PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ378

返信45

お気に入りに追加

標準

ライバルが居ない?!

2011/06/27 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:84件

このカメラ、直接競合するカメラが見当たりませんね。
既存のミラーレス機と比較されがちですけど、
市場的には例えばm4/3やNEXを持ってる人も買い足すぐらい魅力のあるカメラですし
何かの市場を直接食い合うと言うより、このカメラを買い足す人が多そうな気もします。
当然一眼ユーザーのサブ機、遊びカメラにも売れるでしょうし。

書込番号:13184754

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/27 15:09(1年以上前)

かつての、
auto110を思い浮かべるのは、
わたしだけ?

書込番号:13184763

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/27 15:31(1年以上前)

ほとんどのコンデジがライバルかも?
値段が違うのでライバルにならないかも?

書込番号:13184831

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/06/27 15:35(1年以上前)

違うクラスのカメラを持ってきて無理矢理ライバルにしている人は沢山います^^

書込番号:13184841

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 15:49(1年以上前)

私もコンデジがライバルのような気がしますが
今の値段ではあんまり...ような気がします

書込番号:13184877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/27 15:53(1年以上前)

現状ライバルなしです。クリーニング機構付きコンデジはない。

実は、コンデジは撮像素子またはローパス上のゴミ付着に対策なしです。
(開腹して掃除する必要。)
通常沈胴式であったりズームしますから、レンズ側からゴミが入ります。
そのゴミの写り込みを避ける目的と、小絞りぼけ回避のため、
さらには暗所に弱いので、コンデジは開放側で撮影する手順になっています。
不幸中の幸いで、ぼけが欲しい流行に乗っています。

これとコンデジが大きく違うところです。絞っても使えるのです。

書込番号:13184890

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/27 16:06(1年以上前)

別の場所に少し書いたので、ここにもわかりにくいけどできる事をまとめました。

○露光間ズーミング撮影(花火などで広がりが表現できる?)
○デフォーカス撮影(ボケたピントで撮れる)
○フォーカスエリア移動(エリアの位置移動とサイズ変更)、追尾AF
○背面リモコン窓
○外付けファインダーは4:3と1:1に対応
○RAWボディ内現像
○ホワイトバランスCTEまたはA-B、G-M軸調整
○HDRと夜景HDR
○最大9回の多重露光
○最大999枚のインターバル撮影とインターバル動画撮影
○カメラ内動画編集と動画フレーム画像JPEG保存
○X2、X4倍になるMFアシスト
○1/2000-30秒、S,A,M,バルブ撮影
○ストロボによる後幕シンクロ/レンズシャッター時1/2000秒対応
○レンズ収差補正ディストレーション補正機能
○グリーンボタンに、ワンタッチRAW+、プレビュー、AF作動、AEロック登録可
○動画撮影時、再生時にもデジタルフィルター使用可
○言語20カ国語内蔵
○デジタルフィルター、スマートエフェクト複数、BCボケコントロール

とか、コンデジがライバルかわかりませんが、一眼を使ってる人でも、
すべて使いこなせる人は少なそうです。
レビューする人は大変すぎるので、個人的にレビューしたくないデジカメです。
カメラ雑誌やネットのレビューやる人は受けない方がいい感じです(^^;…

書込番号:13184919

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/27 16:18(1年以上前)

ねねここさん、とても解り易いです。これって半端無いですよね。
自分が普段使っている一眼に、この中のどれが出来るのか、或いは逆に、Qに出来ないことは
何なのか・・・多重露出やインターバルが出来るだけでもスゴイと思います。
Auto 110の時より気合が入っています。

もちろん、豆センサー+短い焦点距離のレンズ に起因する色んな限界はあるでしょうけど、
「精密機械」としての魅力満載です。

書込番号:13184956

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/27 16:44(1年以上前)

ねねここさん、とてもわかりやすいですね。Qはコンデジじゃないですね。素晴らしい性能を持っていることが分かりました。後は、実機を触ってみたいですね。撮った写真も納得のいくものでしたら、物欲が出そうです。ただ、山の神様の許可が出ればいいのですが。

書込番号:13185028

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/27 17:18(1年以上前)

>ライバルがいない?!
こんにちは
さしたる ライバルがいないのが良いか悪いかですが、良くも有り悪くも有るで良いと思います。
まぁ レンズ交換可能なコンデジ、小さいミラーレス一眼で良いと思います。
今日現在、まだサンプル画像が有りませんが、見たいなと思っています。

書込番号:13185161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/27 17:36(1年以上前)

直接のライバルはGXRだと思うけどなぁ。

機構・性能的な意味でじゃなくて、客層のレンジでガチぶつかる気がする。
同じ財布の奪い合い、でのライバル。

趣味な人しか買わない気がするなぁ。トイレンズとか。

書込番号:13185218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2011/06/27 17:43(1年以上前)

>直接のライバルはGXRだと思うけどなぁ。
>機構・性能的な意味でじゃなくて、客層のレンジでガチぶつかる気がする。


いや〜
Qのホワイトなんかは無骨なGXRとは真逆の市場だと思いますよw

http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=57450&keyword=


ホワイトは女の子が結構買うでしょう

書込番号:13185245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/06/27 17:50(1年以上前)

>ホワイトは女の子が結構買うでしょう
私もそう思います^^
Qは男性よりカメラ女子がターゲットのような気がします。
写りはそこそこでデザイン重視。
だからセンサーサイズで文句が出ても関係ない?

書込番号:13185274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 18:00(1年以上前)

コンデジよりも暗所に強そうですね
GUIがKシリーズに似てるなら操作も覚えやすいのでサブに欲しいかも?
価格帯からビギナーが手を出すようなカメラではないように思えるし、サブ機としての需要に特化されているのかもしれませんね

書込番号:13185305

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/27 18:56(1年以上前)

> GUIがKシリーズに似てるなら操作も覚えやすいのでサブに欲しいかも?

サブ機として興味は持ってます。
GUIは似ているかもしれませんが、十字キーへの機能配置は何とかならなかったんでしょうか…
K-5ともK-rともoptioとも違う。
K-5とはISO感度変更の操作が違うので良いんですけど、何でK-rと同じ機能で配置が違うの?

書込番号:13185509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/27 19:30(1年以上前)

相変わらず、”あばたもえくぼ” 的な書き込みが多い PENTAX Q ですね。

ライバルがいない、と言うより豆センサー搭載のレンズ交換可能なコンデジには、ライバルは参入しないと言うのが率直な意見です。
APS-Cやm4/3のミラーレスでは先発に追いつけ、追い越せは無理と判断、明らかにニッチ市場を狙った1/2.3センサーミラーレスですね。

「世界最小、最軽量、高性能を凝縮したデジタル一眼」のキャッチコピーにどれだけの人が投資してくれるか疑問です。
はたまた、デジタルカメラ部門売却のスピードが加速するのか???。

ペンタックス・ペンタックス・ペンタックス、ボーエンだよ・ボーエンだよ、ワイドだよ・ワイドだよ。
こんなコマーシャルの流れた時代にタイムスリップして欲しいと思う、今日この頃です。

書込番号:13185643

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/27 20:00(1年以上前)


わざわざそこを狙った製品ですから、良くも悪くもライバルが居ない事は事実でしょう。
他に無い製品である事が最大のセールスポイントで、PENTAXとしては気に食わないならそれで結構、
文句があるなら他社から同じ製品が出てくるのをお待ち下さいって達観しているのでしょう。

しかしレンズ交換式コンデジ、しかも手抜き無しの本気で作り込んだ逸品。
こういう尋常じゃない事はPENTAX以外の他社がやるとは思えないですね。


それを”あばたぼえくぼって”言ってしまえばそれまでで、まあそういう人はハイさよならでOKでしょう。

書込番号:13185747

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/06/27 20:18(1年以上前)

レトロなデザインのPENに飛びついたカメラ女子を狙っている(期待している)のはまちがいないですね。
ということで、日本ではライバルはPEN。
彼ら(彼女たち)はAPS-Cに近いm4/3のボケ味とQのソフトウェアでつくるボケ味の違いなどにはそれほどこだわりそうにもないし。
一番のこだわりはデザイン、次にサイズ……みたいですからね。

あと、メーカーがユーザーとして期待していると思われるのは、ガジェット好きな層やPENTAXユーザー。
特殊なユーザー層がいる日本はともかく、世界に展開は無理があるでしょう。
何はともあれ、レンズキットの価格がいわゆるハイエンドコンデジに近づくことが継続(普及)の絶対条件でしょうね。

書込番号:13185820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/06/27 20:33(1年以上前)

自動車と同じでカメラもメーカーが狙う客層が変わってきているのかもしれません。
デジカメオタクだけを狙った商品だけでは売り上げにも限界があるのでしょう。

自動車も昔は乗って楽しいスポーツカーが多かったですが今はエコ優先、デザイン優先、
生活の足優先の一般向けの車ばかりです。

書込番号:13185887

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/27 21:31(1年以上前)

さきほど、テレビコマーシャルでオリンパスペンライトの宣伝してましたが、レンズ交換式コンデジという括りの中で、これとライバル関係にならないのかな?!

書込番号:13186183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/27 21:32(1年以上前)

これ、全く興味なく、この値段なら他の買うわ…って思ってましたけど、
ねねここさんの書き込みを読んだり、皆さんの読んだりしてたら興味出てきました。^^

私はデジイチ使ってますが、娘(小2)に60D持たせて一緒に撮ってますが、
やはり大きい、重いってのもあるみたいでして…
かといって、パナやオリ、リコーのは背面液晶は嫌だ、EVF付けたのは嫌だということで…

でも、このQにEVFならいけそうな気が…
レンズも安いから自分で好みの物を付けれるだろうし、小さいけど性能そこそこだし。
って言いながら自分が使ってしまいまそう。

ある程度の動きサクサクはほしいところだなぁ…

書込番号:13186191

ナイスクチコミ!9


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音は?

2011/06/27 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

デジイチを持っていないので、初歩的なことをおききします。
デジイチはシャッター音が「消せない」と聞いているんですが、
この手の小型一眼もそうなんでしょうか?
撮影の動作そのものを楽しむ趣味があるもんで。
(ペンタ110で犬の鳴き声シャッターで撮ると、犬がこっちを向いてくれる効果あり。
このペンタQでストロボを炊くと、そのニョキ!で受けが取れそう)
こういう楽しみ方はこちらのスレでは邪道でしょうか?
このカメラ、なんだか楽しそうなんです!

書込番号:13183507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/27 05:54(1年以上前)

おはようございます。
一眼レフのシャッター音は機械的な音なのですよ。
ミラーが跳ね上がってシャッター幕が開いて感光。
シャッター幕が閉じてミラーが降りて露光終了。
だから音を消すことが出来ないのですね。
でも、このQにはそのミラーもシャッター幕もありません。
したがってシャッター音はほとんどないでしょうね。

書込番号:13183531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/27 06:02(1年以上前)

この機種は一般的なコンデジ同様、レンズシャッタ(メカシャッター)+電子シャッターです。

従って、シャッタ音もコンデジと同様と推定されます。
コンデジでも、静かな部屋で、耳を澄ませば、チッという、小さな音はします。←消せません。

電子合成音が可能(有る)かどうかは分かりません。


スペックや設定価格などを見ても、画質重視の実用カメラとは思えません。
遊び心満載の使って楽しむカメラだとは思いますが・・・・。
タダで上げると言われれば、喜んでいただきますが、50% OFFにすると言われても、自分のお小遣いでは買わないでしょう…。

書込番号:13183537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 06:12(1年以上前)

デジイチのシャッターはフォーカルプレーンシャッターです
先幕と後幕が実際に走行する音ですから音が大きめで消せません
また、ミラーのある一眼レフではそのミラーの跳ね上がって、降りる音も加わります

このカメラはミラーレスですし、仕様書を見ればわかりますがフォーカルプレーンではなくレンズシャッター方式、もしくは電子シャッターですから音はかなり小さいです
http://www.pentax.jp/japan/products/q/spec.html

書込番号:13183545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 07:21(1年以上前)

>こういう楽しみ方はこちらのスレでは邪道でしょうか?
>このカメラ、なんだか楽しそうなんです!

カメラ久しぶりですさん
邪道とは思いません、楽しみ方は人それぞれだと思います。
撮影時のカメラの動作や質感などもカメラ性能の一部だと思います。
コンパクトデジタルカメラとは違い、少し大きめの音はするかもしれませんが、
発想を少し変えて、撮影のタイミングを計るために"それも有り"として
楽しんでみては如何でしょう?
"PENTAX Q"は、今までなかったタイプのカメラですので、色々な楽しみ方が
待っているかもしれませんね。

書込番号:13183647

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/27 09:22(1年以上前)

カメラに決まった使い方なんてないですからね!

オイラはシャッター音が無いと写真撮った気がしない。

”そのニョキ!”道ゆく人の視線を感じるのは間違いなさそうですね^^

書込番号:13183869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/27 09:35(1年以上前)

プライムという名のレンズ2本はレンズシャッター組み込み。
これは「チツ」と言う音がするはずです。

他のレンズにはシャッターが無く、センサー側の電子式ですから、基本は無音。

ただし、レリーズボタンを全押しするときのクリック音は、別途、あるかもしれません。

書込番号:13183897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/27 11:52(1年以上前)

http://www.digitalphotographywriter.com/2011/06/pentax-q-mirrorless-cameras-and-q-mount.html

このサイト内で PENTAX Q のシャッターを切ってる場面がありますが
この状況下では、シャッター音がほとんど聞こえないですね。

フラッシュのポップアップ時には結構な音はしてそうですが。

書込番号:13184187

ナイスクチコミ!2


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2011/06/27 18:53(1年以上前)

こんにちは
いまだK-7でがんばっていますwhitetwinです。
ペンタックスのコンデジもいろいろ使いましたので、
たぶん起動音とかシャッター音にいろんなパターンがあると思います。
もちろんニャオーんと鳴くシャッター音もあって欲しいなあ。

年末までには買っちゃうとは思いますが、レンズキットとフィッシュアイレンズとで5万円台になったらすぐにでもポチりそうです。

書込番号:13185492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/27 22:30(1年以上前)

基本的に一眼のうるさいシャッター音は嫌いなので・・
普通のコンデジみたいに静かで音が選べるほうが好みです。

ペンタックスのデジカメは場合遊び心満載ですし、起動音、シャッター音に、
猫とか犬の鳴き声、マシンガンと・・変わったのにも変更できるのを期待してます。

ついでにフラッシュポップアップしたときに
「シャキーン」、「パオーン」とかか鳴ってほしいなー♪

書込番号:13186576

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 23:35(1年以上前)

機種不明

高性能レンズはレンズシャッターあり、
ユニークレンズはレンズシャッターなし。
レンズシリーズによってシャッター音は異なるかもしれませんが、
いずれにしても機械的な音はあまり気にならない小さいレベルと考えられます。

むかしコニカミノルタのデジカメA-1等に、電子合成シャッター音で、
かつてのフィルムカメラの名機のシャッター音を再現したプリセットがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110167/SortID=2439130/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%89%B9

Qにも「SP」「LX」「*ist-D」など往年の名機のシャッター音がセットできれば楽しいですね。

書込番号:13186944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/28 00:31(1年以上前)

音と言えば、PENTAXの歴代コンパクトデジカメの起動音は昔懐かしい笛の音ですが、Qはどうなんでしょうね?
あの音はPENTAXのCMに使われていたサウンドロゴなんですよ。

覚えているのは年寄りばかりでしょうけど。

書込番号:13187237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 07:10(1年以上前)

ミラーレスのPENやGF、NEXはシャッター音しますよね?

書込番号:13187750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/28 09:36(1年以上前)

なるほど、フォーカルプレーンシャッターですか…
それにミラーの閉じる音…
デジタルといえども(失礼)、一眼レフそのものですね。

ミラーレスでも若干は音がするわけですか。
全くの無音にしたい理由は、知人の「演奏会でも使用したい」という
願望がありまして、それも目立たぬようにしたいもんですから。
やはり布ケースでも自作しなければならないかな?

書込番号:13188098

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 11:33(1年以上前)

m43やNEXはミラーレスになってもシャッターショックが大きすぎですね。
やっとシャッターショックの無いレンズ交換デジカメが出てくれてうれしいです。

書込番号:13188425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/28 15:41(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
シャッター音の細かいところまで、ご指南いただきまして助かります。
なにはともあれ、いろいろ遊べるカメラには間違いないようです。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:13189181

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ189

返信28

お気に入りに追加

標準

ボケ効果

2011/06/26 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:753件
別機種

皆さん言う小さいセンサーでボケを期待できないが、試して今もっているコンデジで撮ってみたら、32mm(35mm換算)+ F2.8でもそこそこボケ効果が得られましたので、ペンタQの47mm+F1.7でかなり期待できそうじゃないかと思っています。

既存コンデジを調べましたが、この画角でこの明るさのものが見つかりませんでした。

「PENTAX-01 STANDARD PRIME」→本気検討モード!!!

書込番号:13180848

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 16:44(1年以上前)

ボケを心配するようでは、一眼として不十分な性能としか言えないような気がしますが。
一眼のよさは、やわらかで澄み切ったボケでしょう。
それが期待できないようですか?
困りました。まあ、実際の作例を見ないとコメントできない話ですが。

書込番号:13180967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/26 16:59(1年以上前)

F710は1/1.7センサーなのでボケには若干有利ですし
広角端ではマクロ撮影で7.5cmまでよれるので
Qに比べればかなりぼかせられるでしょうね

Qはぼかしにくいのは間違いないわけですが
1眼だからぼかせなきゃダメなんてのは写真をわかってないない人の言う事なので
むしろパンフォーカスのしやすさを重視して撮ればいいだけですよ

僕はフルサイズで人物撮影が9割以上ですが
ボケ重視する写真は1割に満たないですねええ

もちろんボケ重視のとり方もあるわけで、そんな人はQを買わなければいいだけのことです

はなっからボケに向かないとわかりきってるし、そんな写真重視のカメラではないのに
ボケないのが致命的とか言ってるの見ると失笑してしまいますね(笑)
(*´ω`)

書込番号:13181022

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/26 17:10(1年以上前)

これは使い方でしょう。
センサーのサイズからボケ重視には向きませんよ。
ただ計算上はスタンダードレンズである程度寄ればそれなりの被写界深度になるでしょうがあくまでそれなりです。

各製品それぞれトレードオフの良さがあるので、このカメラでボケを重視するのはちょっと違うかと。
フルサイズで携帯性を追求してる様なものです。

書込番号:13181079

ナイスクチコミ!18


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 17:25(1年以上前)

Qが買える人って、NEXの一個も楽に買えるんじゃないかな。

書込番号:13181135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/06/26 17:48(1年以上前)

えっと...ダイヤルのBC(ボケコントロール?)って
どんな感じの機能なんでしょうね

書込番号:13181239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/06/26 17:56(1年以上前)

>ピント位置や被写体との距離などをカメラが判断し、前後をぼかした写真に仕上げます。

だって。

書込番号:13181275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/26 18:03(1年以上前)

>えっと...ダイヤルのBC(ボケコントロール?)って
>どんな感じの機能なんでしょうね


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX10/feature_4.html#L1_350

>背景の美しいボケ味で被写体を際立たせる。
>そんな一眼レフカメラで写したようなポートレートが簡単に撮影できます。
>「背景ぼかし」モードを設定すると1回のシャッターで2枚連続撮影。
>この2枚の写真から、被写体と背景の距離を検出し、背景にぼかし処理を行います。


ソニーの「背景ぼかし」モードにちかいのですかねえ?
ソニーの場合ピント位置をずらして2枚撮るようですが…
ペンタックスの場合はどうなっているのかな?

書込番号:13181299

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/26 18:04(1年以上前)

「BC」(ボケコントロール)でソフトによりぼかし処理するんですよね。
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/pentax/q/index.jsp
ヨドバシ.com
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50101J231400P_50101J231400C/index.html
カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028001015028?aid=mail&me=sg623
サンプル画像小さいですが、女性モデルの背景ボケてますよ。

書込番号:13181303

ナイスクチコミ!7


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/26 18:20(1年以上前)

スピード最高さん、

 コンパクトカメラでも、至近距離の対象物に対して、ぼかしたい背景との距離のメリハリがあるような構図だと、それなりにボケ効果は得られると思います。ボケ効果をしっかりと楽しみたいのでしたら、より大きなフォーマットに単焦点レンズの方がいろいろなボケ味を楽しめます。EOS Kiss X50・こだわりスナップキットは、よく使う標準域のズームレンズと中望遠域の画角となる50mmF1.8の単焦点レンズとの2本のレンズがセットになって、PENTAX Qのレンズキットの現在の価格よりもかなり安価です。
 PENTAX Qのボケコントロールでは、被写体となる人物に対して背景をぼかすことは出来ても、被写体となる人物の瞳だけクッキリとピントが合うような写真までは、ボケコントロールができないかもしれません。

書込番号:13181375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/06/26 18:49(1年以上前)

ぼーたんさん あふろべなと〜るさん Yu_chanさん 脇浜さん おおきに♪
>ピント位置や被写体との距離などをカメラが判断し...
ってことは奥行きのある被写体でもなだらかにボケるのかしら
もしそやったらすごいですね ^^v
サンプルは小さくて判断しづらいけど...いい感じかも ^^
>被写体となる人物の瞳だけクッキリとピントが合うような写真までは...
ここが心配なのよね〜...これがクリアできれば...
買っちゃうかも ^^ヾ

書込番号:13181478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/06/26 19:06(1年以上前)

なーんか、ピントが合ってる被写体の、レンズからの距離を測り、そこから外れる、近い物遠い物をぼかすみたいですから、
なだらかじゃないかも知れませんね。 ぼかすかくっきりかどっちかしか無い、かも。

書込番号:13181536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/06/26 19:13(1年以上前)

スピード最高さん

こんばんは。

あふろべなと〜るさんがすでにご指摘のとおりだと思います。

寄れるレンズ有ってのボケではないかと存じます。
今のところ寄れるレンズがラインナップに無いので、
ソフト的にボケに対応しましょうということかと。

望遠レンズについては後の発売が発表されていますが、
マクロにも強いレンズが待たれるのではないでしょうか。
もちろんボケ味以外に寄れるレンズへの要求もあると思いますから。

書込番号:13181560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/26 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

カメラよりも

私のほうが

だんだんと

ボーッとなってます

最近ものわすれが・・・

書き込んだ筈なのに・・・・・


だんだんひどくなりますねぇ〜

m(__)m

書込番号:13181974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/06/26 21:03(1年以上前)

このカメラ...ボケ味はともかく...
やっぱ...買っちゃうかも ^^ヾ

冉(ぜん)爺ちゃんさん こんばんは〜☆
きっと...暑さのせいでしょ ^^

スレ主様 脱線してごめんなさい m(_ _;)m

書込番号:13182024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/26 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

なにを撮った

それすらも

忘れることが

iPhotoでエフェクト縁をぼかす11

スピード最高さん   (。・_・。)ノ

D300やGF1ではどうしてますか。

GF2はボケコン無段階のようで、やりやすいですね。

他はあまり知りません、いろんなアダプターに期待してます。

楽しみですね(⌒^⌒)bうふっ

書込番号:13182036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/26 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

説明は

とくに

ありません

~(・・ )~〜さん こちら雨で肌寒いでしゅよ うん!(^−^)

頭の中は本当に暑く熱く暖くなってると思います、これをQ熱症候群といいますハ・ハイ(°.°;)_ロ...

引き続き・・・

ソニーのは確かに二枚撮ってますね、最初(・・?) エッとおもいました。

使わないとおもいますけど( ^.^)( −.−)( _ _)

書込番号:13182160

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/26 21:46(1年以上前)

別機種

アガパンサス


現在 購入の予定はありませんが・・・ 

1/2.3型センサーと新しいレンズ群が どんな画をみせてくれるのか興味津々です

古いコンデジをもちだして 久しぶりに撮ってみました

1/2.5型センサー 17.4mm(35mm換算105mm) F4.9 にて

過度の期待はありませんが とても楽しみですね
  

書込番号:13182264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2011/06/26 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

d300

GF1

WX5

皆さんのご親切にほんとうにどうもありがとうございます。
ペンタQはボケ向けのカメラではないのが十分知っていますが、人間で結構こういう不得意なことをわざっとやってみたいもんですね。
私の撮影ターゲットは、99%が可愛い我が娘で、とにかく周り背景から浮かぶような写真を撮りたいわけ、携帯の便利さでいまWX5がメインに使用しています。このWX5もなかなか優秀なもので、期待以上のものをよく撮ってくれています。が、写真撮る自体がつまらないです。
ですから、このペンタQを見ると惹かれています。

添付写真は、ペンタQと同じセンサーのWX5で撮ったもの(2枚撮りボケ処理)で、雰囲気的にD300やGF1のボケ効果にもなっているような...

書込番号:13182827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/27 00:17(1年以上前)

ぼかしたいなら
Cマウントレンズ買うとよいかもですねぇ

50/0.95なんてのもあるので(笑)

まあこれだと重すぎるのでf1.4くらいがよいかもしれません

噂ですとフランジバックが10mmきってるのでCもCSマウントもつきますから、色々遊ぶと面白いですね♪

ケンコーのCマウントミラーレス狙いでしたが、Qがあればいらないな(笑)

書込番号:13183075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/27 02:49(1年以上前)

>添付写真は、ペンタQと同じセンサーのWX5で撮ったもの(2枚撮りボケ処理)で、雰囲気的にD300やGF1のボケ効果にもなっているような...


ソニーWX5で撮った写真は、人形の左手(写真右側)の先の部分、茶色いテーブルの縁を見ると、背景の一部分だけにピントが合っちゃってますね。


全体を見ると、D300やGF1と比較してボケの雰囲気は近いので、
WX5の背景ぼかしモードは、エフェクトとして使うと結構楽しめそうですね。

書込番号:13183414

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAXフォーラムで見てきました。

2011/06/26 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 鷹ヲタさん
クチコミ投稿数:25件

昨日、新宿のPENTAXフォーラムに展示してあったPENTAX Qを見てきました。
ガラスケースに入っているため、まだ触れません。
現物を見ていると写真で見るのと違い、良い質感に造られており、
このあたりはPENTAXはさすがに上手いなと思いました。

最初は様子見かなと思っていたのですが、出てくる画像次第で買ってしまいそうです。

書込番号:13179420

ナイスクチコミ!20


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/06/26 09:50(1年以上前)

見栄のために1ランク上のカメラを買うのも立派な理由ですし、
小さくかわいいというのも立派な理由だと思います。

書込番号:13179458

ナイスクチコミ!15


acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/06/26 09:50(1年以上前)

質感がいいとなると、なかなかよさそうですね。
はじめは、えっ?と思ったQですが
私もだんだん気になって、いろいろ調べています。
mixiでコミュも探したのですがなかったので
とりあえずつくってみたり...。
発売日がいつになるのか楽しみです。

書込番号:13179460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/26 09:57(1年以上前)

不思議ですね。他の方から紹介のあった八百富さんのBlogでも同じことを言われています。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/06/pentax-q-vol2-q.html

高いですから、良くサンプルを見て買われるのがいいでしょう。

発売は7月末から8月初旬。初期出荷量は少ないらしいです。

まだ、ベータ版も動作が安定していないようですから、店頭に出てから決めるのが吉でしょう。

私は人柱になりそうですけど。

書込番号:13179485

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 12:03(1年以上前)

サンプル画像が出たら、良い悪いと騒がしくなりそうですね?

書込番号:13179953

ナイスクチコミ!4


SO903iTVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/26 13:30(1年以上前)


 7月9日、10日の新宿高島屋1R「ナノ一眼体感イベント」へ行ってみたくなりました。
 でも、そうとう混み合いそうです。
 
  可哀想なのは、Panasonic Lumix GF3 。フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
 のボディとしては、たった2日間だけの世界最小・最軽量になったちゃいました。
  NEX-C3と比較しても、PENTAX Q は相当に小さいですね。

   http://all-events.p1.bindsite.jp/hotsellers/

書込番号:13180293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 14:23(1年以上前)

この類のカメラには、画質・画像などという評価は不必要な気もしますが。

とにかく、レンズ交換出来る、ちっちゃい一眼という、小道具カメラとしての位置づけでしょう。
男って、いつまで経っても、おもちゃが大好きですから。

いじくる事が出来る、ちっちゃな一眼カメラ、楽しい小道具です。

まるで、精巧に出来たミニチュア・カーを眺めている様を感じます。

レンズ・ロード・マップ次第では、密かなブームになるかもですね。
拡張性次第だと感じます。

書込番号:13180476

ナイスクチコミ!14


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/26 14:24(1年以上前)

SO903iTVさん、情報ありがとうございます。リンク先を拝見し、

**********************************************************
PENTAX Qは、イメージセンサに原色フィルター/CMOS(サイズ:
1/2.3型)を採用しているということでも、お分かりのようにロ
ーパスフィルターは、センサーサイズ的にも不要となっています。
しかも、Optioシリーズの1/2.3型CCDセンサではなく、新たに裏
面照射型COMSを開発している点でも、PENTAX Qにかける同社は、
「小さくしようと、どうしようか迷ってしまった結果こうなって
しまって・・・」という、和やかなコメントで始まった発表プレ
ゼンテーションでは、その気配すら見せなかった分、密かな意気
込みが感じられます。ところで、裏面照射型COMSは、今後のトレ
ンドになって行く気配があります。これは、効率的な集光構造に
より高感度、低ノイズ特性に優れ、画像信号の高速な読み出しが
可能となっています。
**********************************************************

という記述を見て、ガンレフで仕様を見てローパスフィルターなしになっていたので気になっていました。
店頭でオリンパスペンを持ってみて「え?おもっ!」と思ってしまった私ですが、ペンタQならいつでもどこでも一緒ができそうだと思いました。またペンタ特有の絵作りやデジタルフィルターが使えるのも魅力です。
アサヒカメラ.netの発表記事で写真家のテラウチマサト氏が
http://www.asahicamera.net/info/blog/detail.php?idx=215
「このカメラを見て、多くのアメリカ人が『すごく良いデザインだ』と話しかけてきた。この小ささとデザインで、相手に警戒感を与えず、街で人を撮ることが全く苦にならなかった」と言っていますが、欧米など外国市場でも人気が出るかもしれませんね。

書込番号:13180482

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/26 16:50(1年以上前)

ここは、兎に角作例を見ないと正確なコメントはできないでしょう。外観がいくら良く見えても、撮った作品が大切でしょう。発売までが楽しみではありますが、実際に購入された方の口コミを参考にして判断したいものです。

書込番号:13180986

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 17:20(1年以上前)

GF3やNEX-C3はデジタル一眼エントリ向け、
Qはマニア向けと住み分けができているので、どっちがいい悪いじゃないですよ。

しかし一昔前なら、4/3〜APS-Cは憧れの存在、1/2.3は安物の代名詞だったんですが
面白いことになりましたね。

書込番号:13181123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/26 17:35(1年以上前)

こんにちは。

>出てくる画像次第で買ってしまいそうです。

同じく。
でも今は高いと感じますが。

画質次第・・・
ライバル?であるNEXやGF系はセンサーサイズ的にまともにデジイチと比較されて
しまいますが、QちゃんはS95などとの比較になろうかと思われます。

50_レンズが望遠になってしまうほどの小さなセンサーですから、パンケーキでしか
小ささを語れないNEXやGF系とは持ち出し時の気楽さは大差があると思われます。

書込番号:13181183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 19:42(1年以上前)

私だったら、気軽に楽しめる魚眼専用にしようかと思いますね。
MF魚眼の使用頻度が減るかな?
安くなったらですがね。

書込番号:13181663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/26 21:22(1年以上前)

本日、新宿のビックカメラに買い物があったので、ついでに寄って見てきました。
本体は新しくできた奥の展示室のカウンターのガラスケースの中だけに白黒1台ずつです。
違うお客さんも持たせてもらっていたので、そのあとに持たせてもらいました。
電源も入り、普通にシャッターも切れる製品版に近い物だと思います。

見た印象はやはり小さい感じで、SONY HX9Vに似た大きさの感じでした。
デザイン的にI-10の雰囲気に似てる印象ですが、持った感じではI-10だと、
手に持つとやや軽いのもあり質感が落ちるイメージですが、
Qはボディがしっかりしてる感じもあり、重さも軽すぎず重すぎずでい質感の感じでした。
小さいですが厚みがあり、グリップの前後が円柱を2本並べてる感じなので、
指が抑えられ意外に窮屈さも少なく持ちやすい感じだったと思います。

標準ズームレンズは少し長いので立体的に感じ、NETの画像よりモノ感があると思います。
ホワイトの方はボディは真っ白で、皮貼りはクリーム色の感じでした。
液晶は明るく発色もよかったと思います。
XZ-1やLX3的な本格派の質感というより、やはりI-10のお兄さん的なお洒落感がある、
重厚過ぎない質感だったと思います。
後で見たNEX-C3はきらり艶ボディの都会派、GF3はエンプラのパナ的OL風でしたが、
やはりQはペンタックスの少しカジュアルさがある雰囲気でした(^^

帰りにビックカメラでもカタログやポスターで広告していて、プリントだけですが見本があり、
A4サイズ程度の室内で座ってる女の子のプリントがあったので、見た印象では、
一眼の全体にレンズの味が深い感じは弱い感じもありましたが、
SONYの裏面照射CMOSにしてはデジタル臭さが少なく、女の子の髪の毛や肌も結構解像してる感じで、
やや後ろの部屋のボケも少しですが、クリアさといやらしさが少ないレンズが良さそうな感じでした。
フォーラムの方の話では、やはりローパスフィルターがない分解像が良く、
レンズ(いい方)では光りの入れ方が良くなるので色が出やすく、特に高感度でも
解像感と色の粘りがあり、ノイズも少なくなってるというHPの説明通りの話でした。

また、ビックカメラにはフィルターを使ったサンプルプリントがありましたが、
「極彩」ではかなり色が濃い感じで、「ドラマチックアート」では、オリンパスやカシオHDR風、
「ハードモノクロ」でリコーにあるような感じに撮れてる印象でした。
「水彩画」はあっさりした品がある仕上がりになる感じで、特に良かった「さくらほのか」は、
コントラストと彩度があっさりして明るくホンワカしていて、気持ちピンクがかる優しい感じが、
花や小さい女の子の肌が綺麗に見えて、この「さくらほのか」が一番好印象でした。


あくまで個人的な感想で、違う部分も多いかと思いますので、参考程度でお願いします…

書込番号:13182138

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

マウント

2011/06/26 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:794件

賛否両論の“Q“ですが、
何故Kマウントにしなかったんですかね?
他メーカーと同じ理由ですかね。
どなたかマウントアダプタ作って下さいませ。

書込番号:13179261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 09:07(1年以上前)

オリンパスPENとかみたいにあれこれマウントアダプタがでてオールドレンズを含め各社いろんなレンズで遊べる(もちろんKマウントも含めて)ってカメラだったら面白いですね。一部レンズがMFのみなのも「レンズ沼へのお誘い」だったりして!?
 それがあってもQは僕のお財布にはちょっと厳しいです

書込番号:13179311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/26 09:09(1年以上前)

Kマウントではフランジバックが長すぎて、コンデジボディから突き抜けてしまいます。

それと、Qマウントは、本格的機種依存マウントだと思います。
先々の展開に応用可能な、冗長性は持たせているはずですが。
-----準備万端、まず、いってみようマウント。

書込番号:13179321

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 11:02(1年以上前)

素人目に・・・レンズマウントの横にあるボタンがレンズ交換用なら、マウントアダプターの設計難しそうですね

Qマウント側を極細で突き出したとして強度が持つのか・・・途中から太くして、レンズのマウントからはみ出している突起部を干渉しないで収められるか等・・・

ペンタのKマウントの直径より小さなカメラですから・・・いじめないで!

書込番号:13179719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 13:37(1年以上前)

kマウントにしたら、ミラーレス最大のデジ一になるでしょうね?

書込番号:13180321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/06/26 13:44(1年以上前)

他社のミラーレスもそうですが,小さいボディとかマウントに大きいマウントの,でかい
レンズを付けたがる人が結構いますが,こういう趣味,私には理解できません。
ボディを小型化にした意味がありませんし,KマウントならK-5とかK-rで楽しめば
良いのでは?と思うのですが?
人の趣味ですから何をしようが勝手なんですが(^。^;)

書込番号:13180350

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 14:33(1年以上前)

Kマウントには、小型化に向けての障害が存在するのでしょうね。

より小さなカメラに成っていく事は、時代の流れでしょうし、その小型化に支障が出るマウント規格では、将来性が損なわれますね。

今後の全体的構想の刷新を考えての、一考が、このQマウントなのでしょう。

これを定着させれば、世の中がより小型化に進んだとしても、十分対応出来得る小型マウント規格として長生き可能ですから。

残るは、マウント規格の拡張性と、アダプター類の汎用性の問題ですね。

なんにしろ、全てのモノが小型化に成ってくれれば、荷物も少なくなりますので良いことだと思います。

写真の画像・画質などは、電子技術の発展と共に必ずや良くなりますので、さほど心配はしなくて良いでしょうね。

書込番号:13180513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/26 14:34(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/photokina2006/Pentax/

ここの最後の方の写真にKマウントのミラーレスらしき物があります。
ただ、2006年フォトキナのコンセプトモデルのモックですから、
こんな感じになるただのイメージですが(^^;…

書込番号:13180514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 15:01(1年以上前)

今までのマウント規格モノでの小型化では、将来、無理が出て来ますね。
各メーカーとも同じ課題を抱えてしまっているとも思えます。

既存ユーザーの存在、そして、既存規格へのジレンマでしようね。

しかし、未来派思考の若者たちには、そんなの関係ネ〜ッ!!! でしょうし。

これからデジカメを購入する人たちには、より小型で、より高性能の方が選ばれやすく成る事は明らかですよ。

既存概念と、既存資産を払拭してこそ、真に新しき時代の到来と言えるのでしょうね。

何事も同じですよ。

書込番号:13180617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/26 15:10(1年以上前)

ねねここさんの、
>Kマウントのミラーレスらしき物があります。

これ、めちゃめちゃ不細工! Qちゃんのデザインを引き延ばして、ミラーレスとしての
統一性をもたせた方がいいと思います。

その隣のシルバーのは、レンズ部分にセンサーを組み込んだ、GXRみたいですね。

書込番号:13180657

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/26 18:26(1年以上前)

Kマウントのままミラーだけ取り除いたら、大きさはK-rからペンタプリズムを取り除いたでっぱりのない四角形になるけど、その大きさでミラーボックスの無いというか意味の無いな空間のある大型コンデジができそう

書込番号:13181400

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/26 19:42(1年以上前)

Kマウントのフランジバック無くせないなら、いっそ、小さな四角い箱のようなボディにして、645ミニ、みたいな形にしたら、おもしろいかも?

書込番号:13181662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 23:25(1年以上前)

ポッコリ伸びたKマウントアダプターも有りかな。
望遠専用になるけど。

書込番号:13182833

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/27 00:42(1年以上前)

こんばんわ

Qマウントに見るKマウントの今後の方向性が垣間見えたような気がしています。
レンズ内シャッターにレンズ内絞り機構、レンズ内モーターにNDフィルター内蔵とてんこ盛り機構に進化を見せたQマウントですが、まだ見ぬAPSーCミラーレスでは新マウントではなくKマウントがKAF4に進化するのではないかと勝手に妄想しています。

少なくともレンズ内絞り機構が実現するとご無沙汰状態のタムロンも返り咲く可能性もあります。
60マクロの時にKマウントの絞りレバー方式がネックでKマウントは販売予定がないと聞いています。

今後の動向は気になる所ですね

書込番号:13183166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/10 01:15(1年以上前)

PENTAX伝家の宝刀Kマウントレンズを生かし(活かし)たいので、
是非Kマウントアダプタを発売して下さい!
又、他メーカーレンズも使えるように、各メーカー用レンズマウントも開発して欲しい。

書込番号:13235398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックスQでシネレンズが使える

2011/06/26 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

ペンタックスQのフランジバッグは9.2ミリ!ということで、8ミリムービー用のDマウントレンズ(12.29ミリ)やCSマウントのCCTVレンズ(12.526ミリ)が使えます。
1/2.3インチのセンサーは8ミリのフィルムサイズに近いので、ほぼ同じ画角で使えます。
スイター13ミリF0.89、キノプラズマート15mmF1.5などあって楽しみです。

アダプターはすぐ中国で出来るでしょうから、ボディだけ買っておこうかな。

書込番号:13179140

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/26 15:18(1年以上前)

私も今までまともに写せることのなかったシネレンズ遊びの土台となれるカメラとして注目してました。
シネレンズのアダプターが一番速く登場するのかもしれませんね。
しかし、シネレンズの売値相場が高いので今までのカメラレンズのアダプター遊びのようにはならないかもしれませんが・・・。
あとは、焦点距離が約5.5倍に伸ばせることで ボーグ関連のアダプターも楽しみです。
どちらもまだ、私には未知の世界なのでそういう潜在能力に意味でQが楽しみですね。
あと、AUTO110用のレンズです。
本来ならマイクロフォーサーズで使えばケラレも無くほぼそのままの焦点距離で遊べますが、そのためだけに買うにはあまりにももったいないので Qならバランスよく軽快なセットレンズとして使えるようになることも楽しみですね。※焦点距離約3倍ほどに伸びるのは辛いですが。

書込番号:13180686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/26 15:23(1年以上前)

>ボディだけ買っておこうかな。

残念ながら、スタートはキットのみです。
ボディ単体での販売が始まれば、色違いが欲しいです。

書込番号:13180710

ナイスクチコミ!4


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/06/26 15:36(1年以上前)

オールドレンズしか使わないため、マイクロフォーサーズ数台もNEXもすべてボディのみ購入しました。
発売早々、必ずオークションに新品キットをレンズとボディ別売りする人がいます。
アダプターが出たらすぐ買いたいですね。

書込番号:13180752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2011/06/26 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AUTO110のレンズが使えるとうれしいのですけど。まさか、Kマウントレンズコンバータなんてできる?。ちょっとした長い玉ならカメラというよりレンズですね。

http://kyouno.com/turezure/20070905_moviecamera.htm

書込番号:13182553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/26 23:28(1年以上前)

しかし、Cマウントアダプター CSマウントアダプターが出れば
シネレンズの売値の高騰につながりそうですね。
ついつい、昨晩もオークションなどでシネレンズの物色をしてしまっていました(笑)
で、私もNEX持っているのですが、スレ主さんと同じくオールドレンズ遊びがしたかったので 本体だけオークションで購入です。
※結果として、キットレンズ2本 追加購入してしまいましたが・・・w

AUTO110 私も持ってます。
110フィルムもなんとか在庫してます。
本当は、Qがこういう形をリメイクして出るものとばかり思っていたのですが・・・。

書込番号:13182857

ナイスクチコミ!3


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/28 09:44(1年以上前)

Cマウントのシネレンズは既にマイクロフォーサーズのおかげで値段高騰しちゃってますからこれ以上上がることはないでしょう。
今回の注目はDマウントのアダプターが出るかどうか、Cマウントやアリマウントなんかは海外で発売される気がしますが、Dマウントアダプターは自作を除けばどこにも存在しないですからね。

書込番号:13188117

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/06/29 16:24(1年以上前)

1/2.3センサーでは焦点距離5.6倍相当ですから、一眼レフやライカレンズでは超望遠になってしまい実用的ではありません。小さなマウントに大きなレンズをつけてもカッコ悪いです。

比較的小さいCマウントでさえ標準の25ミリで140ミリ相当ですから、10ミリ〜15ミリくらいの広角側になるでしょう。

やはりこの機種には超小型で、5.5ミリからあるDマウントや、やはり5ミリくらいから揃っているTVCCレンズのCSマウントがメインになるでしょう。

現在ではかなりマイナーなアダプターも出てますので、中古で安いレンズがごろごろあるCSマウントや、まだまだ安いDマウントレンズ用のアダプターはきっと出るでしょうね。もちろん中国製でしょう。

書込番号:13193505

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/07/19 06:11(1年以上前)

今まで使えなかったCCTVのCSマウントレンズ(Cマウントと同じ1インチネジ径だがフランジバックが12.526ミリと短い)は今でも有名メーカーのもの が沢山作られていて、中古品は安価で流通しています。
1/2.3インチセンサー向きの超広角が沢山ありますね。

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html

書込番号:13270358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/22 00:23(1年以上前)

「1/2.3センサーでは焦点距離5.6倍相当ですから、一眼レフやライカレンズでは
超望遠になってしまい実用的ではありません。」

いえいえ、500mm/F4、600mm/F4の大きさと重さと価格に辟易しているバード
カメラマンにはそれこそよだれの出るスペックなんですよ。

Kマウントアダプターが出たら即買いです。いま常用のDA*300mmが1600mm超、
堪えられません。まあ、どこまで画質が耐えられるか興味津々です。

EOSマウント、Fマウントさえ出るんではないかと夢想します。

書込番号:13281304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/22 01:21(1年以上前)

たしか、ペンタックス開発者秘話?では、Q用のKマウントアダプター
を考えていないわけではない  と 純正のKマウントアダプターの
可能性もにおわせてましたね。

で、私もQで興味があるのは
焦点距離が約5.6倍で使えることですね。
たまに 鳥撮りとか遠方の猫とか撮りたいなと 思っても
高価な望遠レンズとかボーグのセットを揃えるまででもないしと
感じていたので、Qの値段がこなれてアダプターで既存レンズを
使いまわすほうが自分にはベストですから。
もちろん、先に試される他の方々の作例を見てからですけれども・・・w

書込番号:13281525

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 02:08(1年以上前)

機種不明

バリフォーカルプラス

「CSマウントCCTVレンズ」でしたら、
まずは、↓コイツ対応の「オートアイリスアダプタ」なんかあるといいですね。(?)

バリフォーカルプラス TS3VP213ED-M
http://www.pentax.jp/japan/products/security/feature/varifocal_plus/
(画像もリンク先より)

書込番号:13281611

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/07/24 17:35(1年以上前)

野鳥撮影や天体撮影には5.6倍が有効なのでしょうね。

DマウントやCSマウントのレンズが使えるのにプラスして、実は一番うれしいのはボレックス社のH8RXという8ミリカメラ専用の3本のマクロスイターが使えるようになることなんです。

詳しくは
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62602267.html

書込番号:13290905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/25 00:11(1年以上前)

ケンコー初レンズ交換式デカメのCマウントカメラは開発されてるのかしらね?

書込番号:13292491

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/18 16:12(1年以上前)

別機種

Dマウント、Cマウントアダプターが日本、中国、台湾で、CSマウントアダプターが台湾で、9月末ごろ発売予定です。

待ちきれないので、簡易Dマウントアダプター作ってみました。
Dマウントレンズ、予想以上の面白さです。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13515793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2011/09/18 17:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

適当に手であてがって

周辺減光するレンズ

光軸合わせはいいかげんです

私も、手であてがってみました。

宮本製作所も、アダプターを今月末頃に発売とか。

書込番号:13516030

ナイスクチコミ!2


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/21 00:35(1年以上前)

ペンタQ/Dマウントアダプター、Cマウントアダプターが中国で発売されました。Ebayで買えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13527242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング