PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 23 | 2011年10月30日 10:58 |
![]() |
43 | 9 | 2011年10月30日 08:14 |
![]() |
29 | 13 | 2011年10月27日 00:18 |
![]() |
229 | 24 | 2011年10月26日 22:12 |
![]() |
42 | 12 | 2011年10月22日 23:47 |
![]() |
11 | 3 | 2011年10月21日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めまして。
こちらの掲示板に初投稿させていただきます。
現在2つのカメラで迷っておりまして、皆様のお知恵を拝借できたらと思い初めて投稿させていただきました。
題名にもありますが、PentaxQとLumix-GF3-Xで購入を悩んでおります。メーカーも違うので、それぞれの掲示板に投稿してご意見を頂戴できればと思います!!
デジイチの購入は初なのですが、用途としては、来月カンクンに旅行に行きますので、奇麗なビーチの写真や結婚式の写真が撮れればいいなと思います。
また夜景や夕焼けの奇麗な写真も撮りたいです。
持ち運びができるサイズを探しているので、この2つの機種にたどり着きました。
実際にヨドバシなどで実物を触ってみたりして持ち運びサイズは両方とも問題ありませんでした。
後は写真の写りや操作性の違いで何かアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか?
素人な質問ですみません。。
よろしくお願いいたします。
0点

マルチポストは禁止ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
今回のように「どちらが良いでしょうか?」をPentaxQの掲示板で聞けばPentaxQを勧められますし、LumixGF3Xの掲示板ならLumixGF3Xを勧められます。
写りで選ぶならLumixGF3Xの方がオススメですね。
書込番号:13685473
7点

こんにちは
先日こちらで高価なペンタックスの一眼レフにマクロレンズでの画像と、Qでの画像のブラインドテストが掲載されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13634212
多くの方が判別を間違える程Qの画像が素晴らしいと言えます。
GF3の作りはとてもちゃちだと書かれています。
Qをおすすめします。
書込番号:13685525
4点

デジ一をと言う事でしたらGF3の方が賢明です。
旅のお伴に・・・なら、もう少しズーム倍率の高いコンデジの方が便利かも知れません。
書込番号:13685532
5点

失礼しました、直接見られなかったようですね。
書き込み番号 13634212 で検索されてください。
タイトルは 無謀にも?K-5との比較 です。
書込番号:13685545
3点

マルチポスト禁止でしたね!失礼いたしました
早速削除してきました。教えていただきありがとうございます。。!!
里いもさん>画像見てきます〜!
花とおじさん>デジ一初挑戦です!旅のお供に考えてます。
今回挙式をカンクンで挙げるのでできるだけ綺麗に写りたいな、と思ってまして
カメラを列席者に預けて撮ってもらおうと思ってました
なので操作性が簡単なのと移りで!と考えてました(^^)v
書込番号:13685569
2点

Qにされるなら、Wレンズキットの方がいいですよ。
レンズキットはズームできない単焦点レンズ付きなので、個人的に旅行にはあまりお勧めできません。
単焦点が分かって買われるのならいいんすが・・・
書込番号:13685584
4点

sattunさん こんばんは。
どちらも良い機種だと思いますが、もし大きさ的にどちらでもよく、写りを重視されるのであれば、GF3をお勧めします。Qは、コンパクトカメラよりも良く写りますが、やはり暗いシーンや、大きく引き伸ばしたりすると、GF3との差が出てきます。
その分、これだけコンパクトに仕上がっているのが、Qの良いところだと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。いずれにしても素晴らしい旅になると良いですね!
書込番号:13685603
6点

作りのよさからいってもQをおすすめします。
GF3よりダイナミックレンジ(再生可能な明暗差)が広いとゆーテストも出ています。
http://digicame-info.com/2011/09/pentax-q-3.html
魚眼レンズもあると面白いですよ。(ヨドバシで¥9,440)
あとどちらにされるにしてもミラーレスは電池消費が激しいので予備電池はお忘れなく。
書込番号:13685648
8点

女性らしいご質問ですね
よく、お店の人にこれおいしいですか?と聞いている人がいますが
おいしいと言うに決まっていますね
ここの回答は皆さん良心的ですが、本当は、誰も答えられないのですよ正解を!
2台買って、比べてください。
書込番号:13685658
8点

お金持ちですか?
カンクンてビックリするぐらい物価が高いので
普通の人だと気軽に外食やショッピングできないよ。
書込番号:13685839
4点

撮った写真をどのようにしてみるのか、で答えが変るかもしれません。
お店プリントやブログに載せるのなら、はっきりいって、どちらでもいいでしょう。
パソコンでもっと大きく拡大表示するなら。。。センサーの大きさで言ったら大きいGF3が有利かもしれないけれど、Qも一眼レフの技術陣が仕事したのでいい勝負しそうです。
でも、最後はご自分がほんとはどちらが欲しいかです。
実は、そんなに違いません。
書込番号:13685918
12点

貴女はどちらでもと言ってらっしゃるし、決めかねての相談ですよね。
カメラを列席者に預けて・・・
この列席者におまかせなさい、自分を撮れ無い以上その方が使い易い方を。
その方も決めかねるようでしたら、別の列席者に依頼してね。
一生に一度のことでしょう、写ってませんでしたで済むなら良いですが。
まぁ良くお考え下さい。
佳いお式と良い旅と □ρ(^O^好いお写真を・・・
二台買って帰ってから良い写真のこせたほうを残し、片方を・・・
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:13686206
2点

sattunさん
先日PENTAX QとLUMIX GF3-Xではなく一代古いGF2で撮り比べてみましたので
よろしければご覧になってください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/123mira-resu.html
わての独断と偏見の目で見た評価は
1、画質はGF2
2、サイズ(携帯性)はPENTAX Q
3、システム性(交換レンズやその他はオリンパスのレンズ他もある)はGF2
4、価格はGF2
5、カメラの操作性はタッチパネルのGF2
6、遊び心はデジタルフィルター+カスタムイメージのPENTAX Q
になるかと思いますが、カメラに不慣れなユーザーにとってタッチパネルは
とてもポイントは高いです。
書込番号:13686547
6点

PENTAX Qの素子は普及価格帯のコンデジと同じもの、GF3はその8倍程大きな素子を持ちますので、画質においてもそれなりの差はあります。
特に、コンデジとは一味違う画質を求めているのであれば、Qはあくまでもレンズ交換のできるコンデジですから、GF3がよいでしょう。GF3に20mmF1.7のようなレンズを追加すれば、一眼らしい背景をぼかした写真も撮れます。
また、夕暮れ時や暗いところでの撮影も多くなりそうなら、ISO800やISO1600といった高感度の画質も問題になりそうで、この点もGF3の方がはっきり良いと思います。
一方、晴天屋外で撮るなら大きな差はないと思います(レンズによります)。むしろ色のバランスや肌の発色など、PENTAXの方が好ましいと個人的には思います。デジタルフィルタ等、画像装飾のバリエーションや使い勝手も、一日の長のあるPENTAXが良いです。
また、小さいだけでなく、しっかり作りこまれたボディと遊び心のあるギミック等、ガジェットとしての魅力も上だと思います。
画質に関しての感じ方は人それぞれなので、実際に御覧になるのが良いでしょう。イゴッソさんのページは参考になると思います。他にもこんなサイトもあります:
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
自分の意見としては、持つ喜びや撮る楽しみを重視するならQもありかと思いますが、画質重視のようですのGF3にしておいた方が良いかな、と思います。
書込番号:13686689
4点

皆様こんばんわ。
そしてたくさんの親切ご丁寧なご回答ありがとうございます。
PentaxQの掲示板に書いたにも関わらずLumixの事も親切に比較していただいて感謝しております!
カンクンへは挙式+新婚旅行もかねての旅行ですので、ちょっと奮発していいカメラを購入しようと思い今回質問させていただきました。
今回を機にたくさん写真を撮ってカメラに触れもう少し詳しくなろうと思いました。
ボアアップさん>こんばんわ。Qはコンパクトに仕上がってる。確かにそうですね。なのでちょっとぐらぐらと悩んでしまってました。しかし引き伸ばしも考えてますのでその場合GF3のがよさそうです。ありがとうございます
しろぬこマークさん>魚眼の値段までありがとうございます!またダイナミックレンジ調べましたー!
balaiboさん>素人質問ですよね、失礼いたしました。仰るとおり親切な回答で本当ありがたいです。2台は家電屋さんでとってみて比較してみても面白いかな?!と思いました。ありがとうございます
壬生の大神さん>カンクン確かに物価高いですよね(==)人生でそうそういける場所ではないので、その代わり思い出に残る写真をたくさん撮ってきたいと思ってます。ありがとうございます
沼の住人さん>どっちがほしいか。確かにその一言に尽きそうです。。渋谷のYのQの店員さんに一眼レフの技術を沢山力説いただきそこから今回の購入に決意いたしました。その後GF3を見てしまいぐらぐら・・・ありがとうございます
ぜん爺ちゃんさん>ご意見ありがとうございます!そのときは列席者に預け、後は私がカメラライフを楽しもうと思ってます♪気に入ったほうを愛用し、もう1台は・・ー ̄) ニヤッ
イゴッソさん>比較写真大変参考になりました!!タッチパネルは助かりそうです!遊び心はQ。慣れた頃に楽しめそうです。もう一度写真をじっくり拝見させていただきます。ありがとうございます!
Gintaroさん>実は背景ぼかしは是非挑戦したい一枚です!そうなるとGF3ですとレンズ追加ですね、。イゴッソさんのページと教えていただいたページでも比較ができるのでこれから吟味してこれだ!と思うもので決めようと思ってます。ありがとうございます
沢山の回答感謝です!週末にヨドバシかヤマダかビックに出かけて購入しようと思います。
画質重視ならGF3ですが、遊びも欲しいのでQも初めにいいなと思ったカメラですのでやっぱり決めがたい・・上記の沢山の意見を参考にさせていただきます。
皆様お忙しい中ありがとうございましたm(..)m
書込番号:13687119
0点

ペンタックスQは、ある程度カメラを触ったことのある人の2台目、3台目ならいいと思いますが、一眼を持たれていない方なら、GF3をおススメします。
Qは軽く、面白くて散歩や通勤の供には良いのですが、これで記念写真を確実に撮れるかというと、少し不安が残ります。逆光にも結構弱いですし、若干コツがいるように思われます。
現時点では望遠レンズも出ていませんので、その点も制限が出ます(キットレンズだけならGF3も似たようなものですが…)。
GF3は強力なおまかせモードとタッチパネルも付いていますので、機能を習熟できていなくてもそれなりに撮れる点も安心かと。
キットレンズしか使われないなら、NEX5やNEX3も選択に入れても良いかもしれませんが、レンズが若干かさばりますでしょうか。
書込番号:13687193
1点

貼られている作例を見るに、やはりQはコンデジの域を超えられてないわね。
癖の強いレンズでアラをごまかしてるだけ。
この比較なら、GF3にしておくのが賢明なようね。
書込番号:13691105
0点

カメラで遊びながら写真を撮るならQがいいけど、まじめに写真を撮るならGF3かな。
書込番号:13692213
1点

一眼の値段、コンデジの中身、あとは好みの問題でしょう。
書込番号:13692450
0点

もう 解決済みのようですが
みなさん言っているように1台目でしたらGF3のほうが良いと
思います。
一眼数台お持ちでしたら Q
小さいですしK−5並に設定が即座に変更できるので
けっこう楽しいです。
書込番号:13692534
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
今日は天気もいいので、昼休みに写真を撮ってきました。
1/2.3型センサーに賛否があるようですが、実用上の問題が出る
ケースはあまりないですね。持ってて良かったQって感じです。
1枚目
魚眼で撮影。露出が高めだったのでコントラストをちょっと上げて露出を落としました。
2枚目
Cマウントレンズ50mmで撮影。F5.6です。今度は露出が低かったのでちょっと上げました。
3枚目
背景に引っ張られて露出が高いですが、まあいいんじゃないかと。
4枚目
ちょっとだけ露出上げました。このレンズくらいの焦点距離が一番使いやすいですね。
10点

1枚目
良く写ります。このシリーズで35mm換算で、35mmと85mm、100マクロが欲しい。
2枚目
間抜けな写真になりましたが使えるレンズでした。ただ、僕には手持ち出来ません
でしたので三脚使ってます。腕が残念。
3枚目
檜の葉っぱを逆光で狙いましたがうまくいきませんでした。足は草むらの中にあります。
書込番号:13682682
9点

サンプルありがとうございます!
空や緑はペンタックスに任せろですね
でもまだ
少し高いと思います
四万切ったら逝ってQです!
書込番号:13682701
5点

どうも価格.comにアップするとボヤッとした感じになりますね。
本当はとてもクリアなんですけど・・・
価格.comにアップするためにリサイズしてますが、オリジナルをアップした
ほうがきれいに処理されるのかなあ。^^;
書込番号:13682713
4点

ぜにたーる様
いいお写真ですね、お上手ですね
パチパチ
書込番号:13683038
4点

初めまして。
いいですね!Q.
写真の自然がとってもきれいです。
もう少し安くなったら、私も欲しい
です♪
書込番号:13683404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぜにたーるさん こんばんはー☆
罪なスレッドに罪なお写真ですね ^^;;;
買いたいのはヤマヤマなんですが
一身上の都合(ご祝儀貧乏)により
極力見ないようにしています
多空くじでも当たらないかしら...^^ヾ
書込番号:13683670
2点

スレ主さんへ
私のデスクトップパソコンで輝度を上げて見ると綺麗に
クリアーに見えてますよ。
ただし、もう1つのノートパソコンは古く、輝度が
低いのでどんな写真を見てもモヤモヤ〜と見えますw
書込番号:13694847
2点

>ゴリラ太さん
4万円切りはまだかかると思いますが、年末には5万円切りになるんじゃ
ないでしょうか。4.5万円を切るとかなりコストパフォーマンスが高くなる
と思いますよ。
>balaiboさん
ありがとうございます。^^
Qはこのサイズで魚眼が使えるのがかなりポイント高いです。K-rなど
一眼レフとの画質傾向の差がないのもいいですね。
「一眼レフ持ってくれば良かった・・・」
と思うケースがほとんど無いんですよ。
>なこ★なこさん
もうすこしであと少し安くなると思いますが、紅葉に向けて購入するのも
ありかと思います。(^^)
>donbei0820さん
そうですね ^^;
Qを買うと、いろいろ揃えたくなるので注意が必要ですよ。
PLフィルタ、NDフィルタ、レンズ・・・などなど
今は購入を控えて、余裕ができてから楽しむのもありかな。
>miyabi1966さん
クリアに見えてますか? よかった。^^;
僕の環境だとかなり画質劣化するようで、オリジナルとは
ずいぶん差があるんですよ。困ったもんです。
書込番号:13695714
1点

>どうも価格.comにアップするとボヤッとした感じになりますね。
本当はとてもクリアなんですけど・・・
価格.comにアップするためにリサイズしてますが、オリジナルをアップした
ほうがきれいに処理されるのかなあ。^^;
同感です。
試してみたところ、価格COMサイズにリサイズしてからアップしたほうがシャープに感じました。サイズそのまま自動リサイズさせてしまうと解像感が落ちるように感じました。たぶんリサイズしてからのほうがいいと思います。
ペンタックスQも検討しているようですね。リコーとの混血児がそのうち生まれるかもしれません。
書込番号:13697186
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
現在ペンE-PL1を使用していますが、PENTAX Qを店頭で見てから気になっています。
開発の背景や使い勝、拡張性などいろいろ勉強してから購入を決めたいのですが、
PENTAX Qに関する書籍って何も出ていないですよね?
ペンの時はあっという間に書籍があふれたような気がするのですが、
なぜPENTAX Qの書籍は出ないのでしょう?
0点

とりあえず、この本でお勉強してみたらいかがでしょうか? (・_・ヾ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%ADQ%E5%A4%A7%E5%9B%B3%E9%91%91-Vol-10-Neko-mook-973/dp/4777004732/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1318087618&sr=1-1
書込番号:13600485
3点

beocom1401さん こんにちは。
PENTAX Qの書籍ですが、田中希美男さんが以前twitterで
書籍用の原稿を書いてるコメントがありましたので、
その内出るのではないでしょうか?
まぁ、出版元との繋がりもあるかもしれませんね。
BCNで見ると、PENTAX QはペンE-P3よりは売れてる訳ですし。。。
書込番号:13600492
6点

ネット検索で情報を集めたほうが速いと思いますが。
書込番号:13601134
3点

ないですね。
あってもよさそうなものですが。
書籍がペイできるほど、数が売れてない、ということでしょうか。
実際のところ、Qは売れているのかなあ?
書込番号:13601295
1点

Qの書籍については、豊富な作例と交換レンズや周辺機器、サードパーティからのグッズの種類、とかが充実してきてからのであれば買ってもいいと思いますけど、今の段階の関連本では……。
PENの時は、一般雑誌や新聞の記事も突出しており、私のように当時カメラにそれほど興味のない者も、ミラーレス一眼の登場に関心を持ちましたから、インパクトが違いましたよね。
ところでBCNランキングを見た限りでは、Qの売れ行きは、このところかなり後退してるようですね。PENTAXファンを中心に意識の高いカメラファンの需要が一巡したんでしょうか。
カメラ関係の新刊雑誌(10月号)でQの記事を見てもおおむね評価は良いと思うんですが…。
今発売中の「特選街」11月号(マキノ出版)では何と表紙がQでした(記憶に間違いがなければ)。評価も独自の立ち位置を認めてかなり高かったので、Qにとっては追い風かも。「特選街」はカメラファン以外の人もたくさん読みますからね。
皆さんご指摘のように、「独自の立ち位置」をアピールする意味でもQの開発陣は交換レンズの充実が喫緊の課題ですね。NIKON1も新発売されることですし。あっと驚くような(サイズや性能で)望遠レンズなどの発売を早期にしてもらいたい。そうすれば売り場で手に取ってみるお客もグンと増えるのではないでしょうか。現状だと、費用対効果でオリのXZ1,パナのLX5,キャノンのS95などにメリットを認める人の方が多いでしょうからね。Qの特性を生かしてもっと差別化した商品展開を期待します。
書込番号:13601373
4点

beocom1401 さん
ぽちぽち、出て来ると思うで。
書込番号:13601375
1点

いわゆるマニュアル本みたいなのは出版社とメーカーがタイアップして宣伝もかねて出されるものだと思ってますが。
私はK-7の3冊、K-5の1冊全部買いましたが、カメラ以外のその他の部分、レンズ関連やプロの撮影方法などいろいろ勉強になります。
オリンパスは芸能人の宮崎あおいを使いテレビCMもバンバンやってるくらい宣伝費を使ってますからマニュアル本が出てても不思議ではありません。ペンタはあまり派手に広告しませんが最近はコラボとか地道な宣伝活動はやってますし近いうち、年内中とかにはどこからか出版されるかもしれませんね。
今から仕事さんがおっしゃるように、すでに開発者インタビューを含めネット上にたくさん情報があふれてるのでそっちを探したほうが早いと思います。
今は雑誌類(紙媒体)が売れない時代なので、広告費を出してくれるメーカーかスポンサーがいないと出版社も動かないと思います。
開発の背景としては日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110912/1037728/?rt=nocnt
もありますし、ガンレフでのレビュー集もあります。
http://ganref.jp/common/monitor/pentax/pentax_q/review.html
デジカメWatchでも長期リアルタイムレポートが始まりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1234.html
カメラの月刊誌でもおおむね評判は高評価ですよ。
書込番号:13601461
3点

使い方なんかもKr,K5とほぼ一緒とみていいのでそちらを参考にしてもいいですしね。
まあ、Qはあるていどわかってる人が買っていくんじゃないんですかね。
本だけ買っても写真撮らないようでは困りますしw
書込番号:13606500
3点

たくさんのRESありがとうございます。
新機種が出るとマニュアル本が2種類くらいは出るものと考えていました。
ここ数年の間に購入したデジカメ(GR、D90、PEN)は5種類くらいは出ていましたので、Qは個性が強いにも関わらず
出ていないのがかえって不思議でした。GXRですら出ているので。
人気が無いのならば叩き売りを期待してタイミングを狙うのもいいかもしれませんね。
書込番号:13614623
1点

beocom1401さん
レンズもあんまり出て無いからやろな。
書込番号:13615185
1点

もう購入済みかも知れませんが、出ましたね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_6?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=pentax+q&sprefix=PENTAX
書込番号:13683344
1点

jimyさん
はい、発売日に購入しました。内容的にも想像通りでした。
PENTAX Qへの物欲が高まってきました。
後は価格がどのくらいこなれてくるかと、PENみたいにあっという間に後継機が出て凹むはめにならないかといったあたりで葛藤しています。
書込番号:13683447
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
レンズに傷のあるライカLマウントのエルマー9cmf4を購入しました。
一枚目の写真のように中心近くにあります。
2枚目がQに取り付けたところ。
コンパクトな換算500mmf4レンズになります。
見た目もかっこいいですね。
3枚目は手持ちで撮影したタシギさん。
4枚目は手持ち撮影のコスモスの花。
野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです。
23点

えっと
写りが良いとは全然思えないんですけど
本当に良いと思ってます?
書込番号:13664513
38点

IIIf で使っていました。テッサー形で、なかなか良い玉でしたね(私の場合、過去形)。
お楽しみ下さい。
書込番号:13664594
3点

こんばんは。
>本当に良いと思ってます?
思ってますよ。
それが何か。
>なかなか良い玉でしたね
コンパクトですし解像力もありますよね。
書込番号:13664657
14点

テッサーが好きで、同形のエルマーも偶然に好きになりました。
くっきり・ハイコントラストが特長ですね。真夏にぴったしだった記憶。
おかげで、直接関係のないVario-Elmar搭載と言うだけで、
コンデジはLumix、ZX1/ZX3/TZ5/TZ7/TZ10(他も居ますが)の陣容。
書込番号:13664842
1点

>野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです
正直何処が写りが良いのか?私にも解りません
コスモスは多少マシですが、鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
g丸さんの感想は至極当然だと思います。
書込番号:13666045
28点

こんにちは。
>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね。
知らないことにはコメントされない方が良いですよ。
>これってマウントアダプターは?
DマウントアダプターにDマウント用のLマウントアダプターで撮ってます。
ebayを見るとペンタQ用のLマウントアダプターも出てますよ。
書込番号:13667000
12点

>>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
>撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね
シュチュエーションも何も無いです。
UPされた画像で判断しただけですよ?
この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
書込番号:13667067
20点

そうですか
flickerで大きめの画像見させて貰いました
私の目にはセンサーの画素数がレンズの解像度を超えてしまっているように見えます
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
逆に考えるとQはレンズの解像度を測るには良いのかも知れませんね
書込番号:13667098
13点

こんにちは。
>この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
>そうですか
スタジオで撮ってるわけではないのでね。
画質はいろんな条件に左右されますよ。
>さっそくebayさがしてみます。
すぐ見つかりますよ。
書込番号:13667123
11点

>実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
意味が不明です。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
この画像が良いのでしょうか?
大変失礼かと思いますが、小さくしてもダメなので、大きいのは尚更です。
書込番号:13667217
20点

レンズに傷、とのことですけど、
画像には影響しない、ということなんですね?
初心者の私には、それがねらいなんだな〜と思いました。
ふわ〜とした写真だと思います。
三枚目のタシギさん、すみません
これナンでしょうか?
無知ですみません
書込番号:13667667
2点

カメラ久しぶりですさん こんばんは。
タシギさんとは野鳥の1種です。
90mmレンズでこんなに撮れるのはQの威力です。
書込番号:13667976
12点

ken-sanさん
有り難うございます、本当にすごいですね、
鳥だったんですね。
気づかれることもなく、90ミリ砲で!
単純な「映りのよしあし」では計り知れない
「底力」をQに感じました。
これは一眼ですね、
有り難うございます。
開眼です!
書込番号:13668589
4点

g丸さんのご意見「Qはレンズの解像度を測るには良いのかも知れません」に賛同。
Ken-sanと同じように、私の場合はA*300mm/F2.8とDA*300mm/F4で試しました。
1650mm相当画角ですね。
A*300mm/F2.8は、絞りを2.8/4/5.6/8/11/16と変えてみました。絞っていくと
明らかに解像度が上がり、5.6/8辺りで最良になり、11/16とまた顕著に劣化
します。
小絞りぼけでしょうか?Qのように画素ピッチが狭いと、よりシビアに出てくる
気がします。
DA*300/4は絞りの爪の処に堅いゴムを入れて、直径で半分程度に絞ってみました。
(F8相当になります)。驚いたことに(驚くことではないかもしれませが)
A*300mm@F8のほうがDA*300@F8より明らかに高解像ですね。昔の玉でも328の
威力を再認識した次第です。
書込番号:13670329
5点

おはようございます。
328とさんよんでは値段が違いますからね。
基本的にマクロとスナップ写真以外では絞らないので開放で撮ってます。
写真は別に解像度だけでは有りませんので。
絞ると個性が減るでしょう。
レンズの特徴が出ておもしろいですよ。
書込番号:13670910
4点

Ken-sanさんは鳥を撮るのでおわかりでしょうが、
撮影に適する近くに来てくれることが少ない
野鳥の場合、トリミングが必要になります。
私の場合、面積で1/4にトリミングするのが
ほとんどデフォルトになっています。
その場合に求められるのはまず解像度です。
私の場合は図鑑的写真を撮ることが目的ですので
解像度命という訳です。作品と呼べるものを撮る
腕はありません。
野鳥写真は初めて2年しか経っていないので、まだまだ
納得のいく画がほとんどありませんが、お時間があったら
覗いてみてください。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:13677013
2点

銀のヴェスパさん こんばんは。
このスレでは私が生まれる以前から有るレンズの話をしてるのですが?
解像度だけのことではないのですが。
書込番号:13677838
3点

Lマウントでも楽しめるのはいいですね。
写真の撮れない人はほっときましょう。
書込番号:13679685
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
おそらく、20日発売だと思いますが、日本カメラMOOKとして「ペンタックスQ WORLD」が出ます。
ちゅーか、本日、ペコちゃんで他のカメラ月刊誌と一緒に買って来ました。
♪(v^_^)v
15点


pekoちゃんって、フジヤカメラではカメラ雑誌も売ってるんですね、ふ〜ん、同じ日にニコン1が先行発売されてたりして*_*;。
書込番号:13645817
0点


沼の住人さん。
うれしい情報ありがとうございます。
Qは寝るとき以外は常に肌身はがさず身につけています。
書込番号:13646080
1点

沼の住人様
情報ありがとうございます。
早速通販で予約しました。
表紙を見てるだけでも楽しそうな内容ですね。
Q用の張り革ってもう出回ってるでしょうか?
マウントアダプタについて(レンズについて)どれくらい書いてるんだろう、
など手にするのが楽しみです。
書込番号:13646125
3点

情報、ありがとうございます。
いつ出るのかなぁ???なんt思ってたんですが...早速、本屋に行ってみます。
書込番号:13646785
1点


沼の住人さん
PENTAX Q プロフェッショナルになるんかな?
他の雑誌、特集してるんかな?
書込番号:13647314
0点


こんばんは
今日、本屋に行ったついでに探したのですが・・・・ありませんでした(泣)
でも・・・NIKON 1 の本はありました。
こういうところ”だけ”、超大手さんが羨ましい
でもNIKON 1 って、ダサい(死語?)。よく、発売許可が出たなぁ
書込番号:13649814
2点

今日、丁度PENTAX Qを買ったときの期間限定ポイント約5000円分が付与されたのでこの本と今年末にタカラから出るPENTAXのミニチュア一眼の購入に回しました。K−5等が出るらしいですがQは今回のラインナップに入っていませんでした。
書込番号:13654398
0点

沼の住人さん、情報サンクスです。
19日に地元の大きな書店に出てなかったのですが、21日にあったので購入しました。
もともとの入荷数が低かったのか、すぐに売れたのか、買った時点ですでに残り数冊でした。
Qはまだ購入するか迷っているんですが、こういう本を買ってしまうと欲しくなります^^;
書込番号:13664889
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Cマウントレンズ、PENTAX B5014Aが届きました。
50mm/F1.4のレンズですが、予想よりは使えそうです。
無限遠にピントが合うかはまだ確認してませんので、これは
週末に確認する予定です。
F1.4ではだいぶ甘い描写ですが、F4からF5.6くらいでシャープな
描写になります。
5点

続きです。
レンズはずっしりしていて貫禄があります。残念なのはシリアルナンバーが上から見える
事です。そうです、シリアルナンバーがある場所がレンズの底部なんです。レンズトップ
部分は、レンズ脱着ボタンの付近にあります。
これはレンズ回転角調整可能なマウントアダプタが出るのを待たないといけないですね。
書込番号:13654198
5点

ぜにたーるさん いつもアップされている写真参考にさせていただいています。
回転角調整可能なマウントアダプタですが
もしかしてこんなものですか?
マウント部が回転する仕様です。お手持ちのレンズにあわせて調整出来ます。
http://blog.monouri.net/archives/cat_50032034.html
私はこのQでカメラにのめり込み始めてしまって
とりあえずレンズキットだけで年内我慢するつもりが
Cマウントアダプタを買ってしまい
そしたらレンズも欲しくなり
(定価\67,800が5000円につられ)PENTAX手動ズームレンズ H6Z810を買ってしまって後悔してます。
今日のこちらの記事によると
1/2型CCD用の設計なので・・・絞っても画質は、それほど上がらないhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html
自分のMFの下手さなのか?レンズの性能なのか?
満足できる映りには程遠いです。
PENTAX B5014A は1"型なので絞ればシャッキリな感じですね。
書込番号:13654707
1点

>ろなりさん
もう回転するマウントが出てたんですね。作りも良さそうなので
早速注文したいと思います。^^
情報ありがとうございました。
書込番号:13659216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





