在) と使ってきました。
旧機種も、全て手元に残してコレクションしています。
他にも、KX、MX、ME、ME-super、とペンタのコレクションを増やしてしまい、
レンズも、普及モデルばかりですが単焦点から高倍率ズームまで、
数本そろえました。
さらに、I-10が出たときも、そのルックスに惚れて買ってしまいました。
そこで、Qの値段もこなれてきたし、キャッシュバックもあるし、
いよいよ年末に購入・・・と思っていたのですが、
ここにきて、K7の中古が39800円ってのを見てしまい、迷っています。
このままQを買うべきか、手持ちのレンズを活かせるK7を買うべきか
(両方欲しいのはヤマヤマですが・・・)
皆さんのアドバイス(後押し?)を頂ければうれしいです。
2点

とりあえず、今年はK7の中古を買って来年夏〜年末にQの中古を買うっていうのはどうでしょう?
生産終了したK7は、この先時間が経てば経つ程中古良品の数が減少していきます。
Qは現行品なので心配ないですが・・・
K7買うなら早い方が、良い品物が手に入りますよ!!
っと、誘惑してみる・・・
書込番号:13859945
3点

無駄遣いが好きな はしやんさん
どっちが、欲しいかやろのな。
書込番号:13859994
1点

僕もQよりK7が良いと思います。
もし中古の状態が良いのなら今が購入チャンスでしょうね。
書込番号:13860086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずっと、このクチコミを読みながら、いつ買おうかと悩んでいました。
そこまで思っているのならK-7買ってもQは忘れられないでしょうし、Qに対する思いは断ち切れないと思います
最終的はQを買うしかないのではないでしょうか
書込番号:13860178
4点

ここはk−7で年末年始のフォトライフをいかがでしょうか^^
現在最安値が\45000くらいなんで信頼できるお店でないならぜひ新品を!!
コンデジと同じサイズのセンサーでは本当にコレクション化してしまうのではないかと・・・w
といってもスレ主さまの性格からしていずれ両方購入するでしょうなあ^^
書込番号:13860440
2点

おはようございます。
K10DがあるならQで良いのではないでしょうか。
K−5なら高感度が強いと言う利点がありますがK−7の中古をわざわざ買われる必要は無いと思いますよ。
Qは良いですよ。
デジカメで購入して感動したのは645DとペンタックスQだけです。
一枚目は猫娘の顔が暗くなるのでフラッシュを炊いてます。
標準レンズや標準ズームならレンズシャッターなので1/1600秒でもフラッシュ同調します。
2枚目はQに標準レンズで手持ち撮影した夜明け前の港。
又アダプターでKマウントレンズも使え3枚目はQにペンタのDFA100mmf2.8マクロレンズで手持ち撮影したアベリアの花に留まるハナアブさんの写真です。
書込番号:13860496
9点

無駄遣いが好きな はしやんさん、こんにちは。
Qはこの先も少し値段下がるとは思うのですが、
5千円のキャッシュバックは魅力的ですよね。
キャッシュバックが終わったら、この先5千円以上の値下がりは、
まだ少し先になりそうです。
K10Dを今お使いで、なにか困ったことありますか?
もしそれがAFだったり、サイズだったり、素子のゴミだったり、
K-7で解決するのであれば、K-7の選択がいいかも知れません。
そうでなく、K10Dで満足されているのであれば、
今はQがいいような気もしますね。
普段の持ち歩きにも、このサイズは重宝しそうです。
個人的には、やっぱ両方ってのが解じゃないかと・・・(^o^;
書込番号:13860762
4点

K-7からQに乗り換えたものですがw
ズバリQを買ってやすくなったK-5の
中古を来年買うです!
K-7買ってQを買うとK-5の中古が欲しく
なると思いますが、たぶんw
書込番号:13862568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QとK-7の所有者です。
QとK-5はこれから先も値が下がります。
コレクションも含めての意味で言えば
程度の良いK-7を購入して楽しんでいる間に
新型機種は値が下がる・・・。
ので、K-7購入でもいいのではないでしょうか?
ただ、カメラとしての現時点で使い分けを考えるとするなら
PENTAX Qは次元の違うカメラとして楽しめますが。
書込番号:13862984
4点

夜中に、ほろ酔い気分で書き込んだんですが・・。
帰宅してみてみると、いっぱいレスがついててびっくりしました。
皆さん、本当にありがとうございます。
自分の心を見透かされたような、的確なアドバイスに、さらに迷ってしまいました。(笑)
今回の予算は、65000円が限度かなと思っておりますので、Qのダブルレンズキットか、K7の中古が、コストパフォーマンス的に選択肢かなと思っております。
もう少し出せばK5(中古)も手が届くのはわかってるんですが、家族を養う身には思い切れません。(たぶん妻の許可も出ません・・)
用途は、旅行等のファミリースナップが主で、あと子供の学校行事の撮影が大半です。
現在メインのK10Dは、気に入っているのですが、旅行等には大きく重いのと、AF・露出が不安定なので、買い増し(買い替えではありません)を考え始めました。
最終的には、2台とも買っちゃうかも知れませんが、とりあえず、この年末年始、どちらかを手に入れたいので、いま無限ループしている状態です。
皆さんのご意見を参考に、年末までもう少し悩みたいと思います。
結果は、必ずここでご報告します。
書込番号:13863676
2点

無駄遣いが好きな はしやんさん
酒の上での話に、ならんようにな。
書込番号:13863741
2点

結局、本日Qを買ってしまいました。
ヨドバシでホワイトのダブルレンズキットを72000円(ポイント10%)。
少したまっていたポイントと合わせて、予備バッテリーと純正ケース、クラス10の8GBSDカードをセットで購入しました。
ネットで調べた最低価格より若干高くなりましたが、ヨドバシオリジナルのレンズケースがついてたのと、カメラと同時に購入するとSDカードが安くなるとのことだったので、決めちゃいました。
ベイロンさん、万雄さん、arenbeさん、miyabi1966さん
K7を薦めていただいたのですが、
正直、かな〜り悩んだ結果、Qにしちゃいました。スミマセン
Frank.Flankerさん、じじかめさん
おっしゃるとおりの結果になってしまいました。
ken-sanさん、やむ1さん
K10Dがあるなら・・と、ツボをついたコメントありがとうございました。
メインカメラの買い替えは、もう少し先延ばしにします。
かえるくん2008さん
貴方の言うとおり来年あたり、K5の中古を探しているかもしれません・・
nightbearさん
酒の上の話にはならなかったですよ
というわけで、皆さん、本当にありがとうございました。
今夜からQユーザーの仲間入りです。
年末年始、じっくり楽しみたいと思います。
書込番号:13937227
1点

無駄遣いが好きな はしやんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13938026
1点

無駄遣いが好きな はしやんさん、こんにちは。
Q購入おめでとうございます。
K10DとQ、楽しく使い分けしていけそうですね。
年末年始、そしてこれから先、Qでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13938445
1点

nightbearさん 、やむ1さん
コメントありがとうございます。
昨夜から、Qをさわりっぱなしです。
25日の午後に、Qを持ち出して試し撮りをと思った矢先、
空が急に暗くなって、雪がちらほら・・・
あまりの寒さに、お出かけ撮影はあきらめました。
そこでルックス中心の感想を・・
カメラ本体は、小さいのに造りがしっかりしてて、いい感じです。
ストロボのギミックは、耐久性が気になりますね。
かなり勢いよく飛び出しますが、大丈夫かな?
01レンズは前球が小さいので、見た目の高級感がちょっと弱いですね。
純正のフジツボフードをつけたほうがいいかもです。
02ズームはカメラボディの割に長くて、つけたままカバンに入れると
意外とかさばります。
それに、28-200などの高倍率ズームに慣れた感覚では、画角の変化が
あまりないので寂しいです。
今後のラインナップに、ぜひ、望遠系のズームを期待したいです。
画質重視の中望遠単焦点と、ファミリースナップ用の高倍率ズームが
欲しくなりました。
テレコンバーターやマウントアダプターも使えそうなので、いろいろ
調べて、うまく(安く)工夫できればと思っております。
書込番号:13942218
0点

本当の無駄遣いなら、LXゲットでいかがでしょうか?
書込番号:13942246
0点

無駄遣いが好きな はしやんさん
色々と遊べるカメラ+レンズ、やな。
書込番号:13942926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





