PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

早速いじらせてもらいました〜 いいですね!! 思っていたより小さい!! 最近購入したP300より一回りも小さいので手にずっしりいい感じ!!レンズマウントもしっかりしてますね〜〜

うむ、、、と思ったのはシャッターボタンがグラグラなとこ、、、半押しが微妙ですぐシャッターがキレてしまうとこ位ですか?? 

後は8月末に飛びつくか 9月まで待ってダブレンズキットを買うか、、、、 待てないだろうな〜〜(;^_^A

書込番号:13314322

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/30 15:17(1年以上前)

att2 さん、こんにちは。 
モックから、実機配備へと、順次変わってきていますね。

ところで、撮影はさせて貰えなかったのでしょうか?

書込番号:13314345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/30 17:34(1年以上前)

昨日行ったときはモックだったのになああ…

さっき、仕事帰りに寄ればよかった(笑)

書込番号:13314776

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/30 21:33(1年以上前)

有楽町ビックにも実機2台(単焦点とズーム1台ずつ)とモック数台ありました。混んではいないのでさわれるしペンタックスの人が2人いて説明もしてくれます。
ファーム追い込み中につき画像持ち帰りは不可です。実写サンプルWebに早く出してねと言っておきました。K-5のリソースが総掛かりで開発しているので高感度には自信あるそうです。

レンズ貯金を取り崩してQ一式買ってしまいそうな気がする....

書込番号:13315581

ナイスクチコミ!7


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 00:27(1年以上前)

昨日上京した私は、朝イチで西口ビックカメラの方に行きました。カメラ売り場の入り口前にQコーナーがあり私がたぶんQ一番乗り。実機を手にしました。標準ズーム込みでもその小ささと軽さは想像以上でした。これならレンズキット+将来出るであろう?望遠レンズが、私の散歩用のバッグにも余裕で入りそうです。デザインもクラシックな感じでいいですね。ホワイトよりブラックの方が私にはより小さく感じられましたが、黒が引き締まった色だからでしょうか。用事があったのでここでは実際に写せたのかは確認しませんでした。私の後、30前後の若い女性がQを手にしながら店員さんに質問していました。

スレ主さん、西口ヨドバシカメラに行かれたのなら、新宿センタービル・MB(中地下1階)のペンタックスフォーラムにもお寄りになれば良かったですね。割と近く、駅から行きますと都庁より近いですよ。営業時間は、10:30〜18:30。火曜が休業日です。

私はお昼過ぎに伺いました。40年ほど前の新入社員のころ、すぐ近くにあるビル内で働いていたので、勝手知ったるところと地図もろくろく確認せずに出かけたので、探すのにちょっと手間取りました。考えてみれば西口は、40年前は高層ビルと言えば京王プラザホテルだけで様相が一変しましたものね。

ペンタックスフォーラムは、狭いながらも画廊にも似たような写真の展示スペースもありますし、とても雰囲気が良く落ち着いた居心地の良い空間でした。もっともカメラメーカーのこうした施設は初体験なので他と較べようがありませんが……。お客さんが10人近くいましたが、多くはQ目当てというより常連さんのようでした。
Qコーナーには先客の60代後半とおぼしき男性がいて、この人が粘ること粘ること。随分待たされました。ご一緒させてもらうには何となく憚られる雰囲気でしたので近くのソファーに座って待ってました。
Qコーナーが、もう少し横に広く実機も3,4台置いてくれればと思いましたね。Qコーナーには、女性職員がせっかく二人いるんですもの。もっとも商品の説明をきちっと出来る人は、今日は出払っていたんでしょうか。お二人ともカメラの知識はやや??と言う印象でした。

ここには、実機以外にA4?位の大きさの作例写真集も置いてありました。また実際にシャッターを切って写すことができました(記録は持ち帰ることはできない)。シャッター音は、ピッというような電子音のようでもなく、少し前まで所有していたパナのGF2のような重厚?な音でもなく、もうちょっと軽いというか…。待ってる方もいるので1回だけの試行に留めたものですから、あまり正確にはお伝えできませんが。

途中から待ってる方が話に加わりましたが、この男性(30代後半)はカメラの知識が半端じゃないであろうと察せられました。実に好感の持てる方で押しつけがましさは皆無、こちらが尋ねると誠実に答えてくださいました。この方は、一眼レフのサブ機としてQを導入するそうです。「レンズ交換できるのに小ちゃくて可愛いいし、楽しいじゃないですか」と言ってました。マクロレンズの可能性のことを話しかけますと、専用?の接写リングを発売してもらい、レンズキットの単焦点レンズ(このレンズを褒めていました)と組み合わせると簡便に接写が楽しめるだろう、というような主旨のお話をされていました。初心者の私には、そのあたりの理屈はよく分かりませんが、そうできれば街角の小さな花々を撮影するのが楽しみになってきた私には嬉しいことです。

新宿というと、今は東口にあるディスク・ユニオンに通い詰めた音楽・オーディオファンの私ですが、まさかこの年齢(ご想像に任せます)になって、ペンタックスフォーラムに来ることになるとは!半年前には想像もできないことでした。Qの登場なくしては考えられないことではあります。

書込番号:13316364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/31 18:39(1年以上前)

梅田のヨドバシにもモックが置いてありました。
カメラ構えて「おや?」と思ったのがストラップの位置。
ストラップの形状自体が一眼レフっぽいものになるようなのですが「この位置は邪魔だな〜」という印象です。
もはや変更は不可能でしょうが、せめて右側下方にコンデジ用のストラップ穴をつけてほしい。
首から下げるよりもGRDのように右手に持ったまま撮影したいカメラなので。。。無理だろうな〜

かなり小さいのでネックストラップよりハンドストラップで使いたいカメラですね。

書込番号:13319102

ナイスクチコミ!2


スレ主 att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/08/01 21:43(1年以上前)

ぼーたんさん 返信遅くなりました〜 時間が無かったので1、2分程ちゃちゃっと撮らせてもらいました、
ただ、個人的にはメインで使うというよりコレクターズアイテム的な買い方をしそうなので写りとかは特に気にしませんでした、、、

ちなみに、今日E-P3を購入する為にヨドバシに行ったのですがすべてモックに変わってました、
土日限定だったんですかね、、、

書込番号:13323897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/01 23:31(1年以上前)

別機種

これも今やコレクターズ・アイテム?

att2 さん、ご丁寧に。

>コレクターズアイテム的な買い方をしそうなので写りとかは特に気にしませんでした・・・

御意!

私もとりあえず予約してますけど、正直、「写り」は同等のセンサーを使用したコンデジ並で
十分なんです。 それ以上なら、めっけもんです。
Auto110は、おしゃれで精密感があって楽しかったけど、デートには使えなかった(画質悪い)。
そのことを思えば、やれA4だのA3だのと、夢のようです。

あと30日。

書込番号:13324504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/13 20:32(1年以上前)

今日、町田のヨドバシに行ったら、モックですけど飾ってありました。
思ったより小さくてビックリです。小さいハズのレンズが大きく見えました。

書込番号:13370072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

真ん中へのこだわり?

2011/07/29 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件
別機種
別機種

既出ですが、実物大のパンフもありました。

こんな感じの、見開き形です。

きょう、ヨドバシ梅田に寄ったら、Qのモックが置いてありました。もう、全国の大手量販店には、置いてあるみたいですね。

さて、手に取った感想ですが、想像以上に小さい!ですね。
オリンパス、パナソニック、ソニーのミラーレス機もひととおり触ってみましたが、明らかに、一回りちがう。これは…、まさに、コンデジサイズ(^_^;)
ナノ一眼は、誇大ではないと思いました。

でも、片手で持つには、けっこう窮屈ですね。
つまむように持たないといけないし、それでも、指がレンズに当たってしまう。
このカメラ、片手で撮るシーンが多そうなのに、なぜ、レンズの位置をもっと左にずらさなかったんだろ?と思って気がついたのは、

レンズの位置、ど真ん中、ですね。

技術的には、左にオフセットするのは何でもないと思うのですけど、操作性を犠牲にしても、端正なデザインにこだわったのでしょうか?
でも、なんか、妙に惹かれるのは、ど真ん中のレンズ位置のデザインによるものかな?

マニュアルフォーカス時代の古い一眼レフカメラは、レンズがおおむね、真ん中の位置にありました。それが、デジタル一眼になって、どんどん左に寄っています。
不思議なワクワク感は、久しぶりに見る、真ん中位置のレンズの端正な姿に、知らず知らずに、記憶の奥に潜んでいたものが呼び覚まされているのでは?

なんて、ちょっと大げさですが(^_^)

書込番号:13311447

ナイスクチコミ!10


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 22:54(1年以上前)

こんばんは。Photo研さん

僕も先々週に梅田フォトでQのモックを見せてもらい頂いて来ました。

僕も片手で持つには窮屈に思いました。

軍資金が貯まり妻に相談して購入したいですね。

書込番号:13311726

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/29 23:49(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

>レンズの位置、ど真ん中、ですね。
言われるまで気付きませんでした^^;
最近では珍しいですね。
意外に、古いフィルム一眼に馴染んだ世代にも、何処となく懐かしさを感じさせて手に取らせる作戦とか??

書込番号:13312002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/30 00:07(1年以上前)

言われてみれば真ん中ですね。自分も言われるまで気にもしてませんでした...
昔はパトローネがあったんで、だいたい真ん中だったんですけどね...デジタルの時代になってパトローネを入れる部分も必要なくなりましたからね。
オリンパスがE-1を出した時にレンズが左に寄ってて変な感じがしましたが、K-5やK-rなんかも左寄りですもんね...

書込番号:13312097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/30 00:59(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

先日、新宿高島屋の体験イベントで触って来ましたが、
左手でレンズを下からつまむように持って、右手はグリップに添えるぐらいの感じだと、
結構持ちやすかったですよ。

「一眼」はグリップではなくレンズを持って構えるもんなんだ〜!
みたいなこだわりが開発陣にあったのかもしれませんね(^^;

書込番号:13312292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/07/30 04:49(1年以上前)

>マニュアルフォーカス時代の古い一眼レフカメラは、レンズがおおむね、真ん中の位置にありました

懐かしい話題ですね。そういえば、銀塩式一眼レフの場合、NikonF2ががっちりとして持ちやすい、いやオリンパスOM-1が日本人の手にはぴったりだなどとホールディング性については結構うるさい方がいましたが、グリップ云々について話題になった記憶はありませんでした。左右ともフラットな機種ばかりでしたね。

銀塩式一眼レフもAF化されたときに、レンズを駆動するため大型のバッテリーを内蔵するにあたって右側のグリップ部分に入れるのが一番都合が良かったんでしょうね。あの頃のデザインが今に至っているんじゃないかなと思います。

書込番号:13312629

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2011/07/30 10:54(1年以上前)

機種不明

レンズが左に寄ったら?

万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、くりぶひさん、

コメントありがとうございます。
むふふ、案外、みんな、気づいていないんだ(私もそうでしたけど)。

持ち方ですが、確かに、両手で持てば問題ないと思いますけど、ぱっと、右手だけでも撮りたい、そんなカメラですよね。
でも、私は、窮屈なことに、文句は言いません。これは、これで、いいんです!

試しに、レンズが左に寄ったらどうなるか?ちょっと遊んでみました(画像加工に慣れてないので、ちょっと継ぎ目が見えるのはご勘弁を)。
おおむねこんな感じになるんですね。もし、このデザインだったら、どうでしょう?

書込番号:13313472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2011/07/30 10:58(1年以上前)

すみません、

> 万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、くりぶひさん、

万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、みなとまちのおじさんさん、

でした。

書込番号:13313487

ナイスクチコミ!0


機関砲さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 13:00(1年以上前)

Photo研 さん私ももっと左と思いましたが実物を見ましたら左側から大きめのバッテリ−がCCD近くまで入って居ますのでこのボデ−ではかなり無理が有るみたいです。

書込番号:13313936

ナイスクチコミ!1


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 17:07(1年以上前)

レンズから右側が広いのはauto110を意識したのかなと思います^^

書込番号:13314683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ253

返信49

お気に入りに追加

標準

×5.5の魅力

2011/07/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

PENTAX Qのもう一つの魅力は焦点距離が5.5倍になること。

手持ちの使えそうなレンズで考えてみると。

FD50oF1.4が275oF1.4に。
FD85oF1.8が468oF1.8に。
EF200oF2.8Lが1100oF2.8に。
ミニボーグ45EDII(325oF7.2)が1790oF7.2に。
BORG76ED(500oF6.6)が2750oF6.6に。

何か頭がクラクラしてきたけど、これって、ものすごい魅力じゃないですか?
しかも1240万画素で。

もちろんレンズの解像力以上にはならないのは解っていますが、かなり楽しめそうです。

書込番号:13309847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 15:51(1年以上前)

>2750o

とかが必要な方には、そうかもしれませんね。


わたしにはそんな望遠は必要ありませんけど。

書込番号:13309897

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 16:22(1年以上前)

画角が変わるだけで
焦点距離は変わらないわよ

書込番号:13309993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 16:39(1年以上前)

南極じゃーなかった結局、トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

書込番号:13310058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 16:42(1年以上前)

焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

基本なので

書込番号:13310070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/29 16:47(1年以上前)

35mm換算でこれだけの望遠になるという事を伝えたいのでしょう...

そんな揚げ足をとらなくても...(笑)

書込番号:13310088

ナイスクチコミ!22


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:08(1年以上前)

>画角が変わるだけで
>焦点距離は変わらないわよ

そうですね、換算が抜けていました。私など長く35oフルサイズでしか写真を撮ってこなかったものには、どうしても換算焦点距離でしか画角のイメージができません。

>トリミングと変わらなかったりして・・・(?)

>焦点距離は変わりません。5.5倍にボディが勝手にトリミングしているだけです。

それはもちろん解っていますが...(笑)

1240万画素で切り取った画像に興味があります。理屈ではフルサイズ6820万画素のカメラの1240万画素を切り取った画像になりますよね。

書込番号:13310155

ナイスクチコミ!6


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 17:10(1年以上前)

換算するならF値も換算しないと

1100oF2.8 なんて書かれたら
レンズ経40センチくらいあるのかと思っちゃいますわ

書込番号:13310163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 17:35(1年以上前)

この場合、F値の換算は要らないかと思いますよ。

ボケ換算なら話は変わると思いますが、あくまで露出でのことならば、F2.8はF2.8で良いのではないでしょうか。

書込番号:13310251

ナイスクチコミ!25


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 17:41(1年以上前)

>換算するならF値も換算しないと

たしかに…。

でもそれでは、私の勘光計が支障をきたします。

書込番号:13310273

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 17:46(1年以上前)

こんにちは
換算とは 書いて有りませんが、そう言う事だとは誰でも判りますし、もし知らない方が
そうだと思って5.5倍して使っても、そのように写るし何の問題も有りません。
焦点距離は 変わりませんが、変わったように撮れるのですから…

>換算するならF値も換算しないと
F値は、変わりません。
ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。
画質が良ければ、凄い事だと思われる方は多数おられる筈です。

書込番号:13310288

ナイスクチコミ!16


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/29 18:04(1年以上前)

>F値は、変わりません。
>ですので、換算 1100o F2.8 に成る場合も有ります。

どんな時になるの?
換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

書込番号:13310363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2011/07/29 18:15(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら

あくまで換算ですからね。
トリミングしただけと思えばよいかと。。。

書込番号:13310401

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 18:35(1年以上前)

>換算で焦点距離が変わるなら口径比も変わるんじゃないかしら
こんばんは
焦点距離が、変わると換算しているのでは無く、写る範囲を元に換算しているのです。
***mm 相当ですね。

要は…
レンズの、焦点距離は変わりませんから→イメージサークルは同じ、当然F値も同じ→
しかし、受光素子が小さいので、大きく写るのです(トリミングと同じ原理)。
換算とは、焦点距離を換算しているのでは無く、画角=写る範囲で換算しているのです。
それを 例えば、換算1100mm F2.8相当と言っているのです。

当然 F 値は換算する必要が有りません、カメラはレンズ記載の焦点距離とF値を認識しています。

書込番号:13310481

ナイスクチコミ!13


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 19:05(1年以上前)

F値(口径比)は、焦点距離÷口径、なのでそのレンズの絶対値です。

ただ換算の場合は、何を換算するかで変わってきます。

機論を続けて下さっても結構ですが、答えは出ないと思います。

書込番号:13310601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 20:05(1年以上前)

f値も換算しなくてはいけないのはボケを考えるときだけでしょ

露出だけ考えているときにf値まで換算したら意味不明になります(笑)

ということでどういう撮影をしたいかで何を換算するかは変わります

僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
(*´ω`)

書込番号:13310842

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 20:14(1年以上前)

>僕的には換算1100mmのf2.8という数字が一番重要ですかね♪
そうですね
結果として、単純にそれで良いと思います(^^

書込番号:13310884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/29 21:10(1年以上前)

デジスコで鳥を撮られている方々は注目しているそうですね。

それと、毎度毎度、新製品が出ると
ペンタを使いもしない人たちが集まってきては、くだらん粗探しをするのも×5.5倍くらい増えますね。

書込番号:13311123

ナイスクチコミ!20


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/29 21:43(1年以上前)

換算問題は私の「換算抜け」が発端ですので、ここにお詫び申し上げます。

ところで×5.5で使う場合、レンズの中心部の解像度が最大の問題になると思います。

そういう意味ではBORGなどの天体用レンズが一番良いと予想できますが、いかんせん長すぎる。

みなさん、写真用レンズでは、どんなレンズがお勧めですか?

書込番号:13311325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/29 21:53(1年以上前)

画角換算1100o相当 F2.8 、に応じたSSが切れるは、やはり鳥などの、遠くて小さい動体を
撮影される方々には、魅力なのではないでしょうか。

何より、被写界深度が深くなるのが良いと思います。
35mm判用の1100o F2.8のレンズが実現できたとしても、被写界深度が浅くて、
鳥などの小さい生き物に、まともなピント合わせはできないでしょう。

月のクレーターを撮るには良いでしょうね。少しづつピントをずらしながら沢山撮っても、
デジタルなら、ピンボケ画像は消去すれば良いのですし。

フルサイズやAPS機にテレコンを複数付けるよりも、Qにマウントアダプタ経由で望遠レンズを
付けたほうが、画質が良いかもしれないですし、なんにせよ、発売後に試されて報告を
される人々が出てくるでしょう。楽しみです。

素子のサイズや画素数、CCDやCMOSなどの仕組みの違いでも、相性が良いレンズも変わってきますし、
フルサイズで評判が良いレンズが、必ずしもQで良い結果を出すとは、限らないかもしれませんね。




相変わらず、たくさんのアカウント名を使って、ペンタックスユーザーにかまって欲しい、
可哀想な荒らしが、短いコメントで繰り返し出没してますね。

面白い製品を地道に次々と送り出す、ペンタックスとそのユーザーが羨ましいのでしょうね。

汚いアカウント名をたくさん作って、ファン登録してストーキングしたり、自作自演で
自分にナイス投票したり、といろいろと哀れです。

書込番号:13311375

ナイスクチコミ!15


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/29 22:11(1年以上前)

換算焦点距離が伸びるのは鳥撮りには嬉しいですが
AFが効かないと厳しいです。
Kマウントのアダプターは是非ともAFが効くと嬉しいです。

書込番号:13311480

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

マップカメラで本物展示

2011/07/29 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11506

マップカメラで本物展示だそうです。
7/30と7/31の2日間みたいですが、本物と書いてあるので、
モックじゃないなら、未完成品でも中身がだいたいわかるでしょうね…

書込番号:13307921

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 07:47(1年以上前)

でも触れない?

書込番号:13308374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/29 07:48(1年以上前)

関係ないのですが。。。


オークションで よくボディに 「本物」とか書いているショップがあることを思い出しました。笑

書込番号:13308375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/29 08:42(1年以上前)

近所にPENTAXフォーラムがあるのであまり有難味がないじゃん!

と突っ込みたくなりましたが。。。

書込番号:13308518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 09:13(1年以上前)

マップカメラとペンタックスフォーラムは近いのでしょうか?
マップで確かめてみます。

書込番号:13308594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/29 09:26(1年以上前)

じじかめ さん、「久々」にツボでした。

書込番号:13308625

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 10:08(1年以上前)

梅田フォトでも本物を展示して欲しいです。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:13308734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 10:26(1年以上前)

>でも触れない?

リンク先
「本物を展示いたしますので是非ご来店下さい。そして触ってから決めて下さい。」

となっていますから、触れるみたいですよ。

でも、ただ触れるだけだったりして・・・・?

人が多すぎて触れない可能性も。

書込番号:13308794

ナイスクチコミ!0


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 09:06(1年以上前)

そのサイト、

”サワレマス”

って、めっちゃ書いてますよ

書込番号:13313085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 11:04(1年以上前)

さわれるとは!

シャッター切れる?
画像持ち帰り自由?

書込番号:13313507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

川崎ヨドに実物モック展示

2011/07/28 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件
別機種
別機種

遠慮気味の展示

レンズをはずした図

皆様今晩は

既出ならご容赦ください。
しかし小さい!でも触った感はコンデジではないですね。
もしやと思ってレンズをはずしてみたのが2枚目の写真です。
中身は空っぽでしたが、笑。
でも、このモックも金属ぽかったです。
ポケットにも入れてみましたが、すっぽり入りました(当たり前?)。
これならレンズ3本、とボディもポケットに全て入ると実感です、笑。
意外と構えは決まりますね、円形グリップが効いています。
PCを先ごろ入れ替えたため、資金がありませんが・・月賦という手も
あるかな・・、あ〜ヤバイです。ヤッパBlackですな。
それにしても川崎ヨドの展示はチープでした。端っこにちょこっと。
まぁ川崎ビックよりましですが、なんたってEOSの台にK-5が乗ってますから、笑。

書込番号:13307188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/28 23:30(1年以上前)

中野のぺこちゃんにも白が一台ありますよ!

書込番号:13307436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/28 23:56(1年以上前)

スレ主様

はじめまして〜!!

僕も今日富山市のキタムラへ行ったら、モックが展示してあったので触ってきましたよ。

ボディサイズはコンデジ並ですが、ずっしりと重さを感じますね。
また、レンズもちっちゃくて可愛いです。

一つ気になったのは、モックでは、レンズ取り外しボタンが無く、試しにレンズを回したら外れました。

それほど力を入れなくても、レンズを回して外す事ができたので、もし実物も取り外しボタンが無いようだと不安ですね。

ポケットやカバンの中でレンズが外れたら埃まみれになって大変ですから・・・


でも、実際に触ると欲しくなりますねぇ・・・

あの可愛いサイズは反則です。

書込番号:13307558

ナイスクチコミ!3


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 00:04(1年以上前)

沼の住人さん、ベイロンさん、皆様、今晩は。

沼住さんから返信もらえるとは光栄です!
そうですかペコちゃんには白がありますか、川ヨドは3台とも黒
なんでいちだいくらい白にして欲しいですわね。
ペコちゃんに最近行ってないですね〜、相変わらずジャンク店も
あるのでしょうか?

ペイロンさん、そうですか富山にもありましたか!
全国的に配布が始まっているんのか〜、もうじき本物がお目見えしますね!
楽しみです。

それにしても宣伝が少ないというか、ほとんど無いというか、K-rのとき
みたいに、さりげないTV宣伝でもいいから流して欲しいもんですわね。
PENTAX営業様、作例も配ってください。

書込番号:13307593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/29 08:40(1年以上前)

> もし実物も取り外しボタンが無いようだと

大丈夫です。
PENTAXフォーラムでレンズを外し倒してきています。^_^;

ちゃんと取り外しボタンありましたよ。

ぺこちゃん、中古豊富です。
どうやら、円がアジア通貨に対して高くなったので、買出し業者が減ったのが原因のようですが。一時はすごく少なかったです。
ジャンク売り場が一番にぎわっているかも?

書込番号:13308515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 10:00(1年以上前)

「実物モック」って何のことでしょうか?

書込番号:13308709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 11:01(1年以上前)

じじかめさん

紙とか発砲スチロールとか、しかも立体じゃなかったり。
で、本物のモックと言う意味ですが、タイトルからすると、はてな?ですね。
大きな間違いでした!
失礼しました。

書込番号:13308911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 19:39(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
一般的な製品版ではなく、ベータ版かもしれませんね?

書込番号:13310741

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/29 20:47(1年以上前)

モックのレンズ、どうやって外したんですか?
きょう、ヨドバシ梅田に寄ったらモックがあったのですが、レンズは外れませんでしたよ。回そうとしても回らないし、無理にこじると壊れそうでした。

スレ主さん、力を入れなくても、レンズ回って外れたそうですが、実は、壊れてたんじゃ?

書込番号:13311011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/29 21:40(1年以上前)

沼の住人さん

本物にはボタンついてるんですね。安心しました。
ありがとうございます。

Photo研さん

僕の触ったモックは、ちゃんとマウントに溝が切ってあって脱着できるように作ってありました。

ボディの中身はカラッポでしたけど・・・

ボディ&レンズの外観や重量など、結構精巧に出来ていました。(レンズ脱着ボタンはありませんでしたが)

販売店によって、展示用のモックが違うのかもしれませんね。

書込番号:13311300

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/29 22:13(1年以上前)

ベイロンさん、

そう言や、ヨドバシ梅田のモックには、レンズ取り外しボタン、ありました。
やっぱり、ちがう作りのモックですかね?
で、ボタンを押しても、ちっとも押せない。そりゃそうです。モックだもの(^_^)

書込番号:13311492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 23:59(1年以上前)

Photo研さん、皆さん こんばんは。

梅田にもモック出現ですか!
いよいよ本格的な営業開始でしょうかね。

レンズですがクルっと外れましたよ。
バヨネットマウント部分は本物っぽかったです。
最初、ロック解除ボタンを押したのですが押せなかったので
「な〜んだ外れないのか」と思ったんですが、クルット(力まず)
したら外れちゃいました、笑。レンズの後玉はなかったような・・。

擬似素子でもあるかな〜と覗いたのが写真2ですわ、笑。
円形の板がはまってますけど、おもり、じゃないでしょうか?
空っぽだと軽くなるので本物の重量に合わせたのかもしれません。

デジ一を構えるかのごとく左手のひらにボディを乗せ右手でグリップすると
決まりました。ボディ全体を包み込むようになるので安定しそうです。
買うならビューファインダも一緒に買いたいですね。Auto110っぽく構えられます。

書込番号:13312064

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/30 11:09(1年以上前)

ffan930さん、

えっ?
回せるんですか?
けっこう力を入れて回そうとしたんですけど、バキッっていいそうだったので、やめたんです。
まてよ?回す向きが逆?
もしかして右回し?ペンタは左回しだから、左にしか回さなかったかも?

両手で構えるのは問題なさそうですが、右手だけではちょっと窮屈ですね。
でも、右を空けると、端正なプロポーションが崩れるので、今回はこれで正解と思いますけど。

ところで、各社ミラーレス一眼のモックを置いているんですね。Qが発表になるまで、あまり、ミラーレス機を触らなかったので、気がつかなかった。

書込番号:13313522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

01単焦点のみですが、想像していたよりもかなり綺麗でした。
ファミリー向けのスナップなら充分かもしれません。

コンデジから来る方はかなり期待して頂いても宜しいかもしれません。
またエフェクト用の素材としてみても、輪郭強調されたコンデジの汚れた画像よりもかなり良質かなと思いました。

吐き出された画像ファイルを見た訳ではありませんので一眼クオリティとどの位の差があるのかの判断はまた別の機会とさせて頂きます。

気になって仕方が無い方は今週末に自分の目で確かめられた方が宜しいかと思います。

書込番号:13305693

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/28 16:52(1年以上前)

こんにちは
ご自分の目で確かめるのがいいなら、>輪郭強調されたコンデジの汚れた画像よりもかなり良質かなと思いました。
このような思い込みによる事前書き込みは無い方がいいでしょう。

書込番号:13305730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/28 20:03(1年以上前)

どちらにしても、売り出されてから結論を出すほうがいいと思います。

書込番号:13306372

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/28 20:58(1年以上前)

売り出される前から
あ〜でもない、こ〜でもないと
議論を交わせるのが、こういう掲示板の楽しいとこだと思いますけどね。

誰も、売り出される前のこの掲示板だけの情報で買うとか買わないとか
結論出すヒトはいないと思いますけど・・・

思い込みの強い書き込みも、思い込みの薄い書き込みも
ペンタックス好きなヒトもペンタックス嫌いなヒトも
ケンケンガクガク楽しくやりましょうよ(笑)

書込番号:13306619

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2011/07/28 23:36(1年以上前)

キャノンのTX1とサンヨーのHD1000を使ってますがコンパクトさとデザインに惹かれてQに興味津々です(^ ^)
あとは画質なのでですが素人目にも満足出来るような感じなんですかね?
もう少し大きいPL3やPM1(P3と同等?)辺りはとの差はどれ位なのか…
購入するにしても価格が落ち着いてからになるので実物を見て色んな作例を見てからになりますが購入するまで色々と悩むのもまた楽しいものです(^_^;)

書込番号:13307472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/29 10:11(1年以上前)

kamesenninさん こんにちは

 >このような思い込みによる事前書き込みは
  無い方がいいでしょう。

 という書き込みがあります。
 色々な意見はあると思いますが、私はこのような書き込みはあるべきだと
 思います〜!

 最初に書かれているのは、kamesenninさんの感想です。
 またその内容に、左右されないように気になっておられる方は、自ら確認した
 方が良いでしょうという、注意喚起までされておられます。

 気にされる必要はないと思いますので、これからもレポートを宜しくお願い
 します〜!!!

書込番号:13308743

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング