PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 10 | 2011年9月5日 12:15 |
![]() |
53 | 6 | 2011年9月5日 01:33 |
![]() |
94 | 11 | 2011年9月4日 22:18 |
![]() |
34 | 5 | 2011年9月4日 22:09 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月4日 20:31 |
![]() |
13 | 10 | 2011年9月4日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
魚眼レンズの試し撮りです。
ピントはマニュアルとなりますが、日中屋外で液晶が見づらく
焦点位置が正直つかみきれませんでした。
まあそれでも気軽に魚眼が楽しめるのは利点かと思います。
※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています。
17点

まなっちゃさん
こんばんは
連日の金沢の作例ありがとうございます。
とても参考になります。
魚眼レンズもTOYレンズと言っているわりに
別に普通に撮れるのですね。
(もっと周辺の減光とかは、良い言い方すれば味わい深い感じなのかと思ってました)
所で↓これはどうういう意味なんでしょうか?
>※魚眼撮影分はサイズ容量が半分ほどになっています
魚眼だろうと標準であろうとセンサーの画素数は変らないので
気になりました。さらに説明していただけると嬉しいです。
書込番号:13456165
4点

浪漫写真さん、コメントありがとうございます。
アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。
撮影時のサイズやファイルが標準レンズで撮影したものに比べて
半分になるという意味ではありません(^_^;)
書込番号:13456327
4点

まなっちゃさん、おはようございます。
魚眼(トイ)レンズ、十分な写りですね。一眼レフ用の専用魚眼レンズはけっこう高価ですし、コンデジ等のアートフィルターですと周辺がかなり物足りないのですが、このお値段でこれだけの効果が出せれば元はとれるのではないでしょうか。
それにしても標準の01レンズ、良い描写ですねー。
書込番号:13456416
4点

>魚眼レンズ
まなっちゃさん おはようございます。
魚眼レンズのお話なので、普通の魚眼レンズで撮った画像を貼りますね。
カメラは、APS-C 、レンズは10.5mm 魚眼ですが対角180度の画角になります。
3の画像のみ、純正ソフトで平面変換機能を使いましたが、対角魚眼はレンズの角度によっては、
1、2の画像のように撮ることが出来ます。
レンズ前2cm 程に近づけますが、1の画像は絵を描いている方の 1m 程後ろが立ち位置です(了解済み)。
魚眼レンズは楽しいですね、これを着けると異空間に入り込めますからね。
書込番号:13456922
1点

みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
今まで魚眼はソフト処理しか使ったことがありませんでした。
PENTAX-03 FISH-EYEは、ピントあわせにクセがあるというか調整幅が狭いので
液晶画面での確認は勘だよりな面もあったりしますが(視力があまりよくないため)
安価なレンズで効果を楽しめるのは良いことだなと感じました。
書込番号:13457003
2点

robot2さん、ありがとうございます。
自然の景色を魚眼で撮るのもいいですね(^^)
確かに他のレンズにはない不思議な世界が広がります。
今までソフト処理などで見てきた魚眼だと、汚く不自然さが際立てっていて
あまり使いたいとは思いませんでしたが、これぐらいの画質で撮れるなら
色々と試してみたくなりました。
書込番号:13457030
2点

まなっちゃさん
こんばんは
>アップロード時、4MB以内にするためファイル容量を調整したという意味です。
返事ありがとうございました。納得できましたm(_ _m)。
書込番号:13460559
1点

まなっちゃさん
四枚目の写真、ええやん。
書込番号:13460604
2点

nightbearさん、コメントありがとうございます。
下記にもレンズをかえてあれこれ撮ったものをアップしました。良かったらご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/top/1995377
書込番号:13461592
1点

まなっちゃさん
見せてもらったで、なかなかやん。
書込番号:13461773
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日、大阪のイベントでKQマウントアダプターを見てきました。
参考出品ということで、詳細は一切教えて頂けませんでしたが、
ある程度わかったことがありましたので書き込むことにしました。
まず、フォーカスですがMFのみとなっていました。
絞りは0〜7の8段階で、0がオートとなっているようです。
レンズの絞りは解放状態となり、アダプタの絞りで絞り操作をおこなうそうです。
対応レンズについて教えてもらおうとしたのですが、ノーコメントだそうでした。
サンプル画像が展示してあり、そこには☆300mmF4とありましたので少なくともそこまでは対応できるのだと思います。
(お兄さんは、「一般に売っている28mm〜300mmのレンズが使用可能で5.5倍なので1650mmになりますね」とおっしゃっていました。 また、「手振れ補正では対応しきれないので三脚は必須です。」ともおっしゃっていました。)
アダプタの参考写真をアップしますね。
2枚目の写真を見ると、"カメラ付きレンズ"になっています。
最後に、
Wズームキット(ブラック)予約しちゃいました^^;
24点

吹田住人さん、報告ご苦労様です
私もイベントに行くつもりが家でゴロゴロしすぎて行けませんでした(笑
2枚目の写真を見るとQがおもちゃに見えますね
こんなにアンバランスだと手持ちではシャッターが押しにくそう
300mmレンズで1650mmだと野鳥撮影に最適かな
書込番号:13458412
6点

私も訊いてみましたが詳細はわからない…でしたね
絞りは7まで目盛りがありましたが、DA★60-250で0-5まで絞り込めました
発売は未定ですが、
マウント屋サンではなく「PENTAX」ブランドででるモノとのこと
書込番号:13458573
5点

> 猫と一緒さん
お兄さんも「野鳥撮影なんかに向いていますね。」
と言っていました。
また、「運動会では、置きピンにして絞りこんで使うことになるでしょうね。」
ともおっしゃっていました。
まだ試作段階なので、どんどんアンケートで要望をあげてくださいとのことでしたので
早速マウントアダプタのAF化を希望と書いてきました^^
> ‡雪乃‡さん
確かに絞りを6〜7に絞り込むと、完全にボケてしまいましたね。
ところで、PENTAXブランドで出ることまで聞き出だされたのですね。
ということは製品化は間違いのないところまで来ていて、
今はチューンナップと要望の取り込み段階かな?
書込番号:13458799
1点

こんばんは。
私も見てきました。
アダプターが未だ出てないので望遠レンズに押し当てで撮影してみたことを話してQで撮影したカワセミさんの写真を見せてきました。
早く出してくれるようにお願いして帰ってきました。
書込番号:13458978
9点

吹田住人さん こんばんはー☆
レポートありがとうございます
本日...私も行く予定にしていたのですが...風雨が強く
この強風で髪の毛を持っていかれちゃいそうで断念しました ^^ヾ
知りたかった情報はフォーカスと対応レンズだったのですが
対応レンズがノーコメントってのが微妙ですね ^^;
書込番号:13459091
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475272.html
デジカメWatchにもアダプターの写真が出ていました…
書込番号:13460831
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
未だアダプターが出ていないので台風の接近している中レンズに手持ちでペンタックスQを押し当てて撮影してみました。
使用したレンズは645用のFA400mmf5.6ですので2200mm相当ですね。
一枚目はアマサギさん。
2枚目はドバトさんです。
風も強く結構揺れてましたしレンズに押し当てでの撮影ですのでアダプターで撮ればリモコンでぶれなく撮れるのでもっと綺麗に撮れるでしょう。
38点

なるほど、そういう手がありましたか。押し当て撮影ですか。2200ミリ、気の遠くなるような望遠ですね。
いけそうですね。私はアダプター待ちですがムズムズしてきました。某N川さんの言っていたコンニャク現象などはいかがですか?
この天気ですが試写どんどんお願いします。
書込番号:13453557
5点

す、素晴らしい!
画質もさることながら、スレ主さまの発想と撮影技術に感動しました。
20倍以上の高倍率をうたう大型コンデジよりも遥かに素晴らしい画質です。
こういう画像を拝見すると、マウントアダプターでKマウント、十分実用的だと思います。
書込番号:13453838
8点

コメントありがとうございます。
押し当て撮影はデジスコでは行われている撮影方法です。
Qが発売されて最初の週末が台風でなかなか良い写真は撮れませんがアダプターが発売されればこれより写りが良い物が撮れるはずです。
あまり細かいことを言わなければ結構実用になりそうですね。
ペンタックスさんも早くアダプター出さないとサードバーティからも出るでしょうからせっかくの商機のチャンスを失いますよ。
アダプターだけでなくスターレンズも併せて売れるかもしれませんからね。
書込番号:13454298
12点

Ken-sanさんに「大喝采」「大拍手」
私も、、クチコミを読み始めてから1年と一寸になりますが、これほど感激した
写真はありませんでした。
Ken-sanさんも最初は半信半疑だたんでしょうね・・・ところが、実際、撮って
みたら想像もしなかたような写真の出来映えだったのか、ある程度予想がついていたのか
わかりませんが、ピントの合わせ方、構図の取り方、どちらにしても撮影テクニックも
相当な方です。
専用のマウントアダプターが発売されたら、それを使って、山野を走り回るんでしょ!!
Pentaxもこうした素敵なファンがいるんですから、もう一度、元気を取り戻して頑張って
下さい。
書込番号:13454442
12点

自分も、試しにPF-80EDにXW14と20にステップアップリングで付けてみましたが、見事にケラレました。(笑)
ズームの方が着たら再チャレンジしてみます。
書込番号:13454904
1点

我が人生はDOMINOさんこんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
こみやん1008さん こんばんは。
PF-80EDにQならアイピースを付けられずに直焦点の方がよいのでは無いでしょうか。
書込番号:13455429
1点

Ken-sanさん
早速実験していただいて感謝です。私はKen-sanさんのように、マニュアルで
ピント合わせする腕はないので、コリメート方式でレンズのAFを利用する
つもりでいます。
ただ、一番の心配事は、コンデジにはつらい白飛びで、掲載されたシラサギ
(コサギ?)の肩の処が少し飛んでますよね。もちろんマイナス露光をすれば
ある程度防げるのでしょうが、ダイナミックレンジを狭めるので、正直どこまで
いくのか興味があります。
自分で買って試せばよいのですが、いままで幾度となく失敗しているので
多少臆病になっています。その辺の実験をされたら教えて下さい。
書込番号:13455723
1点

Qのダイナミックレンジは抜群に良いみたいですよ。特にRAWは素晴らしいです。
DxO Markはこのサイトのテスト結果
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748
ダイナミックレンジJPEG
Q GF3 G12 NEX-C3
10.2 9.2 10.0 10.8
ダイナミックレンジRAW
Q GF3 G12 NEX-C3
11.8 9.9 10.3 11.6
書込番号:13457243
2点

こんにちは。
Qのダイナミックレンジは割とよいのでは無いでしょうか。
アマサギさんの白飛びですがAPSでもこれ以上は防げないのでは?
今日撮影したカワセミさんです。
Qに同じく645用のFA400mmf5.6で押し当て撮影です。
書込番号:13457406
4点

昔、EOS1DMarkUに28-300mmLを付けて鳥を撮ったことがあります。(390mm相当ですからたいした拡大率ではありませんが)そのときの画像と比べてもQのダイナミックレンジはさほど変わらない印象を受けます。RAWで撮ってレベル補正やトーンカーブで調整すれば、さらにこのみの画質に近づけることが可能でしょう。
むしろ、EOS1DMarkUのあっさりとした発色に比べ、Qはペンタックスらしい色乗りで好印象を受けます。ささいな欠点をあげつらうよりも、このサイズでこのような楽しみ方ができる時代がきたことに素直に感動しています。
書込番号:13459468
6点

みなとまちのおじさんさんこんばんは。
そうですよね。
技術の進歩によって今まで撮れなかった物が撮れるようになってくるのは素晴らしいことですね。
書込番号:13459956
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
みなさんこんばんわ!
まちにまったPENTAX Qを入手しました!
あれこれ撮りに出かけたいのに、台風直撃で出かけられないのが残念・・・
ということで、みなさんQさまが届いたら
情報交換なぞいたしましょう〜
自分はこれから、まずはいじりたおしてみます(・∀・)v
11点

ご購入おめでとうございます。
たしかに天気が悪いですからカメラを持って出かけられないのは残念ですね。
書込番号:13446749
3点

Qちゃんと出来てしまった場合でもいいんでしょうか・・・
書込番号:13446978
9点

こんぬづわ〜
タオルに巻いて仕事用カバンに入れており、いつでもサッと取り出せるよ
これなら気軽に旅行にいけますよね
メニュー操作がPENTAX一眼と同じなのでわかりやすいしね
ビールの写りもなかなかでは?
これ以上ないほどジョイフルなサブ機ですね♪
書込番号:13449294
9点

みなさんレスありがとうございます!
週末のちょこっとした晴れ間で撮って歩いてみました。
軽いし、小さいし、いろんなことできて楽しいですね。
そしてぷーさんないす!(/ω・b
書込番号:13459914
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
今日、ワイドとフィッシュアイの2本のトイレンズが届きました。
このレンズを使用しての外付けのカラーフラッシュでの人物撮りをしてみたかったのですがトイレンズ使用時はなぜだか内蔵フラッシュのみしか動作せず、外付けのフラッシュは発光しませんでした。
外付けフラッシュの接触不良も考えたのですが3個使って3個ともトイレンズでは発光しませんでした。(スタンダードプライムではどれも使えています。)
このカメラでカラーフラッシュをつかったワイドアングル撮影をするなら今のところワイドコンバージョンレンズを付けるしかなさそうです。
2点

トイレンズでは発光しないんですか?
自分はトイレンズは購入してませんが、ストロボの設定とかないんですかねぇ...
トイレンズでダメってことはマウントアダプターなどが出ても外部ストロボは難しそうですね...
ストロボと言えば、Qに合う小さいストロボ出してくれないかなぁ...
書込番号:13459296
1点

トイレンズはペンタックス製フラッシュ以外では発光しないようです。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html
ただしここのストロボ関連の答えの記述にもトイレンズと外付けフラッシュの動作に言及しているのは※1のみですね。
書込番号:13459347
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Appleだからしょうがないかという感じですが、
Q の RAWファイルを Apple純正ソフトで現像すると右端にゴミが出ます。
(プレビュー および Aperture で確認)
右端近くが一部ずれて重複、そしてもっと端は紫のポスタリゼーションみたいな感じです。
画像サイズもなぜか2984x4048ピクセルです。
Adobe Camera Raw で現像すると、元々DNGはAdobeのフォーマットですし、
きちんと3000 x 4000ピクセルで現像され、もちろん重複やゴミも出ないです。
Appleソフトでの現像は、右端は切り取ればいいですが、上下の幅が狭いのはいかがな物か。。。
まぁ、Qのレンズは歪曲もひどいし、カメラのjpeg チューニングは素晴らしいし、
特に高感度のノイズ処理は自分のRAW現像では手には負えないので、
私は Q は原則jpeg撮りで運用することにしたので今のところ実害は無いですが。
参考まで。
6点

デジタルカメラ RAW 互換性アップデートを待ちましょう
書込番号:13456490
2点

おはようございます
RAWは 光の情報で、その区切りの線が見えているのですが、発売間もない新機種ですから対応が取れていないだけです。
対応が取れるまで、待つしかないですね。
このソフトで できてこれで出来ないは、よく有ることですので仕方がないですね。
書込番号:13456698
2点

infomaxさん、
> デジタルカメラ RAW 互換性アップデートを待ちましょう
Apple の場合、なかなか出てこないんですよねぇ。。。
特に今回は汎用のDNG形式ですし。
以前のK-5 DNG不具合のときにはPEF対応と同時にしらっと直し来てましたが。
今回はほかの機種のアップデートの時についでに直してくれるかどうか。
robot2さん、
公開されている汎用であるはずの DNG形式なのにおかしいというのが残念なのです。
K-5 でも一部写真がおかしい不具合が以前にありましたが、
DNG準拠の現像エンジンってそんなに難しいのかな?
書込番号:13456775
0点

>DNG形式なのにおかしいというのが残念なのです。
こんにちは
それは 良く判りますが、実際そういうことが現に有るのですから仕方がないですね。
カメラの設定 フィルターとかを反映し、設定の変更が可能な優秀な純正画像調整ソフトの有無も、
カメラを買う場合の重要ポイントと私は思っています。
書込番号:13457175
1点

core star さん、こんにちは。
汎用フォーマットのDNGですが、機種依存の部分があるのでしょうか、残念ですね。ペンタックス機全体にいえますが、よほどの腕がないかぎりはRAWソフトで現像するより徹底的にチューニングされたカメラ内JPEGのほうが高画質になるように思います。
特にQの場合は付属ソフトでカスタムイメージ等を引き継がないようなので、ペンタックスの絵作りを生かしてRAW現像するにはカメラ内現像しかないようですね。
この辺は従来のKシリーズのように専用フォーマットのPEFもサポートしていただきたいですね。
書込番号:13457186
0点

追伸
こちらに、Pentax Q の DNG ファイルが有りましたので、手持ちのソフトでやって見ました。
http://www.photographyblog.com/previews/pentax_q_photos/
CS4 、Capture One 6 、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 共に大丈夫です。
開くソフトで、色=画質は変わりますので、選択するソフトも重要ですね。
また 出来ないと思っていた事が、出来るソフトも有ります。
Capture One 6 は、フイルムライクで良いですよ。
書込番号:13457654
1点

core starさん、はじめまして。
僕は、以前撮ったコンデジのRAW画像の処理がApertureでできなかったので、Lightroom3に変えました。Apertureの操作性は気に入ってたんですけどね(実際は、Adobe DNG Converterで変換すればApertureでできました)。
それとノイズ処理がLightroomの方がかなりいい感じがしたのも理由の一つです。
K-7、K-5への対応も遅かったですが、新機種対応はできればもっと早くして欲しいですよね。Qでも早くできるようになる事をお祈りしています。
書込番号:13457847
1点

Aperture の説明を読むと、Linear DNG には対応していないと書かれていますね。
Q がそうかどうかは知りませんが、すべてに対応していない以上は現像出来ない物が出て来ても仕方ありませんね。
DNG自体がまだ発展途上でしょう。 カメラの発展とともに変わっていくと思います。
書込番号:13457999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん、
ありがとうございます。
既にご紹介いただいたサイトからファイルを一つダウンロードして試していたのですが、
そちらは右端の破損はありませんが、サイズが 2984 x 3984 となります。
以前に K-5 DNG 現像不具合 (全体が紫になる場合がある)の時は、
同じ日に同じカメラで撮った写真でもおかしいものと正常に見えるものとが
混在していたので、条件によって変わるのかも知れませんね。
(その時は PEF 対応と同時にDNG不具合が発生して、
ほかのアップデートで修正されました)
Capture One はほんと、はっとするような仕上がりですよね。
iView Media Pro というソフト が 買収されて いつのまにか無料で Capture One 5
に化けたので、正規版を持っているのですが、
やっぱり Aperture だと iPhoneとの連携が便利すぎるし、
ファイル管理も楽なので離れられないんですよねぇ。
4304さん
K-5 や *istD は後で補正しても劣化しなくて楽なので RAW撮りしかしなくなったのですが、
Qのレンズの歪曲補正が自動的に出来るようになったらRAW使用を検討してもいいですが、
やはり auto110 モードとか、雅+CTE (=あでみやび?) とか使いたいのもあるし、
高感度ノイズ処理は Aperture ではどうやっても
Q 生成のJPEG に(少なくとも私の腕では)敵わないし、
Q では jpeg 1本で行く予定です。
The OHMSJさん、
そうなんですよね、Aperture のノイズリダクションはスライダが2つしか無いんです。
Q のISO3200で撮った夜景はどうやってもカメラ生成 JPEGに敵いませんでした。
ajaajaさん
Aperture が Linear DNG には対応していないというのは知らなかったです。
それがどういうものか分かりませんが、制限があるのは残念ですね。
やっぱり、Q はレンズの歪曲も大きいし、
jpeg(もしくはカメラ内現像)だと色々なイフェクト が使えるし、
jpeg撮影、もしくはカメラ内現像が基本と考えられているのだとあらためて思いました。
書込番号:13458153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





