PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

作例?

2011/07/20 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:13件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

よくここを拝見している者です。
初めて書き込みします。
こちらの機種に興味があるわけですが・・
http://www.flickr.com/photos/hisway306/sets/72157627210725994/
flickrからの転載
こちらのサイトに作例のようなものがありますが、個人的に、この素子サイズとしては、なかなか良く出来た絵だと思いますがどうなんでしょう?
裏面CMOS独特の発色の弱さのようなものは感じるものの、良い感じです。
最近、この機種の情報が途絶えた感じがしましたので、書き込んでみました。

書込番号:13273744

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/20 01:30(1年以上前)

超☆太郎さん、今晩は。

百聞は一見に如かずですね。お説の通りですが、裏面CMOS独特の発色の弱さ
については、既存のコンデジに比べて随分と良くなっている、という印象です。
何だか、それなりに、期待が持てるもののように、思えてきました。

書込番号:13273797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/20 01:32(1年以上前)

ボケコントロールは少し残念な気がしますが、個人的には使わない機能なので問題なしです。
01 STANDARD PRIMEの画質は見るべきものがあるような気がしますし、ダイナミックレンジとか、補正しているのか分かりませんが、良さそうに見えます。

書込番号:13273802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/20 01:36(1年以上前)

AABBさん、今晩は。
そうですね。
全体的に適当に撮ったという印象ですが、思ったよりもずっと良い感じです。

書込番号:13273812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/20 02:22(1年以上前)

このレベルで撮れるのなら、高級コンデジとはっきりとした差が出るようなレンズの拡張があると嬉しいですね・・
たとえば、15〜18mmぐらいのF1.2クラスのポートレイト用レンズとか、20mmぐらいのマクロレンズ、あと高級コンデジでは存在しない画角の広角レンズとか出てくれば、このシステムの意義がはっきりすると思います。
普通に望遠だとコンデジでも何とかなっているので、単焦点レンズの拡張に期待したいです。

書込番号:13273882

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/20 07:24(1年以上前)

これ、下のほうで私がご紹介した「みんぽす」さん主催PENTAX Qイベントに参加された方がアップされてるやつではないでしょうか。
[13266037]

左側にも書かれてありますが
  Photos taken by PENTAX Q w/ Ver.0.3 F/W. Not MP model.
  and these are re-sized to 80% size, 95% quality by IrfanView 32.
  (16/June/2011)

ブログのほうでも
  実写画像は,WillVii株式会社みんぽす運営事務局側で,
  (フリーソフトの)IrfanView 32 日本語版で,ピクセル縮小 80%,
  JPEG 画質 95,re-sample 処理(2-pass 圧縮)したもので,いわゆる
  「撮って出しJPEG」ではありませんのでご留意下さい。
とありますし、まだハングアップすることもありファームのバージョンもまだ「V0.3」なので、作例とよぶにはまだちょっと厳しいかと思いますが、発売日にはまだ時間がありみなさん気が早いですね。
金型などの関係で外装パーツやデザインはほぼ決まりだ思われますが、内部ソフトは出荷ギリギリまで手が加えられ、「オートフォーカスやホワイトバランスや各種画像処理などなど、今後発売ギリギリまでいっそう煮詰められていく」とのことです。
イベントで説明されていた若代さん、上司にヒミツでK-xにクロスプロセス機能を入れちゃったヒトらしいので、発売開始までになにかサプライズがあるかも?

ブログの更新がありますが、
世界最小・最軽量なデジタル一眼PENTAX Q開発機による実写レビュー屋外編とまとめ: まわりぶろぐ
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2011/07/digital-effects.html

「ペンタックスのスタッフは,ユーザーの生の声を,すべてダイレクトに聞いているそうです。誰かがまとめたデータを見ているのではなくて,たとえばアンケート用紙だったら,そのアンケート用紙そのものを見ているそうです。」とか、「十分光のある条件で低感度だったら,K-5よりK-7の方がいいですよとか,前川さん,言っちゃうんだもん。」とかありますが、ペンタの人たちはざっくばらんでフレンドリーな人が多いのでしょうか。

書込番号:13274165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/20 12:23(1年以上前)

Yu_chanさん 
ペンタックスのスタッフは,ユーザーの生の声を,すべてダイレクトに聞いているそうです。

これっていいですね。
何か、書き込んだかいがあります。
この素子サイズの選択を見て賢いと思った一人ですが、このフォーマットの良い所は、既に存在するCマウントがあります。
ただ、Cマウントだと、一部のマニアの世界になりますが、Cマウントの光学系を利用して、開発費を抑えて素早くレンズを増やすことが出来そうな点です。少々のコーティングなどの見直しをして、Qマウントを搭載するということをすれば、f1前後の明るいレンズを量産効果もかねて比較的安く素早く作れそうなところだったりします。これは、Cマウントそのものにも良いことだと思います。
出来れば、Cマウントレンズを生産しているメーカーにも参入してもらって、展開できれば、かつてのDSC-R1対デジタル一眼レフのような図式にも高級コンデジ対Qのような感じで持っていけそうな可能性をもっている所にも魅力を感じています。

書込番号:13274887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュを外したら?

2011/07/18 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

Yu_chanさん紹介のブログ内容、読みごたえありました。

初代PENはあえてフラッシュを外しましたが、当時の技術で組み込むのは
不可能だったとか。QやGF1のフラッシュには、日本の技術の素晴らしさを感じます。

ただQにはホットシューがあるので、あえて付けない選択肢もあると思います。
そうすることで大幅に小型化できそうな気がしますね。

課題はQにマッチするナノサイズフラッシュですが、そこまで難しいものなのかな。

書込番号:13269004

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/18 20:49(1年以上前)

仰る通り、小型軽量化出来ますね。
発光管とコンデンサがなくなるわけですから。

単純に考えるとボディ左側を詰められるわけですが、そうすると背面LCDはどうなるんでしょう。
ボタンを廃してタッチパネル? それとも小さなLCDを採用?
デザインも新たに模索が必要かもしれません。

フラッシュはこれなんかベストマッチでしょうね。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
NとC用しかありませんが。

書込番号:13269069

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/18 21:06(1年以上前)

バッテリーの、持ち時間も延びますから、ストロボ外して正解と思います。
別途、ストロボも売れますから、メーカーにとってウハウハです。

書込番号:13269147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/18 22:25(1年以上前)

ペンタックスは昔から世界最小、最軽量という言葉に異常?に執着してますが...(笑)

これ以上、小さくしたら操作性が悪くなるのではないでしょうか?
ストロボの有無はどちらでもかまいませんが、無いよりはあった方が助かる場合もあるかと思います。
バッテリーの持ちを考えるなら、使わなければいいだけなので...

外部ストロボは欲しいところですね。オリンパスのペンのストロボみたいなやつ!ボディの大きさを考えると、もう少し小型化?(笑)そうすると、バッテリーは単4か...ボディと同じバッテリーなんか使えば共用できるし小型化もできるのでは???
なんて、いろいろ妄想しとります。

書込番号:13269543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/18 22:50(1年以上前)

内蔵フラッシュなかったら、

また、どこぞのメーカーPが「世界最小最軽量」と宣伝できるのでは?
小さいポイント文字で“フラッシュ内蔵レンズ交換式一眼・・・・・”って書いて。

でも、まだ“ファインダー付き一眼で・・・・”のほうは残ってしまいますね。

書込番号:13269656

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/19 03:02(1年以上前)

現状、Qに似合う外付けフラッシュがありませんね。世界最小のフラッシュとか出せるなら、その方がおもちゃとして面白いかも。

書込番号:13270251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/19 04:34(1年以上前)

AXKAさん
近距離やったら
LEDライトになるかもな。

書込番号:13270298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 04:56(1年以上前)

内蔵ストロボの無いカメラは単純に販売しにくいの。
ましてや外付けの小さなストロボも無いのに。
NEXみたいな専用品を同梱なんて無理言わないでね。

書込番号:13270313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/07/20 05:54(1年以上前)

内蔵ストロボは,無いよりあったほうがイイと言う方です。
他の方も言っていますが,あればあったでイザというときに助かりますし,ストロボ撮影
はしない,荷物を減らしたい時には,外付けストロボは置いていくほうです。
それに内蔵ストロボは付けたほうが一般の人には受けはいいでしょうね。

書込番号:13274028

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/20 08:12(1年以上前)

どこかのスレに小型の外付けストロボ新規発売はないってありましたね(在庫がいっぱいあるから)。

> 別途、ストロボも売れますから、メーカーにとってウハウハ
むしろ他機種に行ってしまうでしょうねえ。「なんだストロボも付いてないの」って。
周りを見ていると、初心者のミラーレスユーザーにアクセサリや交換レンズ買わせるのは至難の業です。

その点、あのポップアップストロボとちんまりした安い交換レンズが最初から揃っているのは訴求力大だと思います。

書込番号:13274265

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

ニコンQマウント

2011/07/07 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

ネット上の噂におけるニコン製ミラーレス一眼が
「Qマウント」「1インチ素子」だったのは皆さんご存知の通り。
しかし、出てきたのは何とペンタックス。
しかも1/2.3インチという小型素子使用という点まで同じ。
これはニコン=ペンタックス共通マウントという布石か?

書込番号:13225928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/07/07 19:15(1年以上前)

同じ噂話サイトでは、ペンタは将来ミラーレスは1インチの素子を搭載するということが噂されているようです。ニコンとペンタが同じ素子を米国の会社に製造してもらえば、互いにコストダウンができ、後発ではあるけど競合力のある体制になるかもしれませんね。
さて、キヤノンはどっちでしょう??

書込番号:13225955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 20:03(1年以上前)

名前を急に先取りされただけかも?

書込番号:13226119

ナイスクチコミ!11


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/07 20:49(1年以上前)

Nikonってお固いイメージあるけど、(良い意味で)ちょっと変わった前科もありますね。
[ご参考:勝手にリンク] http://www.nicovandijk.net/apscameras.htm

キャノンのミラーレスは来年っていう話もあるし、
Nikonは(APS-Cのミラーレス機用の交換レンズの特許申請してるって情報もあるけど)
PENTAX-Qマウントに賛同したら面白いですね。

書込番号:13226290

ナイスクチコミ!5


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/07/07 22:15(1年以上前)

プレジデント後藤さんはリコープレジデント湯浅さんと親交が深い。
そしてリコーがまさかのペンタックス買収。
三社共同による新ミラーレス勢力だと面白いんですが。

書込番号:13226718

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/07 22:24(1年以上前)

そうですね...他スレでも出ていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/#13225647
ニコンのミラーレスシステムが1/2.3インチセンサーを採用したNikon Qになるという噂がありますね(デジカメinfo)
http://digicame-info.com/2011/07/123nikon-q.html


2年前にリコーがHOYA(PENTAX)へ「Q」のようなものを作って欲しいとお願いし、(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html

昨年のリコーの「GR PARTY」へニコン顧問 ニコンフェロー 映像カンパニー 後藤研究室室長の後藤氏が
駆けつけるなど、(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399575.html

Qマウントがリコーを介して共同開発されていた....というのは私も想像しましたが、考え過ぎですかね...

書込番号:13226772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/07 23:24(1年以上前)

ニコンのコンパクトデジカメはサンヨーなどのOEM的な部分がありましたが、
サンヨーはパナソニックに吸収されて取引先的に微妙になりましたし、
素子式手ぶれ補正はコニカミノルタなど限られたメーカーの特許がありますから、
その点でペンタックスは特許と技術的に元を作りやすいメーカーではないかと思います。
ペンタックスはオリンパスと同じ様に、特許を沢山持っているコダックとも関係がありますし、
いろんな意味でペンタックスがリコーの子会社になり安定するなら、
OEM先としても台湾など海外企業よりも一眼的技術では提携しやすいのかもしれません?

裏側で各社がペンタックスに投資してくれていれば、ニコンQマウントもあり得るかもと思いますので、
実現すれば未来がありそうです…

書込番号:13227097

ナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/08 00:50(1年以上前)

噂の間は、オバQという事では?

書込番号:13227427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/08 05:03(1年以上前)

AXKAさん
それやったら、ええなー!
ニコン→Qマウント
645→K→Qマウント
マウントアダプターが、
出るかもな?

書込番号:13227714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/08 10:25(1年以上前)

>噂の間は、オバQという事では?

チョロQかも?

書込番号:13228234

ナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 02:08(1年以上前)

> チョロQかも?
バタンQに、成らなければ良いですが、、、

書込番号:13231235

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/09 07:53(1年以上前)

Q鼠、猫を噛むってことも(笑)

書込番号:13231643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/09 13:04(1年以上前)

APS−Cに対抗する新たなトレンドになると面白いですね。

1インチセンサーの一眼レフと同等の感度のものから、小さいセンサーで望遠や高速撮影に強いものまで、複数のセンサーとレンズが組み合わせでき、安くて多様なレンズが各社から、発売されると面白くなると思います。

書込番号:13232576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/12 21:48(1年以上前)

撮影には、センサーサイズの異なるマウント共通ボディとレンズ群。その都度最適な組み合わせて撮る楽しみ。実現しないかなぁ。ついでに、それを買う無尽蔵の財布。あったらいいなぁ。


互換性のない工業製品は困ります。
マウント共通化と業界再編を望みます。

ブルーレイみたいに一本化した割にはさっぱり売れない、なんてこともあるし、難しいんだろうなぁ。

書込番号:13246773

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/07/19 15:45(1年以上前)

フランジバックの短いシネレンズを使うためにミラーレスはある、と思ってますので、シネレンズ本来のフォーマットの設計に近いセンサーサイズが理想ですが、1インチセンサーがあれば、かなり理想に近いのが分かります。

8ミリムービー 5.36mmx4.01mm、焦点距離倍率6.5倍
1/2.3インチセンサー 6.2mmx4.6mm、焦点距離倍率5.6倍

16ミリムービー 12.52mmx7.41mm、焦点距離倍率3倍 
1インチセンサー 12.8mmx9.6mm、焦点距離倍率2.7倍

35ミリムービー 22mmx16mm、焦点距離倍率1.59倍 
APS-Cセンサー 23.4mmx16.7mm焦点距離倍率1.5倍

こうみると、マイクロフォーサーズ 17.3mmx13.8mm、焦点距離倍率2倍、がいかにCマウントなどの16ミリ用レンズに対して大きすぎるかも分かります。
1インチセンサーミラーレス機、ニコンでもペンタックスでもいいですから、早く出してください!!

書込番号:13271547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ747

返信57

お気に入りに追加

標準

こんなもの、売れるか?

2011/06/23 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:81件

きっと4〜5年後には消えてる。
ペンタックスに限らず、日本のメーカーにはデジカメの王道を切り開くような物を開発してほしい。
私はこれはいらない。

書込番号:13169118

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 22:03(1年以上前)

あ、そ。

書込番号:13169142

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/23 22:11(1年以上前)

モデルチェンジのサイクルが短くなっているのに、
4〜5年も持てばメーカーも御の字!

書込番号:13169189

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/23 22:15(1年以上前)

値段が値段ですから、Pentaxファンが期待する程は売れないかも。

ただ、レンズも良く考えて出してくるようですし、システム完成度は良いようですね。
Pentaxとしては、あくまでもサブ路線で、
余計な負担にならない範囲の、ホットでキュートな商品という位置付けでしょう。

Auto110を所有していた事がありますけど、誉められた写りではなかったですね。
RolleiA110 Tessarが良い味で写真を残してくれたのを覚えています。

しかし、当時よりは光学(レンズ)設計が格段に進歩していますから、
性能の期待はできます。

書込番号:13169208

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/23 22:17(1年以上前)

欲しい人は買う

要らない人は買わない

ただそれだけの話

あなたが騒いで何になる?

まあ、頑張ってね♪

書込番号:13169226

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:81件

2011/06/23 22:20(1年以上前)

ペンタックスは確か、サムスンに技術供与してたね。
オリンパス共々、存続が危うい。
こんなその場しのぎ的な商品開発なんかやめろ。
俺はこの二つの会社、本気で心配してんだ。

書込番号:13169243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

僕は買いますよ。

コンデジで品質のいいのが欲しかったんで、
GXR、GRD、DP2xの3機種で、出来ればペンタの発色に
近いのがいいんだけど・・・と悩んでましたが、これは
ど真ん中の製品でしたね。

小さくて高品質な作りは撮影意欲に直結する部分なので
こういう製品はありがたいです。マニュアル操作しやすい
点も評価できます。

センサーサイズのみが、みなさんが引っかかる部分でしょうが、
被写界深度の稼げるカメラがサブで欲しかったので、これで
問題ないです。ボケが必要なら、K-rなりK-7を使うのでサブ機
としての立ち位置はちょうどいい仕様です。

スナップ用ですからボケはあまり重視しません。逆にスナップ用
なので、被写界深度が深い方が助かります。

肝心の画質もコンデジ以上ならいいと考えてたので、問題なさ
そうです。おまけに魚眼がラインナップにあるのは嬉しい部分
ですね。

APSCミラーレスが出た場合は、K-rやK-7との使い分けが出来
そうにないので(置き換えになる)、サブ機としてはツボを得た
機体だと感じました。よって各店舗の値段が固まった頃に予約
する予定です。週末には予約をいれると思います。(^^)

書込番号:13169301

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 22:30(1年以上前)

何コレ?

オリンパスPENのマネ?

書込番号:13169316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件

2011/06/23 22:33(1年以上前)

だいたい、買わないくせに無責任に褒めたりする輩が多すぎる。
日本人は今こそ変わらないといけない。
本音で良い、悪いを言わないとメーカーにも伝わらない。

書込番号:13169340

ナイスクチコミ!16


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

この機種の出現を知っていたかのような垢ですね。
急には作れません。

書込番号:13169386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

昔のワンテンですよね

売れ行きはそれなりでしょうけど 645からワンテンまで ペンタックスらしいと思いますが

書込番号:13169387

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

思いは人それぞれです。

最近のPENTAX事業部のカメラは綿密なマーケティングに基づいて
製品企画を行っている様に感じられます。

発表時に失笑されたK-xの100色カラバリもフタを開けてみれば
PENTAXで最も売れたデジタル一眼レフとなりました。
着せ替えコンデジもブロックコンデジも、しっかりした製品企画の
賜物だと思います。
結果的にカメラ部門は黒字化しました。

今回のデジカメもマーケティングに基づいて勝算ありと判断したのでしょう。
でなければHOYAがOKしないでしょう。

で、そのマーケティングのターゲットなのが私の様です(笑)
これでようやくOptio 750Zから買い替えられます。
しかも750Zより安いですし(これは一概には比べられませんが)
旅の新しい友が目の前に現れた感じです。
久しぶりにワクワクしております。

まずは発表会で現物を確認して、ボディカラーを決めようと思っています。

こういった変人(笑)も居るという事で、長文失礼致しました。

書込番号:13169390

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 22:46(1年以上前)

じゃあ、あんた、何人なんだ?w(ぜんぜんカメラ関係ないしw)


あんた、そんなにペンタックスのこと心配してるなら会社に電話してあげたら?(笑) アホらしい

ペンタユーザーの1人として言っておくわ

「このカメラ、金があったら速攻買うね」


ここからは独り言……
こういう輩って金もらってやってるのかな?(笑)

書込番号:13169416

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 22:47(1年以上前)

>買わないくせに無責任に褒めたりする輩が多すぎる。

逆もまた然り。
買わないくせに無責任に咎めたりする輩が多すぎる。

書込番号:13169422

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 22:50(1年以上前)

そうそう、これを買うならコンデジで十分と思う方がいるでしょうが、
今のコンデジはサブ機として不適当な箇所がいくつかあり、PENTAX Q
の代わりは務まらないと思います。



 僕の考えるコンデジの欠点

 1.撮影していてつまらない
  (これは趣味として、とても重要で外せない要件)

 2.操作性に問題があり、マニュアル操作しにくい
  (一眼レフのサブ機なので、一眼レフと同等の操作性を確保
   していないとストレスがたまる)

 3.レンズ性能が足りない。
  (高画素が無意味でない程度のレンズ性能が欲しい。
   GRDやGXRやDP2xは評価できる)

 4.色合いや絵作りがイマイチ。
  (安いのでしょうがないけど、マジメに作り込んでいない。
   GRDやGXRやDP2xは評価してるけど、色が好みではなかった)

 5.カメラを毎日持ち歩く気にならない。
  (PENTAX Qにはいつでもどこでも絶対に持ち歩きたいと感じ
   させる強いオーラが出ています)

書込番号:13169443

ナイスクチコミ!29


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 22:55(1年以上前)

王道は、忘れちゃいけないでしょうけれど、そればっかりじゃ、つまんない。
こんな、わき道、寄り道も、また、楽し(^_^)V

書込番号:13169473

ナイスクチコミ!25


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 22:59(1年以上前)

きゅう51さん、こんばんは。お気持ちはお察しいたします。
また、私もデザインをはじめ、この「製品」としての良さは理解できません。

ただ、この「商品」には、現在のこの会社のスタッフが、
カラーバリエーション展開で掴んだちょっとの自信をベースに、
自社製品を含む他商品との差別化と、何らかのオンリーワンの魅力を、
一生懸命考えて作り出したことは、十分伺えます。

他社に対抗するにはこんな情熱が残っていることをユーザーに伝えることがこの会社の生命線と思います。

考えても見てください。日本を代表する老舗光学機器メーカーが、
自らの「新商品」に「TOY」と名付けたレンズを出すんですから、製造業として「大英断」です。

時代の変化に考え方を変えなくてはいけないのは、我々の世代の方かもしれませんよ。

書込番号:13169501

ナイスクチコミ!27


7315313さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/23 23:01(1年以上前)

今までコンデジに見向きもせずデジカメ掲示板にすら書き込みしなかったペンタックス信者が一生懸命なのはなぜ?

書込番号:13169509

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/23 23:09(1年以上前)

まぁぶっちゃけ言っちゃうと、
メーカーの人でもないただの素人が心配することじゃないですな。
評論家や写真家もしかり。

業者作って発売するんだkら、それを後から何を言おうとどうしようもないわけですな。

書込番号:13169569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 23:14(1年以上前)

>買わないくせに無責任に咎めたりする輩が多すぎる。

APS−chibiしか出せていないメーカーの極一部のユーザーはコンデジを
ばかにしてるわ・・・ね。

APS−chibiとフルサイズを比較すると批判するクセに・・・・ね。

書込番号:13169607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/23 23:15(1年以上前)

>7315313さん
>今までコンデジに見向きもせずデジカメ掲示板にすら書き込みしなかった
>ペンタックス信者が一生懸命なのはなぜ?

やっと書き込みできる機種を発売してくれたからではないですか?

書込番号:13169611

ナイスクチコミ!7


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q予約してしまいました。

2011/07/17 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 機関砲さん
クチコミ投稿数:37件

PENTAX Q昨日新宿ペンタックスフォーラムにて実機にさわり早速予約してしまいました。
さすがPENTAXナノの世界に引き込まれました、日本の技術の高さに関心致しましたこの技術どこかの国に真似されない様に育てたいですね。

書込番号:13263960

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/18 00:37(1年以上前)

機関砲さん
そうなんやけどな。
こっちも、パクリ、コピー、やし
あんまり、言えんで。

書込番号:13266041

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/18 09:49(1年以上前)

> こっちも、パクリ、コピー、やし

何が?

書込番号:13266958

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/18 12:05(1年以上前)

>こっちも、パクリ、コピー、やし
パクリ、コピーでも本家を超えると、(品質、価格、コスパ、デザイン、機能、どれでもいいですが)
市場では十分受け入れられます。
made in Japanとしては「パクリや!」って吠えるよりも、その辺に十分危機感を抱かんとやばいんですけど。。。

書込番号:13267368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/18 16:34(1年以上前)

これをパクリだのコピーだの言ってるんでは、今まで一眼レフを作ってきたペンタックス以外のメーカーはすべてパクリになるのでは?

当時N社がクイックリターンミラーの特許を侵害してペンタックスが怒鳴り込んだらしい...
裁判にはならなかったみたいなので、大金つかまされて引いたと言う噂もあります。(苦笑)

書込番号:13268192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/18 17:16(1年以上前)

>こっちも、パクリ、コピー、やし・・・

の「こっち」って「日本」を指しているんですよね。

数十年前はともかく、今は日本製が真似されるケースの方が、圧倒的に多いでしょうね。
そのことも、コストにおり込み済みでは?

書込番号:13268310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信36

お気に入りに追加

標準

ナノ?

2011/07/15 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

「ナノ一眼」 誰かが適当に言っていたかと思ったら、ペンタックス自身からだったのね。

「マイクロ」「ミクロ」は、単位の10-6以外に、一般的にも「極小」を意味するので、違和感無いけれども、

マイクロ4/3を意識しすぎてか、さすがにここで「ナノ」を使うのは、ちょっと行き過ぎた広告表現のように感じてしまうのだが。

書込番号:13255037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2011/07/15 01:01(1年以上前)

ミニチュア一眼の方がイメージ的に購買欲上がりそうな気がします

書込番号:13255058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/15 01:07(1年以上前)

>マイクロ4/3を意識しすぎてか、さすがにここで「ナノ」を使うのは、ちょっと行き過ぎた広告表現のように感じてしまうのだが。

ソナノ?  (・_・?)

書込番号:13255078

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/07/15 02:30(1年以上前)

Qにはクイーンの他にクエスチョンの意味もあるとか...
で...なんナノ? (x_@;)☆\(^^ ) ポカン!

書込番号:13255227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/15 04:54(1年以上前)

poppo_syanさん
ジャロに、言うか?

書込番号:13255328

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/15 05:12(1年以上前)

ソンナノ
キニスルナ…。

書込番号:13255344

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 07:10(1年以上前)

ジャロってなんじゃろ?

書込番号:13255492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/15 07:27(1年以上前)

ナノことかと思ったら・・・(?)

書込番号:13255525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/15 07:43(1年以上前)

>「ナノ一眼」
んじゃ、「ピコ一眼」をどこかが狙ってるのかな?
SとかPaとかが・・・。

書込番号:13255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/15 09:27(1年以上前)

去年から今年にかけて、化粧品とか食品、家電関係でも「ナノ」が流行っています。
それに便乗しただけ、早い者勝ちですな。

指先に乗るくらいの大きさならともかく、手のひらクラスなら、言い過ぎですね。
「手乗り一眼」と言ったところがありましたが、それくらいが妥当なのでは?
まあ、今時の一眼レフはみな、手に乗りますけどね。

以上まじめにレスしてみました。

書込番号:13255774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/15 09:44(1年以上前)

でしたら↓にも

   >iPod nano<

一言   m(___________________)m    チョンバィ

書込番号:13255812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/15 12:15(1年以上前)

>さすがにここで「ナノ」を使うのは、ちょっと行き過ぎた広告表現のように

なら、
マイクロ×10−1乗 一眼くらいがよろしんでしょうか?

個人的にはマイクロ3/4も「???」ですが。
(マイクロというほどの物?)

「ナノ」の下には「ピコ(p)」「フェムト(f)」「アト(a)」などもありますし。


もしかして「ナノイー」積んでたりして・・・・・(どこかのPCみたいに)。

書込番号:13256189

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/15 14:42(1年以上前)

まぁ自動車で「タタ・ナノ」ってのもありますからなぁ(笑)

イギリスのジャガーを買収してしまうくらいの巨大なメーカーですしなぁ(笑)

書込番号:13256558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/15 15:04(1年以上前)

リコーナノカ、バカナノカ・・・。

書込番号:13256606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2011/07/15 15:24(1年以上前)

センサーサイズ的にこれ以上小さくなることはないからナノでOK
逆にこれ以上小さくしちゃったらコンデジ以下の画質になる
そしてそんなモノ誰も買わないと思うよ。

書込番号:13256651

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/15 18:59(1年以上前)

私もαyamanekoさんと同じで、個人的にはm4/3のマイクロ一眼のほうが「???」ですが。
そこまで小さいかな〜と思えます。
ペンタQはキーホルダーになってしまうような小ささで、
  http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
まさに手乗り一眼でもありますが
ASCII.jp:まさに“手乗りミラーレス一眼”「PENTAX Q」登場
  http://ascii.jp/elem/000/000/614/614472/
m4/3のマイクロ一眼より小さいわけですから
>「マイクロ」は、一般的にも「極小」を意味するので、
と言うのであれば、これはペンタQのほうが「極小」に適合しますが、先にm4/3が「マイクロ」を使用しているため「ナノ」を使用しただけにすぎません。
>「ナノ一眼」 誰かが適当に言っていたかと思ったら、ペンタックス自身からだったのね。
「マイクロ」もオリンパスかな?メーカー側から宣伝に言い出したんだと思ってましたが。

書込番号:13257126

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/16 08:30(1年以上前)

「マイクロ一眼」という言葉は、ペンタックスが1976年発売のMEやMXで使ってたらしいですよ。

書込番号:13259122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/16 11:57(1年以上前)

それなら・・・・「プチ一眼」なんてどうでしょうか?
若い女性たちにもウケそうな気がしますが。

そもそも「一眼」と言うことにも?が付くのですが。それはそれとして。

書込番号:13259708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/16 13:44(1年以上前)

ナノはナノ?

・・

見えないナノ?

書込番号:13260000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/16 15:40(1年以上前)

確かに「ナノ」は言い過ぎかも。

雰囲気的には「Q-to(キュート):cute」が似合いそう。

書込番号:13260303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/16 16:57(1年以上前)

ナノは目を凝らしても見えないです。

ここかな?

ここかな??

キュート!が良いです。そうです。

アト

書込番号:13260510

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング