PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

ソリッドモノカラー

2011/09/20 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

薬草です。

これも薬草です。

これが思いのほか気に入りました。

え〜なんでしょう、これ。

これはわりと面白い効果でした。
天気が悪くて何を撮っても絵にならない時はソリッドモノカラーが結構使えます。

クイックダイヤルも初めてちゃんと使ってみましたがわりと便利ですね。ただ
ダイヤルが小さすぎる感じなのでこのダイヤルに被せて大きくするアクセサリーを
どこか出してくれるといいんですが。


写真は全てQで撮ってますが、アップルApertureで書き出ししてるので、
EXIFが表示されないかもしれません。

書込番号:13526354

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/21 03:42(1年以上前)

イイですね^^コノ写り。
立体的にイイ感じに出てます出てます。

書込番号:13527563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/21 05:35(1年以上前)

ぜにたーるさん
この機能ええな。

書込番号:13527634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件

2011/09/21 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは普通に撮ったものです。

ハイビスカスです。こんな色してます。

近距離ではこれだけボケます。

ハスです。

>くりえいとmx5さん

そうなんです、とても立体的な写りをするのでびっくりします。
これはいろいろ楽しめそうですよ。


>nightbearさん

機能もいいですが、このカメラは何でも撮りたくなるという
写欲が湧くのがもっとも大きな利点ではないでしょうか。^^

書込番号:13530742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/22 05:53(1年以上前)

ぜにたーるさん
それでないとあかんねんやろけどな
それが有るから、
色々、撮影プラン考えるんやろな。

書込番号:13531955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと来たQ、初撮り

2011/09/19 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件
当機種
当機種
当機種

01 単焦点

02 ズーム

02 ズーム

やっと、手にできたダブルレンズキット。
この週末に初撮りして、気がついたこと、思ったことを。
何かの参考にでもなれば、幸いです。

画質
いろいろ言われていますが、質感もしっかり捉えられてると思うし、なかなかいけてると思いました。サンプル写真を挙げました。いずれも、ナチュラルで彩度+1です。

ストラップ
やっぱり、Qにネックストラップは似合わないです。付けてみたものの、何か、大げさ。すぐに外しました。
Qは、首にぶら下げるんじゃなくて、ポーチからさっと取り出して、撮る。そんなスタイルが似合うように思います。とりあえず、ハンドストラップをネット購入しましたが、来るまでは、コンデジのもので代用です。

ボタン
意外と、押しやすいですね。微妙な出っ張りがいいみたい。別に、「爪で操作」しなくても、ちゃんと、指の腹で押せます。
ただ、手に持っているうちに、うっかりボタンに触ってしまって、何かの設定画面になっていることがたまにありました。

操作系
元々、ペンタの一眼ユーザなので、マニュアル無しで使いこなせました。
ただ、ボタンの位置はちがうので、時々押し間違えましたが、すぐに慣れるでしょう。

バッテリー
「持たない」との報告が多いのは嘘じゃなかったです。なくなるのが早かったです。1日は持たない。残念ながら、予備は必要ですね。

クイックダイアル
ダイアルの回す方向が、自分の感覚と逆。構えた方向で、反時計回りに増えていくのは違和感がありました。今と逆向きの方が自然と思うのですが、皆さんは、いかがですか?
でも、それ以前に、今の機能では、あまり、使い道がない。何か、もっと、他に使えないものでしょうか?

その他
シャッター音は、電子音だったんですね。切りました。レンズシャッターの本来の音は、ほとんどしないです。
3回ほど、高温警告が出ました。電源を切って、少し待ったら、おさまりました。
また、2回ほど、画面がフリーズしたり、異常表示?がありました。いずれも、電源を入れなおしたら、直りました。

二日間、スナップを撮りまくりましたが、撮ってて、楽しかったです。
観光地にも行ったのですが、他に、Qを持っている人には出会いませんでした(^_^)

書込番号:13517924

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/19 00:55(1年以上前)

おめでとうございます。
>バッテリー...「持たない」
外形小型化への設計選択の結果バッテリーも小型化と。
やむを得ないないですね。
Photo研さん、例えばモニターの明るさを押さえるとかすると少しは良いかも。

書込番号:13518119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/19 06:11(1年以上前)

おはようございます。

高温警告ですか、珍しいですね。
手持ちのカメラの中で、コニカミノルタのA200が「熱中症君」です。この季節は良くダウンします。日陰で少し休ませてやるか、絞ったタオルで冷やしてやれば元気になります。とても人間臭いカメラで親しみが持てます。

書込番号:13518494

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2011/09/19 16:18(1年以上前)

くりえいとmx5さん、
撮影二日目は、とにかく電源をこまめに切ることで、なんとか、1日持たせました。バッテリー残量表示が、黄色や赤になってから、けっこう粘りますね。
10秒経ったら画面を暗くするエコモードとやらもあるのですが、いっそ、画面を落としてしまう機能でもいいかも(ペンタに提案してみようかな?)。

みなとまちのおじさんさん、
なんか、画面の左上あたりに、オレンジ色の温度計マークが出ました。ボディも熱くなってました。
でも、マニュアルをじっくり見てみたのですが、どこにも、高温警告の説明が見当たらない?です。
マニュアルにない、と言えば、ファインシャープネスがメニューには出てくるのに、説明がどこにもないですね。

書込番号:13520515

ナイスクチコミ!4


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 19:18(1年以上前)

Photo研さん、はじめまして。

作例拝見しました。いろいろごちゃごちゃ言われていますが、納得の写りですね。
私も今日初撮りしました。家族のスナップなんでアップする訳にはいきませんが、満足しています。K-5だと構えられちゃうんですが、このカメラだと自然に撮れます。

ストラップの件なのですが、私は専用の革製ケースを買ってしまいました。質感は満足できるのですが、いかんせん大げさです。私もハンドストラップに付け替えたいのですが、Photo研さんの発注したストラップをご紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:13521244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/19 19:49(1年以上前)

Photo研 さん、貞太郎 さん、こんばんは。

ハンドストラップ、「Q」に対応できているとのことで、私はこれを発注しました。
9月末納品とのこと。

http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5

書込番号:13521373

ナイスクチコミ!5


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2011/09/19 23:21(1年以上前)

貞太郎さん、
私が買ったのは、Rollei(ローライ)35用 ハンドストラップ コンパクトカメラ用です。アマゾンで購入。色はいろいろあります。

ぼーたんさん、
こちらも、なかなか、よさげなストラップですね。

コンパクトカメラ用でいいんですけど、Qのストラップ留め具は独特で、できれば、ぴったり合うのが欲しいですね。
どこかから出ないかな?

あと、ベルトにくくりつけられるような、ジャストフィットのカメラケースが欲しいけど、レンズ部分が出っ張っているので、コンデジ用や携帯用では、うまく合わないだろうなあ。
ま、ヨドバシや東急ハンズあたりで、物色してみるけど。

書込番号:13522638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/20 01:03(1年以上前)

Photo研さん
エンジョイフォトライフ?

書込番号:13523083

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/20 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面向きにも入りますが、レンズを下向きでも入ります。

ベルト通しもしっかりしてます。

Photo研さん、

Manfrottoからこんなケース (MB SCP-5SW) も出ています。
ヨドバシで見て回ってこれが気に入りました。
しっかりしたベルト通しもあります。
サイズと色はいくつかあり迷いましたが、私的には上記のサイズが好みでした。
ちなみに公式ページの写真はサイズ違いのものが載ってるようにも見えます。

実は買っただけでまだ実用で使ったことがないのですが。。。
今のところ、外出持はいつもQはビジネスバッグの中に入れたクッションインナー?に放り込んでるので。

腰に付けると、ちっちゃいウェストポーチみたいな感じです。
常時携帯には邪魔だし目立ちすぎますが、
ハンドストラップを付けて ”撮影時” に持ち歩くのにはよさそうです。

私も Acru のハンドストラップ注文して、このケースに入れることにしようかなぁ。。。
ネックストラップは首に提げて、ぴんと張って手ぶれ防止に使うと
カメラがとても安定して便利ですが、
首に提げないで使う時は、特にふにゃふにゃの布じゃない場合は邪魔ですよね。

書込番号:13523201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/20 08:31(1年以上前)

>いっそ、画面を落としてしまう
いわゆるノーファインダー撮りってことですよね。

バッテリー負担軽減
撮った画像のボディー内処理を出来るだけ少なくするために
下記などOFFにするのもイイかも
D-Range設定
ノイズリダクション
ディストーション補正



*撮った画像をJPEG処理して画像をSDカードに保存する燃費と
RAW撮りしてSDカード保存する場合の燃費はバッテリーに対して
どっちが低燃費?かな?

書込番号:13523669

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/20 13:44(1年以上前)

ぼーたんさん

良い商品ご紹介ありがとうございました。
私も同じものを発注しました。
ところで、ぼーたんさんは何色にしました。私はボディと同じ黒です。

書込番号:13524493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/20 14:12(1年以上前)

私も専用のケースを買っちまったクチです。 撮影時は結構邪魔なので、ハンドストラップを探していました。
Acruのは、ちょっと高いですね。すごく凝ってますが、もっとシンプルで半額くらいのが欲しかったです。
でも、アソコの幅が7o対応、というのがなかなか無くて・・・。

黒ボディ用に、あえて「チョコ」にしました。

書込番号:13524580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 16:47(1年以上前)

たぶんTNPはJPEG保存の方が良いでガス
RAWデータの大きさは4倍〜7倍程もあるんでガスよ

目立ちたがり屋ならキーホルダーもありでガス
http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110722_01.php

書込番号:13524980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 17:51(1年以上前)

はじめまして。
acru製ストラップの話題が出ていたので参加します。

私はWレンズキットの発売日に同時に入手しました。
カラーはナチュラルです。

ここのレザー製品は非常に上品で気に入っています
また、K-rにはカメラグリップベルトを装着していますし、ホースハイドカメラバッグも持っています


今後はQとレンズがいい感じで収まるバッグというか、ケースみたいなのがあるといいですね

書込番号:13525216

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2011/09/20 23:57(1年以上前)

nightbearさん、
Yes, 楽しんでますよ!

core starさん、
これ、いいかも!ヨドバシ梅田にもあるかな?探してみます。
マンフロットのページを見ると、微妙にサイズがちがう1型〜7型まであるんですね。

くりえいとmx5さん、
>>いっそ、画面を落としてしまう
>いわゆるノーファインダー撮りってことですよね。
すみません、言葉不足(^^ゞ
シャッターを少し押すと液晶が点灯、離すとしばらくして、消灯(ただし、電源はオン)、という意味です。エコモードは中途半端です。
K-5など一眼だと、そういう仕様ですよね。Qは、オートオフ最短でも1分間は液晶が点きっぱなし、そして、いきなり電源オフ。再開するときは、電源オンからやり直し。ダストリムーバルを設定すると、毎回、オンにするたびに働くので、そんなに頻繁に行って大丈夫かと心配にもなります。
>D-Range設定
>ノイズリダクション
>ディストーション補正
全部、オン(D-Range設定はオート)にしてます(^_^)
電池の持ちとトレードオフにはできないなあ。

ベビィー・ガガさん、
RAWファイルのサイズ、びっくりするほど大きいですね。20MBもある。
一眼レフの乗りで、今回はRAW+JPEGで撮りましたが、今後はどうしたものか。
キーホルダーよろしくぶら下げるのは、カッコいいですが、さすがに、7万ほどもするものを、むき出して腰につけるのは、ちょっと…。

★はーみっとさん、
Qとズームレンズが一緒に収められるジャストフィットなポーチ、欲しいですね。マンフロットのナノカメラポーチ、も少し横幅が広ければ、一緒に格納できそうなんだけど、そういうのはないみたいだし。

書込番号:13527065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/21 04:21(1年以上前)

Photo研さん
おう!

書込番号:13527591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件

2011/09/21 21:17(1年以上前)

頼んだハンドストラップ来たんだけど、んー、いまいち。取り付け部分が弱そう。
結局、私も、これ、発注しちゃった。へへへ。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5

書込番号:13530425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ズーム試し撮り リベンジ

2011/09/17 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:48件

ズーム02レンズの試し撮りを再度やってきたズラ

わがままな連中のリクエストにお応えして単焦点01レンズとの比較ズラよ

では、いってみヨーカドー!



(前回のスレ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13502595/

書込番号:13512589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f3.5ズラ

書込番号:13512628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f5.6ズラ

書込番号:13512636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f8ズラ

書込番号:13512647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端とワイド端ズラ

書込番号:13512690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:08(1年以上前)


フリースペースでRAWとJPEGのダウンロードができるようにもしたズラよ

10月17日まで有効ズラ 


共有URL
https://www.quanp.net/social_places/TXexEMNLAS7MCfmoiz_xwQ

暗証番号
7396

書込番号:13512698

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/17 22:56(1年以上前)

f3.5 02はボケてねぇーべか?
どこにもピントねぇーべな。
01は全域いい感じだべな。

書込番号:13512988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f4ズラ

変ズラね〜? 絞らないとピンがあま過ぎズラよ

書込番号:13513032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f5.6ズラ

このズーム、絞らないとピンが来ないズラね

書込番号:13513048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f8ズラ

このぐらいじゃないと厳しいズラ

書込番号:13513063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:17(1年以上前)

やっちまったなー、ぺんたくす

書込番号:13513112

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/18 00:36(1年以上前)

[13503013]の作例のように
02ズームは開放近くの描写は・・・?ですね。
01はf1.9から秀逸な描写だと思いますが。

書込番号:13513513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 01:29(1年以上前)

当機種
当機種

f3.5

f4.5

AFの問題じゃないズラか?

MFアシスト×4でじっくり合わせたら手持ちでもいけるズラ

書込番号:13513655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 01:37(1年以上前)

当機種

f4.5

手ぶれで撮り直しズラ

書込番号:13513678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 02:52(1年以上前)

こりゃズームレンズに不具合が有るんじゃないですか?
F3.5が一番解像感のある01単のサンプルから、
ハッキリと小絞りボケの悪影響を確認できます。
一方02ズームではF8でようやくまともに見えますが、
さすがにこれじゃ使いにくいと言うか使えないでしょう?
まさかこれが実力なんて訳がないと想像しますので、
是非点検整備をしてみたほうがいいんじゃないですか?

書込番号:13513794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5mm

8mm

14mm



PENTAX FORUMで待合席から目の前のモノを撮った処女作?があったズラ

屋内の近接撮影の方がAFはまともな印象ズラよね

書込番号:13514583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/18 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

広角端

望遠端

近接では甘いけんど、普通の景色は、普通に映るずら。
(既出画像ずら)

書込番号:13514852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/18 13:11(1年以上前)

ペンタの古いFA廉価判ズームがこんな感じの多かったね。

書込番号:13515205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 14:03(1年以上前)

「02」って「高性能シリーズ」だったような気がするのですが・・・

書込番号:13515396

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/21 14:49(1年以上前)

>太陽光が直接入射する環境下ではさすがにパープルフリンジも発生するほか、
>開放ではやや描写が甘めになるなど気になる点もあったが、全体としては癖のない、
>やわらかな描写のレンズといえそうである。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/20/news092.html

さすが表現が優しいですね。(^^;)

書込番号:13528942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/21 20:59(1年以上前)

レンズの描写力の問題では無くてピントの問題と認識しています。
個体差がどの程度あるかは判りませんが調整してもらえば済むことでは?

書込番号:13530322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トンネル効果とは?

2011/09/15 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

デジカメウオッチのQさんの記事で、初歩的な質問がございます。
トンネル効果とはなんですか?トイカメラレンズで写したと、表記がありましたが、
私には謎です。この写真がひっかかってます〜
問いレンズでとるとトンネル?
トンネルだから中心明るく回りボケになるってことかな?
????????????????????????

書込番号:13501524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 06:18(1年以上前)

こんにちは。

トンネル効果とは、画像の周辺の光量が落ちて、トンネルのような見え方をすることです。
周辺に光りが届いていないことによって起こる効果です。

書込番号:13501538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/15 06:21(1年以上前)

おはようございます。
「トンネル効果」とは写真の周辺部が暗くなって、メインの被写体が引き立つ効果を指します。
例えばトイカメラで撮ったような写真ですね。
他にも額縁に囲まれたようなところから景色が見えているような写真にも私は「トンネル効果が効いて綺麗な写真やね」なんて言ったりします。
ようするに、トンネルを抜けようとする時の、あの独特のキラキラとした世界です。
「トンネル効果」は被写体を際立たせるので、意図して使っていくと面白いですよ。

書込番号:13501545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/15 06:22(1年以上前)

>トンネルだから中心明るく回りボケになるってことかな?

中央は明るいけど四隅まで光が届かず光量落ちた画像になるトンネル内から外見た様な効果の事でしょう…。

書込番号:13501550

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/09/15 06:24(1年以上前)

元のデジカメWatchの記事のリンクぐらい張りましょう。
これだけだと意味不明です。これの記事のことでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110915_477533.html
>全体があまり明るくない所で撮影したので、トンネル効果が見え難くなってしまいました。


トンネル効果とは、真ん中が明るく、四隅が暗くなることです。
トンネル効果 HOLGA でググって見てください。

書込番号:13501555

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 06:24(1年以上前)

トンネル効果というのは
写真の周辺光量が落ちて四隅が暗くなりトンネルのような写真に見えることです

特にトイカメラ風はわざと周辺部を暗くすることにより、このトンネル効果をねらっていますが、デジカメウオッチのQさんの記事では暗い場所で撮ったために全体が暗くなっちゃってトンネル効果が分かりにくくなったっていうことでしょう

書込番号:13501556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 07:18(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/14/okiniiri.html

こんな感じでしょうね?

書込番号:13501635

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/15 09:27(1年以上前)

>トンネル効果
トンネルの先の 人、風景を撮ったことが有りませんか?
そんな 感じの写真に成るのを、トンネル効果と誰かが言ったのでしょう。
ソフト、フィルターでこのようにする事も可能ですし、そんなサイトも有ります。
トイカメラ風の、周辺減光もそうですね。

書込番号:13501909

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/15 10:34(1年以上前)

別機種

追伸
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で、周辺光量調整機能を使いトンネルにしてみました。
丸く することほか、調整は任意に出来ます。

書込番号:13502096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/15 23:59(1年以上前)

わあ、紛らわしい言葉があるんですね。

誰が考えても、量子の透過現象だと思いますよね。 服の上から女の子の裸が撮れちゃうのかと思いました。 ペンタックスなら、やりそうじゃないですか! 残念…

書込番号:13504929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/16 06:10(1年以上前)

別機種

ササグモ レンズの前に小さな虫眼鏡をつけて撮影 トンネル効果です

レンズが平面に画像を結んだときに周辺光量が足りなく暗くなってしまう
コレを補正するためにいろいろ工夫します そしてそのようなレンズは高価になります

トイカメラや初期のカメラには往々にして周りが暗いものがあります

周辺光量不足するレンズは一般的に余り喜ばれません

トンネル効果 「効果」と「影響」の言葉の違いも誤解を招きます

この場合は周辺光量不足に「効果」という言葉は合わないと思いますね。


言葉の遊び しやれ かもしれません。  

余り細かいこというのは YABOO というものでした はははのは



書込番号:13505470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/16 09:21(1年以上前)

まずお詫びを
22ビットさん、リンクを貼るやり方がわからないもんですから
すみません、デジカメウオッチでQのレポートがありまして、
そこから疑問を付した次第です。

トンネン効果とトイレンズ、これは魚眼レンズとは違うんですね?
のぞき穴から隣の部屋をのぞくような(たとえが悪いか?)
感じで写るわけですか…
オリンパスペンではエフェクトなどというカメラ内部で
処理することも出来るようですけど、わざわざレンズで行う
ことに意味があるんでしょうか?
やはりレンズを変えるほうが楽しさが増えるんですか?
微妙な質問で住みません。
もうちょっと教えて下さい。

書込番号:13505822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/16 18:43(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスもデジタルフィルターでトンネル効果を作り出すことが出来るんですよ。
Qの場合はそうしたエフェクトの機能が充実していて楽しめそうなカメラです。

デジカメウォッチの写真は01レンズで撮ったものばかりのようですね。
トイレンズでの作例はなかったように思えます。
トイレンズは写りが独特ですし、値段も安いのがいいですね。
ただしAFは使えないのですけどね。
って、私はこのカメラもレンズも持っていませんが。←でも興味はある

書込番号:13507361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/16 20:49(1年以上前)

わかりました!
トイレンズはマニュアルシフトなんですね。
これは面白いです。
デジタルエフェクトも出来て、かつマニュアルシフトもできる
なら、これは夢中になれそうですね。
ボケが演出でき、トイレンズという財産も自分なりに
活かせるというのは素晴らしい。
有り難うございます!!!!

書込番号:13507893

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/16 20:58(1年以上前)

別機種

他機種ですが^^

書込番号:13507932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/16 21:47(1年以上前)

マニュアルシフトってなに?
マニュアルフォーカスのことでしょうか?

すみません、初めて聞いた言葉なので....

書込番号:13508183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/16 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

02に01のフードでけられ

普通に撮って

シェーディングをかけると

も一回シェーディングを重ねると

まっ いろいろ 遊べます




・・・と思いますデス

書込番号:13508667

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/17 01:09(1年以上前)

「トンネル効果」とは皆さんが既に説明されているように、中心部が明るく周辺部が暗くなることを指しています。
一般に、周辺部の明るさが暗くなることは「周辺減光」といい、これはレンズとして性能が良くないことを意味します。

トイカメラのレンズは文字通りオモチャのようなちゃちなつくりなので、レンズとしての性能は低く、当然のように激しい周辺減光が出てしまいます。
一般には、このような周辺減光は良くないものなので、高価なレンズは極力この周辺減光が出ないような設計がされています。

でも逆に、この周辺減光のおかげで中央部の被写体を目立たせる効果もあるので、本来なら嫌われるはずの周辺減光を好んで撮影効果として利用する人もいるんです。
そのような激しい周辺減光が出てしまうトイレンズで撮影したような効果を画像処理で再現しているのが「トイカメラ」というデジタルフィルターなのです。

>オリンパスペンではエフェクトなどというカメラ内部で処理することも出来るようですけど、わざわざレンズで行うことに意味があるんでしょうか?
と質問されておりましたが、これでどういうことかお分かりになられたでしょうか?

「エフェクトでもできることをわざわざレンズでやっている」のではなくて、「性能が低いために周辺減光してしまうトイレンズの写りをエフェクトで再現している」ということなのです。

ではでは。

書込番号:13509072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 10:21(1年以上前)

ソニーのNEXは広角側にすると周辺がケラレて「トイフォト状態」に^^

書込番号:13510011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/17 22:29(1年以上前)

こういう感じも。
自然のトンネル効果で使えるかもしれませんね。

http://www.lenstip.com/310.8-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12_mm_f_2.0_ED_Vignetting.html

http://www.lenstip.com/287.8-Lens_review-Sony_E_16_mm_f_2.8_Vignetting.html

トイフォトはオリンパスの専売だったのに
今では、どのカメラにも普及しましたね。

書込番号:13512833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/18 09:15(1年以上前)

とみおるけさん(和名で失礼)
何度も何度も読み返しましたんで、大分理解できました。
BAです。
みなさん、ありがとうございます。
価格コムのスレは「映りの善し悪し」がレンズ評価になって
いるきがしましたが、トイレンズをが〜んと用意するあたりが
ペンタの遊び心なんですね、大人のおもちゃですね。
ナノ一眼でトイレンズ、これでムシや花を撮っている姿も絵になりますね〜
一眼だと機材がデカクて蝶が逃げてしまった友人がいたので、
Qは買いですね。

ソニーNEXの広角でケラレ?ほんと?
着物を着て袖が写った人がいたけど〜
有り難うございました。
また御指南下さい。
敬具

書込番号:13514404

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q用マウントアダプタ発売

2011/09/09 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:30件

早速、宮本製作所からPENTAX Q用のアダプタが発売されるようです。

「RAYQUAL、「PENTAX Q」用の各種マウントアダプターを発売」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476402.html

自分はCマウント/Dマウントのことをほとんど知らないのですが、
センササイズを考えるとCマウント、Dマウント用が面白いのかな?

Qは価格がもう少しこなれるまで様子見と思っていましたが、
だんだん欲しくなってきました。

書込番号:13478558

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:55(1年以上前)

アダプターそのものも、当初は結構高いんですね。
暫くは様子見かな。

書込番号:13478576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/09 17:24(1年以上前)

そのうちに八仙堂やディスカバーフォトから安いアダプターが発売されると思います(たぶん)

書込番号:13478660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 17:33(1年以上前)

CマウントのレンズはCOSMICAR(PENTAX)16mmや8〜48mmを持っていますし2.1mmの魚眼みたいなの、4mmf1.2なんて明るいのもあるので楽しそう。

書込番号:13478695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/09 18:31(1年以上前)

まあ…
高すぎですね(笑)

Cマウントなんて3000円じゃないと割に合わない
(*´ω`)ノ

まあ、自分がQを買うのは1年後だからいいけども(笑)

Cマウントはペンタックスブランドでも沢山出しているのだし
純正でCマウントアダプタ出さないかな?

書込番号:13478884

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/09 20:18(1年以上前)

これですね、PentaxのCマウントレンズ
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-ALL.html
微妙なお値段…

書込番号:13479267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/10 07:20(1年以上前)

じぇにゅさん
マウントアダプター色々、出てきて
楽しそうな、カメラやな。

書込番号:13481045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/10 09:12(1年以上前)

COSMICARのCマウントレンズはヤフオクなどでズームでも5千円前後から1万円で購入可能、ただし他のCマウントレンズと同様マイクロフォーサーズやNEX用マウントが出てから高めに推移してきたようです。

しかし素子の大きなNEXだとマイクロフォーサーズよりケラレが大きく手放す人も多いようです。

f1.0の広角ズームやf1.2なんて単焦点がそのくらいの価格で手に入るのでポートレートや室内撮りの多い方にはスタンダードプライムより利用価値が高いかもしれません。

書込番号:13481297

ナイスクチコミ!3


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/21 00:17(1年以上前)

Cマウントアダプアー(16ミリムービー、CCTVレンズ用)とDマウントアダプター(8ミリムービーレンズ用)が発売されてます。中国KIPON製。共に3000円くらい。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13527166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/21 12:39(1年以上前)

ヤフオクにでましたよ。
C、Dマウントアダプター共に送料込4000円即決。
Cマウントアダプター、ポチしました。


ヤフオクのオークションアドレスがあると投稿できないようなのでPENTAX Q アダプターで検索してみてください。

書込番号:13528502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/21 14:39(1年以上前)

CSマウントアダプタは出ないのだろうか?
(*´ω`)ノ

書込番号:13528909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックスQでシネレンズが使える

2011/06/26 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

ペンタックスQのフランジバッグは9.2ミリ!ということで、8ミリムービー用のDマウントレンズ(12.29ミリ)やCSマウントのCCTVレンズ(12.526ミリ)が使えます。
1/2.3インチのセンサーは8ミリのフィルムサイズに近いので、ほぼ同じ画角で使えます。
スイター13ミリF0.89、キノプラズマート15mmF1.5などあって楽しみです。

アダプターはすぐ中国で出来るでしょうから、ボディだけ買っておこうかな。

書込番号:13179140

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/26 15:18(1年以上前)

私も今までまともに写せることのなかったシネレンズ遊びの土台となれるカメラとして注目してました。
シネレンズのアダプターが一番速く登場するのかもしれませんね。
しかし、シネレンズの売値相場が高いので今までのカメラレンズのアダプター遊びのようにはならないかもしれませんが・・・。
あとは、焦点距離が約5.5倍に伸ばせることで ボーグ関連のアダプターも楽しみです。
どちらもまだ、私には未知の世界なのでそういう潜在能力に意味でQが楽しみですね。
あと、AUTO110用のレンズです。
本来ならマイクロフォーサーズで使えばケラレも無くほぼそのままの焦点距離で遊べますが、そのためだけに買うにはあまりにももったいないので Qならバランスよく軽快なセットレンズとして使えるようになることも楽しみですね。※焦点距離約3倍ほどに伸びるのは辛いですが。

書込番号:13180686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/26 15:23(1年以上前)

>ボディだけ買っておこうかな。

残念ながら、スタートはキットのみです。
ボディ単体での販売が始まれば、色違いが欲しいです。

書込番号:13180710

ナイスクチコミ!4


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/06/26 15:36(1年以上前)

オールドレンズしか使わないため、マイクロフォーサーズ数台もNEXもすべてボディのみ購入しました。
発売早々、必ずオークションに新品キットをレンズとボディ別売りする人がいます。
アダプターが出たらすぐ買いたいですね。

書込番号:13180752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2011/06/26 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AUTO110のレンズが使えるとうれしいのですけど。まさか、Kマウントレンズコンバータなんてできる?。ちょっとした長い玉ならカメラというよりレンズですね。

http://kyouno.com/turezure/20070905_moviecamera.htm

書込番号:13182553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/26 23:28(1年以上前)

しかし、Cマウントアダプター CSマウントアダプターが出れば
シネレンズの売値の高騰につながりそうですね。
ついつい、昨晩もオークションなどでシネレンズの物色をしてしまっていました(笑)
で、私もNEX持っているのですが、スレ主さんと同じくオールドレンズ遊びがしたかったので 本体だけオークションで購入です。
※結果として、キットレンズ2本 追加購入してしまいましたが・・・w

AUTO110 私も持ってます。
110フィルムもなんとか在庫してます。
本当は、Qがこういう形をリメイクして出るものとばかり思っていたのですが・・・。

書込番号:13182857

ナイスクチコミ!3


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/28 09:44(1年以上前)

Cマウントのシネレンズは既にマイクロフォーサーズのおかげで値段高騰しちゃってますからこれ以上上がることはないでしょう。
今回の注目はDマウントのアダプターが出るかどうか、Cマウントやアリマウントなんかは海外で発売される気がしますが、Dマウントアダプターは自作を除けばどこにも存在しないですからね。

書込番号:13188117

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/06/29 16:24(1年以上前)

1/2.3センサーでは焦点距離5.6倍相当ですから、一眼レフやライカレンズでは超望遠になってしまい実用的ではありません。小さなマウントに大きなレンズをつけてもカッコ悪いです。

比較的小さいCマウントでさえ標準の25ミリで140ミリ相当ですから、10ミリ〜15ミリくらいの広角側になるでしょう。

やはりこの機種には超小型で、5.5ミリからあるDマウントや、やはり5ミリくらいから揃っているTVCCレンズのCSマウントがメインになるでしょう。

現在ではかなりマイナーなアダプターも出てますので、中古で安いレンズがごろごろあるCSマウントや、まだまだ安いDマウントレンズ用のアダプターはきっと出るでしょうね。もちろん中国製でしょう。

書込番号:13193505

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/07/19 06:11(1年以上前)

今まで使えなかったCCTVのCSマウントレンズ(Cマウントと同じ1インチネジ径だがフランジバックが12.526ミリと短い)は今でも有名メーカーのもの が沢山作られていて、中古品は安価で流通しています。
1/2.3インチセンサー向きの超広角が沢山ありますね。

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html

書込番号:13270358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/22 00:23(1年以上前)

「1/2.3センサーでは焦点距離5.6倍相当ですから、一眼レフやライカレンズでは
超望遠になってしまい実用的ではありません。」

いえいえ、500mm/F4、600mm/F4の大きさと重さと価格に辟易しているバード
カメラマンにはそれこそよだれの出るスペックなんですよ。

Kマウントアダプターが出たら即買いです。いま常用のDA*300mmが1600mm超、
堪えられません。まあ、どこまで画質が耐えられるか興味津々です。

EOSマウント、Fマウントさえ出るんではないかと夢想します。

書込番号:13281304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/22 01:21(1年以上前)

たしか、ペンタックス開発者秘話?では、Q用のKマウントアダプター
を考えていないわけではない  と 純正のKマウントアダプターの
可能性もにおわせてましたね。

で、私もQで興味があるのは
焦点距離が約5.6倍で使えることですね。
たまに 鳥撮りとか遠方の猫とか撮りたいなと 思っても
高価な望遠レンズとかボーグのセットを揃えるまででもないしと
感じていたので、Qの値段がこなれてアダプターで既存レンズを
使いまわすほうが自分にはベストですから。
もちろん、先に試される他の方々の作例を見てからですけれども・・・w

書込番号:13281525

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 02:08(1年以上前)

機種不明

バリフォーカルプラス

「CSマウントCCTVレンズ」でしたら、
まずは、↓コイツ対応の「オートアイリスアダプタ」なんかあるといいですね。(?)

バリフォーカルプラス TS3VP213ED-M
http://www.pentax.jp/japan/products/security/feature/varifocal_plus/
(画像もリンク先より)

書込番号:13281611

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/07/24 17:35(1年以上前)

野鳥撮影や天体撮影には5.6倍が有効なのでしょうね。

DマウントやCSマウントのレンズが使えるのにプラスして、実は一番うれしいのはボレックス社のH8RXという8ミリカメラ専用の3本のマクロスイターが使えるようになることなんです。

詳しくは
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62602267.html

書込番号:13290905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/25 00:11(1年以上前)

ケンコー初レンズ交換式デカメのCマウントカメラは開発されてるのかしらね?

書込番号:13292491

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/18 16:12(1年以上前)

別機種

Dマウント、Cマウントアダプターが日本、中国、台湾で、CSマウントアダプターが台湾で、9月末ごろ発売予定です。

待ちきれないので、簡易Dマウントアダプター作ってみました。
Dマウントレンズ、予想以上の面白さです。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13515793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2011/09/18 17:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

適当に手であてがって

周辺減光するレンズ

光軸合わせはいいかげんです

私も、手であてがってみました。

宮本製作所も、アダプターを今月末頃に発売とか。

書込番号:13516030

ナイスクチコミ!2


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/21 00:35(1年以上前)

ペンタQ/Dマウントアダプター、Cマウントアダプターが中国で発売されました。Ebayで買えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13527242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング