PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

どちらもいわゆるミラーレス一眼とはちょっと違う路線。
販売好評のX100と、発表当日にして話題沸騰のQ。
価格も若干重なり、両方買うユーザーはまずいない。
どっちを買うべきか。

書込番号:13169900

ナイスクチコミ!6


返信する
en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:38(1年以上前)

欲しいと思う方を買えば良いかと。

書込番号:13170069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 00:39(1年以上前)

比べるまでもないですが絶対X100。画質が全然違いますよね。

書込番号:13170074

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:69件

2011/06/24 01:16(1年以上前)

すいぶんと不思議なカメラを出すものですね、ペンタックスは。
GRD3やオリンパスXZ−1の対抗で、加えて、レンズ交換で遊べる、ということなんでしょうね。
当たるかどうかはわからないけど、面白いかもですね。
そこそこきれいな画も撮れるいじって楽しいおもちゃ、ですね。

X100は、きれいな画が撮れる本格性能とレトロな見た目の趣味カメラ。
いじって遊ぶおもちゃの楽しみはあまりないと思います。その分、画はきれい。

目的が違うと思います。いじって遊ぶおもちゃの楽しさ 対 写真のきれいさ。

自分なら、案外ペンタックスのQの方が魅力的かもしれません。
単純に、持っててガチャガチャやって、撮った写真もそこそこきれい。伸ばす写真じゃないから十分。
そんな楽しみ方もいいですよね。

X100は、レンズ固定のきれいな単焦点カメラっていうのが、個人的にはドンピシャなのに、
あのデザインがあまりに受け入れがたく、買うのを止めました。
デジカメとして先進的で素晴らしいのに、外側は関係な理由でああいうレトロデザインになっている。
それもビートルやミニのように強烈なオリジナルの現代的再現ということもないし..。
そのあたりのカメラのあり方が個人的にはひどくかっこわるいものに見えました。

カメラって性能云々よりも、いじって楽しいおもちゃとしてほしいときもあります。
そんなわけでペンタックスQに一票。

書込番号:13170183

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:154件

2011/06/24 01:26(1年以上前)

これはカテゴリーの違うカメラなので比較するのはどうかと思いますけど

しかし「楽しいカメラを持ち歩く」という意味では以外とQの方が良いんじゃないですかね?
X100はちょっとお堅いし、あのサイズなら普通の一眼でも良いという人も居るんじゃないかと。
個性ではQの方が魅力に感じます。

しかしQはひょっとするとかなりヒットするかも知れませんね。
色んなカメラの市場を荒らすかも知れません。

書込番号:13170213

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/24 01:59(1年以上前)

X100はない

あのチープすぎるEVFでは…
ファインダーに欠点がありすぎるでしょう

まあQもあの値段では買う気はないけどね(笑)

書込番号:13170275

ナイスクチコミ!5


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/24 03:07(1年以上前)

お金があるとして私ならQですね。
画質は良いにこしたことは無いですが画質至上主義でもないしX100は今や当たり前過ぎてつまらない〜。
Q、面白すぎ〜。

書込番号:13170373

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:04(1年以上前)

AXKAさん
両方、買うか?買わんか?は分からんで。
それで、本当にどっちか買うんか?

書込番号:13170447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 06:33(1年以上前)

>価格も若干重なり、両方買うユーザーはまずいない。
>どっちを買うべきか。

AXKAさんはPENを持っているんじゃ???

私ならAPS−chibiでもX100かな・・・・ 

書込番号:13170519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2011/06/24 07:06(1年以上前)


Qに決まってるでしょ

比べるまでもない

なぜ?って

すみません ペンタ使いなもんで

書込番号:13170577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:43(1年以上前)

落ちていたらX100を拾いますが、お金を出してなら、両方共買いません。

書込番号:13170641

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/24 07:48(1年以上前)

Qかもな。
魚眼つけてスナップ散歩が面白そうじゃ。

書込番号:13170652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:07(1年以上前)

ペンタックスQもX100みたいに黒とシルバーでレトロな感じを出せばいいのに。
それでしたら、Qもいい感じになると思うのですが。
一晩あけたらQへの熱が下がったようです。
あまり、魅力を感じさせません。どうしてでしょう。
これ、売れるのかな?

書込番号:13170690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 08:51(1年以上前)


Qを買います。

一日たっていろいろ見直していますが、面白そうなオモチャです。

コンデジで不満なのがズームのダイレクト感のなさ。
(一部手動ズームを除く)
そこの部分を潰しこんでいますし、後はレンズ次第ですね。

でもPLフィルター(アクセサリー)やNDフィルター(内臓)など、一眼のツボもきちんと押さえているのがPENTAXらしいと思います。

APS程の写りは期待しませんけど、今のコンデジセンサーの写りも馬鹿にしたものではないでしょうし。
オモチャにしては高額ですが、値段がこなれて来た時に人差し指に力が入ってしまいそうです。

書込番号:13170816

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:51(1年以上前)


カメラで作品を作りたいなら、X100

カメラで遊びたいなら、Q

書込番号:13170955

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2011/06/24 10:59(1年以上前)

>じじかめさん
>落ちていたらX100を拾いますが、お金を出してなら、両方共買いません。

ジジ亀さんって、買わず、撮らず、ただ口挟むだけだとずっと認識してるけど。

書込番号:13171148

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 11:29(1年以上前)

じじかめさんいっぱいカメラ買ってますよ。最近だとD7000とかフジのコンパクトとか新しいのも。
写真もけっこう見ます。以上ミニ情報でした。

ちなみに私はQとX100落ちていたらもちろん両方拾うハイエナです。。。

書込番号:13171216

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/06/24 12:55(1年以上前)

>両方買うユーザーはまずいない。

欲しくて買える予算があれば両方買う。
今ならどっちかと訊かれると評判がある程度出そろってきたX100。
ペンタQは実際どんなカメラかまだわかんないし。

書込番号:13171460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/24 13:17(1年以上前)

>両方買うユーザーはまずいない

昨日予約したけど、X100持ってたような気がする。 そんなこと言えねえな・・・。

書込番号:13171523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/24 13:21(1年以上前)

X100がライカMマウントなら買う!

困ったことに固定レンズなんだよねえ。

クラッセのデジカメ版ならちょっと様子見。

書込番号:13171531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/24 14:19(1年以上前)

自分でお金を出して購入するのであれば、Qが良いかな〜。
良くても悪くても自分で購入したのであれば、納得して使用できるし、
結構ラフに使いそう〜。
最悪自分で購入したのだから、手放すという事もありだし・・・。
作品を写したいと思ったときには、光学ファインダーの一眼レフ機で
写したいと思うので、Qでもx100でもどちらでもかまわないし・・・。


子供がプレゼントしてくれるなら、X100が良いかな〜。
もしプレゼントがQで使いにくかった場合、使用しないで防湿庫の肥やし
にするのは悲しいものがある・・・。
かといってプレゼントを売却するのもいかがなものかとなるでしょうし。
X100であれば持ち出して使用できるのではと〜。

書込番号:13171689

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

抜けがない作り

2011/06/25 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:753件

シンクロ速度1/2000 と NDフィルター内蔵 が最大に嬉しい。
d300より使いやすい。
晴れのいい天気、逆光時のポトレートにいつも困っていた。

書込番号:13175211

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/25 10:38(1年以上前)

一眼レフのNDフィルターとは意味がちがいます。

一眼レフの場合ボケさせたいから使う。
このカメラの場合ボケたら困るから使う。

わかって書いてますか?

書込番号:13175266

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/25 10:53(1年以上前)

hidepontaroさん、

知らない人も居るのでは?
スピード最高さんはそこについては議論していないかも知れませんが。

一眼レフは絞りを開ければ背景がぼける。
コンパクトデジタルカメラは絞りを開ければ(もちろん背景もぼけてくるけど)
回折の影響が減ってピントが合ったところもよりシャープに写る。

一眼レフでは開放から何段か絞った方がシャープになって、
回折の影響でピントが合ったところもぼけて来ちゃうのはF8以降くらいだけど、
コンパクトデジタルカメラでは素子が極小のため、光学的限界に達してきているので、
開放が一番シャープで、一絞りでも絞ればピントが合ったところもぼけてきてしまう。

ってことですよね?

書込番号:13175317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2011/06/25 10:57(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かに小さいイメージセンサーの小絞りボケ対策でNDフィルター導入という話しが聞きますが、これは開放で使えないのが知りませんでした。
だとしても、1/2000がやはり助かります。

書込番号:13175332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2011/06/25 11:39(1年以上前)

ニコンなら D40で 1/4000シンクロしてるよ(社外スピードライト)

書込番号:13175485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/25 14:46(1年以上前)

すいませんがQの内蔵NDフィルターについて便乗質問になりますが・・。

小さいセンサーのために開放値での回析現象を減らすためのもの=明るい場所でF/1.9から絞らせない ですが、
絞り優先 F/1.9を選択したときに 減光され 露出オーバーを防ぐ効果がある という事で捉えては間違っているのでしょうか?  
その対策と言う意味はこのNDフィルターには含まれないのですか?
前述にあるように結果F/1.9を維持できるのでボケさせやすいわけですが・・。

で、開放値でこのNDフィルターは動作させられないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、ご返答どなたかよろしくお願いします。

書込番号:13176123

ナイスクチコミ!4


naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2011/06/25 18:04(1年以上前)

最初に買った一眼レフがK100Dで、そのあとEOS50Dに浮気してしまったものです。K100DのAFに不満でEOS50Dに乗り換えたのですが、ペンタックスの色使いが忘れられず、K5やK-rのAFの早さから、ペンタックスに戻りたいなあと思っています。そんな中、Qなる魅力的なものもでてしまい、純粋に物欲にかられています。
ただAFの早さは腕のない私には重要なので、QのコントラストAFがK-rのコントラストAF並みに速いのかどうかが気になっています。そのあたりは何か情報がありますでしょうか。
ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。発売するまで待ちなさいと言われそうですが、衝動を抑えられません。どうか宜しくお願いします。
EOS50Dと用途が違うとかそんなことはどうでもよく、ただただ物欲にかられているので、ご容赦ください。

書込番号:13176786

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/06/25 19:06(1年以上前)

> スピード最高さん
> だとしても、1/2000がやはり助かります。

GXRやX100じゃダメですか?
或いは既存のコンデジ、LX5やGRDほか。
リーフシャッター系はどれも全速同調ですよ。

書込番号:13177005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/25 19:41(1年以上前)

>NDフィルタは、…露出オーバーを防ぐ効果がある、という事で捉えては間違っているのでしょうか?


まず最初に一般論ですが、ご存知のように、NDフィルタで光量を減らしたい場合とは、
シャッター露光時間を長くしたいか、絞りを開けたいという状況なので、
露出オーバーを適正にするということは、そのどちらかをしたい事と同じ意味ですよね。

従って、シャッター露光時間を遅くして流し撮り等をしたい、
または上の議論のように、絞りを開けて遠近ボケ、場合により回折ボケをコントロールしたいことが第一の目的で、それが効果だと思います。

絞り開放の効果とスローシャッターの効果を両方使いたい場面でNDが必要で、絞り開放だけが目的ならシャッター露光時間を短くすれば露出オーバー防止はできるでしょう。


ここから先は、そのシャッター露光時間を短くできるかということと、NDフィルタに関するPENTAX Q特有の事情についての話、一昨日の発表から今までに分かっている情報からの推測です。

小型化したQは、あまり見かけないレンズ側シャッターを使っています。
多くの一眼に使われるフォーカルプレーンシャッターは、2枚の幕の隙間の大きさにより(動作速度に関係なく)露光時間を調整できます。
一方で、Qで使うレンズシャッターは通常、開閉の動作速度が露光時間に影響します。絞り羽根が速く動くようなもので、シャッター動作が遅いと、レンズの中心に長く光が当り、外周側は短い時間しか光が当りません。
それでも、従来レンズシャッターでは、シャッターがフィルムから遠い所にあるため、絞り羽根の丸い影が写真に写らないのと同様に、光量が円周域だけ落ちることはありません。
ところが更に、小型化したQでは非常に短いフランジバックを採用したので、センサとレンズシャッターとの距離が近いため、円周域が暗く中心が明るく写ってしまうかも知れません。
これを回避するために、NDフィルタでシャッター速度を落としてやり、シャッター幕の動作速度が露光時間に関係無いようにする事が必要だった、という可能性が考えられます。バルブ撮影にするとシャッター幕の動作速度と露光時間とが関係無くなるのと同じ原理です。
以上は、設計上の仕様が正確に分からないと確証できない推測ですが、大変ユニークなQの設計においてはあり得る話です。
つまり、小型化設計が回り回ってNDフィルタの装着にたどり着いたのかも知れない、という事です。
もしそのような設計の場合、1/2000秒の露光時間でのシャッターは、メカ的には非常に高速動作している可能性があります。

書込番号:13177139

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/25 23:22(1年以上前)

キットの単焦点レンズを開放で使いたいなら日中はND必須ですね。F1.9といっても35mm換算F11くらいの感じだと思いますが、ある程度寄れば立体感は出せるかと思います。

>で、開放値でこのNDフィルターは動作させられないのでしょうか?

仕様書のNDフィルタの項に「オフ/オン」とあるので、「NDフィルタオン+絞り開放」という手動設定が可能かもしれません。あるいは、絞りこむと自動的にNDフィルタがオンになるようなタイプであっても、オンになる最小の(表記)F値が分かれば、AVモードで同じ設定が実現できそうに思います。

外部フラッシュ使用時は1/250秒までという仕様がちょっと解せないですが、Qに合うバウンス可能な小型フラッシュが出ると、Kユーザーも喜ぶんじゃないでしょうか。受光部付けて内蔵をトリガーにできると全速で使えて良いかも。

書込番号:13178116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件

2011/06/26 07:19(1年以上前)

Eghamiさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん、カメラ選びの要素がこれ以外にもたくさんあります。
自分にとって、最優先にデザイン、次にAF性能、さらに次は...いろいろ。
シンクロ速度が優先順位的にかなり後ろに来ています。
挙げたカメラの中、GRD3以外、デザイン上のことで触ろうとしませんでした。
また、今の自分はポトレート中心で、GRD3の画角と合わないので、パスしました。

書込番号:13179085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件
機種不明

P300と大きさが近いですね

レンズ交換式ヘンタイカメラでありながら、実は結構真面目に作られたらしいPENTAX Q。
色々な意見がありますが、久々にワクワクするようなカメラが発表されたように思います。
レンズラインアップに「トイレンズ」や魚眼レンズがある事からもわかるように、遊びゴコロ溢れるカメラですね。
今までのミラーレスの「コンパクトで高画質」という流れとは少し距離を置いたコンセプトです。
どことなく愛らしさすら感じるそのスタイルは、カメラ女子の心を掴んで離さないのではないでしょうか?

ちまちまと他機種大きさ比較の画像を作ってみましたが、しかし小さいですね。
完全にコンパクトデジカメの範疇に入っていると思います。
これ以上小さいと持ちづらいレベルです。

難点はちょいとお値段が・・・
ダブルレンズキット6万なら即買いなのですが。
少し価格が落ち着くのを待って入手したいと思います。
フラッシュの飛び出しっぷりには笑っちゃいました。

書込番号:13170140

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:08(1年以上前)

本当に小さい、そしてカッコいい。
m43機がめっちゃデブに見える。

なんか欲しくなってくる…。

書込番号:13170160

ナイスクチコミ!10


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

私も少し価格が下がったら、たぶん買います。

書込番号:13170188

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

Kaguchiさん、分かりやすい比較、ありがとうございます〜(^^)/

ほんとに小さいですね♪

仕事カバンに入れて持ち歩けるコンデジが欲しいのですが、
どうも物欲をくすぐられる機種が出てくれなくて、
やむなくオクでOptio750zを狙おうかと思っていたところでしたので、
このカメラはかな〜り気になってます。

実物を見るのが楽しみです(*^_^*)

書込番号:13170190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2011/06/24 01:22(1年以上前)

これはヤバイ

かなり欲しい…
デザインも最高ですね

書込番号:13170201

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/24 01:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

α55だけずれてたのでこっそり修正

記念撮影でコレをやれば労せずして笑顔が引き出せる!?

結構魅力を感じてる人もいるんですね〜!
本体はちょいと高めですが、交換レンズがお手頃価格なのは良いと思いました。

あぁ、とりあえずレンズキットと魚眼レンズを買ってしまってズームレンズは後でも・・・
いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw

書込番号:13170267

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 02:28(1年以上前)

すばらしくわかりやすいです。本当に小さくて可愛い(かっこいい)ですね。おつかれさまでした。
関係無いですがXZ-1実物さわったとき「げwww想像よりデカ重い」と思ったものです・・・

Qのこの面白いストロボ、ここまでするならGF2みたく簡易バウンス(?)もできれば良かったと思いました。

書込番号:13170318

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 04:57(1年以上前)

Kaguchiさん
大きさは、基本的に画像素子が
大きくなれば、図体も大きくなるのは、普通やろ?
レンズに関しては、
ニコンが、おもろいレンズ出しとったけどな。

書込番号:13170443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:02(1年以上前)

撮影可能枚数が250枚と記載されていました。
ちょっと少ないような気もしますが・・・この大きさなので仕方ないですかね(^_^;)

やっぱり画質がきになります。
せめて45千以下にならないと手がでないかなー・・・

書込番号:13170567

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/24 07:04(1年以上前)

おはようございます。
>いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw
我慢は体に毒ですよ。
我慢せずに買ってください(笑)
罠にはまってしまいました。

書込番号:13170573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:15(1年以上前)

その内、ガチャポンも出るのではないでしょうか?

書込番号:13170591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/24 07:22(1年以上前)

αって、結構でかいんですね。

書込番号:13170608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/24 07:34(1年以上前)

ずうたいを大きくしたり小さくしたりすることだけでなく、下記のような画期的なカメラを開発できるような日本になって欲しい。

『ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000065-zdn_n-inet


『オートフォーカス』や『顔認識』など、今では当たり前の主要な技術もアメリカの特許だし、日本人の発明だと思われている『ウォシュレット』も実はアメリカの発明だ。

やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

書込番号:13170624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:58(1年以上前)

SONYのWX5を持ってますが、厚み以外はだいたい同じなんですね。
凄く小さいと思いますが、厚みがあって握り易いかも。
PENTAX Qのブラックは格好は良いですね。
早くサンプル画像を沢山見てみたい。

書込番号:13170669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:12(1年以上前)

どんどんカメラが小さくなります。小さいことがいいことでしょうか。
このカメラのグリップ感はいいのかな。
限りなきコンデジに近づいています。
コンデジとの差別化が無くなってきています。
どこに、一眼を持つ喜びがあるのでしょうか。

書込番号:13170699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/24 08:15(1年以上前)

>やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

実際に作れなければ意味が無いとも言えますねぇ。

PENTAX Q

欲しいかも…

高いとは思わないけど、今の経済状況では値段が落ち着く迄待つしかなさそうです。

書込番号:13170705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/24 08:29(1年以上前)

このシリーズは、コンデジみたいとかコンデジサイズというより、レンズ交換式コンデジ
と言うべきではないでしょうか。

書込番号:13170743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/06/24 08:47(1年以上前)

製品としては十分な差別化がされていますが、
コンデジ、一眼を多数持っていると、使う側の使い方の差別化ができないと、
宝の持ち腐れになりそうで、購入躊躇の要因。-----いや、実は懐が寂しく、蒸し暑いだけで。

作成画像、多謝。デジカメWatchが喜びそう。

書込番号:13170803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 09:04(1年以上前)

1952年 - 日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を開発。
1954年 - 世界初の量産型独自開発クイックリターンミラー搭載の「アサヒフレックスII」を発売。
1957年 - 世界で初めてクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した「アサヒ・ペンタックス」発売
1958年 - スプリットイメージプリズム採用の「アサヒペンタックスK」発売。
1960年 - フォトキナで世界初TTL測光一眼レフ アサヒペンタックス・スポットマチック発表
1971年 - 世界初の多層膜コーティングレンズであるスーパー・マルチ・コーティング(SMC)を開発
1971年 - 世界初のTTL開放測光・自動露出機構搭載「アサヒペンタックスES」発売。
1981年 - 世界初のTTLオートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスME-F」発売。
1986年 - 世界初のズームコンパクトカメラ「ペンタックス・ズーム70」発売。
1987年 - 世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスSFX」発売。。
1997年 - 世界初のレンズ交換式AF中判一眼レフカメラ「ペンタックス645N」を発売
by (Wikipedia)

他社の開発技術を借りてきただけなのにいかにも自社開発のごとき宣伝してる会社もありますが日本の会社はがんばってます。

GPS使ったアストロトレーサーとかも発想の勝利ですね。

まあ、他社に流用できませんが。

書込番号:13170843

ナイスクチコミ!16


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/06/24 09:16(1年以上前)

既に開発されたモノを小型化したり、組み合わせたり、改良したりして
実用的な製品に仕上げるのは日本のお家芸みたいですね。

でも残念ながら根本的な部分では欧米の方の独創性にはかなわない気がします。

まぁ持ちつ持たれつで技術が進化し、誰が作ったとかどの国の製品だとか関係なく
世の中のモノが便利になればそれでいいと思いますけどね。

書込番号:13170877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:43(1年以上前)

一眼ですから、「レンズ交換してなんぼ」ですよね。
この価格では、XZ-1とHS20が買えてしまう。

レンズ交換するように、ボディを替える。

のと、どっちがいいかですよね。

書込番号:13170942

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

現像ソフト

2011/06/24 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

私もこのカメラ気になってはいますが
それよりも現像ソフトが気になってます。

今 PENTAX Digital Camera Utility 4
新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX

何か変わるみたいです。
皆さんはどんなソフトになると思われますか?

書込番号:13172736

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 20:46(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio3.0は元々市販のソフトですからね
パナのミラーレス一眼もSILKYPIX Developer Studio 3.1 SE が付属です

書込番号:13172842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 21:42(1年以上前)

>それよりも現像ソフトが気になってます。

>今 PENTAX Digital Camera Utility 4
>新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX
>何か変わるみたいです。
>皆さんはどんなソフトになると思われますか?

これってメーカー限定のRAW/JPEGしか開けないので、私ならインストールしない。

書込番号:13173062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 23:01(1年以上前)

>これってメーカー限定のRAW/JPEGしか開けないので、私ならインストールしない。


ほんとだ
他社のカメラで撮影したJPEGが開けない(パナ用のシルキーピックスで)
機能限定版だから他社のRAWが開けないのはわかってたけど、JPEGまで開けないとは...orz

結局はコストのかかる自社開発をやめて安直な道を選んだのね...

書込番号:13173502

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/25 17:09(1年以上前)

>今 PENTAX Digital Camera Utility 4
>新 SILKYPIX Developer Studio3.0 for PENTAX

ということではなく、一眼レフはDCU、QはSILKYということだと思います。
SILKY自体は多機能で、割と使いやすいソフトだと思います。
問題は、Q本体では使えるPENTAX独自のカスタムイメージやデジタルフィルタが(多分)SILKYの方では対応していないため、RAW現像でカメラJPEGと同じ画を出すのが難しい、という点でしょうか。

書込番号:13176565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信20

お気に入りに追加

標準

楽しいね〜

2011/06/23 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって、K-5以来じゃない?

皆、気になっていたのね。

注目度、最高だね。

書込番号:13169627

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/23 23:23(1年以上前)

ま、売れるか売れないかは市場が決めるでしょ。
おもしろいカメラだとは思うけど、ハイエンドコンデジの主戦場やね。

これでNEXとかEシリーズと同等の画質とかシステムをくめるというなら、センサーサイズ
からのボケ量などを考えると「無理!」と思いますけど。GRD3とかG12、P7000の対抗として
の新しい分野としてはおもしろいでしょう。

書込番号:13169657

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/23 23:24(1年以上前)

同意!(^_^)

書込番号:13169666

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

なんかステハンっぽい新規も多いですよね〜。
中身は誰なんだろ。

書込番号:13169681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/23 23:26(1年以上前)

ね。すぐに食いつくし。(^_^)

書込番号:13169689

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 23:47(1年以上前)

調子こいてくだらんスレ立て。
スレ主殿が一番アカンて思。

せめてコンデジにカテゴライズされてたら
こない無駄なスレばっか見ずにすむねんけどなw

書込番号:13169812

ナイスクチコミ!21


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/24 00:03(1年以上前)

今年のPENTAXは面白いですね。

センサーが磁気じゃないのでアストロトレーサーが使えなさそうなのが残念。。
あは。。。。♪

秋に出るやつはどのくらいの軽さになるんだろう。
サブ機はどっちが良いだろう。。んんん。。。

書込番号:13169905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 05:08(1年以上前)

沼の住人さん
そうやなー!わしも、そやわ。
このカメラ、
ペン使ってソフトを、使えば、
別にて、思うかもしれんな

書込番号:13170450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 05:34(1年以上前)

645Dの時と一緒で危機感いっぱいのステハンさんが必死で悪評を立てようと。

発表当日に、まあ決め付けた意見を押し付けて・・

今までの例でも分かるけど、所詮理論もクソもない戯言なんで説得力ゼロで笑っちゃいますけど。


どこぞの残念連発のところから来た人でしょうが。

書込番号:13170469

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 06:29(1年以上前)

>こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって、K-5以来じゃない?

APS−chibiなので、騒いではいなかった筈よ・・・ね
D7000を叩いていたペンタックスユーザーはいたけど(笑)

書込番号:13170517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:27(1年以上前)

このカメラ、本当に楽しいですか。
なんだかすぐ飽きそうです。
K-5を持った時のグリップ感は最高。
重いけど、表現力も豊かです。
本当に、一眼レスカメラは捨てがたいです。
この感激がQにはありますかね。
それほどまで楽しいと思いません。
新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。
あまり感心しません。としがいもないようですな。

書込番号:13170734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/06/24 09:52(1年以上前)

> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。

生き方まで批判されてしまいました。^_^;

ま。ちと、このスレは遊びすぎだと反省はしていますが。

ということで、スレ主としてはこれにてお開きと、終結宣言しておきます。<m(__)m>

書込番号:13170958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/24 10:28(1年以上前)

>> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。

はは、私のことや。

でも、 新しいのが出ればすぐケチをつける人たちの・・・や如何に。

書込番号:13171063

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 10:58(1年以上前)

とりあえず交換レンズ3本購入して、それを毎日眺めつつボディの値下がりを待つ事にするかのう

書込番号:13171146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 11:42(1年以上前)

>> 新しいのが出ればすぐ購入されるスレ主さんの生き方はどうでうかね〜。


ペンタユーザーは旧機種、旧レンズも大事に使ってると思うんですがねー。

どこぞのメーカーはポンポン買い替えさせる事だけを生きがいで商売してる所もありますがね。

製品に愛着がないから新しいてだけで買い換えて、同じメーカーの旧機種ユーザーをこきおろして喜んだり。

同じ大阪商人の製品も好きらしいしね。


写真を撮る楽しみが分かる人だけ買えばいいのであって、写真の一枚も上げられない様な人に買われたカメラの方がかわいそうだね。

書込番号:13171244

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/24 12:44(1年以上前)

>こんなに他所から人が来て大騒ぎするのって
あ 来ちゃいました
トイレンズ作例見たいです・・・

書込番号:13171413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 14:23(1年以上前)

沼の住人さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13171703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2011/06/24 14:52(1年以上前)

その通りだす。

PENTAX だす。

書込番号:13171769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/24 23:22(1年以上前)

>>white-tiigerさん

新しいカメラに興味を持って楽しんでる人に水を差すようなことを
わざわざ言って楽しいですか。
なんだかすぐ飽きそうです。
それほどまで楽しいと思いません。
そんな生き方はどうでうかね〜。
あまり感心しません。としがいもないようですな。

書込番号:13173620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2011/06/25 14:42(1年以上前)

機種不明

何だ コレ

これは凄い(笑)

書込番号:13176107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 15:27(1年以上前)

桜花33型さん 

たかが世界初のレンズ交換式コンデジ発表したと言うだけで、
ヒステリー起こしてしまう人が多数いるんですね。
本当に凄いことです!
この調子だともうひとつPENTAXの製品発表があったら、
ぶっ倒れるんじゃないかと心配になりますね。

書込番号:13176244

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ181

返信39

お気に入りに追加

標準

1/2.3型CMOS・・・

2011/06/23 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:362件

センサーの小ささが・・・・
世界最小でなくてもAPS-Cセンサーで出して欲しかった
このサイズのセンサーでレンズ揃える人は相当、マニアでしょ

書込番号:13168442

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 19:57(1年以上前)

どうせなら、もっと小さいセンサーで造っても面白いと思います。

書込番号:13168472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 19:58(1年以上前)

秋にはミラーレスのAPS-Cを出すという噂だから、そうだとしたら、
ミラーレスのAPS-Cを出してもどうせ二番煎じ(性能ということでは
なく他社より後で出すという意味で)と言われるより、こちらを先に
出す方がずっとインパクトは大きいと思いますね。

ビジネスで一番大切なのは性能よりむしろ出す時期と言われますから、
売れるか売れないかはこれからの勝負で、今出すのは正解と思います。

書込番号:13168477

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 20:00(1年以上前)

>秋にはミラーレスのAPS-Cを出すという噂だから

そのミラーレス機が今機のことだったのでは。

書込番号:13168481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/23 20:04(1年以上前)

たしかに、同じ値段でm43やNEXが買えるのに、このチビセンサーはすこし心配ですね。
順調に売れてくれれば上等ですが。

書込番号:13168496

ナイスクチコミ!4


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/23 20:23(1年以上前)

いわゆる今話題のミラーレス一眼に対抗するモデルではなく、
コンデジという位置付けの中でレンズ交換ができるという
コンセプトなのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズやNEXなどと重なる位置付けではなく、
むしろリコーのGXRシリーズがライバルになるのかもしれません。

まぁ、素子も交換するGXRとは直接のライバル関係にはならない
とは思いますが…

確かにコンデジでもレンズ交換したいという要望はあったかと
思います。それに応えたモデルではないでしょうか。

書込番号:13168591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 20:29(1年以上前)

レンズの良さはセンサーの大きさが無いと実感出来ないと
思うのですが、どうでしょうか。
逆にAPS-Cのズームレンズ搭載コンデジが出て欲しかった

書込番号:13168615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

100〜2000mmの小型軽量ズームが発売されたら、買ってしまいそうです。
現状ならコンデジのほうが魅力的。
デジ一眼は、大きな撮像素子を採用し画質がコンデジより勝っていると言えなくなりました。
その意味で革命的カメラです。

書込番号:13168704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 20:51(1年以上前)

ダイナミックレンジや階調性は確かに小さいセンサーは不利ですが、
解像性に関してはレンズさえよければそれほど影響を受けないはずです。

いままでの価格のコンデジではそこまでレンズにコストをかけられないから
そこそこのものでした。GRD, G12, S95, LX5, XZ-1, P300なんかは多少
レンズもよくしてコンデジのなかでは優れていますね。

Pentax Qはこれと同等以上じゃないと、”画質に関しては”存在意義は
うすれるでしょう。

ただ、画質は二の次という購買層はかなりいる、いや数としてはこだわり派
より多いわけですので、Pentax Qがどこまで受け入れられるか興味深々です。

書込番号:13168721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 21:43(1年以上前)

私は、これ購入したいと思います。
DP1Sに代わるコンデジを探してたんですが、これ気に入りました。
センサーサイズは小さいですが、それでもレンズの出来が
よさそうなので、普通のコンデジよりはよく写るんじゃないかと
期待しています。デザインもいいし、質感もよさそうなので、
面白いカメラとして、所有する満足感も得られそうです。
値段も手頃なので、実機を触る前に飛びついてしまいそうです。
あとは、色をどうするかで迷いますが、本当は白がいいんですけど、
どうしてもつけたいと思っているファインダーを取り付けると、
ファインダーが黒いのでバランスが悪くなってしまう点が不満です。
白いファインダーも出してほしいな。

書込番号:13169018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/23 21:48(1年以上前)

超超望遠レンズが小さくて済むというところは大きなメリットだと思います。
超超望遠レンズが出来れば、鳥さんを撮影するにはいいシステムだと思います。

更に、手軽にわんこの鼻デカ写真が撮れる、ということもメリットになりそうです。
レンズが目茶目茶安いのはメリットだと思います。

ただ、せめてセンサーサイズは1.7分の1型にしてほしかったというのはあります。

自分としては、肯定75%、否定25%位かなぁ。

書込番号:13169054

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/23 22:01(1年以上前)

とっても小さい撮像素子でレンズ交換可というのは
悪くないと思いますし、画質云々すべき製品でもないのかも
しれないですが、われらニポン人、やっぱり画質を
うるさく言いますって。それが我々の「さが」です。

そう考えると、もうほんの少しでも撮像素子が大きければ
「その後の展開」も容易だったろうに、と残念に思います。
やはりレンズ交換という仕組みのカメラにみんなが期待するのは
「コンデジよりは(たとえほんのちょっぴりでも)大きな撮像素子」
だと思うのです。

というわけで、この不思議な規格が役員決裁を通った経緯の方に
よっぽど興味があります。

やはりペン・リバイバルの向こうを張ってワンテン(110)リバイバルを
演出したかったのでしょうか。つまり、画質が良くてはいけない、という
確固たるコンセプト・・・?

書込番号:13169132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

PENTAXのコンデジはお世辞にも競争力があるといえなかったので、他社の高級コンデジに対抗し、かつ、レンズ資産である程度囲い込みが可能なシステムとしてシステム化したのは先見の明と思います。あくまでこのカメラは一眼レフや従来のミラーレスの競争相手ではなくPENTAXのコンデジ部門のテコ策と見たほうが理解できるのではないかと。

そしてこれと同時に従来型のコンデジは縮小の方向に行くのではないかと予想しています。

書込番号:13169302

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/23 22:28(1年以上前)

撮像素子が小さいのが残念という気もしますが、
日進月歩の最先端撮像素子を搭載したボディが次々に産まれる可能性を秘めています。
レンズがどれだけそろうかですが、悪くない選択です。

書込番号:13169306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 22:35(1年以上前)

今までいろいろ高級コンデジや写りに自信があるコンデジを持ってましたが、
やはりセンサーの大きさの壁は感じます。
カメラマンの腕とカメラのアートフィルターである程度はかっこいい写真が
可能ですが、風景や女性の繊細な部分等は引き出すのは難しいはずです。
レンズのページ拝見しましたが、1万円程度で買えるのは評価します

書込番号:13169353

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/23 22:46(1年以上前)

小鳥遊歩さま。

なぞが氷解しました!
コンデジ部門のてこ入れと考えれば、この製品群、理解できます。
策士なり、ペンタックス!

書込番号:13169415

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/23 22:57(1年以上前)

予約しました。
マウントアダプターが出てKマウントのレンズが使えると良いのですが。
アダプターが出れば200mmが1100mm相当、400mmなら2200mm相当、私の持っている800mmなら4400mm相当になるんですよね。
デジスコ組がみんな買ってくれるのではないでしょうか。
ペンタックスさん純正のKマウントアダプターを出してください。

書込番号:13169487

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:362件

2011/06/23 23:59(1年以上前)

>アダプターが出れば200mmが1100mm相当、400mmなら2200mm相当、私の持っている800mmなら4400mm相当になるんですよね

そこは魅力
SMC 67 のレンズも使えたら星も写りそう

書込番号:13169880

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/24 00:05(1年以上前)

撮像素子が小さくなればなるほど、レンズに要求される性能は高くなります。
もしQシリーズのレンズをペンタさんがまじめに作るとすれば、それよりも
Kシリーズレンズを使ったときの性能は落ちます。もちろん645のレンズなら
もっと落ちるし67のレンズはさらに悲惨なことに・・・。たとえアダプタなどで
装着が可能になったとしても、星は写らないかも・・・。

書込番号:13169913

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:09(1年以上前)

APS-Cに拘る人こそマニアかなと思います。
これを面白いと考える人もいるでしょうし、色々あって良いと思います。

書込番号:13169932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 00:12(1年以上前)

Ken-sanさん

私もまさにそれを期待していますが、Kレンズにそこまでの解像度が
あるかどうかが心配。

1/2.3のセンサーサイズは正確には知りませんが、ネットで調べたら
縦横比を1:1.5とすればおおよそ10mmx15mmになります。

APS-Cがおおよそ16mmx24mmとし、1600万画素とすれば、同じピッチで
1/2.3を大きくしたら、APS-Cでは約4000万画素の相当する。

それだけの解像度が今のDA*レンズにあるだろうかという疑問。
あるとうれしいですが。

書込番号:13169952

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング