PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

レンズキットの価格がこの1週間で上昇しましたね。
私は19日にズームレンズキットを購入、しばらくレンズの追加は我慢してましたが、昨日、01レンズ買ってしまいました。
結局はダブルレンズキットを本日の最安値より安く購入できて良かったです。
それにしてもホワイトのキットの値上がりはかなりびっくりです。
いよいよ在庫が無くなってきたんですね。

書込番号:15682355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 19:22(1年以上前)

01レンズご購入おめでとうございます。
01は明るいし、常時装着していても小さく邪魔にならないし、
写りも思いのほか良いので、良き友になるかと思います。

おっしゃる通り、ホワイトのレンズキットは、在庫がなくなったんでしょう。
だから、元々高値を付けてたお店だけが残ったんだと思います。
実際、そのお店はブラックとホワイトのレンズキットが同じ値で6万円です。

今日現在、同じホワイトでも、スームレンズキットやダブルレンズキットの価格コム最高値は、
レンズキットの最安値より安いですね。

あ、そういえばシルバーはまた消えたけど、在庫がなくなったのかな?
あの高値(ズームレンズキット相当で79,800円)でも売れちゃうものなんですね。

書込番号:15683639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2013/01/29 17:33(1年以上前)

な、何と・・・。
レンズキットのホワイトが60,000円とな?
ついに販売店の在庫が無くなって来たという事ですね。
ブラックはまだあるようですが。

書込番号:15687870

ナイスクチコミ!1


toruねさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 00:58(1年以上前)

都内の電気店の何か所かで、白02ズーム付きが2万円程度で在庫処分されてましたよ。

書込番号:15690248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

全くのカメラ初心者なのですが、もしご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

6年前に買ったコンデジが壊れてしまったので、
子供を撮影する目的で、今回当機種を購入しました。

静止画のほうは問題ないのですが、動画を撮影する際、
撮影を開始してすぐに砂時計のマークが画面に表示され、
勝手に撮影が終了されてしまうときがあります。

きちんと撮影できる時もあるのですが、
結構な頻度で撮影が強制的に終了されてしまうので、
とても困っています。

これは、故障なのでしょうか。
説明書も読み、口コミなどで同じ症状が出ていないか、
念のため検索したのですが、特にありませんでした。

お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15681410

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 07:00(1年以上前)

こちらのカメラは持っておりませんがお困りなのではと思い書かせて頂きます。

まず一番はお客様相談センターに電話されることをお薦め致します。
何よりもそれが一番の解決です。
使い方の問題かもしれませんし、もしも故障だとしたら購入後早い方が良いと思います。

継続で撮れないのではなく、撮れることもあるので記録メディアの問題=容量が無いなど。でもないように感じます。
(まさかとは思いますがSDカードの側面の誤消去防止用の物理プロテクトスイッチが微妙な位置にあるとか^^;でも静止画撮影は問題ないのですよね)

ちなみに録画ボタンの重ね押しになってはいませんか?
一回=ONで録画スタートのつもりが二回押していて(もしくは長押しになってしまって)=ON→直後にOFFとなっていることもあります。
(うちの女房殿はよくこれをしてしまって後でチェックしたら「あぁ〜撮れてないぃぃ」って泣いています^^=)

押し方に注意されてもダメでしたら使い方ではなくカメラの故障の可能性が高いですのでメーカーに問い合わせされるのが良いと思います。
良い解決になると良いですね。

書込番号:15681504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 07:56(1年以上前)

仕様書を見ると、最長25分か温度上昇の場合、自動停止と
書いていますが、症状的には、どうなのでしょうか?

書込番号:15681606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 08:01(1年以上前)

すいません。表題を見ていませんでした。
1秒いないならば、疑わしいのは、本体の故障か
SDカードトラブルと思います。
SDカードはカメラ内で一度フォーマットをする、
接続端子を掃除(油脂等の除去)をやって見てください。

それでおかしかったら、本体の異常と思います。

書込番号:15681616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 08:31(1年以上前)

ナンメガのメモリーカードを使っていますか?

書込番号:15681668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 09:04(1年以上前)

クラスの低いカードということはないでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:15681717

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 09:22(1年以上前)

こんにちは
Sanとかの、定評の使用可能な高速のメディアを使って見て下さい。
改善しない場合は、動作不良_故障ですので、点検依頼をされたら良いです。

書込番号:15681755

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/28 09:35(1年以上前)

もしかしたらということ書いてみますね
電源スイッチ入れてすぐ録画ボタン押してないですか?
電源スイッチ入れてちょっと待ってから録画ボタン押したらどうでしょう

書込番号:15681794

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/28 10:01(1年以上前)

SDカードへの書き込みが追い付かず止まってしまうのだと思います。
その場合、試しに動画記録サイズを640x480にすると、止まるまでの時間が延びるか止まらなくなると思います。
取説などにSDカードのスピードクラスについて書いていませんが、Class6以上であれば大丈夫だと思います。

書込番号:15681856

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 18:04(1年以上前)

取扱説明書の43ページに、注意として以下のような記述があります。

・動画を撮影する場合は、高速のSDメモリーカードを使用してください。
 書き込みが間に合わなくなると、撮影途中で終了する場合があります。

なので、SDカードをなるべく高速のものに交換してから、
動画撮影をもう一度試してみて下さい。
クラス10のSDカードを使えば確実かと思います。
なお、QはUHSスピードクラスには対応していませんので、
あまりに高価なSDカードを買っても意味はないと思います。

参考までに、ペンタックスのホームページの、Qに関するFAQのページに、
SDカードに関する項目がありますので、見てみて下さい。
「動作確認済みのSD/SDHC/SDXCメモリーカードはなにがありますか?」という項にも、
動画撮影時には高速のSDカードを使うようにと注意書きがあります。

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html

書込番号:15683317

ナイスクチコミ!2


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 22:17(1年以上前)

皆様、このような初心者の質問に、
ご丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

SDカードは16Gのclass10を使っていたのですが、
書き込みスピードが追い付かなかったとしたら、KINGMAXだからでしょうか。
フォーマットは使用前に行っていました。

そういわれてみれば、電源を入れてすぐに撮影をしていたような気がします。
ただ、二回連続で停止してしまうこともあったので、
電源を入れてすぐの撮影ではないときもありました。

しばらく動画の記録サイズを小さくして試してみようと思います。

皆様のおかげで色々試すことが出来ました。

ありがとうございました!



書込番号:15684620

ナイスクチコミ!0


may0528さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 07:48(1年以上前)

スレ主さま、私も同じ現象が起こっています。
どうも、動画撮影は、極端にバッテリーを消耗するようで、勝手に撮影が止まってしまったときは、バッテリー残量表示が、赤になっていました。ただし、バッテリー切れの警告は出ていません。その状態では、何回かに1回程度、勝手に撮影が止まってしまう現象が出ます。バッテリーをフル充電して、確認したところ、このような現象は出なくなりました。動画撮影中は、急にバッテリー電圧がさがることがあり、このような現象が出るのではないかと思います。バッテリーの残量は、十分出したでしょうか?

書込番号:15695412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/12 23:13(1年以上前)

may0528様

すみません、その後にご返信をいただいていたことに気付いておりませんでした。

バッテリー残量は充分にあったのですが、記録サイズの問題だったようで動画記録サイズを、小さくしたら止まることは少なくなりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:16008954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/01 08:48(1年以上前)

私もこの症状がでてきましたので、このレスを参考にさせて戴きました。
結論として、SDカードのスピードがこの現象を引き起こすようです。
class10と記載されているSDカードでも駄目な事があります。

OK → SunDisk Ultra 32G KINGMAX 8G
NG → HIDISC 16G 三枚ともNGでした。 画像サイズをFullHDからHDに落すと解消されました。

書込番号:20160987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

QとQ10の意外(?)な違い

2013/01/24 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件
当機種

三脚(CRAMP POD PRO 100:ケンコー)、NDフィルター(内蔵)使用

冬の夜、自転車をとばして、添付のような写真を撮りに行きました。

だいたい当たりをつけておいた二番目の場所で撮ったのですが、夜風は老人にはきつい(笑)。早めに撮って帰ろうと思い、歩道橋の欄干に三脚を噛みつかせて固定し、カメラをセット、画角を決めて、さあ撮ろうとしたら、何と、スイッチが全く見えない。

ホワイトボディーのQですが、明かりのない歩道橋の上では何の役にも立たず、仕方ないので手探りでスイッチを探したところ、これもまた行方不明。スイッチ自体が小さい上に、頭が出ていないので、わたしの指では全く探り当てることができませんでした。

仕方ないので、夜目に透かしてみたり悪戦苦闘、やっとこさで設定を変え、取り終えることができました。

一見そっくりさんのQとQ10ですが、ボタンの大きさは明らかにQ10が大きく、パネルから頭が突きだしているので、目をつぶってもはっきりと位置がわかります。いざというときには、こうした小さな違いが使い勝手を左右するのですね。

実際、この時ばかりはQ10を羨ましく思いました。とは言え、プラスチック感満載のQ10ではもの足りず、敢えてQを選んだので、その点に後悔はないのですが、結果として、すっかり体が冷えてしまいました。こうした反省が、たぶんQ10に生きているのでしょう。

でも、この話には続きがあって、帰ってから気づいたのですが、携帯の画面を照明代わりに使えばよかったのですね。これが一番のトホホでした。

書込番号:15665526

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/24 22:16(1年以上前)

そういう使い勝手の細かい仕様はスペックだけでは見えない部分ですね♪

書込番号:15665858

ナイスクチコミ!6


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 23:42(1年以上前)


冬の夜景撮影はLEDライトと撮影防寒用グローブは必須ですよ〜

私は〜Qの方が質感高く所有感あって純粋にQの方が好きです〜(*^^*)
Q10は専らマウントアダプター介して色々なレンズ遊び用にガシガシ
レンズ交換して使ってはります〜

スナップで撮るならQ+01が一番いいです☆つけっぱなしです


書込番号:15666371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/01/25 07:55(1年以上前)

それは大変でしたね。
社外品のリモコンにはLED照明付きのリモコンもあるので、それを利用するのも良かったかも知れませんね。
次回は懐中電灯持参で問題解決ですね。

書込番号:15667307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 10:53(1年以上前)

携帯でライト代わりをさせてもいいのではないでしょうか?

書込番号:15667756

ナイスクチコミ!1


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 22:56(1年以上前)

最近LED化したホームセンターなどで売っているヘッドライトは
安く軽くちいさくなったのでお手軽に使える様になりました。
これ両手が空くので良いですよー。
私は山のぼって日の出る前の、カメラのセッティングなどに役だってます。

町中ではちょっとあやしい人に見えるかもしれませんが(笑)。

書込番号:15675268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QとK-01で悩んでいます

2013/01/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


Qを見て一目惚れしてしまい
購入しようか迷っています。
カメラは全くの初心者なので
単焦点とズームレンズの違いがわからず
みなさんのクチコミを参考にさせてもらって
両方ついてるやつを買おう!
と思ったのですが値段が四万きるくらい。
これなら他にもあるんじゃないか?
と思ってそこでk-01を見つけました。

自分が撮りたいと思っているのは
景色、料理、動物です。

どちらがいいでしょうか?

長文失礼しました。

書込番号:15659395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/23 14:51(1年以上前)

ズームレンズはズーム出来るレンズです(^皿^)
単焦点はズーム出来ないレンズです(o>v<o)

Qは小さく可愛い出来るカメラです
レンズ交換の出来るコンパクトカメラです

K01は一眼レフから鏡と覗き穴を外した…
写りは一眼レフなカメラです
勿論レンズ交換も出来ます

動物が 飛んでいる鷹ならばどちらも向きませんし
サバンナを走る豹も難しいでしょうが(/ ̄∀ ̄)/
え?まぁ犬も厳しいかな(笑)

檻で寝ているライオンや
草を食べてる象さんはどちらでも撮れます

…撮れますが、写真は変わりますね(^皿^)

どちらが良いとか言うつもりはありませんが

一眼の写りはK01でしょうし

コンパクトにレンズ交換を楽しんでみたい、ならQかと…

書込番号:15659644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 16:37(1年以上前)

ほら男爵さんと同じ〜
ところでk-01にも一目惚れですか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1044/
自分は一眼レフがあるのでQがメッチャ可愛くて仕方ないっす♪

書込番号:15659999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 21:32(1年以上前)

らーめんぱんさん

単焦点レンズの場合、写したいもの(被写体と言います)が同じ位置にあるとして、
良い構図で写真を撮るためには、被写体に対して、自分が前後、左右に動いて構図を決めないといけません。
被写体を大きく写したければ、カメラを持った自分が被写体に近寄り、
逆に被写体を小さく写したければ、カメラを持った自分は遠ざかるように動いて構図を決めます。

一方、ズームレンズでは、レンズの焦点距離によって制約はあるものの、
カメラを持った自分が同じ位置にいても、ある程度、被写体を大きく写したり、小さく写したりできます。
すなわち、カメラを持った自分が前後に動く必要が少なくなるのです。
でも、良い構図で写真を撮るためには、自分がカメラとともに左右に動く必要はあります。

景色や料理が被写体の場合、被写体が動くことはまずありませんが、
被写体が動物の場合、どのような動物かにもよりますが、被写体は動いてしまうことでしょう。
動く被写体は、QやK−01に限らず、初心者には結構難しい被写体だと思います。

お奨めの機種につきましては、Qに一目惚れされたとのことですが、
ご自身のお好きな機種をご購入されるのが一番かと思います。

書込番号:15661178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/01/24 03:14(1年以上前)

撮る物は景色、料理、動物だそうで、かりに動物園でしたら年に数回ですし景色(街撮り)でしたら週に数回、料理でしたら毎日でもと考えればQさまがいいと思います。私の経験ですが大きい一眼だと持ち運びに不便さを感じ使わなくなってしまう可能性があります。手軽に始めるでしたらQさまですね。

書込番号:15662645

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/24 09:06(1年以上前)

らーめんぱんさん、おはようございます。
価格からしたら、近いかも知れませんが、
カメラとしては、かなり違いのある機種ですね。
K-01はKマウントレンズが使えるのがメリットの一つ。
というのもあって、ボディサイズはかなり大きめです。
でも、そのボディサイズが問題なければ、用途からしたらK-01オススメです。
逆にボディサイズ気になり、コンデジのように気軽に高画質にというのであれば、
Qの方がオススメですねぇ。
できれば、店頭で実際にK-01を持ってみて、使ってみた方がいいと思います。

書込番号:15663093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/24 21:21(1年以上前)

こんばんわ
私もカメラ全くの初心者です。とうとう02ズームレンズキット購入しました。
やはりQ10と悩みましたが、最終的には質感ですかね。
某〇ックカメラでQとQ10を比較して決めました。0このカメラは持っていることに楽しみを感じるカメラです、毎日、のめり込んでいます。楽しいですよ、早く決断できればいいですね。

書込番号:15665528

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 23:52(1年以上前)


簡単にスナップ感覚でサクサク撮りたいのでしたらQがいいと思いますよ。
小さくて軽いし持ち歩くのも苦ではないです。

逆に画質にこだわって本格的にカメラを撮りたいのであれば、
K01ではなくて、K30になりますね。
ファインダーのあるなしでは大きく違ってきます。

書込番号:15666439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/25 05:08(1年以上前)

(・ω・?) コンパクトカメラでも 良いのでは?

書込番号:15667111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/27 00:04(1年以上前)

こんばんは
私はQとK−01を使っています。
迷われているのでしたら、使いたいレンズにあわせて決めるのも良いのではと思います。

Qのレンズは基本的にQマウントレンズのみとなり、現在純正では6種類(AFが出来るのは3種類)しかありません。ですので私はミラーレスで、ペンタックッスのマクロレンズや望遠が必要な時など一眼レフ用のレンズ(Kマウント)を使うときには、K−01を使っています。

一応Qでもマウントアダプター(http://kakaku.com/item/K0000416177/)を介せばKマウントのレンズも使えますが、マウントアダプターを介した場合、全てのレンズで制限がでてきます。
・ピント合わせについてはマニュアルのみ
・35mm判換算で5.5倍相当の画角となります。
(例えばデジタル一眼レフの標準レンズセットについてくる一般的なレンズの広角側でもマウントアダプターを介すると(例えば18mmのレンズでしたら、5.5倍の99mmとなります)望遠領域になってしまうので、広角側は辛いと思います。

また、Qの良いところであるコンパクトさもなくなりますし、マウントアダプターのみで、現在2万円ほどします。Qマウントのレンズバリエーションに問題がない場合は、とりあえずQでもいいと思います。Qでしたら小さいですので、高画質なカメラが欲しくなったときでも、サブカメラにもなると思います。

書込番号:15675594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/27 14:35(1年以上前)


1人1人に返事できなくてすいません。
みなさんの書き込みを何度も読んで
何度も何度も考えた結果、Q買いました!
とりあえずズームレンズセットを買って
あとから違うレンズを買い足していこうと思っています。

届くのが待ち遠しくて
仕方ありません!笑

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:15677929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

よいですね。

2013/01/22 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:52件

購入してメーンカメラになりつつあります。
描写力は高いです。
ちなみにQハンドブックも高いです。(中古でアマゾン6000円?)
たまたま、ペンタックスファンの知羽音様にお会いし、Qを小さくかわいいと
褒めていただき上機嫌です!

書込番号:15656880

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/23 00:14(1年以上前)

おおペンタ知羽音ちゃんと合ったんだ。いいね〜♪
ここでチラッと話したけど、可愛くていいこだね
そういう意味ではQと似てる(^O^)
Qハンドブックってそんな高いんだ(^_^;)

書込番号:15657649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 08:30(1年以上前)

PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応 [単行本(ソフトカバー)] \1260-
なら、1/24発売ですよ
一応、Q対応となっています。

書込番号:15658481

ナイスクチコミ!5


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 10:12(1年以上前)

スレ主様。横レス失礼します。

teto-risさん。

「PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応」の情報ありがとうございました。早速予約注文いれました。


書込番号:15658757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

価格、上昇に転じましたかね?

2013/01/21 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:55件

価格コムの最安値を見る限り、Qの価格、上昇に転じたようですね?
私が買ったときの価格と時期で比べてみても、そんな気がします。
相変わらずズームレンズキットがレンズキットを安値で逆転してますが…

私が買ったときは、買った順番で列挙すると、

・リミテッド・シルバー(色以外はズームレンズキット相当)
 5万7千円台、オマケとして「PENTAX-03 FISH-EYE」(これは大きかった)
 価格コムの安値サイトで通販で購入
 購入時期は昨年5月

・ホワイト(ダブルレンズキット)
 4万1千円台、付与ポイントを考慮すると3万7千円台相当、オマケなし
 価格コムからビックカメラのサイトに飛んで通販で購入
 購入時期は昨年12月

・ブラック(ダブルレンズキット)
 3万5千円台、オマケとして8GBのSDカード(メーカー、転送速度不明)
 価格コムの安値サイトで通販で購入
 購入時期は今年1月初旬

さて、今後は品薄になって高値になっていくのでしょうか?
それとも、在庫が続けば3月の決算期に向けて再び下落に向かうのでしょうか?
価格コムでも、取扱店舗が目立って減ってきてますが、はたしてどうなるのか…

え? 私? 私はもう買いませんよ。もうQを3色とも持ってますし(^_^;)
でも、自分が買った品物の値段が後でどうなってるのかって、気になりません?

書込番号:15652558

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/21 22:59(1年以上前)

>気になりません?

ちっとも。

書込番号:15652586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q Limited SilverのオーナーPENTAX Q Limited Silverの満足度5

2013/01/21 23:26(1年以上前)

>自分が買った品物の値段が後でどうなってるのかって、気になりません?

価格を見ないようにしています・・・気になりません・・・気にしてはダメ・・・・。
自分でも色々言ってきましたが、実は、まだ買っていない製品よりもずっと気になります。
で、安くなったら追加で買って、平均取得価格を下げています。(←ナンピン買い?)

書込番号:15652765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/21 23:32(1年以上前)

>気になりません?

気にしたら自分の負けと考えよ♪

人のことは言えないけどな=>RX100

書込番号:15652787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 09:58(1年以上前)

価格コムの取扱店が1店と言うことは、実質上の販売は終了していると思います。

書込番号:15654092

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング