PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

Qちゃんご購入予定な方は首を長―くしてお待ちでしょうか。
そろそろ買いそろえてQ様ご到着を待ちましょう。^^(備えあれば憂いなし

■レンズ用フィルター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465241.html
カラーを揃えてます。

■液晶モニター保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110145
Q本体を箱から出したらスグ貼っときましょう。
張る場所は埃が少ないお風呂場が一番。

書込番号:13335859

ナイスクチコミ!7


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/05 08:15(1年以上前)

くりえいとmx5さん。おはようございます。

情報どうもありがとうございます。

液晶保護シート発注いたしました。

といっても、私はダブルレンズキットなんんでまだまだ先のことなんですが。

書込番号:13337290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/05 09:06(1年以上前)

外堀がじわじわ埋まってきているのに、まだ公式サンプルが出ない・・・。

書込番号:13337440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/06 09:33(1年以上前)

私が望むアクセサリーは
ホットシューに簡単着脱できるウエストレベル液晶モニター(欲しいな

■貞太郎さん、返信ありがとうございます。
ハクバの保護シートは私も愛用です。
高価格に感じますが、透明度・剥がれにくさ・傷つきにくいなど
張ってから長ーくお付き合い出来て結局お得と感じます。

シートの張り方に性能の良し悪しが出るようなので頑張って下さい。

■ぼーたんさん、こんにちは。(返信ありがとうございます
下記ご存知かと思いますが、
PENTAX広報曰く、「発売ぎりぎりまで性能UPに精力を傾けている」
公式サンプル発表は発売ギリギリになるのはそうしたことに依るようです。
公式ですから暫定のサンプル出す訳にはいかないですからね。

現在のデジカメ性能は日進月歩ではなく”時進日歩”とか。

書込番号:13341239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/08/06 23:24(1年以上前)

くりえいとmx5さん
こんばんは

情報ありがとうございます(^^

商売とはいえ、ハクバもQに商機ありとみているのでしょうか。
シルバーで出したのは、いいですね。

ペンタだけアクセサリーがないなんて時代が、遠い昔なんですね・・・(ー ー)〜遠い目〜・・・

とはいえ、Qのレンズもトイレンズはともかく、SPコーティンでしょうから、保護フィルターは必要ありませんね。

でも、最近はフードが別売なんですよね・・・

01のフジツボフードはいいですが、02用はプラフードではなく、
シルバーの金属フード出して欲しいですね。



書込番号:13344107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/07 00:53(1年以上前)

あらま^^パラダイスの怪人さん、コメントありがとうございます。
暑中見舞いいたします。(ついでの様でスイマセン

>ペンタだけアクセサリーがないなんて時代が、遠い昔なんですね
ここんとこ、ペンタならではの商戦を展開してそれが当たってきてますからねぇ。
だれが引っ張っ来たんでしょうか。
ペンタのスティーブン・ジョブズ的なお方の様な(ちょっと違うか^^

>SPコーティンでしょうから、保護フィルターは必要ありませんね
御意^^フードを付けていれば尚更心配もないですしね。

>シルバーの金属フード出して欲しいですね。
そうそう、んで四角いのも出して欲しいです。

梨地silver+シボ張り革仕様のクラシカルぼでぇーはいつ頃出るんでしょう?(出るよねぇ?

書込番号:13344467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/07 00:56(1年以上前)

僕も無理してでも購入せざるを得ない状況作りの為に
液晶シートとPL買っちゃおうかな(笑)

しかしPL3500円って凄く安いですけど
大丈夫なのかな

書込番号:13344478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/07 10:17(1年以上前)

くりえいとmx5さん、これが対応すればウエストレベルファインダーとして使えそうですよ。

http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4961360032062/

書込番号:13345330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/07 10:56(1年以上前)

↑これいいですね。コードを変えるだけで、出力端子のあるLV対応のカメラなら、どれでも使えるといいでね。
この理屈で小型のEVF出来そうな気がしますが・・・もちろん上方90度チルト可能で。

書込番号:13345452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/07 13:07(1年以上前)

kuranonakaさん、情報ありがとうございます。

書込番号:13345905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

QなのにQがない!?

2011/08/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件

Qのロゴって、どんなんだったっけ?
と思って、外観写真を見たら…あれれ?見当たらない???
ロゴ無しなの〜?
…ありました、なんと、まあ、さりげないところに。

他社のミラーレスの型番のロゴは?
気になって見てみたら、パナは前面にロゴあり、ソニーはさりげなーくロゴあり、オリはロゴが見当たらず。

Qのロゴは、前面の左下あたりにQっとあった方が、可愛くないかなぁ。

書込番号:13336353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/05 07:18(1年以上前)

至急(Q)ペンタックスに提案してください。

書込番号:13337163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/05 09:04(1年以上前)

じじかめさん、リアクションに窮しました。

あわててQマークを探しました・・・。
ありましたありました。
さり気なくていいなー。
でも、レンズ装着ボタンをうまく使って、マウント自体を「Q」にデザインするってのも
あったかな。

書込番号:13337433

ナイスクチコミ!3


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 09:50(1年以上前)

実機を触った一人ですが、ロゴには気付かなかったですね。
私は「さりげない派」なので現状でいいと思います。
このカメラがとても小さい一眼なのに、デザインはクラシックというのが気に入ってますので。

ロゴは微妙ですね。オリンパスのXZ1の場合、ロゴ「F1.8」というのが目に付きますが、「これ見よがしでこれさえなければ」と言う人もいるようです。

ビックカメラでは若い女の人も手に取ってましたように、Qは、老若男女、私のような初心者から一眼レフ愛用者のサブ機用途まで幅広い支持を得る可能性があるので、好みの分かれる「目立つロゴ」には慎重であったほうがいいのではと思います。
一般に「ロゴが目立って目障りだ」という意見の方が「ロゴが目立たず欲求不満」というよりずっと多いのではないでしょうかね。私の主観ですが……。

両者の意見を両立させるには、ブラックタイプは現状、ちょっとお洒落なホワイトタイプは「目立つロゴ」なんてのはどうですかね。
それでもホワイトタイプを選ぶ方はどう思われるのでしょうか。
ともあれ私はブラックタイプを購入しますので、「目立つロゴ」は願い下げといたします。


書込番号:13337520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/05 10:41(1年以上前)

たしかにカメラにロゴがあるとかっこいいですよね。ちなみに実機はどこで見られるのでしょうか。

書込番号:13337636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件

2011/08/05 22:45(1年以上前)

じじかめさん、
わーい、駄洒レスもらったの、初めてかな(^_^)

ぼーたんさん、
はい、あのさりげなさ、悪くはないです。

子楽さん、
前面にロゴ欲しいと思ったけど、野暮になるかなあ?ロゴが主張しない今のデザインの方がいい?かも?

ひろジャさん、
さあ、実機はどこで見られるのでしょう?
ペンタックスのHPの外観写真で確認しただけです。

書込番号:13339940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:794件

ペンタックスQの撮像素子、種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:1/2.3型
だと言う事は、写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?
フォトコンテストなどはA4サイズ以上などサイズが決まっており、
きちんと現像・プリントできるのか心配です。

書込番号:13295637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/25 22:45(1年以上前)

引き伸ばしについてはデジタルの場合にはセンサーサイズではなく、有効画素数で決まりますから、1240万画素と考えればよいです。
画素数で言えば、A3くらいまでは伸びるはずです。

あとはシャープネスなどで画像を整えてあげると結構大きく伸びるようですね。

以前、PENTAXフォーラムでラボで大きく写真展やコンテスト用に伸ばす際の注意を伺いましたが、アマチュアはいじりすぎて画像を壊すことが多いので、大伸ばしを依頼する場合にはRAWを添付した方が確実だと言っていました。

書込番号:13295719

ナイスクチコミ!11


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/25 23:22(1年以上前)

コンデジで撮った写真をA4でプリントするのと同じ事です

書込番号:13295893

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/26 00:06(1年以上前)

そうですね。
A4になんか、伸ばせないかもしれませんねぇ。

って、本気で思ってます?
スレ主さん。

書込番号:13296090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/26 00:15(1年以上前)

A4だとパソコンの画面より
小さいぐらいなので大丈夫だと思います。

書込番号:13296138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件

2011/07/26 00:57(1年以上前)

いや、大きなサイズでプリントする事は可能なのでしょうが、画像が劣化したり大きく引き伸ばした時にきちんとプリントできるのかとても気になるんです。
沼の住人さんのようにRAWデータでプリント依頼すべきなのでしょうか?
でも普通のカメラ屋さんでRAWデータから画像をプリントしてもらえるのでしょうか?
すみません、そこんとこはまだ素人なので素人マークをつけるべきでした。
申し訳ない。

書込番号:13296279

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/26 06:09(1年以上前)

フィルムからの引き伸ばしのイメージをお持ちなのかもしれませんが、デジタルの場合は違ってきます。

沼の住人さんのコメントをフォローさせていただきますが、

Qのセンサーは画像を構成する点(画素)が1240万程度あります(有効画素数というものです。カタログ通りなら)。これに対して、1インチあたりに300個の点を打つ(結構高品位)印刷の場合でも、A4サイズ(20cm*27cmとして)であれば800万程度で足ります。なので、1240万のQでも十分なスペックを持つということになります。
(A3だと1600万程度が必要という計算となりますが、これくらいまでならQでも十二分だろうと僕も思います)

フィルムのような、引き伸ばし機による拡大とは違いますので (^_^;。

画像の解像度やボケ具合等は光学的な面もあるので、センサーの大きさが違ってしまうと、受ける印象は違ってしまいますので、スレ主さんがそちらの違いを心配されているのでしたならば話は別となってしまいますけれど。

書込番号:13296571

ナイスクチコミ!9


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/26 06:56(1年以上前)

hideandseekさん、

[13295637]
> 写真を大きく引き伸ばした時などは一体どうなってしまうのでしょうか?

 おおざっぱに言って、デジタル一眼レフのカメラで採用されているAPSサイズやフルサイズの撮像素子に比べて、1画素あたりのキャパシティーやクオリティーに関しては有意差があると思いますので、ある程度大きくプリントして且つ、高画質のプリントをした場合に、「粗(あら)」が認められる可能性は少なくないと思います。キャビネサイズ程度では問題ないと思うのですが、A4サイズではどうでしょうか?

私は、半切相当ぐらいのサイズのプリントにはちょっと耐えられないような気がしています。

書込番号:13296629

ナイスクチコミ!3


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/07/26 08:19(1年以上前)

A4でプリント、出来るのか?って聞いたら皆さん出来るって答えるよ

でもフォトコンで有利か不利か?って聞いたら不利でしょうね

書込番号:13296773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/26 08:56(1年以上前)

コンテストに関しては必ずしも画質が最上質である必然性はないと思います。

テーマとタイトル、瞬間の持つ意味がどのように表現されているかが大切でしょう。現状でもコンパクトカメラで撮った写真も月刊のカメラ誌や公募のコンテストなどで上位に入ることが多くあります。瞬間を写す機動性も大切な要因です。

ただし、やはり写真はそれに対する意気込みで入賞する確率も異なりますから、風景写真で中判以上を使う人(パンフォーカスで写すには明らかに不利ですね)や月例コンテストで一眼レフを使う人が上位に入賞する割合が増えます。それは機材によるアドバンテージもさるものながら、写真に対する本気度の違いととるとよいように思います。

受像素子のサイズが小さいとそこに入る光の解像度が大きなサイズの素子以上に要求されます。そうでなければ、解像しないぼやっとした絵になってしまうでしょう。(とはいえデジタル処理でそれなりにそれっぽい画にはなるんでしょうが)
Qの場合には小さな受像素子のサイズに見合う高性能のレンズを使用したとメーカは言っていますから、一部のコンデジに見られるようなぼやっとした画像にはならないだろうと考えています。(実際に撮った訳ではないので)

以上の点から、風景写真に使うのは少し考えますが、スナップ写真に使うのであれば結構面白い機材だと思います。

書込番号:13296866

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/26 09:24(1年以上前)

コンデジからの大伸ばしと考えれが良いですね
たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです

画質については当然不利ではありますが
ではAPS−Cはフルサイズに絶対敵わないのか的な話にもつながり
違うと言えば違うしあまり変わらないといえば換わらないと思います

僕はコンデジで撮った作品でもスナップ等であればAPS−Cに大きく劣るとは思いません

書込番号:13296927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 10:50(1年以上前)

A4なら3MPあれば大丈夫だと思います。(たとえ1/2.3型センサーでも)

書込番号:13297110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/26 11:52(1年以上前)

少し説明が乱暴ですが、センサーサイズが大きくても小さくても、レンズを通して入った映像を電気信号化するセンサーの素子数は一緒(QとK−rはほぼ一緒?)ですから、それを拡大した場合、理論的には同じデジタル化された画像が得られるはずです。

この点が、粒子の大きさが共通でフィルムの大きさのみが違っていたフィルムカメラで引き伸ばす場合との違いです。

1200万画素もあればA3までは十分に伸びる情報量です。

ただし、センサーサイズが小さいので、それだけ細かく解像する光学性能がレンズには要求されます。また、ひとつの素子の大きさも小さくなりますから、光を電気化する際の感度も要求されます。小さいだけにS/N比もそれなりに良くないと小さな素子の信号がノイズに埋もれてしまいますね。

という意味で小さなセンサーのカメラの高画質化は難しいですし、コンパクトカメラの場合には売価も安いためにコストもなかなかかけられず、それなりのレンズとそれなりの画像処理でそれなりの画質になっているのだと思います。

ただし、一眼レフ並の画像処理を流用できて、光学系にそれなりにコストをかければ、一般的なコンパクトカメラ以上の画質になるのは高級コンパクトカメラの画像を見ればお分かりだと思います。

なので、センサーが小さいことが画質の劣化とは結びつきません。
ただ、かなりのがんばりも必要になりますから、上位機以上の画質を期待するのも間違いでしょう。

プリントについては、一般のカメラ店のラボ機ではRAWからの現像はしてくれません。
店預かり、もしくは直接「プロラボ」と呼ばれる現像所に出して、画像出力をしてもらうことになります。
店頭のラボ機では、あまり高度な画像の調整はできませんからJPEGをそのまま自動補正して出力することになると思います。
一方、プロラボでは画像処理のプロが調整して出力することになりますから、細かい画像の調整も可能です。

どこまでコンテストに入れ込むか?の問題ですが、撮って出しでは写真のインパクトに欠けることもありますから、ラボに依頼するのも手だと思います。
ま。この辺は、フィルム時代でも多くのコンテスト挑戦者はラボ機や簡易なダイレクトプリントを使わずに、それなりの現像所に依頼していたはずですから、変らないと言えば変らないのかも知れません。

書込番号:13297244

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/26 12:40(1年以上前)

GX100もR-1もkiss F1も10MpxだけどA4いけますよ。

ただ、コンデジは低感度で適正露出でないとすぐに画質が荒くなりますね。

でも画質コンテストに出すのでなければ、機材で落とされることはない気がします。
コンテスト出したことないけどww

書込番号:13297400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/26 14:51(1年以上前)

hideandseekさん こんにちは

 地元のフォトクラブに入っていますが、毎月A4にプリントされた作品を
 提出する事になっております。

 田舎のフォトクラブですので、デジイチよりもコンデジで撮影されている
 方も多いですが、A4プリント問題はないですよ。

 コンデジでも600万画素機や400万画素機で撮影されている方もおられます。

 しかし600万画素機や400万画素機で、トリミングされている作品は、近くで
 見ると、ブロック感があり厳しいかと思います〜!

 1200万画素もあれば問題はないかと思いますよ〜。

 気になるようであれば、量販店でコンデジに自分のカードを入れて撮影し
 そのデータをA4にプリントされてみてはどうでしょう〜?

書込番号:13297771

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/26 18:32(1年以上前)

みなさん書かれてる通り、カクカクすることはないですね。ただ、引き伸ばしによって、ノイズなど画質のあらは目立ちやすくなります。Qの最低感度ISO125はK-rやK-5のISO1600程度のノイズレベルに相当すると思うので、それくらいの画質は得られると思います。

書込番号:13298354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 20:45(1年以上前)

コンデジの写真をA4に伸ばすのですか?
葉書サイズでもガックリきた経験があります。

書込番号:13298816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/07/26 21:42(1年以上前)

機種不明
別機種

ケータイ電話カメラ撮り3枚組写真 県展で入選して最終審査直前までいきました

データ載せときます

米粒撮像素子でしかもプラレンズのケータイ電話カメラで撮った写真ですが
今年6月の県展写真の部に応募して入選を頂きました。
最終審査(ココを通れば入賞の域に)直前までいってます。

一枚の写真はA3ノビにプリントして3枚の組写真の作品にしました。
作品の大きさは900x600です。
*写真はパソコン内で画像解像度を上げてプリントしています。

蛇足〜。
なぜケータイで撮ったかって?
ケータイだから撮れたと思っています、コノ写真。

書込番号:13299079

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/26 22:35(1年以上前)

画質や解像度のみが評価基準では無いようです。
親戚は、賞をいただき、表紙を飾る腕前でしたが、結構ピントは甘いし、解像感も良くないです。でも、僕には撮れないなぁ、という写真です。

コンパクトであることのメリットとフルサイズの画質と、甲乙つける問題ではないような。


測定機器の精度コンテストなら別のジャンルで。
(中学生のころ、高級カメラ欲しさに、コンテストに応募したのを思いだします。
今は、審査員はもっぱら家族です。しかもダメ出しには容赦無しです。)

センサーサイズの大小にこだわるなら、645で撮れば良いわけで、そうじゃない部分があるから、いろいろ工夫のしがいがあるわけで。

ひとそれぞれ、カメラもそれぞれ、被写体も。


書込番号:13299391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/07/26 22:42(1年以上前)

くりえいとmx5さんに...脱帽です ^^v
あっ...くれぐれも脱毛ではありませんから
(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!

Qはまだ製品版が出ていないけど
要は使い手次第でしょ

書込番号:13299434

ナイスクチコミ!2


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/26 22:49(1年以上前)

gda_hisashiさん,

[13296927]
> たとえばGRDやG12とかでコンテストもありと考えるかどうかです

 そういえば、GRDで半切相当にプリントした写真を見て、凄いなあ〜と見入ったことを忘れていました。

作品というわけではありませんが、コンパクトタイプのデジカメで撮った旅先の写真の中で気に入ったものは4切りワイドやA4にプリントして部屋に飾って愉しんでいます。

 軟調の絵や、逆にメリハリの凄く効いた絵だとA3サイズにすれば粗が目立つかもしれませんが、でも低感度で撮れば、それほど遜色はないのでしょうね。

書込番号:13299490

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

真ん中へのこだわり?

2011/07/29 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件
別機種
別機種

既出ですが、実物大のパンフもありました。

こんな感じの、見開き形です。

きょう、ヨドバシ梅田に寄ったら、Qのモックが置いてありました。もう、全国の大手量販店には、置いてあるみたいですね。

さて、手に取った感想ですが、想像以上に小さい!ですね。
オリンパス、パナソニック、ソニーのミラーレス機もひととおり触ってみましたが、明らかに、一回りちがう。これは…、まさに、コンデジサイズ(^_^;)
ナノ一眼は、誇大ではないと思いました。

でも、片手で持つには、けっこう窮屈ですね。
つまむように持たないといけないし、それでも、指がレンズに当たってしまう。
このカメラ、片手で撮るシーンが多そうなのに、なぜ、レンズの位置をもっと左にずらさなかったんだろ?と思って気がついたのは、

レンズの位置、ど真ん中、ですね。

技術的には、左にオフセットするのは何でもないと思うのですけど、操作性を犠牲にしても、端正なデザインにこだわったのでしょうか?
でも、なんか、妙に惹かれるのは、ど真ん中のレンズ位置のデザインによるものかな?

マニュアルフォーカス時代の古い一眼レフカメラは、レンズがおおむね、真ん中の位置にありました。それが、デジタル一眼になって、どんどん左に寄っています。
不思議なワクワク感は、久しぶりに見る、真ん中位置のレンズの端正な姿に、知らず知らずに、記憶の奥に潜んでいたものが呼び覚まされているのでは?

なんて、ちょっと大げさですが(^_^)

書込番号:13311447

ナイスクチコミ!10


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 22:54(1年以上前)

こんばんは。Photo研さん

僕も先々週に梅田フォトでQのモックを見せてもらい頂いて来ました。

僕も片手で持つには窮屈に思いました。

軍資金が貯まり妻に相談して購入したいですね。

書込番号:13311726

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/29 23:49(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

>レンズの位置、ど真ん中、ですね。
言われるまで気付きませんでした^^;
最近では珍しいですね。
意外に、古いフィルム一眼に馴染んだ世代にも、何処となく懐かしさを感じさせて手に取らせる作戦とか??

書込番号:13312002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/30 00:07(1年以上前)

言われてみれば真ん中ですね。自分も言われるまで気にもしてませんでした...
昔はパトローネがあったんで、だいたい真ん中だったんですけどね...デジタルの時代になってパトローネを入れる部分も必要なくなりましたからね。
オリンパスがE-1を出した時にレンズが左に寄ってて変な感じがしましたが、K-5やK-rなんかも左寄りですもんね...

書込番号:13312097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/30 00:59(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。

先日、新宿高島屋の体験イベントで触って来ましたが、
左手でレンズを下からつまむように持って、右手はグリップに添えるぐらいの感じだと、
結構持ちやすかったですよ。

「一眼」はグリップではなくレンズを持って構えるもんなんだ〜!
みたいなこだわりが開発陣にあったのかもしれませんね(^^;

書込番号:13312292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/07/30 04:49(1年以上前)

>マニュアルフォーカス時代の古い一眼レフカメラは、レンズがおおむね、真ん中の位置にありました

懐かしい話題ですね。そういえば、銀塩式一眼レフの場合、NikonF2ががっちりとして持ちやすい、いやオリンパスOM-1が日本人の手にはぴったりだなどとホールディング性については結構うるさい方がいましたが、グリップ云々について話題になった記憶はありませんでした。左右ともフラットな機種ばかりでしたね。

銀塩式一眼レフもAF化されたときに、レンズを駆動するため大型のバッテリーを内蔵するにあたって右側のグリップ部分に入れるのが一番都合が良かったんでしょうね。あの頃のデザインが今に至っているんじゃないかなと思います。

書込番号:13312629

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件

2011/07/30 10:54(1年以上前)

機種不明

レンズが左に寄ったら?

万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、くりぶひさん、

コメントありがとうございます。
むふふ、案外、みんな、気づいていないんだ(私もそうでしたけど)。

持ち方ですが、確かに、両手で持てば問題ないと思いますけど、ぱっと、右手だけでも撮りたい、そんなカメラですよね。
でも、私は、窮屈なことに、文句は言いません。これは、これで、いいんです!

試しに、レンズが左に寄ったらどうなるか?ちょっと遊んでみました(画像加工に慣れてないので、ちょっと継ぎ目が見えるのはご勘弁を)。
おおむねこんな感じになるんですね。もし、このデザインだったら、どうでしょう?

書込番号:13313472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件

2011/07/30 10:58(1年以上前)

すみません、

> 万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、くりぶひさん、

万雄さん、Pic-7さん、こみやん1008さん、くりぶひさん、みなとまちのおじさんさん、

でした。

書込番号:13313487

ナイスクチコミ!0


機関砲さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 13:00(1年以上前)

Photo研 さん私ももっと左と思いましたが実物を見ましたら左側から大きめのバッテリ−がCCD近くまで入って居ますのでこのボデ−ではかなり無理が有るみたいです。

書込番号:13313936

ナイスクチコミ!1


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/30 17:07(1年以上前)

レンズから右側が広いのはauto110を意識したのかなと思います^^

書込番号:13314683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

川崎ヨドに実物モック展示

2011/07/28 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件
別機種
別機種

遠慮気味の展示

レンズをはずした図

皆様今晩は

既出ならご容赦ください。
しかし小さい!でも触った感はコンデジではないですね。
もしやと思ってレンズをはずしてみたのが2枚目の写真です。
中身は空っぽでしたが、笑。
でも、このモックも金属ぽかったです。
ポケットにも入れてみましたが、すっぽり入りました(当たり前?)。
これならレンズ3本、とボディもポケットに全て入ると実感です、笑。
意外と構えは決まりますね、円形グリップが効いています。
PCを先ごろ入れ替えたため、資金がありませんが・・月賦という手も
あるかな・・、あ〜ヤバイです。ヤッパBlackですな。
それにしても川崎ヨドの展示はチープでした。端っこにちょこっと。
まぁ川崎ビックよりましですが、なんたってEOSの台にK-5が乗ってますから、笑。

書込番号:13307188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/28 23:30(1年以上前)

中野のぺこちゃんにも白が一台ありますよ!

書込番号:13307436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/28 23:56(1年以上前)

スレ主様

はじめまして〜!!

僕も今日富山市のキタムラへ行ったら、モックが展示してあったので触ってきましたよ。

ボディサイズはコンデジ並ですが、ずっしりと重さを感じますね。
また、レンズもちっちゃくて可愛いです。

一つ気になったのは、モックでは、レンズ取り外しボタンが無く、試しにレンズを回したら外れました。

それほど力を入れなくても、レンズを回して外す事ができたので、もし実物も取り外しボタンが無いようだと不安ですね。

ポケットやカバンの中でレンズが外れたら埃まみれになって大変ですから・・・


でも、実際に触ると欲しくなりますねぇ・・・

あの可愛いサイズは反則です。

書込番号:13307558

ナイスクチコミ!3


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 00:04(1年以上前)

沼の住人さん、ベイロンさん、皆様、今晩は。

沼住さんから返信もらえるとは光栄です!
そうですかペコちゃんには白がありますか、川ヨドは3台とも黒
なんでいちだいくらい白にして欲しいですわね。
ペコちゃんに最近行ってないですね〜、相変わらずジャンク店も
あるのでしょうか?

ペイロンさん、そうですか富山にもありましたか!
全国的に配布が始まっているんのか〜、もうじき本物がお目見えしますね!
楽しみです。

それにしても宣伝が少ないというか、ほとんど無いというか、K-rのとき
みたいに、さりげないTV宣伝でもいいから流して欲しいもんですわね。
PENTAX営業様、作例も配ってください。

書込番号:13307593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/29 08:40(1年以上前)

> もし実物も取り外しボタンが無いようだと

大丈夫です。
PENTAXフォーラムでレンズを外し倒してきています。^_^;

ちゃんと取り外しボタンありましたよ。

ぺこちゃん、中古豊富です。
どうやら、円がアジア通貨に対して高くなったので、買出し業者が減ったのが原因のようですが。一時はすごく少なかったです。
ジャンク売り場が一番にぎわっているかも?

書込番号:13308515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 10:00(1年以上前)

「実物モック」って何のことでしょうか?

書込番号:13308709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 11:01(1年以上前)

じじかめさん

紙とか発砲スチロールとか、しかも立体じゃなかったり。
で、本物のモックと言う意味ですが、タイトルからすると、はてな?ですね。
大きな間違いでした!
失礼しました。

書込番号:13308911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 19:39(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
一般的な製品版ではなく、ベータ版かもしれませんね?

書込番号:13310741

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/29 20:47(1年以上前)

モックのレンズ、どうやって外したんですか?
きょう、ヨドバシ梅田に寄ったらモックがあったのですが、レンズは外れませんでしたよ。回そうとしても回らないし、無理にこじると壊れそうでした。

スレ主さん、力を入れなくても、レンズ回って外れたそうですが、実は、壊れてたんじゃ?

書込番号:13311011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/29 21:40(1年以上前)

沼の住人さん

本物にはボタンついてるんですね。安心しました。
ありがとうございます。

Photo研さん

僕の触ったモックは、ちゃんとマウントに溝が切ってあって脱着できるように作ってありました。

ボディの中身はカラッポでしたけど・・・

ボディ&レンズの外観や重量など、結構精巧に出来ていました。(レンズ脱着ボタンはありませんでしたが)

販売店によって、展示用のモックが違うのかもしれませんね。

書込番号:13311300

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/29 22:13(1年以上前)

ベイロンさん、

そう言や、ヨドバシ梅田のモックには、レンズ取り外しボタン、ありました。
やっぱり、ちがう作りのモックですかね?
で、ボタンを押しても、ちっとも押せない。そりゃそうです。モックだもの(^_^)

書込番号:13311492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/07/29 23:59(1年以上前)

Photo研さん、皆さん こんばんは。

梅田にもモック出現ですか!
いよいよ本格的な営業開始でしょうかね。

レンズですがクルっと外れましたよ。
バヨネットマウント部分は本物っぽかったです。
最初、ロック解除ボタンを押したのですが押せなかったので
「な〜んだ外れないのか」と思ったんですが、クルット(力まず)
したら外れちゃいました、笑。レンズの後玉はなかったような・・。

擬似素子でもあるかな〜と覗いたのが写真2ですわ、笑。
円形の板がはまってますけど、おもり、じゃないでしょうか?
空っぽだと軽くなるので本物の重量に合わせたのかもしれません。

デジ一を構えるかのごとく左手のひらにボディを乗せ右手でグリップすると
決まりました。ボディ全体を包み込むようになるので安定しそうです。
買うならビューファインダも一緒に買いたいですね。Auto110っぽく構えられます。

書込番号:13312064

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/30 11:09(1年以上前)

ffan930さん、

えっ?
回せるんですか?
けっこう力を入れて回そうとしたんですけど、バキッっていいそうだったので、やめたんです。
まてよ?回す向きが逆?
もしかして右回し?ペンタは左回しだから、左にしか回さなかったかも?

両手で構えるのは問題なさそうですが、右手だけではちょっと窮屈ですね。
でも、右を空けると、端正なプロポーションが崩れるので、今回はこれで正解と思いますけど。

ところで、各社ミラーレス一眼のモックを置いているんですね。Qが発表になるまで、あまり、ミラーレス機を触らなかったので、気がつかなかった。

書込番号:13313522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

マップカメラで本物展示

2011/07/29 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11506

マップカメラで本物展示だそうです。
7/30と7/31の2日間みたいですが、本物と書いてあるので、
モックじゃないなら、未完成品でも中身がだいたいわかるでしょうね…

書込番号:13307921

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 07:47(1年以上前)

でも触れない?

書込番号:13308374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/29 07:48(1年以上前)

関係ないのですが。。。


オークションで よくボディに 「本物」とか書いているショップがあることを思い出しました。笑

書込番号:13308375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/29 08:42(1年以上前)

近所にPENTAXフォーラムがあるのであまり有難味がないじゃん!

と突っ込みたくなりましたが。。。

書込番号:13308518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/29 09:13(1年以上前)

マップカメラとペンタックスフォーラムは近いのでしょうか?
マップで確かめてみます。

書込番号:13308594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/29 09:26(1年以上前)

じじかめ さん、「久々」にツボでした。

書込番号:13308625

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 10:08(1年以上前)

梅田フォトでも本物を展示して欲しいです。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:13308734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/29 10:26(1年以上前)

>でも触れない?

リンク先
「本物を展示いたしますので是非ご来店下さい。そして触ってから決めて下さい。」

となっていますから、触れるみたいですよ。

でも、ただ触れるだけだったりして・・・・?

人が多すぎて触れない可能性も。

書込番号:13308794

ナイスクチコミ!0


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 09:06(1年以上前)

そのサイト、

”サワレマス”

って、めっちゃ書いてますよ

書込番号:13313085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/30 11:04(1年以上前)

さわれるとは!

シャッター切れる?
画像持ち帰り自由?

書込番号:13313507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング