PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

Qで鉄道写真

2011/11/20 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 
当機種
当機種

明るすぎ・・・

西日の中

Qで鉄道写真の中でも「走行写真」を楽しまれている方ってあまり多くないようなので、試してみました。
とはいっても、今回はPENTAX-F 100-300mm、PowerShot SX150ISの試し撮りがメインでして「おまけ」で撮ったので枚数少なかったですが
(02で撮ったものは甘過ぎだったり、絞りすぎとかで今回は全滅)

感触としては・・・
K-mなら、1列車で5〜6カット撮れるけど、Qはファーム書き換え後、次の撮影が出来るまでの時間が長くなったので1列車で2〜3カットが限界。
01で撮る事が出来る場所なら、結構使えるかも。02で撮るぐらいなら、DMC-LX5で撮るかなぁ(テレ端もそこそこ明るいし)・・・ってのが正直な感想。

※いずれもRAW+JPG設定、連写はしない。

書込番号:13792171

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/20 23:22(1年以上前)

股太郎侍さん

>Qで鉄道写真の中でも「走行写真」を楽しまれている方ってあまり多くないようなので、試してみました。
>01で撮る事が出来る場所なら、結構使えるかも。02で撮るぐらいなら、
>DMC-LX5で撮るかなぁ(テレ端もそこそこ明るいし)・・・ってのが正直な感想。
>※いずれもRAW+JPG設定、連写はしない。

DMC-LX5…に反応してしまいました。
LX5の旧モデルLX3で撮ったテッチャン画像を「縁側」の「離陸!」の最後にUPしてますので参考になさって下さい。
SCN高速連写モードでの画像ですが,シャッタースピードを上げて置きピンもしくは狙い撃ちでもかなりイケると思いますよ。
まあとにかくご覧下さいませm(_ _)m。

書込番号:13792377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/21 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

駅侵入前だから低速度(普通列車)

駅侵入前だから低速度(快速列車)

近鉄車運転台(速度計に注目)

LX3の望遠側が物足りない証明(苦笑)

おはようございます。
目が覚めたので画像をUPします♪
3連投ゴメリンコ。

縁側見るのが面倒な方へ,おせっかいしますm(ーー)m。

書込番号:13793055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/21 06:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VISTA EX(顔面が逆光ですが…)

22600系NewACE

12200系(これも通過列車ですよ)

アーバンライナー・Plus

特急通過駅(今里)での撮影ですから速度は上のJR列車より全列車,かなり出ています(複々線)。
ビスタEXを除き大阪難波行きですので西日を順光で浴びています。
多分100`前後。アーバンライナーは最高速,山本寛斎デザインNewスカイライナーが出るまで国内最速の130`です。
コンデジでも結構イケるでしょう?
是非DMC-LX5でお試し下さい。

因みにLX3は撮り鉄が目的で購入したのではありません(汗)。
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/train/urban.html

また都心部ではなく綺麗な風景の単行列車などをゆっくり撮りに行きたいです♪

書込番号:13793075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/21 10:17(1年以上前)

股太郎侍さん
ミラーレスで鉄道撮るで。

書込番号:13793495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/21 11:14(1年以上前)

当機種
別機種

Q+01 手持ち

DMC-LX5

超THE BEATLESファンさん、こん**は。

作例拝見させて頂きました。臨時列車など「撮り直しが効かない」列車の場合
連写機能は心強いですよね。
ただ、ピーカンでISO500設定になってますよね?そのせいか絞り値がF8だし。
「高速連写モード」の場合、感度上げてSSを稼ぐプログラムになっているのかな?

私の場合、列車の走行写真は基本的にK-mで撮りますけど、欲しい焦点距離のレンズの持ち合わせが無い時や
ISO800かそれ以上必要になってきそうなシーンの場合や、中央一点以外にAFポイントを置きたい場合、DMC-LX5で撮ることがあります。
いちおう、TAMRON A16(25-75mm相当/F2.8通し)もありますが、このレンズの開放はなかなかピント合わせがシビアでして、動体(列車)に使う腕は持ち合わせていません。
F5.6あたりまで絞って使う事の方が多いですね。他はキットレンズとかですし。
DMC-LX5の場合は、開放かその近くでもそこそこ解像するので、K-mでISO800で無いと撮れないシーンでも、DMC-LX5だと同じSSでも、ISO250-320位で撮れてしまうので。
PENTAX Q+01の場合は夜の駅撮りなどには威力を発揮しますね。(基本的にホーム上は三脚/一脚禁止)
Qでの走行写真はあまり試した事は無かったのですが、01を使う限りでは焦点距離さえ合えば、十分に戦力になりそうです。

※ここにアップすると結構劣化するようで、せっかくの繊細な画がピンボケ写真のように見えますが

ちなみに、Qで新幹線の走行写真を撮るとして、1/2500sec設定を試してみました(晴れた日)が
01も十分戦力になりそうです。Qは後ろからリモコンでシャッターが切れますし、「お立ち台」で
三脚を使い、MFでピントを合わせて「置きピン」で「一発切り」で撮れそうですね。
(新幹線の場合、レフ機でも「置きピン」「一発切り」が基本ですから)
ただし、47mm相当の焦点距離のレンズで撮れる場所が条件、シャッタータイムラグは現地で何度か練習して身体で覚えるのみ・・・ですけど。
比較的近くに50mm前後で撮れる「お立ち台」があるようですので、そのうちPENTAX Q、DMC-LX5、PowerShotSX150ISのコンパクト機3台で撮り比べてみようと思います。
※もちろん、コンパクト機なりの写りで、Web、モニタ、小型フォトフレームで楽しむ程度の画質って事で

◆1/2500sec設定時(ピーカン)
01の場合、ISO250〜320あたりが必要に(最も良く解像するF2.8あたりで)
02の場合、ISO400〜640あたりが必要に(1段絞る場合もう少し高めに)
DMC-LX5の場合は、01に似たような感度で撮れそうです
PowerShot SX150ISでは、ワイド端ならISO400で可能ですが大分ノイジー

書込番号:13793611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/21 11:43(1年以上前)

nightbearさん、こん**は。

私も、ミラーレスのDMC-G1で撮ってましたよ。DMC-G3あたりへ買い換えの為、1ヶ月ちょっとでドナドナしちゃいましたけど・・・
フジの新型ミラーレス(LX10)と、ネオイチ(X-S1)が気になるので様子見でして、まだ突撃していません。

Q用のレンズラインアップが増えてくれば、無理にもう1台無くても済むかもしれないし、DA FISH-EYE 10-17mmとか、DA35mm/F2.4 とか、Kマウント用で揃えておきたいレンズがあるので、まずはそっち優先でいいかなと。

書込番号:13793670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/21 11:51(1年以上前)

股太郎侍さん
その方が、ええで。
GF1使ってるんやけど
EV内蔵のGX1出たら買おうかなて思ってます。

書込番号:13793695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/21 19:33(1年以上前)

股太郎侍さん

こんばんは。
違うカメラのスレで思いっきりスレチの挙句,3連投すみませんm(_ _)。
PENTAX,好きですよ。
以前観光地でPENTAXの20○○?のカメラグランプリ受賞記念のストラップつけた機種(機種名忘れました)で撮影を頼まれて,ファインダー覗いた事ありますが,シャッターのレスポンスも良く,「あ,良いな,PENTAX!」と素直に思いましたよ。
リンゴ・スターもビートルズ時代(それ以降も使っているかどうかは不明)に使っていたメーカーです(写真集にPENTAX構えている写真があります)。
金の縁取りBODYに金の縁取りレンズ,金文字刺繍のストラップがかなりカッコ良かったです。

で本題ですが,「DMC-LX5」「鉄道写真」のキーワードに見事,食いつき,興奮してしまいました。
若気の至り(若くないですが),お許しを(祈)。

>臨時列車など「撮り直しが効かない」列車の場合連写機能は心強いですよね。
ですよね。EF58臨時団体&JR線を使っての私鉄完成編成輸送など,まさに仰るとおり!

>ただ、ピーカンでISO500設定になってますよね?そのせいか絞り値がF8だし。
>「高速連写モード」の場合、感度上げてSSを稼ぐプログラムになっているのかな?
そこ!ですね。
でもUP画像,Lサイズでプリントしてアルバムに収納していますが,ISO80で撮った絵と比べても違い&まったくノイズなんか分りませんが…。
因みに視力は悪くないですよ。いつも裸眼です。
2Lぐらいまでは平気(もっと大丈夫と思いますが)じゃないでしょうか。
撮り鉄は撮る画像,全部が全部引き伸ばしする訳でもない(超豪邸にお住まいなら知りませんが)と思いますので,ISO500でも問題はない,と私は思いますね。
でもこの子(LX3)はISO80設定でもシャッタースピード優先モードでもこれぐらいの絵を撮れる,
と思いますので,LX5ならなおさら撮れるのではないでしょうか。
本命以外の列車で予行演習して見たらイケると思いますよ(^ー^)。
それこそ架線柱か枕木に置きピンでも良いんじゃないでしょうか。
デジカメは練習して結果すぐ分るのが良いですよね♪

超本命の場合,爆弾発言ですが,現有完動品の銀塩MINOLTAα-7にリバーサルフイルム装填して撮ります。
昔,国鉄色キハ181系とか撮ってました,かなり満足できる仕上がりでしたよ。
α-7はAF追従性能,優れていますので(構造が複雑なデジカメよりもアナログ機ですからそこには力を入れれたんでしょうね)。
撮り鉄は今でも敢えて銀塩使う人の方が多い,とカメラのキタムラ店員様がハッキリ間違いなく言ってました。

しかし人生いろいろ,鉄っちゃんもイロイロですね。
撮り鉄プロは諸川久先生が好きです。
鉄っちゃんの中の鉄っちゃんはズバリこの人です…http://www.youtube.com/watch?v=3DP23fCK3BY

あ,私は腕,大した事ないですよ(笑)。
連投スレ汚し・スレチ申し訳ありませんでした,
コンデジLXシリーズでもこれだけ撮れますよ,という事が言いたかっただけですm(_ _)m。

特に返信不要です,失礼しました。

書込番号:13795003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/24 23:47(1年以上前)

やや亀レス気味ですが、こん**は。

> nightbearさん
そういえば、GX1では、EVFは外付けタイプになったようですね。
(144万画素のなかなか良さそうなEVFです、これが多くの機種に搭載されるようになってくれれば・・・)

> 超THE BEATLESファンさん
そういえば、鉄写真のコンテストだと受賞者にはニコン1ケタ〜2ケタ台とか、キャノン1ケタ台〜2ケタ台で撮ったものばかりが目立ちますけど
ペンタ機なら銀鉛の645とかでコンテストに応募されている方もお見かけしますね。

書込番号:13809201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/25 01:35(1年以上前)

股太郎侍さん
そなんよー・・・
内蔵やったら・・・

書込番号:13809560

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/26 08:57(1年以上前)

股太郎侍さん、こんにちは。

少し横スレお許し下さい。
超THE BEATLESファンさんのレス
>リンゴ・スターもビートルズ時代・・・写真集にPENTAX構えている写真があります。
にびっくりしました。
どの写真集か何方かご存知でしたら、ご教授頂けないでしょうか??
僕も少し調べてみようと「The Beatles Pentax」で検索を掛けてみると、
色々出てきてPaulやGeorgeもPentaxを使って(触って)る写真もあって、再び吃驚です。
Liverpoolの人に出会ったら、The BeatlesのメンバーはPentaxを使っていたと自慢しますw

スレに全く関係ない話で失礼しましたm(~~)m

書込番号:13814093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/26 19:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Q+01

K-m + F35-80

Q+01

こん**は。更に「鉄」な試し撮りをしてきました。(新幹線はまだ)

今回は、純正のフジツボフードとの比較として、01にエツミE-131( http://kakaku.com/item/K0000243037/ )を装着して試してみました。
E-131は最も大きく広げたときは50mm相当の画角が必要になるようですが、01の47mm相当でもケラレなく普通に使えました。(普段16:9しか使いませんが、試しに4:3比率にして撮った時もOK)

1〜2枚目は左側にもう少し左方向へカメラを向けると日が入ってきます。
なお、K-mにはPENTAX-F 35-80mm+エツミ メタルフードを装着して撮ってます(ノンフィルター&足場が悪く傾いてますが)
ちなみに対岸から撮ると、ステンレス車体への照り返しがもろに入ります。
PENTAX-F 35-80mmも01程ではないけどステンレス車体への照り返しにはやや弱いかなぁ・・・という印象。A16やDA50-200mmは割と強く、PENTAX-F 100-300もそこそこ強かったり。

3枚目は意図的にND併用して開放で撮ってます。構図をあれこれ試してるウチに列車が来てしまったので、列車の窓に掛かっているススキにピントを置いて撮った(つもり)のですが・・・。
ここで後ろの列車をぼかそうとすれば、QならBCを利用した方が良さそうですね。
今日はA16を持ってきていなかったので、Qで1枚撮っただけで退散。後日リベンジ予定。

書込番号:13816223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/30 05:40(1年以上前)

別機種

造結が近鉄の魅力

おはようございます,Pic-7さん
(スレ主様,ごめんなさい)

>リンゴ・スターもビートルズ時代・・・写真集にPENTAX構えている写真があります。
>にびっくりしました。どの写真集か何方かご存知でしたら、ご教授頂けないでしょうか??
すみません,1984年(中2)当時に持っていたコミックス大の写真集です,父親もMINOLTA党でカメラが嫌いなわけではなかった私には嬉しそうに日本製カメラを手にする彼らの画像が鮮烈でした。どこに行ってしまったのか…すみません。今ならもっと大事にするのに(−−;)。

>僕も少し調べてみようと「The Beatles Pentax」で検索を掛けてみると、
>色々出てきてPaulやGeorgeもPentaxを使って(触って)る写真もあって、再び吃驚です。
>Liverpoolの人に出会ったら、The BeatlesのメンバーはPentaxを使っていたと自慢しますw
彼らに対して検索かけるとゴロゴロできます。
YOU TUBEでも凄いですよ。アクセス数が半端じゃないです。
ファン登録しときましたのでお相手してください。

良かったらシェアスタディアムライブ(海賊版なのでコピーし放題)をDVDにして差し上げましょうか(かなり本気)?(笑)

私もスレに全く関係ない話で失礼しましたm(~~)m

http://www.youtube.com/watch?v=ZQ8YOtudPcE 
http://www.youtube.com/watch?v=NSljQp2oFpo
http://www.avis.ne.jp/~kaerusan/rizan15/rizannbo.html
http://www.youtube.com/watch?v=q-sKXrqJfhE&feature=related

私のLX3のスレで勝手に妄想して唱えている,「今後メインはミラーレス機になる」に拍車をかけているのがPENTAX Q,というかPENTAXなら「PEN」ですよね。
私も好きな機種です。

書込番号:13830502

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/30 09:32(1年以上前)

股太郎侍さん、度々の横スレ失礼します。。。
いつかQを手に入れて電車を撮ってみようと思いますので、ここはご勘弁を。。。

超THE BEATLESファンさん、こんにちは。

The Beatles関連の追加情報ありがとうございます!
実はこのスレを見た後で近所の古いレコードショップとかを周ってみて、
George HarrisonがPentaxを持っているポスターを発見して早速購入しました(笑)
ファン登録ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
The Beatlesの一ファンとして、海賊版はお気持ちだけ頂いて、遠慮しておきます^^;
良い時期を見つけてPentaxとThe Beatlesのスレで盛り上がりたいですね!
それでは☆

書込番号:13830883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
当機種
当機種
当機種

02ズーム・ワイ端(F2.8)

02ズーム・中間域(F3.2)

02ズーム・テレ端(F4.5)

アウトレットで02ズームを安価に入手しました(純正フード付きで19,800円)。
早速テスト撮影に出かけようとおもいきや、外はあいにくの土砂降りなので、仕方なく自室でテスト撮影。

02ズームのワイ端、中間域、テレ端の絞り開放での描写を
01単焦点+ワイコン・テレコン装着での絞り開放描写と比較してみました。

印象としては、室内なのでISOが上がってしまいましたが02ズームの開放描写は充分使い物になる印象です。

書込番号:13785377

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/19 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

01標準+GXR用ワイコン(F1.9)

01標準レンズのみ(F1.9)

01標準+GXR用テレコン(F1.9)

続いて01標準単焦点の絞り開放で、コンバージョンレンズを装着してズームレンズと画角が近くなるようにしました。
さすがに F1.9 の明るさが効いており ISO の極端に上がらず、ピント面は鮮明で背景ボケも演出されています。

こと室内撮影に関しては01標準レンズの描写が良いのは当たり前ですが、02ズームの性能も悪くない印象です。
後日晴れたら屋外で遠景を比較してみたいと思います。

書込番号:13785404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/11/19 17:20(1年以上前)

なんだかテレ端で周辺が甘いような印象ですが
そんなものなんですかね?

センサーが小さいから少し画像が大きくなるとそうみえるだけかな?

書込番号:13786267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/19 17:47(1年以上前)

周辺が甘いというより、背景ボケですね。標準+テレコンだとさらに顕著なのですが、帽子のバンド部分にピントが来て、それ以外の部分はなだらかにボケていく感じです。加えて02ズームのテレ端は、室内で光量不足のため、オート感度がISO3200まで上がってしまっており、結果として全体に解像感が低下していることも関係すると思います。

比較対象の01+テレコンは、F1.9のまま撮影倍率だけが大きくなり、オート感度もISO500止まりで描写もクリアです。
今回は02ズームにとって撮影環境があまりよくなかったので、天候が回復したら日中の屋外で撮影し直してみます。

書込番号:13786411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/21 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01 Standard Prime

01 Standard Prime

02 Standard Zoom ワイ端

02 Standard Zoom テレ端

外出したときに紅葉を撮ってみました。日陰だったのでラフに撮るとピンぼけやブレが多発しますが、しっかり構えて撮ればそこそこに解像してくれます。Pモードで適当に撮ったので、詳細はEXIFをご参照下さい。

書込番号:13793329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/21 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉ライトアップ

さすがにここまで暗いと手持ちは厳しい

風で揺れるのでピントに苦戦

京都市街を望む

帰りに別の場所で紅葉のライトアップをやっていたので、ついでに撮影しました。
レンズは全て01です。

書込番号:13793336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/11/21 17:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492727.html
こんなレンズが出ていますね
サードパーティで面白いレンズたくさん出ると楽しいね!!

書込番号:13794660

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/21 22:46(1年以上前)

APA非会員さん
耳寄りな情報をありがとうございます。トダ精光というと携帯カメラ用のコンバージョンレンズを作っている会社ですね。私も昔いくつか使ったことがあります。ここの製品なら精度はばっちりなので安心ですね。01レンズ用の魚眼&マクロコンバージョンレンズということですので、フィルター溝にねじ込むだけで様々な描写が楽しめますね。

他にも社外品でオモシロ製品が出てくると良いですね〜 とても楽しみです♪

書込番号:13796024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

CSマウントアダプター作ってみました。

2011/11/18 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

激安の中国製CCYVレンズが使えて、面白い写りが楽しめます。F1.2の大口径トイレンズです。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62964345.html

書込番号:13781480

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/18 18:39(1年以上前)

CCTVレンズです。

書込番号:13781487

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 02:54(1年以上前)

自力改造、なかなかの腕前ですね。

書込番号:13783715

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/19 22:07(1年以上前)

私もCSマウントのCCTVレンズを持ってるので、Q-CSマウントアダプターが出たらQを買おうと
心待ちにしているんですが、何故かなかなか出ませんね・・・
Q-CなんかよりもQ-CSのほうがずっといいのになぁ(CSに5mmリング足したらCですからね)

それにしても自作とはすごい。
穴を広げたあと、タップでねじを切ったんでしょうか?
私も自作関係でCマウント用のタップを探したことがあるんですが、特注品で数万円と高くて手が出ませんでした。

書込番号:13787563

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/20 01:06(1年以上前)

bokutoさん

CSマウントアダプターが出るという話はあったんですが、どうも出そうもないので、作ってみました。
Cマウントの1インチ32tpiのタップは日本では特殊サイズなので高いですが。ebayで中国製が50ドルくらいでした。
ちなみにDマウントのタップは10ドルくらいでした。

既製のDマウントアダプターに下穴あけて、タップを旋盤にくわえて手で回して切ればセンターが出ます。
友人にも頼まれて数個作りました。bokutoさんなら簡単ですよ。

ただ、安いTVCCレンズはオーバーインフだったり色々ですので、スペーサーで調整しながら使わなければならないので多少知識が必要です。これがCSマウントアダプターが製品として出ない原因かも知れませんね。

書込番号:13788432

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/26 22:40(1年以上前)

旋盤ないんですよね・・・
こんな大きいサイズのタップを手持ちでグリグリほじって
垂直にネジを切れる自信がありません(>_<)

まだQ/Cマウントアダプターを買って、ディスクグラインダーを駆使して表面を5mm削ったほうが実現可能性が高そうな気がします。
lloyd345さんが入手されたKIPONのマウントアダプターって、アルミ製でした?
アルミだったら削りやすいけど、鉄だったらもうお手上げです。

書込番号:13817022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/11/27 15:16(1年以上前)

kiponのcマウントアダプターはかなりのオーバインフなので削るなら4mmでいいはずですが、削ってもそのあたりにはネジ切ってないですしネジ切ってない部分は穴径が大きめなのでネジも切れないです。(初期に買ったものなので現在のロットはオーバーインフは改善されているかもしれません。)

書込番号:13819556

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/27 15:19(1年以上前)

bokutoさん

KIPON製のQ/DアダプターはDマウントレンズ用に購入し、CSアダプターに加工したのはRJ製でアルミでした。旋盤は友人の工場で借りました。

私も最初、Q/Cアダプターを削ろうと考えましたが、RJ製Q/Cアダプターはレンズ側5.8ミリくらいしかネジが切ってないので、5mm削るとほとんどネジ部分が残らないです。KIPON製のQ/Cアダプターはご指摘があったように、さらにネジ部が短かいようです。

書込番号:13819568

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/30 00:34(1年以上前)

kuranonakaさん、lloyd345さんありがとうございます。
穴の全てにネジが切られてるものだと思ってました。無駄な買い物をせずに済みました。
おとなしくCSマウントアダプターが出るまで待ちます。(Qも値下がり中なことですし・・)

書込番号:13830152

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/01 06:51(1年以上前)

すべてもCSマウントを見た訳ではないのですが、多くのCSレンズがかなりのオーバーインフでインフをきっちり出しているレンズは少数のようです。

これは本来、定位置に設置した防犯カメラ、監視カメラに取り付けて、ピントを合わせたらネジで固定してあとはいじる必要もないので、要はどこかでピントが合えばいいという考え方で、最初からおもいきりオーバーインフでも問題ないからでしょう。

そういうことを考えると、CSマウントアダプターが商品して市販される可能性は少ないのではとも思います。
まあ、通常のように規定値から0.1ミリオーバーインフにする、という設計で、あとは使う人の工夫に任せる、というのでもいいとは思いますが。

書込番号:13834931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/09 18:41(1年以上前)

既製のDマウントアダプターのねじ穴を広げただけの簡易CSマウントアダプター、レンズによってはスペーサーで無限調整しなければいけませんが、結構友人達から希望されています。

旋盤のセッティングに相当時間がかかるので、1個2個では無理ですが、ある程度いっぺんにつくるなら時間工賃でやってもらえるというので、友人の分をまとめて作る事にしました。
一回きりですので、もしこちらで希望の方がいらっしゃいましたら、実費で作ります。私のブログの方にメッセージいただければ詳細お知らせします。

書込番号:13870628

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/09 20:08(1年以上前)

おおおっ
ぜひ私もお願いしたいです。ブログのほうにコメントしました。
いくら待ってもCSマウントアダプターは出そうにないのであきらめかけてたところでした。
(オーバーインフになるのはスペーサーかませばいいだけなので全然問題ないです。逆だと困りますが)

書込番号:13870931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/10 02:15(1年以上前)

bokutoさん
メッセージありがとうございます。

CSマウントの規定値が12.526ミリでDマウント規定値12.29ミリ、その差が0.239ミリ。
さらにオーバーインフに作られている既製のDマウントアダプターを加工しますので、相当のオーバーインフなアダプターに上がりますので、相当に厚いスペーサーが必要になる可能性もあります。

お使いになって、ぜひ使用感をレポートしてください。

書込番号:13872295

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/28 07:29(1年以上前)

bokutoさん

この度は申し訳ありませんでした。6個作ったうち、1個が不良品で運悪くそれに当たってしまったようです。
再生産不可ということでしたので、ご迷惑をおかけしました。

他で単品製作してくれる工場がみつかればまた連絡させていただきます。

書込番号:13950151

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/01/15 02:38(1年以上前)

台湾のHawk's FactoryからCSアダプターが出ました。
これで自作する必要がなくなりました。4種類出ています。
Q−Cアダプター
Q−H8RXアダプター
Q−CSアダプター
Q−Dアダプター

書込番号:14023987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/15 10:40(1年以上前)

lloyd345さん、早速CSマウントアダプターを注文しました。
Cマウントレンズとして落札したRF SYSTEM lab.というところの8mmf1.2のCSマウントレンズが手持ちであったので使ってみます。

書込番号:14024731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/18 15:36(1年以上前)

別機種

CSマウントアダプターが届きました。

手元にあったキヤノンの8mmシネレンズの C−8 13mm f:1.8は専用バヨネットでこのままではDマウントアダプターでも使えないためCSマウントに改造していました。

マウントにオリンパスのフィルムカメラに付いていた合皮を貼ると無限遠のずれも少し緩和されたようです。
ヘリコイドの動きも重めでフォーカス合わせのたびにレンズがマウントから緩みそうになっていましたが合皮を間に入れたことでしっかり固定されるようになりました。

書込番号:14037289

ナイスクチコミ!1


yuhki721さん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/08 16:55(1年以上前)

よろしくお願いします!

書込番号:20951387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q +  EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

2011/11/17 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

PENTAX Q もファーム更新でフリーズが無くなった感じがします。
フリーズが嫌でマニュアル撮影ばかりしておりました。

で、本題ですが EF-Qマウント が届きましたので試しに月を撮ってみました。

PENTAX Q + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

シャッター速度 1/50
ISO-125
絞り解放(f5.6)

三脚撮影なので手振れ補正は不要なんですが、他社のレンズを使うと手れ補正がききません。
400mmレンズが5.5倍により 2200mm 相当になるのは正直びっくりモノです。

書込番号:13776129

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/17 09:11(1年以上前)

当機種

PENTAX Q +  EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

お恥ずかしい・・・

写真アップするのを忘れました。

書込番号:13776137

ナイスクチコミ!9


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/17 09:14(1年以上前)

きれいなお写真ですね

今度は月の裏側もお願いいたします(笑)

書込番号:13776143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/17 09:29(1年以上前)

例によって 伊達さんは無茶していますよ(笑)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html

書込番号:13776175

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/17 09:42(1年以上前)

別機種

balaiboさん 
コメント有難うございます。

地上から見えない月の裏側、私も是非見てみたい。w
生きている間に自分の機材で撮れると嬉しいですね。

さすらいの「M」さん
コメント有難うございます。

400mm F5.6のBORGレンズ良いですね。
私も欲しいレンズです。

PENTAX Q にこれらのレンズを付けた場合、カメラを持って移動するのではなく、レンズを持って移動しないとマウントが壊れます。w

で、実際の写真は、これです。
このレンズは、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM です。
正直、笑えます。

書込番号:13776209

ナイスクチコミ!11


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/20 13:37(1年以上前)

すみません。
EFレンズを装着するマウントは
どこで手に入るのでしょうか?

書込番号:13790044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/21 22:57(1年以上前)

EF-Qアダプタ他色々、ebayで買えますね。
http://www.ebay.com/
ebayでの支払いはPayPalが基本のようなので、まずはPayPalへの加入が必要、とちょっと敷居が高いかも。

それにしても綺麗に撮れてるなぁ。

書込番号:13796094

ナイスクチコミ!0


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/22 01:13(1年以上前)

よこやりレス失礼します。

>> JOY.com様

おそらく、ぷっ様が使われているのは、
KIPON製のEF→CアダプタとC→Qマウントアダプタの組み合わせかと思います。
楽天で\8800で発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/eos-c-pq-kipon-dl/

それにしても、JOY.com様のblogの写真拝見させていただいたのですが、
めっちゃ綺麗ですね!ちょっと感動してしまいました!


>> ぷっ様
月の写真いいですね。クレーターまでくっきり映るのがいいですねぇ。

ところで、参考までにお教えいただきたいのですが、
KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?

(C→Qマウントアダプタは、以前にオーバーインフ気味との評判があったので
 それとの組み合わせはどうなんだろうという疑問が湧いたのですが…)

実は、現在同メーカーのKマウントのものを購入しようかと思っているので
マウントアダプタの出来に興味があります。

書込番号:13796756

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/22 18:26(1年以上前)

サボイアS21さん D*isukeさん

教えていただきありがとうございました。
早速 楽天の方で購入いたしました。

どんな風になるか楽しみです。


D*isukeさん

お褒めいただきありがとうございます。

書込番号:13798836

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/22 18:27(1年以上前)

キャッシュバックの項にレスした顔のままになってました。。

失礼しました。

書込番号:13798838

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/22 20:47(1年以上前)

■JOY.comさん
リアクション有難う御座います。
D*isukeさんが紹介して頂いたところで購入しました。

■D*isukeさん
リアクション有難う御座います。

>KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?
レンズをマウントに装着した状態でカメラに装着する際、レンズの三脚固定足が真下に来るようにしただけです。(苦笑)
特に調整はしておりません。

書込番号:13799345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 18:47(1年以上前)

ぷっ。さんのレンズの端っこにQがぶら下がっている写真を見て笑ってしまいました。

本当に楽しそうなカメラですね。
物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。

書込番号:13803268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/24 10:19(1年以上前)

■お気楽Camperさん

コメント有難う御座います。

>物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。

既に、何らかのレンズをお持ちでしたら、そのレンズに合うマウントを買って遊ぶのも良いかも知れません。
このカメラは、価格も比較的リーズナブルですし、それなりに撮れるカメラだと思います。
他社のレンズで広角が撮れないのが欠点ですけど・・・(笑)

書込番号:13806182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

標準

画質はどうでしょうか?

2011/11/16 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

特に買うつもりはなかったのですが
お店で実機を確認したところそのデザイン性の高さ、サイズに
かなり興味を持ち購入を検討することにしました。

ただ最近ではoptioW90などを購入したことにより
画質の面でpentaxの画質には少し不安があります。
ざらっとした感じにならないかだけが非常に不安です。
デザイン性が高くとも画質やその性能に自身が納得できるかどうか...。

そこでききたいことは
最近のコンデジと比べて差別化できるような、画質が得られるでしょうか?
表現力は大して気にしませんが、同値段のコンデジに劣るようでは少し...。

私は購入したカメラについてるレンズをしつこく使い倒してから
他のレンズに移行するのですが
レンズはパンケーキとズームどちらがより画質に納得できるでしょうか。
被写体や使い方は無視して、どちらがよりこの機種を表現できるレンズでしょうか?

もはやトイカメラのように割り切って購入すべきなのでしょうか?
カラーモードでvividな感じの写真を楽しむ...そのレベルなのかどうかお聞かせ下さい。

スペックよりも個人的な意見でお願いいたします。

書込番号:13773420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/16 17:34(1年以上前)

1/2.3型センサーとしては非常に評価が高い画質のようですね

僕も絵を見たときびっくりしましたが…
K−5の画像処理を開発したチームがQも手がけたようですね
間違いなくコンデジより上でしょう♪


http://digicame-info.com/2011/11/01-standard-prime-85mm-f19.html

標準レンズが特にいいみたい…



個人的には画質は期待せずに買うことを決めていましたが(笑)
普通に使えてしまいそうです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13773484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 21:11(1年以上前)

個人的には非常にすぐれてると
思います、以前K-7を所有していて
機能や操作性を比べても一眼レベル
の内容だと思います。
とりあえずGX200からの乗り換えで
割り切って買いましたが非常に
満足しています。ただセンサーが
小さいことだけ理解できれば
悪く無い買い物と思います。

書込番号:13774390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/16 23:10(1年以上前)

コンデジと言っても、ピンからキリまでありますよね。画質だって、コンデジでひとくくりにはできないと思います。
でも、少なくとも、ペンタックスのコンデジと比べたら、段違いです。と言うか、ペンタのコンデジが、Optio Sの時から、画質的にはほとんど進歩していないんじゃない?機能は増えましたが。
他社の、値段の張る高級コンデジの画質って、どうなんでしょうね?私は何も持っていないので、わかりません。
どなたか、Qと高級コンデジを持っておられる方、実際のところ差があるんでしょうか?あまりないんでしょうか?

で、本題ですが、Qの画質、私は大満足です。
作りが高級なだけのトイカメラ思って買ったら、その画質に驚くと思いますよ。いい意味で。
今日も、他のスレで、何点か画像がアップされていますが、それを見ても、わかりますよね。

書込番号:13774965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/17 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

貴重なサッポロラガービール、室内撮りは強いです

夜景 左上は東京タワーかな

qwerty11さん

こんばんは
Qなんですが結構写りますよ。

僕はコンパクトはLX-3も持っています
Qと比べると低感度はまだどっちがってわからないです(日が浅くて)

高感度の室内撮りではQの方が全然便利ですよ。

画質はマイクロフォーサーズに比べると敵わないでしょうが

結構いけてます。

レンズはWで良いと思いますよ。
作例は夜景の方も02のレンズだったと思います。

書込番号:13775348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/17 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01 STANDARD PRIME

02 STANDARD ZOOM

03 FISH-EYE

04 TOY LENS WIDE

画質は思ったより一眼からの違和感が少なかったという印象です。
Kシリーズと共通の絵作りで、昔のコンデジの「作った絵」みたいな感じはないです。
もちろん一眼の方がさらに綺麗なんですが、最近は小さくて画質もいいQの出番が多いです。
センサーサイズのハンデは画像処理とレンズでカバーされてます。
特に01単焦点レンズは予想以上の描写力でした。

しかし高性能の01レンズだけ使っていてはQの魅力も半減です。
この機種の魅力はレンズをすべて持ち歩け、用途に応じて交換できる事です。
02ズームも、個人的には広く撮りたい時無いと困るレンズですし。
ここはこのレンズで撮りたい!と思った時に変えるのが楽しいです。


※作例の04はあえてピント外してトイカメラフィルタかけてます
実際はもっと普通に写ります


書込番号:13775499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 01:07(1年以上前)

難波に梅田や♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13775509

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/17 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

適塾の緒方洪庵像

浪速基督教会

中央公会堂

北浜のBarにて

北浜もありまっせ、大将。

書込番号:13776047

ナイスクチコミ!4


スレ主 qwerty11さん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 08:55(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん
小さいセンサーでも納得できるだけの画質が得られ
コンデジ以上は期待してもいいとわかりました!ありがとうございます。
ズームの方がよさそうですね。!ありがとうございます。

>>かえるくん2008さん
小さいながらも操作性や機能は一眼レベルに達している
引き延ばす際は7Dを使って、持ち歩きにはQを使うと行った使い方なら満足できそうですね。ありがとうございます。!

>>Photo研さん
soudesune,
ピンキリなのですが3万程度や以下で購入できるコンデジに負けるようでは
すこし納得がいかないのです。おおざっぱな表現なのですが。;
ただのPentax画質恐怖症な馬鹿な質問なのです。笑
他のミラーレス同等か少し劣るくらいの画質は出せるという事がわかりました。
ありがとうございます!

>>浪漫写真さん 
作例ものせていただきありがとうございます。
ビールの方のお写真なのですが、室内でそれだけ移せるのであれば
コンデジとの差別化はできそうですね。!
室内撮りの強さは外のお店での使い勝手といい
サイズと合わせて魅力的なメリットですね。!ありがとうございます。!

>>カットよっちゃんさん
作例もあわせてコンデジのようにはならないのがよくわかりました。
小さくて画質がよいという利点、レンズ交換はコンデジとの差別化ができ
購入しても納得できそうですね。ありがとうございます!

実際に使用してる方々も満足しておられるようで安心しました。
前向きに購入を検討できそうです。

まだまだ価格が高い事がネックですが、
魚眼などのユニークレンズが安価で買える事も考えれば安いのかな
魚眼、トイ、ズームなど全方面で遊べるそれこそがQの魅力なのでしょうかね。

書込番号:13776097

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/17 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

qwerty11さんこんにちは。
画質は良いですよ。
Qのズームは使っておらず標準単焦点レンズですが。
一枚目は標準単焦点レンズで手持ち撮影した夜明け前の港です。
結構色の変化も細かく写ってると思います。
2枚目の猫娘は光線の加減で暗くなるのでフラッシュを炊いて撮影。
標準単焦点レンズ(ズームも)はレンズシャッターなので1/1600秒でもフラッシュ撮影が出来るのが良いですね。
>スペックよりも個人的な意見でお願いいたします。
個人的には画角が35mm換算5.5倍になることです。
3枚目はQにペンタのDFA100mmf2.8マクロレンズ100mmマクロで手持ち撮影したアベリアの花の上に留ってるハナアブさんです。
4枚目はQにペンタ645の400mmf5.6で一脚で撮影したクサシギさんと言う鳥さんです。
神経質な子ですが換算2200mmで離れて撮ってますのでリラックスしてます。
一脚ですので指でシャッターボタンを押してます。

書込番号:13776882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/17 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソリッドモノカラーで彼岸花。

ネコの頭頂部。

ネコさんです。構図が悪いのは勘弁してください。

左上には飛行機が飛んでます。

>qwerty11さん

画質は満足度高いですよ。

コンデジにありがちなパソコンでみてガッカリというケースはほとんど
ありません。がっかりする事が全くないわけではありませんが、それ以上に
良画質が量産できますよ。

簡単に説明すると、
「一眼レフを持ってくれば良かった・・・(><)」
といってがっかりすることがほとんどないです。

Qで上手く撮れなかったシーンが、APS-Cのカメラだったらもっと
きれいに撮れたというケースはそうそう無いと思います。少なくとも僕には
無いですね、厳しい条件で無理に写真を撮る事はほぼ無いですから。^^

書込番号:13777982

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

画期的なカメラ PENTAX Q

2011/11/16 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:71件

画期的なカメラですね。『PENTAX Q』
かつての、戦後の長い停滞期から脱出して、
輝かしい日本の復興を期待する時期の、
PENTAXを、思い起こします。
この『PENTAX Q』を原点として、
もう少し大きくなってもいいですから、
右下にも、2つ目のフラッシュを装備して、
マクロも使えるカメラを開発して欲しいです。

書込番号:13772117

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/16 08:50(1年以上前)

ゆうやけこやけさん こんにちは

 >右下にも、2つ目のフラッシュを装備して、
  マクロも使えるカメラを開発して欲しいです。

 外寸が変化してしまうそうですので、レンズの方で対応すると良いかも
 と思ってしまいます〜!

 Optio WG-1のようにレンズ周りにLEDライトが埋め込まれているとか、
 リングストロボがレンズに内臓されているとか〜。
 昔の歯医者さん用のカメラにはレンズ先にリングストロボが内臓された
 マクロレンズもあったようですし〜(笑)

http://www.d-mall.org/hiki/taisyodo/img/aKYO%202011%208%205%20(2).jpg

 Qの01 STANDARD PRIMEのレンズを見ていると、この位のバランスであれば
 前玉のサイズと鏡胴のサイズの隙間にLEDくらいを入れるのは、なんとか
 なるかもと思ってしまいます〜(笑)

書込番号:13772198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2011/11/16 09:53(1年以上前)

C'mell に恋して さん へ

早速に、情報を、有難うございます。
なるほど、なるほど。
いろいろと、方法はあるのですね。
私ら、めんどくさがり屋です。
昔、『バカチョンカメラ』という名称が、流行っていました。
ピントも絞りも自動で勝手にカメラがやってくれる。
そして、コンパクト。
これの、マクロ撮影用のものができないかな〜、
との単純な発想からの書き込みをしたものでした。

いずれにしても、PENTAX 開発担当者が、
こういったページを見て、
なにか、ひらめきを感じてくれたらいいなあ、と思います。

ありがとうございました。

書込番号:13772327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/16 12:29(1年以上前)

ゆうやけこやけさん
LEDや無くて
豆球、麦球、にしょうか。

書込番号:13772706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーのやつですが こんなん使ってます。
HVL−RLS
光量も2段切り替えできます。

書込番号:13772935

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング