PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 22 | 2012年4月24日 12:18 |
![]() |
13 | 11 | 2012年4月22日 03:32 |
![]() |
84 | 21 | 2012年4月16日 12:44 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2012年4月16日 08:02 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月8日 03:07 |
![]() |
31 | 7 | 2012年4月6日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
こんにちは。
現在、こちらの商品の購入を検討しています。
以前、オリンパスのE-410とパンケーキレンズを持っていたのですが、
あまりカメラに詳しくなく、うまく使いこなせずに手放してしまいました。
(設定は自分でいじらずに普通にシャッターを切っただけなのに、
画面が真っ白になってしまったり(添付した写真のような感じです)、逆に真っ暗になったり、
何度半押ししてもAFが作動しなかったり。
カメラの故障ではないと思うのですが…原因は不明です。
また、絞りや露出等、簡単な用語の意味ならわかるのですが…)
現在、SONYのDSC-HX9Vを使用していますが、
写真は綺麗に撮れるものの、やはり以前の一眼レフには及ばず…
特に薄暗い場所での画質が気になります。
ですので、これとは別に、
・明るく撮れるカメラ&レンズ
・なるべく小さめの機種(肩凝りがひどく、大きく重いものは苦手です)
が欲しいなと思っています。
私のような者が、この機種を使いこなすのは難しい(というか、購入がもったいない)でしょうか?
この機種以外に、おすすめがありましたら、教えていただければ幸いです。
また、なぜいつも通りに写真を撮っただけで(確か「P」モードでいつも撮っていました)、
突然真っ白になったり暗くなったりしてしまうのでしょうか。
実は設定ミスだったりしますか?
現在よく撮る写真は、室内で、子ども(幼児)の写真がほとんどです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
1点

こんにちは
画像見せていただきました。
>普通にシャッターを切っただけなのに〜〜お使いのモードは何でしょうか?
カメラマーク又はPモード?
画像は確かにAFが来ていない感じもしますし、真っ暗などはカメラ初期不良の心配もあります。
おすすめは暗いところでもレンズが明るいニコンP310ですね。
また、肩こり(当方もひどく、もう6ヶ月になり、大分よくなりました、一日おきに市販シップを貼りました、毎日だと皮膚に炎症がくる心配があります)もがんばって直しましょう。
書込番号:14426816
1点

一眼レフ画質で簡単操作ならこの機種はやめた方がいいです。
K-01の方が画質が上等ですがもっとコンパクトなミラーレス機は色々あります。
その中で安価で暗い場所に強いのはパナソニックのGX1です。
お薦めレンズはLUMIX G 20mm/F1.7。
あまり高感度に強くない機種との組み合わせでも「作例」の通りバッチリです。
ましてやGX1との組み合わせなら楽勝でしょう。
タッチパネル式で簡単に操作できると思いますよ。
書込番号:14426949
2点

ミニマリストさん こんばんは。
このカメラは小さいわりには色々いじれる機種なので、余計に肩が凝るので設定に凝らないのであればやめた方が良いと思います。
ミラーレスならレンズの選択肢の多いマイクロフォーサーズで、パナやオリンパスから選択された方が室内撮影などでは良いと思います。
お子様撮りならセンサーサイズは小さいですが動きものに強いニコン1なども良いと思います。
書込番号:14427053
3点

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!
この機種は、私には少し難しいかもしれないのですね。
他の機種もいろいろと検討してみようと思います。
おすすめの機種やレンズを教えてくださったかた、
これから調べてみます!
また、前から、オリンパスのPENがずっと気になっているのですが
会社のほうにトラブルがあったようで、それで不安になっていました。
アフターサービス等、なくなったらどうしようかと…。
ですがそれも、杞憂かもしれませんね。
子育て中で時間がなく、まとめてのお礼になってしまい、すみません。
本当にありがとうございました。
書込番号:14430216
1点

ちょうど3名の方に答えていただいていたので、
ベストアンサーはみなさま全員を選ばせていただきました。
今は、オリンパスのE-P3と、
パナの20mm/F1.7の組み合わせが気になっています。
もっといろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14430283
0点

さてと・・・
もう解決してるのかも知れませんが、ちょっと考えさせられたので
ひとこと・・・
「使いこなす」ってどういうことでしょうかねぇ?
ダブルレンズキット購入して、いろいろ試してみましたが
納得のいく画が撮れません。
トイレンズワイドも買って試してみました。
でも、まだ自分なりに「どういう設定にしたら上手く撮れるか」も
暗中模索状態です。
この勢いだと「自分に合ったレンズ」を模索して
トイレンズ望遠も、トイレンズ魚眼も逝ってしまいそうですorz
でもね・・・そうやっていろいろ設定を変えたり、試行錯誤したり
そういうのも楽しいんですよね。
そういえばソニーで「構図すら勝手に撮ってくれる設定のカメラ」が
出たそうですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
オートポートレートフレーミングっていう機能らしいです。
な〜んも考えずに適当に撮っても、カメラが自動的に最適な
フレーミングにしてくれるらしいです。
凄い機能ですが、たぶんワタクシは「そんなこと絶対に許せない」機能ですなぁ(笑)
まぁ余計なお節介かも知れませんが、
「使いこなす」ってあんまり肩肘張って考えなくてもいいように思います。
使いこなすの定義もヒトそれぞれでしょうけど・・・
書込番号:14431083
3点

nakky85さん
お返事ありがとうございます。
実は恥ずかしながら、私は高校時代、写真部に所属していまして…
(なんと、部長までやっていました)
写真自体は、もう10年以上撮ってきているのです。
ですが、学生時代に一眼レフを買う余裕はなかったので、
ずっと安いコンパクトフィルムカメラを使っていました。
シャッターボタンを押す以外、ほとんど何も設定ができないようなタイプのものです。
それでも、いろんな場所に出かけて楽しく撮影して、
それなりに賞をいただいたりもしていました。
大人になって働くようになり、やっと手に入れた初めての一眼レフがE-410で、
これでさぞかし素晴らしい写真が撮れるぞ!と、とっても嬉しかったのに、
撮った写真は、それほど変わっているように見えず…
(これはあくまで私の主観で、実際には画質は良くなったはずですが)
それどころか、先に書いたように、使いにくさすら感じてしまって、
忙しかったのもあり、カメラを勉強する時間も億劫に感じ、
だんだん、写真自体、撮らなくなってしまいました。
自分でもよくわからないのですが、
カメラさえ良ければ、もっといい写真が撮れると、思い込んでいたのかもしれません。
変わってしまったのは、好奇心を失った私自身だったのかも…。
これではせっかくのカメラがもったいないと思い、
写真と自分との関係をいったんリセットしたくなって
大事なカメラを手放したのです。
そして数年後、今では専業主婦になり、時間なら、ある程度はあります。
もう一度、写真を勉強したいとも思います。
ですがまた、以前と同じことを繰り返してしまうのではないかと不安なのです。
そこで、みなさまにアドバイスをいただいた次第です。
…すみません、全然関係のない話を書いてしまいました。
nakky85さんにいただいたお返事で、私も、
そもそもの「使いこなす」ということを、もう一度考えてみました。
まだまだ時間はあります。しっかり悩んでみようと思います。
nakky85さんも、コメントくださったみなさんも、本当にありがとうございました。
…ちなみに、オートポートレートフレーミングの機能は、私も絶対にいりません(笑)!
書込番号:14431450
5点

ミニマリストさん
こんばんは
せっかくQの所に書き込みしてくれたのに
なんだかお勧めしない方向の返信ばかりで
なんだかユーザとしては
がっかりなスレッドになっているので
書き込みしました。
カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったり
ブレたりするものです。
それは仕方がない事なので
できるだけブレないように撮ったり
明るさも自分で調整する事が重要だと思います。
購入される機種はマイクロフォーサーズ等の機種で
良いと思いますが。
高感度に強く、明るさの調整がしやすい機種が良いと思います。
(Qも該当します。レンズも明るいし室内撮りは強い方です。)
時間もあるということなので
お子さんの可愛い写真を沢山撮れるよう
努力するのも楽しいかもしれませんね♪
ブレを押さえ明るさを自分で調整できれば
きっとお気に入りの写真が沢山撮れると思いますよ。
書込番号:14433016
5点

ミニマリストさん、こんばんは。
画心があって、カメラの操作に慣れていないだけなんですね。
カメラ操作に精通してても画心が無い人(カメラスペック・ヲタクとかw)は、結局いい写真が撮れないのですが、
ミニマリストさんはカメラ操作の基本さえ抑えれば、どんなカメラでも良い写真が撮れるわけで。
(う〜ん、僕も画心がほしい><)
そこで提案なのですが、露出について、またそれに関わるカメラ操作の基本だけ、
少しずつ調べながら撮影を実践してみては如何でしょう?
ちょっとテクニカルな書き方なので、あまりオススメではないのですが、露出についてのWikiです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
あと、ここkakaku.comいつも参考にしている#4001さんという方の解説もわかりやすいです。(↓一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13859748/
[13860171]
友人で一眼をそこそこ真剣に趣味にしている人がいれば、基本操作は教えてもらえると思います。
オリンパス、パナソニック、ニコン、Q、各社高級コンデジ、
この辺からミニマリストさんが操作しやすそうなのではじめてみるのが良いと思います〜。
書込番号:14437059
2点

浪漫写真さん、Pic-7さん、
ご親切に、ありがとうございます。
浪漫写真さんがおっしゃった、
「カメラはどの機種でも自分の意図しない明るさになったりブレたりするもの」
という考えが、お恥ずかしいことに私の頭の中にありませんでした。
(コンデジと比べて)高いカメラなら、明るさやブレの問題は解決されるなんて思っていました。
実際には、自分の腕(と知識)次第という部分が大きいですよね。
がんばって勉強しようと思います。
少し難しいのかなとは思いましたが、Qも、まだまだ考え中です。
実機を触ったことがないので、今度お店に見に行こうと思いました。
(現時点で、世界で一番小さいのはすごいですね!)
Pic-7さん、URLまで教えていただいてありがとうございます!
まずは手持ちのコンデジでも少しは露出等いじれるので、
隙間時間に少しずつ読んで勉強して、もっと詳しくなってから
一眼レフも考えようと思います。
幸いなことに、滅多に会うことはないですがプロの写真家の後輩がいるので、
困った時には、アドバイスももらってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14438926
2点

こんばんは
私がフィルムカメラを使っていた時は、今よりも失敗が多かったです。
もちろん多少なりとも腕が上がったのだとも思いますが、一番肝心の現像・プリントを、
当時は、訳の分からないデベロップメントに頼んでしまい、出来上がりに唖然とした・・・ということなのだと
デジタルになってからは、失敗した時も、自分で納得がいく・・・つまり、カメラ内の現像は一定ですし、自分が施した設定はデータとして残っている
しかも、うつしたその場で確認が出来る。つまり、よほどのシーンでない限り
その場で考えて、設定を考える事が出来る
ミニマリストさんが、失敗例としてあげられた写真も、単なる、露出オーバーにすぎないように思います
デジカメなら、その場で確認して、露出を調整することが出来るのです。
Qちゃんを買えとは言いませんが、もう一度デジカメを買ってトライして下さい。
それと私が感じるのは、カメラによって露出の決め方は異なるようです
以前、K-7のときは、スポット測光で良かったのですが、K-5にしてからは、中央重点の方がよさそうです
まぁ、まずは、露出ブラケット:カメラが考える適正露出と±0.3補正の3枚を
続けて撮る機能を使って見て下さい。
そして、その場で確認し、どちらに露出を補正するのが良いのか調整して撮る
たったこれだけでも、露出に関するミスは減ると思います。
いろいろと賞も取られたとの事。構図やシャッターイメージはそれなりの実力があると思います
Qちゃんなら、普段の生活シーンでも持ち歩いて邪魔にならないので
あ!今撮りたい!と思ったときも、逃しませんよ(最後は押し売り)
書込番号:14441694
3点

さてと・・・
相変わらずいろいろ模索中のワタクシではあります。
新たにトイレンズ望遠も入手。
まだまだ模索は木を切る最中です(笑)
そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのも
また「趣味」ですよ。
永遠に使いこなすという実感が湧く領域に達せないかも知れませんがorz
まぁ、それでもイイじゃないか?と思わせられる本機です。
書込番号:14442078
3点

>けいごん!さん
お返事ありがとうございます。
確かに、フィルムカメラの時の方が、私も失敗は多かったです。
というか、どのように写ったかが現像までわからないので、
ぶれたりしていて当然、と思っていました。
それが、デジカメになって、その場で確認できるのはいいのですが、
一度しかないシャッターチャンスのようなときに、
露出ミスが起きてしまうのがストレスになってしまって…
(ちなみにいつも露出はオートで撮っているので、何が露出ミスの原因かはよくわかりません)
「露出ブラケット」という機能は、初めて知りました。
ぜひ試してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14443486
1点

>nakky85さん
お返事ありがとうございます。
「そんな「使いこなしまでの道程」を楽しむのもまた「趣味」」
というお言葉、私もそう思えたらいいなと思いました。
どうも、家電等は説明書を読まず、フィーリングで使ってしまうタイプで、
カメラはそれだけだと上手に撮れなかったりして、イライラしていました^^;
要は、自分が短気なのが悪いのだと思いますが、
ゆっくりのんびり、楽しみながら勉強していけたらいいなと思います。
素敵な作例も添付してくださり、ありがとうございました!
書込番号:14443498
2点

みなさま、ご親切にアドバイスいただき、
本当にありがとうございます。
素敵な作例を添付してくださった方、
おすすめ機種やレンズを教えてくださった方、
参考URLを教えてくださった方、
とても助かりました。ありがとうございます。
今のところ、次の一眼レフを買うときは、
こちらの「PENTAX Q」と、「OLYMPUS PEN mini E-PM1」の
どちらかにしようと思っています。(まだまだ悩みそうです)
とはいえ、それは手持ちのカメラ(コンデジ)をもっと使いこなして、
カメラの撮影技術についても勉強してから…にしようと思います。
そうでないと、どんな素晴らしいカメラでももったいないと思うので…。
とにかくまずは勉強!です。初心にかえって、一から勉強したいなと思います。
(そもそも、カメラについて、まともに勉強したことがないのです。
賞をいくつか撮ったのも高校生の時のことですし、
それも褒められたのは構図であって
むしろ画質や明るさ等はダメダメだったと思います^^;
だから本当に、これから「初心者」として勉強しなければ…と思います。)
みなさまのおかげで、カメラと写真撮影がもっと好きになれそうです。
本当にありがとうございました。
※添付した写真はコンデジで撮った近所の公園の桜ですが、
もっと背景をぼかせれば、手前の桜が目立って綺麗だろうなと思います。
しかし、コンデジでももっと綺麗に撮る技術があるかもしれないし
もっといろいろ調べてみようと思います!
書込番号:14443574
3点


LOEWEとコラボレーションした限定色ピンクのPENTAX Q がどのタイミングで発売されるのか?
http://livingphoto.at.webry.info/201202/article_6.html
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/pentax/loewe/
女性なら気になるところでしょうね
書込番号:14470774
1点

>nakky85さん
レンズが安価だと、いろいろと試しやすいのが嬉しいですね!
私も魚眼レンズなど気になっています。
>いとしのエリツィンさん
LOEWEとのコラボレーション、教えていただいて初めて知りました!!
ありがとうございます。
とっても可愛いピンク色ですね。かなり気になってきました^^
書込番号:14471633
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
K-5ユーザーですが、4月の中国出張を控え、手軽に持ち歩けるカメラをということで
先日、Qを購入しました。01PRIMEに純正のフジツボフードをつけていますが、
予想どおり(過去にDA40+フジツボを使用していたときに経験済み^^;)、
キャップの付け外しが面倒・・・外したままで携帯しても、あまり問題ないとは思いますが、
ワンタッチで取り外せるキャップがないものかと探しています。
みなさん、どうされていますか?
おすすめのキャップがあれば教えてください。
2点

取り外しが簡単なキャップがあったとしても、やっぱり取り外しは面倒ですよね。
私は皆さんがやっているように、フジツボフードに25mmのガードフィルター
を裏側から取り付けてます。キャップを取り外す必要がなく、レンズも保護され
るのでこれが一番です。
書込番号:14309158
2点

*きみきみ*さん
こんばんは。
自分はフードを使用していませんので妙案がありませんが、
以前、こちらで色々とアイデアの紹介があったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13441445/
auto110用キャップが入手可能なら、純正で似合いますし良いですね。
書込番号:14309285
2点

私もプエルトリコさんや皆さんと同じく、裏側からフィルターを取り付けました。
キャップの方はうっかり無くしてしまいそうなので保管しています。
ちなみに私が取り付けたのは、
「ハクバ MCレンズガードフィルター 25mm シルバー CF-LG25SD」です。
なぜかamazonで400円しないで購入出来ました。
書込番号:14309640
2点

*きみきみ*さん、
確かに、あの、フードキャップは、ちょっと面倒で、無くしてくれっ、って言わんばかりの小ささですね。
今のところ、そのまま使っています。撮影の最初に外して、撮影中は外しっぱなし、撮影が終わったらつける。外したキャップは、カメラポーチのポケットに入れています。幸い、今のところ、無くしていません。
DA40mmのフジツボフードには、フィルムケースのフタがぴったりなんですが、01のフジツボフードに合う何かのフタって、無いんですかね。
裏側からフィルタをつけるのも手ですが、ゴーストとか悪影響が出そうです。
書込番号:14310816
1点

プエルトリコさん・fish&chipsさんへ
格好の良いフジツボフードのキャップは、小さいので紛失の恐れが多々有り、今回のご紹介
有り難う御座いました。 ハクバ MC(マルチコート)レンズガード25mm ブラックを購入
保護フイルターをフード裏側に取り付けは良いアイデアでマルチコートのフイルターは傷・
汚れ防止効果が有るためフードキャップを兼ねた取り外し不要のフードに変身!! これで
悩み解消です。(携帯にブロアーが有ればOK、他の影響もなし) (^O^)/
書込番号:14354773
2点

皆さま、書き込みありがとうございます。
フード内側にフィルターという手は、DA40mmを持っていたときには、
その手を使っていました。
Qでは何となくですが、フィルターを使いたくなかったので、キャップを探していました。
Webで検索してみましたが、01レンズに合うキャップは1種類しか見つけられず、送料別で300円ちょっとしていました。
ちっちゃいのに送料入れたら結構な出費だな〜と考えていたところ、eBayで同様なキャップを発見!
注文から1ヶ月弱過ぎた昨日、やっと届きました。
キャップは送料込で89円(!)落下防止紐は100均の携帯ストラップを流用、Total194円。
落下防止紐は反対側をストラップに付けたカラビナにかけるようにしました。
03レンズのキャップにも同じように落下防止紐を付けました。
書込番号:14437654
2点

*きみきみ*さん、
> eBayで同様なキャップを発見!
合うキャップ、売ってるんですね!でも、すみません、発見できません(^^ゞ
載っているサイトなど、教えていただけないでしょうか?
300円の方も、できれば。
書込番号:14440717
0点

私が購入したのはこれです。
10セントほど値上げしてますね。
http://www.ebay.com/itm/25mm-Normal-Front-Lens-Cap-25-mm-Canon-Nikon-Sony-etc-/220670720999?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3360fffbe7
書込番号:14441080
0点

日本で買えるのはこちらです。
すみません。300円じゃなくて420円でした。
写真を見る限りは、私が買ったのと同じに見えます。
http://shop.diamondcamera.net/?pid=24791717
書込番号:14441093
0点

*きみきみ*さん、
キャップを売っているサイト、ありがとうございます。
写真で見る限り、値段相応の質感ですね。微妙かも。当分は、無くさないように、スクリューキャップでいきますか。
書込番号:14468041
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
タイトル通り、久し振りにデジカメを買ったら、好みの絵作りではなくがっかりするハメに・・・
なので、買い替えを検討しています。
デジイチがk-xなので、同じペンタさんだし、デジイチよりは持ち歩きやすそうだし、どうかなと。
ペンタさんの絵作りは気に入ってるので、k-xと遜色ないようならこれにしようかと思ってるんですが、いかがでしょうか?
被写体はほぼ子供です。たま〜に風景・・・、みたいな感じです。
あ、あと、k-xよりシャッター音が小さいと嬉しいです(笑)
よろしくお願いします。
1点

>k-xと遜色ないようならこれにしようかと思ってるんですが、いかがでしょうか?
同じメーカー製でもQはあくまでコンデジですのできっと満足出来ないと感じます
何といってもセンサーサイズが10倍以上違いますから・・・・・・・・
書込番号:14432648
2点

餃子定食さん>早速の返信ありがとうございます。
遜色ない・・・は、言い過ぎかもしれませんね^^;
でも、k-xの絵作りとは程遠い・・・ということでしょうか・・・?
書込番号:14432695
1点

単焦点レンズでは高級コンデジ(1/1.7インチくらのセンサーのね)より
画質がよく見える場面も多々あるし
高感度の画質はさすがK−5の開発チームが仕上げただけのことはあるって出来
レンズ交換のできるコンデジとしてみれば非常に魅力的でしょう♪
僕は買いだとおもうね
(*´ω`)ノ
近年ペンタックスが製品化したものとしてはベスト3に入る素晴らしいカメラだ♪
書込番号:14432725
12点

K-xと比較して遜色があると思う方に一票。
シャッター音は確実にK-xより小さいですが。
ちなみにガッカリした製品は何かを書いたほうが比較してもらいやすいかもしれませんね。
書込番号:14432882
2点

ガッカリした製品よりはいいと思いますねぇ。これだけコンセプトがはっきりした楽しいカメラはありません。硬い方は一眼レフで…楽しい方はQで…最高だと思いますよ!
書込番号:14432928
5点

6年前の写真です コンデジです
この当時にQがあったらなぁ〜
Qのセンサーはコンデジサイズですが
画像処理エンジンは最新鋭です
単焦点レンズもあります
ズームレンズのコンデジでは
単焦点レンズを着けたQには勝てません
書込番号:14432963
6点

minori369さん
こんばんは
前のスレッドも拝見しました。
がっかりしたカメラのどの辺りが気に入らなかったのかをハッキリさせないと
また、がっかりするかもしれません。
僕はk-rとQを持っていますが
カスタムイメージについては
同じ様に使っていて
色味等は違和感がないと思います。
がっかりの原因がk-xとのイメージセンサーの大きさの差による
ボケがからんだ立体感であった場合は
餃子定食さんもおっしゃっていますが
センサーのサイズが違うので
満足できないと思います。
僕自身はQは写りも、なかなか良いし
満足して使用しています。
書込番号:14432982
6点

minori369 さん、こんばんは。
私はK−7とQを使っています。カスタムイメージや操作系もほぼ同じなので違和感なく使っています。
写りはK−7に比べてQのほうが記録色傾向でダイナミックレンジが広いイメージです。K−xと絵作りの傾向は近いと思いますので、お店で確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:14433077
4点

minori369 さん こんにちは。
>好みの絵作りではなくがっかりするハメに・・
この「好み」というのが曲者ですね。
カメラメーカがユーザごとに絵作りカスタマイズとかしてくれない限りは。
たとえば、こんな考え方は、いかがでしょうか。
カメラの画像は、色そのままに目に見たと通りに出す機種にして、
その撮影データをパソコンなどで、補正等ほどこし、
好みの絵作りをしていくというのは。
そうも行かないときは、そのカメラで撮られたサンプル写真を多く見て判断されて
みられるのも、良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:14433109
2点

minori369さん おはようございます。
絵作りは人それぞれ感覚の問題なので、SDカード持参でデモ機のある販売店にモデルのお子様と共に出向き撮ってみられることをお薦めいたします。
データーを持ち帰りご自身のPCで確認されて気に入れば購入というのが一番間違いない方法だと思います。
書込番号:14433237
5点

好みの問題は主観が入ります。
百聞は一見に如かずではないでしょうか、
ご自身で、実際に確認したほうが確実。
書込番号:14433840
5点

http://digicame-info.com/2011/11/dxomarkpentax-q.html
小型の割にセンサーの評価は良さそうですね。(コンデジとしては)
書込番号:14433980
1点

キーワードは「遜色」でしょうか(笑)
APS-Cの一眼「レフ」とQを画質でガチンコ比較するのはあまりに酷です。
2000ccクラスの乗用車と軽自動車を並べてみて
2000ccクラスのクルマと比べて軽自動車は遜色ないでしょうか?
っていうようなものです。
ただ軽自動車には軽自動車なりのメリットがあります。
手軽だとか小回りが効くとか燃費が良いとか・・・(他にもたくさん、たぶん・・・)
シャッター音はレフレックスミラーやフォーカルプレンシャッターと比較にならないくらい
静かです。ほぼ無音と言っても過言ではないでしょう。
あとは、至極軽量コンパクトなので持ち歩きに苦じゃないことが
最大のメリットだと思います。
たぶん、画質云々を言うとK-xの代替となる機種ではないでしょう。
ただ、持ち歩きに関してははるかに気楽で小回りが効きます。
お互いに補間するような使い方がベストだと思いますよ。
そうそう・・・コンデジ・コンデジというのは意味不明です。
コンパクトデジカメというジャンルも非常に幅が広いですから。
トップエンド機種はAPS-Cクラスの撮像素子を積み、場合によっては
10万、20万しますからね(笑)
もっともそういうクラスのコンデジと比較して「同様の画質だ」
というのなら光栄でしょう。
書込番号:14434077
4点

ガッカリした理由が感覚的なものであり、
ご本人様にしか判断基準がわからないので、
ここで聞いてもかえって混乱するような。
ご自身で店頭で試用してみる、
できないならwebの作例を探して検討する、
それが一番だと思いますけど。
書込番号:14434197
2点

たくさんの返信にびっくりしております!ありがとうございます!
きれいな写真も・・・・・
うらやましい・・・・・
私が求めているのは、せめてスマホくらいはきれいに撮れてほしい・・・ということでしょうか。
解像度や感度など、デジカメの方が優れてるはずなのに、スマホで撮った方が綺麗に見えるんです。見た目通り撮れない・・・と言いますか・・・
でも、スマホは夜景や動きの激しい子供には弱いので、そこを補てんできるように・・・と、デジカメを購入したんです。
そしたら、それらはカバーしてくれたものの、肝心のじっとしてる子供がきれいに撮れない(笑)
でもみなさんのおっしゃる通り、実機で検証しなかったのがそもそもの間違いですよね。
今日は早速電気屋さんに行ってきます!
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:14434212
1点

こんにちは
私はK-xとQを所有しています。
もし、K-xの絵作りが気に入っていられるなら、Qはおすすめです。
皆さんおっしゃられるように、センサーサイズが違うので遜色がない訳ではありません。
しかし、同じペンタックスのソニー製センサー採用機とあって、絵作りはかなり似ています。
ボケ量が少ない、感度1000〜1600ぐらいが限界などの特性を理解し、割り切って使えば問題はないと思います。
あと、シャッター音は電子音をオフにすれば相当小さいですよ。
欠点もありますが、それを補う魅力がある商品です。
書込番号:14434701
4点

電気屋さんに行ってきました!
Qちゃん、ビジュアルがかなりいいです(笑)かわいいし、お洒落♪
持参したSDを挿して試し撮り。
うん、いい!
すごーーーい!k-xと遜色ないような(笑)
PC画面で等倍で見ても、全然荒くないし!
あぁ・・・・・欲しい・・・・・(笑)
まだ決断はできませんが、やっぱり絵作りは問題なしでした。
これから悩みます・・・
色々ありがとうございました!
書込番号:14437615
4点

minori369さん こんばんは。
Qはコンデジ、コンデジって連呼されてますが、レンズ交換出来ますからね^^
私もつい最近までQをバカにしてましたが、使わないと分からない楽しさが、Qにはあります。
絵作りの設定は無限大ですよ!とにかく色々弄ってシャッター押すのが楽しくなるカメラです^^
書込番号:14438014
6点

minori369さん、
もう、解決済みですが、ユーザとしての後押しコメントを(^_^)
私は、K-5とQとを使っていますが、Qの吐き出す絵は、小さなセンサーとは思えないものです。以前、比較のスレを立てたことがありましたが、半分くらいの方が外されて、返って驚いたくらいです。
絵作りの傾向も似ていますので、使いやすいです。
操作系も、メニューもKシリーズとよく似ていて、これまた、使いやすいです。
若干、難があると思うのは、02ズームでの、近距離の撮影くらいでしょう。
フワーッとした感じの描写になります。ただ、これも、絞れば大丈夫だし、うまく使えば、ソフトフォーカス風に仕上げられます。
01単焦点の絵は、文句なく、すばらしいです。
しかし、相変わらず、持ってもいないのに、センサーサイズだけを見て、想像でものを言う人がいるんですね。
書込番号:14440674
5点

こんばんは
私は、最近のコンデジの実力を知りませんが・・・
少なくとも、K100D,K7,K5と使ってきて、カメラとしてそんなに写りには差がないと思います。
もっとも、私は、Jpeg撮ってだしをiMac 21インチモニタで見る程度ですが・・・
もちろん、
ファインダーがないので明るいシーンでは構図が決めにくいとか、
レンズが01しか無いので、マクロ撮影出来ないとか(Kアダプター早く出してー!)
じっくり構えて撮るには、なんか違うなぁとか
ありますが、でも、この自由に持ち歩ける大きさは、なかなかすごいと思いますよ
書込番号:14441511
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
単焦点レンズキットとフィッシュアイを購入いたしました。フィッシュアイのマニュアルフォーカスですが、画面が小さいせいか合わせづらく感じます。本体の使用上仕方ないことでしょうか?撮る際にコツなどありましたらどなたか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:14442472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
03フィッシュアイレンズは確かにピント合わせが難しいですね
かなり近くまで寄れる分、すこしでも前後すると、ピンボケになります
画面拡大は利用されていますか?
MENU→フォーカス設定→MFアシスト×4 に設定します
撮影時にOKボタンを押すと拡大表示され、ピントが合わせやすくなります
近くの物はピントは大まかに固定し、カメラを前後させるの方法の一つです。
注意してもピントが外れる可能性もあるので、シビアな場合は何枚か撮っておくのがいいと思います。
書込番号:14442615
6点

こん**は。
「OK」ボタンを押して、画面を拡大表示(2倍、または4倍)して、ピントリングを合わせると、ピントを合わせ易くなると思います。
私の場合、それでも微妙にピントが合わなかったりする事もありますので、同じアングルで数枚撮っておきます(1枚ごとにピントを合わせます)
これで、そのアングルで撮ったカットが全滅という最悪の自体は防いています
書込番号:14442632
4点

折角なので、メニューへの入り方を撮ってみました。
1枚目の画像・・・「フォーカス設定」に入ります
2枚目の画像・・・MFアシストで「x2」「x4」どちらかを選びます
03の場合、「x4」のほうがピントを合わせ易いと思いますけど、実際に試してみて使いやすい(実際に成功率の高い)ほうを選んで下さいね。
書込番号:14442674
5点

カットよっちゃんさん
股太郎侍さん
写真付で丁寧なご説明、ありがとうございます。さっそく試しました!×4でやってみるとかなりピントを合わせやすくなりました^^
書込番号:14443089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
「Optio I-10」に付いている、
「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」は、
こちらの「PENTAX Q」には、付いているのでしょうか?
お使いの方、ご返答の程、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

すみません、
間違ってました・・・
×「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」
○「ペット検出(ペットを登録して、自動で撮影出来る機能)」
でした。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:14407373
0点

higecyanさん
こんばんは
残念ながらQにはペットを登録する機能はありません
コンデジのRZ18(2011年10月発売)にはありますが
最近追加された機能なんでしょうかね?
Qの場合シーンモードはただのペットになります。
書込番号:14407450
0点

浪漫写真さん、
さっそくのご回答、ありがとうございます。
PENTAX Qには「ペット検出」は、付いていないのですね。
残念です・・・
この機種にとても心惹かれているので、
また、悩んでしまいそうです。
何れにせよ、ご回答、大変助かりました。
ありがとうございました☆
書込番号:14407486
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
PENTAX Q Limited Silverをを1週間ほど前に購入しました。
その後は同時に購入したSTANDARD PRIMEを使用していたのですが、
昨日付属のSTANDARD ZOOMを初めて装着し、数枚撮影しました。
撮影時には特に問題は感じなかったのですが、
取り外した際にレンズの内の黒い部分(シャッターでしょうか?)
の外側が一部分欠けているように見えました。添付画像の下側の部分です。
昨日まで箱から出さずいたので、落下等の故障の原因は思い当たりません。
初めてのカメラでこれが不良なのか仕様なのかわからないのですが、
これは初期不良にあたるのでしょうか?
0点

Kanade*さん
こんばんは。
仕様です。ご心配なく。
書込番号:14398412
3点


Tubby spongesさん
早速のご回答ありがとうございます。
仕様だったのですね、おかげさまで安心しました。
明神さん
公式の画像も良く見るとそうなっていたのですね…
故障!?とショックで投稿してしまい、恥ずかしい限りです。
書込番号:14398465
2点

外側にも、『smc』の『s』の外側にもありますね。
これは逆付けの時の目印なのかな?
共に仕様なので心配無用のようですね。
書込番号:14398781
1点

スレ主さんは「レンズの中の絞り、あるいはシャッター相当部分の
半目状に欠けているように見える部分」を差していると思います。
パッと見、あたかもレンズが一部欠けているかのように見えます。
で・・・これはNDフィルターが退避している状態で
異常ではないとのことです。
シャッター膜あるいは絞りの裏側の見えないところにNDフィルターを
配置してくれると目立たなくて良かったんですけどねぇ・・・
書込番号:14398988
9点

Kanade*さん こんにちは。
スレ主さんがお聞きしてるのは添付画像の赤○印辺りの事だと思われるんですが?
その部分は、nakky85さんの説明通りでレンズの仕様です。
私のも同じですよ^^
書込番号:14399550
10点

hotmanさん
レンズフードを所持していないので未知の領域でした
ご回答ありがとうございした!
nakky85さん
仰るとおりです。判りにくい文章、画像で申し訳ありませんでした;
STANDARD PRIMEにはなかったので、ビックリしてしまいました。
非常に詳しいコメントで大変参考になりました!有難うございます。
kagefune8さん
非常にわかり易い画像を用意していただき、有難うございます。
この綺麗に半月でもなく角のあるあたりが、まさに「欠け」だと思い焦ってしまいました;
無知によるお恥ずかしい質問でしたが、
同じように故障と思われた方も居られるかも知れませんので、
どなたかの参考になると嬉しいです。
皆様の回答に心より感謝いたします。有難うございました!
書込番号:14400375
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





