PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
別機種
別機種
当機種
当機種

x0.79 ワイコン装着で 37mm 相当の画角

x1.88 で 88mm 相当

ワイコンによる歪曲はなし(エステの看板を撮影)

テレコンで圧縮効果を

高画質のAFレンズラインナップがそろうまでのつなぎとして、当分はワイコン・テレコンで代用しようと思います。
GXR S10ユニット用の x0.79 ワイコンと x1.88 テレコンを、40.5→43mmステップアップリング経由で使って
みましたが、AFも普通に効き歪曲もほとんどなく、高画質で写すことが出来ました。

ワイコン装着で 37mm 相当、テレコン装着で 88mm 相当の画角になります。ワイド側はもう少しほしいところですが、
テレ側は中望遠として理想的な画角で、たいへん使いやすいです。

書込番号:13721701

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/04 21:03(1年以上前)

へえ
たまたまでしょうけど相性いいですねえええ
ワイドコンバーターのひずみのなさは素晴らしい

純正でルックスとフィルター径かえて出せるかも
(*´ω`)ノ

書込番号:13721734

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/04 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン装着(37mm相当)

ノーマル状態(47mm相当)

テレコン装着(88mm相当)

テレコンを付けて撮影

画角の変化は写真の通りです。焦点距離の範囲が少し広がるだけでも、随分使いやすくなりました。
コンバージョンレンズを付けてもマスターレンズのキレはそのままで、きわめてシャープです。
画角が変わってもF値はそのままというのが利点でしょうか。
GRD III/IV 用のワイコンも取付径が43mmなので、同様に使えます。

書込番号:13721737

ナイスクチコミ!8


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/04 21:07(1年以上前)

済みません、ワイコン装着だと周辺は少し甘いですね。手放しに喜べる画質ではなさそうです。

書込番号:13721755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/04 21:11(1年以上前)

あらま…

でもまあ、周辺あまくても直線がびしっと出たほうがいい場合もありますしね
結構使いやすそうです(笑)


てか難波ですね
(*´ω`)ノ

書込番号:13721776

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/04 21:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
早速のコメントをありがとうございます。ワイコンはちょいと周辺がもや〜っとしますが、縦横がビシッとでるので
風景とかには良いかもしれません。装着した外見も悪くないですよね。GRDIII用のワイコンならラバーフードも
付くので見栄えはそっちの方が良いかもしれません。

撮影地はなんばParksです。地元難波のキタムラやビックカメラのサンプル写真もよくこの界隈で撮影されていますね。
私は仕事の途中で立ち寄ることが多い場所なので、ちょっとした合間に撮影したりしています。レンズやカメラの
描写比較をやりやすいんですよね〜(*^_^*)

書込番号:13721889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 22:10(1年以上前)

いいですね。GXR用のテレコン買おうかな。

中望遠の画角が欲しかったので、02ズームを検討してましたが
これのほうが良さそうですね。
02ズームはテレ端の評判が良くないので購入をかなり迷ってました。
欲しい画角が中望遠なもので。^^;

Vision_42さん、個人的にタイムリーな話題ありがとうございます。


書込番号:13722110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カマキリ

竹林

ドングリ

なんでしょう? 良く見かけます

ステップアップレンズとともに、注文しました。届くのが楽しみです。

ちなみにステップアップリング420円、テレコン12648円でした。
(代引き手数料合わせて1133円)

Qは小さいだけあってフィルターなどのアクセサリーを安く買えるの
がありがたいですね。

ついでなのでQの作例も貼って行きます。

書込番号:13722320

ナイスクチコミ!6


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

02最短撮影距離

01

FISH EYE

CTEでの発色はK-5と異なります…

精力的に使われてますね。参考になります。

ぜにたーるさんの4枚目はセイタカアワダチソウでしょうか。

02ズームも標準レンズとしては及第点だとは思います。
暗めで普通の写りということで、他のコンパクトデジカメに対するアドバンテージが薄れちゃうんですよね…

作例をいくつか貼っておきます。

書込番号:13722451

ナイスクチコミ!7


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 00:54(1年以上前)

ぜにたーるさん
GXR用のテレコンを注文なさったのですねぇ。いやぁ、お目が高い! これは良いですよ。ホントによく写るし、
F1.9のまま中望遠になるって、凄いことだと思います。RICOHの技術力も素晴らしいですし、このテレコンは
値段以上に写りが良いと思っています。入手されたら是非、作例をアップして下さい♪

書込番号:13722912

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 00:59(1年以上前)

斐光苑さん
Q用のレンズはほとんどお持ちなのですねぇ。私も02ズームをどうするかは未だに悩んでいます。一つ手許にあっても
良いような気がします。小さなセンサー、そしてそれに対応した極小レンズですから、ズーム機構を付けて画質も
良いものにするにはかなりの技術と熟成が必要になりそうな気がします。

仰るとおり、02は暗くて写りは普通というのがネックになっているような・・・。これが同じズーム域で、F4通しで
開放からシャープなレンズがリリースされたら、値段が高くても買うのですが。

書込番号:13722929

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 09:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

RICOH GW-2 装着(要40.5→43mmリング)

近景・全体リサイズ

近景・周辺部切り出し

【※追加情報】
ワイコン装着時の周辺部の甘さが気になったので、一応確認のために GR Digital III/IV 用のテレコンも試したら、
これが相性バッチリでしたので報告させていただきます。取付径は GXR 用と同じ 43mm です。x0.75 ですので
焦点距離は 47×0.75=35mm と、 GXR 用より少しワイドな画角です。

書込番号:13723899

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

遠景・全体リサイズ

遠景・周辺部切り出し

遠景の描写も上げておきます。
写っているのはうちの車です。ナンバーを一部隠していますが、文字は読めると思います。
フロントホイールとリアホイールの描写の差を見てもらうと分かりやすいです。
全体にキリッとした仕上がりで、周辺部1割方が甘めの描写となります。私の用途では充分実用的です。
これからは広角側はこのワイコンを使用していきたいと思います。

書込番号:13723921

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 10:01(1年以上前)

あ、済みません。[13723899]では「テレコン」ではなく「ワイコン」でしたね。
うっかり間違えましたので訂正いたします。

書込番号:13723943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 10:11(1年以上前)

これなら十分いいですねえええ

フルサイズにシグマ12−24(旧)付けたときよりはるかにマシな周辺画質(笑)
ということは自分には十分許容範囲
(*´ω`)ノ

書込番号:13723974

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 16:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
こちらの GW-2 はばっちりでした。といってもGXR用も特に悪いと言うほどでもないですけど。
GW-2の方がラバーフードも付いて、見た目もちょびっとおしゃれですね。若干ワイドになるのも良いですし。
一眼レフ用の広角単焦点でも、周辺は流れるものが多いですから、このくらいは許容範囲内ですね。

書込番号:13725304

ナイスクチコミ!1


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/05 20:29(1年以上前)

Vision_42さん
パークスはあまり行かなくなりましたが、なんばCityやキタムラ周辺は良く行きます。
Qは一度ペット博に持って行ったきりなので、また持ち出してみたいです。

ブログ拝見しました。R36カッコいいですね!
パサートやR32は、たまに見ますがR36はさすがに見たこと無いです。
ちなみに私は、ゴルフXのGTI(中古)です・・・。(笑)
やっぱり車は欧州車ですよね。

書込番号:13726132

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 21:08(1年以上前)

小海老さん
コメントありがとうございます。なんばCityのキタムラは、ミナピタ10%オフのときは必ずといって良いほど顔を出しているので、もしかしたらどこかでお会いしているかも知れませんね。

ブラックのゴルフGTI、格好いいですね。プロフィールの画像を拝見しました。私はR36の前にもB6パサート・ヴァリアントに乗っていたのですが、側突のもらい事故で、脇見運転の車にもろ運転席に突っ込まれ全損しました。普通なら今頃私は天国にいたかもしれないのですが(汗)、VWの過剰とも言えるほどの安全装備のお陰で、奇蹟的に軽傷で済みました。それ以来、VWへの信頼感は絶大なものとなり、迷わずR36を指名買いしました。VWライフ、楽しみましょう♪

書込番号:13726337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/05 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

B5014A ボケが三角です。

>斐光苑さん

なるほど、こいつが悪名高いセイタカアワダチソウでしたか。
あらゆる場所でみかけますよね。ガードレールに沿って延々と
生えてたり。^^;


>Vision_42さん
ステップアップリングはすでに発送の案内がきましたが、テレコンは
アマゾンのお急ぎ便で注文したのに音沙汰無しの状態です。
いつものことでわかってましたが、全くお急ぎ便になってないです。^^;


Qはいつまでも1/2.3センサーのことをとやかく言われ、これからも言われ
続けるんでしょうが、これだけ写る1/2.3もないと思いますよ。色味の良さや
端正な写りを見るとQの良さがわかると思います。2枚目のカキツバタの紫色の
再現性など一眼レベルといっても問題無いでしょうね。

書込番号:13726904

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫の描写は抜群ですね

カスタムイメージ「銀残し」で

室内でのAWBも安定している

夕景の手持ち撮影もあっさり綺麗に撮れる

ぜにたーるさん
テレコンの到着が待ち遠しいですね。お急ぎ便なのに遅いって、変ですね。
私はAmazonで注文するときはいつも通常便ですが、結構早く着きます。地域によって差があるのでしょうか。

Qの描写、仰るとおり紫色の再現性は群を抜いていますね。ほぼ一眼レベルと言って良いでしょう。
センサーサイズ云々よりもカメラとしてのトータルな出来が高水準にあることを理解出来ない人が
多いようですね。毎度ながらの一部のスペックオタクがごちゃごちゃ難癖を付けているのでしょうけど。

それにしてもこの描写に見合うレンズが早くそろって欲しいものです。

書込番号:13727051

ナイスクチコミ!10


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/07 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都・南禅寺

紅葉はまだまだこれから

水路閣

かなり暗かったのでAFが迷いました

外出した帰りの夕方、少しだけ南禅寺を回ってきました。
京都の紅葉はまだまだですね。今月末以降が見頃でしょう。夕暮れでかなり光量は落ちていましたが、
何とか 01 レンズで頑張ってみました。3〜4枚目はかなり暗い状況での撮影でした。

書込番号:13732894

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

02ズームの実力

2011/11/03 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件
機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

写真3

先日の01とDA35mmの比較では、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
きょうは、02ズームを軸に比較をしてみました。
いろいろ言われ、あまり評判が芳しくない02ズームですが、やっぱり、そんなに悪くないと思いました。
どれも、手持ちで、オートフォーカスのスナップ感覚で撮ったので、厳密な比較ではありません。焦点距離も、絞りもアバウトです。
ちがいは明らかですが、いちおう、ブラインドにしてみました。
使ったカメラ+レンズは、
・Q + 02
・K-5 + DA17-70mm
・Optio I-10 (コンデジ代表。コレくらいしか持ってないので)
です。
明るさのみ調整し、リサイズしています。

書込番号:13717821

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:20(1年以上前)

K−5

Opti

かなああ

3枚目のレンズが一番ダメっぽい

書込番号:13717899

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 22:43(1年以上前)

面白いですね。3枚目のはカラーエフェクトかデジタルフィルターがかかっているのでしょうか? 
ちょっと色味が違いますね。感じとしては私も
1 K-5
2 Q
3 i-10
と思いましたが、2と3は入れ替わりの可能性もありますね。

もし1がQだったら・・・02ズームを買いに走ります(笑)。

書込番号:13718061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/03 22:47(1年以上前)

背景ボケの量と、シャープネスの掛け方の違い、発色の違い、WBの違い、レタッチ耐性の違いにより
僕も、

1:K-5 + DA17-70mm    2:Q + 02    3:Optio I-10 

であると思います。
さあ、どっれ!? って3枚ともQ+02ズームです(^_^)  というオチでない事を願います。(*´Ω`)m☆彡

書込番号:13718083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/03 23:02(1年以上前)

前回のリベンジ・・・になれば良いが。

1:K-5、2:Q、3:i-10

皆さん同じ、と言うのがちょっと不気味です。

書込番号:13718165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/11/04 00:53(1年以上前)

こんばんは。
とても悩みましたが

1:Q + 02
2:K-5 + DA17-70mm
3:Optio I-10

ではないでしょうか?

Qはボケ難いといわれていますが、私の感じでは1枚目のボケの柔らかさがQの02レンズっぽいです。 あと、色付けもQのAUTOで撮った時のものに近いように思います。
(QはK-5の味付けを引き継いでいるようなので、間違っているかも。)

3枚目は、意図的に紫を強調したのでなければパープルフリンジでしょうか? 私は02レンズしか使っていませんがここまで紫になったことがありません。よってOptio I-10を知らないので3枚目をOptioとしました。 

書込番号:13718681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/11/04 01:39(1年以上前)

連投ですみません。

あまのじゃくなので訂正。
皆さんが避けている3枚目をあえて「K-5 + DA17-70mm」
にします。ボケ加減はレンズ由来のものと推測。

1枚目と2枚目は「1/2.3型 CCD」を使用しているQとOptioの映りと推測。
あとはボケ味が私の02レンズに近いと感じる1枚目がQ。

どうでしょうか?

1枚目:Q + 02
2枚目:Optio I-10 
3枚目:K-5 + DA17-70mm

書込番号:13718800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/04 05:48(1年以上前)

17-70もI-10も持っていないので、何とも言えませんが、
1がK-5、2がQ、3がI-10でしょうか?
これって、ホワイトバランスはオートですか?3だけ色が違うのが気になります...

書込番号:13719034

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 07:48(1年以上前)

本論と無関係なのですが

この写真は、ブルーベリーを写したものですか?

まだ果実がなっているのですか?

書込番号:13719226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2011/11/04 09:07(1年以上前)

おはようございます。
さっそくの回答、コメント、ありがとうございます!

ホワイトバランスは、どれもオートです。特に効果は効かしていません。やや暗い、逆光気味の条件だったので、カメラの判断によっては、変な方向に転ぶのかも?

被写体は、ナツハゼという、野生の木の実です。ブルーベリーに近い仲間で、小ぶりですが、ジャムにするとブルーベリーそっくりです。この実も、もう、ジャムになってます(^_^)

皆さん、あまり深読みしない方が、いいですよ、たぶん。

書込番号:13719430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/04 09:26(1年以上前)

今回は奥行きもありますし、全体を見て素直に行きます。

1 K-5
2 Q
3 i-10

で、お願いします。

書込番号:13719474

ナイスクチコミ!0


kotaniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 17:34(1年以上前)

携帯からだけど1.k 2.Q 3.I かな?
前回も携帯で当てたから大丈夫なはず!

書込番号:13720910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/04 19:45(1年以上前)

普通の撮り方(?)なら1.k 2.Q 3.Iだと思いますが、Kだけ広角側で絞っていたりすると
1と2が逆になるかも?

書込番号:13721406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/11/04 21:02(1年以上前)

02 5-15mm f2.8-f4.5の口径はK-5の18mm-55mm f10.1-f16.5相当なので今度は間違いなく
写真1・K-5 + DA17-70mmだと思います。

QとI-10はどちらも1/2.3サイズですが色合いが写真1と似ているのがCMOSの
写真2・Q + 02

色合いが他と違うのがCCDの
写真3・Optio I-10 

でしょう。

書込番号:13721729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2011/11/05 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5 + DA17-70mm

Q + 01

Q + 02

Optio I-10

皆さん、こんばんは。
ほぼ、皆さん、正解ですね。簡単すぎたかな?
正解は、
1=K-5 + DA17-70mm
2=Q + 02
3=Optio I-10
です。
コンデジ、コンデジって言われるもんで、コンデジとも比較してみましたが、Qの絵は、Optioより、K-5の方に近いですよね。I-10の画質が悪いのは仕方ないとして、カラーバランスの崩れはひどいもんです。
高級コンデジと言われるカメラと比較したら、また、ちがったでしょうけど、持ってませんので、悪しからず。

ついでに、Q + 01も加えた、同じ日に撮った、別の比較写真載せておきますね。こちらも、薄暗い藪の中の手持ちと言う、かなり、悪い条件です。
この木の実はヤブムラサキといいます。残念ながら食べられません(^_^)

書込番号:13722725

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 00:11(1年以上前)

これはさすがに…

1. K-5
2. Q
3. I-10

でしょう。
K-5は透明感のある描写ですし。
Optioのレンズの小さいシリーズは晴天でもまともに写るかどうか怪しいので(こんな写りで投げ売られるなら、辞めてしまえばいいとも思うくらい。Qの技術がフィードバックされれば少しはマシになるでしょうか…)。

書込番号:13722748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/05 00:44(1年以上前)

Photo研さん

こんばんは

僕もリベンジしようと
じっくり考えてましたが

今回は解答が早かったのですね(笑)

前回はシャドウの階調が緩やかな方がk-5だろうなんて
思って間違えましたが

前回は・・・

本当にやられたと 思いました。

今回も階調が緩やかなのはQの方でしたね。

結局k-5の方は枝とか素材の感じが良くでていて
木の実もプチプチ感があるので
写りがいいというのはそういう事なんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:13722876

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/05 10:14(1年以上前)

表題の「02ズームの実力」という観点から見ると、
このズームレンズは充分及第点のように見えますね。EXIFがないので判断が出来ませんが、02ズームは絞り開放での
写りなのでしょうか? 口コミやレビューでは、開放では甘く、2段以上絞らないと使えないという記述を見たので。

書込番号:13723988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件

2011/11/05 23:05(1年以上前)

当機種

Vision_42さん、

02の写真は、どちらもF4.5なので、ほぼ開放です。
望遠域では、開放がいちばん解像度がいいのではないかと思います(また、検証してみます)。広角域なら、もう少しF値が小さくなるので、少し絞ってもいいかもしれません。

02の実力は捨てたもんじゃないと思います。
確かに、逆光には弱いです。解像度も01よりは甘いと思います。でも、写真としての出来栄えがいいと思うんです。
そう思えた写真をひとつ、添付しますね。

書込番号:13727035

ナイスクチコミ!3


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/06 00:03(1年以上前)

当機種

Photo研さん。私もズームレンズで「へえ」、「ほう」と思える写真撮っています。
Photo研さんのビルのガラス部分の映り込み部分はすごくて説得力あると思います。
私の投稿では「全然説得力ない!!」と言われちゃいそうですが、石畳の質感すごく
でていると自分では思っています。

書込番号:13727325

ナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/06 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01標準レンズ+テレコン(x1.88)

04 Toy-Lens Wide

01 標準レンズ

01標準レンズ+テレコン(x1.88)

Photo研さん
大阪ステーションシティからの風景ですね。これはちょっと驚きです。十分な精細感ですね。
開放絞りでこれだけ写れば十分な感じです。ありがとうございました。 02ズーム購入への後押しになりそうです。

mochy2005さん
作例をありがとうございます。石畳の質感、素晴らしいと思います。もしよかったら中央部と周辺部の等倍切り出しも
アップしてくださるとありがたいです。ちょっと本気で 02 購入の意欲が湧いてきました。

書込番号:13729526

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

Q, G12, LX5, K-x のDレンジ性能比較

2011/11/03 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
当機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX Q

PENTAX K-x

PowerShot G12

LUMIX LX5

前回はやや大雑把な比較でしたので、今回は条件を整えました。前回と場所は違いますが、屋外は薄曇りで室内は消灯、遠景に山の稜線がうっすら見えている状況です。Dレンジ比較にはもってこいの撮影条件だと思います。ポイントは、屋外の白飛びと室内の黒潰れがどの程度回避されているかですね。

撮影条件はAVモードでF2.8付近(G12は3.2が限界でした)、焦点距離はフィルム換算50mm前後。測光に関しては、山の稜線がぎりぎり飛ばないように露出補正(-1EV)したので、室内はずいぶん暗くなってしまいました。どのカメラも各種補正機能がデフォルトで効いている状態です。

今回一眼レフの K-x (+DA35mmF2.4)を入れたのは、APS-C センサー搭載のカメラを比較のリファレンスとし、各コンデジがこれにどこまで肉薄するかを見たかったからです。K-x はハイライト補正オン、シャドウ補正・強の設定ですので、Dレンジは(センサーサイズを含めて)最も有利なはずです。

まずは JPEG 撮って出し、ノーレタッチのものを(全体リサイズ)。

書込番号:13715543

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 12:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX Q レタッチ後

PENTAX K-x レタッチ後

PowerShot G12 レタッチ後

LUMIX LX5 レタッチ後

このままだと面白くないので、Lightroom でレタッチしたものもアップします。ハイライト補正100%、シャドウ補正50% をかけたうえ、肉眼の印象に近くなるようにごくわずかにWB補正をかけました。これで各カメラのJPEG画像のレタッチ耐性を見ることができると思います。

書込番号:13715569

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 12:53(1年以上前)

いかがでしょう? 薄暗い室内にもかかわらず K-x の色乗りが良いのは、やはりセンサーのサイズと性能によるところが大きいのかもしれません。Dレンジに関しては LX5 の驚異的な粘りが印象的です。色再現性については暖色系の G12, K-x に対し、ナチュラルな仕上がりの Q, LX5 で、甲乙付けがたいです。これはもう好みで選ぶしかありませんね。

レタッチ後の画像はどれもまあまあの仕上がりだと思いますが、やはり LX5 はレタッチ耐性も高いですね。
この中で性能的に最も不利なのは、極小センサーの Q だと思いますが、画質については、Dレンジの広さでは定評のある他機種と比べても、明らかに劣るポイントは見いだせないよう思います。皆様はどう思われますでしょうか?

書込番号:13715614

ナイスクチコミ!9


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 12:58(1年以上前)

※追記
K-x だけF4に絞ってありますが、これはコンデジとのセンサーサイズの差を考慮してのことです。F2.8でも撮りましたが、背景がボケすぎてコンデジとの比較が困難な状態でしたので。

書込番号:13715625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/03 13:18(1年以上前)

Vision_42さん Dレンジ性能再比較有難うございます。

やはり前回は光線状態が違った為か今回は前回ほど違った印象は出ませんが それでもG12と比べて1段ほどQの方が再現力良い様な気がしました。

あと前も気になりましたが G12はホワイトバランスアンバー系に寄っていましたが Qのホワイトバランスは正確に見え 今回と前回見た限りでは優秀な気がします。

比較テストのリクエストに答えていただき有難うございました。

書込番号:13715685

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 20:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こうやってきちんと比べてみると、最近のコンデジがいかに高性能かが良く分かりますね。一眼と比べても遜色
なしですね。Qは仰るとおりAWBのチューニングがとても良いですね。G12はアンバーが強く出ます。G11のとき
シアンかぶりがひどくて不評だったので、G12でかなり変えてきたようです。雰囲気があって良いともいえますが、
場合によってはやや過剰な味付けのように見えることもありますね。その点、Qはとても自然で好感が持てます。

書込番号:13717157

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/03 21:42(1年以上前)

Vision_42さん、
最もセンサーが小さいQなのに、全く遜色がありませんね。
コレ、ブラインドにしたら、おもしろかったかも(^_^)
多分、みんな、外しまくりですよ。

書込番号:13717614

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 22:46(1年以上前)

Photo研さん
ブラインドにしたら、かなり難しいでしょうね。撮影した私自身もEXIFを隠すと分からないかも・・・です。
Qはやっぱり良いカメラですね。性能もかなりのものだと、今なら自信を持って言えます。

書込番号:13718076

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/03 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お気に入りのBarにて

大阪・中央公会堂

中央公会堂の中の老舗レストラン

夕焼けが綺麗だった

Dレンジの広さを利用して仕事帰りに夕景などを撮影してきました。
F1.9で風景写真が撮れるって、ある意味凄いことですね。

書込番号:13718112

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/04 09:28(1年以上前)

Vision_42さん、

> F1.9で風景写真が撮れるって、ある意味凄いことですね。
そうなんですよ!
あれ?こんなに暗いのに、こんなに早いシャッターが切れる!って、意外な驚きがありました。
画質もいいし、もちろんコンパクトだし、スナップ撮りには、最適なカメラじゃないでしょうか。

書込番号:13719479

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/04 09:39(1年以上前)

Photo研さん
私も写真のEXIFを見て初めて気づいたんですけど、このカメラ、夜景スペシャルとして優れモノかもしれませんね。
普通のカメラなら一眼でもSSやISOと格闘しながらセッティングを出さないと、なかなか手持ちでは撮れませんが、
Qだとフルオートで手持ち撮影が出来てしまいます。しかも低感度で。これが驚きですね。2枚目の写真などは
一眼でもF4以上に絞る必要があり ISO800超 にしないとSSが稼げない感じです。

書込番号:13719509

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/04 15:35(1年以上前)

JPEGレベルの白飛び耐性に関しては、素子サイズはほぼ関係ないので、Qに限らず、コンパクトだから一眼に負けると言うことはないでしょう。(尚、LX5が良く見えるのは、単に元画像の露出がQより1段アンダーだからでしょう。)

>一眼でもF4以上に絞る必要があり ISO800超 にしないとSSが稼げない感じです。

KrのISO800はQのISO125より良いと思いますが、絞り損ねやISOの上げ損ねが減ることで、失敗の減るメリットはあると思います。

書込番号:13720565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

フォームウェアのアップデート

2011/11/02 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

下記3点に関するアップデートが発表されました。
 ・Q 本体
 ・Q レンズ
 ・付属ソフト SILKYPIX

今回のバージョンアップでの改良点は、下記2点のようです。
 ・ファインシャープネス設定時の解像感の向上
 ・全般的な動作安定性を向上

ユーザーの方は下記URLからどうぞ。

PENTAX Q
 http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q_s.html
PENTAX Q LENS
 http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q_lens.html
SILKYPIX
 http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft

書込番号:13711325

ナイスクチコミ!24


返信する
Fブルさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2011/11/02 22:06(1年以上前)

本体と01レンズをアップデートしてみました。
最初に気づいたのは、AFが早くなったことです。AF速度自慢のE-P3より早いかも。
マウントアダプタで手ぶれ補正ONは、今回は無しでした。
オールドレンズマニアとしては次回はぜひ実現して欲しいですね。

書込番号:13713265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/02 22:39(1年以上前)

RAW画像をPCに取り込むと、画像の一部が崩れる症状があったのですが、
ファームウェアをアップデートしたところ、修正されていました。
Fブルさんがお書きになった通り、AFも速くなっていると感じます。
こんなに変わるんですね。良かったです。

書込番号:13713443

ナイスクチコミ!5


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/02 23:24(1年以上前)

当機種

>> Fブルさん、

こんばんわ。
やっぱりAF速くなってますよね。
自分は02レンズもアップデートしたのですが
02レンズもAFが速くなっている気がします。

あと、AFの精度も良くなってるのかな。
以前は、マクロ域でよく迷う印象があったのですが、
アップデート後は、フォーカスが合いやすくなった気がします。

MFで使っているコアなユーザー向けのアップデートも今後期待したいですね。
(Kシリーズのように焦点距離を入力しての手振れ補正ONもほしいですが、
 リコー GXRのフォーカスアシスト機能が実装されると嬉しいなぁと思ったり。)


>> CHIROMETTAさん

SILKYPIXのアップデート内容に
「DNGファイル展開時に、右端にゴミが入るのを修正しました」
とあったので、その関係の話でしょうか。

AF周りの改良といい、着実に磨きがかけられた感じで
ほんと改良後のフォームウェアは良いですね。

書込番号:13713677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/03 00:32(1年以上前)

D*isukeさま

SILKYPIXもそうだったのですが、ソフトに関係なく、
RAW画像をパソコンに取り込むと、画像の右側が
上から下まで崩れた状態になってしまうのでした。

D*isukeさんのサイトも以前から楽しませて頂いています!
今は大手サイトのレビュー更新がちょっと寂しいですが…。
Qをいつも持ち歩いて、楽しんでいます。

書込番号:13713993

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/03 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

01 鮮やか

01 鮮やか

情報ありがとうございました。

本日昼休みの散歩(猫撮り)から帰ってきたら、上がってたので、ファームアップしました。

Qはメニュー画面から本体もレンズもファームアップ出来るようになっており、便利ですね。
レンズのファームアップは即終了して電源が切れますので、失敗したかと一瞬焦りました(笑)。

確かにAFは早くなってるようです。
いわゆる「大デフォ」からの復帰は若干かかりますが、条件(ピントリング位置)が良いとかなり高速です。
あと、02ズームは最短撮影距離近辺だとAFが慎重になってるような気も…

明日使ってみるのが楽しみです。

書込番号:13714114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/03 09:58(1年以上前)

書き込みがおっそーーーくなったような気がします。





気のせいかしらん(・_・?)ハテ

書込番号:13714948

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/03 11:30(1年以上前)

当機種
当機種

01レンズで02レンズ撮影

01レンズで近距離撮影(もうちょっと寄れる)

>> CHIROMETTAさん
そんな致命的なバグがあったんですね。。改善されて良かったです。

拙いサイトですが楽しんで頂いているようで何よりです。ありがとうございます。
海外サイトのレビュー記事は最近でもちらほら出てはいるのですが、
国内のレビュー記事は出尽くした感がありますね。


>> 斐光苑さん
アップデートの手軽さはいいですよね。

自分もアップデートの際、目を離した隙に画面が暗くなってて、
失敗したのかと一瞬不安になりました。

02レンズは、たしかに最短撮影距離近辺だとAFが慎重になった感じがしますね。
以前は、簡単に赤枠を出していた(フォーカスできないと判断していた)気がするのですが、
なるべくフォーカスを合わすよう、粘るようになったのかなと思っています。


>> 冉爺ちゃんさん
言われてみると、
・(SDカード書き込み時の)赤ランプの点滅時間が伸びている
ような気がしなくもないです。



フォームウェアのバージョンを戻せないので、
JPEG, RAW, RAW+それぞれについて
誰かが検証してくれないかなぁ。(と丸投げしてみる)

書込番号:13715287

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/03 21:48(1年以上前)

私も、今朝、さっそくアップデートして、撮影に出かけました。
斐光苑さんがおっしゃるように、メニューからアップデートが選べるのが、わかりやすく、あまり、どきどきしなくてすみますので、嬉しいですね。本体とレンズ2つ分のファームウェアを全部SDにコピーして、順番にアップデートできて、楽でした。
一眼レフの方もメニュー式にして欲しいです。

さて、ちがいは? …よくわかりません。フォーカスが早くなった、と言われればそんな気はします。

書込番号:13717659

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/04 01:25(1年以上前)

当機種

01レンズ (こういう小物がパパッと撮れるようになったような)

>> Photo研
こんばんわ。
Qのアップデートはお手軽ですよね。

「AFが速くなった」と書きたててしまいましたが、
一律にあらゆる場面でAFが速くなったわけでもなく、、、
もし期待させてしまったようでしたら申し訳ありません。

(参考になるかは分かりませんが個人的には、
 最短撮影距離あたりで 机の上の小物を撮る時のAF速度・精度が
 けっこう変わったように感じています。)

書込番号:13718761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/04 04:34(1年以上前)

当機種

てを伸ばせば近くにあったので〜

お夜食ようのmy一味・胡椒&箸でおます。


早さとか自分では分かりませんですが、確かに同様のものは軽快に撮れる感じですね。


又いろいろと教えてくださいm(__)mませ   。   。

書込番号:13718990

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 06:42(1年以上前)

おはようございます

あのー Qで撮影後、赤いランプがついてSDに書き込んでいますよね

その時カメラは動かさないほうがいいのですか?

今更お聞きするのも恥ずかしいのですが。教えてください

書込番号:13719091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/04 14:39(1年以上前)

当機種

balaiboさん

RAW+12Mで撮影18〜23回点滅、点滅中振り回しっぱなし。


何ともないですけど、自分でやってみるとすぐ分かるかと\(?。?")ハテ?

頑張ってくらはい?(°_。)?(。_°)?

書込番号:13720387

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 14:55(1年以上前)

うふふ

おもしろい、絵文字ですね

私馬鹿だと言うことかしら(笑)

書込番号:13720438

ナイスクチコミ!0


スレ主 D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/11/09 12:36(1年以上前)

今更ですが、肝心のタイトルを間違えていることに気付きました。
フ【ォ】ームウェアでは、フ【ァ】ームウェア(firmware)ですね。。。
指摘される前に謹んでお詫び申し上げます。


>> 冉(ぜん)爺ちゃんさん
同じ箸でしょうか?w
またこちらこそ色々ご意見聞かせて頂けますとうれしく思います。


>> balaiboさん
先の質問に関して、
結論は、冉(ぜん)爺ちゃんさんがおっしゃるように
 「赤ランプ点灯中に振っても問題なし」
です。

この点に関して、不肖ながら技術的に補足させて頂きます。

デジカメにおいて、シャッターを押してから、
SDカードにデータが書き込まれるまでの処理流れは、
簡単に言うと

 @ デジカメのセンサ(CMOS/CCD)にて、光をデータに変換
→A センサのデータを、デジカメ内のメモリに転送
→B メモリ内のデータをSDカードに書き込み (Qではこのとき赤ランプが点灯)

となっています。
ここで、A、B(赤ランプ点灯)の段階では、
既に撮影済みのデータを移動させているだけなので、
カメラを振っても問題なし、となります。

(と、えらそうに書きましたが、
 あくまで一般的なデジカメの仕組みに基づいて説明しており、
 Qの内部処理が本当にこの通りかは保証の限りではありません。)



>> Photo研さん
今、コメントを見返していたところ
上記コメントにて呼び捨てになっておりました。
特に他意はなく、一重にミスによるものです。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:13742749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信21

お気に入りに追加

標準

焦点距離2200mmでの超望遠撮影テスト

2011/11/02 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
別機種
当機種
当機種
当機種

PK-PTX/Qアダプタ経由でA400mmF5.6を装着

一段絞ると描写が安定する(F8)

そこそこ解像するが、ピントはシビア

撮影距離は約30m

宮本製作所の PK-PTX/Q マウントアダプターが到着したので、自宅から試写してみました。
使用したレンズは旧いA400mmF5.6です。絞り開放ではフレア気味で像が安定しませんが、
1段絞るだけで良好な描写になります。写真はリサイズのみでレタッチなしです。合成焦点距離は約2200mmです。

等倍ではさすがに粒子感ありありで、一眼のようなトリミング耐性はありませんが、単純に遠くのものを大きく写す
という用途なら、限定付きで使用可能です。限定というのは、振動の影響が大きいのでピントリングを回すだけで
像が大きくぶれますし、シャッターも赤外線リモコンを使うよりほか方法がありません。足回りも中型以上の三脚と
油圧雲台で固める必要があり、フレーム導入に照準器も必要と、それなりの重装備になってしまう点です。

詳しくはブログ(編集中)で検証したいと思います。

書込番号:13710748

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ150超解像ズーム(×32)テレ端リサイズ

FZ150等倍クロップ

GXRデジスコ リサイズ

GXRデジスコ 等倍クロップ

比較用に高倍率コンデジ(FZ150)と一眼デジスコ(GXR A12+KOWA TSN-774スコープ)の同じ画像を。
FZ150はカメラ内部でシャープネスが効き過ぎの印象です。
GXRデジスコは雨天での撮影で絞り開放(F2.5)です。被写界深度が極度に浅いので、ピントはほぼ中心付近
にのみ合っている状態で、周辺はぼけています。

いずれも同じ条件で窓から撮影、撮影距離は約30mです。
トータルでいうと、手持ちが可能で手ぶれ補正も効く FZ150 が使いやすいですが、
画質的には圧倒的に一眼(GXR)デジスコ優位。ミラーレスなので無振動でレリーズ出来ます。
Qの超望遠は少し研究の余地有りです。手放しには喜べない画質ですので、もう少し設定を煮詰めるつもりです。

書込番号:13710789

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/02 09:48(1年以上前)

お早うございます。

>合成焦点距離は約2200mmです。

何か勘違いされているようですが…。

マウントアダプターで、400mmレンズを装着しても、焦点距離が変わる訳ではありません。
変わるのは画角です。
言うなれば、中央部を約1240万画素でトリミングしているだけです。

書込番号:13710807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/02 10:23(1年以上前)

合成焦点距離はコリメート撮影とかで使いますね。
一眼デジスコ(GXR A12+KOWA TSN-774スコープ)がたぶんそうだと思う。

しかしこのレンズ、中心だけこれだけ拡大しても破綻が見られないとは
いいレンズはやっぱり恐ろしいです。

書込番号:13710909

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/02 10:48(1年以上前)

こういう楽しみ方好きです。まさに趣味堪能^^

超望遠だとオイラみたいなオッサンは邪な考えに走りがちですがw

書込番号:13710987

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 11:35(1年以上前)

影美庵さん
失礼しました。デジスコのコリメート撮影でいうところの「合成焦点距離」という言葉を誤って使ってしまいました。
正確には「フィルム換算2200mm相当の画角」になるということですね。小さなセンサーですから、一眼用レンズの
全画角の中央部分しか使っていないことになりますね。原理は知っていますが、言葉を間違いました。

愛茶(まなてぃ)さん
ご指摘の通りです。GXRデジスコはA12/50mmユニット+ズームアイピース+TSN-774スコープという接続で、
焦点距離の計算は50mm ×(アイピースとスコープの組み合わせにおける拡大倍率)となります。作例のGXRデジスコ
は、合成焦点距離1500mm程度になるかと思いますが、アイピースのズーム操作で最大3000mmまでとなります。

arenbeさん
ありがとうございます。専門的な話は正直あまり詳しくないのですが、とにかく遠くの野鳥を大きく写したいという
観点での大ざっぱなテストです。そのうち近所の山で小鳥を撮ってみたいと思います。

書込番号:13711126

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/02 12:04(1年以上前)

こんにちは
Q の、使い方、楽しみ方の一つで良いなと思いました。
よく撮れていますね、2200mm 相当の画角でそれを視認でき、そのまま撮れるのはメリット!ですね。

書込番号:13711209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/11/02 12:11(1年以上前)

35mm換算焦点距離という言葉を使えば余計なツッコミが入らなかったかも。
それにしてもレンズの三脚座を使用すると支点から離れたシャッターの振動が増幅されますからミラーレスでもメカニカルシャッターが有るとこれだけの画像を得るのは難しいですね。

書込番号:13711227

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/02 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Vision_42さんこんにちは。
Qを買われたのですね。
>シャッターも赤外線リモコンを使うよりほか方法がありません
そんなことは無いですよ。
アダプターが出る以前はQを手で持ってレンズに押し当てて撮影してましたので指でシャッターボタンを押してました。
Qに645用の400mmf5.6で押し当て撮影したお月様、カワセミさん、白くなったアマサギさんです。
絞りは開放です。
押し当てなので照準器も使ってません。
指で押しても結構綺麗に撮れますよ。
ピントはあわしているときは勿論揺れているので感みたいな物で慣れだけの問題だと思います。
勿論アダプターが出来たのでリモコンの方が楽ですがね。
あと外での使用の場合はフード付きルーペがあると便利です。
私は老眼なので視度補正のできるUNのモニタリングプロMC MASTERと言うのを使ってます。
4枚目がそれです。
老眼で無ければ安いのでOKだと思います。

書込番号:13711361

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/02 13:02(1年以上前)

当機種
当機種

連投すみません。
>一眼のようなトリミング耐性はありませんが
400mmの写真ではありませんがQにフォクトレンダーアポ180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
絞りは開放で換算990mm相当です。
2枚目はそのトリミングです。
結構いけると思いますよ(^_^)。

書込番号:13711424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/11/02 13:10(1年以上前)

被写体が動き物でないならセルフタイマーを使うとシャッターを押す振動がないと思いますよ。

書込番号:13711444

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 13:35(1年以上前)

猫の座布団さん
ご指摘の通りです。失礼いたしました。
問題は微振動ですね。シャッターの振動は何とかなるとしても、ピントリングを回しただけで画面が千々に乱れる
状態ですし、三脚と雲台もよほどしっかりしたものでないと、そよ風でも揺れてしまいそうです。その辺は対策を
研究してみます。

書込番号:13711508

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

1D markIV で撮影したカワセミ1

3 ザリガニを間違えて捕って、驚くカワセミ

ken-sanさん
手持ちで手動レリーズなんですね。凄すぎです(大汗) ほとんど神業のように見えます。
月とカワセミの写真は素晴らしいですね。でもコサギの写真は手前の葉っぱにピント来てません?
タマシギさんの写真も素晴らしいですが、等倍だと粒状感が気にならないでしょうか?

こればっかりは人によって許容範囲が違うのかもしれませんが、私はQもFZ150も等倍だと
ちょっとつらいなという感じがします。

添付写真は機種違いですがどれも等倍クロップのものです。APS-Hの一眼だと400〜500mmで撮影したものを
等倍で切り出してもそこそこ見られます。素子が小さいカメラだと、なるべく大きく写して、画像はできるだけ
トリミングしない方向性の方が良いように思います。

書込番号:13711538

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 13:54(1年以上前)

kuranonakaさん
いつもコメントをありがとうございます。仰るとおり、動きの少ないものだとタイマーを使うという手がありますね。
サギとかフクロウなどはタイマーでいけそうですね。私は小鳥を撮ることが多いので、結構ちょこまか動かれてしまい、
いつも苦戦しています(汗)。

書込番号:13711543

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 14:02(1年以上前)

Vision 42様

カワセミのお写真すごいですね

こんな方と、ここでお話していいのかなと思いました

ただのフアンです(笑)

書込番号:13711564

ナイスクチコミ!4


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 14:15(1年以上前)

robot2さん
お返事が後になって済みません。このカメラ、楽しいですね。色んな用途に使えるので、使い道を考えるだけでも
ワクワクします。超望遠も工夫の余地はあるものの、きちんと写るのは凄いと思います。

書込番号:13711587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 14:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Qは楽し

愛用のカメラバッグ

猫を撮っているときが一番落ち着きます

Qの解像度もなかなかのもの

balaiboさん
お褒めいただきありがとうございます。家のすぐ近所で毎日カワセミが見られる環境なので、足繁く通ううちに
撮れるようになっただけで、単なる慣れです。撮影技術はそんなに大したものはありません。

ただ趣味というからには、単なる暇つぶしや気休めではなく、自分なりに納得がいくまで追究する方なので、
色々と手を変え品を変えで工夫しています。おかげでかなりの深みに嵌ったような気がしますが(滝汗)。

書込番号:13711605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/02 16:09(1年以上前)

1DmkWのカワセミはすばらしいですね。
4年半前の引越ししてから、カワセミは見れなくなってしまいました。
31日に以前の撮影場所に出かけてみましたが、空振りでした。(3月には会えたのですが)
よい環境を活かして撮影をお楽しみください。

書込番号:13711874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 19:14(1年以上前)

>合成焦点距離は約2200mmです。

未だにレンズの焦点距離が伸びると思う方が居るんですね・・・
レンズの焦点距離は伸びません。

でもスレ主さん、検証ご苦労様です。

書込番号:13712432

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 19:58(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや!さん
[13711126] で既に回答・訂正済みです。私の表記が誤っていました。

書込番号:13712604

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/11/02 23:23(1年以上前)

じじかめさん
カワセミは姿を現す時間帯が季節や気温によっても異なるので、出現の見極めが難しいですね。
私の住む地域は他府県からもカメラマンが大勢来られます。ほとんどの方は一日中粘っておられますね。
私はせいぜい小一時間程度しか撮りませんが、撮りにいく回数はかなり多いと思います。
日本中の川がきれいになって、カワセミたちが色んな地域に出てくるようになると良いですね。
私もささやかながら付近の清掃活動にも参加したりしています。

書込番号:13713671

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今の所…

2011/11/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

白と黒しかありませんが、青とか赤とか、出ると思います?

 出たらいいなあ…(喜)

書込番号:13709340

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/01 22:39(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスはカラバリも楽しめるメーカーですので出ると思います。

書込番号:13709361

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/01 22:44(1年以上前)

どうでしょうねぇ。
過去のモデルで、新色追加って、
限定モノだったら、何度かあったとは思いますが、
逆に高値になってしまって、手が出しづらかったりしますね。
この先Qが売れて、次のモデルがあるようであれば、
その時には、カラバリもあり得るかも知れませんね。

書込番号:13709405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/01 23:13(1年以上前)

機種不明

マロン・・・

あると思います。

レンズキットの価格が\39,800.-くらいになれば、台数限定で「マロン」とか、
全身ピッカピカの「ゴールド」とか、どこかとのコラボとか、出てくると思います。
K-mの時も、ホワイトとかオリーブとか出て、忘れかけていたのを思い出しましたから。
スケルトンっぽいのが出ると面白いですね。 

もちろん、当初発売時価格前後の高値で。

書込番号:13709597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/02 05:42(1年以上前)

過去にはこんなクチコミもありましたね↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13169956/

ボディーの色に関してはOptio i-10を考えても出るのは銀黒ぐらいでは?
各色張替えレザーをサードパーティーから出してもらえばそれだけでも十分楽しめるかと思います.

個人的な希望としては、カラバリよりも上記リンク先にて、cobonさん が写真を貼付けてるように
デザインの変更をしてほしいです.疑似ペンタ部?の形状を少し変えただけでも大分印象が変わったのに..残念

書込番号:13710369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/02 09:35(1年以上前)

色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・

書込番号:13710769

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/02 09:40(1年以上前)

じじかめさんの最近のコメントって、「そんなんなら書かなければいいのに…」ってのが増えましたよね。
昔は「価格comの良心」的なところもありましたけど。

書込番号:13710784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/02 09:49(1年以上前)

>「そんなんなら書かなければいいのに…」

「そんなんなら書かなければいいのに…」にレスするアンタも余計じゃん。  (^ー^* )

それにレスするわたしも、また余計だった。  (/−\)

今回の、「色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・」わ
まともなレスだとおもうけどなー。  ∠(^_^)

書込番号:13710813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/02 17:07(1年以上前)

コレジャナイカラーはでないかな。w

書込番号:13712018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/11/02 19:34(1年以上前)

じじかめさん^^若作りしてから、レスに切れが無くなった感じです。
無下な値下げは賛成しません。

書込番号:13712497

ナイスクチコミ!10


スレ主 zero00さん
クチコミ投稿数:41件

2011/11/07 21:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます…

 本当に出てくれませんかね?

 自分、すこし、余裕が出たら、どれかわかりませんが、

 ミラーレスのカメラを購入を考えてます。

書込番号:13735991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング