PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2013年7月28日 19:09 |
![]() |
19 | 13 | 2012年5月30日 23:12 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月17日 21:08 |
![]() |
23 | 4 | 2012年5月21日 22:48 |
![]() |
7 | 5 | 2012年5月19日 14:21 |
![]() |
15 | 6 | 2012年5月14日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
私、Q Limited Silver とは別に、Optio VS20 を所有しています。
Optio VS20 の予備バッテリーが欲しいと思い、純正の D-LI122
も中国製みたいなので互換電池でいいやと某社から購入したと
ころ、バッテリーには NP-50 の文字が。
あれれ? Fujifilm NP-50 って D-LI68(Qの電池)の互換電池じゃ
なかったっけ? と思って見ると、電池形状・端子の位置は同じで、
電圧の標記が NP-50 互換電池は 3.7V、対して D-LI68 だけが
3.6V となっていました。
そこで思ったのが充電器とバッテリーの使いまわし。0.1V 程度
の違いは無視できるでしょうか、それともやはり 3.6V の電池は
3.6V用(K-BC115J)、3.7V の電池は 3.7V用(K-BC122J)とそれ
ぞれ分けないと、問題があるでしょうか?
あとまだ試せないでいますが、D-LI122 が Q で使えるのか。
よろしければ、経験談お聞かせください。
0点

ROWAのD-LI122を見ると対応機種が表示され、
ハードウエアとしては共有できることがわかります。
[ROWAさん] http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7015
※あとはリスクを含めた「自己判断+自己責任」ということでしょう。
書込番号:14572986
2点

■ NP-50 互換電池 の個人的経験談
既に半年程度、中国製のNP-50 互換電池使ってます。
充電も気にせずにPENTAX Q純正のチャージャで行っています。
今のところは、特に問題は起きてないです。
言われて気になったので確認してみると、NP-50互換電池は
たしかに3.7Vでした(今まで気付かなかったです^^;)
自分は、PENTAX Q純正のチャージャを使っていますが、
nws3260さんの場合は、定格電圧3.7VのK-BC122Jをお持ちなので、
それでNP-50 互換電池 を充電した方がベターかなぁとは思います。
■ 0.1Vの差について
ごく個人的なことを言うと、自分の感覚的には、
0.1V (定格電圧3.6Vの 「3%」)程度の差であれば、
PENTAX Qでの使用・充電ともに問題になる可能性は低いかなと思っています。
■ D-LI122について
D-LI122が、D-LI68で使えるどうかは残念ながら存じませんが、
ちょっと興味はあります。
定格電圧を見る限り、バッテリの形状さえ合えば使える気はします。
書込番号:14574331
3点

リチウムイオン充電池は、名称は同じでも実は幾つかのタイプがあります。
そのタイプの違いによって、定格電圧が3.6Vであったり、3.7Vであったりします。
リチウムイオン充電池は、ニッケル水素充電池等と違い扱いを間違えると非常に危険なので、
出来れば正規に対応した充電器を使用する方が良いと思います。
良く指定された充電器以外は使用しないでください等と書かれているのも安全を考えての事
ですね。
指定以外の充電器やバッテリーを使用する場合は、自己責任になります。
書込番号:14574393
4点

NP-50 は色々なカメラに採用されている電池で、互換性が高いですね。
私はフジのF550, Real3D W3, Ricoh CX4, Pentax Qの4台のカメラの電池を数年来共用していますが、
トラブルはないですね。あとNP-95も多機種で使えるので有名です。LX3とGRDIVの電池も中身は同じです。
出力表示は誤差の範囲内でしょう。中身を作っている電池メーカーは同じです。
中国製の互換電池も、ROWA製品などは比較的トラブルが少ない印象です。
書込番号:14578434
1点

Vision_42さん、同意見です。
以前P7100の板で書き込んだのですが、
>オリのマイクロフォーサーズ用はいまだに同じバッテリーが使え、互換品も問題なく使えています。リコーCX3のバッテリー・充電器とオリXZ-1のバッテリーは完全に互換できます。
フジは古いNP95を現行のX100で復活させています。少し古いですがペンタの750ZとコンタックスのTVS-Dのバッテリーは共用できます。コニカミノルタのA200のバッテリーとニコンのE5000やE5700のそれとは共用できます。
いろいろ問題があるのは承知しており、自己責任とか言って脅かす方もいますが、もう少しゆとりというか、遊びの部分があったほうが楽しいと思うのですが。
書込番号:14580369
4点

nws3260さん
・リチウムイオンバッテリーにおける爆発の危険性(ご興味があれば、検索してみてください)
・互換電池とは別の深刻な「模造品の問題」もありました→一部メーカーはすでに対策をとっている
(ファームウェアをバージョンアップすると、互換バッテリーが使えなくなる、など)
このテーマで「自己責任で」が常套句となるのは、互換バッテリーを購入したり使用することが
それ相当のリスクを伴うからです。
(遊びとか楽しいとの表現は適切ではない行為であると私は認識しております。)
書込番号:14586196
3点

D-LI122=D-LI68=NP-50=NP-50A
互換性の面から考えると、上記は使い回しても問題無いレベルです。0.1Vの差は個体差レベル。
但し、互換性電池の場合はメーカー純正でない製品を使う訳ですから、あくまで自己責任にて。
ラジコンやってる奴なら、リチウムイオン電池が個体差がとてつもなく激しいものである事をよく知っています。ですから外径にしても微妙に違いますし、仮に同ロット内の電池でも、容量、電圧、放電特性が微妙に違う物なんです。
ですから、メーカー選別落ちの電池を安く横流ししている品もありますから、それなりの品質だと考えて下さい。
ですが、ぶっちゃけ問題無いです。
書込番号:16412749
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
今日届いたロモグラフィーからのメールに嬉しいお知らせが。
http://japan.shop.lomography.com/lomography-orca-110-bandw-film
110フィルムの復活です。
これでAUTO110も置物から現役のカメラに復活しますね。
そうなるとAUTO110関係のものも再び高騰するかもしれません。
4点

現像はともかく、プリントできるお店がごく少なくなっていますので、
それほど人気しないのではないでしょうか?
書込番号:14572164
0点

情報をありがとうございました。
じじかめさん、ということは現像も独占出きることになりますね。
書込番号:14572180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
現像&プリントを独占!
書込番号:14572185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしゃれな通りで若い方がフイルムカメラを持っているのをよく見かけますよね。
銀塩回帰・アナログ回帰・昭和回帰...。
フイルム時代までは使い込めば使い込むほど魅力が出てくるモノ作りでした。
デジタルな工業製品ってスグ陳腐になってしまう様なモノ作りですよね。
おのずと撮れた写真内容にも影響大なんじゃないかと思います。
蛇足ですが、ペンタさんのカメラにはデジタル一辺倒にならない様にする
モノヅクリ文化を感じます。
書込番号:14572340
5点

auto110も持っていましたがi−10やQを使っていたのでカメラに興味を持ち始めた若い知り合いにあげてしまいました。
持っていた頃に若い人たちにワンテンを見せると、フィルムがあれば使ってみたいと言ってましたね。
書込番号:14572378
1点

うちにミノルタの防水ポケットカメラがあったはず^^
書込番号:14572468
0点


自分も 現像処理それも白黒フィルムでの‥ 不安が残ります。
書込番号:14572585
0点

未だに現役で使っています.早速10本注文しました.
現像してみて良ければまとめ買いします.
>現像はともかく、プリントできるお店がごく少なくなっていますので、
しばし出てくる意見ですが、常用している者として、今でも普通に
街の写真屋でも受け付けてくれます.ヨドバシであれキタムラであれ大丈夫です.
私の場合、毎回ヨドバシカメラに頼んでいます.また110フィルム出すくらい
ですから、ロモグラフィーラボでも受付てるようですね.
書込番号:14574754
3点

こまわり犬さん、これが人気になればカラーネガの感度100や400くらいまでは出してくれそうな気がします。
こちらの地方でも町の写真屋さんではブローニーや110を受け付けてくれます。(モノクロは東京に送って現像するといっていましたが。)
書込番号:14575260
3点

kuranonakaさん
前々から噂があったロモグラフィーでの110フィルム販売はやっと出してくれたかと思いました.
一方で110フィルムの現像プリントは今でも写真屋さんで受け付けていますが、110フィルムモノクロームは
プリント代が割高です.現像代は35mm版と同価格の590円ですが、プリント代金は手焼き価格になり
1枚200円です(カラーのほうが安い).そのためロモラボで110フィルム販売後に展開するであろう
モノクローム現像サービスが、どれほどの価格になるか興味津々です.
書込番号:14576875
2点

モノクロだけでも110フィルムの復活は嬉しいなぁ♪
確か私もどこかにポケットカメラがあったはず。
探して私も注文しようかな♪
書込番号:14620765
0点

本日ロモグラフィーから注文していた10本のフィルムが届きました.あぁ、これにてQの購入が遠退きました.
書込番号:14624205
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日Qを手に入れて楽しんでいます。
標準レンズが47ミリ相当なので、スナップ用にトイレンズワイドを追加しようと思ってますが、絞り固定のこのレンズでパンフォーカス撮影は可能でしょうか?
0点

こんにちは
絞り値は、F7.1固定のマニュアルレンズですね。
35mmフルサイズ換算35mmの画角に成りますが、例えば対象までの距離が撮像素子から10mとして、
カメラの撮像素子から約4mから∞までが被写界深度に成ります。
安いレンズだし 画質もそこそこ、最短撮影距離も短いので寄れそうですし楽しまれたら良いです。
書込番号:14567926
2点

理論的なことは詳しくありませんが、
「超」パンフォーカスですよ。
感覚的には1m以前から∞まで合う感じです。
レンズの設計が少しソフトフォーカス傾向なので
余計にレンジは広い感触です。
書込番号:14567984
2点

下記のサイトで計算させてみると
http://shinddns.dip.jp/
1.
カメラの撮像素子サイズは6.2×4.6だからのDMC-FX37と同じ
2.
被写体までの距離はとりあえず5mのままにして
3.
すべて再計算をクリック
するとアバウトですが、レンズが6.25mmとして絞りのF8のところを見ると0.706〜無限遠までピントがあうから少なく見積もっても90cm以上はピントが合うからほとんどパンフォーカス状態になると思う
書込番号:14568024
3点

皆さんありがとうございます。
作例や計算式なそありがとうございました。
書込番号:14568767
0点

おめでとうございます。
左側から二番目の指標が、だいたい∞です。
楽しまれてください。
書込番号:14572957
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めて投稿します。
アドバイスお願いします。
ペンタックス PENTAX Q レンズキットを購入予定です。
レンズは、FISH-EYEを購入したいのですが、トイレンズも気になってしまいました。
トイレンズには、ワイドとテレフォトの2種類あるんですね。
それぞれどう違うのか、使い分け方や使うシーン、むしろいらないよ!等、
皆さんの感想を教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします!
実は色も、まだ白と黒で迷っています。
白、可愛いけど汚れるかな、黒のほうがかっこいいかな・・・とか(汗)
お持ちの皆さん、何色持っているのでしょうか?
2点

シェイ33さん
こんばんは
Q購入予定だそうで
仲間が増えて嬉しいです♪
TOYレンズについてですが
その前にレンズキットでなく
Wレンズキットにしてズームレンズも手に入れる事をお勧めします。
TOYレンズのワイドとテレフォトより優先度が高いと思います。
TOYレンズはオートフォーカスが効かないので
そこら辺も理由です。
FISH-EYEもマニュアルレンズですが
面白いから良いと思います。
(僕も持っています)
TOYレンズのワイドは凄く寄れるようなので
僕もそのうち手にいれるつもりです。
ちなみに色は白持ってますが
汚れとかは大丈夫です。
書込番号:14566422
6点

ダブルレンズキットとフィッシュアイが良いかと思います。
理由としては、
1.トイレンズは全てMF
2.ピント調整がかなりシビア
3.04-05共にF値が暗いので常用するには不便な場合が多い
と言ったところでしょうか。
実際にカメラと同時購入しましたが、主に使うのは01-03ばかりです。
04は02の焦点距離内に入っています。
04は02よりは寄れますが、それならば01でも十分寄れます。
05は偶に使いますが、本当に偶にですね(^^;
晴れた日ならそれなりに写りますが、薄暗い場所や夕方以降はシャッター速度が落ちてしまうので、手振れが頻繁に起こります。
…と、悪い事ばかり書きましたが、それでもいつも持ち歩いていますし、あったらあったで使い道があるかもしれません。
幸い04-05で併せて1万円程で買えますから、予算的に余裕があれば物は試しで買うのも良いと思いますよ。
いずれにしても01 STANDARD PRIMEは明るくてなかなかに使い心地の良いレンズなので、そちらを先に手に入れられる事をお薦めしますね。
01並のレンズで広角が出てくれれば喜んで買うんですけれど…ねぇ(^^;
書込番号:14566455
5点

どれも驚くほど高いものではないですので、全部揃えて
自分の気に入ったものを使うのがいいと思いますよ。
ワタクシはダブルレンズキットと、フィッシュアイ・トイワイド・トイテレフォト
全てそろえましたが、普通の標準レンズ、標準ズームはほとんど使いません。
一番使うのはトイワイドでしょうか。
楽しいレンズです。
ヒトそれぞれケースバイケースですので、いろいろ試してみることをお勧めします。
書込番号:14566868
9点

ご丁寧に説明してくださってありがとうございます!
実はPENTAX K-rとこちらとで迷い始めました・・・。
頂いたアドバイスをもとに、もう少し検討してみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:14589870
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
Limited Silver は だいぶ価格が下がってきたものの、それでも通常モデルに比べると割高感が拭えませんでしたが・・・
e-TREND さんで魚眼レンズ(8,370円 相当)をセットにした特価品が 53,760円 で出ていますね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_612500.html
個人的には、この初代 Q にはファインダーがないことがネックで、EVF 搭載モデルが出るまで待とうかなとも思っていたのですが、レンズ2本ついててこの値段ならいいかな、と買ってしまいました。
6点

Q Limited Silver ですが、ペンタックスのホームページに「メーカー受注が限定数に達しました」とのアナウンスが出ましたね。値下げ競争は未だ続いていますが、そろそろ(最安店での品切れに伴い)底を打つかもしれませんね。
カメラボディの限定品商法、LX Titanium あたりからでしょうか?(金LX は別として) なんだかもうすっかり根付いてしまいましたね。(嬉しくないですが)
書込番号:14567785
1点

わたしもダブルレンズキッを買いました。
通販で42,500でしたがお買い得でした。
書込番号:14575808
0点

nws3260さんの情報を見て、居ても立ってもいられなくなり、ポチッてしまいました。
・・・どうしてくれるんですか〜(^^;
書込番号:14578214
0点

>尚古主義者さん
あはは、ごめんなさい。
でも Nikon 1 J1 レンズキットなんか早々に3万円を割ったのに
Q はよく価格維持していますね。ペンタックスとしてはシェアを
欲張らず趣味性を前面に出して高値安定で商売成功というこ
となんでしょうね。(我々はしっかり釣られたというべきか)
あとはレンズ。倍率を欲張らない小型の望遠ズームや、TOY-
LENS じゃない広角/望遠単焦点を早く出して欲しいです。
その穴を埋めるべきマウントアダプターが、AF が使えるよう
にはならないようで残念です。
ニコンはいいなぁ、単玉を含めて AF-S 化が順調に進んでい
るので、マウントアダプターにモーター載せなくても多くのレン
ズがマウントアダプターで AF 使えて。
書込番号:14579685
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
私も買いました!!
動画撮って遊んでます・・・
そして、こんな遊びも見つけました!!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PAUO6pQGBKQ#!
面白いですね。。。
書込番号:14557501
2点

フレンドシップ7さん、こんにちは。
PENTAX Q購入おめでとうございます。
しっかり作りこんであって、持ち歩くの楽しいカメラですよね。
PENTAX Qでのフォトライフ、これからも楽しんでくださいね。
書込番号:14559581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





