PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

雪景色の撮影について教えてください

2013/02/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

カメラ初心者です。明日日曜に結婚式出席のため、関東から東海地方に行きます。急きょ計画が膨らみ、古都にも足を延ばし、下呂温泉を経て岐阜の高山・白川郷・五箇山を巡るというちょっとした旅行となりましたので、準備にてんやわんやの状態です。

岐阜の高山・白川郷・五箇山は雪景色と思われます。特に白川郷・五箇山集落の雪景色に期待してるのですが、Qで雪景色を撮ったことがありません(というか全くの初体験)。レンズは望遠の06をメインに01を持って行くつもりです(02も持ってますが)。

以下質問です。
@Qにはシーンモードでサーフ&スノーというモードがありますので、このモードで撮影すれば、それなりの写真が撮れますでしょうか。白川郷・五箇山は高山駅発着の定期観光バスで午前10時半〜16時までの予定です。
A露出モードに挑戦した場合、マニュアルにP・Tv・Au・Mとあります。昼間の雪景色を撮る場合、どのモードが初心者には取り組みやすいでしょうか。またたとえば、Au(絞り優先)モードを選んだ場合、晴天の雪景色、曇天の雪景色それぞれ絞り値はどのような値をめどにすれば無難に撮れるでしょうか。
B雪景色の場合、露出補正が必要だというようなことを聞いた記憶がありますが、必要な場合、どの程度補正したらいいのでしょうか。
Cその他、雪景色を撮る際に注意した方が良いことがありましたらご教示ください。

もう少し早く計画が決まっていれば、雑誌や本とかネットのサイトなどで勉強する余裕があったでしょうし、質問ももっと早くできたのですが、前述のような事情で出立の前日となってしまいました。もし今日の午後から夕食後のひと時くらいまでの間でお時間がある方にご教示いただければ幸いです。

書込番号:15772343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/16 13:24(1年以上前)

>A露出モードに挑戦した場合、マニュアルにP・Tv・Au・Mとあります。昼間の雪景色を撮る場合、どのモードが初心者には取り組みやすいでしょうか。またたとえば、Au(絞り優先)モードを選んだ場合、晴天の雪景色、曇天の雪景色それぞれ絞り値はどのような値をめどにすれば無難に撮れるでしょうか。

風景は基本的にAvモードだと思います。ISO感度は低く、ボケを考慮しなければ、ある程度絞り込んで解像度を上げます。

>B雪景色の場合、露出補正が必要だというようなことを聞いた記憶がありますが、必要な場合、どの程度補正したらいいのでしょうか。

雪の白さに露出が引っ張られやすいので、プラスに補正します。ただAEでどのような露出になっているのかが問題です。中央重点測光なら勘で露出補正出来ます。オートブラケットで数枚押さえるか、グレーカードとスポット測光で適正露出で撮影するのがベストです。

>Cその他、雪景色を撮る際に注意した方が良いことがありましたらご教示ください。

雪がかからないようにするのと、結露ですね。カメラやレンズの温度と気温差があると結露しますので、ビニール袋を用意して急な温度差の変化に対して配慮が必要です。(外で撮影してカメラが冷えて屋内で使おうとすると結露します)

書込番号:15772428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/16 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鎌倉・東慶寺です

白川郷はこんな感じでした

こんにちは。
白川郷と五箇村、いいですねー。私も数年前に行ったことがあります。

さて、ごくごく一般論になりますが・・。

>シーンモードでサーフ&スノーというモードがありますので
これは実際にQかQ10をお持ちで雪景色を撮られている方のレスを待ったほうがよろしいでしょうね。想像ですが、かなりコントラストが高めの設定になっているのでは? Qのダイナミックレンジはあまり高くないと思いますので、現地で試写して確認するのが一番だと思います。

>昼間の雪景色を撮る場合、どのモードが初心者には取り組みやすいでしょうか
一般的にはP(プログラム優先)モードでよろしいかと。絞り値や露出補正もできますので。特にAV(絞り優先)モードにされる必要はないと思います。

>必要な場合、どの程度補正したらいいのでしょうか
AE(自動露出)の場合、雪景色ですとカメラが自動的に明るいと判断して暗めに露光するので、若干プラスに露出補正したほうが良い、と教わったことがあります。そして撮ったのが1枚目と2枚目です。たしかに雪の白さは表現できますが、繊細なディテールが飛んでしまいました。非常に難しい判断を迫られます。

なので、露出ブラケット機能(異なる露出の写真を同時に3枚撮ってくれます)をお使いになるか、RAW+JPEGで撮り、RAW現像の際に露出を微調整されたほうが良いでしょう。同梱の現像ソフトで可能です。

その他の注意点としては、白川郷は集落内は比較的平坦ですが、見晴台周辺は積雪でかなり足場が悪くなります。また五箇村では坂道等があるのでこれも足場はよくありません。防寒装備とともに、しっかりとした滑らない靴でお出かけになることをお勧めします。また、寒いとバッテリーの能力が低下しますので、できれば予備バッテリーを。

書込番号:15772477

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/16 13:43(1年以上前)

子楽さん こんにちは

APSやフルサイズの場合 絞り込んでの撮影は有効だと思いますが 伝サー祭事の小さなQの場合 絞り込みすぎると回析現象の影響で 画質悪くなると思いますし 絞り優先で 絞り明け気味では 露出オーバーになる可能性も有りますので 安全に プログラムでいいと思いますが 
雪の場合 露出アンダーになり易いので+補正が必要になる場合多いと思いますが補正量は 撮影時に変りますので 雪の風景の場合 撮影時 適正と+2/3補正両方撮っておくと良いですよ 

書込番号:15772496

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/16 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

お急ぎとのこと、取り急ぎ、Q+01レンズの作例です。
(先月の成人の日の関東の大雪後、一週間ほど残っていた雪です)

カメラの設定としてはごく普通に、
絞り優先(Av)モード、絞りF3.2、露出±0EV、ISO125(最低感度)で、
そこそこよく撮れるのではないかと思います。
プログラム(P)モードでもよいです。

測光は分割測光でよいと思いますが、皆さんのアドバイスの通り、
雪景色でしたら露出をプラスするのがよいときもあります。
ただし、黒っぽい古民家をメインにする場合、写真全体が明るく
なりすぎるようなら、逆にマイナス露出もありだと思います。

シャッタースピードが速くなりすぎて1/2000を超えると、数字が赤く
なって警告が出ますので、その場合はNDフィルターをONにします。

なお、01レンズの場合、絞りF3.2前後が、画面の隅々まで解像度が高い
と言われています。

作例はなんとなく、日陰が青っぽいですが(私はこれが好みですが)、
ホワイトバランスは、AWB、太陽光、日陰、曇天からお好みで選べば
よいと思います。

白川郷は行ったことがありませんが、広々とした風景の写真をよく目に
しますので、お荷物にならなければ、02レンズもお持ちになったほうが
よいかもしれません。

よいご旅行を。

書込番号:15772994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2013/02/16 16:57(1年以上前)

短い時間の間に貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

>クリームパンマンさんへ
 カメラにあまり慣れていないので結露のこと、うっかりしそうでした。
 注意したいと思います。

>みなとまちのおじさんへ
 素敵な写真のアップありがとうございます。丁度今、井上ひさしの『東慶寺花だより』を読 んでいたところなので偶然にびっくりしました。白川郷の雪景色の写真、いいですね。今か らワクワクしてきました。白川郷・五箇村用に防滑・防寒シューズ、一昨日購入してきまし た。問題は、やはり私の技量のようです。

>もとラボマン2さんへ
 ご指摘のプログラムモードをはじめAvモードなどでも撮ってみようと思います。露出補正
 にも挑戦してみます。フィルムのカメラと違ってデジタルはじゃんじゃん撮れるのが初心者 にはいいですね。

>gotoさんへ
 01レンズの作例参考になります。06レンズ中心に撮ろうと思ってましたが、01レンズ もいいですね。やはり02レンズも持っていこうかな。

みなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:15773234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/16 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正+1.0で撮影 01レンズ

露出補正+1.0でシャッター速度125分の1秒

露出補正+1.3でもシャッター速度125分の1秒

更に露出補正+1.7でもシャッター速度125分の1秒

はじめまして

私もQを愛用している者です。
蔵王の麓に住まいしていまして、冬場は雪景色を主に撮っています。
お急ぎとの事で簡潔に述べさせていただきます。
普段はWB晴天モード、AV、F7.1〜8.1、露出補正は+1.0を基準に
3ステップのブラケットで撮っています。余程の曇天でなければ
曇天モードを使う事が無いという撮影スタイルです。
特に注意しなければならないと思う事は、低い外気温に極端に
弱い事で、マイナス5度〜10度で30分、それ以下ですと
15分で露出制御不能に陥ります。慌てて暖めようとすると
結露でメカにダメージを与えるおそれがあります。
木下藤吉郎ではありませんが懐で草履を温める要領で撮影を続けられ
ることをお勧めしたいと思います。
では良いご旅行を!

書込番号:15773918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/16 20:11(1年以上前)

子楽さん、こんばんは。

ありゃりゃ、もう解決ですね。(~_~;)
拙宅は夕食が遅いもんで。(笑)

皆さんから的確なアドバイスがありましたんで、
露出モードなどについては解決されたと思います。

雪景色は、お使いのカメラの露出計(と評価測光)の
クセを知るのに良い機会だと存じますんで、
拙からは、露出補正にからめて、ちょっとした蛇足を。(笑)

(もうご存知のことでしたらゴメンナサイ)

ご使用のカメラの露出計について知るには、
クリームパンマンさんの仰っている

@>中央重点測光なら勘で露出補正出来ます。
A>オートブラケットで数枚押さえるか、
B>グレーカードとスポット測光で適正露出で撮影するのがベストです。

のところをじっくりと研究すると宜しいかと存じます。

まず、オート撮影をする場合、
内蔵の露出計の情報を受けるカメラは、
18%グレイという色の明るさを基準に判断しています。
Bのグレイカードというのは、この色のカードです。

で、露出計の情報をもらったカメラは、
センサー面に受ける光を、件の18%グレイにしようとします。

ですんで、白い雪景色を撮ろうとすると、
実際の明るさよりも暗いグレイにしようとするんで、
何やらくすんだグレイっぽいお写真になってしまいます。
そこで白いものを白く写すには「+補正」して
明るくして実際の色に近づける訳です。

逆に、黒い機関車を写すときには、
カメラはグレイにしようとして明るくしてしまいます。
すると渋く黒くなるはずの機関車が灰色っぽくなる訳です。
そこで、黒いモノを黒く写すには「−補正」をします。

このふたつを覚えるのに良く使われるのが
「クロマイ シロップ」という言葉です。
つまり、クロにはマイ(ナス)で、シロにはプ(ラス)ですね。

さて、漫然と画面全体からの光で露出を測るだけでは塩梅が良くない、
ということで、@の測光方法があります。
この「中央部」が画面の何%を占めているのかは機種により異なります。
はじめは、露出を合わせたい被写体は真ん中あたりにあるかも、
という発想でしたが、
実際には「日の丸構図」と言われて避けられてしまうのが普通ですね。
ただ、@で「勘で補正できる」と仰られているように、
測光している範囲がシンプルにわかるので
その部分の光を見ながら「クロマイシロップ」できるということです。

そこで、こんどは評価測光という方法が撮られました。
画面全体の光も勘案しながら、
一般的な写真の構図で必要そうな部分の光も加味するという方法です。
このアルゴリズムは各社、各機種ごとにより大きく異なりあす。

さらに、必要な部分の測光をして露出を決めてから
これを固定して(あるいはマニュアル設定して)撮影する、
という方法がBのスポット測光です。
持参のグレイカードにスポットして測光したり、
路面のアスファルトや掌を使ったりもします。
これらが画面の大部分を占めているのなら
スポット測光にしないでも大丈夫ですね。
(これらの場合、光の向きが大切です)

これらの方法を選択することを想定してみてください。
こうしてみると、作例のお写真についても、
クロとシロの分布や割合を見ると、
どのような補正をするといいのかがオボロゲに見えてきますね。

あと、+側に補正していくときに気をつけなければいけないのは、
シロとびでしょうか。
デジではこの点はクロつぶれよりも気を付けた方がいいでしょうか。
クロつぶれは−側に補正した場合ですね。

さて、こうしても撮影した写真に不安があるときは、
(デジの場合は少なくなりましたが、カメラのモニターでは不安です)
Aのブラケティングして露出をバラした写真を撮っておくと便利です。
もとラボマン 2さんが仰る露出をバラしたカットも同じことですね。

ちょっと(かなり)長くなってしまいましたが、
ご自分のカメラの測光判断のクセを知ることは
これからの撮影を行うのにとても効果的です。
また、雪景色は測光が難しいのですが、これを知るのに良い機会です。

では、お風邪などめしませんようにお気をつけながら
せいぜい撮影をお楽しみください。

書込番号:15774120

ナイスクチコミ!5


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2013/02/16 20:30(1年以上前)

>いちばの人さんへ
結露がメカにダメージを与えることがあるとのこと、ちょっと怖い話ですね。
肝に銘じます。

>ロケット小僧さんへ
詳細なご説明感謝します。「ご存じ」どころか、知らない知識満載です。

皆さんのアドバイスをプリントアウトして明日新幹線の車中などで熟読玩味
したいと思います。
明日は夜明け前の出立となりますので、今晩は早めに寝ることといたします。
みなさん、どうもありがとうございました。おやすみなさい。

書込番号:15774191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/02/16 22:08(1年以上前)

雪が降っていましたら、絞り開放でフラッシュを使うのも試してみてください♪
雪の粒が丸く写ると思います(^_^)
ただし、近くで撮影している人がいましたら一声かけてくださいね。

書込番号:15774715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

よく、ネットで、ペンタックスQのサイトで、ローパスフィルタレスとの内容が掲示されているみたいなんですが、ホントの所、どうなんでしょうか?もし、
知っている方が、いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15749754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 15:26(1年以上前)

ついてないと思いますが

センサーサイズの大きな他社の一眼に対抗する為にローパスフィルターレスにして多少のモアレ感よりも鮮明さを優先したのではないでしょうか

書込番号:15749788

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/02/11 16:51(1年以上前)

 ないみたいですね、ローパスフィルター。
 もともと、ローパスフィルターはモアレや偽色の発生を抑えるために、あえて解像を落とすもの、です。レンズが解像すればするほど、出やすくなるそうです。
 が、Qはセンサーが1/2.3インチと小さく、結果、画素ピッチが狭いので、レンズの解像が追い付かず、わざわざローパスフィルターで解像を落とす必要がない、ということのようです。
 やっぱり画素ピッチの狭いコンデジにはローパスフィルターが入ってないものが多いようですし、Nikon1も、J2まではローパスフィルターが付いていましたが、画素数が増えたV2からは外したそうです。

書込番号:15750126

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/11 17:49(1年以上前)

Qの解像度はレイリー限界で約F4.5ですので
原理的に01Standard Primeの開放付近以外ではまずモアレは出ません

よってローパスフィルタは要らないでしょう

F2.8(02のW端)で理想レンズであれば
理論上322本/mm(Qの解像度)は解像はしますが
その時のMTFはかなり低いので理想レンズであってモアレはなかなかでません
実際のレンズはそこまでの力は無いでしょうから
多分モアレを出すことは不可能でしょう

01Standard Primeの開放付近ならで頑張れば辛うじて
モアレを出すことが可能かもしれません
でもその程度なのでコストのかかるローパスフィルタをわざわざ入れないですね

書込番号:15750373

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/11 22:16(1年以上前)

Frank.Flanker さん。ご返答ありがとうございます。どうしても気になっていたもので・・・


月歌 さん。ご返答ありがとうございます。ペンタックスのホームページをみてもどこにも記載がなかったので、どうなのかなと、気になっておりました。これで、すっきりいたしました。


BABY BLUE SKY さん。大変くわしく説明していただきまして、本当にありがとうございました。これからも末永く使っていきたいと思います。またなにかありましたら、いろいろ教えてくださいませ。

書込番号:15751977

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 22:55(1年以上前)

当機種

こんばんは。(解決済みとのことで恐縮ですが)

ローパスレスの証拠(?)になるのかどうか、
Qでモアレが出た例がありましたのでご参考まで。
01レンズ、F3.2にて、等倍切り出しです。

ご覧のとおり盛大に出ていますが、今まで3000枚以上
撮って、気づいたのはこの一枚だけですので、
もちろん気にせず使っています。

書込番号:15752275

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2013/02/11 23:32(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
ばうB'zさん

細かいところですが、Qのセンサーはベイヤー配列なので、理論的な解像度は√2倍の288本/mmですね。よって回折限界はF6.7程度です。

書込番号:15752501

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2013/02/11 23:43(1年以上前)

間違えました。

(誤)288本/mm → (正)228本/mm

書込番号:15752549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/12 10:28(1年以上前)

>holorinさん

ベイヤーの実効解像度をどう見るかは厄介な問題で
実用的に1/√2は私も妥当なところだと思います

しかし断定されている理由は何でしょうか?

理論値として用いることができるのは
ベストではないながらベイヤーを無視した
画素数ままの解像度だけだと思うのですが

書込番号:15753773

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2013/02/12 23:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

@実際にチャートをベイヤー配列のイメージャで撮ると画素ピッチの1.5倍程度でしか解像しない。→モノクロセンサーはしっかり解像します。
A解像度に大きく影響するGの画素ピッチは√2倍である。
Bデモザイクに一般的に使われているACPI法でローパスレスをシミュレーションすると、矩形波が理想的にセンサーに入ったときに、Qのイメージャ換算最大270LP/mmぐらいまで解像するが、ほとんどの場合は画素ピッチの1.5倍程度である。

そんなことから、経験的に1.5倍とか√2倍とか言っています。少なくとも画素ピッチで解像する結果はいまだ得られていません。これがモノクロセンサーやフォビオンセンサーならしっかり解像します。

そんな理由です。。。

書込番号:15757021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予算は「無い」のですが・・・

2013/02/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

先の日曜に勃発した、
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」の安売り合戦も収束。
価格は戻り気味ですね。
その時の争いに巻き込まれ、ポチっちゃいました。(い、いかん)

まぁ、買っちゃったものは仕方ないので、次です次。

@ Kマウントレンズ用アダプターQ+台座
A 06 TELEPHOTO ZOOM

Aの方が平穏な気がしますが・・・
皆様、どちらを優先して追加購入しますかぁ?

ちなみにKマウントだと
10-17mm、18-55mm、55-300mmがあります。








書込番号:15731834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/07 22:58(1年以上前)

@!
とんでもなく遊べるじゃないですか♪

書込番号:15731895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 23:23(1年以上前)

10-17mm、18-55mm、55-300mmが

換算55-93.5、99-302.5、302.5-1650mm!!!

って考えるだけで面白いね(笑)

02が換算27.5-83mmだから18-55と組み合わせるだけで
Wズームキット相当になるわけか(笑)

書込番号:15732049

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 00:18(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
なんだか、結果は見えてたような・・・

質問ばかりですみませんけど、
Kマウントレンズの焦点距離、Qで使うと換算値は5.5倍なのですが
最短撮影距離ってどうなるんですか。

たとえば
100mmマクロ、F2.8でワーキングデスタンス30cmの場合、
550mmでF2.8、ワーキングデスタンス変わらず、でイイのでしょうか?
で、撮影倍率等倍が等倍から5.5倍になっちゃたりするんでしょうか?

書込番号:15732332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

撮影最短距離も、撮影倍率もレンズに付随するモノだから、変わらないです。
換算5,5倍だからね。実質ではないから。
ただ、小さいセンサーに等倍で写るということは、たとえばハエが巨大になるよね。
だから楽しいんだけど。


書込番号:15732382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/08 00:30(1年以上前)

>100mmマクロ、F2.8でワーキングデスタンス30cmの場合、
550mmでF2.8、ワーキングデスタンス変わらず、でイイのでしょうか?

そうですよ

だけども等倍は等倍のままです

ですので
Qの1/2.3インチセンサーと同じサイズ
6.2×4.6mmが画面いっぱいに撮影できるってことです

というわけでフルサイズやAPS−Cに比べて写る範囲は狭くなるわけですが
等倍であることにかわりはないです

結果的に同じサイズにプリントすればQのほうが拡大されます

書込番号:15732384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/08 00:56(1年以上前)

55mmf1.4なんか面白いよね。302oF1.4!

書込番号:15732483

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 01:05(1年以上前)

良かったぁ。

ワーキングデスタンスが5.5倍になったら使いにくいですもんね。
それに撮影倍率が5.5倍になっちゃったら、顕微鏡!?

APS−Cですとハエの頭が映ってるのが
1/2.3インチセンサーだと小さいので、
ハエの目の部分しか映らない、ってことですよね。

で、Lサイズとかにプリントした場合、デカくなるってことかぁ。

過去のスレッドで、
ペンタの100mmマクロ+KQアダプターの作例見ました。
なんだか、勇気がわいてきます。

実戦配備は、タムロン17-50mmF2.8通し+KQアダプターになろうかと思いますが、
いずれにしろ
Aの 06 TELEPHOTO ZOOM 追加購入のレンズ沼には突入せずにすみそうです。

皆様のおかげで、心決まりました。
既存資産有効活用の
@ Kマウントレンズ用アダプターQ+台座 購入します。


って、その前にファームアップしなくっちゃ。




書込番号:15732502

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/08 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA50mmF1.4でコウノトリJ0023

FA50mmF1.4でクロツラヘラサギ

DFA100mmF2.8マクロで圧縮効果しすぎ

こんばんは。

もう決意されたようですので、以下、水を差すわけではないのですが、

KマウントアダプターQは確かに、とても楽しく遊べますが、
レンズには解像度を、ユーザには手間を強いるものですので、
画角などの数字だけでなく、具体的にどのように遊ぶかをイメージ
していかないと、次第に醒めて遊べなくなってしまうかもしれません。

試してみたレンズでは、DA35mmLimited、DA70mmLimited、DFA100mmマクロ
など、解像度が高めのレンズと、相性がよいようです。

とはいっても、やっぱり面白いもので、
今年の正月の帰省時、近所の池に珍鳥がいたのに、そのときの手持ちの
望遠レンズが50mmしかない! という場合でも、証拠写真を撮ることが
できました(作例の1枚目と2枚目、50%に縮小してトリミング、すこし
コントラストとシャープネスを上げています)。

個人的に面白いと思ったのは3枚目の作例ですね。

あと、やっぱりマクロは面白いと思います。手ぶれ補正もけっこう効きます。
DFA100mmですと手持ちで扱えますので、台座は不要かもしれません。

書込番号:15732536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 03:10(1年以上前)

gotowさん、多謝であります。
深夜にもかかわらず、サンプル写真の添付までも!!

中央の写真、水辺をこちらに向かって歩いてるのがクロツラヘラサギですよね。
左側の写真、なんでコウノトリの識別IDまで分かるの??って、びっくりです。
右側の写真、持ちレンズにDFAの100mmマクロがあるので同じように撮れるかも。

Qちゃん+KQアダプターと相性がいいのは、
やはり純正の単焦点系なんでしょうかね。

とすると、あと戦えそうなのは、DAの40mmだけ・・・
発狂して、kマウントレンズが増えてしまわないとイイのですが。

いずれ今日は、ヨドバシ経由サービスセンターだと思います。
本体に加え、02ズームもファーム更新ですし。
ついでにマニュアルでの焦点合わせの設定も教えてもらわなくっちゃ。

書込番号:15732727

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/09 00:07(1年以上前)

tomitanさん、こんばんは。(解決済みとのことですので落穂拾い)

コウノトリのJ0023番は、年末年始は大阪府の南部のあたりにいたようで、
ネットで検索すると身元確認ができます。(足に付いている目印は、
双眼鏡でもわかりませんでした)。

クロツラヘラサギは、どうもサギというよりトキに近い種類のようで、
ひょうきんな動きをします。見知らぬおじさんに聞いたところ、
世界で2000羽しかいないとか。

カメラを持ってぶらぶらしてると、いろんな面白い物事を知ることが
できて、楽しいですね。

DFA100をお持ちでしたら、十分楽しめると思いますが、DA40もいけますよ。

写りのしっかりした単焦点ですと、アダプタについている絞りの目盛で、
2から2.5くらいのところ、開放F2.8のレンズですとF5.6弱からF8弱あたりが、
写りが良いようです。(ちなみに目盛の開放0から0.5くらいまでは、どうも
遊びのようで、あまり変わりません)。
DA40もDFA100もそんな感じですが、DA35Limitedは開放付近からしっかり
写ります。良さげなところを自分で見つけるのが楽しいと思います。

色収差というのか色ずれというのか、紫や緑の縁取りが出るのが難点ですが、
ピント位置の手前が紫、奥が緑になりますので、ピントをうまく合わせつつ、
絞りによって目立たなくするのが、コツのように私は思います。

お楽しみくださいね。

書込番号:15736624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/09 09:30(1年以上前)

tomitanさん、はじめまして。

解決済みですが、楽しむということでは、良い選択をされたと思います。

ぼくも最近、アダプターを購入したところです。カメラが家内の持ち物なので、あまり撮影していませんが、ゆっくりといろいろなレンズを試したいと思っています。一緒に楽しみましょう。

ところで皆さんのコメントにもあるように、撮像素子の能力の限界の可能性もありますが、レンズの解像力が要求されます。それと、ズームレンズの場合は、手ブレ補正を何ミリにするか問題となります。これに関しては、皆さんどうされているのか気になります。

書込番号:15737676

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomitanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/10 17:08(1年以上前)

またまた、レスありがとうございます。

8日は早々に、
近い&早くオープンするの理由で、
サービスセンター経由ヨドバシに行ってきました。

サービスセンターでは、
本体&02レンズのファームアップが5分足らずで完了(無料だよ)
でも、マイクロSDや社外品のバッテリィーは使わないでねって、
お姉さんにしかられちゃいました・・・
でも、MFで合焦がつかみやすくなるピーク何とかの設定、教えてもらいました。

製品に添付のマニュアルはファームの古い内容なので載ってないそーです。
ファームをアップデートして初めて出現するメニューだそうな。
訊いてみるものですね。


お次は、ヨドバシ。
ここ、梅田にあるのにヨドヤバシって思ってたんですけどね。
ここで、
K-Qアダプタとポップアップシェード、ついでにPQ-405を購入。
PQ-405ってのは、レンズセンタにねじ込むレンズ。
マクロと魚眼ができちゃいます。
01レンズとの組み合わせがベストかと思ったのですが・・・買ってしまいました。
この魚眼、02レンズに付けたら円形に見えました。
はて、全周魚眼だったけ?
トイレンズ系とかぶってるような気が。

でも、実戦配備して野に出るヒマ、しばらくなさそうです。
うー、早くQちゃんの試し撮りしたいデス。
Kマウントズーム+K-Qアダプタだと、
手振れ補正の焦点距離、ズームの都度設定しなおす必要があります。
左側に並ぶ一覧から、電子ダイヤルで選択できますが、
あまり中間的な値が無いので、
事実上はKマウントズームの焦点は固定で使うのかなぁ、とも思っています。

急ぐカメラじゃないので、
1枚づつ苦労しながら(楽しみながらかな)撮りたいと思います。


コウノトリ(J0023)、わが町に来た個体じゃないんだぁ、残念。
わが町に来たのは、その後佐世保とか広島とかを飛び回ってるそうな・・・
フラフラしてないで、伴侶見つけなはれ。

書込番号:15744408

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/02/11 22:15(1年以上前)

>tomitanさん

既に気づかれているかもしれませんが、一応念のため…。

>左側に並ぶ一覧から、電子ダイヤルで選択できますが、
>あまり中間的な値が無いので、

この一覧に、十字キーで設定した焦点距離の値がどんどん設定されていきますので
「中間的な値」も、入力を重ねるうちに一覧から選べるようになる仕組みになっています。
ちょっとした小技ですが、それなりに良く考えられていると思います(笑)

とはいえ、(手振れ補正の効果を求めるならば)ズームするたびに変えなければいけないのはやはり手間ではありますので、その意味では単焦点レンズの方が何も考えず使いやすいのは確かですね。

書込番号:15751972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QとK-01で悩んでいます

2013/01/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


Qを見て一目惚れしてしまい
購入しようか迷っています。
カメラは全くの初心者なので
単焦点とズームレンズの違いがわからず
みなさんのクチコミを参考にさせてもらって
両方ついてるやつを買おう!
と思ったのですが値段が四万きるくらい。
これなら他にもあるんじゃないか?
と思ってそこでk-01を見つけました。

自分が撮りたいと思っているのは
景色、料理、動物です。

どちらがいいでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:15659395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/23 14:51(1年以上前)

ズームレンズはズーム出来るレンズです(^皿^)
単焦点はズーム出来ないレンズです(o>v<o)

Qは小さく可愛い出来るカメラです
レンズ交換の出来るコンパクトカメラです

K01は一眼レフから鏡と覗き穴を外した…
写りは一眼レフなカメラです
勿論レンズ交換も出来ます

動物が 飛んでいる鷹ならばどちらも向きませんし
サバンナを走る豹も難しいでしょうが(/ ̄∀ ̄)/
え?まぁ犬も厳しいかな(笑)

檻で寝ているライオンや
草を食べてる象さんはどちらでも撮れます

…撮れますが、写真は変わりますね(^皿^)

どちらが良いとか言うつもりはありませんが

一眼の写りはK01でしょうし

コンパクトにレンズ交換を楽しんでみたい、ならQかと…

書込番号:15659644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 16:37(1年以上前)

ほら男爵さんと同じ〜
ところでk-01にも一目惚れですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1044/
自分は一眼レフがあるのでQがメッチャ可愛くて仕方ないっす♪

書込番号:15659999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 21:32(1年以上前)

らーめんぱんさん

単焦点レンズの場合、写したいもの(被写体と言います)が同じ位置にあるとして、
良い構図で写真を撮るためには、被写体に対して、自分が前後、左右に動いて構図を決めないといけません。
被写体を大きく写したければ、カメラを持った自分が被写体に近寄り、
逆に被写体を小さく写したければ、カメラを持った自分は遠ざかるように動いて構図を決めます。

一方、ズームレンズでは、レンズの焦点距離によって制約はあるものの、
カメラを持った自分が同じ位置にいても、ある程度、被写体を大きく写したり、小さく写したりできます。
すなわち、カメラを持った自分が前後に動く必要が少なくなるのです。
でも、良い構図で写真を撮るためには、自分がカメラとともに左右に動く必要はあります。

景色や料理が被写体の場合、被写体が動くことはまずありませんが、
被写体が動物の場合、どのような動物かにもよりますが、被写体は動いてしまうことでしょう。
動く被写体は、QやK−01に限らず、初心者には結構難しい被写体だと思います。

お奨めの機種につきましては、Qに一目惚れされたとのことですが、
ご自身のお好きな機種をご購入されるのが一番かと思います。

書込番号:15661178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/24 03:14(1年以上前)

撮る物は景色、料理、動物だそうで、かりに動物園でしたら年に数回ですし景色(街撮り)でしたら週に数回、料理でしたら毎日でもと考えればQさまがいいと思います。私の経験ですが大きい一眼だと持ち運びに不便さを感じ使わなくなってしまう可能性があります。手軽に始めるでしたらQさまですね。

書込番号:15662645

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/24 09:06(1年以上前)

らーめんぱんさん、おはようございます。
価格からしたら、近いかも知れませんが、
カメラとしては、かなり違いのある機種ですね。
K-01はKマウントレンズが使えるのがメリットの一つ。
というのもあって、ボディサイズはかなり大きめです。
でも、そのボディサイズが問題なければ、用途からしたらK-01オススメです。
逆にボディサイズ気になり、コンデジのように気軽に高画質にというのであれば、
Qの方がオススメですねぇ。
できれば、店頭で実際にK-01を持ってみて、使ってみた方がいいと思います。

書込番号:15663093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/24 21:21(1年以上前)

こんばんわ
私もカメラ全くの初心者です。とうとう02ズームレンズキット購入しました。
やはりQ10と悩みましたが、最終的には質感ですかね。
某〇ックカメラでQとQ10を比較して決めました。0このカメラは持っていることに楽しみを感じるカメラです、毎日、のめり込んでいます。楽しいですよ、早く決断できればいいですね。

書込番号:15665528

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 23:52(1年以上前)


簡単にスナップ感覚でサクサク撮りたいのでしたらQがいいと思いますよ。
小さくて軽いし持ち歩くのも苦ではないです。

逆に画質にこだわって本格的にカメラを撮りたいのであれば、
K01ではなくて、K30になりますね。
ファインダーのあるなしでは大きく違ってきます。

書込番号:15666439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/25 05:08(1年以上前)

(・ω・?) コンパクトカメラでも 良いのでは?

書込番号:15667111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/27 00:04(1年以上前)

こんばんは
私はQとK−01を使っています。
迷われているのでしたら、使いたいレンズにあわせて決めるのも良いのではと思います。

Qのレンズは基本的にQマウントレンズのみとなり、現在純正では6種類(AFが出来るのは3種類)しかありません。ですので私はミラーレスで、ペンタックッスのマクロレンズや望遠が必要な時など一眼レフ用のレンズ(Kマウント)を使うときには、K−01を使っています。

一応Qでもマウントアダプター(http://kakaku.com/item/K0000416177/)を介せばKマウントのレンズも使えますが、マウントアダプターを介した場合、全てのレンズで制限がでてきます。
・ピント合わせについてはマニュアルのみ
・35mm判換算で5.5倍相当の画角となります。
(例えばデジタル一眼レフの標準レンズセットについてくる一般的なレンズの広角側でもマウントアダプターを介すると(例えば18mmのレンズでしたら、5.5倍の99mmとなります)望遠領域になってしまうので、広角側は辛いと思います。

また、Qの良いところであるコンパクトさもなくなりますし、マウントアダプターのみで、現在2万円ほどします。Qマウントのレンズバリエーションに問題がない場合は、とりあえずQでもいいと思います。Qでしたら小さいですので、高画質なカメラが欲しくなったときでも、サブカメラにもなると思います。

書込番号:15675594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/27 14:35(1年以上前)


1人1人に返事できなくてすいません。
みなさんの書き込みを何度も読んで
何度も何度も考えた結果、Q買いました!
とりあえずズームレンズセットを買って
あとから違うレンズを買い足していこうと思っています。

届くのが待ち遠しくて
仕方ありません!笑

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:15677929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

モック

2013/01/12 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

このカメラのホワイトがとにかく好みです。
ずっとチェックしてて欲しくてたまらないのですが、
これ以上カメラを増やすのもどうかとためらっています。
(K-5、E-P3、E-PM1、s95を所有してます)

正直普段使うとは思えず、所有したい、飾ったり眺めてニヤニヤしたいだけなんです。
モックなら安くてそれを満たしてくれるかなと思ったのですが、売ってるのを見たことありません。
2万切るならいいなと思いますが田舎で近くに安く売ってるとこはありません。

モックってどうでしょう?(売ってるとして)
それより頑張ってネット最安値で本物買ったほうがいいでしょうか。

書込番号:15606486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/12 12:29(1年以上前)

オークションで探してみては?機種は違いますが、子供のおもちゃで買ったことがあります。

書込番号:15606551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/12 13:26(1年以上前)

メラニーちゃんさんに聞けば教えてくれるかも?

某ソフマップでレンズキットが19800円
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=15606421/#tab

書込番号:15606779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 14:52(1年以上前)

1年ぐらい前、堂島(大阪)のナニワに100円のデジカメがいっぱい売っていて
手に取ってみたら、古い機種のモックでした。
こんなの買う人がいるのですね。

書込番号:15607127

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/12 15:29(1年以上前)

「飾っているだけでも!」という感覚は良く分かりますね〜
本物の実物を買っても欲しい物です。

入手方法ですが、
1.店舗で展示終了後に廃棄する際にお願いして譲ってもらう。
2.Yahoo!オークションに出品されているものを落札する
以上の私は2つの方法があります。

1の店舗にて入手はお店の方針によっては展示期間が終了した後に完全破棄というお店もありますが500円程度の価格(交渉次第では無料)にて譲ってもらえる場合があります。
重ねて書きますがあくまでも展示終了期間後です。つまり次の機種が発表→販売されて当該機の在庫販売が終了した後になりますのでその間はカメラによっては待つことになります。
在庫販売も販売が終了した後、と書きましたがその店舗では売らなくても系列店舗で広告などの客寄せのセール品として販売するのに回収する場合はモックもまとめて送りますから入手できない場合もあります。
一番は販売が終了する頃合を見計らって店員さんにお願いして交渉されてみてはいかがでしょうか?!(たた店員さんには権限がないのでその上の方に打診となります)
一番はその店舗で実物を購入される時に「販売終了後にモックをくれるのなら実商品を買います」と交渉しOKなら明記してもらうのが一番ですね。
販売終了後に棚卸後に店舗で籠に入れて「どれでも1つ100円」とかで売っている店舗もあります。
先述もしましたが店舗の展示後のモックの扱いの方針次第ですし、モックを売っているお店は譲ってくれる可能性は高いですから交渉されてみてはいかがでしょうか?!
あとはタイミング次第ですね。

2のYahoo!オークション(通称、ヤフオク)での入手方法もあります。
いつどれくらいの価格で出品されるかは分からない不確定要素は大きいです。
相場としてはコンパクトデジカメでしたら100円+程度。ミラーレスなどで3000円+程度が相場みたいですね。
常に検索してチェックする必要がありますし、当たり前ですが競合する人がいると高値になったりします。(逆に言えば競り合わなければ出品価格次第ですが安くも買える場合があります)
以前は出品手数料もかからなかったので出品者は気軽に出品できたのですが今は売れなくても(10.5円とはいえ)手数料が取られますので手間など考えると(ポムコタさんにとっては欲しい物でも)出品者には不要なものでも売れる商品という感覚がないと出品されませんので待つことになります。

限定商品などで「起動時に液晶画面に●●が表示されます」という商品を買ったのですが起動時のみですから一瞬ですし、使う限りにおいては性能は通常品と同じですので常に起動画面が表示されているモックを入手したことがあります。
以前はカメラだけでなく携帯電話も機種ごとにデザイン性が高かったので買った携帯電話のモックは上記の1の店舗だったり2のヤフオクで手に入れていました。
(Q−pot.の携帯などは飾っておくだけでも可愛いですからね)

飾っておいて見るだけで心のうるおいになるのはその製品のデザイナーにとっても嬉しいことです。
いろんな方法もまだあると思いますのでお試しされて入手してくださいね。

書込番号:15607272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 18:09(1年以上前)

早速ありがとうございます!

すみません、文章が変でした。
2万くらいならいいなというのは本物のことです。
こちらで19800円のレンズキットの話を見てうらやましくて。
それなら頑張って買っちゃうのになあ、と。

モックはやはりオークションかお店ですか。
オークションで以前はいくつか見たんです。たしか4000円くらいだったような…。
今探しても出品されていないようでもうないのかと思いましたがわかりませんよね。
お店で交渉は考えてなかったので置いているお店に聞いてみようと思います。

携帯のQ-pot、まさにオークションでたくさん出ていました。(Q モックで検索したので)
これもいいなと思っちゃいました。

モックを欲しがるって私も今までなら考えられませんでした。
でもQはそれでも欲しいと思わせた初めてのカメラです。
…なんかここまで思い入れがあるのだったら本物がいい!?
もう少し近所のお店でも交渉しつつ考えてみます。
ちなみにソフマップもありません…。

書込番号:15607878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 21:13(1年以上前)

うーん、モックアップに4,000円かけるくらいだったら、
実際に稼働する実機を買った方が良いような…(悪魔の誘い)

飾って眺めてニヤニヤも良いのですが、
さらに電源入れていじくり回したりしてニヤニヤしたくないですか?(悪魔の誘い)

で、モックアップですが、以前ドコモショップで「ご自由にお持ち下さい」って張り紙とともに、
新旧入り乱れた大量の携帯電話のモックアップがダンボール箱に入れられて置かれてるのを見たことはあります。
でも、家電量販店では、残念ながら見たことないですね。

まぁ、私だったら、モックアップを触っているうちに絶対に実機が欲しくなると思いますので、
最初から実機を逝っちゃいます。悪魔でも、じゃなかった、飽くまでも、
私なら、という話ですよ(悪魔の誘い)w

書込番号:15608670

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/12 22:09(1年以上前)

別機種

ぜひ稼動する実機を入手されて下さい。 まだ間に合います。
たとえアクセサリー、オブジェ、アイテム・・・感覚であったとしても、
「これ、ちゃんと写るんです」の方が楽しいですよ(悪魔の誘い)。

書込番号:15609001

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 19:00(1年以上前)

ぼーたんさん

その写真の背景、Auto110のカタログでしょうか?
システム・イン・ポケット、まさにAuto110の後継たるQにも通じるキャッチフレーズですね。

私もそのカタログ写真のように、犬の散歩にQやQ10を持っていくことが多いのですが、
うちの犬は若いせいか突然動き始めることが多く、そのたびにリードを引っ張られ、
せっかくのシャッターチャンスなのに手振れ写真を量産する元凶になってます(笑
撮影でさえ、この有様ですから、レンズ交換なんて危なっかしくてできません…

いやいや、犬のせいにしていてはいけませんね。
まだまだ精進せねば…。写真も犬のしつけも。

書込番号:15613345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/13 19:30(1年以上前)

別機種

こんなのも・・・既出かも

ヴァンデさん、そうです、当時のカタログです。
またguuさんに笑われますが、こういった捨てきれないガラクタが部屋中に満ち溢れています。

私も三色揃えたクチですし、バッグや時計も欲しくて・・・これ以上ここでは申し上げられません。

スレ主様、どうか実機を手にされて、作りの良さ、意外な写りの良さを堪能されて下さい。

書込番号:15613470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 20:41(1年以上前)

ぼーたんさん

いやー、感服いたしました。
私の事を「ヴァンデ」さんと呼んで下さったのは、ぼーたんさんが初めてですよ。
私のHNはUSS Vandegrift(FFG-48)に由来します。昔、仕事の関係で深い関わりがあったフネでして、
当時、暇つぶしにそれらの米軍艦艇に「暴走族語」で当て字をあてがって遊んでました。
できるだけ負のイメージがある漢字をあてがうということで、仲間うちで無駄に燃えてました。
一番出来が良かったのがUSS Vandegrift→蛮泥愚裏腐吐で、それをHNにさせていただいております。
一方、どうにも良い「暴走族語」が浮かばなかったのがUSS O'Kane(DDG-77)で、
どう考えても「お金」しか思い浮かばなかったのでした(笑

あの頃使っていたデジカメはパナのLumix DMC-LC5でした。230万画素だったかな?
そのカメラで撮った艦艇写真がたくさんあったのですが、HDDクラッシュで大半が消えました(泣
フィルムカメラではMFが好きで、PENTAX SPやYSHICA FX-3 Super2000を多用してました。
平成8年に遠洋練習航海に行った際にも、持って行ったのはYSHICA FX-3 Super2000+Planar50mm F1.7でした。

私も、自分が買ったカメラについては、カタログを必ず貰うようにしています。
QとQ10以外のカタログはどこかに行ってしまいましたが、捨ててはいないはず…

ポムコタさん

話がずいぶん横道にそれてしまいましたが、やはり本物は良いですよ。
モックアップはオブジェにはなるかも知れませんが、撮影はできません。
本物は、オブジェにもできるし、実際に撮影することすらできるんですよ(悪魔のささやき)。
モックアップにできることは、飾ってその容姿を鑑賞することですが、
本物は、それに加えて撮影した画像までをも鑑賞できるんですよ(悪魔のダメ押し)。

書込番号:15613803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/13 21:52(1年以上前)

悪魔の誘いが増えましたね(笑)

今日思い当たるお店数店をまわってきました。
もう品薄なんですね…。本物が置いてあったのは1店舗のみ、02ズームセットのみで
あとはもう在庫なしでモックの処分もしてしまったとのことでした。
在庫があったところはモックがなくて、実店舗でモックは無理みたいです。

でもみなさんがおっしゃるようにモックに数千円払ってただ飾っておくよりも
本物を購入して飾ったり使ったりしながら大切にするほうがうんと楽しいかもしれないと
思うようになってきました。
ネットをこまめにチェックしながら節約して資金をどうにか準備しようと思えてきました。
アダプターを買えばK-5のレンズが生きるんですよね。
想像以上に楽しめるかもしれません。

Qの魅力を再確認できました^^早くお仲間になりたいものです。
ありがとうございました。

書込番号:15614220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 23:42(1年以上前)

ポムコタさん

K-Qマウントアダプターを使えばお持ちのKマウントレンズが使えるんですが、
35mm版換算5.5倍!の焦点距離ですよ。
Qに付ければ、レンズによっては信じられない超望遠を堪能できます。
K-5をお持ちとのことですので、そのレンズ資産は生かせるということです。

ただ、K-Qマウントアダプターはそれなりの値段がしますし(Q本体より高いかも)、
Qだって好条件で見つけられるか至難の業です。ただ、Q単体でもそれなりの描写はします。

今まで散々悪魔の誘惑を放ってきてなんですが、どうか冷静に判断されて下さい。

結局は、経済力的余裕とのにらめっこ、ということでしょうか。

結局は、ポムコタさんが最良と決めたことろが最良なのだと思いますよ。

書込番号:15614826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/25 10:10(1年以上前)

ご報告(?)です。

悩みに悩んだ結果、ホワイトのダブルレンズキットを購入しました。
Joshinのシルバー会員だったので、2000円引きになってポイントも使い、
これならいいと判断しました。

もうもう、買ってよかったです!!
めちゃめちゃかわいいです。質感最高です。ずっと眺めていても飽きないなんて。
モックに数千円払わずに本物買って本当によかったです。
運の良いことに近所のTSUTAYAでクイックハンドブックの在庫がありそれも購入しました。
ここで相談していなかったらまだモヤモヤ悩んで値段が上がっていくのを眺めていたでしょう。

今もパソコンの隣にチョコンと鎮座しております。
ズームレンズは売ってしまって魚眼レンズを買おうか、貼り革も買おうかとか考え中。
ああ、楽しすぎます!

買ったからには大切に使います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15667639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/25 16:26(1年以上前)

別機種

こんなの

ポムコタ さん、ご購入おめでとうございます。
週末、お天気が良ければ、色々試し撮りして下さい。

でも、折角縁あって買われたズームレンズ、広角側は結構必要な場面がありますので、
暫くは持っておかれたほうが・・・と思います。

フィッシュ・アイは、節約で資金を捻出して、追加購入されれば良いかと。

それと、決して高級品ではありませんが、こんなケースも似合います(教えて頂いたアイテムです)。
あ、ホワイトでしたね。 似合わないかも。
http://item.rakuten.co.jp/sweetiecamera/case-pq-02?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162

書込番号:15668778

ナイスクチコミ!3


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 16:14(1年以上前)

解決済みのところスミマセン。
ぼーたん さん

このケース最高ですね!。
正面にQって字がプレスされてるのですね。
とめねじ類も真鍮でわざと古臭く処理しあるようで…。

Qは最近こういったサードパーティのアクセサリー製品が沢山出てきているのも、大きな魅力ですね。
これマジで欲しくなりました。
情報有り難うございました、ただまた懐が(´д`|||)・・・。

書込番号:15673335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/26 16:27(1年以上前)

別機種
別機種

Qのエンボス

使う時はカバーを外して

poipoiu さん、

ケース、お目に留まりましたか。
これはもともと、「蛮泥愚裏腐吐」さんの書き込みで教えて頂いたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=15627425/
私も一目で欲しくなり、すぐ注文しました。
素材は合皮ですが、昔のカメラケースに似ていて、かつ小さいですから、
とても可愛いものです。

ただし、使う時は、カバーを外した方がいいみたいです。

書込番号:15673372

ナイスクチコミ!3


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 17:43(1年以上前)

ぼーたんさん

写真のアップ有り難うございました。
そうそう、エンボス加工って言いましたっけ、出てきませんでした。
このエンボス加工文字お嫌いな方もいるようですが、私は好きです。
カバーしててもQって分かりますものね。自慢したくなるようなカメラですから。

ぼーたんさんは限定のシルバーを持ってらっしゃるんですね、私は黒ですが
シルバーが標準でラインナップされていたらきっとシルバーにしたと思います。
黒に似合うのかな?、うーん。画像探しの旅に出たいと思います。

書込番号:15673720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/26 19:43(1年以上前)

別機種
別機種

ブラックボディでは

背中側

>ポムコタ さん、
勝手に異なる話題ではしゃぎ、申し訳ありません。この辺で最後にします。

>蛮泥愚裏腐吐 さん、
ネタを使わせていただいています。

>poipoiu さん、
行きかがり上、「ブラックボディ」の装着例をアップします。
さすがにストラップは面倒臭いので省略です。

実は、黒が一番似合っているように思います。

書込番号:15674251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/26 20:02(1年以上前)

脱線、お気になさらず^^

かっこいいケースですね〜!
値段も想像よりずっと良心的ですし。惹かれます…。
私はホワイトなのもあって、同じお店にあったもうひとつのQ用のケースのブラウン
がいいなあと思ったのですが、売り切れですね。
再入荷されたりしないのかしら…。

Qはアクセサリーもいろいろでほんと楽しいです♪

書込番号:15674347

ナイスクチコミ!2


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 22:24(1年以上前)

ぼーたんさん
旅に出たところ少し参考になるのが有りましたが、アップして頂いたのが一番分かります。
有り難うございました。

ポムコタ さん
閉鎖されたスレで申し訳ありませんでした。
ついケースがかっこ良すぎたもので…。

Qはホント見れば見るほど、いじればいじるほど、写せば写すほど愛着の沸いてくる
最近では数少ない名機だと思っております。
お互いに末長く楽しみましょう!。

書込番号:15675079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い室内での撮り方

2013/01/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Nisso72さん
クチコミ投稿数:10件

まったくの初心者です。
室内撮影ですが自動的にフラッシュがたかれてしかも顔色が赤っぽく写ります。
どうすればきれいに撮れるのでしょうか?
また、Qシリーズにはフラッシュ要らずの明るいレンズは無いのでしょうか?

たぶん露出調整ができてないのだと思いますがピントまで外れた質問ですみませんが
どなたか分かりやすくご説明してもらえるとありがたいです。



書込番号:15622944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/15 17:16(1年以上前)

Autoモード以外ならフラッシュ炊かないとおもいますがどうですか?

書込番号:15622958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/15 17:40(1年以上前)

まず、フラッシュ(ストロボ)が光らないようにするには、背面の「稲妻」ボタンを何度か押して、
「発光禁止」にすれば、光らなくなります。
その場合、ISO(感度)がオートだと、暗い室内では自動的に高感度になってしまい、画質が荒れますので、
ISOも100からせいぜい400くらいに固定しておきます。
このような設定をして暗いところで撮ろうとすると、シャッター速度(SS)がすごく遅くなります。
そこで、カメラを三脚に固定するなり、テーブルにおいてタイマー撮影するなりして、手振れを防ぎます。
ここまでやると、室内でも自然な仕上がりになりますが、例えば写そうとしている人が動けば、
被写体ブレになってしまいます。

次に、ストロボを使っても、その光を調整することが出来ます。
さっき出た「稲妻」マークを押すと、画面下に「稲妻 ±」みたいな印が出ます。
その印を選択してプラスにすれば明るめに、マイナスにすれば暗めに写ります。
これは何度か試さないと、適正光量がつかめません。

もう一つ、明るいレンズを使う方法。
Qマウントの01レンズはF1.9と明るく、その分SSが早くなり、ストロボ無しでも、手持ちで撮れる
ことがあるかも知れません。
でも、このレンズ、ズームじゃないので、離れないと画面に入らないことも。

それと、色がおかしい時はホワイトバランス(WB)の設定がおかしいことがあり得ます。
とりあえず、これはオートで良いのでは。
もっとも、アルコールが入って顔が赤くなっている人を撮って赤くなるのなら、WBは正しいかも。

書込番号:15623046

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/15 18:03(1年以上前)

こんにちは

ストロボですが、光りを弱くするモードがあります、赤目軽減です、稲妻マークを何度か押すと出てきます。
それから赤くなることですが、ホワイトバランスにもストロボがありますので、お試しください。

書込番号:15623139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/16 12:42(1年以上前)

まずは自分の手持ちシャッター速度を把握する事が大事です。自分は何十分の一までだったら手持ちで撮れるのか、ピンボケになるのか覚えておくことが大事です。手持ちで撮れなければ、ISO感度を上げるか、三脚を使うかです。01のレンズでしたらF1.9なので比較的、室内でもISO感度を少し上げれば解決すると思います。

書込番号:15626394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 19:46(1年以上前)

カメラに添付のソフトを使うと、パソコンで画質を調整できます。
カメラの設定で、記録型式を「RAW+」に設定しておけば、「RAW現像」により
後からさらに露出やホワイトバランスなど、細かく調整できますよ。
「失敗かも」と思えた写真でも、それなりに見れる写真にできる場合もあります。
もっとも、これはパソコンを使わなくても、カメラ本体でも調整できます。

書込番号:15627833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 17:04(1年以上前)

赤目軽減って、ストロボの光お弱くするモードなの?  ヘ(。□°)ヘ ?

書込番号:15631938

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nisso72さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/17 18:12(1年以上前)

いろいろな方からご助言をいただきました。
ありがとうございました。
ストロボを発行禁止としてIso400にして同じ場所で撮った
ところ綺麗に、色も自然に撮ることが出来ました。
今付いているレンズは01という単焦点レンズですが
ズームレンズでお勧めは02でしょうか?
新しく出た06というのもズームの様ですが
何が違うのでしょうか?

書込番号:15632193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2013/01/17 19:05(1年以上前)

別機種

良かったです。

二つのズームレンズの違いは、焦点距離の違いです

 02レンズ 焦点距離 5mm〜15mm (27.5mm〜83.0mm相当) F値 F2.8〜F4.5
 06レンズ 焦点距離 15mm〜45mm(83mm〜249mm相当)  F値 F2.8

です。
この二本あれば、28o前後の広角から250oクラスの望遠までカバーできるという、メーカーの戦略です。

そして、色んなアクセサリーが増えていきます。

書込番号:15632393

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング