PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2012年5月3日 11:02 |
![]() |
36 | 6 | 2012年4月30日 17:40 |
![]() |
28 | 17 | 2012年5月5日 16:38 |
![]() |
73 | 39 | 2012年5月8日 00:59 |
![]() |
36 | 6 | 2012年4月22日 23:49 |
![]() |
50 | 34 | 2012年4月26日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
今朝のユニクロの新聞折り込みチラシ
企業コラボTシャツの中にpentaxQデザインのTシャツが・・・
どんな形でも
お気に入りの物が取り上げられるのはうれしくなってしまう。
9点

それ∞UNIQLOで 見ました。 うぉっ と
サイズがありません でした… 残念 でもあれ着て首から カメラ下げたら引くかな… でもほしぃ
書込番号:14506596
0点


うわ・・・意外と安いですね。
背中には機種そのものの画像もプリントされるんですね・・・
でも、これ着て外歩くのはちょっと無理だなぁ(´Д`。)
書込番号:14507510
0点

みなさん返信ありがとうございます。
確かに、これじゃノベルティグッズですね。
しかも販促品としてもらった時はうれしいけど
いつ着る?って感じですね。
でも、990円につられて買ってしまいそうです。
書込番号:14507834
1点

撮影地にこのT 着た人☆ いっぱいいたら…。
そして俺も着てたら……
あるかも知れない
夜寝れない。
書込番号:14508055
0点

ろなりさん
こんばんは
情報ありがとうございます♪
以前、確か2006年ごろにやはりユニクロのコラボTシャツがありました。
アサヒペンタックスの目玉のロゴ入りTシャツでした。
方々探してようやく手に入れた記憶があります(^^ゞ
また、今回も探してみます(^^vぶぃ
書込番号:14508507
2点

ろなりさん
こんばんは。
背中のQのみプリントなら買ってもいいかな?と。(笑)
書込番号:14508558
1点

ろなりさん
ニコンもやってたし
フジもやってるんちゃうんかな。
書込番号:14509541
0点

ろなりさん
こんにちは
情報をいただき、近くのユニクロで早速買ってきました(^^
以前は手に入らなくて、散々探しましたが、今回は各サイズ店頭在庫もあるようです。
値札には1,500円とありましたが、ゴールデンウイーク特価で990円でした。
ショッピングサイトにあるように、カメラ関係では富士のX100やミノックスなんかがありました。
着るかって言うと、たぶん、着ません(^^vぶぃ
書込番号:14510907
2点

怪人さん…
もしかして
この上にラフなジャケットはおったら恰好いいかも?
これ着てフォーラムに行けばVIP待遇受けるかも?
書込番号:14511071
1点

パラダイスの怪人 さん
買いましたかー。
私も着ないけどネットで注文しました。
Tubby sponges さん
せめて前面のプリントがモノクロだったら・・・ですね。
nightbear さん
今回はminoxもありました。
他の方々も返信ありがとうございます。
書込番号:14511745
0点

ろなりさん
たまたま、ユニクロ行って
あのシリーズ見たんやけど
見てるだけで、おもろいな。
書込番号:14511798
0点

いとしのエリツィンさん
こんばんは
そうですね。
おもわず着るためにもう一着買おうかと思いました(^^ゞ
フォーラムでは素人のドヤ顔に閉口しているかも・・・
書込番号:14512211
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

シューカバーもぜひピンクにして欲しかった〜〜〜(笑)
書込番号:14497688
4点

想像していたものより高級感があってよろしいなー。
どこぞの社長さんが、だれぞへプレゼントするのに丁度いいような。
すぐそういう発想をしてしまうのは・・・。
カラーバリエーションとかコラボレーションとかは、ペンタックスの十八番みたいになり、
独自のノウハウも積み上がっているのではないでしょうか。
ゴールドタイプとか、Auto110風にマロンとか、次々に出て来そうです。
その都度、価格が振り出しに戻るのは辛いですが。
それと、ちゃんと望遠単焦点とかマクロとかも、忘れずに出してほしいです。
書込番号:14497910
7点

(≧∇≦)あっ!ホントだ
nakky85さん確かに黒いですね
自分で塗っちゃいますか?
シルバーレンズのマウントキャップも
シルバー色が欲しいなぁ〜と思います
ぼーたんさん、確かに2号さんウケするかも(笑)
レンズのラインナップは重要ですよね
自分がQの購入をためらい中なのは
やはり単焦点レンズのラインナップがネックになっています
せっかく小型軽量で低価格なのに追加レンズを出さないなんて・・・
書込番号:14500999
3点

ピンク色のホットシューカバー (∩_∩)
http://www.fujikoshi-camera.com/SHOP/EOSdesign-LovewingYou.html
書込番号:14502515
3点

LOEWE と聞いた時、Lowe Alpine Ltd. か Lowepro の バチモン だと思ったオレとは住む世界が違いすぎるだろ。
書込番号:14502826
2点

おとぼけ宇宙人さん
(☆▽☆)なるほど〜その手があったのですね♪
まだまだ自分、視野が狭いです、ありがとうございました
ようこそここへさん
自分も初めて耳にした時は意味不明でした(笑)
革職人の中間に聞いて教わりました
写真で苺ミルクのQを見たら興味が湧いて
フォーラムで実物を見たら、さらに可愛くて
手に触れるようになったら会計レジに並んでしまうかも・・・
書込番号:14503310
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

標準レンズは高値で取引されているので
キットで買って売却するとよいですよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14484413
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは。
残念ながら単体では販売されていませんね。
そのまま購入店で下取りしてもらうか、
オークション出品で処分という方法もありますが。。。
標準レンズですから、ぜひ使ってみることをお勧めします。
ちゃんとしたレンズあってのトイレンズだと思いますし。
書込番号:14484481
2点

皆様ありがとうございます。
買ってすぐに下取り!
面白いです♪
しかし、この機種はなぜボディーだけでの販売がないのか・・
ボディーだけだと、めちゃくちゃ安そうだ・・。採算取れないのかな?
了解しました。この機種のトイレンズは是非欲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:14484575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリーズ最初のカメラはどこもボディのみって出さないですよね
基本的には…
X−pro1みたいにキット販売がないなら別ですけどね
だれもレンズを持っていない状態からの購入なので
ボディだけでは数が売れないからでしょう(笑)
書込番号:14484702
3点

ボディーだけでは売ってない=皆んなレンズを持っているのに高値で取り引きとはどういうことなのか・・(^。^;)
しかし、このカメラ、トイレンズでなくてもアートチックに撮れるみたいですね。
そういうモードがあるなら、トイレンズはいらないのかな?
逆にトイレンズをつけて、アートモード?で撮ると、戻す凄い写真が出来るのかな?と疑問にも思います。
このカメラ・・、フィルムを思い出します。
いいですね♪
ありがとうございました。
書込番号:14485165
1点

ワタクシもボディ単独で売って欲しいと強く願っているクチです。
レンズキットでレンズを別途処分ってのはいかにも面倒くさくて・・・
ボディを一台のみだったらいいのですが、複数台欲しいときは
絶対重複するレンズが出るという、どうにも無駄なことがおこりますので・・・
書込番号:14486553
2点

そうですよね〜。
私の場合、ボディー+トイレンズの組み合わせで売ってくれれば問題ないのですが"""(^_^;)"""
書込番号:14486839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ「押さえ」でズームレンズとかあっても便利は便利なんですけどね。
トイレンズは楽しいです。
今までのデジカメで一番楽しいかも・・・
もともと「トイデジ」には関心があったんだけど、イマイチ玩具っぽ過ぎて
手が出なかったんですけどね。
Qなら「高級なトイデジ」として、これはこれでアリかな?と・・・
書込番号:14486941
4点

画質やたらいいですね"""(^_^;)"""
もっと悪くてもいいのだけど(笑)
トイデジは何を選べばいいのか分かりにくいですね。ここのサイトみたいなランキング形式のサイトが見つからなくて。
ここにもないみたいだし。
なので、安心なQになりそうです。
けど・・、標準レンズなどは、DPを持ってるからな〜、ダブってしまう・・。
難しいとこです。
書込番号:14487048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごくタイムリーですね。
ペンタックス、「PENTAX K-01」をボディ単体で発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120426_529479.html
ボディのみなら、3万円台でお願いしたいところです。
書込番号:14487240
2点

K-01・・・
・・・
K-r持ってるのでいらないかな・・
書込番号:14487271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩*istさん、思い切り、勘違い???
スレ主さんが、ボディ単体で欲しいのは、Qなのに(^_^)
残念ながら、しばらくは、ボディ単体は出ないでしょうね。
でも、もし、今、単体発売が始まったとしても、実勢価格はレンズキットの方が安い、なんてこともありそうな話です。
実際、02ズームレンズキットが出た当初、ダブルキットの方が安かったですからね。
書込番号:14489520
1点

ヤフオクにシルバーのレンズ抜き未使用ってのが出てるけどそれは駄目なのかな?
書込番号:14494398
1点

とどロックさん、ありがとうございます。
探して見たけどどれだか分かりませんでした(T_T)
贅沢を言わせて頂ければ、リンクを貼って頂けると嬉しいですm(_ _)m
書込番号:14497909
1点

晴れないので
『PENTAX Q ボディ Silver』で検索すると3品あります。(2日16:50でも)
どれも新品をばらして出品しているようです。
書込番号:14511696
1点

ありがとうございます。調べてみたいと思いますヽ(●´∀`●)ノ
書込番号:14524651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひどいわっ!
はじめから私のボディが目当てだったのね?
そうだったのね…
書込番号:14525019
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
新たなコラボモデルが来ましたね。
ロエベ、“LOEWE×PENTAX”コラボレーションの「PENTAX Q MAGENTA PINK」
〜ボディカラーに合わせたレザーカメラケース・レンズケースも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120423_528673.html
写真で見る限りは、けっこう良いデザイン、色合いな気がしますけど、
実物はどうでしょうね。 私が実物を拝めることは、無いかも!?
K-01の箱やストラップや店頭配布のカタログにまで至る、トータルデザインも
なかなか頑張っているな、と感じましたが、「PENTAX Q MAGENTA PINK」のトータルコーディネートも
ケチって無い感じが、潔くていいかも。
欲しい人、けっこういるんじゃないでしょうか?
11点

ロエベとはまた微妙なブランドと組んだなぁ…
男性はほぼ無視か(笑)
もう少し男性の知名度の高いブランドと組めばよいのにね
最近だとコーチが派手めでカジュアルな色使いのシリーズ展開してるしなあ
でも俺的にはこいつは買いかも
(*´ω`)ノ
ツートーンカラーでピンクでも上品にまとまってるね♪
書込番号:14476279
4点

>男性はほぼ無視か(笑)
「Q」ですからやはり女王様の為のブランド選びだったのでしょうw
他のブランドでも良かったでしょうが、きっとどちらにしても女性向けブランドだったような気がしますね(^^;
CP+で飾られていた時とあまり変わらないようですね。
スマートフィルターのOROだけは欲しいですね・・・
書込番号:14476392
2点

Nikon 1 ピンクバージョンよりも、良くデザインされていると思います (*^-^*)
これなら林家ペー&パー子夫妻も納得? (笑
書込番号:14476400
9点

あふろべなと〜るさん、さっそくのレスありがとうございます!
以前、Nikon J1のピンク限定モデル(当時)が発表された際に、
あふろべなと〜るさんは、名スレッドを立てられてましたね。
あのピンク色は、私もなかなか良い発色だなー、って思ってました。
(レンズ周りのアクセントに、ちょっと色っぽい素材が使われていたりと、
ニコンらしからぬ、遊びのあるデザインでした)
>ロエベとはまた微妙なブランドと組んだなぁ…
私は、そっち系のブランドのこと、なにも知らないのですが、
ロエベって、微妙なんですね。 でも微妙だからこそ、コラボの意味がある気もします。
そもそもペンタックスが、ある意味、微妙なブランドですから…(愛をこめて書いてますよ)。
こういった変化球の企画は、微妙と絶妙が紙一重だったりして、面白いところですね。
>でも俺的にはこいつは買いかも
>(*´ω`)ノ
やっぱり あふろべなと〜るさん は、さすが!です。
>ツートーンカラーでピンクでも上品にまとまってるね♪
画像で見る限り、良い感じにまとまっていますよね。たぶん実物もけっこういいのではないかと。
女性は欲しい人、けっこういるんじゃないですかね。
お書き込み、ありがととうございました!
書込番号:14476432
3点

sheinさん、レスありがとうございます。
>「Q」ですからやはり女王様の為のブランド選びだったのでしょうw
うわぁ、ズバリ、ですね。上手いっ!
>CP+で飾られていた時とあまり変わらないようですね。
知りませんでした。展示されていたんですね。
書込番号:14476451
3点

おとぼけ宇宙人さん、レスありがとうございます。
>Nikon 1 ピンクバージョンよりも、良くデザインされていると思います (*^-^*)
限定っぽさや、レアさ、高級感は、このQのほうがある感じがしますね。
デザインされている、ってことが人が診て感じられるように、デザインされている感じがして、良いですね。
>これなら林家ペー&パー子夫妻も納得? (笑
ぜひ、ペンタックスから夫妻にプレゼントして欲しいですね。
小型だから、どこでも持っていけますし、贈られてイヤな人はいないかも!?
書込番号:14476487
3点

CP+で参考出品されてたのが、ついに実際に発売されたんですね。
自分は買うことも見ることもなさそうですが、、、^^;
ONLINEマガジンの ELLEでも取り上げられてますね。
http://www.elle.co.jp/fashion/brand/loewe-bag12_04
>PENTAX Q MAGENTA PINKには
>「ロエベのシグネチャーカラーであるスペインの自然界に存在する
> 大地や日没の輝く夕陽をほうふつとさせる」という
>「ORO」(スペイン語でゴールドの意)フィルターを
>スマートフィルターに新採用しているという。
っていう、独自のスマートフィルターが、個人的には気になります。
説明文を読んだ感じでは、
PENTAX Q×Silkypixの特設サイト(※)で配布されてる
「GOLDEN HONEY」っていうテイストファイルみたいな味付けかなぁ
と思っているのですが。どんなフィルターなんだろう。
※ http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/q/page02.html#section5
書込番号:14476530
5点

D*isukeさん、たくさんの詳しい御情報ありがとうございます!
何も知らなかったので、感謝です!
>PENTAX Q×Silkypixの特設サイト(※)で配布されてる
>「GOLDEN HONEY」っていうテイストファイル
こんなの↑まであるんですね。知らなかったです!
これまでAdobeのアプリを長く使ってきた流れで、なんとなく出たばかりのLightroom 4を
先月、購入してしまいましたが、Silkypixはこういうことまでやっていたとは…。
さすがに国産ソフトだけあって、あなどれないですね。
「ORO」も「大地や日没の輝く夕陽をほうふつとさせる」、と書いているので、
こういう感じかもしれないですね。私は好きな雰囲気の画像です。
厳選された御情報、ありがとうございました!
書込番号:14476582
1点

J1はおしゃれな雑貨屋系のデザインですし
あのピンクは個性的な色味でしたからね
若い娘に見せてキャッチーなカメラとしてピンクの何か買おうかと思ってる身としては
非常に魅力的です(笑)
もともと毎日、ピンクのアイテムは何かしら一つは身に付けるようにしているし
(*´ω`)ノ
雑貨屋系のデザインと言う意味ではK−01もそうですね(笑)
LOEWEはもうすぐ創業170年になるスペインのパリコレブランドなので
非常に由緒正しき正統派ブランドなわけですが
やはり、男性からの認知度が低すぎるかなと思います
対象年齢も非常に高いブランドだし…
女性のブランドでかまわないけど、男性も知ってるとこにしないと
男性がセレクトしてプレゼントとなると選ばれにくいかなあ…
若い娘がおねだりするとかも少なそう(笑)
その意味ではディオール、シャネル、ルイヴィトン、コーチ
このあたりは無難に強いと思いますね
ヴィトンの定番のモノグラムとかいいかもしれないなあ
あれのマルチカラーの白とピンクはなかなか個性的で好きなので♪
茶色いのは見飽きたけど(笑)
さらにギャル、おねえ向きブランドである
ニューヨークのベッチージョンソンとかと組んでも面白そうだ
(*´ω`)ノ
日本ならサマンサあたりとか(笑)
クマのチャーム付きでね♪
書込番号:14477036
1点

可愛い〜(*^_^*)
やっとリンク見れました\(^o^)/
欲しくなっちゃいますね。。
でも。。3つで20万(・・?
書込番号:14477583
2点

ロエベとは少々高級路線できましたね。
ユニセックスで認知度、買いやすさからいえばバーバリーあたりも面白そうですね。
バーバーリーチェックのストラップとバーバリーチェックのポーチなんかは結構重要がありそうなんですけどね。
三陽商会トコラボで出さないかなとか期待していたりします。
女性向けならJILLSTUARTなんかもドットやリボンやチェリーとかリンゴでわかりやすいポイントで人気でそうなんですけどね。
書込番号:14477638
2点

>でも。。3つで20万(・・?
これは高いね
まあ、このブランドだからしかたないのだが…
俺はこのレンズキット&ケースだけでいいや♪(笑)
だけどこのCP+のときのケースもつくよねえ?
付かないとちょっと微妙(笑)
(´・ω・`)
書込番号:14477643
1点

皆さん、レスと御情報ありがとうございます!
ピンクのボトムケースは、絶対に付けたほうが良いですね。
アルミの削り出しのダイヤルの側面のみに、ピンクが着色されている所が
デザイン上のアクセントとして、面白いかな、と思います。
「若い女性が男性におねだりする需要」、たしかにこの手のコラボモデルには重要なポイントなのかも!?
可愛いモノに対してアグレッシブな人は、さすが目の付け所が違う!?…。
皆さんのお書き込み、私が知らないことばかりで、ビックリです。
レス、ありがとうございました。
書込番号:14477737
0点

20万なら、バック自作して、レンズ欲しい^_^;
カメラはもともとピンクがあるのかな?
JILLSTUARTやサマタバならもっと安そうですね。
個人的には、PINK CANDYとか、ラ・パフェとか希望なんだけど。
絶対無いな。。
書込番号:14477745
1点

ロエベ買う層ならおねだりじゃなさそうな気が。。
ターゲットはマダム??中国の富裕層??
OLならANNA SUIとか。。
書込番号:14477767
1点

MA★RSさん、レスありがとうございます。
やっぱりぜんぜん知らなーい。ことばかりです。
サマタバ、って サマンサタバサ? のことで合ってますかね。
でも私も、カメラ周りのモノは、自作してしまうクチです(グリップとか)。
私が知っている「女子」は、ツナギ(特攻服みたいなヤツ)に
絵の具をベタベタ付けて歩いている人達で、
彼女達自身は、そういうブランドのことも知っているかもしれないけど、
そういう会話をしたことが無いです。
デザイン科のお姉さん達は、そういのに詳しそうな人達もいたなー。
書込番号:14477769
0点

>PINK CANDYとか、ラ・パフェ…
リズリサとかも言いそう(笑)
竹下や新京極のピンクラテとかなら凄まじく安くだせるかも(笑)
ワンダーロケットとか…
このあたりや、ジルだとさすがに男性が持つとキモイだけだから
せめてアナスイあたりにして欲しいものだ(笑)
この春限定ならスナイデルやロジータあたりと組んでシャーベットカラーもいいかもね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14477791
1点

サマタバはサマンサタバサです^_^;
自作が一番ですね(*^_^*)
書込番号:14477799
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
トダ精光からNikon1レンズ用として40.5mmネジ径のワイコンが発売されたので、0.6xという表記に釣られて(笑)あとNikon1用ズームレンズ対応を謳っているので、Q用02でもケラれず使えるのでは?と期待して購入してみました。
とりあえず01/02への装着画像と、GW-2との比較画像です。
大きさはGW-2とほとんど同じで、ステップアップリングが不要な分の少々だけコンパクトな印象になります。
ちなみにAFは問題なく作動しました。
9点

02に装着して実写してみた画像です。
正直、やはり表記通りの0.6倍までは行きません。GW-2と水平画角はほとんど同じ、タル型歪曲収差の補正が少ないので対角線画角はもう少し広くなっていますが、それでも0.7倍強くらいでしょうか?
しかしながら、GW-2では広角端でケラれている四隅がML-1ではケラれず写っていますので、35mm換算20mm相当程度の画角を得られているかと思います。
画質はGW-2には及びません。GW-2では周辺までそこそこ良好な写りですが、02では左右端および周辺は甘くなります。
ただ、02レンズで使っている分にはあまり気にならないかもしれません。
(基準は個人により異なると思いますのであくまで参考まで)
書込番号:14470031
9点

すみません、[14470031]の画像に「01」のキャプションが付いていますが、全て02レンズでの撮影画像です。訂正させてくださいませm(_ _)m
今度こそ、01レンズに装着して写した画像です。
01では、周辺の甘さが気になりやすいと思います。
GW-2も当然ケラれませんので、わざわざML-1を使う理由はないでしょうか。
新品で買う場合は価格が安いのと、ステップアップリングが不要なのがメリットになる位だと思います。
02用としては、ステップアップリング不要でかなり広い画角(私の期待100%ではなかったですが^^;)を手に入れられるので
選択肢のひとつとして"アリ"ではないかと思います。
書込番号:14470088
10点

こんにちは
すみません、リクエストお願いしていいですか?
このワイコンたしかマクロコンバージョンにもなったと思うのですが、そちらのレポートもしていただけるとありがたいです。
わがまま言って申し訳ないですが、可能であればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14470534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rhamさん、
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のトダ精光の掲示板に、ML‐1に関して情報が欲しい旨の質問を書き込んでいたのですが、ご親切に、PENTAX Qの掲示板でML‐1に関する書き込みがあると教えていただいて…
発売のアナウンス以外に、まったく情報がなかったので、使用されたリポートは、私にとっては貴重です。現在はEOS kissDXに10-22mm/f3.5-4.5の超広角ズームで、スナップ写真を撮ることが多いのですが、nikon 1用を謳ったトダ精光の40.5mm径の0.6倍のワイコンと、小型のミラーレス機との組み合わせは、なかなか魅力的で…結局私は昨日ニコンv1を購入してしまいましたが…
> ステップアップリングが不要な分の少々だけコンパクトな印象
&
> 正直、やはり表記通りの0.6倍までは行きません。
&
> 画質はGW-2には及びません。
もちろんワイコンですし、それなりの価格ですので、物凄く画質に期待をしているわけではありませんが、実際に使用されたご感想と、絵まで見ることが出来て、大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14471116
1点

>馮道さん
すみません、他のクローズアップレンズと同じような物なので気に留めてなかったのですが(^^;)、とりあえず02に付けて百円玉を撮ってみました。
1枚目が02レンズ望遠端15mmで、AFが最も近くで合焦した距離で撮影した物、
2枚目がML-1のマクロ部を装着し、同じくAFが合焦する最遠距離から撮影した物、
3枚目が最も近距離で撮影した物です。
ワーキングディスタンスは4cm〜10cm程のようです。(02レンズ望遠端の場合)
>脇浜さん
もしかしたらNikon1用レンズに付けた場合はまた異なる結果になるかもしれませんが、少しでも役に立ったのならば幸いです。
書込番号:14471378
5点

rhamさん
早速のご対応ありがとうございます(^_^)
私も最近Nikon1 J1買ったところで、広角と接写をどうしようか考えていたところなので、非常に参考になりました。接写については、クローズアップレンズという手もあるので、財布と相談で検討します。
書込番号:14473276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
QのBody内RAW現像を楽しみにしていたのですが、色が変になるので全く使えません。
「新宿のペンタックスにて」はAdobeRGB設定でRAW+JPGを撮り、両方の画をSilkypix色空間をAdobeRGBで表示させたものです。
「らんをAdobeRGBでRAW現像」はRAWで撮ってAdobeRGBでBody内RAW現像をし、両方の画をSilkypix色空間をAdobeRGBで表示させたものです。
それぞれAdobeRGB対応ディスプレイで表示した時のスクリーンショットです。
QのBody内RAW現像のAdobeRGBは色がくすむだけでなく、色相(色のベクトル)がずれています。
ペンタックスのどこにどう伝えれば良いのか、知っていたら教えてください。
1点


データお持って、新宿のペンタックスさんに怒鳴り込んだら良いかも。 o(`ε´)=====〇
書込番号:14464715
4点

こんにちは
RAWは光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成って付いています。
カメラ内現像は、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、これはJPEGで撮った画像=
ペンタックスが考えた色の感じで表示します。
大事なのは、*カメラのJPEG直出しとカメラ内現像→JPEGで画質が違うのかどうかです。
同じでしたら、色の感じはカメラの仕様と言う事に成ります。
Silkypixは 汎用ソフトの方ですね、これはカメラ内現像と色が違って当然です。
カメラの設定を反映していませんので、Silkypixのデフォルトの設定で画像を表示しています。
これをベースに調整する事に成ります。
留意点
*
純正ソフトか汎用ソフトか。
モニタ、ビューワー、現像ソフト、プリンタのカラープロファイルを揃える。
書込番号:14464808
7点

上でも書かれていますが、汎用品のシルキーピクスを使っての
RAW撮りをストレート現像したものとカメラ内で現像したものの色目や
コントラストシャープネスは傾向に差があっても当然のような気がします。
私が掲載した画像は、
カメラで撮る時の設定をadobeRGB設定にして撮っています。
1.左側がRAW+時に同時に保存されたJPEG画像。
2.右側はカメラ内で 1 のRAWファイルを現像したJPEG。
差は、感じられないのですがどうでしょうか?
書込番号:14466400
3点

こんばんは
汎用ソフトは、カメラの設定を反映しないと書きましたが、以下反映しないカメラの設定です。
カラー設定(モノクロとかも)。
彩度。
色相。
コントラスト。
輪郭強調。
明るさ。
諧調補正機能。
周辺減光補正。
ノイズリダクション。
色収差補正とかです。
WBも微妙に違うソフトも有ります。
使うソフトで、色の感じほか画質が変わります。
画像は、同一RAWファイルを、それぞれのソフトで現像したものです。
書込番号:14466851
2点

Qは、K-5やK-rと同じく、撮影後に「後からRAW保存」ことバッファRAW保存機能が搭載された、
普通のコンデジではめったにないような、贅沢な小型デジカメですから、積極的にRAWを使いたい人も
いらっしゃると思います。そういう方々とっては、気にかかる内容かもしれませんね。
K20Dをメインで使っている時に、RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、
色によっては濁って発色が良くなくなる、という傾向に苦労した経験があります。
赤、マゼンタ、赤紫、とレッド系の色はだいたい駄目でした。
ただ濁るだけでなく、諧調もイマイチになって、遠近感や奥行きが出なかったり。
人間の肌を綺麗に見せるためには、設定やレンズを選ぶカメラ、という印象でした。
(K20Dは大好きなカメラですが、クセが強いことも承知で、用途を絞って、今でも愛用しています)
K20Dでも、sRGBにすると、少しマシになった気がします。
これに気付くまでにかなり時間がかかり、色が濁る現象には、手間取らされました。
K-7では、ここがだいぶ改善されて、普通に撮りやすいカメラになったと思います。
ただ、K20Dの独特のピーキーさ、面白さ は薄まった感はありますが。
Adobe RGBは、機材を選びますし、背面液晶もどこまで忠実に再現しているのかなど、
メーカー側が開示している情報も少ないので、扱いが大変ですよね。
ペンタックスに、どんどんこのことは質問されたほうが良いと思います。
解りやすい形で、改善が出来るといいのですが。
同じような症状が気になるユーザーさん達にとって、良い方向に進むと良いですよね。
@@@@@@@@@@
K20Dを悪く書いてしまいましたが、私はこのカメラは、ペンタックスが風景用に能力のバランスを
振ったチューニングをしている、と感じています。
緑系の発色や諧調の豊富さは、135判フルサイズも含めたデジタル一眼の中で、最高レベル
なのではないでしょうか。青系もCMOS機としては、奥行きが出るほうですし、今でも
緑の中の風景撮りでは、第一級の能力があると思います。
絵画の撮影なども、緑系の色の作品では、やたらに忠実に記録してくれます。
(K-7も緑系の表現力は高いと思います。K20Dはシャープネスも含めて、より極端に能力が振ってありますね)
書込番号:14468469
4点

sRGBとadobeRGBは標準規格なので、それで違ってしまうのはメーカーの味付けではありません。sRGBとadobeRGBは色域の違いなので、域内の色には差は無いと思います。
adobeRGBはsRGBより広い色域をサポートしているので、adobeRGBを「sRGBのみの機械」(例:QのLCD)で見ると色がくすみ、コントラストが減ります。逆に「sRGBをadobeRGBのみの機械」で見るとはではでになります。これは機械の問題でsRGBとadobeRGBの規格の問題ではありません。
私が今回困っている事はsRGBもadobeRGBも正しく同時に扱える機械でQのsRGB JPEGとadobeRGB JPEGで「色が違う」事です。Silkypixの色設定を標準+DNGにするとほぼQ bodyのsRGB JPEGが得られます。このとき色域をadobeRGBにすると同じ色のまま色域が広がります(コントラストがあがる)。これが普通だと思います。
電話では説明できそうもありません。新宿のペンタックススクエアーでわかる人いるかな?
書込番号:14469068
0点


あと、「AdobeRGB対応ディスプレイ」というのは、HP LP2275wでよろしいのだろうか。
で、これをSpyder2 expressでキャリブレーションして使っているということだろうか。
Windowsコントロールパネル「色の管理」でHP LP2275wに既定として関連付けられているプロファイルは、Spyder2 expressにより作成されたプロファイルだろうか。
Spyder2では、広色域ディスプレイを精度良く測れないはず。
また、Spyder2の経年劣化も気になる。
防湿庫に保存していたとしても、購入から3年以上経ち、そろそろ微妙な年月。
書込番号:14469507
5点


DHMOさん、miyabi1966さん、「新宿のペンタックスにて」画像はパソコン画面のスクリーンショットのBMP画像です。パソコンの画面の写真ではないので、キャリブレーションと表示設定は関係ないです。
赤が暗くなっているので、計算の途中でオーバーフローしている?気がします。
書込番号:14474334
0点

画像の元DNGファイルはhttp://xfs.jp/CrxTtです。
全角にしてありますので小文字に直してください。
書込番号:14474348
0点

説明が言葉足らずですいません。
>K20Dをメインで使っている時に、RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、
>色によっては濁って発色が良くなくなる、という傾向に苦労した経験があります。
これ、JPEGの撮って出しの時でも感じていたことです。
RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、JPEGにも影響が出ていた覚えがあります。
ボディ内現像は、めったにしないので、はっきりした記憶はありません。
今度、時間があればK20Dでも試して見ます。
Adobe PhotoShopで、印刷版下を作る際に、RGB画像をCMYKへ変換しますが、
この作業による一部の色の予想できない変色に、学生時代から苦労してきました。
4年くらい前に、K20Dを購入して使い始めた時、「大は小を兼ねる」かな、と思い、
せっかく設定できるんだから、とRAWをAdobe RGBに設定していましたが、これが失敗でした。
時として、大は小を兼ない、し、デジタル物で、規格で決まっているような物でも、
予想していた用に、便利に使えない場合があります。
色が濁ると、現像しても上手く「使える画像」に持っていけないこともあり、
調整にかかる手間を考えると、撮り直せるなら撮り直したほうがいい、と思うことさえあります。
その苦労を避けるため、CMOS機とCCD機など、発色が異なる2機種を現場に持って行くことにしています。
書込番号:14475925
1点

> 4年くらい前に、K20Dを購入して使い始めた時、「大は小を兼ねる」かな、と思い、
> せっかく設定できるんだから、とRAWをAdobe RGBに設定していましたが、これが失敗でした。
RAWには色空間が無いので、AdobeRGB、sRGBどちらに設定しても影響はありません。
なので失敗というのはおかしいでしょう。
ソフトで現像する時にどの色空間へ展開するかはユーザーが決められますし、
カメラ内現像でも AdobeRGBと sRGB、どちらへも展開できます。
色空間の設定で影響があるのは RAWへ埋め込まれるサムネイル用 JPEGだけです。
書込番号:14476018
7点

>RAWをAdobe RGBに設定していましたが、
すいません、またミスです。 delphianさん指摘どうもです。
RAWデータそのものでは無く、RAWに付随する見本JPEG、RAW現像の際に、画面で見えるヤツのことです。
特定の色が濁った画像を、編集の際に直すのは、他とのバランスが難しいので、
たとえRAWでも、濁らない見本のほうが、使いやすいと思います。
目に見えるモノの話を書いているからといって、正確な用語を使わないのはいけないことだと思います。
失礼しました。
書込番号:14476146
2点

当たり前すぎて誰もまじめに回答していないところが笑えますね。
一般常識としてAdobeRGBをsRGB環境で表示すればくすんで見えますし、sRGBをAdobeRGB環境で表示すれば彩度が強く(鮮やか)なります。
ググればそれなりに情報は落ちていると思います。
sRGBとAdobeRGBでは色帯域が違うのはご存じかもしれませんが、入力と出力が異なれば見え方はかわりますよね?
もちろん、入力と出力は同じでもPCのカラープロファイルが違えば見え方が違います。
sRGBのカラープロファイルにAdobeRGBを表示しても意味がなく、逆にAbobeRGBのプロファイルにsRGBを表示させても意味がありません。
だからカラーマネージメントが重要なのです。
たぶん勘違いされているのは、ある色が1〜100とした場合、どちらのプロファイルでも同じ色になると思われてるいるのかもしれませんね。
また、モニターがAdobeRGBに対応していても、グラフィックカードが8bit出力しか対応していなければ広い色帯域を表現できないですしプリンタもしかり、AdobeRGBの環境を整えるはそれなりに敷居が高いものです。
メーカーに問い合わせる前にまずはご自身の環境を確認されていは如何でしょうか。
書込番号:14477230
3点

Adobe RGBに対応していない機器で見て、発色がくすんだり、正確で無いのは普通だとしても、
カメラによってもともと発色がイマイチな色(表現力が乏しい色)が、Adobe RGBにすることで、
余計におかしな色になって、使いづらくなることがあるのは、問題だ、と思います。
@@@@@
よく価格コムなどで、色の問題は「RAWで撮りさえすれば良い」みたいな助言を見ますが、
たとえRAWだとしても、色系の失敗することはあります。
コントラストや諧調表現、ヌケの良さ、などレンズを換えることで変わる部分もありますし、
現場で実物を見ながら、色見本としてJPEGを確認して、再現性の違うレンズに変えて、
ベストな仕上がりをイメージしながら、詰めて行く、って作業も、もしRAWで失敗が無いなら、
やる必要も無いでしょう。構図や被写界震度だけを決めればいいことになります。
私は何度か、絵画の撮影などで、RAWをいくらいじっても、どうしても赤系が上手く再現できずに、
予備で持っていった別のカメラで撮った分を採用する、ということがありました。
ひとつの色調だけを変えようとしても、バランスやら調和性やらが狂ってしまうためです。
ペンタックス機で他社に比べて、ブツ撮り用で圧倒的に優れている機能だと思うのは、
撮影直後に、ひとつのRAWに対して、カスタムイメージやWBを調整したJPEGを、いくらでも
「別名保存」のような状態で、追加できること、だと思っています。
通常のボディ内でのRAW現像よりも、ずっと感覚的に、素早く、現場で現物を見ながら、
色見本としてのJPEGを、RAWに付随させていけます。素晴らしい機能です。
バッファRAW保存機能もそうですが、撮影を本当に好きなスタッフが、こういった新機能の
追加や調整に関わっているのではないか、と想像させてくれます。
ペンタックスのデジイチを使い続ける理由のひとつが、これらの機能があるからです。
他社でもマネしてくれれば良いのですが。本当に便利なので。
(またスレッドの主旨からそれた書き込みになってしまいました)
書込番号:14477684
2点

すぐ上の書き込み [14477684]で、
「被写界深度」を「被写界震度」と変換してしまいました。
失礼しました。
Adobe RGBや、RAWのDNG形式(こっちと一部勘違いして言葉を使ってしまいましたが)
については、まだまだ情報が少ないので、また改めて勉強しなおそうと思いました。
役に立たない書き込みを、連続で失礼いたしました。
書込番号:14477728
0点

Camera Raw 6.6による現像時の設定 |
1172535_m(AdobeRGB)と1172536_m(sRGB)との差 |
1172535_m(AdobeRGB)と_IGP1843(Camera Raw)との差 |
1172536_m(sRGB)と_IGP1843(Camera Raw)との差 |
k100d_userさん、サンプル提供ありがとう。
Camera Raw 6.6を使い、いただいた_IGP1843.DNGを参考画像一つ目のとおりの設定で現像した。
↓がそれ。AdobeRGB画像。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/127009.png&key=Camera%20Raw%206.6
2012/04/23 09:42 [14474334]の両画像は、いずれもカメラ本体のRAW展開機能により色空間をそれぞれAdobeRGB、sRGBとした以外は同じ設定で_IGP1843.DNGから現像したものなのだろうか。
それとも、AdobeRGBサンプル画像はRAW+JPEGで撮影したうちのJPEGで、sRGBサンプル画像はRAW+JPEGで撮影したうちのRAWからカメラ本体のRAW展開機能により色空間をsRGBとして現像したものなのだろうか。
両画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像二つ目。
sRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でsRGBを指定。
AdobeRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でAdobeRGBを指定、更に「プロファイルの変更」でAdobeRGBからsRGBへ変更、全てを選択し、コピー、sRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。
k100d_userさん御指摘のとおり、結構違う。
AdobeRGBサンプル画像にCamera Raw 6.6現像画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像三つ目。
AdobeRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でAdobeRGBを指定。
Camera Raw 6.6現像画像をPhotoshopで開き、全てを選択し、コピー、AdobeRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。
sRGBサンプル画像にCamera Raw 6.6現像画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像四つ目。
sRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でsRGBを指定。
Camera Raw 6.6現像画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの変更」でAdobeRGBからsRGBへ変更、全てを選択し、コピー、sRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。
Camera Raw 6.6現像画像に近いのは、AdobeRGBサンプル画像のような。
>パソコンの画面の写真ではないので、キャリブレーションと表示設定は関係ないです。
「QのBody内RAW現像のAdobeRGBは色がくすむだけでなく、色相(色のベクトル)がずれています。」とのことだが、sRGBへ現像した画像の方がAdobeRGBへ現像した画像よりも正しいと判断したのはディスプレイ表示によるのでは。
ディスプレイ表示がおかしいとしたら、判断が変わってくる可能性があるのでは。
>赤が暗くなっているので、計算の途中でオーバーフローしている?気がします。
該当箇所のRGB値を見ると、飽和による違いとは思われない。
書込番号:14478040
1点

XJaponさん、
スレ主k100d_userさんはAdobeRGB現像画像とsRGB現像画像とをカラーマネージメント対応ソフトで適正に表示し、色域の違いでは説明できない色調の差があると述べている。
自分の検証でもそのように見える。
>モニターがAdobeRGBに対応していても、グラフィックカードが8bit出力しか対応していなければ広い色帯域を表現できないですし
誤り。
グラフィックカードが8bit出力でも、広い色帯域を表現できる。
>敷居が高いものです。
参考
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/94732/m0u/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/
言葉は生き物。
いずれ「敷居が高い」=「ハードルが高い」という使い方も正しいとされる日が来る気もする。
書込番号:14478061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





