PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 21 | 2012年10月8日 18:16 |
![]() |
35 | 13 | 2012年10月7日 09:32 |
![]() |
25 | 6 | 2012年10月3日 16:41 |
![]() |
13 | 5 | 2012年9月27日 15:07 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2012年9月30日 19:08 |
![]() |
11 | 3 | 2012年9月25日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
現在、K-rダブルズームレンズキットを保有していますが、コンパクト機種に興味があります。
Q1ダブルレンズキット又はJ1ダブルズームレンズキットを近日中に購入すべきか、Q10ダブルズームレンズキット発売まで検討すべきか迷っています。
皆様にアドバイスを頂ければ幸いです。
2点

JeffBeckさん、こんにちは。
このクラスのレンズ交換式カメラであれば、コンデジの方がメリットが多いようにも思えるのですが、PENTAX QやNikon 1を検討しておられる理由は、どのようなものでしょうか?
書込番号:15155969
1点

興味があるだけで買う必要性が無いのなら待たれてはいかがでしょうか。
書込番号:15156029
1点

すいません。思いが突っ走ってしまいました。若干修正させていただきます(笑)
ずばり!Q10を待ってじっくり検討しましょう
なんか、よさげな感じがします。コレ。
書込番号:15156159
3点

アドバイスありがとうございます。
secondfloor様
>PENTAX QやNikon 1を検討しておられる理由は、どのようなものでしょうか?
※現在、デジタルカメラはCOOLPIX L26(乾電池対応の為)とOptio W90(防水対応の為)を保有していますが、ズームを使用する場合、電子式より手動式の方がしっくりするところです。
なおたむ様
>興味があるだけで買う必要性が無いのなら待たれてはいかがでしょうか。
※物欲 …とでも申しましょうか…趣味基金が満期を迎えたので…
きのとみ様
>ずばり!Q10を待ってじっくり検討しましょう
※現在の価格差を考慮すると近日中に購入すべきか迷っています。
なお、レビュー等を拝見すると01 STANDARD PRIMEレンズは必修と判断していますので…
もうしばらく皆様のアドバイスを伺いますの、よろしくお願いします。
書込番号:15156372
3点

JeffBeckさん、こんばんは。
私も「Q10発売まで我慢する」に1票です。
Q10の大きな魅力の1つはやっぱり100色のカラバリだと思うので
それを見てからでも遅くはないのではないかと。
もしお住まいが近ければ、K-5IIのトークイベント会場でも
Q10試写できますし、100色モック見れます。
記事の中程に、100色モックの写真がありますよ。
先日、新宿のPENTAXフォーラムで質問したところ、
地方巡りが終わったらフォーラムで100色モックを展示するそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563316.html
書込番号:15156515
3点

Q10は買う理由が見つけられないけど、
Qは質感よく愛くるしい掌中の珠?けれど冷静に考えると買えないので余裕のあるときに実機みて衝動買いするしかないです。
コンパクトということですが、J1はセンサーサイズで小さめを予期するためかデザインのためか、E-PL3やNEX-C3より大きく見えます。センサー(と手振れ補正分)の幅4mmに、バリアングル液晶分の厚さ4mm程大きいけど。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1205/25/l_hi_dc19.jpg
レンズがデカイという話しになるんでしょうけど、
デカいものを選ばなければ我慢できない大きさではないです。中古1万円ぐらいのシグマの19と30などなかなかよいです。この際だからズームではなく単焦点で、Cマウントなどもいいかも。
Qを1インチセンサーで出してくれればいいんですけどね。
書込番号:15156529
1点


アドバイスありがとうございます。
波千鳥様
>Q10の大きな魅力の1つはやっぱり100色のカラバリだと思うのでそれを見てからでも遅くはないのではないかと。
※確かにカラーバリエーションは魅力ですね。
私の場合はホワイト一辺倒(前機種K-m及び現機種K-r)で、今回もホワイトを選択予定ですので該当しません(申し訳ございません)。
pbi4様
>コンパクトということですが、J1はセンサーサイズで小さめを予期するためかデザインのためか、E-PL3やNEX-C3より大きく見えます。
※実機はいく度となく触れているのですが、未だに判断しかねています。
価格コムのクチコミは沢山の意見を伺えるので、大変参考になります。
書込番号:15156803
1点

追加情報、ありがとうございます。
> ズームを使用する場合、電子式より手動式の方がしっくりするところです。
たしかに手動式のズームは、思いどおりの操作ができる感じがいいですよね。
ただPENTAX Qのズームレンズは、私も触ったことがあるのですが、少し小さすぎで、操作感という点ではイマイチな印象がありました。
もちろん個人差が大きいと思いますが、このあたりは要チェックかもしれません。
あとNikon 1 J1ですが、このタイプのカメラにしてはサイズが大きく、マイクロフォーサーズのGF5などと比べてメリットが少ないようにも感じます。
書込番号:15156861
3点

secondfloor様
こちらこそ、ありがとうございます。
> あとNikon 1 J1ですが、このタイプのカメラにしてはサイズが大きく、マイクロフォーサーズのGF5などと比べてメリットが少ないようにも感じます。
※はい。機能及び価格には魅力を感じていますが、GF5は本体デザインが好みではない為、検討から外しています。
書込番号:15157004
1点

Q10は外装がプラスチックなのでQのマグネシウム合金の質感には及ばないと思うんですよね。はやく実機を触ってみたい所ですが。
新型センサーでQ10の方が高感度に強くなっていることは理解しているのですが、一方でQの質感は後継機が出ても陳腐化しない良さだと考えています。
私もどちらを選ぶか悩んでいますが、このカメラで全てのシーンをまかなおうとは思っていないので初代Qに傾いています。感性に訴える良さが無いと私は満足できないので…。
Q10が全ての面で上回っているわけではないからこそのご質問かと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:15157883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まるまるぶた様
>Q10が全ての面で上回っているわけではないからこそのご質問かと思いますが、いかがでしょうか?
※はい。そーなんです。また、現在の価格差を考慮するとQ10の魅力は低いのですが、Q10が発売間近ですとQの価格は上昇するでしょうし...(2台購入の予算はありません)。
書込番号:15157989
2点

私はK-rと幾つかの単焦点レンズで子供撮りを楽しんでおりましたが、先日、Qのレンズキットを購入してしまいました。
あまりの安さに、つい、ポチっと(^_^;)
八百富さんで、25000ぽっきりでした(^o^)
感想としては、
1)AFは遅いなー
2)携帯性と写りは予想以上にいい。
3)高感度耐性は高くないが、綺麗に処理されていてレンズの明るさもあり、必要十分。
4)買った喜び、所有感は抜群!
です。
子供撮りは如何にシャッターチャンスを作るか、笑顔を撮るかで必死で、構図など写真の勉強がなかなか出来ません。こちらの作例や書き込みを見て、いつでも持ち歩いてもっと勉強したいという思いからの購入でした。奥さんも興味を示してくれていて、買ってよかったと本当に思います。
オススメは01のレンズキットです。K-rはズームレンズばかりのようですから、尚更、単焦点にチャレンジして是非、楽しんでください。
私は一年後にQ10のダブルズームを買いたいと狙ってます。コスパは最高のはず!
書込番号:15158359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代Qのマグネシウムボディの質感とデザインはQ10にはないものですから、
今が買いに1票。値段も底値に来ており、お店も在庫処分に必死ですね。
安価に売る販売戦略になってきたので、マグネシウムボディのQは初代で終わりかも知れません…
書込番号:15158520
6点

おはようございます。
あした天気になーれ!様
>私は一年後にQ10のダブルズームを買いたいと狙ってます。
※今Qレンズキットを購入後し、底値になった頃Q10ダブルズームキットでもよさそうですね。
naao様
>値段も底値に来ており、お店も在庫処分に必死ですね。
※悩ましいです。
書込番号:15158932
0点

皆様ありがとうございます。
予定変更で本日「PENTAX Q レンズキット(ホワイト)」を購入致しました。
なお、追加レンズで「PENTAX-03 FISH-EYE」も購入予定ですが、しばらくは“単焦点レンズ”と“魚眼レンズ”で楽しみながら、趣味基金が貯まった頃にQ10ダブルズームキットの購入を検討致します。
書込番号:15159323
8点

ご購入、おめでとうございます。
他の方でレビュー書かれている方もいらっしゃいますが
「01」は高級コンデジ並の画を吐いてくれますけど、
「02」は時として「普通のコンデジ以下」の画になると感じている方もいらっしゃいます。
私の場合、QのWレンズキットを初値で突撃しました。「03」を追加で購入しましたが
02は描写に疑問を感じ、売り払いました。
それ以降、01、03のみで使ってますが、プロの方の作例は02もなかなか良い画を吐いていますし
元々Qは、撮影者の腕次第なところがあると感じていますので、もう1回腕試しも兼ねて
Q10はWキット(02+06)を予約しています。(今ならもっとマシに撮れるかもしれないし)
02の描写力を01と同じように考えられていますとガッカリされると思いますので、
Q10ボディが無理に必要ないのであれば、06単品でお買い求めになられるのも
悪くない選択かも知れません。
その場合、広角側が圧倒的に不足しますが、03は使いこなし次第で
超広角レンズ的に使う事もできますので、結局は工夫次第でしょうか。
書込番号:15166922
1点

股太郎侍様
>ご購入、おめでとうございます。
※ありがとうございます。
>、Q10ボディが無理に必要ないのであれば、06単品でお買い求めになられるのも
悪くない選択かも知れません。
※発売後に実機を確認後、レビューやクチコミを参考に致します。
書込番号:15166997
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

すごーい (^-^)/
ナイスです。
書込番号:15147128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属製のファインダー、金属製のカメラが合体し、使えてしまう感覚は超合金のようです。
書込番号:15147143
4点

前々からこういうのをメーカーが純正で出せばいいのにと主張してるのだが
どこも出してくれない…
特大のEVFになるから物凄く便利なのですけどね
純正なら超軽量にできるし
僕はGX100とE−P1で同等のつかい方してますよん♪
NEX用も部品だけは用意してあります(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:15147602
0点

うまいことやりますね。
なんとかウエストレベルにできないかなァ。(ミラーとか使って
書込番号:15147822
2点

最初に作ったK−01のウエストレベルファインダーフードです。(ブロニカの645判用ですが同型ではなく、このタイプは樹脂部品も多用していてやや軽量。)
こちらも着脱可能にしていてウエストレベルで使用できるミラーも取り付け可能。(取り付け部はQとあえて同サイズとしなかったため共用は不可。)
書込番号:15150451
3点

追記です。
2.8〜3インチ程度の液晶画面なら645判用ファインダーがコンパクトで使いやすいですがどれでも良いようではなくブロニカ用を使ってます。
見た限りではマミヤ、ペンタックスなどの645判用は縦が大きくQには似合わないものでした。
コンタックスは良さそうですがあまり見かけません。
金属や樹脂板などの加工が出来て取り付け方法を考えられる人ならK−01、Q用にブロニカのファインダーを手に入れてもいいと思います。
書込番号:15150464
3点

くりえいとmx5さん、
このファインダーは着脱可能にしてあるのでカメラの液晶画面とファインダーフードの間にミラーを入れたボックスを作って取り付ければウエストレベルファインダーになりますよ。
しかも二眼レフの左右逆像と違い、このタイプは上下逆像、左右正像なので使いやすいです。
書込番号:15150510
3点

kuranonakaさん、ドモです。
見せて頂いてありがとうございます。
ジャンクで良いのがあったら購入してみようかなぁ。
書込番号:15152370
1点

うわぁ〜グッドアイディアですね。素晴らしいです。
645ではないのですが、ヤフオクに売りそこねたブロニカのウエストレベルファインダーが転がっているので、ちょっと真似してみたいです。
固定に工夫がいりそうですね。
逆にアイレベルファインダーが残っていたらは、上から覗くことができて、ローアングルの時に便利だったかもしれません。
まあ、アイレベルファインダーはPentaxQのレンズ付き数台分の重さがあって実用的ではないですが・・・・。
書込番号:15169989
1点

may anh ky thuat soさん、おはようございます。
6x6、6x7判のファインダーならPEN E−P1(タッチモニタータイプに付けると使いづらそうなので旧型向き。)やK−01にサイズ的に使えるかもしれませんよ。
書込番号:15171577
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
20年越えのペンタオーナです。Kマウントレンズ用アダプターQの発売を
待ちに待って予約を完了しました。
古レンズの活用がQに出来て最大の楽しみに成るようでペンタ社に感謝を。
その1
初代*istDのレンズでFAJ 18-35oF5.6AL(190gの軽量)は購入後は余り
使用せずキタムラの下取りに使う予定が、11月発売の06ズームレンズ代役に
(換算80-250mm)に当分成りそう(換算99-192.5mm)
その2
タムロン(A09)28-75mm F2.8 (換算154-412.5mm)は大口径標準ズーム
はズーム全域F2.8の明るさで、当時世界最小、最軽量レンズでした。
共に本体のファームアップが済めば手振れ補正が効きMFですが脚無しで撮れ
るのが嬉しいです。
いよいよQの本当の評価が試される日が近ずいて来ました、DAレンズで撮る
鳥撮りの超望遠も可能です。
Qオーナの皆さん大いに期待して楽しみましょう。
5点

FAJ18〜35oF4.0〜5.6レンズを私も持っているので
Qの06レンズの代用に使うのは思いつかなかったです、でも06交換レンズとK−Qアダプターは購入予定しています
私はFAJ18〜35oレンズは銀塩のLXで使っています、もちろんこのままではシャッターを切ると最大に絞り込まれ暗くて使えませんが(f22〜32)、レンズ側に絞りレバーが動かない様にストッパーを咬ましています
もう一つレンズの絞り情報爪が最大に絞った値になっているので、これも開放値になる様にスペーサーを咬まします
これは内蔵露出計の表示を正しく指示させるためで、爪を開放値にしておかないとメーター指示値が狂いますがLXでは撮影画像の実光量を計測しているので撮影には影響がありません
しかし、レンズの絞りレバーを開放で固定してしまうので広角端では周辺光量低下が認められますが、私的にはオマケレンズで18oの超広角がフルサイズで使えるメリットの方が大きかったのです。
書込番号:15142623
2点

ブラック&Q さん、こんばんは。
私もKマウントレンズ用アダプターQと三脚座を予約しています。当面は手持ちのKマウントレンズで楽しむつもりですが、MFなどの操作性がまずまずであれば、いずれはボーグもと考えています。
今後もQの可能性が広がるようにペンタさんには頑張っていただきたいと思います。
書込番号:15144348
3点

こんにちは 投稿有り難う
メニスカスさん
素晴らしいLXを愛用のベテランさんで熟知された内容で・・
MF操作はお手のものと理解しています。
4304さん
超望遠で他のミラーレスと違う×5.5の別次元が撮れるので
私もいろいろと挑戦の妄想をしています。
前回 NOZOKI me(v5)の投稿をしましたが現在品切れで無く
Qの専用が出れば安価でベスト商品と思いますが?
期待のアイテムと思いますので添付致します。
此れからのフォトライフをQの世界で楽しみましょう!!
書込番号:15150479
3点

ブラック&Qさん、今晩は。
当方、純正のKアダプターを待ちきれず、他社製のアダプターを購入し、超望遠の世界を楽しんでいます。
絞りリング付きの古いレンズも結構あるのですが、超望遠ではやはり、レンズ性能が出てしまうようです。
FA☆300mmも解像度の点からは、Borg71FLにはかなわないようです。純正のアダブターではないため、
モニターでの一部拡大が使えず、ピント合わせには苦労します。Nozokimeもモニターをルーペで拡大して
はくれますが、ピントの山がつかみ易くなる事はなく、もっと高精細な液晶が欲しいところです。ともあれ、
超望遠2200mmの世界は十分魅力的です。
書込番号:15152661
6点

ペンタボーイさん・ copykunさん
こんにちは
両氏共に重装備の超望遠の世界をすでに楽しんでおられて羨ましい限りで
鳥撮りの上級者と理解しています。Q機の未体験ゾーンを早く使いたくて
ウズウズ・・で先月、野鳥図鑑も購入の進行形です!
要望として次期Qの液晶はもう少し改善されれば良いですね。(^O^)/
書込番号:15156006
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
Qのフラッシュを強化しようかな?
と思ってるのですが、誰か外付けフラッシュを利用されてる形は居ませんか?
どんな感じになるのか知りたいです。
また、内蔵フラッシュで必要十分なんでしょうか?
書込番号:15127349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ストロボは、純正の専用オートストロボ AF200FG!
使った感想は、レビューを読まれたら良いです。
http://review.kakaku.com/review/10603510110/#tab
内蔵フラッシュよりは当然強力です(ガイドナンバー20)、もちろん有った方が良いです。
書込番号:15127409
1点

グレミー さん、こんにちは。
私も、あの華奢なストロボではなく、小型の外付けを付けようと思い、純正の「オートストロボ AF200FG」
を入手しました。
PQのアクセサリーとして載っていたので、さぞかし小型でキュートなストロボだと思い込んでいたのですが、
何のことは無い、既存のフツウに小型のストロボでした。
これをQに装着しますと、ご覧のとおり、頭でっかちのとってつけた感じになります。
まだ、実戦で使ったことはありませんが、まあ、ガイドナンバー20のストロボとして、ケラレ等の心配も無く、
フツウにオートで使えるとは思います。
台数がはけないから、PQ専用の小型ストロボは作れないでしょうが、せめてもう少し小型のものが
欲しいところでした。
書込番号:15127433
3点

まとめレスですみません。
ありがとうございます。
ボータンさんの画像みているとやっぱりちょっと大き過ぎますね。
ペンタックス以外のメーカーも検討してみるかな〜?
ただ、今ペンタックスオンラインショップで安いんですよね。
微妙です・・・。
書込番号:15127732
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
ど素人です。
『レンズが交換出来るカメラへの憧れ』
『Limited Silverの見た目がストライク』
『魚眼レンズで撮りたい』
と言う理由などなどで、購入しました。
カメラに関しては、全くの素人です。
シルバーには、02のレンズがセットですよね?
ネットで検索している限り、01のレンズが評判のように感じます。
今後、レンズは購入するつもりなんですが、
ある程度、このカメラに慣れてから買い足すべきか、
先に01と欲しい03は購入するべきか、どちらがオススメですか?
まだ、家の中で数枚撮っただけで、今度の休日に初めて外に持ち出すつもりです。
外でレンズ交換・・・と考えると、緊張してしまいます。
来年、ハワイに行く予定があって、それまでに使いこなせるようになるのが目標です。
何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。
2点

ちなおちゃんさん
ボディーに、慣れるのもええけど
レンズに、慣れる事も要るで。
書込番号:15122069
1点

おはようございます。
キットレンズをある程度使ってみてから次を考えてもいいと思いますよ。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15122444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなおちゃん、本当に慣れるまでは山あり谷ありです
最初から自己流で手さぐりで始めるのは効率的じゃないかも?
早い段階で一度セミナーとか受けてみるといいかもしれませんよ
http://www.pentax.jp/family/event/school/tokyo.html#2a-3
書込番号:15122543
0点

余裕があるなら今すぐ購入ですね。
僕はSilver買ってすぐに01と03は買い足しました。
今すぐに買っても得るものはあると思いますよ。
書込番号:15122832
1点

こんにちは。参考になるかわかりませんが、、、
私はカメラど素人なのですが、やはりレンズ交換できるカメラへの憧れからsilver limitedを購入しました。
「やっぱいわゆる『標準レンズ』は持っとくべきだろう」ということで、01も買いました。
半年が経とうとしていますが、今のところほとんど02を付けっぱなしです。
もちろん01は歪みが少なく素直な画像が撮れるし、絞り解放できれいなボケを楽しめることも体験しました。
でも、これまでが携帯のカメラやコンデジで過ごしてきたため、どうしても常にズームが欲しく、単焦点では不自由に感じてしまいます。
今の私にとっては「レンズの個性で遊べる楽しさ < 思いどおりのカットをズームで撮れる便利さ」ということだと思います。
02だと小さなカバンに収めるときかさばるんですけどね、、、
それでも、失敗したくないときには02を装着して出かけています。
これから01での楽しみ方も身につけていきたいと思っています。
せっかく買ったんだし、使用頻度が増えれば面白さも見えてきますよね。
書込番号:15122870
1点

ちなおちゃんさん こんにちは
カメラは写真を撮る道具ですので 道具に慣れる事が一番ですので 沢山写真を撮りながら カメラにも慣れ 自分の撮りたい写真が撮れる様 頑張って下さい。
書込番号:15122974
2点


個人的には早めに買って使ってみる事をお勧めしますね。
単焦点レンズは慣れるまで意外と時間がかかったりします。
特にズームに慣れていると違和感と言いますか不便さを感じてしまうと思います。
Qを愛用されている方でも、01と02どちらかに偏って使われている方が割と居ます。
自分の場合は01使用率が最も高いです。
これはもう完全に好みの問題で、感じ方はやはり人それぞれですからね。
初心者だからこそ、意外とすんなりと入り込めたりするかもしれませんし、出来ればチャレンジしとみて欲しいですね(^-^)
書込番号:15123045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

\79,800.-とは、急に上がっていますね、シルバーは。
いよいよ、在庫が減ってきて、安いところから払底しつつあるのでしょう。
で、01レンズですが、私の感想としては、今のところ唯一、期待通りに撮れるレンズだと思います。
いわゆる「標準レンズ」と言われる画角なので、写真の勉強にもなります。
それに、結構寄れますから、接写も出来ます。
02レンズは、広角側はいいのですが、望遠側はなかなか難しく、後で見てがっかりすることが多いです。
ズームですから、とりあえずこれ一本で、という便利さはありますが。
03フィッシュアイは、面白いと言えば面白いですが、これもピント合わせ(手動)をいい加減にすると、
ボケボケ写真になりますし、何でもかんでもこれで、というわけには行きません。
ということで、とりあえず01レンズを揃えられては如何でしょうか。
しかし、シルバーは何度見ても、惚れぼれするデザインですね。
01レンズのシルバーが、良く似合います。
書込番号:15124107
2点

おはようございます
01しか持っておらず、他のレンズは使った事がないのですが、ハワイに行かれるとの事ですので・・・
ホノルル市内だけであれば、01レンズだけでも大丈夫そうですが、ダイヤモンドヘッドに登って日の出を見るとか
海で夕焼け撮りたいとかであれば、標準ズームだけでも大丈夫かと。
もし、この木何の木に行くのであれば、広角が欲しいかも(工夫すれば何とかなりますが)
今のうちに、色々、練習された方が良いですよ〜
もちろん、予備バッテリーとアメリカ用コンセントアダプター、予備SDカードは必須です
添付はK−5とXacty(海に持ち込もうと防水カメラを持って行った・・・でも3月の海は寒かった)
で申し訳無いですが
書込番号:15127008
1点

ハワイのコンセントの形状は日本と同じです。念のため。電圧は120Vですが、附属の電源アダプターは240Vまで対応しているので、そのまま使えます。
書込番号:15131274
2点

おはようございます
>cortlandtmanor さん
げ!
ご指摘ありがとうございます!
そうでした、形状変換アダプターは不要でした。
今回は要らんなぁ・・と置いて行きました。
ちなおちゃんさん
できれば、レンタカー借りて、いろんなところへ行ってください
写真も見せてくださいね
書込番号:15131490
0点

皆様、沢山のアドバイス、ありがとうございました。
まず、自分のど素人っぷりを実感しました。
『カメラに慣れる=機能を使いこなせるようにする事』
だと思い込んでいたのですが、
『レンズに慣れる』
なんて言葉があったとは!!!
質問させて頂いて以来、毎日、カメラのことばかり考え過ぎてしまっていて、
発売中のレンズを全て買う夢を見てしまう始末です・・・。
もう、買うしかないと思っています。
買います。
今日行く予定だった練習は、台風で中止にしましたが、
最初は02レンズを装着しての練習、次に01レンズを装着しての練習・・・と、
じっくりやってみようかな、と考えています。
次のお休みは、晴れて欲しいです。
『nightbear』さん
最初の返信、ありがとうございます。
そして、"レンズに慣れる"なんて衝撃的な言葉を教えて頂き、ありがとうございます。
"レンズに慣れた"って言えるようになりたいです。
『Green。』さん
教えて下さったサイトの入門から勉強です。
テクニックを学ぶのは、いつになる事やら・・・。
『右や左のダンナ 』さん
その講座ですが、参加するつもりです。
9月までは日曜にやっていたと思うのですが、
10月以降は土曜になったようで、予定を調整中です。
『Vol.36 』さん
買うことにしました。
同じく、01と03を買います。
『MDSC』さん
同じような方がいて、安心しました。
レンズ交換は憧れますよね。
01レンズも02レンズも装着したまま付ける事が出来るケースは用意しましたので、
私の半年後の使用頻度は、どっちになるか・・・。
もしかしたら、03になるかも知れません。
『もとラボマン 2』さん
カメラにもレンズにも、早く慣れたいです。
その為には、沢山、使わないとですね。
家の中でも練習してみます。
『n@kky』さん
一番右の様な写真を撮りたいんです!!
03レンズ、買いに行きます。
『shein』さん
"初心者だからこそ、意外とすんなりと入り込めたりする"と良いのですが・・・。
単焦点レンズのイメージは、使い捨てカメラなんですが。
知識不足が情けないです。
『ぼーたん』さん
高くなってますよね。
良いタイミングで買えたと思っています。
見た目が好き過ぎて、たまにジーッと見てたりするので(笑)
このカメラを被写体にしたい位です。
『けいごん!』さん
パンケーキ美味しそうですね。カイルアのですか?
予備バッテリーは必要ですね。
マウイ島で朝日が見たいので、お見せ出来る写真が撮れたら投稿します。
『cortlandtmanor』さん
コンセントは同じでしたね。
カメラ好きには、ありがたい事です。
書込番号:15143236
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
Qにマウントアダプターで楽しめます。
「Kマウントレンズ用アダプターQ」は注文してあります。
今はサードパーティのアダプタを使っています。50-200ズームを付けて鳥撮りの散歩用です。おきまりのコンニャク現象に泣かされていましたが正規品がくれば解決します。すごい望遠になりますので、照準器は必要です。なるべく小型のものを探して「デジスコドットコム」のものを使っています。
なかなかカッコイイと思いませんか?。手持ちはつらいので一脚を使えば安定します。
鳥撮り散歩用カメラとしていいと思いますよ〜。
10点

カッコいいですね〜
35mm換算 ?mmですか?
あと、照準器の横のツマミは なんですか?
いろいろ 質問しますが すみませんね〜
書込番号:15115067
1点

私事ですみませんが、
(1)手持ちのFマウントレンズ(ニッコールAi300mmF4.5、トキナーAF70-210mmF4.5-5.6)に補正レンズ入りF>Kアダプタを買い足して使う
(2)真面目に作られている(と思う)PENTAX-M200mmF4や80-200mmF4.5辺りを中古で買う
(3)デジタル一眼向けの高解像設計だろうDAシリーズの50-200mmまたは55-300mm等を中古で買う
主にこの3つでどうしようか悩んでおります(^^;
もちろん理想はDA☆の60-250mmとか200mmとかなのでしょうが、とてもそこまではお金が出ません(汗)
書込番号:15116931
0点

霧G☆彡。さんです。
「照準器の横のつまみ」は明るさ(5段階)と色(緑と赤)の切り替えSWです。
35mm換算で1100mmです。照準器で目標を捕らえ、一脚でしっかり固定しないとこの長距離砲はあたりませんからね。
rhamさん
レンズの推薦は私はド素人でなんともいえませんので悪しからず。
書込番号:15119153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





