PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月16日 18:27 |
![]() |
21 | 4 | 2012年11月16日 12:49 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2012年11月27日 03:56 |
![]() |
62 | 8 | 2012年11月12日 08:59 |
![]() |
18 | 1 | 2012年11月14日 06:01 |
![]() |
9 | 0 | 2012年11月9日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Qでインターバル撮影を多用しています。そのとき困っていることが2点あります。原因と対処を教えてください。
1.AFでは焦点距離を無限大に設定するのが難しい。MFでも焦点リングが無限大でストップせず、回りつづけるので、本当に無限大になっているのか確認できない。昼間の野外撮影では、液晶が小さいのと、老眼のため画面では焦点があっているかどうか確認できません。
2.インターバル撮影中に、カメラを動かすと、途中の画像から焦点が完全にはずれ、画像がぼけてしまう。原因不明
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めて投稿します、本日池袋のヤマダ電機に寄ってみたらタイムセールで
レンズキットが22000円でポイントも3パーセント付きました。
買い時を探していたので即買いしました、ホワイトですがまだ20台ぐらい有るようです。
帰りにヤマダのスロットで1000ポイントも当たり超ラッキーでした。
仕事前の散歩に写真を撮るのが楽しくなりそうです。
Qを探している人に参考になればと思い投稿してみました。
7点

ぺんた好きだよ!さん、こんばんは。
ようこそ、club Qへ☆
とても良い買い物でしたね^^
毎日持ち歩けるQが楽しくおしゃれで低価格なものだから、アクセサリにこだわって集めていると、
本体+ダブルレンズと同じくらい散財してしまう人もいるようですので、ご注意ください。
↑因みに僕もその一人です^^;
書込番号:15341691
3点

Pic-7 さん
おはようございます。
家族に見せたら興味心身でいじってました。
将来にはKマウントアダプターも買って超望遠の世界も覗いて見たいし…
レンズも揃えて行きたいと考えています。
今後もアドバイス等をよろしくお願いします。
書込番号:15342369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぺんた好きだよ!さん
こんにちは。
ようこそ、club Qへ☆
↑Pic-7さんこれデフォにしても良いですか?(笑)
お安く買えましたね! ご購入おめでとうございます!!
KQアダプターで2度おいしいですよね。
PENTAXならではのパンケーキレンズとかマクロレンズとかインダスターみたいな☆型絞りレンズとかもっとレンズラインナップ増やして欲しいですね。
黒ボディも欲しくなってきた…(笑)
書込番号:15343830
4点

Rolling_kさん、こんにちは。
club Qは、saeko.70さんの
〉私的にはQサークルを作りたいところです。[15259751]
って言葉から、思いつきました。
QやQ10で楽しく撮影しているみなさんに"デフォ"にしてもらえると嬉しいです(^^)
ぺんた好きだよ!さん、横レス失礼しました。
書込番号:15347521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
はじめまして、価格コムに書き込むのは初めてです。
カメラについても詳しくはありませんが宜しくお願いします。
いままでは、01とPQ-405のみを使用していました。
(他にカメラはK-xからトイデジまで数十機所持はしていますが・・・)
昨日ようやく「06 TELEPHOTO ZOOM」を購入しましたので、
早速持ち出して撮影してみました。
換算で83mmスタートくらいのレンズと言う事で、
01も持ち歩きかなーと思ってましたが、
PQ-405の使用で、広角側も01に負けないどころか
01より微妙に広く撮れそうです。
たぶん、01も持ち歩くと思いますけれど。
今度、イルミネーションを撮影する予定です。
01で撮るか、06を使うか迷っています。
撮ってサイズを少し小さくしただけの写真です。
稚拙なのでお恥ずかしい写真ですが、載せておきます。
それぞれ、F2.8・F4.0・F8.0の写真です。
4枚目に取り付けてみた画像を。
拙文で拙写真で失礼いたしました。
15点

私は06 TELEPHOTOの購入を検討しています。単体で使用したときの感想を是非聞かせてください。
書込番号:15348523
1点

>0.6馬力さん
コメントありがとうございます。
昨日はリスを今日は飛行機とイルミネーションを撮ってきましたが、
今現在の印象としては、よく写るレンズだなぁといった感じです。
どうしても、今撮りたい!という時に一歩引かなくては撮れないもどかしさを
感じることも有りますが、私個人としては持って居て損のない一本だと思います。
このレンズの投入で、k-xの出番が無くなりそうです・・・。
書込番号:15350658
2点

本日デジタルキングの存在に気が付いたQ入門者なのですが(^_^;)
全面を外したマクロ側と06の組み合わせはいかがですか?
広角とクローズアップの二度美味しい発想に好感を持ちましたので購入を検討しています。
書込番号:15381559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
PQ-405のマクロですが、虫眼鏡同じなので
遠いものは写せません。
極々至近距離は良く写ると思いますが、なかなか使用場面には遭遇しづらいです。
書込番号:15397352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
これまでは、K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを使って、手持ちで野鳥撮影を
していましたが、PENTAX Q+KマウントアダプターQの購入を機に、
DA200mmでの野鳥撮影を行ってみました。
PENTAX Qの場合には3脚を使い、自由雲台で、カメラを自由に動かせるようにして
(1脚のように使う)その状態で、手ぶれ補正を効かせ、
右手でカメラを持って位置(方向)を決め、
左手の親指と人差し指・中指でフォーカスをあわせながら、左手の親指と小指・薬指で絞りリングを回し、
なるべく1/1000secでの撮影を目標にして、
露出オーバーにならないように注意しながら、ISO感度はなるべく低く撮影できるように
(ISO感度はオートで)絞りを調整しながら撮影してみました。
結果は、全体として(特に少し動きの速い小鳥系の撮影には)
やはりK-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターのほうが有利と感じました。
ただ、少しでも、拡大した野鳥写真を撮りたいときには、
やはりPENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmのほうが有利な気がするので、
自分の場合は、今後K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターをメインで撮影しながら、
静止した野鳥を少しでも拡大して撮影したい場合に、
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmをサブで使おうと考えています。
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmで撮影した写真をご参考に添付いたします。
7点

PENTAX Qでの試写を終え、カメラを片付けて帰宅途中に、コゲラさんに遭遇。
あわててK-5をバッグから取り出してSIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを装着して、
コゲラさんを撮影しました。
こういった場合には、やはりK-5のほうが便利そうです・・・。
書込番号:15323139
8点

こんにちは 自分もKQアダプター購入して使ってみました。
PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
書込番号:15323952
19点

赤いすいせいさん
ご返信どうもありがとうございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
そうなのですか。
確かにご紹介いただいたBORGでのお写真、とてもよく解像していて素晴らしいです。
BORGでこんな綺麗に撮影できるとは、
(DA200mmで撮ってみたので感じますが)
「本当にすごいなあ」と思います。
書込番号:15324142
4点

Still Lifeさん
KマウントアダプターQを使うと面白いですね。
鳥撮りはボーグ71FL+K5のK5部分をQに変えればたちまち2200mm超望遠になります。鳥が遠くてもあきらめずに狙えます。
Qは使えますね〜。改めてそう思います。
書込番号:15324176
5点

copykunさん、こんにちは。
BORG 71FLですか。
400mmのレンズ、とても魅力的です。
また、お金ができたら購入をぜひ検討したいレンズですね。
ご紹介いただき、どうもありがとうございます。
書込番号:15324232
1点

Still Lifeさん、みなさんこんにちは。
私もDA300+一脚で、失敗作を量産しながらも楽しんでいます。
解像度については、たしかにDA300でも限界を感じなくもないのですが
(BORGはすごいですね)、まずは自分の腕前(とくにピント)の向上が
先かなと思っています。
Qはなんとなく階調や色のりが(他のコンパクトデジカメなどと比べて)
良さそうな気もします。
コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
書込番号:15324889
7点

gotouさん、どうもこんにちわ。
>コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
>よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
とは、本当にそのとおりですね。
この投稿後に、前のスレッドを確認しましたら、ケンコーのフードマンとか紹介されていて
野鳥撮影のときなどには、とても便利そうですね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2811.html
またお金ができたら、フードマンとかも購入して、是非活用したいと思っています。
そうしたら、ピント合わせが、もっとうまくいきそうですね!!
書込番号:15324974
1点

赤いすいせいさんおはようございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
解像しきれずではありません。
ピントリングが200mmなら200mmレンズ用に作られているので無限遠の手前はそれほどの距離になっておらずピントリングの回転角が足らないために距離があるとピントを合わせるのが難しすぎるからです。
解像してないのでは無くピントが合ってないのです。
ボーグの場合天体望遠鏡ですので遠い被写体用にピントリングが十分な回転角を持っているのでピントがあるからです。
一枚目はペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様。
2枚目はペンタックスQに400mmf5.6と2倍リアコンで撮影した木星です。
ですので望遠レンズでも400mmとか十分な遠方での距離でも回転角があるレンズでしたら問題なく撮影可能です。
これはレンズの性能が200mmより優れているからでは無くピントが合わせられるからです。
書込番号:15329419
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
NOZOKIme NMLCDV5(NIKON 1用)同等品をeBayにて購入しました。
こちら↓
http://www.ebay.com/itm/271056473308?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2649
同等品と書きましたが、物は全く同じと思います。
NOZOKImeの定価は2980円ですが、こちらは送料込で$10.7(約900円)でした。
普通便で来ますので、10/12にオーダーして、11/5に商品到着と若干、時間はかかりますが
格安で入手でき満足です。
NIKON1用ですので、若干、液晶の位置に合わないため、スイッチ部分を削るなどされていた方がいらっしゃいましたが、
私は、固定用ネジの穴を開け直してみました。
固定用ネジはクリップで止まっているだですので、マイナスドライバーで押せば簡単に外せます。
これと先日、購入したマウントアダプターを組み合わせて、鳥でも撮ろうかと考えています。
14点

私はQとQ10の両方に使えるように改造してみました。
QとQ10は穴位置、サイズが微妙に違うので
兼用にしようとした結果、穴は特大になりました。
テレビをボーっと見ながら、シコシコと金やすりで
1時間半くらいかけて削りました。
おかげで穴が大きくなりすぎ、固定用ネジのストッパーが
効かなくなったので、クッションのゴムを取り
コルクをストッパー兼クッションにしました。
ついでにスクリーンに当たる部分にもコルクを貼ってみました。
隙間と傷防止にちょうど良い感じです。
ぴったりと装着できるようになって非常に良くなりました。
書込番号:15337839
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ペンタックスQで使えるようになった8ミリムービー用レンズにはDマウントレンズ、H8RXマウントレンズがあり、アダプターが市販されています。これ以外にもベルハウエル社独自のBHマウントレンズがあって、BHマウントにしかないズノウ、アンジェニュー、テーラーホブソンなどの魅力的なレンズが揃っています。
スクリューマウントなので、アダプター製作は比較的容易なので業者に試作してもらい、BHマウントレンズを使ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





