PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水平なラインでAFが合わない?

2011/12/22 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

オートフォーカスさせるとき、水平な線でAFさせても合焦しません。
たとえば白壁と黒天井の境目とか、白壁にある木の水平な柱とか、壁に張ってある単色ポスターの上下端とかにAFポイントをあわせてシャッター半押しにしても、
ジジジーとフォーカス動作したあとAF枠が赤色になり「AFできないよ」表示になります。なのでフォーカス優先にしてるとシャッターが切れません。

どんなに明るい場所でコントラストの高い被写体でも合焦しません。
そして同じ条件で45度ほどカメラを傾けると合焦するようになります。
縦のラインや複雑な模様ならばまったく問題ありません。

「水平」で口コミ掲示板を検索してもひっかからなかったのですが、
これ、私のカメラだけの不具合でしょうか?
それともAFの仕様でしょうか?

みなさんのQはいかがですか?

書込番号:13926875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/22 15:24(1年以上前)

クロスセンサーまたは横用センサーのAFポイントでなければ、

と書こうとしたら、コントラスト方式ですね・・・・・・・・。

スルーしてください。
(なら書き込むな!って?  結果をウォッチしたいので。お気に入りに入れるのもメンドイし、悪しからず。)

書込番号:13926916

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2011/12/22 15:38(1年以上前)

そーなんですよ、一眼レフの中央ポイント以外でそういう現象ならわかるんですけど、コントラストAFですからね
AFのアルゴリズムの問題であればファームアップでの改善が期待できますが、さて

書込番号:13926941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/22 17:25(1年以上前)

メーカーに問い合わせしてみては?

書込番号:13927269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/12/22 17:44(1年以上前)

単調な模様、直線、強く反射するもの、とか言う被写体は、昔から一般的にAFが苦手でしたよね。
本機のみならず、一眼レフ以外のカメラでは、どうしても合焦しにくい場面が、時々あります。
仕方ないから、同じくらいの距離のものを狙ったり、カメラを傾けたりして、一旦合焦させ、半押しのまま・・・
が日常的にあります。
このカメラでどうだったか・・・多分あったと思います。

書込番号:13927321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/12/22 17:55(1年以上前)

今、天井と壁の境目で試してみましたが、見事に合いません。
で、斜めにしてゆくと・・・ほぼ45度で、漸く合焦します。 取り敢えずは、仕様みたいですね。

書込番号:13927358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/22 18:28(1年以上前)

コントラストAFの多くは「縦線」を基準にしていると聞いたことがあります。私の経験はコンデジでのものですが、実際に水平なものではフォーカスが迷うことが多く、カメラを縦位置にしてフォーカスしてから横位置にして撮影、なんてことを実際にやっていました。

ひょっとしたら、の話ですけどね。

書込番号:13927451

ナイスクチコミ!3


ろなりさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 18:57(1年以上前)

私のも45度で合焦します。
以前に[13513879]でも話題になってました。

フォーカス優先にして
なかなかシャッター切れない時イラつく時もあるけど

ピントが合わないのにシャッターが切れてしまって
見苦しい写真になるより・・・と思って使っています。

書込番号:13927539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度3

2011/12/22 21:32(1年以上前)

わたしのも水平のものにはAFが合いませんね。
セレクト25点で範囲を変えてみたり、スポットにしても同じです。

家族やペットのスナップをよく撮るのですが、人や犬の眼にも合いにくいです。
かなりストレスがたまってます。
キヤノンやパナソニックのコンデジも使っていますが、ここまで合わないという事はありません。

最初は「かわいい!わたしにちょーだい!」と人気だったQですが、いまや家族からは冷たい視線を浴びているQです(><)

書込番号:13928062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/12/22 21:46(1年以上前)

なるほど横走査で縦線検知ですか。
きっと面コントラスト評価するとDSPが必要だからでしょうねえ。

手抜きで良いから縦走査もやると位相差クロスセンサー風処理が出来ると思うんだけどなあ...。

書込番号:13928134

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2011/12/22 22:00(1年以上前)

みなさん報告ありがとうございます。
自分のカメラだけの不具合ではなく仕様とわかってホッとしました(いや、ホッとしていいのか!?)

13513879を確認しましたら、まさにドンピシャの内容でした。ろなりさんありがとうございます。
そしてoptioからの伝統(?)の仕様だとわかり、どうも改善が望めそうにないような・・

AFポイントを多点にしておけばどこかであわせてくれそうですが、
そうすると中央であわせたくても、それより近い位置にある望まない被写体に合焦することがあって困るんですよね

メールでペンタックスには改善を要望しておくとして、
とりあえずはカメラを傾けて対処するしかなさそうですね

書込番号:13928210

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/23 02:12(1年以上前)

bokutoさん、

気付くの遅れましたぁ。
13513879のスレ立てした者です。
そちらにも書きましたけど、例えばパナのコンパクトカメラみたいに、
合焦できない場合は自動で範囲を広げて取りあえず合焦させてシャッターが降りるようにするとか、
してもらえたらうれしいですよねぇ。

シャッターが切れないと言うことつながりで、
ついでに、シャッター全押ししたらキーストロークバッファみたいに覚えていて欲しいです。
それもパナとの比較で、パナは瞬間的にでも全押ししたらその後にピント合わせて一枚撮ってくれるのですが、
Qだと、合焦してシャッター降りるところまでシャッターボタンを押していないと撮れないんですよね。
ピントが合いやすい構図でもほんの少し長押ししないと、合焦マークが付くだけでシャッターは切れません。


スキンミラーさん、

横走査でスキャンだから、縦線のみ検知なんですね。
初めて知りました。納得です。

Qみたいにスキャンが遅い(上から下までで1/13秒)センサーの場合は
横線のコントラスト検知のために上から順々に何本も横方向にスキャンしてなんてのは
三脚固定での静物撮影時以外はAF難しそうですよね。

書込番号:13929164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1089件

こんばんは。

ドライブモード 連続撮影設定時に単写ができません。
つまり最低でも2枚撮影されてしまいます。
レリーズを離した後にもう1枚撮影される感じです。

自分の個体が故障しているのか、Qの仕様なのか。

現在皆様のご使用中のQではいかがでしょうか?

自分は他のどのカメラでも連続撮影設定で運用しております。
通常はすぐに指を離して1枚のみ撮影しますが、
いざ必要なときにはそのまま連写可能だからです。
連続撮影設定で単写できないのであれば、
Qだけ単写設定するしかなく使い勝手が悪いのです。

書込番号:13910690

ナイスクチコミ!4


返信する
Fブルさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2011/12/18 20:32(1年以上前)

同じです。レリーズボタンをすごく不自然に早く離せば、いちおう単射にはなります。
レリーズボタンを離したときに、入力バッファがクリアされないので、遅れて1〜2枚余計にシャッターが切れてしまうのでしょう。撮り終わった1秒後くらいに勝手に連射されるので、とんてもない写真が記録されて気持ち悪いです。

Pentaxのオンラインサポートに改善要望を出せば、開発部門に伝えてくれます。私が要望を伝えたときは、メールで丁寧な対応をしてくれたので好感を持ちました。皆でユーザーの声を伝えましょう。

書込番号:13911024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/18 21:34(1年以上前)

Fブルさん

レスありがとうございます。

同じですか、やはり仕様ということですね。

勝手に連写されるというのは貴殿の仰るとおりで気持ち良い物ではありません。
ブレブレの意味の無い写真がもれなく付いてくるとでもいいましょうか。(苦笑)
次回のファームウエア更新に期待すべく要望を出したいと思いました。

ご意見どうもありがとうございます。

書込番号:13911360

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/19 08:56(1年以上前)

私も昨日はじめて外に持ち出して、デジ1と同じように連写モードのレリーズボタン一瞬押しで単写をしようとしたら
必ず「カチカチッ」と2枚撮影になってしまって「あれぇ?押してる時間はじゅうぶん短いはずだけどなぁ」と不思議に思ってました。

あと撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?
3秒とか5秒に設定してるのに、コンマ秒以下の一瞬表示されるだけで、数秒単位の表示になりません・・・

書込番号:13913122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/19 21:23(1年以上前)

bokutoさん

レスありがとうございます。

>撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?

ただいま確認した限り、仰るとおりの現象になりました。
単写設定であれば、プレビュー動作に問題ないのも確認できました。
プレビュー時間が設定できないのは明らかに不具合ですね。

書込番号:13915673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 22:02(1年以上前)

連写設定時には、みなさんと同じくシャッターを一度押すと
2コマ撮れる現象は同じです。

が、プレビューに関しては、1秒 3秒 5秒とも
設定は反映されます。
今確認しました。

書込番号:13915933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/19 22:22(1年以上前)

miyabi1966さん

情報ありがとうございます。

クイックビューがOKですか。
個体によって良否が有るのでしょうかね?
何かしら他の設定との組み合わせで、
できたりできなかったりする可能性もあるでしょうか。

自分のは単写では正常な動作なのですが、
連続撮影設定にすると秒数設定に関わらず一瞬だけ表示になります。


※注※

今までの会話の中で意味は通じているのですが、
言葉の間違いがありましたので以下の通り訂正いたしました。

×プレビュー
○クイックビュー

書込番号:13916055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 23:08(1年以上前)

スレ主さんへ

なるほど、連写時のクイックビューのお話
だったわけですね。
そうなると、今試しましたが私のQも5秒のクイックビュー設定にしても
一瞬だけしかビューが表示されませんね。

連写に関わることでのバグのようですね。
時間あるときにペンタックスに報告と改善依頼をしておきます。

書込番号:13916352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 23:18(1年以上前)

と言う間もなくに
今、ペンタックスに現象と要望をメールにて
送っておきました。

書込番号:13916418

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/20 11:02(1年以上前)

プレビューではなくてクイックビューでしたね。
失礼しました。

ちょうどキャッシュバックキャンペーンへ応募するところなので、
裏面のアンケートの余白に「連写モードにおいてレリーズボタン一瞬押しでの単写ができず、クイックビューの秒数設定が反映されない点を改善してほしい」と書いておきました。

次のファームウェアアップデートで改善されると良いですね。

書込番号:13917980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/21 00:32(1年以上前)

miyabi1966さん

ああ、だめでしたか。
どうやら全体の問題みたいですね。

bokutoさん

どうもこちらこそ失礼いたしました。
自分も返信した後に読み直してなんか変だと思いましたが、
ポストビューじゃないし、、、何だったかな?と、
実際にカメラで確認するまで言葉が出てきませんでした。(苦笑)


お二方のご報告により一日も早く改善されることを希望します。

書込番号:13921031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

以前OptioRZ10を購入した際、暗い部屋で撮るとOptioA40と比べかなり画像が粗くなるのはCCDサイズの違いというお答えを頂いてから新たに購入する場合は撮像素子を気にするようになりました。

結局OptioRZ10はとても良いカメラなのですが、暗い部屋で使う出番がなくなり(私はこれが一番使いたいのです)昔のOptioA40もしくはデジイチを使っておりました。
でもやはり持ち歩きを考えて新たなコンデジサイズが欲しいと思ってまして。。。(A40は長く使っているためたまに機嫌が悪くなります)

そこに待望のQ!

そこでまた撮像素子を調べるとこちらはCMOS1.23型とのこと。

CCDとCMOSの違いは自分なりに調べてみたのですが、実際のところこちらのCMOS1.23型はCCD1.7型よりも暗い部屋に対してどうなのでしょう。
粗くなったりせず強いのでしょうか?
ネット等で調べるとCCD1.7型の方が少し上回る等の意見もありますし。

心は買いたい気分大なのですが、またRZ10のように出番がなくなってしまっては可哀想なのでこちらに質問させていただきました。

もしご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13887175

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/12/13 16:54(1年以上前)

1.23型ではなく、1/2.3型ですね。

OptioA40が1/1.7型ですから、撮影素子のサイズで言うと、Pentax Qのほうが小さいということになります。

書込番号:13887387

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/13 16:56(1年以上前)

こんにちは。

>そこでまた撮像素子を調べるとこちらはCMOS1.23型とのこと。
>実際のところこちらのCMOS1.23型はCCD1.7型よりも暗い部屋に対してどうなのでしょう
>ネット等で調べるとCCD1.7型の方が少し上回る等の意見もありますし。

言いたいことはよく分かりますが、サイズなどは正しく書きましょう。
1/2.3型と1.23型、1/1.7型と1.7型とは大違いです。
センサーサイズの比較は、下記サイトが分かり易いと思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


デジカメの画質は、レンズとセンサー、及び映像エンジンが大きく影響します。
暗い所で有利なのは、明るいレンズ、大きなセンサー、ノイズなどが少なく、効率よく増幅する映像エンジンの3者が揃って優秀な機種です。
映像エンジンの善し悪しは簡単には比較できないので、ここでは同じと仮定します。
残るはレンズとセンサーです。

暗所性能に関して、レンズの優劣は単純に明るいか否かです。
F値が小さいほど明るいレンズですが、一般にカタログで表されているのは、広角端の明るさです。
実際は広角端だけでは無く、よく使う焦点距離域〜望遠欄まで明るい事が理想です。


たぶん、今回の質問で、最も聞きたかったことだと思われる、センサーですが、大きいセンサー(1画素あたりの面積の大きいセンサー)の方が、ご承知の通り、基本的には有利です。
具体的に、1/1.7型CCDセンサーと1/2.3型裏面照射型CMOSセンサーでは、やはり、1/1.7型CCDセンサーの方が、現時点では有利と、個人的には思っています。
裏面照射型CMOSセンサー+連写合成技術はすばらしく、遠からず単写でのCCDセンサーを追い越すのでは?とも思えます。
1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーがコンデジに採用されれば、すごい事になりそうだとも思えます。


現時点では、大きいセンサー+明るいレンズという点で、オリンパスのペンシリーズボディ+パナの20mmF1.7レンズの組み合わせはいかがでしょう。(パナの25mmF1.4レンズなら尚可)
ズームレンズではないので、自分の足で動いて構図などを決める必要が有りますが…。
この組み合わせなら、手ぶれ補正が使えます。
手ぶれ補正は万能ではありませんが、強い味方です。

ペンタのQ+標準単焦点レンズ(47mm相当・F1.9)は明るいレンズですが、Q自体 今後どうなっていくのか分からず、他人にはお勧めしにくいです。

コンデジでは、キヤノンのS100とか、オリンパスのXZ-1、単焦点レンズのリコーGR-D4、パナのLX5あたりが、センサーサイズが大きく明るいレンズが付いた機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289612.K0000311564.K0000216796.K0000135717

書込番号:13887399

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:02(1年以上前)

CRYSTANIAさん

初期の初期過ぎるミスご指摘ありがとうございます(;・∀・)
お恥ずかしい。。。

単純計算だとやはりOptioA40の1/1.7型って凄いのだなぁと分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13887422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/13 17:08(1年以上前)

確か、QのCMOSは現行調達できるセンサーの中で画質のチェックをして、一番よいものを選んだと聞いています。PENTAX社内でも大きなセンサーの方が有利ではないか、という議論があったので実際に比較をしたところ、現在のセンサーが一番よかったので採用したとのことです。

良かった原因としては、一番の拡販フォーマットだったために、CMOS製品の更新間隔が短く、より改良が進んでいたからということでした。

このサイズのセンサーのカメラとしては問題は少ないものと考えています。

書込番号:13887442

ナイスクチコミ!7


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:12(1年以上前)

影美庵さん

こちらも初期の記入ミスご指摘、その上でのネットで調べたどれよりも非常に分かりやすい説明ありがとうございます。

やはり撮像素子だけで暗い部屋で撮ることの良し悪しを一概に決められないことも分かりました。

そしてオリンパスとパナの組み合わせという想像もつかない使い方勉強になります。

だけどPENTAXが好きなのでどうしてもPENTAXを一番に考えてしまってました。

ただ私もこのQシリーズ、この先どうなっていくのかなぁとちょっと思う所もありまして。
益々良い意味で迷いそうですが^^
今回は教えて頂いたセンサーサイズの大きい他メーカーも色々考慮入れてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13887457

ナイスクチコミ!1


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/13 17:22(1年以上前)

沼の住人さん

「さすがPENTAX」といえるPENTAXっぽい採用基準教えていただいてありがとうございます。

なるほど。 
単に大きければいいとうわけではなく、改良の進んだカメラに一番合ったセンサー搭載という事のようですね。
(もちろん他のメーカーもそうなのでしょうが)
pentax信者化している私には納得のレス、ありがとうございまいた。

書込番号:13887496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600  02ズームでの画像ですが こんな感じです。

書込番号:13887543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/13 17:44(1年以上前)

こちらの評価をご覧ください。
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarkpentax-q.html
Qは1/2.3インチセンサーですが
1/1.7インチセンサーのXZ-1、P7100 をしのぎ、G12とほぼ同じスコアを出しています。
PENTAX Qは高感度は189と主要なライバルをしのいでいるし、総合点でも負けていません。

書込番号:13887565

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:55(1年以上前)

BnnBさん
まだ、気にしてる人居ったんやな。
画像エンジンで何とかしとるからな。

書込番号:13890331

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 08:57(1年以上前)

ガラ イヤさん

嬉しいっ
画像があるとほんとに分かりやすい。
一眼レフと言わないまでもノイズが少なくはっきりしてますね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13890335

ナイスクチコミ!3


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 09:03(1年以上前)

チングルマistさん

この評価とても分かりやすく、しかもコメント拝見すると辛口意見も交えているので冷静に比較できて非常にいいです。
私の納得したいツボがしっかり入っていて!

だいぶ自分なりに求めるレベルがはっきりしてきました。

ありがとうございます。

書込番号:13890350

ナイスクチコミ!2


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/14 09:08(1年以上前)

nightbearさん

やはりRZ10で「暗い部屋での撮影部分」用の選択としては失敗してしまったのでちょっと慎重になっちゃっているのです。

とはいえ当初高額といわれていたものの 本日41500円まで下がってしまってますからお試しでもいいのかもしれませんよね。

PENTAXが好きなのでせっかくなら納得してから購入しようと思ってます ^∀^

書込番号:13890367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 09:43(1年以上前)

BnnBさん
失敗してたらな・・・
相場は、見とかんとな。

書込番号:13890471

ナイスクチコミ!0


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/15 10:11(1年以上前)

レス下さった皆様ありがとうございました。

色々な角度からCCDとCMOSの違いも見れてとても勉強にもなりました。
実際購入かどうかはもう少し価格帯を検討しながら、他社との比較も交えて決めようと思います。

皆様の意見どれもとても良かったのですが、他社との比較もあり知りたい事が凝縮していたサイトを教えていただいたチングルマistさんにベストアンサーにさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:13894993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/15 12:55(1年以上前)

こんな記事がありましたので紹介しておきますね。

日本カメラ財団による「日本の歴史的カメラ2011」の8機種が発表されました。
この中に PENTAX Q が入っています。
選定理由は、新規格Qマウントを採用した世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ。
歴史的カメラとは、
「技術史的に意義のある日本最初の試みがされているもの」、
「市場において特に人気を博する」など、
歴史的に意義があるとみなされる国産スチルカメラを中立的な立場にある専門家や学識経験者から構成する歴史的カメラ審査委員会が年に1度、新製品すべてを対象に審査・選定したもので、
選定された歴史的カメラは一部を除き、ほとんどが日本カメラ博物館に収蔵・展示されているそうです。
詳しくは デジカメWatch をご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498611.html

書込番号:13895518

ナイスクチコミ!3


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/15 13:24(1年以上前)

チングルマistさん

こういうPENTAXを更に好きにさせる案内ありがとうございます。
やはり浮気しないでQにしようとほぼ心は決まってきました。

これでpentax4台目になります。
blackは41,000円切ってますし、あとはあとはポチっとするのみです^^

ありがとうございました。

書込番号:13895616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/15 16:05(1年以上前)

BnnBさん
ポチポチ、考えたらええやん。

書込番号:13896048

ナイスクチコミ!0


スレ主 BnnBさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/16 09:02(1年以上前)

nightbearさん

勢いで購入してしまいそうだったので、お言葉染みます^^。
おかげでリコーのGR IVにもかなり惹かれているのでボチボチ焦らず検討出来そうです。
ありがとうございます。

書込番号:13898932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/16 10:52(1年以上前)

BnnBさん
いそがへんねんやったら
考えてる間に、
新製品が出て来るかもしれんからな。

書込番号:13899224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メタルフード

2011/12/12 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1140件

素人ですみません。
純正品の「PENTAX-01 用金属製丸型フード」
見た目がカッチョイイなと思っているのですが、
これって実用性というか、レンズの保護等何かイイコトあるのでしょうか?
ちなみに今レンズ保護用のフィルターつけています。この上からつけたほうがいいですよね??


書込番号:13882202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 10:40(1年以上前)

フードはレンズに画角外からの強い光が直接あたるのを防ぐためなので
本来、徹底的に実用的なものです(笑)

強い光はフレアやゴーストをしょうじさせるので…

保護フィルタはつけてもつけなくてもいいですが
場合によってはつけるとけられる可能性もないわけではありません

書込番号:13882238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 11:08(1年以上前)

akiakiakiakiさん
帽子の鍔みたいなもん。

書込番号:13882313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 11:57(1年以上前)

フードの本来も用途はレンズ保護ではありません。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/?rt=nocnt

↑が、参考になるのでは?

フレア、ゴーストの発生を抑える。
広角ズーム用などの厚みの少ない円形(丸型)フードの場合、効果のほどは「?」な面もありますが。

書込番号:13882427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 12:21(1年以上前)

ありがとうございます!
よく見るカサのようなものと同じ役割なんですね。
形状が違うので勘違いしていました。
「けられる」の意味はなんとなくはわかるのですが。。。
前書き込みのハンドブック買って勉強します。。。

書込番号:13882500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 12:28(1年以上前)

akiakiakiakiさん
それもええかもな。

書込番号:13882525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 12:30(1年以上前)

けられるってのはフードが写ってしまうってことですね(笑)

保護フィルタをつけるとその厚さ分フードが伸びたのと同じなので写ってしまう可能性もあるって事です
まあ普通は保護フィルタ程度の厚みなら大丈夫ですけどね

広角レンズだとPLフィルタ付けるだけで(フードはしなくても)けられることもあるので
それようの薄型PLフィルタが出ているくらいですけども(笑)

書込番号:13882534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 12:34(1年以上前)

>よく見るカサのようなもの

と言われているのは、花形フードのことでしょうか?

↓の最初に出てくる写真の右側の物?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
レンズの画角は横方向が広いですから(写真が横長なので)、
レンズ先端が回転するレンズのフードは、花形の短いほうの寸法でしか造れません。


>「けられる」

撮った写真の周辺部に、フードやフィルターの枠が写り込むことです。
(フードなどが長すぎて、画角内に入ってしまう。)

書込番号:13882548

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/12 20:47(1年以上前)

akiakiakiakiさん、

この、フジツボ型のフード、使ってますよ。
いいところは、うっかりレンズを触ることを防ぐ、何かにぶつけてもレンズが守られる、という安心感でしょうかねぇ。
私は、フィルタは使っていません。Qに限らず、3年位前から、一切の保護フィルタを取り外しました。その代わり、フードは使っています。
このフジツボフードなら、保護フィルタを使う必要はないと思いますけど。

このフードの欠点は、スクリューキャップがとても小さくて、無くしそうなことです。
スクリュー式が使いにくいと言う意見も聞きますが、私は、不便には感じません。

書込番号:13884121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 20:56(1年以上前)

ご報告ありがとうございました!
ただ、フジツボって、、、私大嫌いなんです。名前だけで鳥肌たつくらい。
レンズ見るたびに思い出しそうでかなり深刻に悩みます。

書込番号:13884165

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 01:52(1年以上前)

既に終了済ですが…

Qはフランジバックが短いからか、斜め方向の日光等に弱いので、少しでも条件を良くするために付けています。
このフードのキャップはねじ止めで即応性がありませんので、自分は外した状態でバッグに入れています(もちろんバッグ内に突起物が無いように配慮してますが)。

書込番号:13885590

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/14 06:44(1年以上前)

横レスですが、
αyamanekoさん の、
> これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
という記述ですが、確かに先端が回るレンズは花形フードは付けられないし、
花形フードの方が性能が高いのは事実だと思いますし、そのため、
ズームレンズだとそうなのだと思います。

でも、一般的に単焦点の標準から望遠のレンズは先端が回らなくても丸いフードが付属していることが多いと思います。
広角レンズではフードがとても短くなるので少しでも遮光効果をだすために花形のが多いのだと思います。
上記に当てはまらない望遠ズームレンズに関しては
広角側に合わせた丸いフードにしてしまうともっと長く出来る望遠側でもったいないので
花形にしているのではないでしょうか?

私が持っている一番高いレンズDA★300も、その次に高いDistagon2,8/25 (広角なのに)も
どちらも先端は回りませんが丸いフードですよ。
さすがにDistagonのフードは短すぎてほとんど意味ないと思いますけどね。
ペンタの単焦点は広角35mmまでは花形(または角穴形?)で、40mm以上は丸いフードが標準だと思います。
ズームだと先端が回らない物は望遠でも花形ですね、きっと。
Qも同様で、単焦点標準レンズは丸形で、標準ズームは角形(花形と効果は同じ)ですね。

書込番号:13890055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロック

2011/12/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

所有されている方にお尋ねします。
この機種はAEロックは独立でできないのでしょうか?
(デフォルトではシャッター半押しで同時にロックがかかるようですが)

書込番号:13862562

ナイスクチコミ!1


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/07 22:04(1年以上前)

mi2runさん、

グリーンボタンに、AEロック機能を割り当てられますよ。
ペンタックスのホームページの、ダウンロードサービスのページに、Qの取扱説明書のpdfファイルがありますので、そこの82ページを見てください。
私も、あれ?どうだっけ?できない?と思って、確認しました。
なんと、既に、自分のQは、グリーンボタンがAEロックになっていました。買ってすぐに、説明書を見て設定してたんですね。すっかり忘れていました(^_^;)

書込番号:13862948

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/07 22:08(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。
レス有難うございます。
そうですか、グリーンボタンですか〜。
やはり所有している方に聞くのが一番ですね。
どうも有難うございました。

書込番号:13862972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今の所…

2011/11/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

白と黒しかありませんが、青とか赤とか、出ると思います?

 出たらいいなあ…(喜)

書込番号:13709340

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/01 22:39(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスはカラバリも楽しめるメーカーですので出ると思います。

書込番号:13709361

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/01 22:44(1年以上前)

どうでしょうねぇ。
過去のモデルで、新色追加って、
限定モノだったら、何度かあったとは思いますが、
逆に高値になってしまって、手が出しづらかったりしますね。
この先Qが売れて、次のモデルがあるようであれば、
その時には、カラバリもあり得るかも知れませんね。

書込番号:13709405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/01 23:13(1年以上前)

機種不明

マロン・・・

あると思います。

レンズキットの価格が\39,800.-くらいになれば、台数限定で「マロン」とか、
全身ピッカピカの「ゴールド」とか、どこかとのコラボとか、出てくると思います。
K-mの時も、ホワイトとかオリーブとか出て、忘れかけていたのを思い出しましたから。
スケルトンっぽいのが出ると面白いですね。 

もちろん、当初発売時価格前後の高値で。

書込番号:13709597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/02 05:42(1年以上前)

過去にはこんなクチコミもありましたね↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13169956/

ボディーの色に関してはOptio i-10を考えても出るのは銀黒ぐらいでは?
各色張替えレザーをサードパーティーから出してもらえばそれだけでも十分楽しめるかと思います.

個人的な希望としては、カラバリよりも上記リンク先にて、cobonさん が写真を貼付けてるように
デザインの変更をしてほしいです.疑似ペンタ部?の形状を少し変えただけでも大分印象が変わったのに..残念

書込番号:13710369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/02 09:35(1年以上前)

色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・

書込番号:13710769

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/02 09:40(1年以上前)

じじかめさんの最近のコメントって、「そんなんなら書かなければいいのに…」ってのが増えましたよね。
昔は「価格comの良心」的なところもありましたけど。

書込番号:13710784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/02 09:49(1年以上前)

>「そんなんなら書かなければいいのに…」

「そんなんなら書かなければいいのに…」にレスするアンタも余計じゃん。  (^ー^* )

それにレスするわたしも、また余計だった。  (/−\)

今回の、「色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・」わ
まともなレスだとおもうけどなー。  ∠(^_^)

書込番号:13710813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/02 17:07(1年以上前)

コレジャナイカラーはでないかな。w

書込番号:13712018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/11/02 19:34(1年以上前)

じじかめさん^^若作りしてから、レスに切れが無くなった感じです。
無下な値下げは賛成しません。

書込番号:13712497

ナイスクチコミ!10


スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

2011/11/07 21:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます…

 本当に出てくれませんかね?

 自分、すこし、余裕が出たら、どれかわかりませんが、

 ミラーレスのカメラを購入を考えてます。

書込番号:13735991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング