PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

サンプル画像追加されていました。

2011/08/30 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 cdogotoさん
クチコミ投稿数:16件

またまた、八百富写真館からリンクしてある、お写ん歩ブログに多数オリジナルサイズのQサンプル写真が更新されています。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime-1.html
「ランチとスィーツ」編と「ちょっと帰りに撮ってみました」編が追加されています。
ほんとうに・・・いいカメラと腕前ですね。

書込番号:13436707

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/30 12:31(1年以上前)

いい写りしてますね。購入検討されている方は早く発売してほしいと思われているでしょうね。

書込番号:13436769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:39(1年以上前)

>いい写りしてますね

コンデジより多少マシな感じかな

書込番号:13437910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:43(1年以上前)

>いい写りしてますね

コンデジよりね

書込番号:13437920

ナイスクチコミ!4


sigemaさん
クチコミ投稿数:40件 プラスの系譜 

2011/08/31 00:06(1年以上前)

なんで2回言うねん(笑

は、さておき・・確かに思わずQが欲しくなっちゃう作例ですね。

ブログから引用
>各社魅力的なカメラやレンズが次々出てきましたね。
>納得の構図なんてあとから着いて来るもの。
>先ずは写真を撮るという楽しさ、そしてカメラを操る楽しさを十分に味わってみてください。

これは納得!
カメラは使ってなんぼです。

書込番号:13439203

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

Qのレビュー記事

2011/08/20 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

各紙とも画像比較NGのベータ機とのことで直接的な比較はしていませんでしたが、1誌だけ高級コンデジと同クラスセンサー機との比較をしていました。高級コンデジは1/1.6インチCCDで高性能レンズとのことからXZ−1、同クラスセンサー機はP300でしょうか。

画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。また、前評判の良かった高感度画質については意外にも3機種とも大差なく、ISO800でエッジが丸くなりISO1600で立体感がなくなりISO3200は塗り絵だそうです。ただ、ペンタックスが得意としているノイズ処理のカラーノイズの少なさは優れているとの事です。

全体的には諧調表現や先鋭度は高レベルだがセンサーサイズによる余裕のなさが感じられるとの評価でしょうか。また、一部指摘されていたようにF2.8くらいで回析影響が出てくるため絞りすぎには注意が必要のようです。また、レイルマン中井さんのレビュー記事がありましたが、ずいぶんと気に入られたようです。

個人的には前評判の良かった高感度画質の評価が今ひとつかなと思いますが、次は公式作例待ちですね。

書込番号:13397483

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 19:37(1年以上前)

>画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。

広告主に対して凄く気を使った内容の記事ですねー ( °o°)ハッ

「高級コンデジとも遜色ない」イコール高級コンデジに劣ると言うふうに解釈してしまう
新型カメラが出てもしそれが少しでも良かったなら大絶賛した記事を書くので
記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

大人の世界は複雑ですからーー

おもちゃカメラとしてはペンタックスオート110みたいで可愛くて好きですけれど私(-^〇^-)

書込番号:13397527

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/20 20:37(1年以上前)

F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

書込番号:13397789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/20 20:47(1年以上前)

近所のキタムラにモックアップがあったので触ってみました。
まずその小ささに驚きます。
また、質感が悪くなかったのも好印象でした。
レンズ部分を取り外すとセンサーの大きさが確認できます。
その小ささを目のあたりにすると、画質云々を語るカメラではないという印象をもちました。

レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

書込番号:13397824

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 20:50(1年以上前)

>記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

おっやるとおりです。他紙はベータ機とのことで比較はせずに単体の評価でおおむね良好でしたが、この記事はミラーレス機との比較もされていてやや辛口でした。

Qの画質評価は比較対象を何にするかで大きく変わると思います。センサーサイズや価格帯から高級コンデジが直接のライバルでしょうが、小型ミラーレスと考えればm4/3とも比較されるでしょう。

ペンタックスは発売直前まで画質調整をするのが恒例なので、量販機のガチンコ比較レビューは来月号になると思います。

書込番号:13397837

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 21:22(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

F2.8より絞り込むと回折影響が出てくると言うことは、逆にレンズの解像力が画素ピッチ以上あるとも言えます。

レビューでは開放F1.9で十分な画質があるとの事なのでセンサーが小さく被写界深度が深いことと合わせて絞り込む必要があまりないカメラではと思います。

書込番号:13397977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 21:25(1年以上前)

カメラ雑誌9月号はまだチェックしていませんが・・・。

辛口のレビュー記事って何となく信用してしまいますよね。
高感度画質がいまいちで、F2.8から回析現象ですか。ちょっとがっかりです。

でもカメラ雑誌に原稿を書くプロや評論家って、全部じゃありませんが2大メーカーの提灯記事がわりと多いような気がします。

ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

書込番号:13397986

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 22:16(1年以上前)

>レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

おっしゃるとおりです。ただ、各紙の扱いはミラーレス機として分類されているように思います。大きさが圧倒的に小さいだけにかえって画質の注目度が高いのかもしれません。

いずれにしろ気になるカメラなのは間違いないです(笑)

書込番号:13398263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/20 22:17(1年以上前)

センサーサイズを考えれば、当たり前のような気がします・・・
ハイエンドコンデジ相当と言っても、センサーもハイエンドコンデジと同じですからそれ以上
はどうやっても、フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようです
ね。いくらマイクロ4/3が小さくて高感度に弱いと言っても、ISO3200は十分に使えるレベルに
達していますから・・・

GXDIII、LX5、G13、P95、XZ-1とこの辺りがライバルというところで間違いない結果でしょう。
初物値段が高すぎるだけで、レンズキット4万円〜ぐらいになれば十分競争できるかと。
NEXやGFなどと比べるだけ、やはりパナ・ソニーの二社には「失礼」というものです。

ただQを出すことで、一眼「レフ」やKマウントレンズのほうあ疎かになるほうが危険です・・・
大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

書込番号:13398267

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 23:03(1年以上前)

>ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

そうですね。前評判では1/1.7インチCCDの高級コンデジより明らかに高感度画質が良いとの評価もありました。

センサーの基本性能は大きくは変わりませんが、ペンタックスが得意としている画像処理エンジンによる総合画質に期待です。

書込番号:13398492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/20 23:38(1年以上前)

アサヒカメラの記事で、「画質が均一」、「周辺部での画像の崩れが少ない」、と評されていることに
安堵感を覚えました。
上位クラスのセンサー搭載も視野に入れてのマウントサイズ、余裕あるイメージサークルを有する
大きいレンズ、がもたらした「恩恵」であると思います。

1/2.3型センサーが作る絵ですから、ソフトでこねくり返しても、限界があります。
大きいサイズのセンサーには適いません。
でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。
そこの所を大いに期待します。

書込番号:13398673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2011/08/20 23:40(1年以上前)

コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

書込番号:13398682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/21 00:00(1年以上前)

まだカメラ雑誌最新号はチェックしてないのですがCAPAは毎度チラ見ができますね。
http://capacamera.net/capa/sample1109/05.html

「高感度でも低ノイズ!ディテールをしっかりと再現」「さすが一眼!コンパクトサイズからは想像できない描写力」とありますしCAPAは肯定的のようですが、カメラ雑誌ごとに否定的や肯定的な姿勢が見えるようですね。
ミラーレス自体に否定的な記事もまれに見られますが、カメラ雑誌も大変なようで、私が購入していた1つ「デジタル写真生活」(三栄書房)も休刊になってしまいました。
テレビ局がスポンサーのご機嫌をそこねるのを怖がるのと同じくカメラ雑誌も大スポンサーのご機嫌はそこねないよう注意してるんでしょうね。
m4/3やリコーGXR、SONYトランスルーセントミラー、光学ファインダーに変わるEVF、バリアングル液晶など、なにか新しいものが出るたびに決まって否定的な意見も出ますが、時間がたてば「当たり前」になってることも多いですね。
ペンタQはレンズ交換式としてAPS-Cやm4/3と比べればかなり小さいセンサーだし、解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。
フィルム機Auto110に変わる、新しい世界最小のデジタル一眼システムだと考えればいいと思います。
ペンタQは生産台数もそんなに多くはないと思われるし、そこら辺にある安いプラボディじゃないしマグネシウム合金ボディなど金型や材料費もそれなりにお金がかかるので、センサーまわりのみで価格を語るのは短絡的ですね。

書込番号:13398777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2011/08/21 00:16(1年以上前)

>カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

立ち読み?

書込番号:13398850

ナイスクチコミ!0


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 00:25(1年以上前)

>フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようですね。

私個人は画質はレンズとセンサーと画像処理エンジンで決まると考えています。最近の高画素センサーを生かすにはレンズ性能がものを言いますし、高感度画質を支えるノイズ処理は確実に進化しています。

>大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

ペンタックスのミラーレスは2種類のセンサーサイズの噂がありました。APS−Cと1/2.3インチです。今回のQは新規マウントということでAPS−Cのミラーレスの可能性は少なくなったように思いますがどうでしょうか。

書込番号:13398897

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:02(1年以上前)

>大きいサイズのセンサーには適いません。でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。

画質といっても解像度、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、均一性、発色等、評価軸は多岐にわたります。自分が重要視している性能は何なのかをしっかり持つのも大事な事だと思います。

書込番号:13399016

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:23(1年以上前)

>コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

適正と感じる価格は個人差があるでしょう。特にQは今までのカメラとは少しちがうカテゴリになるためイメージがしずらいように思います。実機をさわって画像を確認できれば決めれるとは思います。

書込番号:13399070

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:34(1年以上前)

>解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。

たしかに常に持ち歩けるという点においては、撮影しなければ画質もなにもないとも言えます。携帯性と画質、レンズ交換による表現の幅広さのバランスでしょうか。

書込番号:13399087

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:36(1年以上前)

>立ち読み?

座って読むこともできるようです。

書込番号:13399094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/21 04:15(1年以上前)

まあ、オート110に比べればはるかにいい画質なので(笑)
お散歩カメラとしては非常に魅力的

個人的に期待するのはペンタ得意の高感度ノイズの品のよさかなあ
ノイズまみれでも綺麗なら使えるので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13399295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/21 13:43(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならない・・・

ということは標準ズ^ムは使えないのでしょうか? そのあたりの解説が欲しい気が・・・

http://kakaku.com/item/K0000264454/spec/

書込番号:13400729

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカーHPにサンプル掲載されましたね。

2011/08/30 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

サンプル、さすが綺麗ですね。
風景とかがないのがちょっと寂しいかな。

書込番号:13436773

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

八百富写真館からリンクしてある、お写ん歩ブログに多数オリジナルサイズのQサンプル写真が掲載されてますね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime.html


正直言いまして、本当によく写るなぁと感心してしまいました。最近のコンデジは優秀ですが、ペンタックスQは、言われなければk−rやk−5で写したと言っても疑われないのではないかとすら思ってしまいます。心配されていたボケも結構表現されていて、とても自然ですし、うるさくない感じです。レンズの出来も相当良いようですね。

デジタル一眼レフは何台も所有していますが、レンズを含めて持ち出すとなると結構な荷物で、余程写真を撮るぞ!という気合がないと段々持ち出さなくなってしまいます。
購入した当初は写りを試したくて大荷物でも気になりませんが、しばらくすると荷物に感じてしまうので、結局多くの場合はコンデジしか持ち出さなくなってしまったりします。
k−rやk−5などは小型軽量な方だと思いますが、それでもやはりレンズ3本以上だとお荷物に感じてしまいます。
なんだか本末転倒という感じですが、デジタル一眼レフは画質が良いので、コンデジとは使い分けができるという意味で、自分の中で納得していました。余り使わなくてもデジタル一眼レフには価値があると思えたわけです。

しかし、ミラーレス一眼と言う新しいジャンルのカメラが登場し、画質とコンパクトさと言う良いとこ取りの道具が普及してきました。やはり皆様も、大きいものは億劫で、小型で軽量であるという部分を重視しているのだなぁと感じます。
しかしながら、マイクロフォーサーズ機やソニーのミラーレス一眼もコンパクトさでは中途半端で、レンズはほとんど今までと変わらないサイズでした。
これでは荷物を減らすとか、いつも持ち歩きたいと言う私の欲求には適合しませんでした。

ペンタックス Qが登場したときに、正に私が求めていたものかもしれない!!と感じました。しかしながらサンプルを見までは、コンデジと大差ないという可能性もあり、物欲を抑えて静観していました。
お写ん歩ブログのサンプルや、PENTAXホームページのサンプルを見た感じでは、画質は相当にハイレベルだと感じます。スナップ写真程度ならデジタル一眼レフと遜色ないレベルの写真に思えます。動きものなどでなければ、PENTAX Qはほとんどの私の用途で満足させてくれそうです。

発表当初1/2.33インチのセンサーを使用することには、私自身も抵抗を感じましたし、多くの方が落胆を隠せないような思いを綴っていました。しかしながら、心配は良い方向に裏切られたようです。コンデジはレンズの性能に制約があるのでCMOSの性能を生かしきれていなかったのかもしれません。PENTAX Qは1/2.33CMOSの本当の実力を出し切ることのできる世界初のカメラと言えるかもしれません。

大ヒットとなって、ペンタックスの良さが多くの人に理解されれば良いと切に願います。マイナーメーカーなどと揶揄される存在になってしまいましたが、製品の品質や志、良いものを作るという意気込みは世界一のメーカーだと思います。アフターサービスの対応も素晴らしいですし。ペンタックスはそろそろ返り咲く頃が来ても良いと思います。

とにかくPENTAX Qの開発スタッフの先見の明とセンス、技術力に心から拍手と感謝を捧げたいと思います!



書込番号:13430815

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/08/28 23:11(1年以上前)

全般的にやはりペンタックスの色で
しっとりとした深みのある味付けですね。
1枚だけ、ボケコントロールの作例がありましたが
この写真で見る限りでは、自然なボケに見えますね。

値段的にも01スタンダードレンズのキット販売は、
少し待てばお手ごろ価格で購入出来そうで、それも
個人的には嬉しいところです。

書込番号:13431069

ナイスクチコミ!9


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2011/08/29 21:00(1年以上前)

緑の色合いが素敵だと思いました。渋い緑ですね。

書込番号:13434298

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2011/08/30 10:13(1年以上前)

また更新されました。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime.html

1/2.33CMOSだとボケが活かせないとか色々と言われていましたが、結構ボケますね。
記事を書いた方は、k−rやk−5ほどの解像感は望めないとか書いていますが、k−r及びk−5を使っている私としては、ペンタックス Qの描写力はk−rやk−5に肉薄しているようにも感じます。小さなセンサーでもレンズやファームウエア上の画像処理が優れていれば、これだけの画質を実現できるということを、PENTAXは教えてくれましたね。タルトの写真などは、とても小さいセンサーで撮影したとは思えないほど美しく仕上がっていますね。

とにかく驚きました。すごいとしか言えません。

書込番号:13436389

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2011/08/30 10:16(1年以上前)

上記投稿のリンク先間違っておりました。以下が正しいリンクさきです。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/08/pentax-q-01-standard-prime-1.html

書込番号:13436396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

発売日に手に入れられるようです。

2011/08/28 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

昨日午後、三星カメラからメールで、30日入荷・発送で、31日に届けてくれるとの連絡が有りました。予約特価でしょうか、58,880円(送料・代引1,000円)とのことで、通常は価格の3%必要な「10年保証(ゴールド)」も無料で付くとのことでした。

さっそくマルミのカラー保護フィルター(40.5mm)、Q専用液晶ガードフィルム、サンディスクの4GB・SDHC-SDカードを注文しました。先日、K-5用に東急ハンズで購入した革製のネックストラップを着けることにして、カラー保護フィルターも含めてドレスアップしたいと思っています(可愛いでしょうねー)。

今回、Qが発表されたとたんに、見た目があまりにも可愛いいので、機能などはほとんど考えずに即予約してしまいました。しかし、皆さんから実機などのたくさんの報告を見ていますと機能も素晴らしいようで、本当に楽しみです。

一眼レフは、2年半ほど前にK-20Dと18-250mmズームのセットを購入したのが最初ですが、ペンタックスを選んだのは「廉価」が大きな理由でした。その後、K-m、K-x、K-5シルバーリミテッドと購入し続け、DA21mmシルバーリミテッドも手に入れるなど、今ではすっかりペンタックスのファンになってしまいました。

QKマウントの話題も出てきて、これまでのレンズも使用できる可能性があり、ワクワクしています。本当にペンタックスを選んで正解でした。

これからも長く付き合っていこうと思っています。

書込番号:13430541

ナイスクチコミ!19


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/29 06:02(1年以上前)

ロビンボナパルトさん。おはようございます。

だいぶお安く入手できそうですね。おめでとうございます。

私はダブルキットなので、もう半月の辛抱です。

KQマウントどんなものなのか楽しみですね。

書込番号:13431893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/29 10:45(1年以上前)

ロビンボナパルトさん、こんにちは。
10年保障付きでその価格、お安いですね。それよりも発売日に手にできるとのこと、うらやましい限りです。八百富さんのブログを見ましたが、並みの1/2.3裏面照射CMOSコンデジとは一線を画した素晴らしい画質ですね。

ペンタックスファンでいらっしゃるとのこと、実は私も隠れペンタファンです。メインマウントはキャノンで、5DU、40D、1DU、20D、kissNが手元にあります。風景から手持ち夜景まで、5DU+24-105Lに多少の単レンズを所有しており、何の不満もありません。でもなぜかペンタの発色に魅かれるんですよね。istDS2、K100DS、K-xを所有しています。以前にK-mを使っており、「雅」モードで撮った紅葉と神社の鳥居の朱色に驚かされました。リアルなんですよね。ちょっと間違えると色転びしたり色飽和したりする被写体ですが、記憶色というか「そうそう、この色」という満足感を感じます。

一番のお気に入りはK100DSです。今となっては古い機種ですが、APS-Cで600万画素ですから5DU並みの画素ピッチが確保されており、所有していない方には信じてもらえないかもしれませんが、ISO3200が実用になる名機です。有名な黄色かぶり機ですが、かえってコクと深みのある発色は5DUではなかなか得られないものです。

ペンタの一眼レフ(istDS、istDS2、istDL、istDL2、K100D、K100DS、K200D、K-m、K-x)は単三が使えるのも大きなメリットですね。リチウム電池のバッテリー切れの恐怖から開放されて撮影に専念できるのは他社のカメラにない安心感を与えてくれます。K-rになって別売りバッテリーホルダー方式になりましたが、このラインは将来も維持してほしいですね。

ついでにQにも単四ホルダーを作ってくれませんかね。あのセンサーなら単四でもそこそこの枚数を撮れると思うんですが。

書込番号:13432431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 10:48(1年以上前)

ロビンボナパルトさんはじめまして。

私もマルミ光機のカラー保護フィルターを愛用しています。

ロビンボナパルトさんはブラックでしょうか?ホワイトでしょうか?
カラー保護フィルターは何色を購入されたんでしょうか?気になります。

私はWレンズキットのホワイトで、保護フィルターはVIVIDシリーズのパープルを2つ頼みました。


カラーっていいですね
楽しみが広がります

書込番号:13432439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/08/29 20:41(1年以上前)

貞太郎さん

>だいぶお安く入手できそうですね。おめでとうございます。

価格が少しだけ違っていました。58,880円→58,800円です。失礼しました。でも本当に安いですね。現在のところ最安値でしょうね。

>KQマウントどんなものなのか楽しみですね。

いやー本当にそうですねー。AFが効くのか、F値は変化しないのか、よく分かりませんが、何にしても5.5倍の倍率はすごいです。

みなとまちのおじさんさん

>八百富さんのブログを見ましたが、並みの1/2.3裏面照射CMOSコンデジとは一線を画した素晴らしい画質ですね。

私は画質などを評価できる才能が無いのでよく分かりませんが、かなり写りは良いようですし、暗所にも強いようですね。

>ペンタックスファンでいらっしゃるとのこと、実は私も隠れペンタファンです。

カメラの違いのよく解る方々と一緒にしていただくと罰が当たるような…。何しろ「廉価」が大きな理由でしたから…。でも今では性能はもちろん、スタイルに惚れ込んでいます。

>一番のお気に入りはK100DSです。今となっては古い機種ですが、…

古い機種でも暗所以外はあまり変わらないとか、むしろ風景などは古い機種の方が良いなどとの話がありますね。前述したように私は画質の違いはノイズくらいしか分からないので、K-20なんかもめっちゃ気に入っています。

>ついでにQにも単四ホルダーを作ってくれませんかね。あのセンサーなら単四でもそこそこの枚数を撮れると思うんですが。

めちゃめちゃ良いアイデアですねー。150枚くらい撮れれば御の字ですので、是非実現して貰いたいです。

★はーみっとさん

>ロビンボナパルトさんはブラックでしょうか?ホワイトでしょうか?
>カラー保護フィルターは何色を購入されたんでしょうか?気になります。

ボディーは白を注文しました。保護フィルターの色は、パールゴールドにしました。マルミのカラー保護フィルターは以前、タムロンの90mmマクロに新色のVIVIDライムを購入し装着しましたが、黒のレンズにはちょっと不釣り合いの感じで…。パールゴールドは銀色のレンズに映えるでしょうか?

>カラーっていいですね 楽しみが広がります

そうですね。私はカラー保護フィルターはタムロンの90mmマクロが初めてですが、もっと口径の大きなカラー保護フィルターが発売されるのを待っているところです。値段は高そうですが…。

書込番号:13434189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 02:37(1年以上前)

ロビンボナパルトさん
発売日に手に入らん?
このカメラシステム、
エンジョイシステム?

書込番号:13435794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

実機で店頭試写してきました

2011/08/28 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

京都ヨドバシにたまたま寄ったら、PENTAXの営業の方が首から「Q」を下げておられました。
「それ実機ですか?」と訪ねたら「どうぞ、どうぞ」ということで、客の少ない午前中だったので
色々とお話ししながら試写させていただきました。発売前のレンズも全て試させていただけました。
なんとベストのポケットに交換レンズ一式全部が入っており、まるでドラえもんのポケットみたい
に次々出してこられ、ちょっと感動でした。

実機の印象はかなり堅牢感があり、シャッターフィーリングもシャキッと小気味良いものでした。
試写した画像もなかなかのレベルで、見せていただいたA4印刷サンプルも素晴らしいものでした。

あと、カタログでは分からない情報だったので、MFでピント合わせする時に拡大表示機能はないかと
尋ねたら、撮影メニュー画面で x2, x4 表示を選ぶことができ、撮影時にOKボタンでピント位置を
液晶に設定倍率で拡大表示することが可能でした。十字キーでピント拡大位置を移動させることも可能です。
シャッター半押しで通常表示に戻すこともできます。光学ファインダーがない分、MF操作も工夫
されていますね。リモートレリーズ対応のことも尋ねましたが、ワイヤードレリーズは対応して
いませんが、赤外線リモコンなら前面・背面に受光部があるので使えるとのことでした。
超望遠撮影にも何とか対応できそうです。

丁寧にお礼を言って帰ろうとしたら、来週末の大阪でのイベントのことを強調されておられました。
KQマウントアダプターを是非見てもらいたいとのことでした。Kマウントレンズが資産が生かされるので
楽しみが増えますね。来週は是非大阪まで足をのばそうと思います。

書込番号:13429481

ナイスクチコミ!18


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/28 17:04(1年以上前)

低感度域では1/1.7型CCDには及ばないものの、1/2.3型CMOSとは思えないくらい高画質ですね。

私も見てきましたが、三脚穴と光軸が一致しているのは大変興味があります。
しかもこのボディの大きさでホットシューもある。
リコーさんがバックにいるならレンズキャップ不要の仕組みも考えてくれるかもしれないし。

あとはレンズがブラックで、距離指標もあれば完璧なんですが。

書込番号:13429536

ナイスクチコミ!6


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/28 17:10(1年以上前)

あ、そうそう、言い忘れていましたが、BC(ボケコントロール)も完成域に達しているようでした。
シャッターを押した後の処理時間が少しかかるようですが、とても自然な仕上がりで背景がボケます。
BC機能の印刷サンプルも拝見しましたが、まるでFAリミテッドレンズみたいな柔らかな背景ボケで、
思わずうっとりしてしまうような仕上がりでした。連写合成ではなく、1回のシャッターだけで処理
しているそうなのですが、人工的な感じは一切なく、大口径単焦点レンズみたいなテイストでした。

スタンダードのズームレンズの方は中心解像度はかなりのレベルでした。周辺部は若干歪曲が見られますが、
ボディ側の補正機能をオンにすれば適正化できるとのことでした。焦点距離は35ミリ換算で約28〜85ミリ
程度になるとのことですので、ほぼAPS-C一眼レフの標準ズームレンズに相当するようです。購入はダブルズームキットが断然良いと思います。標準単焦点はもとより、標準ズームもバッチグーの出来でした。

発売が本当に楽しみです。

書込番号:13429560

ナイスクチコミ!11


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/28 17:15(1年以上前)

返信が前後して済みません。

Eghamiさんも見てこられたのですね。
モックアップだけでもかなり魅力的に感じましたが、実機を見て完全にノックアウトされました。
これは発売即「買い」モード突入です。将来の拡張性もあるし、リコーのバックアップで
色んな機能を付加してもらいたいですね。自動開閉レンズキャップが付いたりして(笑)

書込番号:13429582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/28 17:34(1年以上前)

Vision_42 さん、こんにちは。
とてもリアルな、ワクワクドキドキのレポート有難うございました。
おもちゃレンズはともかく、02のズームや、将来出て欲しいマクロレンズとかが、
ポケットから取り出せたら嬉しいですね。 (ホコリ怖いけど)

今は静かに、ケータイを胸ポケットに納め、連絡を待っている「身分」です(これ、自慢)。
あしたかあさってか・・・。

書込番号:13429660

ナイスクチコミ!5


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/29 00:27(1年以上前)

ぼーたんさん
ひょっとしたら実機購入一番乗りになるかもしれませんね〜
入手されたら是非ハンドインプレッションをお願いします。

モックアップ展示を見ているときはあまりリアリティを感じなかった私ですが、
電源の入っている実機を見たら、近未来のデジカメ進化像を見ているようで、
大袈裟かもしれませんが、何か歴史的瞬間に立ち会っているような気持ちに
させられました。K-x以来、乗りに乗っているペンタックス、HOYAからRICOH
へとパートナーシップを移行してますます発展していくのではないでしょうか。

ここでは憚れますので、あまり詳しくは書けませんが、今日お会いした
PENTAX営業の方も、今回のRICOHとのパートナーシップを随分前向きに受け止め
ておられるようでした。HOYAとの内情の話もありましたが、そのへんは
ゴニョゴニョというわけで、あえて中身は伏せさせていただきます。
皆さんだいたい察しはつくとは思いますが・・・

書込番号:13431460

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング