PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Qのケース

2011/12/21 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

ずっと探しているんですが。。。

米国PENTAXの社長のNed BunnelさんのBLOGでQの皮製カバーを紹介しています。

http://nedbunnell.posterous.com/leather-case-for-q

これ欲しいです。

書込番号:13922533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/21 13:29(1年以上前)

Pentax Q Vintage Leather Case
ここで売っています、 Price: $99.95
http://www.bhphotovideo.com/c/product/830408-REG/Pentax_85226_Q_Vintage_Leather_Case.html/

書込番号:13922549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/21 13:29(1年以上前)

コメント欄あるから聞いてみたら?  (・_・ヾ

書込番号:13922550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/21 13:30(1年以上前)

もう売ってるところ、見つかっちゃったのね。 f(^^;)

書込番号:13922556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/21 14:58(1年以上前)

あ。B&Hにありましたか。

送料込みで10000円くらいかな?

どうもありがとうございます。

書込番号:13922803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/12/22 17:50(1年以上前)

ヤフオクでズーム用のカバー付ケースと、単焦点用のカバー付ケースがそれぞれ茶と黒のカラバリ付で三千円以下で出品されていますよ。
自分はウィルマートのズーム用を落札したところです。(楽天にもショップがあり何度か利用してよかったところなので。)

書込番号:13927337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/12/22 17:55(1年以上前)

追記 『PENTAX Q ケース』で検索するとすぐ出ます。

書込番号:13927356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

月刊カメラマンで

2011/12/20 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

月刊カメラマン1月号の「ぶらり途中激写の旅」今回はペンタックスQです。
実用性はないけれど毎回笑えるこのコーナー、今回も楽しめます。

書込番号:13918570

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/20 20:42(1年以上前)

>実用性はないけれど毎回笑えるこのコーナー

どこかQとも通じる部分がありそうですね。
一眼とは違うけど楽しい部分とか

書込番号:13919841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 01:40(1年以上前)

茶虎猫さん
カメラ雑誌買ってるんかな?

書込番号:13921231

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/12/21 03:55(1年以上前)

ボーテンさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>一眼とは違うけど楽しい部分とか
Qは先月号にも「645D使っているオヤジが宴会のときにぶら下げてくカメラ」と表現されてました。645D、K-5、カラバリのK-r、Qと凄いラインナップで他のメーカーがやりたくても踏みとどまることをやっちゃうのがペンタックスの凄いところとも(ちょっとハラハラするけど)。
もう少し広角の単焦点と望遠が出たら欲しいのですが。こういう実用的なことを言ってちゃダメかな。

書込番号:13921409

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件

2011/12/21 04:18(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは。レスありがとうございます。
興味のある記事のときだけ買います。特に年末の「カメラマン」は「買ってはいけない」座談会と別冊のデジカメBOOKを目当てに毎年買って保管してます。うのみにしちゃいけないけれど、自分の持ってる機種がほめられているとにんまりしますね。
nightbearさんは雑誌買ってらっしゃいますか?

書込番号:13921423

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/21 07:58(1年以上前)

おはようございます。茶虎猫さん

「ぶらり途中激写の旅」タイトルが面白いですね。
僕は「月刊カメラマン」は昔は毎月欠かさず購入していましたが現在は
自分が興味のある記事のときだけ買いますね。

書込番号:13921618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/21 08:59(1年以上前)

茶虎猫さん

どこの記事で読んだか忘れましたが、PENTAXには、思いついたらモックアップをまず作ってみるという文化があるのだそうです。

たしか、以前、カメラ博物館でPENTAX特集をしたときに、お蔵入りになったアイデア(試作品)の展示があったそうですが、非常に面白いものが多かったようですよ。

Qも、もともとは*istDが出る前に、すでにAUTO110のボディにCCDを組み込んだ試作品を作っていたそうですから、構想10年の品ということになるのでしょう。

書込番号:13921761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 09:13(1年以上前)

茶虎猫さん
買っとるで。

書込番号:13921797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/22 23:05(1年以上前)

645Dで高高度撮影は命がけww

てか普通の一脚でも試してみたい。

書込番号:13928505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタックスQ

2011/12/20 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:10件
当機種

こんな写真になります、

皆様 こんにちは 私はペンタックスQを使いだして数か月が過ぎました、
いつでもという事ではありませんがご覧のような写真が数枚連続して撮影されてしまいす、
使い方が悪いのかカメラ異常なのか良く解りません、
電源をon&offして数回繰り返すと綺麗に撮影できますが 
どうしてこのような現象写真が撮影されてしまうのか良く解りませんのでどうしたらよいのか意見を聞かせてくだい、
 多重露光はしていません、

書込番号:13918041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/20 11:31(1年以上前)

カードの接点を清掃して見るか、
別のカードをお持ちならそれで試して見るのがいいと思います。
他のカードでも同じなら早めに修理依頼ですね・・・

書込番号:13918071

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/20 11:50(1年以上前)

使い方が悪くてこんな風にはならないと思います

カードが不良なのかもしれないので、新しいカードを使って撮影されてみたらどうでしょう
カードは信頼性の高いサンディスクなどのメーカーのほうが良いかもしれません

もしカードを変えてみて再現しないようならカードが原因でしょうし
変えても同じならカメラが故障しているのかもしれません

書込番号:13918130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/20 12:15(1年以上前)

SDカードの不良が原因でJPEGファイルが壊れてこのようになることはありませんから、カメラの電子回路の不具合で間違いないでしょう。画像を添付して、修理依頼してください。

書込番号:13918217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/20 15:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございます、
参考にさせていただきます、
まずカードを変えてみます

書込番号:13918782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 01:43(1年以上前)

うすばはぎさん
それでもダメ、やったらメーカーに、電話。

書込番号:13921237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/12/21 07:38(1年以上前)

多分、SDカードでしょうなぁ…。

どちらのメーカーをお使いか分かりませんが、他の方も仰っているサンディスク製が安定しているので、交換されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13921582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1089件

こんばんは。

ドライブモード 連続撮影設定時に単写ができません。
つまり最低でも2枚撮影されてしまいます。
レリーズを離した後にもう1枚撮影される感じです。

自分の個体が故障しているのか、Qの仕様なのか。

現在皆様のご使用中のQではいかがでしょうか?

自分は他のどのカメラでも連続撮影設定で運用しております。
通常はすぐに指を離して1枚のみ撮影しますが、
いざ必要なときにはそのまま連写可能だからです。
連続撮影設定で単写できないのであれば、
Qだけ単写設定するしかなく使い勝手が悪いのです。

書込番号:13910690

ナイスクチコミ!4


返信する
Fブルさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2011/12/18 20:32(1年以上前)

同じです。レリーズボタンをすごく不自然に早く離せば、いちおう単射にはなります。
レリーズボタンを離したときに、入力バッファがクリアされないので、遅れて1〜2枚余計にシャッターが切れてしまうのでしょう。撮り終わった1秒後くらいに勝手に連射されるので、とんてもない写真が記録されて気持ち悪いです。

Pentaxのオンラインサポートに改善要望を出せば、開発部門に伝えてくれます。私が要望を伝えたときは、メールで丁寧な対応をしてくれたので好感を持ちました。皆でユーザーの声を伝えましょう。

書込番号:13911024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/18 21:34(1年以上前)

Fブルさん

レスありがとうございます。

同じですか、やはり仕様ということですね。

勝手に連写されるというのは貴殿の仰るとおりで気持ち良い物ではありません。
ブレブレの意味の無い写真がもれなく付いてくるとでもいいましょうか。(苦笑)
次回のファームウエア更新に期待すべく要望を出したいと思いました。

ご意見どうもありがとうございます。

書込番号:13911360

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/19 08:56(1年以上前)

私も昨日はじめて外に持ち出して、デジ1と同じように連写モードのレリーズボタン一瞬押しで単写をしようとしたら
必ず「カチカチッ」と2枚撮影になってしまって「あれぇ?押してる時間はじゅうぶん短いはずだけどなぁ」と不思議に思ってました。

あと撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?
3秒とか5秒に設定してるのに、コンマ秒以下の一瞬表示されるだけで、数秒単位の表示になりません・・・

書込番号:13913122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/19 21:23(1年以上前)

bokutoさん

レスありがとうございます。

>撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?

ただいま確認した限り、仰るとおりの現象になりました。
単写設定であれば、プレビュー動作に問題ないのも確認できました。
プレビュー時間が設定できないのは明らかに不具合ですね。

書込番号:13915673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 22:02(1年以上前)

連写設定時には、みなさんと同じくシャッターを一度押すと
2コマ撮れる現象は同じです。

が、プレビューに関しては、1秒 3秒 5秒とも
設定は反映されます。
今確認しました。

書込番号:13915933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/19 22:22(1年以上前)

miyabi1966さん

情報ありがとうございます。

クイックビューがOKですか。
個体によって良否が有るのでしょうかね?
何かしら他の設定との組み合わせで、
できたりできなかったりする可能性もあるでしょうか。

自分のは単写では正常な動作なのですが、
連続撮影設定にすると秒数設定に関わらず一瞬だけ表示になります。


※注※

今までの会話の中で意味は通じているのですが、
言葉の間違いがありましたので以下の通り訂正いたしました。

×プレビュー
○クイックビュー

書込番号:13916055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 23:08(1年以上前)

スレ主さんへ

なるほど、連写時のクイックビューのお話
だったわけですね。
そうなると、今試しましたが私のQも5秒のクイックビュー設定にしても
一瞬だけしかビューが表示されませんね。

連写に関わることでのバグのようですね。
時間あるときにペンタックスに報告と改善依頼をしておきます。

書込番号:13916352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 23:18(1年以上前)

と言う間もなくに
今、ペンタックスに現象と要望をメールにて
送っておきました。

書込番号:13916418

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/20 11:02(1年以上前)

プレビューではなくてクイックビューでしたね。
失礼しました。

ちょうどキャッシュバックキャンペーンへ応募するところなので、
裏面のアンケートの余白に「連写モードにおいてレリーズボタン一瞬押しでの単写ができず、クイックビューの秒数設定が反映されない点を改善してほしい」と書いておきました。

次のファームウェアアップデートで改善されると良いですね。

書込番号:13917980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件

2011/12/21 00:32(1年以上前)

miyabi1966さん

ああ、だめでしたか。
どうやら全体の問題みたいですね。

bokutoさん

どうもこちらこそ失礼いたしました。
自分も返信した後に読み直してなんか変だと思いましたが、
ポストビューじゃないし、、、何だったかな?と、
実際にカメラで確認するまで言葉が出てきませんでした。(苦笑)


お二方のご報告により一日も早く改善されることを希望します。

書込番号:13921031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信15

お気に入りに追加

標準

ニューフェース診断室登場

2011/12/17 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

アサヒカメラと日本カメラの1月号を買って来ました。

奇しくも、日本カメラの「テストレポート」、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」はQを取り上げています。
評価は「このクラスの素子にしては」という但し書きなしに高評価です!

店頭に並んだら覗いて見てください。

ちなみに、アサヒカメラの特集を読んでいて、リコーがこの時期にPENTAXを買収したり、社内の独立会社として自由にさせていたりする意味がわかったような気がしました。あの人が居たから、居なくなったタイミングで、しかも影響を排する形で招き入れたのね。

なるほど。

書込番号:13902287

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/17 01:11(1年以上前)

素子のみならずコンパクトカメラなのですから、「この素子サイズにしては」という但し
書きが着かない事は当たり前ではないでしょうか?
企画としても規格としても面白いカメラではありますが、いかんせん汎用の小型素子を
規格として採用してしまったために、レンズ的なアドバンテージもなく、素子上AFとか
ブレークスルーもない為、ニコン1・マイクロフォーサーズに対しても小さい以外全く
アドバンテージがない規格になってしまっていると思います。

次のモデルが想像出ませんし、これは1機種だけで終わる機種だと思います。
リコーペンタックスとしては、GXRやGRDIVなどを大事にして、くだらないコンデジもどき
を出すよりもK-5・K-r・645Dなどに専念してほしいです。

書込番号:13902502

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/17 02:03(1年以上前)

沼の住人 さん、情報ありがとうございます。

日本カメラとアサヒカメラに同時に取り上げられたのはK−7もそうでした。K−7はプレミアムスモールとして中級機の新しい流れを作ったカメラです。Qも新しい流れを作るカメラになるのでしょうか。

私も書店にならんだら購入します。

書込番号:13902642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/17 03:52(1年以上前)

当機種
当機種

相変わらず素子サイズだけを取り出してバカにして喜んでるような人はいるんですね。

まあ、持ってない人には分からない画質の良さと、撮影の楽しさですね。

書込番号:13902779

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/17 05:34(1年以上前)

まあ
記事はあまり興味ないけども…

触ればよさがビンビンに伝わってくるカメラですね♪


とりあえず次なら1/1.7型センサーかな?

NYのファッション誌VOGUEで好評価ってのは面白いね

PENTAXのツイッターにあります(笑)

個人的にはファッション的にVOGUEにはいまいち興味ないけど(笑)

書込番号:13902845

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/17 09:11(1年以上前)

>日本カメラとアサヒカメラに同時に取り上げられたのはK−7もそうでした。

失礼しました。K−7が取り上げられたのは日本カメラが2009年12月号、アサヒカメラが2010年1月号・・・同時期に取り上げられたに訂正します。

書込番号:13903229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/17 11:13(1年以上前)

実写評価しないでセンサーサイズのイメージだけで結論を出すことの問題は今回明らかになったわけで、カメラ博物館の今年のエポックメイキングな一台にQが選ばれたのもそうした背景があるのでしょう。

まあ、そう言っている各誌の特集記事の中ではQをステレオタイプにセンサーサイズで否定するライターが発言しているんですから、まあ、まだまだでしょうね。
リコーのの元GR部門のプレジデントの湯浅氏も同じような感じの発言をしていますから、同業者であっても同様かもしれません。まあ、GRという趣味性の高いカメラを作ったという点では功績のあった人ですが、リコーがコンシューマ市場にネットや様々なものとの連携で打って出ようとした時にネックになったのもおそらく湯浅氏だったのだろうと、記事の中の発言などから推測しました。
たぶん、今年後半にリコーのデジカメがやたらGマークを取りまくったのも、多くの新製品が堰を切ったように出てきたのも恐らくはGR部門存続のための施策かと。

ということで、リコーとデジカメ部門間のシナジーが出るのももう少し後なのかもしれません。

書込番号:13903658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/12/17 12:39(1年以上前)

超リアルに撮れなければダメだと云う方にはダメカメラなんでしょうが

ワシの場合、イメージが撮りたいのであってリアルさは二の次。
道具選び優先ですからリアルさは三の次になるんでしょう、ワシの場合。
Qはまだ買ってませんが(_ _)

書込番号:13904010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/17 20:05(1年以上前)

沼の住人さん

「リコーがコンシューマ市場にネットや様々なものとの連携で打って出ようとした
時にネックになったのもおそらく湯浅氏だったのだろうと、記事の中の発言など
から推測しました。」

いかにもありそうな情況ですね。これはカメラだけでなくほとんどすべての商品に
あてはまる基本原理?かも。

成功したカリスマがいるとそこから抜け出せない。おうおうにして革新的な商品は
大成功した大企業からは出てこない....色々と思い浮かびます。Appleは極めて
少ない例外でしょうね。

カメラに関して言えば、フォーサーズやミラーレスがCanonやNikonから出てこな
かったのはちっともおかしな事ではないですね。自己の成功体験を自分から
くずす人なんてまずはいませんから。

書込番号:13905658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/19 09:52(1年以上前)

需要が一回り二回りした自動車や家電は、従来のような性能だけの訴求では市場拡大が見込めません。
少子高齢化が進む日本や先進国の市場に向かって、どのような商品を出せば「活路」を見いだせるか?
これは、ある意味、メーカーとしての宿命でもあります。
切磋琢磨が激しい食品業界など、その最たるもの。

デジカメもご多分に漏れずコモデティ化が激しく進行している。
レンズ交換式カメラの超小型化というと、ニッチ市場なんだろうが…
実際に商品を出してみないと市場の実像はつかめないし、開発することもできない。

古参メーカーによる「開拓者」の意地を感じるカメラです。


書込番号:13913273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/19 11:51(1年以上前)

今回、各誌の1月号を読んで、特にデジカメマガジンの北沢さんの刺激的なインタビューを読んで感じたのは、リコーとしては弱小デジカメ部門の生き残り戦略などは望んでいないのだろうなということです。
デジカメの今後を考えると、趣味性の高いカメラはファンに支えられて生き残る可能性が高い。ただし、技術的なブレイクスルーが無ければすぐに他社に真似されてしまい拡販できなくなる可能性もある。これがHOYAにおけるPENTAX一眼レフの生き残り戦略であり、リコーにおけるGRの立ち位置なのだと思います。
そういうカメラもいいし、おそらく、一眼レフはそうやって生き残りを図るのだろうけれども、一方で動画も取り込んだ映像の入力デバイスとしてのデジカメの進化方向もあるだろう。紙資料の減少という複写機にとっての大問題を抱えるリコーとしてはデジタルの入り口としてデジカメ事業に期待する部分もあるのだけれども、そうした分野には既存のデジカメに対する破壊的なイノベーションを持っていかなければならないのだけど、既存のリコー事業部はそういったところに問題を持っていた。
伝統と破壊という背反したものを併せ持つDNAをもつ存在として、リコーはペンタックスという会社に期待しているのではないか、と思います。

書込番号:13913654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/19 13:43(1年以上前)

航空機の発達となぞらえて見ると考えやすい。

ただ飛ぶだけの存在から、スピードと航続距離を追う開発へ
商業用途から大型化やバリエーションの追加(水上機など)
軍用機として〜戦闘機〜偵察機〜輸送機〜爆撃機…

もはや珍しくも無くなったデジカメは、情報弱者でも使える商品から
趣味的用途まで、あらゆるタイプのものをそろえてきた。

でも「ここまで…」と考えたら、マーケットはそこで終わり。
市場開拓に飽くなき執念を燃やさないと生存競争には生き残れない。

「写るんです」のような紙製ボディのデジカメも良いだろうし、
話題をまいただけだったフィルムカメラ用デジタルパックもありかもしれない。

書込番号:13914078

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/20 14:36(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

自分もアサヒカメラ、日本カメラ、デジタルカメラマガジンを購入しました。
テストはテストで、実写、実用とはやや異なると考えてはいますが、その道のプロに高評価だとモチベーションがあがります。

しかし、アサヒカメラの対談と、デジタルカメラマガジンの特集記事はまさに裏と表ですね。
「Kマウントを捨てて」などと言われてるので、辞めて頂いて安心しました。Kマウント関係ないならリコーで独自で作ればいいのに。

彼の方針が、危機感を抱いて企業体質を変えようとしているリコー本体の方針に合わず、期待はずれだったのでしょうね。GRDの次の機種はあるかもしれませんが、「マニアックすぎる」GXRはそのうち無くなるかもしれません。

あと読んで思ったのは、GRDを脅かすミラーレスを無意識のうちに忌避されてるのではないでしょうか。
Qに広角単焦点が出て、いくつかの機能がブラッシュアップされたら、自分はGRDは不要になります…

書込番号:13918686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/20 15:07(1年以上前)

いくつかの記事を読んで、ペンタックスがリコーから要求されているものの大きさを感じました。リコーはおそらくビジネスのフレームワークを再定義して、キヤノン、ニコンに匹敵するビジネスに育てようと考えていますね。

書込番号:13918759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/20 15:12(1年以上前)

斐光苑さん

おそらく、湯浅さんの頭の中は今までのカメラの世界なんです。

で、おそらく、PENTAXの北沢さんやリコーの経営者はこれからの新しく定義する入力デバイスとシステムの世界なのだと思います。

おそらく、カメラは変りますよ。(^.^)

書込番号:13918775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/20 18:01(1年以上前)

自分へのクリスマスプレゼントになにか買おうと思ってるのだけども

Qのこの路線は絶対続けてくださいとメッセージを込めて
Qレンズキットホワイトでも買おうかな♪
(*´ω`)ノ

キャッシュバックあるからね(笑)

書込番号:13919269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷ってます

2011/12/14 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初のミラーレス一眼を購入しようと考えてますが、
オリンパスpen lite e-pl3かqで迷ってます。
今のところ自分が重視してるのは、
デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。
デザインに関しては両製品どちらも好みのため区別ができず
携帯性に関してはqの法が優れてるのは明らかで、
価格もキャッシュバックなどがあるので、qのほうがお安く買えます。
しかし画質と機能性を考えた場合、qとどれぐらい差があるのか気になります。
自分が撮ってるものとしては、日常風景、あとマクロなどを多用します。
とりあえず汎用性のある機能面が理想です。

書込番号:13891677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/14 17:40(1年以上前)

どりたでもいいと思いますよ。
Qの版に書いているのでQで良いのでは? 安いし。

ところで「マクロなどを多用します」とのことですが、どの程度大きく撮られるのでしょうか?

コンデジと違って一眼では大きく写すためにはマクロレンズが必要になります。
例えば、Qの標準レンズの場合、レンズ先端から24cm以上離れないとピントが合いません。大丈夫でしょうか?

書込番号:13891910

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 17:45(1年以上前)

デザイン>携帯性>価格=画質=機能性

これが本心ならQで迷う必要がないのでは?

本当は、画質=デザイン>携帯性>価格=機能性 なら撮像素子が大きいE-PL1がいいと思います。

Qはサブ機に良いとは思いますがメイン機では考えにくいです。個人的には。

書込番号:13891926

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/14 18:28(1年以上前)

こんばんは。ぷちぷちくんさん

僕もPENTAX Q ダブルレンズキットを購入されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:13892118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/14 19:09(1年以上前)

>デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。

この厳しい基準を出されますと、お思いの通りのQになるんでしょうね。

書込番号:13892286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/14 20:06(1年以上前)

皆さんのご返信ありがとうございます。
マクロレンズは別売でもなかったんでしたね・・・
でも標準レンズでの24cmの距離でしたら自分としても問題がないと思えてきました。
それに、ハイアマチュアやプロの方々のように
完璧な撮りというより、遊びこなしたい目的なのでやはりQを購入いたします。

書込番号:13892526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/14 20:35(1年以上前)

Qに決められたのですね。

Qは発売されている5種のレンズを全て揃えても安いし、コンパクトなので持ち運びも楽です。
Qのある生活はきっと楽しいと思います。


>どりたでもいいと思いますよ。
どちらでも... です。失礼しました。

書込番号:13892667

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング