LEICA M9-P ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥666,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CCD LEICA M9-P ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9-P ボディの価格比較
  • LEICA M9-P ボディの中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディの買取価格
  • LEICA M9-P ボディのスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディのレビュー
  • LEICA M9-P ボディのクチコミ
  • LEICA M9-P ボディの画像・動画
  • LEICA M9-P ボディのピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディのオークション

LEICA M9-P ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバークローム] 登録日:2011年 6月24日

  • LEICA M9-P ボディの価格比較
  • LEICA M9-P ボディの中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディの買取価格
  • LEICA M9-P ボディのスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディのレビュー
  • LEICA M9-P ボディのクチコミ
  • LEICA M9-P ボディの画像・動画
  • LEICA M9-P ボディのピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディのオークション

LEICA M9-P ボディ のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9-P ボディ」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディを新規書き込みLEICA M9-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

5年保証

2011/08/21 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。ちよねこと申します。
みなさま、一つ質問をさせて下さい。

最近M9-p(シルバー)をビックカメラで買いました。
高い買い物だったので壊れたら嫌だなっと思いましてビックの5年保証に入りました。

品物が届いてメーカー保証書(ライカの仮保証書)をみてみたらなんと5年間でした。
(ふつう国産とかの家電って半年〜1年ですよね)
ライカは品質に自信があるのかなー。太っ腹じゃのうと思いました。


ここでふと疑問に思ったのですが、保証期間が同じ5年ならビックの保険に入ったのは無意味でしょうか?(保証内容はまあ若干は違うでしょうが…)
+4年の保証を…と思って加入したんですけどね。


ビックカメラで買われた方もおられると思うのですが、みなさんは保証はどうされましたか?



あと僕はビックカメラの通販(ネット)で買ったのでライカの仮保証書に販売店の店舗印鑑が押してありませんでした。有楽町とか新宿の実店舗にいったらハンコは押してもらえるのでしょうか?。ここで聞くことではないとは思いますが、そういった経験のある方がいらっしゃったらコメントお願いします。あとで店舗に電話して聞いてみようとは思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13400748

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/21 14:02(1年以上前)

こんにちは
保証書の 印が無いのはよく有る事です。領収書が有れば大丈夫と思いますが、念のためにLEICA にお電話されたら良いです。
保証期間 5年がダブるのは、内容にもよりますが無意味なので、理由を話されて取り消しが出来るか交渉されたらよいです。
多分 可能と思います。

書込番号:13400799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/21 14:04(1年以上前)

>保証期間が同じ5年ならビックの保険に入ったのは無意味でしょうか?

ビックカメラの保障の場合、最初の1年目は保険的な保証が付きますので
うっかり落として破損してしまったり、水没させて壊した場合でも保証の対象になるので無意味ではありませんよ
私自身過去に購入してから1年以内にカメラを全損させましたがこの保証で新しいカメラがやってきました
しかもキャノンS90を全損させたのですがS95にモデルチェンジした後だったのでS95になりました(ラッキー)

書込番号:13400804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/21 17:14(1年以上前)

自分のM9の保障は2年間です。レンズは5年間です。
今度のM9-Pは保障は5年間に延長したのですかね?

2年保障なのでビックカメラの5年保障は意味があるのですが!
そうするとM9-Pはビックの5年保証は意味ないですね。

書込番号:13401497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/21 20:12(1年以上前)

さすがライカですね。高いだけのことはありますね。

書込番号:13402238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/21 21:20(1年以上前)

余計なお世話って起こられそうですが・・・

>品物が届いてメーカー保証書(ライカの仮保証書)をみてみたらなんと5年間でした
やはり本体(M9、M9-P共)の保障は2年間です。
レンズは5年間ですのでお間違えの無いように!

書込番号:13402550

ナイスクチコミ!2


kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/21 23:42(1年以上前)

ちよねこさん


ディロングさんが仰られるように、M9-PのBodyは2年保障。
Leica Lensが5年保障になってますから、ビックカメラの保障、
餃子定食さんのようなことがあるのなら、価値があると思います。

書込番号:13403301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/22 19:09(1年以上前)

ちよねこです。

みなさん、お返事ありがとうございます。

自分でも確認したところ、確かにM9-Pの保証は2年間でした。
レンズの保証書と勘違いしたみたいです。ご迷惑おかけしました。

M9-pの保証書って

Garantiekarte/Warranty Card/
Carte de Garantie/保証カード

って書いてある黒い小冊子でいいのでしょうか?(これに2年間って書いてありました)

レンズみたいな複写式の仮保証書が見当たらないのですが…。
無くしちゃったかな?


書込番号:13405786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/22 19:18(1年以上前)

>黒い小冊子でいいのでしょうか?
それです。 ヨドバシで買ったときはちゃんとハンコを押してくれました。ヨドバシは以前はシールだったのですがここ?年間はハンコを押してますね。

ちよねこさん は別の保障にも入ってるので安心ですね。私は後10ヶ月位はあるのですがその後は自腹です。
買って2週間でセンサーを汚してしまい早速ライカ銀座に保証書を持ってクリーニングに行きました。初回だけ無料です。

書込番号:13405819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/28 06:04(1年以上前)

概ねみなさんの書かれている通りですが、ビッグの長期補償は1年目に限り動産総合的な内容(つまり落下や盗難の補償)が付いていますのでご参考までに。

ちなみにヨドバシは自然故障のみです。

ライカの2年補償はいいですよ。不調だとすぐに基盤や他の部品を換えてくれますし、距離計の調整も無料です。二年満期の直前に、点検に出され撮像素子のクリーニングも依頼されるとよいと思います。

レンズの5年補償では、微細なコバ剥がれの際、エレメント全取替えしてくれたこともあります。

修理は量販店に出すとメーカー修理にならないので、私は気分的にはあまりお勧めできませんが。。。

書込番号:13427664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

UV/IRフィルターについて教えてください。

2011/08/05 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:32件

M9−Pの発売に伴い、アップされている投稿写真を見て、そろそろデジタルMを買ってもいいのかなと思い所有していたズミ3本を処分して現行のズミルックス35、50を予約しています。新しいレンズをMPに付けて写すのも楽しみにしています。M8、8,2ならUV/IRフィルターが必要かとは思いますが、将来M8、9もMPも楽しみたい場合、UV/IRフィルターだけでオールラウンドフィルターになるのでしょうか?
M9,MPにこのフィルターを装着したレンズで撮ると、何か不都合等ありますか?

書込番号:13338526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件

2011/08/05 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

>現行のズミルックス35、50を予約しています。

このレンズの構成で、なおかつMPも愉しみたいのであれば、M9(―P)が買いですね。

書込番号:13338670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 17:46(1年以上前)

まだまだよさん
 
>M9−Pの発売に伴い、アップされている投稿写真を見て、そろそろデジタルMを買ってもいいのかなと思い

M9-Pで撮った画像は全然上がってないんだけど。。。(+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ
どこの投稿写真を見てM9-Pが買いたくなったのですか?(笑)

>将来M8、9もMPも楽しみたい場合、

M9-P買ってからM8やM9を買うって言うの?おかしな人ですね!^m^ ぷっ
まあ、僕もM9買ってからM8.2を買った人間だから、人のこと言えませんが。(ーー;)

M8M9にUV/IRフィルター着けても着けなくても画像は変わりませんよ!
只、Kい布が被写体に入っている場合に、M8の時はUV/IRフィルターを着けないと小豆色(紫色)になって写るから注意することだね。

書込番号:13338799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/08/05 19:14(1年以上前)

説明不十分で申し訳ありません。
デジタルMでアップされている写真を見て数年前から欲しいと
思っていましたが、お金もなくレンズを買うのが精一杯です。
ポジで子供ばかり撮影してますが、やはりレンズの描写をリアルに体感してみたいです。
無理して買うことはありませんが、レンズ購入に伴って
M9にUV/IRをつけると何か違うのかなと思いまして質問させて頂きました。
オークションでM8が安く出ていれば買おうかなとも思っていますし、来年あたりにM9−P
を買おうかなとも考えていましたので・・・
愚問ですみません。
有難うございました。

書込番号:13339065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 23:51(1年以上前)

まだまだよさん

こちらこそ、まだまだよさんの意向を察することが出来ず失礼致しました。

書込番号:13340273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/08/07 21:58(1年以上前)

別機種

M9-Pに1.4/35mm asph.をつけ、フィルムで押さえたいときに備えてMPボディーを携行する。
このスタイルが当方の夢でございます。M9-Pに逝っちゃって下さい。

書込番号:13347823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/08 13:01(1年以上前)

leica ampm さん。

有難う御座います。
理想的なんですが、なんせお金がない(笑)
レンズのローンが終われば購入したいと思っています。

数週間前、ヤフオクへズミ2本出品しましたが、えらい目に遭いました。
中国ではブームなんでしょうか?
落札者はすべて中国人。落札後、連絡も取れず、キャンセル。
当然、評価も気にしていないのでしょう。
自分が想像している値段より2割程高く落札されましたが、複数の中国人が
値段を吊り上げてる感じでした。
持ち物を数点処分して、M9−Pを買おうかと思ったりもしましたが
また面倒になるのが嫌になり躊躇してます。
いい人も沢山いるのでしょうが、なんか変な感じです。

暫くはMPとOM4Tiで銀塩を楽しもうと思います。
ポジで殆んど子供しか撮影していないので、今はM9−PよりF6が欲しいです。

書込番号:13350046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 13:40(1年以上前)

まだまだよさん こんにちは。

>今はM9−PよりF6が欲しいです

F6ですか? 
M9−Pを欲しいと思って居る方が何故F6なのか、僕の頭では理解出来ません。(笑)
F6はレンジファインダーなんでしょうか?

書込番号:13350141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/08/08 19:32(1年以上前)

Nagler 31さん、こんにちは。

風景を撮影する時はMPとかOM4の銀塩を使っていますが
特に子供を撮影する時、いい瞬間に焦点を合わすことが出来ません。
老眼も出てきましたしね(笑)
オヤジの形見としてずっとポジで子供を撮影しています。
子供が大人になって巣立って行く時に渡してやろうかと思っています。
高校時代に父親に初めて買ってもらったカメラがOM−1nでした。
それ以来オリの玉が結構あるのでデジも必然的にオリになっています。
現在はE−5と420を使っていますが、ライカDの25/1.4の発色がとてもよく
いまから5年程前にライカのレンズでどうしてもポジで撮影したくてMPを購入しましたが
なかなかいいタイミングで子供を撮影できません。
なのでF6とかEOS-1Vに興味あります。
私のオヤジが数年前に亡くなり片付けをしてたらフィルムとか8mmが出てきました。
スキャンすると忘れていた家族旅行とか運動会とかの思い出が蘇り涙流しました。
とても強烈でした。デジではそうはいかないと思います。
やっぱ、フィルムはいいです。
余談ですみません。
M8でもM9でも、レンズの描写を即確認したいのでいつか欲しいです。

書込番号:13351187

ナイスクチコミ!4


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/09 13:16(1年以上前)

GXR MOUNT A12 はいかがでしょうね?

デジカメGXRとこのマウントでMレンズOK!
APSCですからボケはやや少なめでしょうけど、
手軽で入手も容易でしょうか。

ライカの板に書き込んだら怒られそうですけど。

書込番号:13354092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/14 12:42(1年以上前)

別機種

夕焼けなどにも有効かと思います。

まだまだよさん、

UV/IRフィルターについてのご質問だったと思います。
私はライカは所有しておりませんが、ペンタックスのレンズ群にUV/IRフィルターを装着しておりますので、その経験から申しあげます。

まず、UV/IRフィルターは紫外線と赤外線をカットして、画像をより鮮明なものとしようとするために造られたものです。製造しているメーカーは今のところドイツのヘリオパンと、シュナイダー(B+W)の2社だけです。ヘリオパンはUV/IRカットフィルターのことをデジタルフィルターと称しています。B+WはUV/IRブロックフィルターと称しています。ライカの純正といわれるものはこの2社のどちらかのメーカーで造られたものということをききましたが、正確には知りません。

紫外線カットは風景写真での遠景のもや(ヘイズ)を取り除くのに有効ですが、一方赤外線カットはデジタルカメラ以前にはなかったフィルターです。センサーが赤外線をもとらえてしまい、波長の差から、赤色系に微小なボケを生ずることがあることから赤外線カットの必要性が生まれた、ということをどこかで読んだ記憶があります。
国産のデジカメにはほとんどにローパスフィルターがついていますが、これによりある程度の赤外線がカットされているということです。ライカM−8にはローパスフィルターは付いていなかったと記憶していますが、もしそうならば、UV/IRフィルターは効果があるのではないでしょうか。

ペンタックスも新しい645Dにはローパスフィルターは付いていません。これは逆に赤外線パスフィルターを付ければ赤外線写真も容易に撮れるという利点もあり、ライカ同様に、プロの要求に合致したものと言えるのではないでしょうか。

私はヘリオパンとB+WのUV/IRフィルターをローパスフィルター付きのペンタックスK−7などに使用していますが、気のせいか普通のUVフィルターより発色がよいと感じています。
いずれにしても常用フィルターとしてつけっぱなしでもかまわないと思っています。PLフィルターを重ねて装着しても全く問題なく使用できました。

ライカには最適のフィルターではないでしょうか。

http://www.heliopan.de/
http://www.heliopan.de/produkte/digital-video.shtml
http://www.heliopan.de/Heliopan-Filters.pdf

http://www.schneideroptics.com/filters/index.htm
https://www.schneideroptics.com/Ecommerce/CatalogSubCategoryDisplay.aspx?CID=1171

書込番号:13372602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/15 15:38(1年以上前)

まだまだよさん、
昨日のローパスフィルターの記述は不正確だったかもしれません。
私の不勉強で済みませんでした。
正しくはカメラのローパスフィルターと重ねて取り付けてあるIRカットフィルターといった方が正確かも知れません。
この辺のデジカメの詳しい構造はなかなか知ることが出来ません。
生半可な知識で申し訳ございませんでした。
しかし、M−8にはカメラ側のIRカットフィルターはないということですから、UV/IRカットフィルターは有効であることに変わりありません。
また他のIRカットフィルター付きのカメラにUV/IRカットフィルターを装着しても何ら問題がないこともまた確かなことだと思います。

以下の記事中にローパスフィルターとIRカットフィルターのことが出ていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=481/?lid=exp_iv_100792_K0000067744
失礼しました。

書込番号:13376849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/15 16:17(1年以上前)

UV/IRカットフィルターのメーカーはドイツの2社のほかにもあるようです。
日本では宮本製作所のライカ用UV/IRカットフィルターは2008年から造られていたようです。
その他にもこのフィルターのことではまだまだ勉強が足らないようです。
不勉強で申し訳ございませんでした。
もう一度勉強し直します。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/UV_IR.html
http://www.koshin-kogaku.co.jp/products/filters/uv_ir_cut/
http://www.keihin-opt.co.jp/sj_uvir.html
http://www.e-coating.jp/optical/uvircut_f.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7675314/

書込番号:13376984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/17 20:08(1年以上前)

まだまだよさん
ズバリの回答になっていることを願って書きます。
UVIRフィルターは多層膜コートでできてますが、これには原理的に入射角依存性があります。すなわち、入射角がきつくなると、半値波長がずれていきます。
UVIRフィルタによって余分なIR成分はカットされるので、黒が赤みがかったりする症状は消えますが、上記入射角依存性のため、広角〜超広角レンズ使用時に最大像高付近(画面の四隅)では、IRだけでなくR成分までカットされるため、シアンキャストが発生します。それをレンズごとに6bit codeをみてカメラ内で補正している、という説明がライカより公式にされてました。M8の頃の話です。
M9ではレンズにつけるUVIRフィルターは不要前提ですので、このようなレンズ前面に装着されたUVIRフィルタの角度依存性を想定した補正はされてないはずですし、フルサイズなので、最大像高もM8より高く、四隅のシアンキャストもM8より強くでるはずです。
すなわち、UVIRフィルタを前面に取り付けたレンズをM9に使うと広角〜超広角で問題が出る可能性があると思うので、保護フィルタ代わりにUVIRを用いるのはやめといた方がいいと思います。M8からM9に買い換える際に保護フィルタ(安い!)をいっしょに買うか、最初からM9の画角でシステムをそろえるのが正解ですね。M9を買った後、M8を使うことはほとんどないと思います。RAW撮影して現像する前提ではM9購入後にM8を残す理由はほとんど見あたりません。

書込番号:13385903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/08/17 21:44(1年以上前)

皆様、私の愚問に真摯にお答えを頂き誠に有難う御座います。
何枚もフィルターを買うのに抵抗(金銭的なことが大)があり、一石3鳥の
フィルターはどれがいいのだろうと思い質問させて頂きました。
自分なりに調べても分からず、かといってカメラ本体もなく試写も出来ない
現在ですが、なんとなく皆様の回答を頂き、現物を買って試して見ようという
気分になってます。
まだまだよの通り、まだまだ買えるまで至りませんが、またよきアドバイスを頂けたら
ありがたく思います。
有難う御座います。

書込番号:13386363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/17 23:06(1年以上前)

>RAW撮影して現像する前提ではM9購入後にM8を残す理由はほとんど見あたりません。

それはここで常連のあの方やあの方やあの方みたいに、ズミルックスやらASPHやら最新レンズをバンバン揃えていらっしゃる方々のご意見でしょう。

一昔前の球面玉あるいはニュージェネレーション以前の玉しか持っていない人、B級グルメ的なオールドレンズを楽しみたい人にとっては、M9よりもM8/8.2が現実的で、写りもいいです。1.33クロップの妙です。

ファインダーが見難い? MSの×1.35マグニ付けてください。

別の見方では、まあ最新型や大口径に手を出している私が言うのも説得力ないですが、どうせデジタルは次世代で陳腐化するので、底値で買える旧型をしゃぶり尽くすのも一興です。

まあ少数派の意見ということで。

書込番号:13386814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 23:50(1年以上前)

カメヲタさん

>M9よりもM8/8.2が現実的で、写りもいいです。

はい!そうですね!
僕は、M9買ってからM8.2を買った者です。(爆)

余計なことですが、UV/IRカットフィルターの着脱時の実験を遣って見ました。(アルバムに貼りました。)
M8に新ファムウェアをアップしたら、UV/IRカットフィルターが要らなくなっちゃった!これって偶然かなぁ。。。(笑)

書込番号:13387024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/18 12:55(1年以上前)

まだまだよさん、およびライカご愛用の皆さま、
確かに、ヘリオパンでは超広角の場合には使用を避けるようにと指示があります。
また、B+Wの場合には60度以上のangle of view(対角線画角60度?)を持つレンズシステムには適さないという記述があります。
しかし、私の経験ではAPS-Cで16mm(35mm換算24mm、対角線画角84度)の広角でも何ら問題はありませんでした。(それ以上の超広角では試していませんが。)
効果のことですが、厳密に微細なところではやはり色の分解や画像のシャープさに効果はあるのだろうと思っています。
また、赤外線や紫外線が頻繁に当たることによるセンサー自体への悪影響もあるということをいうメーカーもありますので、センサーの保護も含む保護フィルターとして常用することにあえて反対することもありますまい。
確かにUV/IRフィルターはUVフィルターや保護フィルターに比べると高価ではあります。
しかし、どちらにせよフィルターの価格差などライカのレンズの価格に比較すれば大した問題ではありますまい。
別にライカを所有しないもののひがみではありませんよ。
ペンタックスでも効果はあると思っているだけのことです。

書込番号:13388500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/20 15:24(1年以上前)

カメヲタさん
私はライカのレンズは基本的なものしか所有しませんが、以下のように考えています。
一昔前の球面玉にしても、APC-Cのx1.33クロップを前提に設計されたものではありませんので、x1.3を越えた周辺域の描写の瑕疵や光量落ち含めてのレンズの個性だと思っています。
それに、M9でM8のクロップ映像が得たければ、M9の出力画像をx1.3にクロップするだけで事足りると思います。M9はM8を兼ねるということです。私も一昔前の球面玉(沈胴ズミルックス)は所持しますが、M9でフルサイズ隅々まで見ても画質の瑕疵は非常に少ない優秀な玉だと思います。これをx1.3にクロップして使うのは勿体ないと思います。

pentax-K7さん
私の経験でも、実効24mm位でしたら、UVIRの波長依存性もぎりぎり出にくいのではないかと思います。それを越えると出ます。現にライカのファームではそれの補正を行ってますので。M9において、実効24mm以上の広角レンズで、プロテクター代わりにUVIRを装着するのはお勧めできません。だからといってM8/M9併用環境で、M9使用時に保護フィルターにいちいち入れ替えるのも面倒ですので、今買うならいっそ最初からM9系でそろえた方がいいと思ったと言うことです。

書込番号:13396685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/20 16:58(1年以上前)

紅のとんちゃんさん こんにちは。

>APC-Cのx1.33クロップを前提に設計されたものではありませんので

APS-Cのタイプミスでは?違っていたら御免なさい。

>私も一昔前の球面玉(沈胴ズミルックス)は所持しますが、

僕、沈胴式のズミルックスって初めて聞きました。
見たことないです。

書込番号:13396977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/20 19:11(1年以上前)

Nagler_31さん
ご指摘ありがとうございます。
・APC-C->APS-C
・沈胴ズミルックス->沈胴ズミクロン
の間違いです。

書込番号:13397428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/20 19:21(1年以上前)

それとNaglerさん、
せっかくなのでご指摘返ししときますね。
Imagegatewayにアップされてる試写サンプルですが、もともとの照明光にIR成分が含まれていない限り、UVIRフィルターありなしで差は原理的に出ません。蛍光灯下の撮影では照明光である蛍光灯自体にIR成分がほとんどないので、差は出るはずありません。偶然でもなく、ファームも何も関係ありませんので。

書込番号:13397462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/08/20 21:10(1年以上前)

皆様のご意見を読みながら勉強させて頂いています。

UV/IRフィルターの取扱説明書に下記の様に書いています。

まさに防止効果のため、アナログ式カラーフィルムで撮影すると写真の端に
好ましくないカラー効果が発生するので、使用しないで下さい。

どうなんでしょうかね?

書込番号:13397923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/20 22:29(1年以上前)

まだまだよさん 

取説にそう書いてあるなら、その様に従った方が賢明かと思いますが!(^-^ )
白黒フィルムにつては何か言及されていませんでしたか?(笑)

ところで、UV/IRフィルターにまだ拘っているようですが、
M9-P所持の方達は、実機と無関係の話にもううんざりしていると思われますが。。`r(^^;)ポリポリ
これからM8M8.2をご購入予定があるのでしたら、是非そちらの方へ行かれては如何でしょう?`

書込番号:13398327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/20 23:53(1年以上前)

Nagler 31さん

そうですね。

色々有難うございました。

これで終わりにします。

皆様、有難うございました。

書込番号:13398745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/21 03:14(1年以上前)

スレ主さん、閉められたようですが失礼します。


紅のとんちゃんさん。


レンズの個性のお話はその通りだと思います。

私のレンズ描写の判断は、雑誌やパンフに入稿できるレベルかどうかで判断してしまっていますので、一般には味を楽しめばいいのだと思います(沈胴ズミクロンあたりの時代になると、味があるとはいえ仕事では使えないという判断になります。もちろん素晴らしいレンズですが)。

ですがM8系とM9系のボディの話では、異論があります。
フルサイズ1800万画素とAPS-H1000万画素、画素ピッチはどちらも似たような感じでしょうけど、描画傾向と色調はかなり違います。

仕事のカラーフィルムでは、ポジのみならずC-41処理のネガも多用することはご存知でしょうか。
ネガとポジ両方の紙焼きを比べるくらい、M8とM9の描画傾向は違います。
(単純なラチチュードの話ではありません)

理論に疎いので詳細は論じられないのですが、少なくとも写真のわかる編集者にはそういう判断をされることもあります。
M8で撮った紙焼き見せると「これエクター100使ったの?」みたいな。
特に、ハイキー傾向の撮影ではネガカラー的なM8系に分があるようです。

というわけでM8/M9双方に所有意義を感じています。

画質云々言うのなら、国産ハイエンド一眼レフ使えよ、というわけでそういうのをメインで使用するわけですが、例えば原則撮影禁止であるイタリアや東欧の鉄道撮影、撮影自体が当局を刺激し危険な中国やインドシナ方面の発展途上国での撮影などに、M型は重宝するんです。

しかもフィルムは、没収や(現地ラボが信用できないエリアでは現地での現像が出来ず)空港での赤外被りの危険性がありましたが、M8/M9にはそれがなく重宝するのです。現地で複数のメディアにコピーしたり、完パケをメールで送信しちゃうこともできます。

ボディは目立たぬブラック限定ということになりますが、素のM8やM9の赤丸ロゴは都合が悪いのでパーマセル貼って潰したりするわけです。

結論: M8が中古で30万円に対しM9が倍値の60万円、性能差が倍あるかというと人それぞれでしょう。M9が性能的にM8を包含するという意見はチト違うと思います。

すいません、議論ではなく私見ですので軽く流してください(汗)

横レス失礼しました。

書込番号:13399247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/21 17:37(1年以上前)

スレ趣旨からは離れてますがすみません。。

カメヲタさん

逆に私の方は100%趣味ですので、仕事系の話についてはよくわかりません。一つ教えていただきたいのですが、私の場合、M8もM9もRAWで撮ってCapture Oneで現像していました。カメヲタさんのおっしゃる両者の色調の傾向の違いはRAW撮り・後現像でもそうなるということでしょうか?私はカメラ内現像は明らかに解像度が劣化するため一切使用しません。
両者の画素ピッチは全く同じなので、M9の出力画像を1000万画素にクロップしたものとM8のフル画像では解像度的な結果はほぼ同じになると思います。唯一違うのはM9ではUVIRフィルタの厚みがM8より厚いため、鮮鋭度の点でやや劣る理屈ですが、M9が登場した頃、現座店でM8とM9を同じ撮影位置から比較撮影したときの結果では、等倍でもほとんど差はわかりませんでした(だからM9に入れ替える決心した訳です。両方もてるほど余裕はなかったので)。

書込番号:13401585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/21 17:44(1年以上前)

まだまだよさん

13385903 に書いたとおり、UVIRフィルタをつけた広角レンズはM9には適しません。取説にはそのことが書いてあるだけのことです。アナログカラーフィルムの銀塩機で起こることと、UVIRの角度依存性に対策を行っていないM9で起こることは同じ理屈に基づくことです。質問者なのでしたら、少なくとももらったレスはちゃんと読んでくださいね。それが礼儀というものです。

書込番号:13401608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/30 17:08(1年以上前)

紅のとんちゃんさん 


回答が遅くなり、すみません。

もちろんRAW現像でのお話です。RAWを基本調整したノンレタッチのTIFFを出すことが多いですが、カメラの個々の描画傾向の差は見えます。

ただ色調傾向の違いというものではなく、描画傾向の違いがあるということです。
一番わかりやすいのが、ハイキーでの階調性・ボケの傾向・粒状性がM8の方がM9より優れるという印象を持っています。もちろん使用レンズの差や好みはあると思います。


(RAWファイルは壊れると復元しにくいので)撮影時の保険としてカメラ内JPAGも記録していますが、これがなかなかLightRoomやCapture One 6の出すJPEGよりもカラープロファイルが自然な印象で、RAW現像でJPEGしか出さないのであればカメラ内で十分という気もします。

カメラ内現像は解像が落ちるというご意見ですが、私は解像度を重視しないので正直そこはわからないのです(汗) 解像度に関してはM8/M9+ASPHのJPEG程度で概ね満足していますが、等倍で見れば紅のとんちゃんさんのおっしゃる通りなのでしょう。

総括すると、RAW調整やレタッチによってデジタルの描画傾向というのはいかようにも変化することは確かだと思いますが、大量の画像を全てレタッチするのは非効率・非現実的ですので、極力撮影時に正確に調整すると同時にカメラの「素」の描画傾向というものも把握して活用するようにしています。

特にシャープネスは入稿時にかけない原則などもありますので、そういう意味ではRAWからストレートのJPEGやTIFFの画質の個性というのはレンズの個性同様に重要だと思っています。

私の考えはオフセット印刷に傾倒していますのであまり参考にならないかもしれません。

書込番号:13437469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/31 23:51(1年以上前)

カメヲタさん
なるほど。プロの方でもカメラ内JPEGを使ったりするんですね。大きい写真ばかりじゃないから場合によっては十分なんでしょうね。
M9買ってしばらく試写した時は、たしかに内蔵JPEGのWB傾向はちょっと変わったなとは思いました(メーカーが主張するように明らかに改善したかというと?でしたが)。でも結局はRAWで撮るので、RAWの色再現、階調再現傾向まではあまりちゃんと見てなかったですね。
言われると確かにライカ特有の「濃い」感じはM9では多少薄まったような感覚はあります。ただ国産等々に比べるとこれでも個性が相当プンプン匂っている感じと思うので。。。
でもいろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13443161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信74

お気に入りに追加

標準

ライカの製造現場

2011/07/17 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

スレ主 Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件

ライカランズの製造現場のビデオです。
最後にM9のがちらりと出てきます。
http://vimeo.com/26251829

書込番号:13262557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 06:47(1年以上前)

このVTRを見て凄いと思う人はいると思うが、個人的には全く逆に感じる

こんなVTRを出した時点でライカは工業製品から工芸製品になってしまった・・・・・
工業製品と言うカメラメーカーでは無くなってしまったみたいだ(残念
純粋に性能で売るメーカーとしては終わってしまった
今の時代どこのメーカーもコスト計算をするはずだから工作機器を製造ラインに入れるよりも
手作りのほうがコスト的に安くなる計算から手ずくりの部分が多いと思う

さようならライカ・・・・・・・・・・

書込番号:13262643

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/17 07:04(1年以上前)

いったん倒産状態になった会社が、無事にレンズを製造しているという事実として
受け止めててもいいのではライカと・・・

書込番号:13262668

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/17 07:24(1年以上前)

ライカは自社工場を持ってないから全て生産委託のはず?

昔話だが
レンズのほとんどは実はシグマの設計製造だった話がリークされた時から有名な話?
今はタムロンやコシナかも?

書込番号:13262701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/17 08:06(1年以上前)

工芸製品だから、ものが良いのです。もちろん価格は高いが。

書込番号:13262784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/17 09:32(1年以上前)

これは動画として一本に纏めたものですから、
サブ製作工程もメイン組立工程も、時系列がずれて相前後して入っていますね。

他の工業製品も、流れ作業と屋台作業で構成するのが、今は普通ですから、
これが特に奇異には感じません。小形の半自動機は効率アップ・作業標準化に欠かせませんし。
プロモーションですから強調もあるでしょう。

書込番号:13262995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/17 12:50(1年以上前)

極大量生産品を除けば、何処のカメラメーカとも同じような方式でしょう。
ただ違うのは作業している人が何処の国の人かです。各国の国民性がこの様な生産方式に適してるかどうかで買う人はそのメーカのレンズの正当性を判断すると思います。
手で最終調整しているのはコストが非常に掛かります。ドイツには世界的に認められたマイスター制度がありいわゆる職人(工学博士号などの資格のある人も)が多くいます。最先端の機械は結構人が調整しないと出来ない物の方が多いです。日本はこの職人芸をなくす様な方向で技術革新をしてきましたが世界一のブランドを取る事は中々難しくなってきています(一部は手作業を容認してる)。

>ライカは自社工場を持ってないから全て生産委託のはず?
先日のBS放送の内容だとアッセンブリィーは自社内でやってました。部品単位での詳細は分かりませんが何処の会社も部品はワールドワイドだとは思います。

書込番号:13263546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/17 12:51(1年以上前)

 うーん・・・

 高度に訓練された職人である必要がありますが、人の手を介在させた方が部品や製品の精度は高くなります。
 たとえば惑星探査機や軍事機器はその国や地域の工業力の象徴と見ることができますが、日本はNATOや旧ソ連に比べ、そこにマンパワーをかけられていませんよね。
 光学製品についても同じで、非民生品についてはNATO加盟国の足下にも及びません。

>こんなVTRを出した時点でライカは工業製品から工芸製品になってしまった・・・・・

 こういう発言が出ること自体、日本人が 「工業力」 を理解していないと言うことですね。
 「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた弊害といえるでしょう。

書込番号:13263549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 15:12(1年以上前)

>「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた弊害といえるでしょう。

ライカのレンズって今の水準で見ると決して良いとは言えない
その代わり価格だけはべらぼうに高い
すなわち日本製品が決して「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた訳では無いと思う

こう言うふうに言うとライカのレンズには味があると言う輩が現れるが
味=未完成だということも考える必要があると思う

ボケ味が良いなどの発言は色収差がある証拠だし
はまった時の画が良いと言う発言は未完成以外の何ものでもない

書込番号:13263916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/17 16:08(1年以上前)

ステハン野郎さん
>ボケ味が良いなどの発言は色収差がある証拠だし
>はまった時の画が良いと言う発言は未完成以外の何ものでもない

悟ったこと言われているようですが、
では、カメラ、レンズ製品で完成品って言われるモノをご教示下さい。

書込番号:13264045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/17 16:22(1年以上前)

ステハン野郎さん 
>ライカのレンズって今の水準で見ると決して良いとは言えない
今の水準にしているレンズは何ですか?

あとライカのレンズを使ったことがあるんでしょうか?
現在使ってるカメラシステムを教えてください。

>今の時代どこのメーカーもコスト計算をするはずだから工作機器を製造ラインに入れるよりも
手作りのほうがコスト的に安くなる計算から手ずくりの部分が多いと思う
日本のメーカは自動化を前提に工業化を進めてます。なぜなら人手が掛からない自動化のほうが安いからです。マア作る物にも拠りますが・・・
失礼ですが他の書き込みも見ましたが中学生ですかね?

書込番号:13264082

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/17 17:32(1年以上前)

うーん、こんなじれったいことしてて商売が成り立つんだから、ブランド万歳、お布施万歳、信者様万歳っていったところですね。
ブランド(=歴史)ってすごいですね〜!

書込番号:13264312

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/17 17:38(1年以上前)

 「味」 は、たしかに性能がよいことのたとえではないでしょう。
 ただしそれは 「ボケ味」 とは必ずしもイコールではないです。

 「ボケ味が良いなどの発言は色収差がある証拠だし」 ・・・ そうですか?
 均等ではないボケ味を作るには、別な収差を利用していると思います。


>「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた弊害といえるでしょう。

 ステハン野郎さんの言葉に反応はしましたが、「光学で外国に学ぶ技術はない」 とか考える人も多いようなので、そうではないことを広く訴えたくて前レスを書きました。
 「技術力」 という言葉ではなく、「工業力」 とした方が日本が置かれた状態を言い表しやすいと思うので。

書込番号:13264329

ナイスクチコミ!6


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/17 22:43(1年以上前)

Leica S2のレンズは日本製にひけをとらないと思いますが…。
Hasselblad(Fujifilm製)やPhaseOne(Mamiya製)と比較すると、確かにCPは悪いです。

Mマウントの方はユーザー需要に応えて敢えてクラシックな写りを追求したということで良いのではないでしょうか。

書込番号:13265518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 23:36(1年以上前)

>なぜなら人手が掛からない自動化のほうが安いからです。

この理論って大量生産により工作機器の導入コストが人件費を上回った時のこと
少量生産の場合自動化は逆にコストがかかるのよ
ちゃんとそこまで考えなくちゃ・・・・・・
ライカが好きなのは分かるけど、現実も見なきゃ
性能と価格のバランスがとれていない時点で既にカメラメーカーとしての競争力は無いんですよ(残念

残された道はブランド力で裕福層の顧客に商売するしか無いですよ

書込番号:13265789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/17 23:51(1年以上前)

ステハン野郎さん 
中学生に技術的なことを話しことはしたくないのですが・・・
一応
>この理論って大量生産により工作機器の導入コストが人件費を上回った時のこと・・・
あなたが考えてる大量生産ってどのくらいの数ですか?
今は多品種少量生産の時代です。しかしながら機械のコンピュータ化ロボット化により少量の生産にも対応できるようになってるのです。なので多種少量の生産はどうにでも成るのですが

それより先程のNagler 31さんや私の質問になぜ答えないのか不思議です。

書込番号:13265849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2011/07/18 05:59(1年以上前)

ステハン野郎さん

>性能と価格のバランスがとれていない時点で既にカメラメーカーとしての競争力は無いんですよ(残念

性能と価格のバランスがとれているE社のデジレンジ機に競争力がありますか?
(参考 新品実売価格17万円)

書込番号:13266474

ナイスクチコミ!2


kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/19 10:59(1年以上前)

ステハン野郎さん


> 純粋に性能で売るメーカーとしては終わってしまった

これは、エルメスさんが資本参加し、ブランド性を重視しLeicaの価格が
上がった時点で終わってるのではライカと…。(じじかめ様風にw)


> 性能と価格のバランスがとれていない時点で既にカメラメーカー
> としての競争力は無いんですよ(残念
> 残された道はブランド力で裕福層の顧客に商売するしか無いですよ

カメラメーカーをひとくくりにしていいのかどうか…。日本のカメラメーカーと
競争してるようには全く見えませんしねw  逆に言うと、CもNも、追い付き
追い越せなかったRFカメラを強みにしてるようにも思えます。

ブランド力で富裕層の顧客に商売するしか無いというより、ブランドにこそ価値を
見出させたのが、エルメスさんなのだと思います。Leicaさん、商売下手で、
ステハン野郎さんの好むような会社で、商売失敗しちゃいましたからw
今の商売の流れになったのは、エルメスさんが示してくれた道でしょうね。
というより、資金提供の条件だったのかな?

正直、全ての価格が、1/3くらいだと、かなりの顧客が増えるのになァ、
と思います。価格が半分でも、もっともっと増えるでしょうね。ところが、
そうなると、生産量が追いつかないw そして、今度は、富裕層が逃げる
かもしれませんw

1/3くらいの価格だと、富裕層でない人もかなり多くの人が買うかも
しれませんが、株主のエルメス様がお怒りですw ブランドイメージが
崩れます。そうなると、株主のブランドイメージも崩れますw

エルメスの商品、何故あそこまで高いの?と思ってしまいます。そして、
それを、そのままLeicaに思ってしまいますが、M9-P買ってしまいました。
どうしても、Mシステムが欲しかったので。けど、M9には手が出ませんでした。
赤いロゴとM9の刻印を消せないかLeicaに相談してみようと思っていたら、
理想の形でM9-Pの噂が出て、ワクワクしながら待っての購入です。借金してw
富裕層でもないのに、エルメスさんの戦略にはまること覚悟で買いましたw

Eさんのカメラも検討したのですが600万画素ってのと、Leica判=35mm判=フルサイズ
でないので、不便なんです。けど、巻き上げの感覚が残ってることが羨ましい。

書込番号:13270856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/19 16:47(1年以上前)

>逆に言うと、CもNも、追い付き追い越せなかったRFカメラを強みにしてるようにも思えます。

1960年位まではライカもカメラメーカーとして一線級だったと感じます
しかし時代は完全に高効率、高性能の一眼レフレックスミラーのカメラに以降してしまい
ニコンもキャノンもRFカメラには見切りを付けてしまったので追い越す必要も無くなりました
1957年に日本で初のプリズムファインダーを搭載したアサヒペンタックス(AP)に始まり
1959年には日本ではプロの使用に耐えられる高性能、高耐久のニコンFが登場しました
過去の日本のカメラはお世辞にもライカに適う物ではありませんでしたがニコンFの登場によって
その常識も覆されました
ライカもさすがに時代に乗るために1965年にライカ初の一眼レフのライカフレックスを発売しましたが
残念ながら時代は更に進化していて日本ではTTL露出計内蔵やモータードライブ対応のカメラが既に出た後です
この時点でもう純粋なカメラメーカーとしての競争力は無くしていたと感じます
残す道は歴史的ブランドであるRFカメラのMシリーズをブランド力で売るしか無い状態になってしまったと感じます
もちろんライカもこのままではいけないと思いミノルタの技術を使ってRシリーズなどの一眼レフを発売しましたが成功しませんでした

これらの理由からライカはカメラメーカーとしては終わってしまって
ブランド力で売る工芸製品みたいな物だと思いますよ
客間的に見るとそう言うふうにしか見えません

何といってもライカと言うブランドロゴが付いただけでパナソニックのカメラが実売価格が
3倍になる位ですから(言い方を変えるとボッタクリ)笑

書込番号:13271706

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/19 17:21(1年以上前)


ステハン野郎さん
 
>ボケ味が良いなどの発言は色収差がある証拠だし
>はまった時の画が良いと言う発言は未完成以外の何ものでもない

僕はコッテリ感、円ボケの画像が好きでライカに寝返った新参者です。
では、完成に近いモノがこの世に在るのでしたらご教示下さい。

僕、前のレスで完成品を挙げろと申しましたが、考えたらちょっと可哀想なので完成に近いに文言を訂正いたします。(笑)

書込番号:13271809

ナイスクチコミ!2


kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/19 19:06(1年以上前)

ステハン野郎さん


高性能一眼レフカメラ(D3s)も持ってるので、その高性能を否定はしませんw
安心して下さいw しかしながら、高性能一眼レフでも敵わない場面があるんです。

RFって、
1. ファインダーを覗いていても、撮影者の顔を出せるんです。そこが凄い!
2. 撮影範囲外も見える!そこが凄い! 
   一眼レフカメラでも是非、視野率120%以上を達成して欲しい!無理?
3. Leica判=35mm判フルサイズなのに、小さい!そこが凄い!
以上、3点が、私には、高性能一眼レフよりRFの魅力です。高性能以上に魅力w
でもって、RFより、高性能一眼レフの方にも魅力があるんですが、それは、
ステハン野郎さんに熱く語って頂くことにしますw



> これらの理由からライカはカメラメーカーとしては終わってしまって
> ブランド力で売る工芸製品みたいな物だと思いますよ
> 客間的に見るとそう言うふうにしか見えません

客観的に見てきた私には、Leicaはカメラメーカーとしては、終わっていません。
Mシステムは、今の時代に、人間関係再構築という分野の開拓者として、
最前線走ってますw って、大袈裟ですが、一眼レフとは違う、人間交流が
出来ます。と思ってるので、追加しましたw
D3sも、違う分野で最前線走ってます。と思ってるので、必要なので
買いましたw 借金返済、大変!



> 何といってもライカと言うブランドロゴが付いただけでパナソニックの
> カメラが実売価格が3倍になる位ですから(言い方を変えるとボッタクリ)笑

ん?もしかして、それが戦略って、ご存知ないですか?

「中身、PanaのLX5なのに、大金出してアホちゃうか!?」って思う人、
「Leicaのロゴ、この高級感溢れる外装が堪んねェ〜w」って思う人、
「Panasonicだから、安心して買える」と思う人、
「Leicaだから、そのブランドに酔いたいw」と思う人、

様々な人がいて、Panaでも、Leicaでも売れてるんです。
商品差別化ですね。これ、戦略です。是非、戦略されて下さい。
そして、どちらかを、良いと思えばいいんです。
それが、戦略されたことになりますから。
ステハン野郎さんも、RFと、高性能一眼レフを差別化されてましたから、
分かりますよね?

書込番号:13272143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/19 19:57(1年以上前)

 ステハン野郎さんの今回の書き込みは ・・・

>「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた弊害

・・・ そのもののように見えます。


 バルナック型カメラでの完全敗北により、各社、社運をかけて一眼レフカメラに移行したわけですが、一眼レフに移行したからってすぐに工業力が改善するわけではありません。
 日本製一眼レフカメラのセールスポイントは、「安く楽しい」 ことです。

 カメラ本体のことは解りにくいでしょうから、レンズについて話しましょう。
 だいたいからしてカメラレンズなどという物は、光学製品としてみれば、たいした精度を要求される物ではありません。
 それなのに日本のカメラレンズは、適当に組み立てて、「客から文句が出ない程度」 のものを目指して長らく売っていましたね。
 (中には・・・20年以上前のαレンズを持ってますが、コーティングの件を除けば、単焦点物は今でも普通に使えます・・・なんてのもありますが)
 そんなものが市場を席巻したからと言って日本の光学技術力が優れているというのはまやかしでしょう。
 しかも 「たかだかカメラレンズの結果」 だけを見て。

 日本の製品が優れているのかどうかについては、妄信するだけではなく冷静な判断が必要でしょう (これまでのコメントから、コスパは条件から外れていますね)。
 私もライカのカメラ・レンズは買えないし、必要もないかもしれませんがw

書込番号:13272342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/19 20:29(1年以上前)

 もうひとつ。

 日本人は 「検査工程」 を知りません。
 私も詳しくは知りませんが、品質に不可がないか、しっかり調べます。

>パナのカメラにライカのマークを付けただけ

 とのことですが、ライカの検査ではじかれたカメラが、なぜはじかれたか。
 パナに解るかどうかが問題ですね。 パナにも解るようなら (パナの検査工程で引っかかるなら) ライカに渡さないでしょうしw
 「ちゃんと写るからそれでよい」 か、「その先の精度を追求するか」 の違いですね。

 まあ、私も安い方買っちゃうかもしれませんがw

書込番号:13272469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/20 00:54(1年以上前)

>日本人は 「検査工程」 を知りません。

十分知っていると思いますよ、また検査工程におけるコストアップも理解しているので
世界的に信頼のある製品の製造が可能になったとも言えます
もちろん検査工程において適切で無いと判断されたら歩留まりと言う言葉が表す様に製品にはなりません

では検査工程におけるコストアップを抑えるにはどのようにするかと言えば
検査工程を少なくすることです、単純に検査工程を少なくするだけでしたら製品の品質は落ちますが
今まで公差0.1ミリで製造していた製品を公差0.01ミリで製造すれば
今まで10個の部品を組み立た場合最大1ミリの公差が出ていた物が公差0.1ミリで済みます
のでその結果検査工程が減ります
但し工作機械の価格が高くなるのでその機械を導入するだけの資本力が必要になります
おそらくライカなどのメーカーは販売数から考えるとそれらの工作機器を導入した場合
もっと高い価格になると思われます

>これまでのコメントから、コスパは条件から外れていますね

いえいえ全てコストパフォーマンスの話ですよ
価格競争に負けた結果が今のライカです

決してライカが嫌いって訳ではありませんがあくまで趣味のカメラであり性能をどうこう言うカメラでは無いと思います
ブランドは誰でも好きですから・・・・・(笑

書込番号:13273708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2011/07/20 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

ライカMを使うメリットは、街中で平常心で構えられるからです。(笑)
単純でしょ。。

書込番号:13274172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/20 08:45(1年以上前)

みんなに秘密を教えてやる。

パナソニック製以外のライカはライカじゃないんだぜ。

誰にも言うなよ。

書込番号:13274323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/22 08:30(1年以上前)

自動車のプレミアムブランドを考えてみればわかりやすいです。


素のポルシェ911が1200万円のところ、タービンをくっ付けてフェンダーを少し膨らませたターボが1.5倍の1800万円、そこからさらにブーストを上げて装備を省いて軽量化し足を固めた「だけの」GT2RSが3000万円超となる。実に素の911の2.5倍!

320馬力がその倍以上になったとしても、そんなの活用できる人間は極少ない。

これをボッタくりといわずになんと言おう。

しかし値段の正当性があるのかどうかはわからないが、少なくともそれを求める顧客は確実に存在するのである。


また過去にレクサスなんたらと恐れ多くもベントレーコンチネンタルを比べ、「静粛性・ハンドリング・安全性など価格が1/3のレクサスの方が上」などと断じている阿呆自動車雑誌があった。

しかしたとえ現代のベントレーがVW製であったとしても、性能面で本当にレクサスに引けをとったとしても(そんな訳は無いが)、ベントレーという移動空間に代わるもの世界に存在しないのであって、そこに性能などという「瑣末な問題」は無関係なのである。


広義での「性能」とバランスの取れない価格設定はCPが悪いと評され、売り上げには繋がらないのが常。
しかしポルシェやベントレーならそれが許され、必ずや顧客が現れて完売する。

世界のトヨタが同等の馬力のクルマを作っても絶対に出来ない業、すなわちこれがプレミアムブランドの真髄である。


閑話休題。ライカMもこれに似ている。

今、デジタル仕事でライカMを使っている職業カメラマンはほとんどいない。

大抵、扱いが楽で写りが確実でライカMに比べれば比較的安価な、国産ハイエンド機材(ニコンならD3sやD700)を使っている。

しかしデジタルのライカMは売れに売れて会社を潤している。

誰が沢山買っているのかといえば、ライカファンなのである。

すなわち、一部の好事家を除き決して万人には勧められるシロモノではないが、好事家が熱烈に愛するのがライカM。

そこに性能がどうこうなどというくだらない評価軸は全く意味を成さない。

画素がどうのとか、高感度がどうのとか、WBの安定がどうのとか、センサーのゴミトリが〜、レンズのMTF曲線が〜、などという人間は、完全無欠のD3sを買えばいいだけの話。

見た目のハッタリはむしろそちらの方が上。

しかし不幸にもM9Pにほれちゃった皆さんは、長期ローンで借金しても、恋人を風俗に沈めてでも、奥さんに15万円で買ったと嘘をついても、M9Pを買うべきです。

趣味の世界では、高額の放蕩をしてみて始めて理解できる深い世界があるからです。

M9に黒ロゴつけてクラシックロゴ彫ってくれとライカジャパンに頼んで断られ、本国のライカ社にも問い合わせて断られた私にとって、M9Pはまさに渡りに船で即予約を入れました。

クロップが利いて周辺描写の甘い古いレンズを活かせるM8.2とともに愛用したいと思っています。

書込番号:13282029

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:32件

2011/07/22 14:31(1年以上前)

生まれがルンペンプロレタリアートな私には、どうあがいても、分からない世界ですね。
性能がどうこうなどというくだらない評価軸は全く意味を成さない − なるほど、やはりビンボー人には分かりません。

私なんか、X1 か X100 どっち買おうか安酒飲みながらあーだこーだ楽しんでおりますが。。。

:)

書込番号:13282905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/23 02:14(1年以上前)

スペックがたとえ国産一眼レフに負けていても、カメラとして未完成であっても、それがM型ライカである以上欲しい人は絶対に欲しい。

さらには希少なレンジファインダーカメラとしての使い勝手や、M3時代よりは劣るとはいえこだわりの作りこみによる本物の手触りも得られるのですから、買いたい人は70万円でも買う。

X1は別としても、他のパナOEMデジタルカメラは、いわばノベルティグッズの延長でありM型とは非なるものと考えられる。

それが趣味の世界における高級ブランドというものであり、M型ライカはまさに趣味の世界の高級ブランドなのである。

よしんば性能が絶対的な価値を持つのであれば、性能でカシオのGショックに劣る機械式時計のパテックフィリップやブランパン、バセロンコンスタンチン、オーディマピゲなどはタダのCPの悪い時計ということになってしまう。

それ以上でもそれ以下でもないと思います。

M9Pに興味がある人は思い切ってショップで触ってみるとよいと思います。その時の自分の感想がリトマス試験紙になるでしょう。

書込番号:13285125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/23 08:30(1年以上前)

おんもしれースレだなー

たかだか中古の国産ファミリーカーと同じ資産価値しかないもんにコーキューコーキュー恥ずかしいわw

しかも所詮は日本のカメラ技術に競り負けて長期的に衰退しつつあるブランドだよ。
さらに皮肉なことに、その衰退させた日本人がありがたがって買わなきゃ今頃売上減はさらに加速してるだろう。

しかし、マニアとしてはそこを超越するからこそ数寄であり、粋なんでしょ。

いいものはいい、ってのはわかる。
ライカはいい、てのもわかる。

でもさ、その良さをカネに換算してる時点でライカ好きをバカにしてるんだって。
プライスレスだからいいんでしょ。

車だのなんだの、他の物品やブランドを引き合いに出さなきゃ語れない時点で下俗っぽいんだって。
唯一無二だからいいんでしょ。

書込番号:13285534

ナイスクチコミ!9


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 20:23(1年以上前)

批判発言の多くは真実ですが、発言の動機は買えない妬みからですから

書込番号:13287572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/24 00:27(1年以上前)

 ステハン野郎さんの今回の書き込み[13273708]も ・・・
>「技術力」 という言葉ですべてをごまかしてきた弊害
・・・ そのもののように見えます。
 日本の、キヤノンあたりのやってきたことを肯定して、その他を認めないような内容に見えます。
 これは本来、単に生き方の選択の話であって、それと違うから先方が間違っているということでは無いはずです。
 それとやはり一部の 「日本の技術力に万歳」 してしまう人の、教養の問題のような気が・・・。


>十分知っていると思いますよ
 からの、最初の3行は工業製品として一般的なことを言ってるからまだ良いかもしれませんが。
 ただし、工業製品としての品質の目標が違う (十分に写らなくても良い 〜 十分に写ればよい 〜 光学製品としてもう少し高見を目指す) 部分を理解する気がないので、日本では行われないような厳しい検査を実施することを全否定してしまうのですね。

>では検査工程におけるコストアップを抑えるにはどのようにするか
 ここから下は最悪ですね↓

>今まで公差0.1ミリで製造していた製品を公差0.01ミリで製造すれば
 日本の技術力に万歳してしまう人のカメラレンズはそれでよいかもしれませんが、もう少し高級な光学製品ならば100年前のマイスターに笑われるような精度ですね。 それらの部品精度を調整するために職人の手が入るのですが。
現在の光学部品の加工精度はミクロンオーダー前後まですでに一般的なのでは?
 (機械の新旧と職人の手の入り具合による ・ もちろん、上記公差の範囲程度の製品もあるかもとか思います)
 ちなみに最先端光学ではナノオーダーに入ってきています。

>今まで10個の部品を組み立た場合最大1ミリの公差が出ていた物が公差0.1ミリで済みます
 人の手が入らない場合でも、そうならないように工夫しているのでは?
 特定の部品に基準を置いて、そこから各レンズに介在する部品点数を少なくするような工夫をしていないのかな?

>おそらくライカなどのメーカーは販売数から考えるとそれらの工作機器を導入した場合もっと高い価格になると思われます
 うろ覚えだけど、ライカって、一時期工作機械を売っている側じゃなかったでしたっけ?
 それに高精度の加工機くらいなら町工場でも導入している。

 結論。
 最初にも書いたけど、コスパのせいにして、他人の生き方の選択を認めないだけですね。


 P.S.
 日本でもメーカーによって対応が違います。
 ミノルタはMD〜αレンズで人の手を入れて、当時のフィルムに必要なスペックを上回っていましたね。 現在でも使えるレンズが多くあります。 今となっては、安いレンズとかは人の手を入れてないかもですね、どうなんでしょう? (NEXのE-16mmあたりを見ると不安です)
 パナやオリンパスのマイクロ4/3交換レンズあたりは人の手が入っているんでしょうね。 パナのレンズって、どの段階でライカが関わってくるんでしょう?
 コシナは、ツアイスの検査に合格するために、人の手を入れるようにした・・・というような話があったと思う。
 キヤノンは、可能な限り排除ですねw 検査も、撮影してみて問題なさそうならOKなのではと想像w それで、より人の手が入る会社よりも高い値付けで数が出るのだから、ウハウハですね。 だからこそ 「超優良企業」 なのでしょう。

 間違いがありましたら、お手柔らかに訂正をお願いしますw

書込番号:13288566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 07:18(1年以上前)

>工業製品と言うカメラメーカーでは無くなってしまったみたいだ(残念
>純粋に性能で売るメーカーとしては終わってしまった

私もそうおもいます。
手造りなんだかんだ言っても、このカメラは価格性能比が釣りあいません。
カメラと言うよりも、コレクターズアイテムに見えます。

買えるお金があった場合1DsMarkVか、D3Xの方が現金出せます

特にレンズがボッタクリに見えるのは私だけ???

書込番号:13289207

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2011/07/24 07:40(1年以上前)

Poko-nyanさん
美しい映像の紹介ありがとうございます。それに音楽も重低音効いてていいですね。BOSE Companion5で聞いてます。
僕はM3も持ってますし、沈胴SummicronとSummicron50mm ASPHも持ってますが、M3の時代は工芸品、それに比べるとM9は工業製品と感じてましたが、この映像を見ると他のメーカーに比べたら工芸品に近いな、と思いました。そして改めてM9やSummilux50mm ASPHを見ると、その質感にニンヤリしてしまいます。

kohtaro35さん
M9ってLeica判なのに小さくて、レンジファインダーのあの独特の撮影スタイルが魅力ですよね。同感です。M9手に取る度に、そして撮るたびに胸がキューンとします。この感じは、他のメーカのカメラでは味わえないですね。造りが精巧なのもこの演出に一役買ってると思います。だから他のメーカーの工業製品のように成る必要はないと思う。

ステハン野郎さん
「かるばどすほふ」さんが、LEICA D-Lux2について興味深いことを書かれています。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux2.html

書込番号:13289248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/24 08:22(1年以上前)

>それとやはり一部の 「日本の技術力に万歳」 してしまう人の、教養の問題のような気が・・・

 この後に色々書いているので、この言葉がその後の文章にかかっているように見えますが、私の思い的には、日本人の多くががこのVTRを見て 「工芸」 と思うならそれは間違いで、あれも工業の範疇であるということです。
 (工芸と思う) 日本人の教養の問題です。

書込番号:13289354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/24 10:56(1年以上前)

こういうキャッチフレーズはどうだ?

「ライカは文化」

このくらいで煙に巻いとくのがちょうどいいよ。

書込番号:13289777

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/24 16:47(1年以上前)

こんなことで燃えられるのもライカです。

書込番号:13290752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/24 17:36(1年以上前)

イワシの頭も信心、、、である、
おライカ様を信じることによって空気まで写るようになるはずだ。

書込番号:13290907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/24 19:58(1年以上前)

 まあ、私は技術力とか工芸という言葉に反応しただけなので。

 私も買えませんが、使う人の事を考えると、「上質な道具を使いたい」 という感覚ならわかるような気がします。
 まあ、人それぞれでしょう。
 「文化」 な部分もあるかもですね。

 何年か前、キヤノン40D+80-200 F2.8L IS USM を買った人が 「空気感がとれた」 とか言って写真を見せてくれたのですが ・・・ orz なことに内面処理が甘く、SN比が低いため白濁した写真だったということで ・・・。 さすがにちょっと迷ったのですが、実生活でもこういう性格なので、一応説明しました。 もちろん、わかっていてそういう表現をするのならありなんでしょうけど。
 あのレンズ、「神玉」 とか言われているんだそうですけど、使っている人はどういうつもりでそう読んでいるんでしょう? (同型の最新レンズは、条件によっては使ってみたいところはありますが)

書込番号:13291385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 10:32(1年以上前)

レンズのぼったくりなら 某Lレンズだろうw

書込番号:13293461

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/26 05:45(1年以上前)

>「日本の技術力に万歳」 してしまう人の、教養の問題のような気が・・・。
>ちなみに最先端光学ではナノオーダーに入ってきています。

非球面レンズやナノオーダーのレンズがもしかしてライカで作っていると思っているのですか?
これらの設計の難しいレンズはもはやライカは日本の企業に作ってもらってるんですよ

それらのことを理解しているとは到底考えられない発言が目立ちますね

何ども言いますがライカ愛好家やニッチな人が使うカメラであってカメラ業界ではほとんどシャアを持っていないメーカーなんですよ
その理由は性能が現在の競争の激しい日本メーカーには太刀打ち出来ないと言うことです
それにも関わらずライカは性能が良いと思ってる人がいるのは事実ですけれども・・・・

日本のメーカーだって例えばブラウン管のテレビ時代トリニトロン管の技術に絶対の自信を持っていたSONYでさえ液晶テレビの時代に取り残されて今では液晶を韓国から買っている時代ですよ

>ライカって、一時期工作機械を売っている側じゃなかったでしたっけ?

所詮過去の話、なんか過去と現在を理解してないとしか思えませんね

ライカはもはやコレクターズアイテムでまたこれから先デジカメのライカはコレクターズアイテムにもならないと感じますよ

書込番号:13296550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/26 08:21(1年以上前)

 それがあなたの主張ということですね。

 それにしても読解力が無い方のようですね。
 適当に言葉でごまかすのではなく、具体的に訂正していただきたいです。
 以下のように↓

>非球面レンズ
・・・ 上のビデオの中で作ってます。

>ナノオーダーのレンズ
・・・ カメラレンズのどこにそんな物が必要なのでしょう?
 日本企業がカメラレンズ用に作っているのでしょうか?
 それと、そういうレンズは日本では今まで作れなかったのですが、今後作れるようにニコンが努力している最中です。 目処は立ったみたいですけどね。 民生品カメラレンズの話ではありませんが。


 やはり 「日本の技術力に万歳している人」 が、他人の生き方の選択を認めないだけですね。


>ライカはもはやコレクターズアイテムでまたこれから先デジカメのライカはコレクターズアイテムにもならないと感じますよ
・・・ 今後ライカが苦しいかどうかは、ここでの私の主張の範疇ではありません。
 私は技術力とか工芸という言葉に反応しただけなので。

書込番号:13296778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/26 12:58(1年以上前)

 整理すれば。
 ステハン野郎さんの主張

>純粋に性能で売るメーカーとしては終わってしまった

>ライカはもはやコレクターズアイテムでまたこれから先デジカメのライカはコレクターズアイテムにもならないと感じますよ

 そうですか。
 私、そこには反応していないんですが。
 私の主張 → そういうことを言う 「日本の技術力万歳の人」 の、言っていることが orz


 以下、そっち系の話題 (どっち?w ・・・ って 日本の技術力万歳の人の主張ね)
 コレクターズアイテムっていうか、ライカって昔から買えなかったと思うけど。
 日本企業が努力して、安い製品を作って、新たな市場を開拓したというのが実態に近くない?

書込番号:13297473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/26 16:01(1年以上前)

この議論は永遠に平行線でしょうな。

考えてみれば、(私もそうだが)スーツ・ワイシャツ、靴、鞄、腕時計、筆記具、手帳からクルマまで日本製品をほとんど使ってない人がいる。

方やプリウスが世界的な技術だと真に受けてそれが欲しいなどという、日本製品万歳という人もいる。

各々にこだわりの考え方や言い分があるわけで、永遠に相容れないでしょ。

ライカはライカが好きで買えるだけのお金を持った好事家だけが買えばいいのではライカと思います。


それから趣味の品=ライカはプライスレスという考え方は大きな間違い。

仮にライカの値段が安かったら興味を失うライカ好き・写真好きも実際には多い。

(法外な)価格もブランド力を形成する大きな要因である。

趣味の品はプライスレスという考え方は、むしろ安価なアイテムに当てはまる言い回し。

書込番号:13297934

ナイスクチコミ!4


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/31 07:25(1年以上前)

横入りですが、
「プライスレス」って、お金には替えられない=高くても買っちゃう、って意味で使われるのが普通かと。

書込番号:13316953

ナイスクチコミ!5


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/03 22:39(1年以上前)

スレ(板)違い、基本的質問で恐縮です・・・ライカのユーザーさん達にお願いします。

現在所有のデジ1はCANON(5DMkII, 1D mark IV)ですが、どうしてもレンジファインダーカメラ
に萌え心があり、高嶺の花のライカは諦めてZeiss IkonやBessaなどでフィルムで撮って
います。レンズもライカ製はなく、Zeiss &ホクトレンダーのレンズです。

にも関わらず、どうしてもデジタルの Leica M9 が気になって仕方ありません。
理由は、fullsize(35mm)の素子なのに取り回しのよいbody size、批判はあるでしょうが
オヤジ心くすぐるあの外観、ブランドイメージ。そしてデジタルの場合は、後から
画像ソフトで多少は下手さ加減を修正できることです。

そこで質問なのですが、

@ Leica M9に ZeissやホクトレンダーのMレンズを装着した場合、
ファインダーの枠表示が正確に為されれますか?

A 少し前の Leica M8, 8.2の場合、上記Z,VのMレンズ装着の
ときに、なにやら設定メニューで面倒なことをしなければと聞いたことが
あります。それはどういうことを意味しているのでしょうか?

B デジ1眼の場合、バッテリーのもちが気になるのですが、感覚的
で結構ですので、もち どうか教えてください。
中身はパナのV-Lux 1を使ったときにはバッテリー「早!もうないよ」
みたいな感じだったもので、気になります。

ほんとうに基本的な質問ですが、手持ち資産のZやVのMレンズを
これまで以上に活躍させたいので、ぜひご教示ください。

書込番号:13332356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/04 10:11(1年以上前)

素人7Dさん 分かる範囲で
1.これらのレンズは持っていないのですがほとんどが該当のブライトフレームが出るようです。
2.M8、M8.2はマゼンタカブリが出ます(純正レンズでも)。よってなるべく似通ったレンズの6ビットコードを選択してUV/IRカットフィルターという物を付けないと正常な色再現ができないということです。別に無くても写真は取れるようですが黒色などは紫色に成ってしまいます。M9はこのようなことは無くて正常な写真が撮れます。
3.感覚的な話しですがもちは悪いです。私の通常の使い方ですと300枚ぐらいです。予備電池は必要で私は合計3個持ってます。1日で取り方にも拠りますが500枚位が最高だったと思います・・・
以上簡単ですが参考に成れば。
詳しい説明はGoogleで検索するといくらでも出てきます。

書込番号:13333813

ナイスクチコミ!1


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 19:51(1年以上前)

>>ディロングさん

ご回答、ありがとうございます。あれからネットで検索しまくり、
とくにZeissやフォクトレンダーのMレンズは問題ないことがわかりました。

電池は仕方ないので予備として純正を1つは買っておくべきなんでしょうね。


>>スレ主さま、他のご一同さま

板を借りてスレ違いのQを載せちゃってすいません。

書込番号:13335434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 15:26(1年以上前)

Leicaを買いたい理由は、単純に撮影フィーリングやあのデザインを良くするからで、

世界で一番長くカメラを作ってきたという歴史のあるブランド物を所有するという事は、

それを選び抜きました、というセンス、財政力も所有しているという自己アピールでもある。

持ってみて、撮ってみて、その重さ、そのサイズ、撮影フィーリングに魅力を感じられずにはいられない、



が、自分には相当高い買い物なので、買えませんでした。

ちゃんちゃん♪



でもこれ持ってたら、いろんな所で話しかけられるんだろうな〜。世界が広がりそうですね。

書込番号:13346339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 17:02(1年以上前)

別機種

遣りたかったこと!(*^。^*)/

johnnyquestさん

ラ・イ・カ 
名前は聞いたことあるけど、実態はよく知らないって言う人多いですよ!
ohnnyquestさんの周りには、ライカ持っている人、居ますか?

書込番号:13346610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2011/08/07 18:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。

M9、S2 使ってみたいなと思いますけどね。
ライカってただ単にライカだからって買う人、高いから買う人、見せびらかすために買う人が多すぎて成金趣味、悪趣味と感じる人もいる故に、ライカのブランドイメージに悪影響大になってると思います。

ライカって写真撮らないコレクターさんが多いようですけど、それじゃカメラ君達 可哀想ね と思うのは僕だけでしょうか。

書込番号:13346949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/11 05:42(1年以上前)

面白いですね。
私のいる障害者施設では、スイス製高級腕時計用の世界最小ベアリングの組み立てを手作業で行っています。誰もが知っているメーカーの部品だそうです。
でも、作業所では誰もそんなこと関心ないし、ただ、もくもくと仕事をしています。車いすだったり、なんだったりといろいろハンデはありますが。たまたま目にしたスレですが、日本人はライカが好きなんですね。でも面白いのはソニーとパナがライカとツアイスのレンズ銘を大事にしていることでしょうか。最近は瑞光ブランドも復活したし、タクマーも出てほしい。
ピアノの話で恐縮ですが、ヤマハ、河合楽器、スタインウェイ、ベーゼンドルファーと世界4大メーカーがあって、欧州では完全にベーゼンが最高級です。ヤマハも河合もスタインウェイも大量生産で生き残っていますが、ベーゼンは年間300台しか生産しなかった。品質維持のためです。3年間木材、轍枠などを野ざらしにして自然環境に耐えうるものにした。だから、このピアノは少なくとも100年以上持ちますし、その音質、デザインはまさに一級品、工芸品です。ですが、やはり2006年ヤマハの傘下になった。ベーゼン信者は「ヤマハ製ベーゼンなんて」というのですが、これってなんか今回の話に似ていますね。
ただ、銀塩カメラと違って、ライカといえども電子製品ですから、評価は難しいんじゃないでしょうか。カメラってボディとレンズと「電力部分」のマッチングになってきています。そうなると、やはり電子部品も重要なファクターではないでしょうか。手作業であれ、機械生産であれ、「カメラを握っていて、なんとなく今日のカメラの調子がわかる」という感覚が電子製品だと感じられるでしょうか?そこが私にはピントこないんですね。
私には、むしろ銀塩時代をまったく知らない若い世代がライカのカメラをデジタルを買い、銀塩のセコハンにも手を伸ばしていることに非常に興味を覚えます。日本人のDNAなんでしょうか、車や時計、カメラといった工業(工芸?)製品の良さ、美しさに敏感なのはすごいことです。
ただ、カメラを通した遊び、作品のダイナミックさはやはりアメリカ人の方が積極的だと思います。ライカをあれだけワイルドに扱い、使い倒すのはアメリカのフォトグラファーくらいでしょう。
私はミノックスのクラシックデジカメでもわくわくですけど。

書込番号:13360583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2011/09/04 23:48(1年以上前)

何時かはライカを持ちたいと思っております。理由はやはり世界一のカメラであると思っているからです。一度中古でM3を購入したことがありますが、不具合があり返品しました。持った感じの良さなどまだ手に残っています。

さて、カメラそのものは車に比べるとそれほど高いものとは思いません、特にライカなどの趣味性の高いものはそうそうです。毎年、税金(石油税も含めて)、保険も取られることはないし、デジタルになってからはフイルム代もいらないし。カタログを見てもN社のものと比べ物にならないほど素晴らしい写りとセンスを感じます。

と言う訳で、真剣に購入を考えているのですが、一つ気になります。このカメラのリセール・バリューはどの程度でしょうか。当然、国産に比べて高いものと思います。そうであれば、購入の動機付けがもう一つ増えることになります。

宜しくご教授ください。

書込番号:13460453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/08 15:36(1年以上前)

屋根なしさん

M9の方に質問し直されたら良いと思いますよ。
M9−Pは見ている方々少ないと思います。

もっともリセールヴァリューはなんて聞いたらたたかれるかも、とも考えられますけど。。。

:)

書込番号:13474327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/13 01:53(1年以上前)

私は、ライカの場合、工業製品よりも工芸品であってほしいと願う者です。
しかし、松下(現パナソニック)と技術提携したあたりから、いくら工芸品のライカといえども好きではなくなりました(嫌いではありません)。
昔(20年近く前ですが)、松下の工場(カメラではありません)に仕事で行ったことがあり、そのとき朝だったのですが、工場の皆さんが社歌を歌っておられました。それを見て、聴いて、「あぁ〜ここは日本のカイシャなんだな〜」と率直に思いました…なんかそのイメージが、松下というカイシャには強力に私の中にあって…
どうも、社歌とライカの組み合わせがピンとコナイのです。…私には。

書込番号:13885592

ナイスクチコミ!0


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/06 07:09(1年以上前)

長文、駄文なので読み飛ばしてください。単なるMシリーズ好きの戯言です。

このスレ、もう誰も興味ないかも知れない・・・。でも気になったのでカキコさせて頂きます。
 最近ストレスからの脱却(ストレス抱えると物欲に・・・)も祟って、M9−Pの中古をゲットしてしまった者です。でもだからと言って金持ちじゃありませんよ。勿論ローン組です。それに買ったこと自体、まだ大蔵省に秘密にしてますし・・・。トレードオフとしてタバコを止めるってことで買っちゃいましたので、いま頑張ってタバコ我慢してます。我慢できたらカミさんに購入報告できるんだけど、駄目だったら、ヤフオク行き・・・。」  でも、そんな思いで購入してる人、結構多いと思うんだけれど・・・。
 ライカはM4-PとM-6持ち。レンズは2本しか持ってない。ライカ使ってる貧乏人デース。

 「ステハン野郎さん」、M9-Pの他にデジイチでキャノンイオスシリーズ、D30、1D、1D-2、5D、5D-2と持ってます。EFレンズは昔は手が出なかったLレンズを大人買いで、それなりに・・・。

 最近のカメラって、カメラが撮るの?、人が撮るの?みたいなところがあるような気がするんです。FDシリーズからきゃんのんを使ってるから、EOSに移行して、そのままデジタルになりました。FDからEOSに移行した時は「俺はマニュアル派だ」って言ってたのに、いつの間にか「オートフォーカス良いよね」ってなってます。露出も結構カメラ任せになっちゃった。NewF-1の時はそんなことなかったのに…。
 前置きが長い…。何が言いたいかと言うと日本製カメラはやっぱり凄い。ステハン野郎さんが言うようにM9とEOS5D比べるとEOS5D-2の方がすごい。ピントは勝手にやってくれるし(年取るとこの部分大事)、何にも気にしないで撮れるんだよね。ある意味コンデジと同じ…。でもそれは決して悪いことではない。それでいい人はそれでいい。
 でも、そんなオートメーション化に疑問を持ってる人ってのは今のカメラシステムに疑問を持つと思うんだ。「たとえば、一眼レフのほうがレンジファインダーより素晴らしい」って事に異議を唱えた人のようにね。

回帰、って悪いことじゃないと思う。M8もM9もピントは自分で合わせなきゃいけないなんて今じゃありえない!でも、だから一枚の写真を大事にできる気がする。
 デジタルって「失敗したら消せばいい」って感じで、何か無駄にシャッター切っちゃう。オートフォーカスだと特に。で、あんまり写真撮りたくなくなってた。マンネリ屋だし…。でもカメラ買っちゃう。かみさんに怒られる、を続けてた。 だから、ライカなんだって思った。カミさんに噓ついても…。バレタラどうしよう…。でも時間の問題か…。

 M9買うつもりはなかったです。一番ほしいのはR-D1のフルサイズ版。だって日本の粋を尽くしたR-D1、すごい良いカメラです。今でもマイナーチェンジでお茶を濁して売るくらいに…。

 簡単なことなんです。「ステハン野郎さん」VS「Mシリーズ擁護派」みたいになってますが、日本のメーカーが「無駄」と感じたレンジファインダーに魅力を感じるかどうかでしかないのです。
ステハン野郎さんが「レンジファインダー」なんて無意味だ、と言うのならR-D1は基本スペックをアップしないで適当なアップデートで未だに販売を続けるのでしょうか。それもスペックからすればかなり高価に…。

この話、続けるととんでもない長い話になります。無理です。書けません…、

 ステハン野郎さんが言うように、「日本製カメラが技術的に…」というのであればR-D1の後継機はM8&M9と比較してどうなんでしょうか。値段が違う、と言うのなら、EOS5D-Mk2と1Dsの値段差は何なのでしょうか。と言うより、ここは60Dと5DMk2と1Dsとの違いですよね。
 
 そう考えると、M9は決して高いとは思えません。為替差益も考えると余計です。それよりもR-D1を未だに販売しながら、そんなには売れないと本当の意味でスペックアップしない日本メーカーと、使ってくれる人がいるなら、と採算度外視(結果高価な商品になる)でも作るメーカーとどちらが良心的なんでしょうか。

Mシリーズをデジタルで、って言う時点でかなりの少数派。でもそこに価値を見出している人がいることを忘れないでください。あと、ライカが高いんじゃなくて、ほかのメーカーが(エプソンさん)が少数派を切り捨てているだけなんです。多分M8&M9使っている人の50%以上はもっと魅力的で安価なレンジファインダー機をEPOSO社が開発を続けていれば、Leicaを購入していなかったかも・・・、と思います。

少なくとも、レンジファインダーの明日を担ってくれるLeicaは日本のどのメーカーよりもすぐれていると思います。そう思わない人は、それこそJAPAN AS No.1と言った、非常に危惧する立場をとる人種に思われますが…、ねぇ、ステファン野郎さん。

書込番号:13985586

ナイスクチコミ!0


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/06 07:21(1年以上前)

ごめんなさい。一番言いたいのはLeicaに負けなくて、素晴らしいレンジファインダー機を日本メーカーも作ろうよ。だって、世界ではじめにレンジファインダー式デジカメ作ったの日本なんだし…。Leicaなんて○○くらえ、日本製の方がすごいんだぞって。でも日本は少数意見を無視する。答えてくれたのはLeicaだけ。だから高くても買うしかない…。でも高いから、ブランド代だと思うしかない…。それって、Leicaがわるいの?Mシステム使うことが悪なの?… 

ステファン野郎さん、ご意見お待ちしております。

書込番号:13985602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 00:52(1年以上前)

kotaekunさんの様な考えを持っている人がライカと言うカメラを買えばいいだけで
それ以外の人は見向きもしない
価格が安ければ他社との競争力もあると思われるが小さな会社のライカではそれも出来ない
結局の所最初に言った様に純粋なカメラメーカーとしては既に終わっている
R-D1を比較にでしているがモデルチェンジしないのは需要がないからである

企業は営利集団であるから基本売れない物は造らない
また開発力においても今のライカには巨大企業の様に開発費もかけられない
カメラメーカーとしては完全な負け組みになってしまったのですよ

高いお金を払って購入したユーザーからすれば面白く無いに決まっていますが現実だからしょうがありません

>最近のカメラって、カメラが撮るの?、人が撮るの?みたいなところがあるような気がするんです。

よくこのような意見を聞きますがそういう人に限って写真は下手くそです
どんなに高性能カメラを使っても誰もがプロの様に撮影出来ないのは結局の所カメラが進化しても撮影するのは人間です

>値段が違う、と言うのなら、EOS5D-Mk2と1Dsの値段差は何なのでしょうか。

プロの要求に答えるだけの耐久性ですよ世界中のプロから信頼されるだけの耐久性と安定性が1Dsにはあります
ライカには残念ながらそれがありません、ただ高いだけのカメラだと思います
もしkotaekunさんがプロで仕事道具としてカメラを選択する場合ライカと1Dsのどちらを選択しますか?
もしライカを選択するのであればよほど変わり者だと思いますよ
1Dsを選択するのであれば何故ライカを選択しないかが答えです

もし私がプロであるならば間違いなく1Dsを選択します、また1DsではなくNEX-7との比較でもNEX-7を選択します

>JAPAN AS No.1と言った、非常に危惧する立場をとる人種に思われますが…、

単純比較で現状でライカが日本製のカメラに勝てますか?
もちろん日本メーカー以外でもっと良いものがあればそれを評価しますよ
ちなみに私パソコンはAcerをつかっています(笑

どうしてもライカが欲しいと言う少数意見は置いておいて客間的にみて評価しています

>でも日本は少数意見を無視する。答えてくれたのはLeicaだけ。

単純に答えてくれたのはLeicaだけではなく、そこしか生き延びられないのが現状だと思いますよ
多数意見の一眼レフを作る事が出来ないのですから

企業として見ればコンデジや一眼レフを競争力のある価格で販売すれば光も見えてくるとは思いますがそれが出来ない時点でカメラメーカーとしては過去の栄光だけのメーカーだと感じます
Mシリー以外にもラインナップはありますが全てロゴだけライカのボッタクリ商品だらけです

書込番号:13994036

ナイスクチコミ!1


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 07:17(1年以上前)

ステファン野郎さんこんばんは。レス有り難うございます。
あなたの言っていることは確かに正論なんだと思いますよ。

「企業は営利集団であるから基本売れない物は造らない
また開発力においても今のライカには巨大企業の様に開発費もかけられない
カメラメーカーとしては完全な負け組みになってしまったのですよ」

そうですね。大田区辺りの中小零細企業も同じように同じように開発費掛けられないから、どんどん潰れちゃえば良いのですよね。一部にコアなファンがいるから頑張って物作りをするなんてバカなコトですもんね。

「R-D1を比較にでしているがモデルチェンジしないのは需要がないからである」
なんでEPSONさんはR-D1をマイナーチェンジしたんでしょう?需要がないのに・・・。あっ、キャノンさんやニコンさんと違って2流企業だからなのですね。潰れちゃえば良いのにね。

「プロの要求に答えるだけの耐久性ですよ世界中のプロから信頼されるだけの耐久性と安定性が1Dsにはあります
ライカには残念ながらそれがありません、ただ高いだけのカメラだと思います」
そうですね。昔、フリーランスで報道に携わっていたとき、キヤノンのF-1をずっと使ってました。良いカメラでした。ずっと使いたかったです。でもキャノンさんは「儲からない」と企業理念で修理すらしてくれなくなって、EOSに移行しました。ライカさんは中小零細ですから頑張って直してくれます。手になじんだ物をずっと使い続けられるというのはプロとしては大変助かった気がします。でも潰れちゃえば良いのにね。

EOSー1Dシリーズも2台使ってます。耐久性高いですもん。でも壊れない訳じゃないんですよね。さんにっぱも買って使ってます。でも古いから壊れたら修理すらしてくれないんですよ。お金無いから壊れるまで頑張って使ってます。でもモーター逝かれたら光学系が問題なくても新しいのか倭無ければ駄目です。FD時代ののさんにっぱも高いお金を出して買ったけれどEOSで使えなかったから、叩き売りしました(;_;)。キャノンさんは大企業ですから、古い物は使い捨てしなさいって言って、どんどん新しいのを買わせます。ライカさんは中小零細ですから、頑張って直してくれます。結局どっちが高い買い物になるんだろうか・・・。

プロとしてはそう簡単に壊れるのは論外ですが、きちんと直る、使えるという方が非常に大きなアドバンテージになります。また、今プロの人でEOS1-DSでなくEOS5を使う人が相当数いる(5D系を使っている人の方が多いかも・・・)事実はどうなんでしょうかね。但し1ーDXがでたら、どうなるか分かりませんが・・・。

書込番号:13994651

ナイスクチコミ!1


kotaekunさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 07:21(1年以上前)

ライカさんはデジタル1眼レフカメラを作りました。35mmフルサイズよりも大きいイメージセンサーを使って。でも亜流だから駄目ですよね。
あっ、ペンタックスさんも中判のデジタル作ったんですよね。マイナーだから売れないんでしょうね。値段もM9と良い勝負ですし。ペンタックスさんも中小零細なんでしょうね。亜流の(あまり数がさばけない)物を作ってるんですから。潰れちゃえば良いのにね。

値段が高かろうが、そこに価値を見いだせれば買います。ただ、確かにライカは高価すぎる気がします。でも、それを使いたければ買うしかないのです。だって、日本のメーカーは「売れない」から作ってくれないから。私自身M9は定価で50万円以下が妥当だと思いますよ。でも売れないからその分上乗せ価格になっちゃうんでしょうね。でも、作ってくれることに感謝したいです。でもステファン野郎さんから言わせれば、そんなの愚の骨頂でしょうね。

話がずれますが、正確な時間も計れないロレックスに代表される機械式時計。なのに3から5年に1回オーバーホールしないともっと時間がずれる時計。こんな物世の中にいらないですよね。カシオのGショックの方がずっとずっと素敵ですもんね。エルメスのバッグもそうですよね。高いだけで何の価値もないですよね。エースのバッグの方が段違いに安いですしね。

ロレックスもエルメスも古い物をきちんと直して使えるようにしてくれます。
ただ単に「買い換えろ」とは言いません。そこに価値を見いだせるかどうかは大事じゃないかと思います。

M8もM9もデジタルの製品はどこまで直してくれるか実際不安です。だってイメージセンサーなんか古い物はもう無くなってしまうんだから。でも、ライカならなんとかしてくれるかな?なんて淡い期待は持ってます。

プロとしてM9を選ぶかは甚だ疑問はあります。でもM7迄のフィルム式カメラに関してはその限りではありません。私自身、M4とM6を使っていますが、はっきり言ってフィルムが無くなるまではこの2台は現役で使えるだろうと思っています。

ステファン野郎さんはレンジファインダーカメラに否定的なようですから、これは言っても仕方ないのでしょうけれど、1眼レフにない良さがそこにはあるのです。だからこそプロが1眼レフカメラだけでなくレンジファインダーも併用しているんですよ。

でも、結局は「金出せるやつが買えばいい」になってしまうので、何の意味もない話で終わってしまいますよね。

書込番号:13994655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/01/08 09:50(1年以上前)

ライカをともなってお出かけする、時間と空間を楽しんでいます。
一回のスナップでまともなモノが2枚も撮れれば御の字です。

書込番号:13994971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 12:56(1年以上前)

>どんどん新しいのを買わせます。ライカさんは中小零細ですから、頑張って直してくれます。結局どっちが高い買い物になるんだろうか・・・。

デジタル時代になってカメラ本体では無く現在のカメラの中枢であるセンサーやコンピュータの進化が加速しています
その結果モデルチェンジのサイクルも早くなり旧モデルが陳腐化してしまう現象が続いています
フィルムの頃のMシリーズは私も好きです何故ならばフィルムと言う同一企画の物を何処のカメラメーカーも使うので
どんな大企業が作っても中小企業が作っても写りは一緒なのでライカと言う高額メーカーの製品を買っても新型のカメラが出ても陳腐化しないというのが理由です
しかし現在のデジタル化したカメラにおいてそれは成り立ちません
ライカと言うメーカーがカメラを新しいカメラを企画する時点では高性能と思われたカメラが生産する段階になると開発費の少なさや開発するスタッフの少なさで既に時代は一歩先に行ってしまいます

CANONを引き合いに出されてますがNikonなら昔のレンズもまだ使えます

「値段もM9と良い勝負ですし。ペンタックスさんも中小零細なんでしょうね。」
結局自社での再建ができずに吸収されましたがコンデジから645まで開発生産する企業力はライカより遥かに上です

何ども言いますが好きな人は購入して満足する製品だとは思いますが
現在のライカはカメラとして正当に評価する物だとは思っていません

カメラとして評価するのなら価格と言うのも重要なファクターだと感じますよ

何といってもライカを救ったのがエルメスと言うカメラ生産の出来ないブランドと言う名のボッタクリのカバン屋ですから・・・・
それが一番今のライカを象徴しているのでは無いでしょうか

性能を無視してブランドと言う名前の高いロイヤリティーが払える人が購入するカメラなんですよ

書込番号:13995630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/09 05:58(1年以上前)

理屈はともかく、オレ、ライカ好きだよ。

でもそれって、憧れとか、ステイタスとか、そういったことじゃないんだよな。

むしろおじいちゃんやおばあちゃんに対する気持ちに近い。

いたわり?、ねぎらい?、古き良き時代の香り?
カメラの世界を教えてくれてありがとう、あなたがこの世にいてくれてよかった、ていう、感謝?

崇めてもいないし、よく知りもしないけど、尊び、敬ってる。

敬老とライカ

それは似ている。

書込番号:13999084

ナイスクチコミ!4


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 15:33(1年以上前)

ライカもEOSも使ってますが、ライカは好きな人が使えば良いんじゃないですか?
道楽カメラなので、みなさんが興味を持たないのが一番嬉しい(中古レンズの価格が上がらないので)。

書込番号:14025744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/18 18:26(1年以上前)

私はどっちかっていうとローライフレックスのほうが高級だと思うけどなあ。
デジタルパック付けて被写界深度の深い写真が芸術的に撮れるんだから…
まあ、どっちでもいいや。

書込番号:14037733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/29 02:05(1年以上前)

ROMしてましたが、あまりに面白い議論なのでID登録してしまいました(笑)。
確かに、ライカは高い。徹底したコストダウンと価格競争に耐えて市場を押さえるだけの大量生産を前提とした価格設定をする国産カメラとは対等に戦う体力はない。
だから、レンジファインダーやS2など、国産大量生産機種とバッティングしないマーケットでトップランナーを目指しているんだね。対象とするマーケットを強大なコンペティターとずらす戦略は、正解だね。また、対ユーザーでも自社製品はとことん修理できる体制を維持するというのも、日本メーカーが出来ないことをする立派な戦術だ。(デジタル化でそれがどこまで維持できるかがライカの今後に大きな影響を与えるだろう)
パナソニックだって、ニコンやキャノンの一眼レフに対抗せずにニセ一眼マーケットを作り、ライカという過去の栄光を知る人間には大きな訴求力を持つブランドネームを利用したんだね。
ライカも、そこに乗っかってOEMで調達、ブランドネームだけで付加価値をつけて、その利益を自分の本当のマーケット(レンジファインダー、S2やその他の計測機器や軍事用光学製品)の研究開発に充てる戦略だね。
むしろ、メルセデスやVWが売り上げをきちっと確保する中でトヨタがヒュンダイにマーケットを奪われつつあるように、ニコンやキャノンもコストパフォーマンスの技術力だけを付加価値としていると、韓国メーカーあたりにやられることになるね。
ちなみに中国の発展で、彼ら富裕層が欲しがるのはレクサスではなくメルセデス、キャノンの一眼ではなくライカなんだよ。残念ながら。だから中国内にはライカの銘レンズのストックは無いから、日本でバイヤーが買い占めて日本国内に良い中古レンズが出回らなくなったのね。
日本製品は品質とコスパでは一流のブランド力を得たけど、人間の求めるものはそれだけではないからね。
車もプリウスが燃費と信頼性は一番いいかも知れんが、もし、どっちかをくれるとして、ベンツのCクラスと比較してプリウス選ぶかな?

書込番号:14080871

ナイスクチコミ!4


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/05 01:13(1年以上前)

なんでもかんでもコスパ(コストパフォーマンス)で評価・選択するわけではないと思いませんか?

どのような製品の世界にも表現は悪いですが松竹梅の世界があります。うな重なら、上に乗ってる鰻だけで
終わりたくない、ご飯の間にも鰻が隠れていたら「超うれしい」かと。でも、値段は高いですね。財布の余裕が
あれば、検診での中性脂肪が高くなければ、私は注文します。友人がうな重でなく、「今日は親子丼だな」でも
「いや、親子丼600円はコスパ悪いだろう」とは言いません。

食べ物でなく、例えば時計なら「電波時計かつ電池交換不要のソーラータイプ」がコスパ的にはいいですね。
でも月差5分許容範囲のRoloexやPatek Philippeなんかもれっきとして存在しています。
もちろんこれらは年月を経ても陳腐化しませんし、私は自分がある仕事を成し遂げた時に、自分への
ご褒美としてある時計を入手して現在も毎日愛用しています。そして、息子が世の中に出るときに譲り渡す
つもりでいます。なぜか?それはコスパオンリーの方には理解できないかもしれません。
ただし、出張や旅行で飛行機や電車の時間を気にする時には、電波&ソーラーの時計で行きます。
コスパではなく、時間の正確さを重視する場面だからです。

ライカ、それもデジタル1眼になったM8,M9が、日本のデジカメにまさるか劣るか?
日進月歩のデジ世界では言を待たなくても答えは「劣ります」でしょう。
でも、おおくのライカファンが持つライカレンズをフルサイズで使用するのには、デジタルデータ
で自分のPCになかで画像を少々レタッチするには、M8,M9が「必要」なんですね。
元来私はCOSINAのファンで多くのZeissやVoigtlanderのレンズを持っています。これらを銀塩だけに
使うのでなく、PCで画像レタッチをしたくてM9を買いました。マイクロ4-3でマウントアダプタ介する
装着もやりましたが、本来のレンズの性能がでないわけです。だから、いろいろ遠回りしたのですが、
コスパ悪いなと思いつつ、M9を購入しました。その結果、「満足」しています。これが、別の意味の
コスパなんです。

嫌味ではなく、自分は、コスパ的には?のCANONの1D Mk 4も 5D Mk IIも、Lレンズも多数所有しています。
近日発売の5D Mk III にニコンD800も欲しいですね、今は買わないですが。
これらもコスパで言えば、文句のある方もいらっしゃるでしょうが、ここにもちゃんとメーカーから発売される
理由と、購入する層があり、またProからももちゃんと支持されています。
もちろん、買ったものの、撮影対象や目的に合わなくて防湿庫の飾りにしかなってないレンズも多々ありますが、
それでも「こういう写真を撮るには・・・これが必要になる」と思える余裕が私にはコスパです。

マンションで高価なものにD社があります。耐震性で他の安いマンションと比較にならないほど堅固です。
広さ・デザイン・設備の華美さなどのコスパでは他のマンションに圧倒的に負けです。でも、きちんと
耐震性を考慮して購入する層が居ます。狭いのにです。こういう人にも「高くて競争力のない会社の
マンションで、工芸品ですね」と言えますでしょうか?


「買える人が買えばいい」と述べてる方もいましたが、そのとおりです。趣味なんですから。
「買えない人」が「買う人」を腐すことこそ、コスパ的には無駄なエネルギーであって、コスパ主義の精神に
悖るものではないかとも思います。

カメラ自体は電気製品になってしまったこの世の中ですが、レンズには工学・光学機としての価値も用途も
別にあります。NikonにもPentaxにもすごく高価な、でも、すばらしいレンズがたくさんあって、これらを
装着するカメラがあります。なかには高額なカメラもありますが、こういうレンズを装着して、良い画を撮
ろうと思えば、高額なカメラ(電気製品)を苦労して購入する消費者がいるのです。それを否定していたら、
カメラに限らず、自動車も時計も、家庭用太陽光発電パネルも、今流行りの我が国の電源(エネルギー源の
選択)に至るまで、どれも選択できなくなります。

誤解されるのは嫌なので、国産のコンデジでもいいですよ。毎シーズン少しづつ使いもしない新機能をのっけて
発売され、次のシーズンにはまた使いもしない新機能が乗っかりリニューアル新発売ですよね。これにしても
ちゃんと購入する層が居て、それぞれ用途や目的に応じて楽しんでいるのです。
私は批判しません、電気製品なんですからM9も国産コンデジも。
ライカM9 個人的な旅行には必携です。でも、仕事で現場の被写体を撮るときや、メモがわりの撮影には国産の
N社のコンデジを愛用しています。この場面では、便利で、RAWデータは不要だし、キズがついても気にならないし、
壊れたら修理費払うより、コスパ的には、買い換えるだけでいいからです。でも壊れません。仕事上の愛機です。

道具すなわちツールは、猿が餌を取るために棒を使って・・・みたいなときの「棒」です。
それぞれ個人が、必要だ、欲しい、使いたい「棒」だから、という理由で入手します。
他人がそれを「コスパ」論で云々するものではありません。
釣り道具にも同じことが言えるようです。釣果で競うのが正論かもしれないですが、釣果に至るまでの
道具論には傾聴すべき事柄もたくさんあります。みんな趣味の世界では一家言ありますので、コスパ的視点も
大切ではありますが、やはり・・・
「高い=コスパに合わない=売る企業も、買う人間もダメ」というような発想は悲しい事だと感じてなりません。






書込番号:14242339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/15 12:31(1年以上前)

富士フィルムのX10と比較してどうでしょうか?

書込番号:14291957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/24 17:04(1年以上前)

ブランドにお金を出すことに反対はしません。
なぜなら、そのブランドが欲しい人にとっては正味の価値以上の満足感をブランドは与えてくれるからです。

ライカブランドをつけただけで、価格が一桁違ってきたり跳ね上がることはライカの過去の遺産でしょう。
そのブランド力に目を付けてエルメスはブランドを高額な価格で売っていると言えます。
パナソニツクのボディーがライカブランドがつくだけで、高額な価格でも買う人が現われるわけですからエルメスにとってはこんなおいしい商売はないでしょう。

工業製品をブランド力で高額な値付けで売る典型的な例がライカだと思います。
他の高額な工業製品にはそれなりの納得できるコストもかかっています。
ライカ製品に関して言えば、そこのところには少し疑問を感じざるを得ません。
70万円のレンジファインダーカメラ、失礼を承知で言わせてもらえば笑ってしまいました。
ボデイーがパナソニツク製だと言うのもこれだけ価格が高くなるとお笑い種にしかなりません。

パナソニっクではせいぜい4万から5万円で売られている物に○十万円の価値を見いだせるのでしょうか。
ライカはもう特殊な一部のマニア、それもお金を腐るほど持っている人たちが自己満足することで
しか売れないカメラのメーカーになってしまったのですね。
伝統あるメーカーだけに残念なことです。

書込番号:14339439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/26 09:49(1年以上前)

「どんなに高性能カメラを使っても誰もがプロの様に撮影出来ないのは結局の所カメラが進化しても撮影するのは人間です 」


これが道具の本質である

とするならば、

必ずしもカメラが高性能である必要はありません。

例えそれが裸以下のカメラであったとしても、全く問題にはなりません。

そうです、

優れたカメラとは、

カタログスペックに秀でたモノではないのです。

カメラはあくまでもカメラであり、写真を撮る為の、そして、人生を豊かにする為の、道具なのです。

そしてライカには、そんな道具としての原点があります。

一度ライカをお使いになってみては如何でしょうか?

「撮影するのは人間」

そんなカメラの本質を語れるあなたの様な方の為にこそ、ライカは存在しているのですから。

書込番号:14486789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/29 12:34(1年以上前)

 無知なお馬鹿が湧いてくるので、指摘しますね (←あえてこう書く)。

>ライカは、〜なメーカーになってしまった

 こういう書き込みをする人が何人かいるけど。
 だいたいからして、ライカが庶民に優しい価格で物を売ったことは一度もない。
 「庶民の月収の複数ヶ月分」 から、下がったことなんて無いよ。

 子供の頃に親から聞いたのは、「 カメラってのは、昔は家ほどの値段がしたんだ〜つまり年収の何倍だ。 それが年収分を切り月収の何倍になり、今は月収を切る程度でカメラが買えるようになった 」。
 さらに現在では、月収の数分の1で買える物まであるわけだ。
 「安くて楽しい一眼レフ」 を作って、庶民にカメラを売るという、新しい市場を開拓したのは日本のメーカーの功績だね。


 ここはこのカメラにお金を出せる人が顔を出す掲示板なんだけど、そこへ来て自分 (庶民感覚) 以外の価値基準を認めないって書き込まれてもねえ。
 世間知らずか、無知なお馬鹿と言いうのが妥当な評価だよ。

書込番号:14498416

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/23 17:31(1年以上前)

今更ですが本日偶然このカメラとこのスレの事を知りました。
以下はライカなど一生買える事も無い者のつぶやきです。

このカメラ、ライカだと悟られにくくするコンセプトがかなりカッコイイです。

また様々な見解をお持ちの博識なみなさまのご意見多数で若輩者にはすごく勉強になります。

一般に普及している製品とは違う付加価値を持った商品が存在しているのはそれだけこのカメラの世界が趣味のジャンルとして成熟しているんだなと感じます。
(他にはクルマ・オーディオ・時計・数奇屋建築を思い出します)

残念ながら自分には縁がありませんが、カメラの世界にライカという存在がある事が嬉しく感じました。

スレ汚し、失礼致しました。

書込番号:14596393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/24 10:12(1年以上前)

ライカが高価だといっても、せいぜい400万円のデザイナーカメラくらいなもので、車だったら億単位で買う人が結構いますよ。馬主だっているし、みんな知らず知らずのうちに ライカいちだいくらい 買えるお金を貯められますよ。昔はライカいちだいで一軒家が買える時代があったことを考えれば、安いと思いませんか?要は、数千円でもきちんと写るカメラもあるし、ライカもマミヤもあるし、比較するからおかしなことになるだけです。私は弦楽器を趣味としていますが、一生どころか親子三代まで持つ楽器を手に入れようとすれば、数百万円なんて安いもんでしょう。ニコンのカメラにも最高級の一眼レフレックスがあって、ライカより価値がある、と思うアメリカ人を沢山知っていますよ。少なくとも、ニコンとキヤノンは世界最高のメーカーであって、それで企業が成り立つ世界で数少ないブランドです。アンシャンレジュームとは真逆の世界です。

書込番号:14599018

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/25 07:33(1年以上前)

なかなか気持ちのいいビデオ紹介ありがとうございました。

書込番号:14602267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/23 22:52(1年以上前)

機種不明

携帯電話

ライカを持てない人の如何に愚痴が多いか良く分かります。小性はM9-Pを始めM7,MPと最新のカメラを使っていますが未だにライカの呆れるばかりの凄さを承知しています。
RFの最高峰と名打っていますがM3を発表したから日本のメーカーは太刀打ち出来なく尻尾を播いて退散したのです。
ライカはその分野では今でも世界最高のカメラで有る事に間違いなないでしょう。ニコンやキャノンのように大量生産しているメーカーとは一味違うのです。それだけに価格も相応に高いのは止むを得ません。購入出来る余裕が出来たらライカの素晴らしさを直に味わって見る事をお勧めします。

書込番号:14973115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

色空間の変更

2011/07/05 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

すんません、質問させて頂きます。

色空間を、sRGBから、Adobe RGBに変更できません。

マニュアルみても、ネットで調べても、出てきません。これって、
オイラの機種だけかな?と思い、質問させて頂きました。

シャープネス、コントラストなども、変更できると書いてるのに、出来ませんw

書込番号:13217439

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/07/05 17:17(1年以上前)

マニュアル45Pを参照。

書込番号:13217807

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/05 17:26(1年以上前)

こんにちは
バッテリーを抜いて→再度入れて、今一度試されると良いです。
或いは、初期値に戻す方法は有りませんか?
マニュアルに 書いて有る事が出来ない場合は、通常は故障ですので lEICA J にお電話が一番です。

書込番号:13217827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 18:02(1年以上前)

kohtaro35さん こんばんは。

マニュアル本なんか見ないと各種設定の操作が出来ないなんて事はないでしょうが!ズブの素人でもあるまいし。。。きっと初期不良だよ!
僕は取説なんか見たことないよ!
ライカに文句付けてやって下さい!(笑)

書込番号:13217926

ナイスクチコミ!1


櫻田門さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/05 18:28(1年以上前)

kohtaro35さん 

こんばんは。

おそらく画像の記録方式がDNG(RAW)になっていると思われます。
DNGのままだと色空間やシャープネス等の設定が出来なくなっております。
JPEGにしていただくと、設定出来ると思いますよ。

お試しあれ。

書込番号:13218002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/05 21:21(1年以上前)

G4 800MHzさん

ありがとうございます。


〜・〜・〜・〜・〜・〜
robot2さん

ありがとうございます。バッテリー抜いたり、初期値に戻すなどやって
みましたが、ダメでして、こちらにて、助けを求めました。
初期不良かと思いましたが、Leicaのことなので、何か癖でもあるのかと
思った次第です(^^;


〜・〜・〜・〜・〜・〜
Nagler 31さん

マニュアル本無しで、色々と設定できたんですが、色空間とシャープネスや、
コントラストなどだけが、マニュアルを確認しても設定できず、焦りました。
ま、これも、Leicaならではなのかな?と思いました。CやNで経験したこと
ありませんので(^^;


〜・〜・〜・〜・〜・〜
櫻田門さん

助かりました!ありがとうございます!色々と設定出来るようになりました!
ところが、DNGに戻すと、sRGBに戻りますし、シャープネスや、コントラストも
いじれません。ま、シャープネスやコントラストはいじらなくてもいいんですが、
sRGBってのが、どうも…。ま、素人目に見ても、違いが分かるほどではないので、
構わないんですが、どうも納得できません(^^; ま、これがLeicaなんですかね。

書込番号:13218609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/07/05 21:39(1年以上前)

いえ、DNGファイルはRAWファイルで中身は各センサーの受けた光の量が記録されているだけなのです。
これからターゲットの色空間にマッピングするのは現像ツールの仕事なので、sRGBだろうが、Adobe RGBだろうが現像時に変更出来るので、撮影時設定で選択出来なくなっているだけなのでしょう。
コントラスト等も同様の理由ですね。

書込番号:13218714

ナイスクチコミ!3


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/05 21:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ひェ〜、価格.comに出てきはる人って、すんげェ〜人がいて、ビックリします。
ありがとうございます。なるほど、LeicaのRAWで撮影の場合、現像時に設定に
なるんですね。ありがとうございます!!

書込番号:13218737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/07 14:44(1年以上前)

>LeicaのRAWで撮影の場合、現像時に設定になるんですね。
 結果的にはどのメーカーのカメラでも殆どのパラメーターがそうなるのですが・・・純正の現像ソフトを使わないと。
 まあ、それでも色空間からその他色々何とかなりますが、RAW撮影だと。

 DNGは色空間と他の設定が現像時に効く仕様のようです・・・人から聞いた情報ですが。
 RGBの色のそれぞれの色の強さをモノクロ的に記憶させているだけです、RAWやDNGは。
 RAWは純正現像ソフトの為にその他設定情報も記憶していますが。
 汎用フォーマットの宿命でしょうね。

書込番号:13225194

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/07 15:19(1年以上前)

ridinghorseさん


> DNGは色空間と他の設定が現像時に効く仕様のようです・・・人から聞いた情報ですが。
> RGBの色のそれぞれの色の強さをモノクロ的に記憶させているだけです、RAWやDNGは。
> RAWは純正現像ソフトの為にその他設定情報も記憶していますが。

CやNでは、簡単にAdobe RGBに設定出来たのに、出来ずに焦っていたのですが、
RAWやDNGの機能が分かり、納得できました。ありがとうございます!

書込番号:13225257

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 17:24(1年以上前)

RAW は、光の情報で色は有りません、各画素が光の情報で積み上がっています。
これに 普通は、カメラの設定(彩度、コントラスト、輪郭強調、NRとか)が対に成って付いています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。

純正画像ソフトが無いので、DNGなのですね。
無いと言う事は、LEICA の色(見た感じは)JPEGだけで、DNGからのJPEG画像はその画像ソフトの
デフォルト&調整結果と言う事に成りますね。
まぁこれは 純正ソフトの有るデジ一のRAWファイルを、他社ソフトを使って現像したのと同じ状態ですけどね。

書込番号:13225567

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/07 18:15(1年以上前)

robot2さん


> 純正画像ソフトが無いので、DNGなのですね。
> 無いと言う事は、LEICA の色(見た感じは)JPEGだけで、DNGからのJPEG画像は
> その画像ソフトのデフォルト&調整結果と言う事に成りますね。

では、Photoshop Lightroom 3での調整結果ということになるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:13225733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/16 09:43(1年以上前)

 DNGはADOBE社の提唱するRAWのGlobal standardです。

 DNGには、カメラから現像ソフトに引き継ぐ時、現像を
意識した色空間とか、キャノンの得意とする、レンズの
色収差、周辺光量の補正インターフェースがありません。

 ですから、C社、N社等は、自前のRAW現像ソフトを
用いて、自由にデジタル加工をしているのです。

 詳しくは、以下のコンテンツを参照してください。
 http://japan.cnet.com/news/commentary/20337614/

 DNGは、とても清く、私は、良い仕様だと思います。

書込番号:13259295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/19 09:19(1年以上前)

きじねこてこさん


レスが遅くなり、申し訳ありません。
バンコクに行っておりまして、PCを開いておりませんでした。

DNGは、本当の意味で、「生のデータ」という感じで、好感が持てます!
ありがとうございました!!

書込番号:13270642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 13:49(1年以上前)

kohtaro35さん こんにちは。

M9-Pその後、日々満足されていますか?
手にとって見ているだけですか?(^-^)\(^_^ )

書込番号:13275165

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/20 14:24(1年以上前)

Nagler 31さん


こんにちは。
正直なこと申しますと、まだ、現像もプリントも出来てないんです。
撮影も、合計、200枚も撮れてないと思います。今夜、現像してみようと
思います。プリントまで出来ればいいのですが。

M9-P
Summilux 50mm f/1.4 ASPH. (6bit)
Summicron 35mm f/2 ASPH. (6bit)

に、現段階では値段程の満足はしてませんが、たしかに、他社の
レンズとのボケの綺麗さの差は感じます。ボケのお陰で、写真が映える、
ということが、液晶からも見てとれるので、現像してプリントしたら、
もっと凄いことになるのでは…。と今でも、ワクワクしてますw
EPSON PX-5V が欲しいですw

あと、暗い場所では開放で撮らざるをえなくなったSummiluxのボケに
感動してしまい、Noctilux 50mm が欲しくなる人の気持ちが分かった
ような気がします。
「高い、高い!」と高いことだけを馬鹿にしてましたが、ゴメンなさい。
という感じです。ま、今でも、高いという気持ちは同じですが、欲しく
なる人の気持ちは少し分かります。

M9-Pですが、何が嫌って、シャッター切った後のシャッターチャージが、
電池式フィルムカメラがフィルムを巻き上げたような音がすることです。
知り合いから借りたことのあるM3のようなシャッター音を想像して
買ったので、完全に誤算でした。購入前に、やはり、実機を触ってみる
べきでした。でも、触ってても、欲しかっただろうとは思いますが。
分離式?でチャージしております。

今はまだ、家族しか撮れておらず、本格的な取材・撮影に投入出来て
ないんです。が、現時点でも、妻の母親が構えなかったカメラ、ということ
だけでも、このMシステムには満足しております。今まで、D3s、EOS 5D、
K-7で顔が強張ってしまったので。

今は、撮影側のこちらも、被写体となる相手も、自然な状態で撮れます。

書込番号:13275259

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/26 14:41(1年以上前)

苦楽園さん


> kohtaro35さん
> M9ってLeica判なのに小さくて、レンジファインダーのあの独特の撮影スタイルが
> 魅力ですよね。同感です。M9手に取る度に、そして撮るたびに胸がキューンとします。
> この感じは、他のメーカのカメラでは味わえないですね。造りが精巧なのもこの演出
> に一役買ってると思います。だから他のメーカーの工業製品のように成る必要はない
> と思う。

そうですね。RF独特の撮影スタイル、いいですね。撮ってる!って感じます。
Mシステムだと、D3sでは楽な撮影も、苦労して撮影でき、楽しいですね。

でもD3sの方が、シャッター切った時の音が好きです。
M9-Pは、どうも電池式コンパクトフィルムカメラちっくな音が許せません。
けど、CanonのSモード? & NikonのQモード? に次いで静かなので、
助かっています。

書込番号:13297737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/26 14:43(1年以上前)

あれま、書き込み先、間違えてしまいました。

ま、仕方ないか…(^^;

書込番号:13297744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか、手に入れられましたか?

2011/07/01 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

予約したんですが、何の連絡もありません。

どなたか、もう、手に入れられましたか?

手に入れられた方に、質問です。
発表された日の何時頃に予約入れられました?

書込番号:13200245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/01 11:59(1年以上前)

>予約したんですが、何の連絡もありません。

なんか不安なお店ですね。
でも、『たよりないのわ、無事なしらせ』って言うから、だいじょぶだよ。  p( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13200335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/01 12:28(1年以上前)

便りが無くなった後、
こちらからの連絡もできなくなるケースもあるようですが、
今、登録されている2店ならそれはあり得ないでしょう。 <m(__)m>

書込番号:13200408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/01 12:30(1年以上前)

ヨドバシコムでも
>入荷後即時発送
になっています、どこにもまだ入ってないのじゃないかな?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001383000/index.html

guu_cyoki_paaさん
>たよりないのわ、無事なしらせ
『便りの無いのは』が『頼り無いのは』になってますね。

書込番号:13200415

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 12:36(1年以上前)

まだどこも入荷していないみたいだし
日本の...と違って外国の...は時刻表どおりに来ないのかも(汗)

書込番号:13200435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/01 12:50(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、花とオジさん、hotmanさん、Frank.Flankerさん


ありがとうございます!

Map Cameraさんで予約しました。

『便りのないのは良い便り』 で待ちますw

書込番号:13200484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/01 12:53(1年以上前)

>『便りの無いのは』が『頼り無いのは』になってますね。

え? わたし、また恥かいちゃいました?  (ノ_<。)

こゆ、ご指摘わ、にがいけど薬になります。  「(^^; )
教えてくれてありがとうございます。

にがいから目薬ってことですね。  f(^^;)

書込番号:13200491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/01 12:56(1年以上前)

ヨドバシでM9を買った時は6ヵ月待ちました。その間何も連絡がありませんでした。

暫くしてから明るい所で見ると塗装のハゲ、ファインダー内に小さな糸くずなどが入ってました。ライカは新品で買っても時々こういう不具合もあるようです。

kohtaro35さん こういうトラブルが嫌なら初めて手にした時は良く見ましょう。

書込番号:13200499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/01 13:11(1年以上前)

>予約したんですが、何の連絡もありません。

たよりがないのでもなく、
たよりないのでもなく、
たりないのでわ? (在庫が) p( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13200557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/01 13:16(1年以上前)

「は」を「わ」はわざと???????

書込番号:13200570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/01 13:18(1年以上前)

>Map Cameraさんで予約しました。

なら、大丈夫では?
(特に根拠はありませんが。何度か利用したことあります。)

書込番号:13200575

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/01 13:57(1年以上前)

ディロングさん

Leicaって、新品で買っても、塗装禿げてるんですか?
糸くずがファインダー内に入ってるのも、自身が使っていくうちなら
自分の歴史として認めれるんですが、新品でそれは、悲しいですね。
それなら、中古美品で十分だったんですね(^^;


〜・〜・〜・〜・〜・〜


ざんこくな天使のて〜ぜさん

なるほど、在庫が頼りない。しかも、在庫の便りもない。
ありがとうございます。


〜・〜・〜・〜・〜・〜


αyamanekoさん

そうですね。Map Cameraさん、何度も利用しており、安心して予約しました。
対応、凄く良いですしw
ありがとうございます!

書込番号:13200664

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/01 14:18(1年以上前)

>Map Cameraさんで予約
こんにちは
高額の カメラを予約したのに、確認とお礼の連絡も無いのですか?
お電話されて、予約の確認と入荷予定を聞かれたら良いです。
心配を するだけでなく行動を起こし、そして対応が悪いならキャンセルされたら良いです。

書込番号:13200716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/01 14:27(1年以上前)

robot2さん

言葉足らずですみません。
Map Cameraさんからは、予約の確認とお礼のメールと予約番号が来たの
ですが、『6月30日に発売!』とLeicaが発表したのに、いつ頃入荷など
が分からないので、どなたか、もうすでに手に入れられた方がおられれば、
どのような日時で予約されたかで、逆算しようと思ったんです。ご心配
頂き、誠にありがとうございます!

一応、昨日、フジヤカメラさんでも予約を入れたのですが、たぶん、
予約が遅過ぎて、こちらは待てないと思います。Map Cameraさんの方は、
発表された日に予約したので、なんとかなるかな?と思ってるんですが。
フジヤカメラさんからのメールは、メーカー品薄のため、いつの入荷か
分からないような感じのメールだったと思います。

けど、robot2さんの言うように、行動してみます。せめて、何人待ちか
だけでも教えて貰えるようにw
ありがとうございます!

書込番号:13200739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/01 15:19(1年以上前)

>Leicaって、新品で買っても、塗装禿げてるんですか?
他のプログにも書き込みがありました。明るい所(日光の下)で半年経った頃分かりました。
ストラップを付けてますが当たってる所より上の全然ストラップが当たらない所です。ファインダーのごみは距離計用の小さな方の所にこれも日光直下で無いと分かりませんでした。大きい方のファインダーの真ん中にも白い小さな物が・・・なにせ気が付いたのが半年も経った後でしたのでそのままです。

>Map Cameraさんで予約しました。
中野の有名カメラ屋さん(正規代理店ですよね?)の方が安いです。私も買ってから気が付きました。ヨドバシはポイントが11%付きましたがマップだと何も付かないし・・・余計なことでした。

書込番号:13200893

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/01 15:31(1年以上前)

ディロングさん

半年経ってから気付く程度でしたら、許容範囲です(^^;
ファインダーの方も、半年でしたら、内部から出たゴミの可能性もあり、
それは許容範囲です。ありがとうございます。けど、はじめからだと、
気分悪いですよね。でも、撮影に支障無さそうであれば、許しちゃうかな、
「ドイツ製って、こんなもんか」とw

今回は、Map Cameraも、フジヤカメラも、同値のようですね。いつもは、
フジヤカメラさんが安いんですが。Map Cameraさんだと、12回までの
分割払いが、0%金利なんです。これは、とても助かります。

ご親切に、色々とありがとうございます!

書込番号:13200929

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/01 22:21(1年以上前)

皆さま


本当にありがとうございました!!
本日、19:03にMap Cameraさんより、入荷の連絡ありました!!

次男の3歳の誕生日祝いを終えて、メール確認したら来てまして、
嬉しかったです。皆さんに、Goodアンサーをつけたかったんですが、
3人までなんですね。悩みつつ、つけさせて頂きました。つけれ
なかった方々には、申し訳ない限りです。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。

因みに、私は、Leica M9-Pの発表のあった日の16時過ぎの予約でした。

書込番号:13202428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 23:41(1年以上前)

M9-Pに装着するレンズが気になりますね!(^-^)

書込番号:13202849

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/02 17:34(1年以上前)

Nagler 31さん


あ、Nagler 31さんにとっては、平凡過ぎて、面白くないと思いますw

Summilux-M 50mm/f1.4 ASPH.
Summicron-M 35mm/f2 ASPH.

です。将来的には、できれば、M9-Pを買い増しして、
Elmarit-M 28mm/f2.8 ASPH.
Apo-Summicron-M 90mm/f2 ASPH.
という順番で増やせればな、と思ってるんですが、計算して卒倒w

小さいシステム構築をしたいのと、絞って撮影しますので、

Noctilux-M 50mm/f0.95 ASPH.
Summilux-M 35mm/f1.4 ASPH.
Summicron-M 28mm/f2 ASPH.

などの超大口径も全く興味ありません。

オールドレンズは興味がないというより、その沼が怖いですw

書込番号:13205529

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 14:31(1年以上前)

kohtaro35さん、こんにちは。
入荷したとのことで良かったですね。
私は行き付けのキタムラで予約しましたが、発売後ライカから連絡無いようです。
いつになったら入手できるものやら。

書込番号:13209308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 08:50(1年以上前)

おはようございます。

僕の場合は、6月25日にヨドバシカメラ新宿店で予約を入れましたが、
ブラックペイントは、既にかなり予約が入っているとのことでした。

29日に、発売当日にはご用意することができませんでしたの連絡が入りましたが、
7月1日には、入荷したとの連絡が入りました。

もっと待たされるかと思ったのですが、意外とあっさり入手でき意外でした。

書込番号:13212460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/04 09:12(1年以上前)

林檎狂さん


ありがとうございます。
やはり、供給量不足で、Leica側からも連絡がないものと推測致します。

予想を超える予約数、と言っておきながら6月30日に発売!と言うLeicaの
販売体制の在り方は、日本人として生まれ育った私には理解不能です(^^;
予想を超える予約数なら、「7月発売」って言ってたので、7月下旬でも
良かったように思うんですが。私としては早くに受け取れ、嬉しいんですが。


〜・〜・〜・〜・〜・〜


hironak1981さん


あれれ?ヨドバシカメラでは、あっさりでしたか?
予約された方の店によって、予約数も違いますし、入荷数も違うでしょうし、
難しいですね(^^;

書込番号:13212512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/21 12:58(1年以上前)

本日、フジヤカメラさんから、入荷案内が来ました!

すでに、Map Cameraさんで購入していたので、正直、
広角専用と、標準〜中望遠専用の2台体制にしたいので、
もう一つ欲しいところですが、経済的に無理なので、
キャンセルをお願いしました。

6月30日に、予約入れ、7月21日の入荷です。

書込番号:13278958

ナイスクチコミ!0


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/30 10:40(1年以上前)

私はビッグカメラコムで6/30に注文いたしましたが、納期を確認したところ10月頃になるといわれました。
しかも6月発注ということで7月にカード会社から引き落としが。
商品も届いていないのに、口座から大金が引き落とされて悲しくなりました。
大手量販店で安心かと思っていましたが、逆にライカには弱いのかも。
次回からはマップカメラか、フジヤカメラで購入しようと思います。

書込番号:13313413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/30 11:05(1年以上前)

16対9さん こんにちは
やってしまいましたね。以前の書き込みにもカード決済だと保障も支払日からに成ってしまうし良いことがありません。
口頭で予約し、支払いは物が来てからの方が良かったですよ!

書込番号:13313510

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/07/30 20:44(1年以上前)

16対9さん


キャンセルして、お金を返して貰って、Map Cameraか、フジヤカメラで
購入すれば如何でしょうか?そちらの方が、納期も早いでしょうし、
お金も一時期助かるのと、保証期間が変わると思うんですが?

物が届いてないので、キャンセル可能だと思うんですが。クーリングオフ?
の対象だと思います。消費者センターに相談してみると良いかもしれません。
私なら、そうします。何もしないで諦めるよりは、いいと思います。

Map Cameraさんも、フジヤカメラさんも、対応いいですよ!

荻窪カメラのさくらや(Leicaは扱ってません)、大阪日本橋のトキワカメラ
は対応がいいです。

書込番号:13315375

ナイスクチコミ!0


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/30 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます
それがポイントが付いてしまってますし
カード会社も速攻で決済されています
他に買い物がありポイントを前の分と一緒に使うことに
なってしまったので無理です
カード引き落としはしょうがないにしても
保証期間が短くなるのは ひどいものですね
お金だけ全額取っておいて 保障期間も短くなり
納期不明というのも考えものです
ビッグはライカに対して仕入れる力が弱いのでしょうかね

書込番号:13315526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/07/30 22:11(1年以上前)

>ポイントを前の分と一緒に使うことになってしまったので無理です
以前ヨドバシで初期不良で返品したとき(ライカではありません)はポイントを使ってしまってたのですが、その分を返金金額から引かれてしまいましたが返金は可能でした。
当然ヨドバシとは違うでしょうが大手はこうゆう時は結構サービスが良いと思いますが・・・

差し出がましいですが、一応聴いてみたらどうでしょうか・・・
あえて損をする取引をすることは無いと思います。

書込番号:13315745

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/01 09:42(1年以上前)

16対9さん


ディロングさんが言われるように、ダメもとで、聞いてみては如何でしょうか?

あと、せめて、保証期間は実際に品物を受け取ってからになりませんか?と
話ししてみては如何でしょうか?そして、ダメであったなら、消費者センターに
相談してみるなど、動かずに後悔するよりは、動いてみてはどうでしょう。
あとは、Leicaに相談してみて、保証期間だけでも、品物を受け取ってからに
出来るか、聞いてみると良いかもしれません。ビッグカメラより、ライカの方
が大きそうですし、融通効くかもしれませんよ。

書込番号:13321668

ナイスクチコミ!0


16対9さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2011/08/01 14:33(1年以上前)

皆様いろいろご心配いただきありがとうございます。
なぜか今になって出荷の連絡がまいりました。
まだ受け取っておりませんが、近々高校の頃からの夢がかないそうです。
保障の方はメーカーと直接交渉してまいりたいと思います。
アドビのセミナーに出た時お会いしたライカジャパンの方は
とても親切でした。
いろいろカメラを買い替えてきた自分ですが
こんなに待ち望んだのは初めての一眼レフを購入した時以来です。
こんなビデオを見つけました。
届いたら自分もこんな顔して箱を開けるのかなーと。
皆様良いフォトライフをお過ごしください。

http://www.youtube.com/watch?v=hJaX423h3Oo&feature=player_embedded

書込番号:13322420

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/01 16:17(1年以上前)

16対9さん


思ったより、早く手に出来そうで、良かったですね!
そうですね、保証はメーカーと相談が宜しいかと思います。

Leica M9-P ですが、金額ほどの感動はありませんでした、私の場合(^^;
Leicaのレンズ、いいですねェ〜。けど、金額ほどの感動はありません(^^;

じゃ、使いこなして、いい写真撮れてるかと言われる、お恥ずかしい限りです(^^;
使いこなせてないので、使い倒さないと、もと取れません(^^;

書込番号:13322704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/01 16:58(1年以上前)

kohtaro35さん こんにちは。

kohtaro35さんは何色のM9-Pをもっているのですか?
是非、新スレで見せて下さい。(*^。^*)/

書込番号:13322795

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/01 18:55(1年以上前)

Nagler 31さん


新スレ立てるほどでもないので、こちらで失礼します。

Leica
M9-P Black Paint
Summilux 50mm f/1.4 ASPH. 6bit Black
Summicron 35mm f/2 ASPH. 6bit Black
Camera Protector 14869
Leather Strap 14467

match Technical Services
 M8,M9用 親指グリップ/Thumbs Up EP-1
 1.25倍マグニファイアー mt-eyecup-1.25×Mag34

書込番号:13323126

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/01 18:57(1年以上前)

あれ?どうやって、画像を見せるんでしょうか?(^^;

書込番号:13323135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/01 20:29(1年以上前)

当機種
当機種

kohtaro35さん こんばんは。

あれっ!?価格コムに画像貼ったことなかったですか?(笑)

書込番号:13323491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2011/08/01 21:14(1年以上前)

Nagler 31さん

http://www.youtube.com/watch?v=oz6XbkCMYts&feature=related

シルバーも端正できれいですよ〜
白黒つけがたいですねぇ。。

書込番号:13323736

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/02 08:51(1年以上前)

機種不明

M9-P, 50/1.4, 35/2

Nagler 31さん

失礼しました。リサイズしてませんでした(^^;


------------------------------
leica ampmさん

シルバーも憧れます(*´д`)

書込番号:13325509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/08/02 10:29(1年以上前)

グリップの効果絶大ですね〜
まんまライカMPに見えます。

アラカルトのストラップでしょうか。

書込番号:13325749

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/02 10:55(1年以上前)

leica ampmさん


アラカルトかどうか分からないんですが、富士越カメラさんにて購入しました。
http://fujikoshi-camera.com/SHOP/list.php?Search=$case strap

親指の止め金は、なかなかいい効果があります。カメラプロテクターを外す方が、
滑り止め効果が上がるのかもしれないと思う、今日この頃ですが。

見た目はいいのですが、シャッター切ると、どうも…(^^;
「コンパクトフィルムカメラ機なんだ!」として聞くと、素晴らしいです!!

マグニファインアイピース、無くても良いな、と思います。35mm枠がケラレるんです。
視野倍率0.68 x 1.25 = 0.85なんで、ケラレないと思ってたんですが…。

書込番号:13325813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/08/04 13:52(1年以上前)

グリップの取りつけ方はこんな感じでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=Tan_HyPjet8

箱がユナイティッドアローしていますが。。

書込番号:13334460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/04 14:31(1年以上前)

leica ampmさん


そうです、そうです。差し込むだけです。
梱包の箱のデザインも全く同じで、軟玉翡翠のストラップもついてます。

富士越カメラでも、楽天市場でも見つかりますよ。
ホットシュー?があるタイプと、無いタイプがあります。
私は、無いタイプを選びました。

次回、余裕があれば、M9-Pにホットシューあるタイプを選び、
21mmのブライトフレームを付けて、発売延期になった
Super-Elmar M21mm F3.4 ASPH. をつけたいですね。

宝くじか、ロト6か、Bigでも当たらないと無理ですが。
その前に、宝くじなども、買わないと当たりません。
しかも、買っても当たりません、私は… (^^;

書込番号:13334560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 12:56(1年以上前)

kohtaro35さん

M9-Pブラックペイントの画像を貼って頂いてから毎日見ていますが、飽きの来ない素晴らしいボディーだと思います。

そうですねぇ、渋い性なのか質素な中にも華麗なスタイリッシュが漂う、う〜んそんな感じで見ていました!
現行M9ブラックペイントの派手さとは違いますね!

オストリッチ格好いいですね!コニャックに見えますが?それともボルドー? (^-^ )

書込番号:13392147

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/21 23:38(1年以上前)

Nagler 31さん


レスが遅くなり、すみません。盆休み期間、忙しかったので。


確かに、外観は飽きないデザインです。Simple is the best!!って感じです。

が、シャッター切った後のチャージ音?がどうも、フィルムコンパクトカメラ的で、
悲しいです。フィルム機のコシナ製Zeiss Ikonの方が、許せます。

ストラップは、Leicaのチェストナッツ オストリッチ風を使用しております。

Leica M9-Pを使い倒すつもりで購入したのですが、川辺に子供と行くときや、
こんな雨続きの日だと、持ち出すのに躊躇い、使い倒せません(^^;
きっと、自分には高価なカメラゆえの弊害です。自分にとって、安いと感じれる
カメラか、もしくは、D3sのように防滴・防塵仕様であれば、使い倒せたのに
と、カメラチョイスを間違ったかもしれないと思うこの頃です。K-5なんか、
あの価格で、あの画質、あの仕様ですから、Bestカメラだったのではと思ったり
してます。

早く、晴れて欲しいです。

書込番号:13403275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/23 14:38(1年以上前)

kohtaro35さん こんにちは。

>シャッター切った後のチャージ音?がどうも、フィルムコンパクトカメラ的で、
悲しいです。

M9やM8.2のシャッター音とは違うんですか?
どんな音色がするんでしようね!( ・.・)?

書込番号:13409098

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/08/23 15:51(1年以上前)

Nagler 31さん


こんにちは。M9と同じだと思います。
好みの問題でして、不良とかではないと思います。

シャッターチャージ音とでもいいましょうか。
EOS-1Vや、F6などのバッテリー使用のフィルム機のフィルム巻き上げ?
シャッターチャージ音?のようなものです。
Leica = マニュアル機 のイメージを払拭できておらず、オート化への
違和感なだけだと思います。慣れれば、気にしなくなる、かと。静かですし。

書込番号:13409281

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/09/09 20:12(1年以上前)

ライカカメラジャパンは、「ライカM9 アップグレードサービス」を2011年10月中旬を目処にスタートさせると発表しました。9月10日から同サービスの予約受付を開始するようです。

「ライカM9」の液晶カバーガラスを「ライカM9-P」と同じサファイアガラスにしたり、“Leica”のトラディショナルロゴを施したシンプル(赤いロゴ、M9の文字なし)なトップカバーに変更したりできるようです。
サービスの利用後には、元の「ライカM9」の保証期間に加えて、さらに1年間、保証期間が延長されるようです。

http://jp.leica-camera.com/home/

書込番号:13479248

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/09/09 22:49(1年以上前)

VallVillさん


新しい情報、ありがとうございました。
しかしながら、Leicaの桁違いのサービスに驚きです。
サービスというより、これまた商売か、と。

M9ユーザーが、M9-Pの買い足し、もしくは、M9-Pへの買い替えが
Leicaが見込んでたより少なかったのでしょうか?それとも、この
サービスを見せた上で、M9-Pの促販をしているのでしょうか?
と勘繰ってしまいます(^^;

書込番号:13479926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/17 14:24(1年以上前)

私は最近予約を入れました。
マップさんですがとても対応が良く安心しています
納期が掛かるようなので一応取り消し扱いになっていますが注文は活きているから安心してくれとのメールが来ています。
まぁ、2〜3カ月位は待たされるでしょうね。
何しろ世界のライカですから当たり前でしょうね。
日本のメーカーのように大量生産するはずがないですから頷けますよ。
私も現在M7とMPを持っていますが頑丈な作りですね。
安心して使っています。
元々ライカは軍用から始まってプロカメラマン用で落ち着いていますから今度のM9-Pも自ずとプロを意識していると思われますよ。
それとM9はトップカバーにロゴが入っていないのが落ち度ですね。
ノッペラボウのトップカバーは頂けませんね。

書込番号:13776953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/11/19 07:15(1年以上前)

M9-Pですが11月5日ごろにマップに予約して昨日届きましたので思ったより到着は早いと思いますよ。

書込番号:13783958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaro35さん
クチコミ投稿数:33件 Human dignity 

2011/11/29 10:18(1年以上前)

rebytiro007さん

遅レス、申し訳ございません。中国や台湾に行っておりました。
どこも、景気悪いですね。

たぶん、M9-P、もっと早く受け取り出来るかと思います。楽しみですね。
最近、ようやっと、このシャッターチャージ音に慣れてきまして、
やっと愛着が沸いてきました。が、なかなか出番がありません(^^;


--------------------

tsuyopon11さん 

2週間での受け取りですか?早いですねェ〜!!

書込番号:13826753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9-P ボディ」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディを新規書き込みLEICA M9-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9-P ボディ
ライカ

LEICA M9-P ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月24日

LEICA M9-P ボディをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング