LEICA M9-P ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CCD LEICA M9-P ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA M9-P ボディの価格比較
  • LEICA M9-P ボディの中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディの買取価格
  • LEICA M9-P ボディのスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディのレビュー
  • LEICA M9-P ボディのクチコミ
  • LEICA M9-P ボディの画像・動画
  • LEICA M9-P ボディのピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディのオークション

LEICA M9-P ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバークローム] 登録日:2011年 6月24日

  • LEICA M9-P ボディの価格比較
  • LEICA M9-P ボディの中古価格比較
  • LEICA M9-P ボディの買取価格
  • LEICA M9-P ボディのスペック・仕様
  • LEICA M9-P ボディのレビュー
  • LEICA M9-P ボディのクチコミ
  • LEICA M9-P ボディの画像・動画
  • LEICA M9-P ボディのピックアップリスト
  • LEICA M9-P ボディのオークション

LEICA M9-P ボディ のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA M9-P ボディ」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディを新規書き込みLEICA M9-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンマイピクチャーの映像について

2017/08/06 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:9件

ライカM9所有しています。写真読み込みソフトは、今までアドビライトルーム4を使用していましたが、アドビライトルーム6にバージョンアップしました。
ライトルーム4では読み込みはJPGで読み込みパソコンのマイピクチャー上はJPGで映像が出ていました。
次にライトルーム6になるとDNGで読み込みしますが、パソコンのマイピクチャー上では映像が出ません。
DNGで読み込みパソコン上のマイピクチャーに映像が出る用にするのは、どのような方法がありますか教えてください。
パソコンのソフトはウィンドウズ7です。
他の方のマックのパソコンでは映像が出ていました。

書込番号:21097796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/08/06 19:22(1年以上前)

Macは むかしから RAWのサムネイル表示用に Codec を出しているからね。

Windows7でも DNG Codec があるのじゃないの? (アドビが出してるはず)

書込番号:21097856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/06 20:29(1年以上前)

しもとちぎさん こんばんは

Windows7で表示させるためには Microsoft カメラ コーデック パック インストールすることで表示することは出来ますが カメラ自体の指定が有り ライカの所を見ると M9となっていて M9-Pは書かれていないです。
また このソフトは表示させるだけでRAW現像機能は無いです。

Microsoft カメラ コーデック パック
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829

書込番号:21097976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/07 08:28(1年以上前)

M9-P

>「ライカM9-P」は、液晶ディスプレイのカバーガラスに、耐傷性が高いサファイアガラスを採用。
>また、ガラス両面に反射防止コーティングを施し、表示が見にくい光の状況下での視認性を向上・・・
>そのほかは「M9」と同様で、1954年以来のライカMシステムを継承し、・・・

内容的には、M9と変わらないと思うので
もとラボマン 2さんがお書きになった"カメラ コーデック パック"で展開できそうな気がします。

書込番号:21098972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2017/08/07 09:04(1年以上前)

ライカM9-Pです(2台です)
もとラボマン 2さん の言われるコーディックをウインドウズ7に入れてみました
"ウインドウフォットビュワー"で見れました。今まではROWとJPEGで撮ってましたがROWが直接見れるので大変便利になりました。

ウインドウズ10では以前から見れてたんですが7でも入れられてよかったです。

M9とM9-Pは内容的には何も変わってません。外装のみ変更です。

書込番号:21099036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/07 09:44(1年以上前)

四名の皆様、早速にご連絡ありがとうございました。
以前にパソコンのマイピクチャーの映像の件で、
ライカカスタマーセンターに問い合わせしましたところ、
ウィンドウズでは出ませんとの回答でした。
その後どの様な方法があるか再度問い合わせしたところ
マクロソフトのカメラコーテングパックか
アドビDNGコンバターがあると回答がありました。
回答は明確さに欠けた感じで、
未だインストールしていません。
皆様の回答で、これが良いとの事ならば行ってみます。

書込番号:21099098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/07 10:53(1年以上前)

しもとちぎさん 返信ありがとうございます

カメラ コーデック パックはWindows7では使えますが Windows10になると カメラ コーデック パック自体がWindows10のソフト内に入ってしまったため 単独ではアップデートできませんし対応カメラも判らないので Windows7の方が分かりやすいと思います。

書込番号:21099210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/07 13:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。私のPCはウィンドウズ7ですのでこのまま出来そうです。

書込番号:21099525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/07 15:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ディロングさん
>hotmanさん
>さすらいの『M』さん
マイクロソフトカメラコーテングパックをインストールを行いました。
マイピクチャーで平蔵表示が出来ました。
残念な事はデジカメラボにデーターが送れない事でしょうか。
でも映像が表示出来た事は嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:21099670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/07 15:21(1年以上前)

先ほどの返信で、
「映像」を平蔵と表示していました。
失礼いたしました。

書込番号:21099697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/07 15:45(1年以上前)

しもとちぎさん 丁寧な返信ありがとうございます

画像表示は出来たようでよかったですね。

書込番号:21099753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Leicaデジタルカメラの現像ソフト

2017/05/04 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:252件

Capture One PRO 4.7 Softwareの現在の価格は1 open box from 199.99ユーロでAmazonにありました。
価格ではなく今現在も新品販売していることに驚きでした!(笑)

DNGは色空間と他の設定が現像時に効く仕様であり、そしてなにより、M8のICCプロファイルがある事にCapture One PRO 4.7の良さがあることです。

現在Capture Oneは、バージョン10ですがライカデジタルにはここまで必要ないです。

Leicaデジタルカメラで撮ったものはこの現像ソフトが最高。アドビ?そんなの要りません。

書込番号:20866682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/05/04 17:18(1年以上前)

Capture Oneってそんなに良いですか。(使ったことないですけど
adobeでほとんど^^現像のワシですが。

どんなとこが好いんでしょ?(参考にしますので

書込番号:20866857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2017/07/08 00:08(1年以上前)

横レスすみません。

私もCapture One Pro派です。

現像の内容面は好みとして、GUIに慣れてしまいました。

それとやはりパッケージ販売なのがいいですね。
アドビのCC月額利用料には未だ馴染めません。

書込番号:21026388

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

標準

CCDこそがライカ写りです。

2017/03/13 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:252件

ライカM9-Pは光学ローパスフィルターを省略したコダック製のCCDセンサーです。
M10は光学ローパスフィルターレスですがCMOSセンサーです。CMOSですよ!笑えるカメラをライカはやってしまいました。
こんなカメラをLeicaと呼べないでしょう。ニコキヤンカメラが丁度いいかも。

書込番号:20736381

ナイスクチコミ!4


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/03/13 23:11(1年以上前)

ふ〜ん。そうなんだ。

書込番号:20736448

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/03/13 23:16(1年以上前)

そうなんだ〜。

III f だけがLEICAだと思ってた。

書込番号:20736471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/03/13 23:19(1年以上前)

ハイハイ…(´ω`)

書込番号:20736484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/13 23:27(1年以上前)

それを言ったらCCDも同じじゃない。

フィルムこそがライカ写りです。
M8はフィルムレスでデジタルカメラです。デジタルカメラですよ!笑えるカメラをライカはやってしまいました。

って感じ。

結局、ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず 
ってことだね。

書込番号:20736522

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/13 23:39(1年以上前)




 フィルム・メーカーのKodakが世界で初めて発案したデジタルカメラ…そのCCDセンサーの載るカメラを「笑えるカメラをライカはやってしまいました。」とか阿呆じゃなかろうか?(笑



書込番号:20736567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/14 02:42(1年以上前)

以下はスレ主様の過去スレからの引用です。

>デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
格好良く言えないけど、まあそんな感じだな。(笑)

↑言ってることムチャクチャやん(^-^;)


書込番号:20736851

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/03/14 06:43(1年以上前)

まぁ、フィルムカメラなら、フィルム(撮像素子)が変わるのが当たり前。
アグファでもコダックでも、ネガでもポジでも、ライカはライカ。
フジのチェキ用フィルムを入れてもライカはライカ。

ライカは写りにこだわりはあるでしょうけれど、
撮像素子の形式にはこだわっていないのでしょう。

スレ主さんがライカとCCDセンサの組み合わせが好きだというのは理解できます。

書込番号:20736953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/03/14 11:58(1年以上前)

そうじゃらいかと思った de じじかめ <(_ _)>

書込番号:20737518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件

2017/03/15 17:13(1年以上前)

私の性ではないと思いますがM10がMより2万円値下がりした。意味が分りません。
どちらもcmosには変わりはないのに。。。

書込番号:20740851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2017/03/15 17:42(1年以上前)

そうそう思い出しました。
昔、ニコン D800という
画素数3680万画素(総画素) 撮像素子フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒が盛り上がっていました。いわずと知れたCMOSセンサーです。
しかしこのデジ一眼でアップされてくる画像、どれもこれも、もう見るからに画像がボロボロで見るに耐えられるものではありませんでした。で発売されてまもなく人気がガタ落ちて沈静しました。。ww

書込番号:20740900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/03/17 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

団子

M10出ましたね〜
とくに買い替える必要は感じませんけど、
ボディーのホールド感はよさげですね、



書込番号:20745810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/03/20 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

> Nagler 31さん

M10はM9の後継機なので喝采を送りましょう、、

書込番号:20753874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件

2017/03/20 22:51(1年以上前)

僕はタンバール 90mm/f2.2で撮った画像がこのなく好きで溜まりません。
ところで、タンバールって言うレンズ知っている?(笑)

CMOSでは絶対に撮れません。辛うじて銀塩とCCDセンサーだけだと思いますね。
100万円もする様な新レンズでは残念ですがゴミです。ライカ写りを知らない新人類には分からないでしょうねぇ!
往年のライカファンなら絶対デジタルには手を出さないと思う。たたでも要らないと言うでしょう。。。

書込番号:20754734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/20 23:42(1年以上前)


 個人的に「写真」と呼べるものはフイルム、CCDだけと思っています。
 昨今の高感度CMOSによる電化不安定に起因する色の転び、被りはどうしようもありません。例としてNagler 31さんの挙げたD800の後継機種にせよ、未だに不満のスレが立っています。
               ↓
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=20707248/ImageID=2709142/

 ニコンD3に始まるフルサイズ狂騒曲と高感度狂騒曲で飽きっぽいユーザーはD800を始め一過性のブームに終わり、キタムラには中古品が渦高く積まれました。ニコンにセンサーを供給していたルネサスは赤字経営に陥り国有化され、その負債は税金で賄われていると聞き及んでいます。
               ↓
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1302/26/news023.html

 どうして、ニコン機を購入してない人が、その尻拭いを手伝わなければならないのでしょうか?ニコンユーザーの価格に転嫁すべきです。
 
 CMOSを積んだM10にはエールを送ります。但し、johnniewaterさんの仰るとおり、買い替える必要は感じていません。


書込番号:20754894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/21 08:49(1年以上前)

ニコンが撮像素子を作ったらわけではないような気もしますが。
フィルムから半導体撮像素子に替わっただけなのか、
写真の鑑賞方法が変わったのか、意見の別れるところですね。

書込番号:20755374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/03/22 22:21(1年以上前)

当機種

のんびり行こうよ

AGは4年ごとにニューモデルを出してますけど、
Mデジは普通に使ってるかぎり、20年は使えると思いますね、
9年目をむかえたM8.2は全快状態ですので・・

書込番号:20759621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/03/24 20:09(1年以上前)

当機種

CCD VS CMOS

ライカユーザーは神学論争がお好き・・

1954年 M3登場 バルナック型 VS M3
2006年 M8登場 銀塩 VS デジタル
2013年 TYPE240登場 CCD VS CMOS

書込番号:20763920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2017/03/31 18:03(1年以上前)

>タンバールって言うレンズ知っている?(笑)

 「びっくり」と言う意味ですね。確か極端なアンダーコレクションのレンズで収差の無い真ん中を遮光するフィルターを付けて使用します。つまり収差だらけの写真が撮れます。木村伊兵衛カメラマンがポートレートで好んで使っていたそうですよ。

 木村カメラマンは、弟子を取らないので、弟子希望の田沼武能カメラマンはストカーの真似していたそうですが、タンバールを絞って使っても何も注意してくれない。お陰で真ん中が黒くなった写真を撮ってしまったそうな。

書込番号:20782229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

M9シリーズに新しいファームが出ました

2016/12/25 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:4538件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

http://jp.leica-camera.com/サービス-サポート/サポート/Downloads?category=93710&subcategory=93713&type=108942&language=93874

Ver1.210が出てます
60年前のレンズが出たからの対処?

書込番号:20513595

ナイスクチコミ!3


返信する
satFujiさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/26 23:20(1年以上前)

ディロングさん、情報提供ありがとうございます。
2か月以上前に更新されていたんですね。
まったく気付きませんでした。
製品情報の登録もニュースレター受信の登録もしてあるのに。
この件でLeica Camera AGからはメール来てませんよね。
対応悪すぎる。

私はM9-PのほかにM8.2も所有しています。
M8.2では更新なしのようで不思議。

書込番号:20516977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2016/12/26 23:46(1年以上前)

satFujiさん こんばんは
自分はM9を買ったときに所有者登録したのですがくれるはずのライカ雑誌ももらえませんでした
最近のファームアップはレンズの6ビット登録以外目新しいのがなさそうなのであんまりファームアップしても良いことは少なさそうです。
自分も今回は他の方のプログで知りました

また昨年6月に発売されたズミルックス28mmは”28mm”としか入ってません
SUMMILUXが抜けてて残念です

来年の1月に発表されるはずのライカM10の内容はどうなんでしょうかね!!
最近のライカは魅力のない機種が多いと思います

書込番号:20517045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

なんちゃって一眼レフ機

2016/07/26 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

クチコミ投稿数:4538件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

全体のイメージ

最短距離で撮影(F4;約50CM:25mm厚リング使用)

開放F2.5で

F4で

ライカビゾフレックスはレンジファインダーの主な2つの欠点をなくすために開発されました。
当時はすでに一眼レフが発売されていてライカも十分に一眼レフの優位性を把握してました。
ヤフオクで購入したこのセットはジャンク物近かったですが全てを分解、清掃再組立てでほぼ新品のようになりました.ヘリコイドグリスは田宮のセラミックグリスを使いました。
レンズの絞り羽が20枚もあり羽が曲がってたのと羽が逆に組み込んであったので絞りが正常に動きませんでしたので組み立てに手間取りました。当時のNIKONレンズ(85mmF1.5)も同じような単純構成です。

レンジファインダーの仕様欠点は
1つ目は近接撮影の改善です。ライカにはDRズミクロンという50cmまで近接可能なレンズもありましたがもっと近接が可能になります。
レンズとカメラの間にミラーを挟むので専用設計(バックフォーカスが長い)のレンズが必要になります。
通常のレンズも付きますので超接写専用となります。
写真のヘクトール12.5cmF2.5だと無限大から1mまでが通常撮影が可能です
25mmのスペーサを入れると1mから0.5mまで可能になり、この組み合わせで写真の2-3番目の写真が取れます。
同じ組み合わせで体力があれば(重たいです)4番目の写真が手持ちでも取れました。この組み合わせだと一眼レフと同じように距離によるパララックスも発生しません。
またライカM9-Pですと簡単な調整でワンアクションで撮影できます。

2つ目は望遠レンズがピント精度が悪いため使えませんが、一般の一眼レフとほぼ同じように使えます。
当時の望遠レンズは昔のタイプなのでレンズ枚数は少ないのに重くて長いです。価格は現在は非常に安いです。

現在のように一眼レフやミラーレスの進化した状態では考えられない仕掛けですが逆にバックフォーカスが長いため様々な一眼、ミラーレスで現在も使用できます。
また最新のライカMシリーズでもアダプターを使用すればこんな大げさな仕掛けは必要ありませんが3万円と100万円の比較になります。
何せ古い装置なので使いやすいとは言いませんがファインダーはF8位まで安定してピント合わせが可能です。
ライカM9-Pだとレバーのねじを調整してワンアクションで上記の接写、望遠レンズが使えます。
もう少し使ってから望遠レンズも購入するか考え中(ネットで約3万円at200mm)。3脚は必須

現在では完全に楽しめる大人のオモチャです。
ライカM9-PだけでなくM8、8.2,9,M-Eなども同じように使えますのであなたのオモチャに如何ですか

書込番号:20068123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/27 07:59(1年以上前)

ビゾ装着のライカは「なんちゃって」ではなく、立派な一眼レフなんですがねぇ。

書込番号:20070015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2016/07/27 21:07(1年以上前)

>立派な一眼レフなんですがねぇ。
にしては標準レンズなど広角側が使えないなど不利な点が多いですね。

通常の一眼レフと呼ぶにはあまりにも操作にハンディが多く、使い勝手が悪いです。

レンズがもっと多くあれば良いんですがありませんので。発想は面白いんですが・・・

機構は結構良くファインダーも見やすいですし一番のお気に入りがミラーの上がる音は完全に一眼ですね。

書込番号:20071499

ナイスクチコミ!1


uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/08/01 20:24(1年以上前)

当機種

ライカでも望遠が欲しくなるときがあるんです

遠目に、、ビゾフレックスなんかつけて・・大袈裟と思いきや、

後ろをみると、背面モニターのない M-D262 だった、、なるほど〜ちょっとカックイ!

書込番号:20083454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2016/08/24 00:39(1年以上前)

ご無沙汰しております。

ディロングさん、ビゾにまで触手を伸ばす変態になられていたとは・・・。
ライカの病、膏肓に入る。
同類相憐れむ、、、お見舞い申し上げます。

書込番号:20138652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件 LEICA M9-P ボディのオーナーLEICA M9-P ボディの満足度5

2016/08/24 08:58(1年以上前)

カメヲタさん おはようです

そうきましたか!!

でも非実用、高価なノクチには手を出していませんヨ

書込番号:20139152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 撮るのに憚らない大きさ

2016/07/17 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M9-P ボディ

スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件
別機種
当機種

なんとなく小さく・・

街中でも抵抗感が薄い

慣れとはおそろしいもので、近頃M9-Pが小さくかんじてきました.
手のひらが大きくなったわけではないのですが・・

書込番号:20046224

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2016/07/20 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

平等院鳳凰堂

蓮の花

三室戸寺のあじさい

>uv/ir onさん

久々のM9-Pの投稿を拝見し、今まで読む専門だったのですがまだまだ捨てたもんじゃないぞということで投稿してみました。

何度かM-P(240)に買い換えようかと思ってはいるのですが、CCDの発色をなかなか捨てきれず今日に至っています。

わたしもこの位の大きさが丁度手になじんで旅行の際にはいつも連れていきます。
写真は6月末に京都の宇治に行った時のもので撮ったそのままのJPEGです。

まあお金もないし当分M9-Pを使っていきそうです。

書込番号:20051479

ナイスクチコミ!2


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/20 08:49(1年以上前)

当機種

黒田200勝、なるか

羊の毛皮を着た狼さん、コメントありがとうございます.

宇治旅行のお写真素晴らしいですね.
デジタルMの製品開発は、いま「揺り戻し」の段階に至っていると思います.
動画機能を搭載しマルチな240→動画を省略した262(トッププレートの真鍮も排した)
→背面モニターを省略したM-D262

CCDを搭載したMマウント機(デジタルMとは別もの)のうわさは最近出ましたが、
デジタルMについては、CCD搭載・M9サイズまでの「揺り戻し」はありえないと思います.

個人的にはM9に至って、デジタルMは完成されたと思えますね.
240の開発動機はあくまでRレンズ・ソリューションではないでしょうか.

CCD・コダックのM8 & M9は手放さないほうが吉かと勝手に思っています.
最終的にはデジタルMも国産CMOSに落ち着くはずでしょうし.


書込番号:20051929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/07/20 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

八瀬 瑠璃光院

醍醐寺 三宝院

東山 青蓮院

>uv/ir onさん

Mマウントで2400万画素のCCDカメラがコシナ辺りから発売されるという噂には興味がありますねえ。

最近老眼なもんでピーキングもついていたら便利だろうなあ、などと思ったりします。

本当はライカからもう一度CCD機が発売されることを祈ってますが(高いだろうなあ)。

というわけで、調子に乗って新緑の京都の写真をもう3枚(これもJPEGそのままです)。

書込番号:20053676

ナイスクチコミ!3


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/21 06:44(1年以上前)

当機種

カープ女子正装

>羊の毛皮を着た狼さん

紅葉の京都はよく拝見しますが、新緑の京都は生き生きとして目に染みますね〜

75ミリもいいな〜 ライカ京都店詣でもしたいですし、、

書込番号:20054141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/07/22 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元安川のカフェ

平和記念公園のポスト

安芸の宮島の鹿

>uv/ir onさん

カープは今年は優勝でしょうか。

2年前の夏に広島に行きました。

夜JRの駅を降りたら赤い服を着た大勢の人々が左の方からワラワラやってきてちょっとびっくりしました。
(試合が終わった直後だったのですね)

翌日原爆ドームを見て宮島に行きました。

その時の写真です。


75mmもいいですよ。でもマグニファイヤー必携です。つけたり外したり結構面倒ですが。

書込番号:20058979

ナイスクチコミ!2


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/23 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

きょうのドーム

式典準備中

原爆の子の像

この子は毎朝きてるらしい

>羊の毛皮を着た狼さん

きょう黒田が阪神戦を先発するそうです. 200勝なるかも・・

旅行には35ミリと75ミリの組み合わせもありですね、、

書込番号:20060118

ナイスクチコミ!0


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/25 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

M9-PとM7

M7のフィルム面

みなさん、こんばんは

M9-PとM7のボディを比べてみました.

まず幅はM7は33mmでM9-Pは36mmありました.
またM7の前面からフィルム面までは27mmもあり、M9-Pの前面からセンサー面まではわずか15mmでした.

なので、M9-Pのセンサーから背面までは21mmもあり、3mm狭めてM7と同じにすることは物理的に可能なのでは・・

書込番号:20066847

ナイスクチコミ!1


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/25 22:37(1年以上前)

>M9-Pの前面からセンサー面まではわずか15mmでした.

上記個所まちがっていました.

>なので、M9-Pのセンサーから背面までは21mmもあり、3mm狭めてM7と同じにすることは物理的に可能なのでは・・

上記見解は撤回します.

書込番号:20066896

ナイスクチコミ!1


スレ主 uv/ir onさん
クチコミ投稿数:33件

2016/07/28 21:56(1年以上前)

当機種

イーストマン・コダックな写り

あら、らら?

M9-P も M8.2も売れちゃいましたね、

書込番号:20074088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA M9-P ボディ」のクチコミ掲示板に
LEICA M9-P ボディを新規書き込みLEICA M9-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA M9-P ボディ
ライカ

LEICA M9-P ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月24日

LEICA M9-P ボディをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング