PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

*istDS2, K100Ds, K10D, K200D, K20D, K-x, K-r, K-5と使い続けてきた根っからの PENTAX ファンです。Q も早速買う予定だったのですが、訳あって現在見送り状態です。価格の問題ではなく、レンズのラインナップが自分にとってネックになっています。カメラボディの出来自体は大変良いのに、そのポテンシャルを十分に引き出してくれるレンズが少なすぎるように思います。

店頭で試写した限りで、積極的に使いたいと思ったのは 01 Standard Prime だけ。02 ズームは正直言って解像感が乏しく使う気になれません。逆光性能も低すぎるように感じます。ユニークレンズ群はあくまでお遊び用。洒落で使うものと思います。

Q を本気で使い込もうと思ったときに使えるレンズが 47mm 相当の単焦点のみというのは、正直言ってたいへん使いにくいです。マウントアダプター経由でKマウントレンズを使うにしても焦点距離が5.5倍になるのですべてのレンズが望遠になってしまいます。

そこで1人の潜在的ユーザーの希望として、
・フィルム換算 28mm 、F2〜2.8クラスの広角単焦点
・フィルム換算 85mm 、F1.8〜2.4クラスの中望遠単焦点
の2本を是非追加して欲しいと思います。これで 28, 47, 85mm が揃えばズームは必要ありません。もし出たらレンズ3本と Q 本体を絶対まとめて買いますので、是非とも出してください PENTAX さん。

・・・以上、心の叫びでした。でもまじめにそう願っています。

書込番号:13676018

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/25 11:57(1年以上前)

遊び心がない方にわ、魅力が感じられないカメラなのかもね。  (・-・*)
そんな方わ、一生でっかい黒い大きなデジイチで、つまんないお写真撮ってるのがお似合い。

書込番号:13676058

ナイスクチコミ!11


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 12:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
早速の手厳しいコメントをありがとうございます。大きいのも小さいのも好きでございますよ♪ 
遊びはカメラだけではありませんので、他にも色々と大小楽しんでおります(謎)。

書込番号:13676079

ナイスクチコミ!13


stad1544さん
クチコミ投稿数:32件

2011/10/25 12:11(1年以上前)

遊び心って、何の根拠もないのに決め付けで人を貶めること?
だったらよくわかる。

書込番号:13676096

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/25 12:22(1年以上前)

35mm判で28mm相当だと4.5mmくらいになりますね。そのくらいだDマウントシネレンズとCマウントやCSマウントレンズならあります。
現状Kマウントレンズもオートフォーカスが使えるアダプターが出ていないのでシネレンズやテレビレンズでご希望の広角レンズを使ってみるのもいいかもしれませんよ。

書込番号:13676125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/25 12:22(1年以上前)

こんにちは


 PENTAXが好きだからという理由で、総ての機械を買う必要は無いと思うのですが・・・

 レンズが揃ってから、是非、買ってください!
 私は、
  ○まだ高い
  ○レンズが少ない
  ○液晶ファインダー(OVFでしたっけ?は、でか過ぎ&不細工&高い)
 という理由で買ってません。(買えないとも言う)
 
 でも、そろそろ次の手を打たないと、クリスマス商戦に間に合いませんよPENTAXさん!
 (まぁ、見て無いんだろうけど)

 

書込番号:13676126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2011/10/25 12:32(1年以上前)

とりあえず、買ってみて使っていますが、MZ-3で使っていたリミテッドレンズが
気に入っていたので、35mm判換算31mmとか77mmとか出して欲しいですね。

あとは90mmぐらいのマクロレンズがあったらいいなぁ。

書込番号:13676157

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/25 12:37(1年以上前)

シャレで持つカメラに本気の画質を求めるのはナンセンス

書込番号:13676178

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/25 13:22(1年以上前)

Vision_42さん こんにちは

 新しいレンズの発売が待ち遠しいですよね〜。
 私の感覚ですと、換算で24〜31mmくらいの物が1本、換算で77〜100mmくらいの
 物が1本欲しいかもと思いますね〜。

 あと、pentaxX90の様な、

  PENTAXズームレンズ 11群14枚(非球面レンズ4枚、EDガラス3枚使用)
  【焦点距離】4.6〜119.6mm(35ミリ判換算 約26〜676mm)
  【F値】F2.8(W)〜F5.0(T)

 の様な高倍率ズームが欲しいかもと思ってしまいます〜。
 こちらのレンズは、それなりという感じの絵になるだろうな〜と思います
 けども^^;

書込番号:13676345

ナイスクチコミ!8


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 13:31(1年以上前)

>stad1544さん
フォローありがとうございます。私がPENTAX板によく書き込みをしていた2007〜8年(当時K10Dを使っていました)は、親切なユーザーさんが多くてアットホームな雰囲気で楽しく、しかも有益な情報を得られたので良かったのですが、最近は何やら殺伐とした雰囲気ですね。私の苦手な Canon 板(の一部)みたいなドロ沼にならないことを願うばかりです(当方 1D mkIV / 5D も使いますが、Canon 板は雰囲気が苦手なので一切出入りしていません)。

>kuranonakaさん
仰るとおり C/D マウントレンズがアダプター経由で使えますね。でもそのレンズがどこで入手できるか分からないのです。そもそも新品で購入できるものなのでしょうか? 中古流通を探すとなると、情報がなくて困っています。

>けいごん!さん
私もほとんど同じ理由です。最近老眼が始まって液晶画面が見にくくなってきたので、オリやリコーみたいなEVFが付けば理想ですが、ちょっと無理そうですね。
レンズはやはり是非増やして欲しいですね。あるいは標準レンズにテレコンやワイコン装着なんかで対応できるだけでも随分違うのですけどねぇ。リコーのワイコンをステップアップ / ダウンリング等で付けられないでしょうかねぇ。

>masamasaariさん
いやぁ、本当ですね。ミニLimitedレンズみたいな造形で、換算31mm, 77mmなんて出たら魅力的ですね。勢いでまとめ買いしそうです(笑)。90mmマクロなんて最高ですね。欲しいです!

>infomaxさん
確かに「シャレで持つ」というのも粋で良いですよね。ただ、開発陣はそうは思っていないようですよ。Q が発売される1週間前に PENTAX の営業の方と話をする機会があったのですが、Q にかける意気込みはなかなかのものでしたよ。とにかく「オモチャみたいなカメラ」で終わらせるつもりはなく、基本画質には相当力を入れたと力説されていましたので、良いレンズを使えば大化けする可能性もありだと思います。

それと、その営業さんは「AFの速さ」にもこだわったと仰っていましたが、実際使われてみて皆さんいかがでしょう? 店頭で弄った限りではキビキビとAFが決まる印象でしたが。

書込番号:13676366

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/25 13:35(1年以上前)

Vision_42さん!すばらしいペンタ暦ですね!

Qを購入しないのであればぜひファミリーにk-7(今更〜)も加えてあげてください^^

書込番号:13676377

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 13:44(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
こんにちは。ご無沙汰しております。いつぞやはレンズ選びにご助言いただき、ありがとうございました。そもそも私が PENTAX 機を購入しようと思い立ったきっかけも、 C'mell に恋してさんの素敵な作例の影響が大きかったです。今や Canon EFマウント、Leica Mマウントと趣味が拡大してしまいましたが、一番好きなのはやはり PENTAX K です。

換算24〜31mm、77〜100mmのレンズ、まさにツボですね。この2本が加われば相当面白くなりそうです。あと、高倍率ズームですか。意外な観点ですが、センサーサイズから考えれば一番実現しやすいかもしれません。私は GXR も使うのですが、あれのレンズユニットに 28〜300mm の高倍率ズームが存在します。画質はそこそこですが利便性が高いので旅行や山登りには重宝します。同じように Q にも小さな口径の高倍率ズームが付いたら面白そうです。ズームは手動でも良い(というかむしろ手動の方が良い)ので実現して欲しいです。

書込番号:13676403

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 13:47(1年以上前)

>arenbeさん
ありがとうございます! K-7は書き忘れましたが、実は一時期所有していました。大変良いカメラでしたが、K-5と入れ替わって去って行きました。今でも欲しい機体ですね。K-5にはできない多灯ワイヤレスストロボシステムが組めますし。

書込番号:13676408

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/10/25 13:50(1年以上前)

別機種

絞り羽根が3枚なのでおむすび型のボケ

Vision_42さん

>仰るとおり C/D マウントレンズがアダプター経由で使えますね。でもそのレンズがどこで入手できるか分からないのです。そもそも新品で購入できるものなのでしょうか?

 C、CSマウントは監視カメラ用のCCD TV レンズで一般的なのでそっち方面のショップで新品入手可能です。
 有名どころではここ
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MOUNT/C-MOUNT.html
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES-CS.html
 とりあえず 1/2"以上ならケラレる心配は無いのではないでしょうか?
 F1.2とかの大口径レンズがふつうに有ります。
 玉石混合で どれがいいか?ってのは情報が無くて判断が難しいです。

 マイクロフォーサーズでCマウント 2/3" の25mm F1.2 TVレンズ使っていますが、超個性的なクセ玉で面白いものもありますよ。

書込番号:13676413

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 14:06(1年以上前)

>BOWSさん
おおっ! これぞまさしく知りたかった情報です。何と新品購入できるのですね。しかも高性能フィールドスコープメーカーのKOWA製のものもあるとは。F1.2とか1.4の大口径が普通にあるとは驚きです。これで気持ち的にはかなり前向きになれます。ありがとうございました♪

書込番号:13676463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/25 14:27(1年以上前)

Vision_42さん こんにちは

 >換算24〜31mm、77〜100mmのレンズ、まさにツボですね。

 そうなんですよね〜(笑)

 645D用に新しい645DFAレンズが、換算で44mm(645DFA55mm)と換算で20mm
 (645DFA25mm)と来て、新しい中望遠がおそらく換算で80〜110mmくらいの
 感じになるのではと思います〜。

 同じ様にQマウントも広角レンズと中望遠と来るのではないかな〜と思って
 います〜(笑)

 待っていればいずれ発売してくれると信じていますが、何時出してくれるか
 というのが、焦れますね〜^^;

書込番号:13676519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/25 15:04(1年以上前)

そういえば香港のメーカーさんからマウントアダプターなどを輸入されている方から教えられた話ですがQ用のCSマウントアダプターですがその他のQ用のアダプターの売れ行きが思わしくなく発売未定とのことでした。

もしテレビレンズを購入するのであればCマウントのほうがいいかと。

オクでは出品者も理解せずにCSマウントレンズをCマウントレンズとして出品していることが多いのでご注意。(マウント径は同じですがフランジバックが違うのでCマウントにCSのレンズをつけるとマクロにしか使えません。)

書込番号:13676613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/25 16:10(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/security/


純正のC、CSマウントレンズはここでちぇっく♪
(σ^ω^)σ

書込番号:13676774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/25 16:45(1年以上前)

それにしても、凄いペンタファンだなあ〜
脱帽です。
いちど、歴代の一眼の感想や評価を出して頂きたい!
ボニーピンクKrやリラックマKrはお持ちではないんでしょうか?
洒落っ気のあるペンタ、私は好きです。
中村文夫先生のデジカメウオッチの記事、ご覧になっていると思いますが、
こちらにレンズのことがありますよね〜

書込番号:13676877

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/10/25 18:40(1年以上前)

>kuranonakaさん
詳しい事情を教えていただき、有難うございます。CマウントとCSマウントって、なんだかライカのMマウントとLマウントの関係に似ていますね。混同しないように気をつけたいと思います。

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。灯台下暗しらしですね。純正で販売されていたとは知りませんでした。

その他も探せばそこそこ見つかりそうですね。でも出来れば純正Qマウントレンズとして展開してもらえると嬉しいですね。RICOHとの合併を機にそういうところも発展させてもらえたら、ますますRICOHとPENTAXが好きになると思います。

>カメラ久しぶりですさん
お褒めいただき恐縮です。私、フィルム時代以来のPENTAXユーザーです。

一時期はPENTAXの将来を危ぶみ、ほとんどムキになって次々購入していました。自分一人の力でどうにかなるものでもないけど、自分にできるメーカーへの貢献は、製品を購入して使うことだと思っていますし、今もその気持ちは変わっていません。それだけPENTAXに惚れ込んでいたということでもありますが、お陰でカメラボディもレンズも、途中で手放したものもありますが、ほとんどのラインナップを入手して使ってきました。

*istD以降のDSLRは、K-m以外の機種はすべて使い倒してきましたので、それぞれインプレを書くことは可能ですが、このスレに書いても良いものでしょうか? もし場違いであるということであれば、別の機会に自分のブログで書いてみようかと思います。せっかくのリクエストですので。

今のところDSLRはK-5で頂点ですので、しばらくは買い替えないと思います。すべての面で満足していますので。
Q の購入は、もし買うことになるとすれば本当に自分の楽しみのためです。

書込番号:13677305

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/25 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Vision_42さん こんばんは。
新しいレンズは入れず出るでしょうが常識的に考えて本体が売れないとすぐには出ないのでは?
本体がどんどん売れればレンズもどんどん出るのでレンズが出るまで買わないというのは変な話です。
Qがいらないのなら関係ないのですが
潜在ユーザーさんならまず買いましょう。
それと小さなCMOSですのでどちらかというと普通に考えて広角よりも望遠でしょう。
いろいろカメラをお持ちのようですのでQだけ持ってわざわざ撮影に行かれると言うことはまず無いのでは。
いままで撮れなかった物を撮るとか普段鞄に入れっぱなしにしててチャンスがあれば撮るとかと言う使い方になるのでは無いでしょうか。
勿論財力体力がいくらでもあれば今まででも撮れないものは無いのですがなかなかそうはいきませんからね。
一枚目はペンタックスQにライカLマウントのエルマー9cmf4を付けた所です。
490mmf4になりますのでほぼごよんでしょうか。
2枚目はフォクトレンダーアポ180mmf4を付けた所。
990mmf4になります。
換算500mmや1000mmの超望遠レンズがこの大きさで使えます。
これでどれだけ写るねんと言うことで3枚目がタマシギさんを撮った写真。
左がQにフォクトレンダーアポ180mmf4で手持ち撮影。
右がK−5にアストロベルリン640mmf5で撮影。
どちらも換算焦点距離はほぼ同じぐらいですね。
当然焦点距離が違うので被写界深度は違ってきますので立体感はK−5+超望遠の方がありますがQ+180mmも相当健闘してるでしょう。
Qには今まで撮らなかった物を求められてはどうですか?

C'mell に恋してさん こんばんは。
Cマウントに高倍率ズームならいろいろ有りますよね。
私がかったのはアンジェニューの8−64mmf1.9ズームです。
ズームなのに単焦点レンズ並みの明るさです。

書込番号:13677569

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信24

お気に入りに追加

標準

エルマー

2011/10/22 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

レンズに傷のあるライカLマウントのエルマー9cmf4を購入しました。
一枚目の写真のように中心近くにあります。
2枚目がQに取り付けたところ。
コンパクトな換算500mmf4レンズになります。
見た目もかっこいいですね。
3枚目は手持ちで撮影したタシギさん。
4枚目は手持ち撮影のコスモスの花。
野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです。

書込番号:13664300

ナイスクチコミ!23


返信する
g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 22:50(1年以上前)

えっと
写りが良いとは全然思えないんですけど
本当に良いと思ってます?

書込番号:13664513

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/22 23:02(1年以上前)

IIIf で使っていました。テッサー形で、なかなか良い玉でしたね(私の場合、過去形)。
お楽しみ下さい。

書込番号:13664594

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/22 23:10(1年以上前)

こんばんは。
>本当に良いと思ってます?
思ってますよ。
それが何か。
>なかなか良い玉でしたね
コンパクトですし解像力もありますよね。

書込番号:13664657

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/22 23:39(1年以上前)

テッサーが好きで、同形のエルマーも偶然に好きになりました。
くっきり・ハイコントラストが特長ですね。真夏にぴったしだった記憶。

おかげで、直接関係のないVario-Elmar搭載と言うだけで、
コンデジはLumix、ZX1/ZX3/TZ5/TZ7/TZ10(他も居ますが)の陣容。

書込番号:13664842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 08:27(1年以上前)

>野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです

正直何処が写りが良いのか?私にも解りません
コスモスは多少マシですが、鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
g丸さんの感想は至極当然だと思います。

書込番号:13666045

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 11:47(1年以上前)

これってマウントアダプターは?
ぜひ教えてください。ずっと探してるんです。

書込番号:13666739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 13:04(1年以上前)

こんにちは。
>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね。
知らないことにはコメントされない方が良いですよ。
>これってマウントアダプターは?
DマウントアダプターにDマウント用のLマウントアダプターで撮ってます。
ebayを見るとペンタQ用のLマウントアダプターも出てますよ。

書込番号:13667000

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 13:15(1年以上前)

Ken-sanありがとうございます。さっそくebayさがしてみます。

書込番号:13667042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 13:21(1年以上前)

>>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
>撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね

シュチュエーションも何も無いです。
UPされた画像で判断しただけですよ?
この画が綺麗とは誰も言わないと思います。

書込番号:13667067

ナイスクチコミ!20


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/23 13:31(1年以上前)

そうですか

flickerで大きめの画像見させて貰いました
私の目にはセンサーの画素数がレンズの解像度を超えてしまっているように見えます
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/

逆に考えるとQはレンズの解像度を測るには良いのかも知れませんね

書込番号:13667098

ナイスクチコミ!13


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 13:39(1年以上前)

こんにちは。
>この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
>そうですか
スタジオで撮ってるわけではないのでね。
画質はいろんな条件に左右されますよ。
>さっそくebayさがしてみます。
すぐ見つかりますよ。

書込番号:13667123

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 14:04(1年以上前)

>実際に写真を撮らない方のご意見ですね。

意味が不明です。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
この画像が良いのでしょうか?
大変失礼かと思いますが、小さくしてもダメなので、大きいのは尚更です。

書込番号:13667217

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 16:15(1年以上前)

レンズに傷、とのことですけど、
画像には影響しない、ということなんですね?
初心者の私には、それがねらいなんだな〜と思いました。
ふわ〜とした写真だと思います。
三枚目のタシギさん、すみません
これナンでしょうか?
無知ですみません

書込番号:13667667

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/23 17:37(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん こんばんは。
タシギさんとは野鳥の1種です。
90mmレンズでこんなに撮れるのはQの威力です。

書込番号:13667976

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 19:45(1年以上前)

ken-sanさん
有り難うございます、本当にすごいですね、
鳥だったんですね。
気づかれることもなく、90ミリ砲で!
単純な「映りのよしあし」では計り知れない
「底力」をQに感じました。
これは一眼ですね、
有り難うございます。
開眼です!

書込番号:13668589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:50(1年以上前)

g丸さんのご意見「Qはレンズの解像度を測るには良いのかも知れません」に賛同。

Ken-sanと同じように、私の場合はA*300mm/F2.8とDA*300mm/F4で試しました。
1650mm相当画角ですね。

A*300mm/F2.8は、絞りを2.8/4/5.6/8/11/16と変えてみました。絞っていくと
明らかに解像度が上がり、5.6/8辺りで最良になり、11/16とまた顕著に劣化
します。

小絞りぼけでしょうか?Qのように画素ピッチが狭いと、よりシビアに出てくる
気がします。

DA*300/4は絞りの爪の処に堅いゴムを入れて、直径で半分程度に絞ってみました。
(F8相当になります)。驚いたことに(驚くことではないかもしれませが)
A*300mm@F8のほうがDA*300@F8より明らかに高解像ですね。昔の玉でも328の
威力を再認識した次第です。

書込番号:13670329

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/24 07:57(1年以上前)

おはようございます。
328とさんよんでは値段が違いますからね。
基本的にマクロとスナップ写真以外では絞らないので開放で撮ってます。
写真は別に解像度だけでは有りませんので。
絞ると個性が減るでしょう。
レンズの特徴が出ておもしろいですよ。

書込番号:13670910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 17:24(1年以上前)

Ken-sanさんは鳥を撮るのでおわかりでしょうが、
撮影に適する近くに来てくれることが少ない
野鳥の場合、トリミングが必要になります。
私の場合、面積で1/4にトリミングするのが
ほとんどデフォルトになっています。

その場合に求められるのはまず解像度です。
私の場合は図鑑的写真を撮ることが目的ですので
解像度命という訳です。作品と呼べるものを撮る
腕はありません。

野鳥写真は初めて2年しか経っていないので、まだまだ
納得のいく画がほとんどありませんが、お時間があったら
覗いてみてください。

http://www.woodpecker.me/

書込番号:13677013

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/10/25 20:38(1年以上前)

銀のヴェスパさん こんばんは。
このスレでは私が生まれる以前から有るレンズの話をしてるのですが?
解像度だけのことではないのですが。

書込番号:13677838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 03:54(1年以上前)

Lマウントでも楽しめるのはいいですね。

写真の撮れない人はほっときましょう。

書込番号:13679685

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Dマウントレンズの記事

2011/10/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

Cマウント、Dマウントレンズの記事が載りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html#_

書込番号:13655521

ナイスクチコミ!3


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/21 07:59(1年以上前)

おはようございます。
紹介をありがとうございました。
じっくりと各レンズの作例をみるにつけ、レンズの個性や
それを引き出せるQの優秀さが分かってとても参考になりました。
それにしてもQ用に開発されたレンズは優秀ですね!


書込番号:13656069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/21 13:22(1年以上前)

なるほど、μ4/3でレンズ遊びが一時はやりましたが、Qでは今まで付かなかったレンズが付く訳ですね、なかなか面白そうです。

書込番号:13657139

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/21 20:26(1年以上前)

Dマウントレンズの世界
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/d-12ef.html

書込番号:13658492

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/10/21 20:30(1年以上前)

日本カメラ11月号の記事

連載レンズマニアックス
ペンタックスQとDマウントレンズをピックアップしました。
何かと話題のSwitar 13mmF0.9の作例を掲載しています。

書込番号:13658499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

Cマウントレンズテスト

2011/10/20 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.8

F4.0

F5.6

Cマウントレンズ、PENTAX B5014Aが届きました。

50mm/F1.4のレンズですが、予想よりは使えそうです。
無限遠にピントが合うかはまだ確認してませんので、これは
週末に確認する予定です。

F1.4ではだいぶ甘い描写ですが、F4からF5.6くらいでシャープな
描写になります。


書込番号:13654137

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:897件

2011/10/20 20:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F8.0

レンズ装着状態

レンズが着いた状態をもう一枚

続きです。


レンズはずっしりしていて貫禄があります。残念なのはシリアルナンバーが上から見える
事です。そうです、シリアルナンバーがある場所がレンズの底部なんです。レンズトップ
部分は、レンズ脱着ボタンの付近にあります。

これはレンズ回転角調整可能なマウントアダプタが出るのを待たないといけないですね。

書込番号:13654198

ナイスクチコミ!5


ろなりさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/20 22:24(1年以上前)

ぜにたーるさん いつもアップされている写真参考にさせていただいています。
回転角調整可能なマウントアダプタですが
もしかしてこんなものですか?

マウント部が回転する仕様です。お手持ちのレンズにあわせて調整出来ます。
http://blog.monouri.net/archives/cat_50032034.html

私はこのQでカメラにのめり込み始めてしまって
とりあえずレンズキットだけで年内我慢するつもりが
Cマウントアダプタを買ってしまい
そしたらレンズも欲しくなり
(定価\67,800が5000円につられ)PENTAX手動ズームレンズ H6Z810を買ってしまって後悔してます。

今日のこちらの記事によると
1/2型CCD用の設計なので・・・絞っても画質は、それほど上がらないhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html
自分のMFの下手さなのか?レンズの性能なのか?
満足できる映りには程遠いです。

PENTAX B5014A は1"型なので絞ればシャッキリな感じですね。


書込番号:13654707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件

2011/10/21 22:49(1年以上前)

>ろなりさん

もう回転するマウントが出てたんですね。作りも良さそうなので
早速注文したいと思います。^^

情報ありがとうございました。

書込番号:13659216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

初ムック

2011/10/18 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

おそらく、20日発売だと思いますが、日本カメラMOOKとして「ペンタックスQ WORLD」が出ます。

ちゅーか、本日、ペコちゃんで他のカメラ月刊誌と一緒に買って来ました。

♪(v^_^)v

書込番号:13645471

ナイスクチコミ!15


返信する
斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/18 21:35(1年以上前)

当機種

02ズーム望遠端

情報ありがとうございます〜。

出るんですね。しかも明日。全くアンテナに引っかかってませんでした。

書込番号:13645550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/18 22:18(1年以上前)

pekoちゃんって、フジヤカメラではカメラ雑誌も売ってるんですね、ふ〜ん、同じ日にニコン1が先行発売されてたりして*_*;。

書込番号:13645817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2011/10/18 22:34(1年以上前)

当機種

表紙です

では、表紙だけ見せちゃいましょう。
この色の雑誌に注意して下さいね。

ドレスアップの記事が楽しい。

書込番号:13645926

ナイスクチコミ!8


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 22:55(1年以上前)

沼の住人さん。

うれしい情報ありがとうございます。

Qは寝るとき以外は常に肌身はがさず身につけています。

書込番号:13646080

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/10/18 23:02(1年以上前)

沼の住人様

情報ありがとうございます。
早速通販で予約しました。

表紙を見てるだけでも楽しそうな内容ですね。
Q用の張り革ってもう出回ってるでしょうか?
マウントアダプタについて(レンズについて)どれくらい書いてるんだろう、
など手にするのが楽しみです。

書込番号:13646125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/19 06:36(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
いつ出るのかなぁ???なんt思ってたんですが...早速、本屋に行ってみます。

書込番号:13646785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/10/19 06:50(1年以上前)

機種不明

Qで

沼の住人さん。

Qの本出たんですね。
情報ありがとうございます。
 探してきます。

書込番号:13646801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/19 10:11(1年以上前)

沼の住人さん
PENTAX Q プロフェッショナルになるんかな?
他の雑誌、特集してるんかな?

書込番号:13647314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/19 14:15(1年以上前)

http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=678&

これですね。結構高いのですね?

書込番号:13648075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/19 21:49(1年以上前)

こんばんは

 今日、本屋に行ったついでに探したのですが・・・・ありませんでした(泣)
 
 でも・・・NIKON 1 の本はありました。

 こういうところ”だけ”、超大手さんが羨ましい

 でもNIKON 1 って、ダサい(死語?)。よく、発売許可が出たなぁ

書込番号:13649814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/20 21:34(1年以上前)

今日、丁度PENTAX Qを買ったときの期間限定ポイント約5000円分が付与されたのでこの本と今年末にタカラから出るPENTAXのミニチュア一眼の購入に回しました。K−5等が出るらしいですがQは今回のラインナップに入っていませんでした。

書込番号:13654398

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/22 23:47(1年以上前)

沼の住人さん、情報サンクスです。

19日に地元の大きな書店に出てなかったのですが、21日にあったので購入しました。
もともとの入荷数が低かったのか、すぐに売れたのか、買った時点ですでに残り数冊でした。

Qはまだ購入するか迷っているんですが、こういう本を買ってしまうと欲しくなります^^;

書込番号:13664889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

01装着時は胸ポケットに入る

2011/10/18 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 
当機種
当機種
当機種
別機種

01(解放)

01(解放)

01(風景モード)

K-m(3枚目と同じ場所)

PENTAX Q(01、02)、DMC-LX5、K-m(DA 50-200mm/DAL 18-55mm)をお供に出かけました。この日は朝10時頃まで雨、その後は晴れたので、雨天と晴天の2条件下での撮影を試すことが出来ました。
表題のとおり、Qはそのコンパクトさが最大の武器になると実感しました。

DMC-LX5側は24mm相当/F2.0の単焦点代わり+24〜90mm相当まで担当
Q+01は47mm相当/F1.9単焦点の担当(胸ポケット常備)
K-mは75〜300mm相当+28mm相当〜の非常用を担当

上記のような分業で使いましたので、足ズームで無理な所はDMC-LX5やK-mで担当し、基本的にQ+01で撮るようにしてみました。

1枚目はBC未使用ながら解放で結構ぼけてくれています。
2枚目は運賃表示器に合焦させてます(「宇都井」の字あたり)
3枚目は雨天下、胸ポケットから出して、さすがにうーん・・・
4枚目は同様アングルを別の日にK-mで撮ったもの

さすがに等倍で見るには適しませんが、Web用にしか使わず、最大でも1120x630まで縮小して使いますので、ISO1600/絞り解放でも十分実用になりそうです。
3枚目のようなシーンはさすがに後でRAW補正が必要っぽいですけど、特に6枚目のような条件下で手持ち出来るシーンが増えると旅先でシャッターチャンスを逃さないと言う点で、活躍の場が広がるかな。
02に関しては、持ち歩きはしましたが、殆ど使いませんでした。いまのところ晴れた日限定&DMC-LX5のバッテリーを使い切った時の非常用として考えてます。そんなにかさばらないし。

解像感とか画質とか好みは、ここ半年程度で触ったカメラで比べると、

μ-TOUGH-3000 < FinePix F550EXR < IXY 930IS < FinePix HS10 < FinePix S9100 < Q+01 ≒ DMC-LX5 < DMC-G1+LUMIX G VARIO 14-42mm < K-m+TAMRON A16

といったところでしょうか(個人的な感想です)
同じ白芝SD(容量・クラスも同じ)で使った場合、RAW+JPG同時記録という条件下、撮影後、次の撮影に入れるまでの時間は、DMC-LX5 < Q < K-m ですね。
Qは思った以上にサクサク撮れるので、DMC-LX5での待ち時間がじれったく感じる事もありました。
とりあえずは、CCD機の低感度(DMC-LX5)と裏MOSの高感度(Q)と得意とするシーンで使い分けていくのが良いかなと思ってます。

書込番号:13645093

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/18 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

01(風景モード)

01(解放)

5枚目は「ペンタらしい緑」がどこまで出るかテスト
6枚目はF1.9/解放での夜間の手持ちスナップ


6枚目はISO1600ですが、絞り開放で辛うじて手持ちでいけそうなSSを確保できました。
さすがにこれ以上だとCCD機で低感度、三脚+スローシャッターの方が良いかもしれませんね。

書込番号:13645125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/18 21:05(1年以上前)

別機種
当機種

DMC-LX5(風景モード)

01(風景モード)

焦点距離とか撮影条件を一緒にしていないので、厳密な比較はできませんが、低感度領域はCCD機に分があるように感じます。好みの問題かなぁ・・・

「風景モードで露出はカメラ任せ」という点では一緒ですので、カメラの判断した露出がそれぞれ番良いと判断したのでしょうね

書込番号:13645391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/18 21:17(1年以上前)

よく間違って書かれますが、「解放」じゃなくて「開放」ですよ。
解き放つと言う意味だと何かバネなどで止めてあるのが解き放たれる感じですけど、絞りは開くものだと思うので。まああながち意味が取れない訳でもないですが、老婆心ながら。(Kawase302さんにまた「こまけ〜っ」って突っ込まれそうですが*_*;。

⇒「絞り」と一緒にタイプするとちゃんと「開放」って変換されてるんですね、IMEの賢さに感心。

書込番号:13645450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/18 21:24(1年以上前)

3枚目、5枚目、8枚目の風景モードですがちょっともやっとした感があっていまいち解像感がないような感じですかね(雨の後で湿度が高かったかもしれませんが)
7枚目と8枚目を比較するとLX5に軍配を上げたくなりますね、CMOSとCCDの違いがよく分かる比較写真かと。

書込番号:13645492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/18 21:45(1年以上前)

おっと、失礼(^^)
誤変換のまま続けてましたね。
(ATOKでも「しぼりかいほう」で「絞り開放」出ますね。)

> 風景モードですがちょっともやっとした感があっていまいち解像感がないような感じ
例えて言うと、フィルム時代の便利ズーム TAMRON 171DをK-mに付けて撮ったときのような解像感です。

私も写真を整理しながら、CCDの良さを改めて実感してます。
でも、胸ポケットからさっと取り出して撮れ(※01装着時)、ISO1600まで躊躇無く使えるのはスナップ用には間違いなく魅力的なカメラですし、使い込んで一番美味しいところを見つけようと思ってます。

書込番号:13645612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/18 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

01(撮って出し)

01(RAW現像)

FinePix S9100(撮って出し)

PENTAX Q と ネオ一眼 の「スナップ撮影」で比べてみました。

天気と2年の差はありますが同じ季節のほぼ同時刻。大体似たようなアングル。両機種とも「プログラムオート」設定です。

1枚目 Q+01の撮って出し
2枚目 1枚目をRAW現像(アスペクト比4:3) ※シャープネス処理
3枚目 FinePix S9100の撮って出し

露出は「カメラにお任せ」ですので、カメラがそのシーンでベストと判断した露出になっていると思われます。
Q+01 は「お任せ」にすると、絞り値はF2.8〜3.5あたりを選ぶことが多いようですね。このあたりが美味しい領域なのでしょうか。

FinePix S9100は過去の同様の画像を見る限り、絞り値はF5あたりを、なおかつ低感度を好んで選択した画像が多かったです。
高倍率ズームレンズですからどうしても暗くなりますし、高感度耐性は高くない機種なので低感度を好むプログラムになっていたのかも。

書込番号:13646164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング