PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 15 | 2012年10月17日 09:52 |
![]() |
7 | 0 | 2012年10月9日 20:07 |
![]() |
34 | 5 | 2012年10月10日 20:54 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年10月8日 17:09 |
![]() |
17 | 4 | 2012年10月10日 21:20 |
![]() |
46 | 10 | 2012年10月9日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めてカメラを買います。
いろいろな風景を写真に撮ってみたいと思い買おうと思ったのですが、このカメラでも初心者に使えますでしょうか?
予算は5万円程あります。
本当に初めてで何もわからないので、楽しみかたなど、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:15184252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのカメラならもう少しオーソドックスな機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000226437
書込番号:15184347
1点

一眼買うのならコンデジサイズの撮像素子でなく、もっと大きなAPS-C機やマイクロフォーサーズ機の方が良いと思います
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機ならレンズも豊富なので、レンズを追加したくなっても困ることはないと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001542.J0000001530.J0000001554.J0000001572.J0000001566
書込番号:15184456
1点

風景…といっても一概には言えないけど
ジャンル的にもう少しセンサーの大きいカメラのほうがいいですよ。
選択肢はほんと沢山あるけど
デザインと携帯性に優れるQを最初に候補にあげたってことで
オリンパスのPENシリーズはいかが?
E-P3
E-PL3
E-PM1
がオススメですよ。
楽しみ方は千差万別。
カメラを持つことによって今まで見えなかったことに興味をもったり
色々なことに楽しみを感じることができれば最高ですね。
書込番号:15184804
1点

りょうすけSさん、こんにちは。
この「Qレンズキット」の板にスレッドを立てられたということは、何がしかこのカメラに惹かれるものを感じられたからだと思うのですが、その辺りのことをもう少し詳しくお書きいただければ、りょうすけSさんの嗜好が皆さんにもおわかり戴け、適切なアドバイスが戴けるのではないかと思います。
詳しくお聞かせください。
書込番号:15185109
3点

Qで撮った作例がここに載ってます。
ご参考までに。
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-q/
書込番号:15185210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Qは初めてのカメラにしては趣味性が強いと思います、
カメラ購入とローンは計画的に使いましょう。
書込番号:15185260
1点

>初めてカメラを買います。
コンデジも使ったことがないんですか?
>初心者に使えますでしょうか?
普通に使えます。
始めはレンズキットでコンデジ感覚で行って
慣れたところでモード別の撮り方を覚えていって
最終的にはレンズ交換の醍醐味を味わってはどうでしょう。
画質に関しては、
モニターで普通に観賞したり
せいぜいA4プリントくらいならば
全然問題なく楽しめます。
等倍以上にして、他の一眼デジ写真と比べて
鬼観賞するのが趣味だったらお勧めしません。(笑
それにしても、Qレンズキットが三万円前後で売っているんだ。
残金でSDカード、モニター保護フィルム、カメラケースなど買ってもお釣り有り。
(独り言)シルバーは幾ら位なんだろ。(もう品切れかな
書込番号:15185522
5点

以前他でも書いた記憶がありますか、一番最初はやはり普通にデジタル一眼レフが良いと思います。
後々Qを…という思いがあれば、同じPENTAXのK-30を選ばれれば良いかと思います。
Qも良いカメラだと思いますが、何にでも使いたい、風景だけと言っていてもそのうち動体も撮りたくなったり…なんて事も良く有る話で、そうなった時は物足りなさを感じたりするのではないでしょうか。
デジイチはある意味汎用性が最も高いですからある程度の要求には答えてくれます。
Qは小さい、可愛い、多機能と魅力が詰まったカメラではありますが、事汎用性という事を出してしまえばやはりデジイチ相手では苦しい面も出てしまいます。
そういう部分を含めてそれでもQが、というのであればQを選ぶ以外ありませんが、構え方のようなカメラの基本を学んでからの方がいいように自分は思いますね。
ただディスコンの話も出たり消えたりしている今、欲しいなら買っちゃわないと…という面もありますからね…(;´Д`A
なんと悩ましい…(・_・;
書込番号:15185572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
普通に初心者でも使えます
腕を上げれば、びっくりする画も撮れます(このスレッドの他の方の作品を参考にして下さい。私は下手っぴ)
価格も底値ですし、外観とかサイズとか、何かに惹かれてこのスレッドにこられたのであれば
買いだと思います。
景色を楽しむのであれば、センサーサイズが大きいカメラも良いとは思いますがデッカいですしね!
書込番号:15186783
8点

皆さん、お返事ありがとうございます。
アドバイス見させていただきました。
私がカメラでやりたいことは、旅行が好きなので、いろいろな観光名所や紅葉、桜などを撮影したいと思っています。
ご存知ではないかもしれないですが、YouTubeで有名なjetdaisukeさんがこのカメラを使用しているということで、jetさんが持ってるなら変なものではないだろう。という単純な理由でこのカメラを選びました。
見た目もお洒落ですし、質感も良さそうなので。
しかし、趣味性が強いと聞いて、少し迷っています…。
書込番号:15188640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的には、標準ズームレンズ付きで買えば
「若干価格高めのコンパクトデジカメ」です。
で・・・趣味性云々は、たぶんレンズ交換できるということと
一般的な「一眼レフ」に匹敵する「メニュー」を備えているということでしょうか。
ごくごく普通にも使えますし、将来
「こりゃ楽しいな!」って思えば、たとえば魚眼レンズとか、写りの良い標準レンズとか
あるいはチープな写りが楽しいトイレンズとか
いろいろ楽しめる可能性がある・・・そういう意味で趣味性がある
そういう理解をしていただけますと幸いです。
個人的には・・・この半年、このカメラ「オンリー」で撮ってます。
楽しいカメラですよ。
書込番号:15189085
6点

撮った写真をお金に換えて、飯の種にするのでなければ、みんな趣味ですよ(^^)
機材を集めてコレクションにするのも趣味ですし、撮った写真を鑑賞するのも趣味ですし、カメラはさておき、撮ることそのものが趣味の人もいます。
趣味は人それぞれですから、その人の嗜好に合わなければ趣味性が強いと感じるかもしれませんね。
りょうすけSさんは、初めてで何もわからない、とのことなのでまずは気に入ったカメラを持ち歩くところから始めてもいいんじゃないでしょうか。
どんなに画質のいいカメラでも、持ち歩かないカメラでは写真は撮れません(^^;
Qは気軽に持ち歩いて、気軽に撮り歩くにはかなりいいカメラだと思いますよ。
あ、PENTAXは変わったカメラは出しますが、粗悪なものを出すようなメーカーではないと思っています。
書込番号:15190835
8点

安くなってるし、いいんじゃないですか?
最初のカメラで一番重要なのは、楽しく気軽に撮れるかだと思います。
描写性能や機械的性能は、はっきり言って、マイクロフォーサーズやAPS−C、フルサイズには劣ります。
どこでバランスを取れるかは使ってみなければ判らないことです。
大きさの許容やコストも人によって違いますから。
むしろ、このカメラ(どのカメラでも)でどう撮るか試行錯誤するほうが、上達につながるし、楽しいのではないでしょうか?
ただ、『Q』1台しかデジカメを持っていませんという方は少ないのかな?と思います。
書込番号:15195047
5点

Qを使って10か月ほどのものです。
Qを選択する方は初心者の方でも多いです。
ほとんどの方が携帯電話やスマホなどで
撮るという行為はされているでしょうからいつでも持ち歩ける
おしゃれなカメラとしては女性の方を中心に多いですね。
男性には、小さいのに機能が満載でレンズ交換できる という点で
選択する方がほとんどでしょう。
さて、はじめてのカメラとしてQがどうかですが、
問題としては何もありません。
ひとつ、参考としてお話しすると、レンズ交換カメラの
初心者であれば、ズームレンズが2本セットになっている
Q10のダブルズームキットが使いやすいのですが
予算がオーバーするようですがムリでしょうか。
ズームレンズというのは初心者の方には向いています。
撮りたいものに近づかなくても画像が大きく撮れるということで
便利だからです。
もし、Q10よりQのデザインがお気に入りであれば
この安さです、買わない手はないと思います。
レンズは、あとで追加購入できるわけですから。
書込番号:15198259
4点

りょうすけSさん、こんにちは。
このカメラが初めてのカメラでも、問題はないと思います。
n@kkyさんや無宿人さんも書かれてますが、プログラムモードというカメラお任せモードも有り、極々普通に撮れますよ。
持ち歩きには、コンパクトで入れる物に困らないし、重くなくてレンズ交換も出来る良い機種だと思います。
後は、実物を触ってみました?
まだなら、近場のお店に有るなら、一度触ってから決められると、良いと思います。
オススメは、 miyabi1966さんも書かれている、ズームレンズが付いてくるセット物かな。
最初は単焦点のレンズを薦める人も居ますが、使い方に馴れてきて、興味が出てからでも遅くはないと思います。
購入したら、是非どんどん使って下さい。
ここから独り言みたいになりますが、どのカメラと言うわけではなく、カメラ全般に言えることですが、今の所これ一台であらゆる撮影シーンや場所、携帯性や威圧感など、すべてを網羅できるカメラは在りません。
また、買っても使わなければ、写真を撮りたいという目的があるなら、意味がないですよね。
書込番号:15215058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Qを購入してから10ヶ月が過ぎ、
日を増すにつれてPENTAX Qの機能や性能の良さで
カメラライフを楽しんでいます。
1ヶ月ほど前からこのPENTAX Qで星撮りを企みだし、
天候とにらめっこをしながら今日まで少しずつながら
星撮りの楽しさを実感しています。
話はタイトルの事ですが、よく星撮りで長い尾を引いた
星の軌跡の写真を散見する事と思いますが、
あのような写真を撮るにはカメラの機能に【インターバル撮影】の機能
があると重宝します。
PENTAX Qには、1秒単位の細かな設定と最高999枚までの写真を
コマ撮り出来るために星撮りにも実は向いているとも言えます。
大型の一眼レフカメラではこういった機能は当たり前のように
付いてはいるのですが、小さなハイエンドコンデジでは、ここまで
細かな設定の出来るカメラはそう多くないようですね。
こういう、至れり尽くせりな機能が盛り沢山なPENTAX Qに
ベタ惚れしています。
PENTAX上級機に使えるアストロトレーサーが使えないのが残念ですが
近頃では、星を追跡して撮影するための【赤道儀】も
入門用に2万円ほどの価格で数種類ほど発売されているため
購入検討もしています。
掲載する写真2枚は、三脚(ミニ三脚で可能)で簡単に
撮影出来るので、秋の夜長、PENTAX Qをお持ちの方は
星撮りを試されてみてはいかがでしょうか?
※数十枚の写真を重ね合わせするため(コンポジット)に
フリーソフトがありますし。すごく簡単にコンポジットできます。
SiriusComp で検索してみてください。
さて、これからの季節夜が長くなりますので
時間の許す範囲で 星景色撮影を楽しんでいくことにします。
15点

楽しんでますね。
Qにたくさん詰まっている機能とソフトを複合して
お使いになっていけば無限大の可能性がありそうです。
また、Qならセオリーに囚われない使い方が見えてくるかも。
こんな使い方でこんな写真が撮れたっていうのがありましたら
また見せて下さい。
書込番号:15180588
5点

素晴らしい出来映えですね。
昨年、Qのスペックを見て、多重露出やインターバル撮影が出来ることに、ちょっと面食らいました。
「まあ、オマケで付いてるようなもんや 誰も使わんやろ」と思い込んでいましたが・・・。
こんな小さなカメラで、こんな夢のある写真が撮れるなんて、感激です。
まだ、ほかにも、なんか出来そうな気がします。
書込番号:15180896
4点

くりえいとmx5さん
ぼーたんさん
こんばんわ。
楽しみすぎて、購入価格の元をすっかり
取ってしまっています。
純正マウントアダプターも予約済みのために
まだまだ、増える機能がありますから
さらに楽しみや使い方の工夫が増えそうな予感です。
星撮りは、K-30とアストロトレーサーを購入して
入門しようかと思っていたのですが、Qのインターバル撮影
機能の設定の細かさを再発見してから、試してみよう
いう気にさせてくれました。
軽量コンパクトなシステムであるからこそ
フットワーク軽くどこでもいつでも持ち歩いて
色々な事が気軽に楽しめる
という良さが伝わればなぁ、と、思っています。
また、PENTAX Qの隠れたポテンシャルを
発揮できた写真が撮れれば載せますので
ご覧になっていただければ幸いに思います。
書込番号:15182685
6点

miyabi1966さん、
Qで、こんなに見事な星野写真が撮れるんですね!
拍手!拍手!
アストロトレーサーが載ったら、もっと、おもしろいんですけどね。
Kシリーズと同じ方式の、極小サイズのシェイクリダクションを開発できないものでしょうかねぇ?そしたら…
ペンタさんなら、できる!作って!(^_^)
書込番号:15183331
3点

Photo研さん
ありがとうございます。
まだまだ、星撮りは初心者ですから
クオリティーは低いのですが、それだからこそ
カメラにも自身にも伸びしろがあると思い、
まだまだ楽しめそうです。
アストロトレーサー使用も希望ですし、
モニター解像度UPも希望ですね。
書込番号:15186870
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは!PENTAX Qに差し込むSDカードについてなのですが、説明書にある通り、フォーマットをしたら画面が真っ暗のままだったのでその後普通に撮影をしてしまったのですが、これはフォーマットされたのでしょうか?それと、SDカードはパソコンにさしてから、またPENTAXに戻しても大丈夫なのでしょうか?一度パソコンやケータイにさしてしまったら(データを移す為です)またフォーマットをしなければならないのでしょうか?かなりの初心者なので優しい回答をよろしくお願いします。
0点

D☆H☆Eさん
こんにちは。
フォーマット中です
と表示の後、通常画面に戻りますので、
おそらく問題なくフォーマット済みだと思います。
カードは抜き差しでそのまま使用したからといって、
何か問題になることはおそらく無いと思います。
少なくとも自分は経験ありません。
撮影のたびにフォーマットする必要はありません。
再生メニューの全消去でかまわないと思います。
(自分は楽なので通常はフォーマットを利用しますが)
他のカメラと同じカードを使いまわす場合等は、
フォーマットしてから使用するのが賢明でしょう。
他のカメラのファイル番号を引き継いだり、
ファイルの構成が乱雑になったりすることがあります。
書込番号:15177219
1点

こんにちは
SDカードのフォーマット終了時は
「画像がありません」
と表示されます
その状態のまま再度フォーマットすると何も表示されません
D☆H☆Eさんの場合は普通に撮影できてるので問題ありませんね
データを移す為だけにパソコンやケータイのメモリースロットに挿しただけならフォーマットし直す必要はありません
パソコンの方で誤ってフォーマットしてしまった場合にはカメラ側で再度フォーマットし直す必要があります
もし不安ならSDカードはロックできるようになっています
PCに読み込ませるためだけであっても大事なデータを守るためにロックしてから挿すと安全ですよ
書込番号:15177295
1点

個人的には、
PCにデータを保存したら、
カメラに戻した際は必ずフォーマットします。
とくに、ファイルNo.のつけ方を「連番」に設定している場合(わたしはそうです)、
同じメーカーのカメラでSDを共用すると、画像につくファイルNo.がカードのデータの次の番号からはじまるので、
フォーマットしないと、ほかのカメラのファイルNo.を引き継いでしまいますので。
ほかの機器で同じカードを使っていないなら、しなくても問題は発生しないでしょうけど。
書込番号:15177503
2点

フォーマットはカメラで使用する前に一度フォーマットをすれば、使用するカメラを変えない限り以後はフォーマットしなくてもOKです
※フォーマットしてもOKですが
私は撮った画像を可リードリーダー経由でパソコンにコピーしていますが、コピーした後パソコンでカード内の画像を削除してからカメラに戻しています
※その際、フォーマットはしません
ただしデータの書き込み削除を繰り返しているとフォーマット自体がおかしくなる場合もありますので、忘れた頃にカードをカメラで再フォーマットするようにしています
書込番号:15177600
1点

>>Tubby spongesさん
なるほど。
気をつけます!!
回答ありがとうございます!
書込番号:15177621
0点

>>右や左のダンナさん
詳しい回答ありがとうございます!!
SDカードのロック機能は
そういった時に使用するのですね!
勉強になりました!
>>αyamanekoさん
なるほど。
フォーマットは大切ですね!
回答ありがとうございます!!
書込番号:15177635
0点

>>Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます!
フォーマットがおかしくなることも
あるのですね。
参考にさせて頂きます。
勉強になりました!
書込番号:15177647
0点

皆さん、回答ありがとうございました!問題も解決し、とても勉強になりました。どの回答もとても分かりやすかったです。なので早い順の最初の三名さんをベストアンサーに選びます。本当にありがとうございました!
書込番号:15177665
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
色々迷ったのですが、SMC PENTAX-A 70-210mmF4をヤフオクで入手してみました。
比較的安価な価格帯(汗)の中で少しでも明るく(1段位絞って使用することも考えて)かつ、取り回しの良さそうな物を選択していった結果、個人的にとりあえずこのような選択となりました。
純正KQアダプタの発売を待ちきれず、今更廉価なK→Cアダプタも入手してしまったのですが(^^;
果たして試写してみたところ、さすがに開放では(Q的に)甘いですが、
F5.6〜F6.7まで絞れば目論見通り「使え」そうな写りでした。
純正KマウントアダプターQが発売されれば、コンニャク歪みを排除できるので
あわよくば、この組合せで35mm換算1155mm相当の撮影を「手持ち」でもイケるのでは?と皮算用しておりますw
シャッタースピード1/1000〜1/750秒ほどを確保できる条件で、手振れ補正が「ほどほどに」効けば充分可能ではないかと思っておりますが…今日試写した限り、自分のピント合わせの腕だけが問題のような気がしていますw
(もちろん、三脚に載せた方がはるかに楽であろうとは思っています)
7点

rhamさん、本当に楽しみですね。
この記事を読んで思わずコメント書きました。
私もマウントアダプターを楽しみにしており、入荷に備えてボーグの50アクロマートを入手しました。
フォーマットの大きなカメラのような立体感のある写真は撮れませんが、小型軽量で超望遠の世界を気軽に味わえるというのも面白いです。
この構成で、35mm換算f914mm相当の画角、明るさは絞りで1段相当絞ってますのでF4.7となります。(AC#3クローズアップレンズを間に入れて、焦点距離短縮してます)
二枚目のコサギは手持ち撮影で、三枚目のクサシギは旅行用三脚に付けて撮影してます。
いずれもノートリミングです。
安価なレンズですが、色収差対策と周辺流れ対策をある程度すれば、良く写るレンズですわ。
書込番号:15183377
4点

私も純正アダプターを心待ちにしている1人です。ネットでアダプターの予約を入れてあります。
昔使っていた A400mm/F5.6 が現役復帰できるので何だか嬉しいですね。
換算2200mm相当の超望遠ですので、レリーズの振動をどうするかが目下の課題です。
何か良い方法があったら教えていただけると嬉しいです。
http://vision42.exblog.jp/tags/PENTAX+Q/
書込番号:15185357
3点

Vision_42さん、はじめまして。
K-01の掲示板で、ekeekeさんが、凄い自作レリーズを紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14502859/
そのスレッドでも書きましたが、リモコンが使えるのではないでしょうか。
いつになるか分かりませんが、ぼくも純正マウントアダプターを購入しいろいろ試したいと思っています。
書込番号:15185563
2点

>ともべいさん
ボーグ、やはり良いですね。
私もボーグを考えない事はなかったのですが、ペンシルボーグでさえも各種パーツを揃えると
私にはちょっと敷居の高いお値段だったので、一眼レフ用中古レンズからの選択となりました(^^;)。
クローズアップレンズを入れて焦点距離短縮&明るさ確保とは、なるほどそういう使い方もあるのかと気付かされましたよ。
一眼レフ用レンズ、かつズームレンズであることの利点も少しはありまして、
ズームレンズであるがゆえに、一度広角側にすれば撮影対象の導入がずいぶん容易くなるのを感じています。
>Vision_42さん
400mmとは、Qでまともに使えた時のことを考えるとワクワクしますね(^^)
私は、三脚に据えた時は2秒セルフタイマーを使用しているのですが
もしかしたら、換算2200mm相当では2秒セルフタイマーでもレリーズ時の振動は収まりきらないかもしれませんね。
そんな場合はsummerEveningさんも書かれているようにリモコンが良いのではと私も思います…が、
BORGの中川氏は(一時期ではありますが)Qでの撮影でリモコンを使わないような書き込みをされていたことがあるので、直接シャッターボタンをレリーズした方が良い場合があるのかもしれません。
書込番号:15187008
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様、はじめまして。
Pentax Q レンズキット、購入しました。表向きは家内用です。家内も大変気に入ったようです。
家内が写真撮影に興味を示したため、ぼくのK-01で楽しんでいたのですが、普段も持ち歩ける簡単なカメラが欲しいな、というのでコンデジを中心に情報を集めたところ、Qに出くわしました。今までまったく興味がなかったのですが、よく見ると心をくすぐる素敵なカメラだと気付き、購入に至りました。家内はもっと安いカメラが欲しかったようです。
今、Qを買う限りは、当然Q10も考えました。しかしデザインや質感で、Qしかないと思いました。それでもかなり悩んだのですが、最大の原因は正面の丸いダイヤルでした。それさえなければオールドファンも捨て置かないに違いありません。
そのうちマウントアダプターも購入し、ぼくも使わさてもらいたいと思っています。そして良い写真が撮れたらアップしたいと思います。
11点

良いものを選択できて 奥様もお喜びでは・・・
デザインは Q10 のほうが好きなんですが
質感・価格などを考えると Q でしょう〜
この小さなカメラに手振れ機構が内臓も超ズゴ!
Kマウントのアダプターを使うと 5.5倍で撮影できることも魅力的〜。
夫婦ともども頑張ってカメラライフを楽しんでください。
書込番号:15168666
4点

Qの購入に当たり、奥様もお喜びとは何よりです。
本日撮りましたものを出させていただきます。
また、Qの発表の場の音頭をとって頂きまして幸いです。
3枚目の雉はSMC TAKUMAR 135mmF3.5に八仙堂で求めました
M42用アダプターを介して撮っています。
絞り込み測光ですが、絞り込んでも液晶画面が一定の明るさを保ち
光学式ファインダーと比較すると視認性が劇的に向上しています。
特にこれはQのオーナーの皆様に是非試していただきたい機能
であると思っています。
書込番号:15169287
4点

ご購入おめでとうございます(^_^)
私もデザイン、質感ともに初代Qが良かったです☆
特にシルバーモデルはデザインに最高にマッチしていて良かったと思います。
マグネシウムボディの質感高い初代Qを大切に使って行きたいと思います(*^^*)
書込番号:15169595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確か、前のダイアルは、開発者の強いこだわりで付けたそうですが…(^_^;)
書込番号:15170536
5点

おはようございます。
霧G☆彡さん、はじめまして。Q10もおしゃれですね。ただ、Qに比べてキレが少なく感じました。マウントアダプターはいつ買えるか分かりませんが、あれば楽しみが倍増するでしょうね。
いちばの人さん、お世話になっています。八仙堂のアダプター見てみました。色々あり安価ですね。これなら直ぐに買えそうですが、純正と比べて、特に画質において、どうなのでしょうか?非常に気になります。ところでお写真の力でしょうか、黒も良いですね。
saeko.70さん、はじめまして。シルバーモデルをお持ちですか、渋いですね。ぼく的には、気になる前ダイヤルが、せめて黒にして目立たないようにして欲しかったな〜、と思いました。どうしても丸い大きなダイヤルが気になる・・・
Photo研さん、はじめまして。前ダイヤルの機能にはこだわりを感じますが・・・、せめてもっと小さくし形ももう少し考えた方が良いように思いました。
今朝、家内に断り、試し撮りしました。発売後、1年も経つので想定内の画質だとは思いますが、アップさせて頂きます。デフォルトの「鮮やか」設定で撮っています。
書込番号:15171575
3点

summerEveningさん こんばんは
八仙堂のマウントアダプターはアルミ合金製のしっかりした作りで
がたつきは全くありません。確か3,500円に送料200円を加えて
計3,700円であったと思います。実物はその名の通りレンズの無い
がらんどうで、光学的には全くニュートラルです。ペンタックス純正の
Kマウントアダプターもマニュアルフォーカスですので、こちらの方
がコストパフォーマンスは格段に良いのではないかと思います。
野鳥などの撮影向きの望遠レンズが近い将来に出てくると思っています
ので、それまでは現在の組み合わせでカワセミや雉などを撮って行きたい
と考えているところです。
書込番号:15173901
4点

いちばの人さん、マウントアダプターの情報ありがとうございます。
買ってみようと思い、八仙堂のHPを見たところ、「KマウントのレンズでもAFレンズにつきましては絞りを手動で操作できない為に対応できません」と注意書きされています。AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?もしそうならちょっと躊躇します。
書込番号:15177878
1点

summerEveningさん、
> AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?
残念ながら、ざっくり言うと、そういうことです。
今度、発売される純正のアダプタには、絞り機能が付いていますので、それを待つ方がよろしいかと思います。現在発売されている他社製のアダプタで、絞り機能があるものは無いと思います。
正確に言うと、AFが問題なのではなく、レンズに絞りリングが付いているか、いないかの問題です。
少し前までのレンズには、レンズ側で絞りを操作できるよう、絞りリングが付いていましたが、今では、カメラ側の操作で(電気信号で)、絞りを制御するようになったため、絞りリングが付いていないレンズがほとんどです。
Qからアダプタを介して、絞りを操作する電気信号をレンズに伝えることができないので、レンズ側で絞りを制御できるレンズでないと絞れない、というわけです。
純正のアダプタでも、Qから電気的にレンズの絞りを操作できるわけではなく、アダプタ自体に絞り機能を持たせて、マニュアルで絞り操作をするものです。
なぜ、Qの開発当初から、Kマウントレンズとアダプタを介して、電気的に互換性のあるものにしなかったのかなあ(できなかったのかなあ)って、思います。
書込番号:15178039
4点

Photo研さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私がM42用のアダプターで絞りリングのあるスクリューマウントの
レンズを使っているのは、全くその理由に尽きます。
それでも最近ペンタックスがQの少ないバッテリー容量など様々な
制約がある中でがんばっている姿勢に益々好感を感じています。
書込番号:15178363
4点

Photo研さん、いちばの人さん、
ご説明ありがとうございます。よく分かりました。はやる心を抑えてもう少し様子を見ます。
書込番号:15181391
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





