
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 19 | 2013年3月16日 21:19 |
![]() ![]() |
153 | 104 | 2013年3月27日 19:29 |
![]() |
22 | 21 | 2013年3月10日 01:30 |
![]() |
30 | 31 | 2013年3月18日 19:51 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2013年3月14日 04:52 |
![]() |
3 | 12 | 2013年3月7日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
デジカメ初心者です。
去年パナソニックのFZ150を購入しました。
FZ150は望遠用と動画用に使用し、手軽に扱うカメラとして、もう1台安くてコンパクトなE-PL3が欲しいかなぁと思っています。
しかし一眼に関しては全く分からず、いくつか質問させてください。
@ダブルズームキットは、ちょっとした(?)望遠レンズがセットになっているようですが、望遠用としてFZ150を持っている自分には、そのレンズは必要と思われるでしょうか?(レンズキットの方が若干値段が安いので)
A大きさに関してですが、メーカーのサイトに書かれている大きさ(109.5mm(W)×63.7mm(H)×37.3mm(D))は、レンズを含まない、ボディのみの大きさなのでしょうか?
Bバックに入れて持ち運ぶ際、レンズを外した状態だとボディ内部にゴミが入って壊れてしまうのでしょうか?
C付属のレンズには、レンズキャップが付属するのでしょうか?またレンズには、プロテクターを付けるためのネジの切りこみ(?)が入っているのでしょうか?
一眼に関して全くの無知のため、質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
@
FZ150程の超望遠の世界ではありませんが、望遠使用でも一眼画質を堪能したいのならあったほうがよいと思います
後から望遠レンズを追加すると結構高いですし
A
ボディのみ、レンズを外した状態です
B
レンズを外した状態ではボディキャップをしていないとアウトですね、ほとんどの人はレンズを付けたままにしていると思います
C
コンデジと違い、ねじは切って有りますからフィルターもそのまま付けられます
書込番号:15882515
2点

>Frank.Flankerさん
「ボディキャップをしていないとアウト」とのことですが、仮にゴミなどが入ってしまった場合、メーカーに修理を依頼しないと直らないのでしょうか?
書込番号:15882568
1点

ブッチーニ・イタリアーノさん、こんにちは。
のんびり書いてますんで、他の方と被るかもしれませんが。。。(~_~;)
まず、質問について;
>@ダブルズームキットは、ちょっとした(?)望遠レンズがセットになっているようですが、望遠用としてFZ150を持っている自分には、そのレンズは必要と思われるでしょうか?(レンズキットの方が若干値段が安いので)
ブッチーニ・イタリアーノさんの撮影スタイルや目的によると思いますよ。
2台を同時にお持ちになるのなら、お互いに分担してもよいですし、
絵の統一性をはかるのならPen-Dにも望遠が有った方が良いと言うことでしょうか。
ただ、望遠域をどれほど必要としているのか、
またWズームキットの望遠ズームの能力をどう見るのか、
あるいはPen-Dに、携行性以外にもフルシステム性を要求するのか、
などによって、お考えになるところでしょうか・
どうしても望遠が必要であればWズームを導入するか
レンズキットにしておいて、より高性能の望遠ズーム導入になるのか、
あるいは、単焦点望遠を導入するのか、
などという選択肢が有るのかと思います。
(この場合、オリだけでなくパナからも選ぶことになると思います)
>A大きさに関してですが、メーカーのサイトに書かれている大きさ(109.5mm(W)×63.7mm(H)×37.3mm(D))は、レンズを含まない、ボディのみの大きさなのでしょうか?
はい
>Bバックに入れて持ち運ぶ際、レンズを外した状態だとボディ内部にゴミが入って壊れてしまうのでしょうか?
ボディ側のボディキャップとレンズ側のマウントキャップが付随してます。
バッグ収納時や保管時に分離する場合は装着します。
標準ズームを付けっ放しもあるでしょうね。
>C付属のレンズには、レンズキャップが付属するのでしょうか?またレンズには、プロテクターを付けるためのネジの切りこみ(?)が入っているのでしょうか?
はい
おや質問が一つ増えてますね。
>仮にゴミなどが入ってしまった場合、
>メーカーに修理を依頼しないと直らないのでしょうか?
簡単な場合は、ブロアーで処理したり、
もう少し過激な方法(笑)で処理できます。
サイトで検索してみてくださいね。
だいぶひどくなってきたらメーカーのサービス窓口でしょうか。
Pen-Dは拙もPM2を使っておりますが、とても楽しい機材だと思います。
お写真、楽しんでくださいね。
書込番号:15882622
3点

ボディキャップをせずにホコリが内部に入った場合はクリーニングで取り切れないかもしれませんし、ホコリだけの問題ではすまないかもしれません
ボディキャップをしていないと、撮像素子がむき出しの状態ですからバッグの中に一緒に入っていた何かが撮像素子に触るとカメラが壊れることになりかねません
結構乱暴にカメラを扱っている私ですけど、さすがにキャップもせずにミラーレス機をバッグ内にしまうことはできません
書込番号:15882627
4点

こんにちは
E-PL3 レンズキットで良いと思います。
FZ150 は、望遠用として使い分ける方法は有りですが、2台持ちは大丈夫ですよね。
レンズは、焦点域を揃えて準備をしておくのがセオリーでは有りますが、後から買っても
大した価格差では無いので、先ずはキットのレンズで始められたらよいです。
3、4のご心配は要りません。
バッグに入れる時は、レンズを装着した状態で入れられた方が良いです。
シャッターチャンスに強い。
面倒で無い。
大きさ他、お店で確かめられた方が良いですよ(レンズを着けた状態で大き目のバッグに入ります)。
書込番号:15882673
0点

ミラーレス、レンズまで入れると結構デカイっす
FZ-150が良いカメラですがそれなりにデカイすよね
コンパクトさを考えるとLX-7やRX-100あたりのあたりの高性能コンデジにしておいて、ゆくゆくはコンデジやミラーレスでは撮りにくいスポーツにも強い一眼レフを検討してみたらと思うっす(^-^)/
一年ぐらいすれば、エントリー高性能機のD5200も安くなるっすよ〜\(^-^)/
書込番号:15882778
2点

こんにちは。
私もひと月程前に購入し、楽しんでいます。
購入してから、改めて気づいた点として、このカメラに付いている標準ズームレンズは、一度引き出してから使う様になっています。店頭に展示されている時はレンズが収納されてるので、あまり厚みを感じないかも知れませんが、撮影時には結構レンズが出っ張った状態になります。一度店頭でお試しになって下さい。
書込番号:15882940
2点

レンズを外し、ボディキャップしないでカメラバッグに入れる人は、極めて珍しいと思います。
なぜ、そのような使い方を考えるのでしょうか?
書込番号:15883006
2点

>ロケット小僧さん
レンズっていろいろあるんですね…迷う(・・;)
ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
レンズを取り外した状態の一眼を見たことがないのですが、結構デリケートなんですね。
今持ってるバッグが、FZ150を入れてE-PL3がギリギリ入りそうなスペースがあるのですが、ボディしか入らなそうな感じですね。
バッグ何個も持ちたくないけど、取りだしてすぐ撮れる状態がいいのでレンズは付けた状態にしていたいですね。
ありがとうございます。
>robot2さん
明日休みなので、隣町の家電屋まで実物見に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
>ニコイッチーさん
毎年いろいろなデジカメが出てくるので、どれがいいのか正直良くわからないです(苦笑)
某掲示板で、FZ150持っていて2台持ちするならどれがいいか聞いたら、E-PL3が良いと言われ、現在底値っぽいのでこの機種にしようと思いました。
kissシリーズのどの機種かわからないですが、この前知り合いから触らせてもらったのですが、自分的には重さがあり、手軽に扱うには難しそうでした。
ただ画質はいいなあと思いました。(液晶で画像を拡大して見ても粗くなかった)
ありがとうございます。
>vincent 65さん
なるほど。
確認してみてバッグに入りそうな感じだったら、先ずはレンズキット買ってみようかな。
ありがとうございます。
先日、東京まで夜行バスを利用して遊びに行きました。
ボストンバックで荷物を持っていったのですが、FZ150を入れれるスペースがあるかないかの状態で、バスに荷物を預けた際に手荒く扱われて壊されるのではないかと思い、仕方なく昔の600万画素程度のコンデジを持って行きました。
結局帰りはボストンバッグに加え、両手に荷物状態だったので、FZ150は持っていかなくて良かったですが、昔のコンデジだとPCで画像を確認するといまいちですね…
スカイツリーに行った際、一眼があればなぁ…と思いました
まぁ今更遅いんですけどね。
書込番号:15883235
1点

>じじかめさん
ボディキャップをしたら写真は撮れない訳で、フツーの人から見たら、そんなレンズ以外のモノで、カメラボディに蓋をすると言う発想が無いと思う。
書込番号:15885897
2点

とりあえずFZ150をメインで考え、サブにコンデジをならP310白新品がケーズで14,000ポッキリ
倍率はないっすけど広角f1.8は遊べますよ♪
E-PL3のがぜんぜん画質はいいっすけどね
男の子が一眼レフを持ったら重いって言っちゃダメっす
どんなに重くても笑顔っす( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あの重さが良い画を産み出してくれるんすから、そしてそれを操るのが俺だ俺だ俺だ俺だーぐらいの心意気っす
きっと彼女も安心して重い荷物を持たせてくれるでしょ〜
書込番号:15889703
0点

PL3のダブルズームキットかレンズキットという悩みだけに関していえば
ダブルズームをお勧めします
私もつい最近買ったのですが、ダブルズームキットの40-150mmは中古で9000円で売れました
ちょっと試してみて40-150mmが要らなかった場合、40-150mmだけを売ってしまえは
レンズキットと同じセットがレンズキットで買うよりも安く手に入れることができたことになるので
その部分に関しては悩む必要はないかと…
ちなみにwebで調べた限りではナニワ、じゃんぱらが高く買い取ってくれそうでした
書込番号:15890875
0点

>ニコイッチーさん
どうせならミラーレスがいいですね
ポケットに入るコンパクトさだったらパナソニックのGX1かGF5もいいかなぁと思い始めました。
ありがとうございます。
>いいのが思いつかない…さん
レンズ売るって方法もあるんですね
昨日見に行って来たんですが、レンズだけで結構厚み出てしまいますね。
ありがとうございます。
書込番号:15892225
0点

@ダブルズームキットは、ちょっとした(?)望遠レンズがセットになっているようですが、望遠用としてFZ150を持っている自分には、そのレンズは必要と思われるでしょうか?(レンズキットの方が若干値段が安いので)
価格差が少ないし、FZ150といつも二台持ちしないのならあった方が良いです。
書込番号:15896135
0点

僕も初心者です。
スレ主さんと同じくFZ150持っていて、一眼が欲しくなってPL3購入しました。
でも結局PL3は手放しました。
なぜかと言うと、PL3は手ブレ補正があまり効かず、FZ150のように手軽に撮れません。
気軽に扱うとブレ写真大量生産します。
センサーが大きいので期待したのですが、画質もFZ150と大差無く、眠い画質でFZ150のほうが良いと思うぐらいでした。
ですのですぐに手放しました。価格が安いのは良いですけど。
結局僕の場合はNEX-F3を購入しました。
手ブレは強烈に効きますので、FZ150と同じような感覚で使えるし、高感度も強いし、
画質も良いです。
書込番号:15896841
1点

書き忘れたので。
動画は撮らないんでしょうか?それなら良いですけど、動画撮るならPL3は
やめたほうが良いです。コンニャク現象が酷く、とても使えません。
今時のカメラではありえないぐらい酷いです。
僕は動画はあまり撮らないので気にしませんでしたけど。
書込番号:15896885
0点

> 手軽に扱うカメラとして、もう1台安くてコンパクトなE-PL3
というのはちょっと微妙な気がします。
標準ズームの大きさでコンパクトと思えれば特に問題はありませんが。
FZ150 との一番大きな違いはセンサーサイズで
FZ150 が 1/2.3 で、E-PL3 が 4/3 という事です。
センサーサイズが大きいと綺麗な写真とかボケのある写真が撮りやすくなります。
安くて・・という事ですのでレンズ交換などを考えていらっしゃらないのでしたら
コンデジの上位機種の方が扱いやすい気がします。
FZ150 と同じセンサーサイズでレンズが明るい COOLPIX P310 とか
E-PL3 と FZ150 の間のセンサーサイズの PowerShot S110 とか XZ-1 とか
一眼デビューをしてみたい!というのであれば
E-PL3 は底値なので非常にお買い得だと思います。
現在この機種が kakaku.com で一位なのは圧倒的なコストパフォマンスだからです。
だからといって、この機種が貴方に合うかどうかはまた別問題です。
とりあえず、店頭で実機を触ってみていただくのが一番いいと思いますよ。
書込番号:15898023
0点

OlympusのE-100RSという、ネオ一眼と言うジャンルができる前の高倍率ズームデジカメを使っていました。
これ一台で様々な構図の撮影ができ、特に子どもを撮影するときには遠くから撮影することができるので、子どもの自然な姿を撮影できました。
それからすればFZ150はとても良いカメラだと思います。
その後キヤノン5Dというフルサイズ一眼を借りて撮影したのですが、解像度の違いに驚きました。
ただ、とても重いカメラだったので、普段撮りで持ち歩く気もしません。
その後ポケットに入る程度の大きさのコンデジを使っていたのですが、高画素数でも解像度の違いやオートフォーカスの速度に不満が出ました。
そこでE-PL3を購入したのですが、価格も安いので手軽に扱うことができ、解像度やオートフォーカス速度も満足しています。
ただ一点、電子ビューファインダーがあった方が良かったかなと思い、現在の価格だとNikon 1 V1 薄型レンズキットにも後ろ髪を引かれます(笑)
E-3PLがFZ150と同じようなカメラだと思うとそれは期待外れになります。
ダブルズームはレンズ一本で広角から望遠まで対応することは無理で、撮影に合わせてレンズ交換が必要です。
レンズ交換は結構気を使いますので、ストレスになるかもしれません。
ただ、目的のレンズを追加購入して付け替えることができるのが一眼の一番のメリットです。
FZ150の解像度に不満があるのでしたら、これは文句なく改善されると思います。
そうでなければ、いつもポケットに入れて持ち歩ける程度の大きさのコンデジとの2台持ちの方が利用頻度は高いように思います。
ご自身の考える優先順位を決めれば、E-PL3の良し悪しが見えてくると思います。
書込番号:15898977
0点

>クリームパンマンさん
バスや新幹線などの旅行でない限り、基本的にはFZ150との2台持ちにしようと考えています。
ありがとうございます。
>dell220sちゃんさん
NEX-F3も安いんですね。
お店に行って実機があれば検討に入れてみたいと思います。
動画に関しましては、FZ150に60pがあるので十分だと思ってます。
ありがとうございます。
>IT戦死さん
実機を見て確認し、安さで考えるとE-PL3だとは思いますが、標準レンズを含めたコンパクトさで考えるとどうかなと思いました。
標準レンズで考えると、電動レンズのGX1やGF5の方が厚みがなくてスリムかなと考えてます。
今のところレンズの交換は考えてません(一眼初心者なので)。
ありがとうございます。
>シャレードさん
最近はどれがいいのか悩むのが一番楽しいときなのかなと考え始めてます。
明日別の地域のお店に実機を見に行く機会が出来たので、いろいろと見比べたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15900205
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんばんは。
コンデジしか使ったことのない初心者です。
(>_<)
写真を撮ることが好きで、もっと素敵な写真を撮りたいと思い、PEN Lite の購入を考えています。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
E-PL5と比べると高感度が低いE-PL3のレンズキットを今底値で買い、明るめのレンズを買い足すか…
それとも、レンズの買い足しは当分しないつもりでE-PL5を買うか…
どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに撮影対象は、室内で寝てばかりの犬、青空や夕焼け、旅行(教会の外観や中、昼や夜のヨーロッパの街並み)等です。
とりあえず望遠ズームは撮影対象を考えるとあまり必要ないのかなと思うので、どちらにせよレンズキットを購入しようと思っていたのですが、E-PL3のダブルズームキットが激安過ぎるので、そこも迷ってしまう要因です。笑
予算は\55000です。
レンズは45mm F1.8 や 20mm F1.7 が気になっています。
同じような質問をいくつも読んでみたのですが、中々決められません。
アドバイス、よろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:15876890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
PL5とPL3の価格差を考えると、PL3にしてレンズに投資した方がよさそうに思います。
PL3ダブルズームキットに45mmF1.8で幸せなフォトライフが送れると思いますよ。
風景はズームレンズで切り取り、ワンちゃんは45mmでポートレート風に、という感じかなと思います。
書込番号:15876959
7点

私もE-PL3でレンズ投資のほうがいいと思います。
E-PL5の高感度はすごく良いんですが、キットレンズだけだと物足りないと思うので。。
E-PL3は5年ほど前のパナソニックセンサーらしく高感度が弱いですが、
それでも普通のコンデジよりは高感度に強いです。
せっかくのレンズ交換式カメラなのでレンズに投資するほうがいいかなと。。
マイクロフォーサーズ用で評判が良くて尚且つ安いレンズは、
オリンパス45mm F1.8、パナソニック20mm F1.7、シグマ30mm F2.8、シグマ19mm F2.8
などがあります。
で、ちょっと高いですがパナソニック25mm F1.4や、オリンパス75mm F1.8という神レンズもありますから
資金をためてレンズ購入がいいと思います。
書込番号:15877028
4点

E-PL3WZと明るいレンズで楽しくたくさん撮ってれば、いつのまにかE-PL5も安くなってるっすよ(*^_^*)
そしたらいつかはレンズ資産にE-PL5じゃないですか(*^^)v
書込番号:15877106
5点

PL3からPL5へのバージョンアップにともない大幅に機能改善しています。詳しくは割愛しますが、m43のヘビーユーザーとして、これまでのスレで発言してきた通りです。
なので、予算を考えるとPL5レンズキット。しばらく、それで撮りながらか、徐々にレンズをそろえいけばいいでしょう。
稼働液晶は本当に必要でしょうか。超ローアングルにはなくてはなりませんが、もし、なくていいなら、PM2のほうがホールディングがよく、価格も安いのでおすすめです。
20mm/f1.7はAFが遅すぎることに加えて、外径が太いため、PL5やPM2では右手が窮屈になり、ホールディングしにくいです。オリンパス17mm/f1.8のほうが高いですが、オススメはこちらです。
45/1.8をあげておられますが、オススメしません。確かに、このレンズをつかえばボケさせるのはたやすいですが、悪い意味で、こじんまりまとまった写真になりがちだからです。画角の関係です。
ペットを撮るには望遠ズームのほうが距離がとれて撮影しやすいと思います。だいたい、ボケは本来、望遠のものであり、キットクラスでも十分ボケます。ただし、このとき、PL5[PM2]+パナのレンズでないとファインダー像が安定せず、使いにくいでしょう。
書込番号:15877125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

櫻井まりもさん、こんばんは。
拙も半年近く前に同じような悩みがありました。
今ほどの価格差では無かったと記憶してますが、
OM-Dの相方に、PL3とPL5のどちらにしようかと悩んでました。
フィルム時代でしたら躊躇なく古くても安い機種を選んだと思います。
つまり、フィルム時代のカメラは単なる暗箱でしたんで、
レンズが写真に影響する度合いが大きかったからです。
ところが、デジ時代になって、
カメラがフィルム≒センサーを内蔵するようになって、
カメラ選びはフィルムを固定的に選ぶことに等しくなりました。
拙の場合は、
既にOM-Dを導入してレンズ資産も(大したものではありませんが)あったことで
櫻井まりもさんとは少し状況が違うかもしれません。
とは言っても、拙にとってPL-5のセンサーは魅力的でhした。
この辺りは、てんでんこさんの考え方と似通っています。
OM-Dと同じセンサーであったということもあります。
そこで、結局選んだのがPL-5同じセンサーを搭載しているPM2でした。
バリアングルモニターが必要かどうか、
PLからのスペックダウンをどの程度気にするか、
が選択の基準でした。
選択にあたっては、この3機種の価格差を見据えつつ、
センサーとレンズ、どちらにより依存した写真を撮るのか、
今後のボディとレンズのシステム拡張なり買換えなりを、
どう考えるかによるのでしょうか。
拙の写真なり、システムの構築方針からすれば、
新センサーを搭載して安価なPM2としたことに、
今のところ間違いはなかたように感じています。
ただ、これは拙の場合ですんで
目的や状況の違う櫻井まりもさんの場合がどうかは分かりません。
ただ、確実に言えることは、
たくさん写真をお撮りになることが、
機材にこだわるよりも大切かもしれないということでしょうか。
早く機材が決定して、写真を楽しまれることを願っております。
書込番号:15877219
8点

櫻井まりもさん
レンズ、あった方が、
ええと思うで。
書込番号:15877226
6点

E-PL3ダブルズーム+20mmF1.7に1票!
高感度に弱いといわれますが、練習すればちゃんと手持ちで夜景だって撮れます。
20mmF1.7があればたいていの夜景・室内なら楽勝です。
限られた予算の中で、レンズ3本も付いて楽しめるのでお得です♪
書込番号:15877330
6点

櫻井まりもさん、お早うございます。
私もE-PL3 ダブルズームキット+Panasonic20mmF1.7レンズに投票します。
Panaのこのレンズ、よくAFが遅い云々との口コミが出ていますが、幸い私の場合、不都合を感じたことは一度もありません。
昨年の写真で恐縮ですが、手持ちでの夜・動体写真を一枚載せさせていただきます。機種違い(ほぼE-PL3 とは同クラスかと思います)ではありますが、これくらいは撮れますよ。
書込番号:15877382
3点

E-PL3のダブルズームキットが一番お買い得でしょう。写真はレンズで大きく変わるのでレンズに投資した方が良いと思いますよ。
ご参考に
http://micro43.net/
書込番号:15877467
2点

あとあとを考えると、センサーの性能が違うので、ELー5を購入して、
お金をためて、20mmF1.7レンズを購入する。
書込番号:15877518
4点


新しいカメラが出るたびに買い換えてたら大変ですよ。
いくら良くなったといっても、まるで違うカメラになったわけじゃないし。
E-PL5だって、1年もすればE-PL6が出ますよ。また買い換えるんですか?
レンズ買うほうがまとも。ただし、良く考えたほうが良い。レンズもいら
ないかも・・・。その金で撮影旅行するというのはどうですかね。物だけ
あってもしょうがない。思い出(写真)は宝。
書込番号:15877619
5点

PL3とPL5(PM1とPM2)では、撮影素子、センサーがまったくといって良いほど違ってきています。
予算内に収まっているのならば、PL5レンズキットを推します。
PL3+明るいレンズに相当するようなものも、PL5は付属レンズ+高ISOでカバー可能でしょう。
ISO1000超えでノイズが気になるP3/PL3系センサーと、ISO6400とかでもそんなに不自然でないE-M5/PL5系センサーの差は大きいです。
LUMXI G 20mmはAFも遅く、コンティニュアスAF効かない、駆動音が大きいなどのデメリットがかなりありますから、静穏性やAF速度を考慮するなら、シグマの19mm、30mmのほうを勧めます。
書込番号:15877803
2点

そりゃあE-PL5の高感度性能は魅力ですが・・。
じじかめさんがおっしゃるE-PL3でISO1600は厳しいとしても、ISO800は許容範囲内でしょうし、ボディ内手ブレ補正機能を考慮すればキットズームでも十分夜景は撮れると思います。(同センサーのE-PM1を使っている経験上)
それにキットズームだけじゃあミラーレスを選ぶ意味がありませんしね。
限られた予算の有効活用ということでいえば、20mmF1.7をプラスされたほうが幸せになれるのではないかと思います。
また、AFが遅い、静粛性に問題があるといわれることが多いですが、スレ主さまの用途
○室内で寝てばかりの犬、青空や夕焼け、旅行(教会の外観や中、昼や夜のヨーロッパの街並み)等
から見て、動画も動き物も重視しておられないようですので、全然問題はないと思いますよ。
古くて手ブレ補正機能のないGF1だって20mmF1.7なら手持ちでこれくらいは撮れます。E-PL3ならもっと楽でしょう。
書込番号:15877892
6点

以前似たような質問をして結局E-PL5を購入した自分が言うのもなんですが(汗)
E-PL3+ダブルズーム+大口径単焦点>>>E-PL5+標準ズーム
まあ先々のこともありますが、仮に後者を選んで1年後にレンズ買い足すにしても、その間ずっとレンズ交換なし、望遠レンズなし、大口径の写りも味わえないってのはちょっと寂しくないですか?
せっかくコンデジからステップアップするんですから、まずはシステムカメラの醍醐味をじゃんじゃん楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:15877947
3点

皆様、アドバイス有り難うございます!!
短時間でこんなに沢山のコメントを頂き、驚きと嬉しさでいっぱいです。
帰宅してからゆっくりと読ませて頂きます。
m(__)m
書込番号:15878167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL3+レンズに一票です。
@PL3は一世代前とはいえ、その写りはコンデジと雲泥の差です(特に高感度)。
なのでコンデジからのステップアップであればPL3でも十分満足度が高いと考えます。
また最初のうちはPL3もPL5も画質の差は気づき難いと思います。
メインのシチュエーションが暗い所ばかり(高感度を多用する)とか、A4サイズ以上などの大伸ばしを頻繁にするのであれば別ですが…
Aデジカメは電子機器なので陳腐化が早いです。
PL5も一年後にはおそらく今の半額近くになるでしょう。
その点PL3は現在すでに旧機種なのであきらめ付きます(笑)
Bレンズはボディほど開発サイクルが短くない。
ゆえに一度買うと比較的長く使えます。
消極的な意見ばかりですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15878378
3点

櫻井まりもさん
おう!
書込番号:15878472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るい単焦点レンズは、絞りの自由度が高いので、暗さに有利とか暈せるだけでなく、表現の多様化という意味でもお薦めです。
すぐに購入する必要は無いかもしれませんので、一番良く使う画角の単焦点レンズを買われる事をお薦めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000476457_K0000217150_K0000268305_K0000152874_K0000055876
書込番号:15879124
1点

こんばんは
E-PM2はダメですか?。
いいですよ結構。画像エンジンはE-PL5と同じ、E-PL5より軽い。ただし液晶パネルが動かない。
E-PL5との差額でレンズは・・・もうちょっと頑張ったら45mm f1.8が買えます。
45mm f1.8は正直とてもいいレンズです。私もOLYMPUSのマイクロフォーサーズレンズを7本使ってますけど、好きなレンズの1本です。
45mm f1.8の作例貼っておきます。
書込番号:15879915
3点

アナスチグマートさん
結構な価格差ですものね…
風景を撮るならば、やはりズームレンズが良いのでしょうか?
GX1LOVEさん
高感度が良くなったことは、かなり魅力的です。でもせっかくの交換式カメラなので、レンズを色々と楽しまないともったいないですよね。E-PL3にしろE-PL5にしろ、どんどんレンズ沼?にハマっていきそうな気がしてきました…笑。
ニコイッチーさん
E-PL3からE-PL5への乗り換えも考えているのですが、それをすると、その先新作が出るたびに乗り換えしたくなりそうでコワイです…(´Д` )
てんでんこさん
稼働液晶は、友達と一緒に撮る時にあったら便利だな、という感じです。PM2も候補の一つなのですが、ダイヤルが無いことが気になります(>_<)今のカメラはFUJIFILMのコンデジではありますが、ダイヤルが付いているタイプです。素人ながらにモードを変えて撮影するのが楽しかったりします。ですので、出来ればダイヤルがある方が使いやすいかな…と。しかし同じ性能でこの価格差は魅力的です。ちなみに、おすすめの望遠ズームはありますか?やはりWズームキットで望遠ズームも手に入れるべきでしょうか?
書込番号:15880502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は PL5 と PL3 で悩んで PL3 のダブルズームキットにしました。
PL5、PM2 の高感度に強いというのは魅力的ですが
そこまでシビアに夜間撮影をしないなら PL3 で良いのでは無いでしょうか。
値段的に PM2 を薦める方がいらっしゃいますが、
寝ているわんこをローアングルで撮るなら可動液晶は便利ですよ。
ただ、自撮りもしたいのであれば PL5 が候補に上がってきますが。
個人的に PM シリーズはメニュー階層が1段深く、設定をするとなるとちょっと面倒くさいと感じました。
ただ、ほとんどiAオートで撮るのであれば PM シリーズでも気にならないと思います。
また、望遠ズームはオークション等で売ってしまうというのも一つの手段です。
面倒くさいですが1万円以上になります。
私は購入したてなので、まだレンズ等は追加せず標準ズームと望遠ズームで
自分がよく使う画角を探っている最中です。
とりあえず PL3 ダブルズームキットを購入し、レンズ等はもう少し経ってから考えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15880671
1点

ロケット小僧さん
今回購入するカメラを、これから先しばらくの間 相棒として使っていく!!と考えると、やはり新センサーを手に入れたいという気持ちが出てきます。PM2の見た目は、E-PL5同様 好きなので、とっても気になります。でも出来ればダイヤルが欲しい…かなと。レンズはやはり、少しずつ揃えていきたいですね。それよりなにより、ロケット小僧さんのおっしゃる通り、まずは早く決断をし、とことん写真を楽しみながら腕を磨きたいです!!でもまだ悩んでしまう…涙。
nightbearさん
みなのお話を聞いていると、レンズによって写りも楽しみ方も全く違うようなので、やはりレンズ資産は増やしたいです。とても魅力的で、とてもおそろしい趣味を始めようとしている気がしてきました。笑
みなとまちのおじさんさん
そうなんです!E-PL3の価格は魅力的過ぎます!汗。 でも実は今日カメラ屋さんを覗いて来たのですが、E-PL5の見た目にキュンっときてしまいました。あとはこの価格差をどう考えるかですよね。(´Д` )難し過ぎます。優柔不断ですみません…
じんたSさん
写真とっても素敵です!この暗さの中でブレずに、しかも躍動感のある写真が撮れるのですね。じんたSさんは、ファインダー付きのカメラで撮影したのでしょうか?
書込番号:15880702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリームパンマンさん
底値ですよね。お買い得ですよね。きっとE-PL5もあと一年もしないうちに底値になっていくのでしょうね。。カメラを決める前から、もうすでに欲しいレンズがいくつもあります。笑 今月の予算は\55000ですが、来月の今頃、さらに\40000は自由に使えるので、それもE-PL5を諦めきれない理由です。E-PL3とレンズを一気に揃えるか...E-PL5を選んで少しずつレンズを揃えるか...
今から仕事さん
やはり良いレンズを揃えても、それに見合うだけの腕がなければ、せっかくのレンズの良さを生かせないものなのでしょうか。初めてのカメラですから、長く大切に使いたいと思っています。もちろんこれからまたどんどんE-PL5を上回る性能のカメラが発売されるとは思いますが、だからこそ今、一番良いものを手に入れたいという思いが強くなってきました。
じじかめさん
やはりコンデジの写りとは違いますね。以前どこかの口コミで、E-PL3とE-PL5で同じ夜の景色を撮った写真があったのですが、やはりE-PL5の写真に惹かれました。E-PL5に標準ズームレンズと、E-PL3に明るめ単焦点レンズだと、高感度の違いをカバー出来るような写真が撮れるものなのでしょうか?
デジタル系さん
確かにおっしゃる通りです。良いカメラとレンズだけ…ではなく、どこで何を撮るか、思い出が大切ですよね。これから新しいカメラやレンズが欲しくなった時、デジタル系さんの言葉を心に問いかけようと思います。
書込番号:15880845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIAさん
センサーの違い、そんなにも大きいのですね。今月と来月合わせれば予算は\95000ほどなので、E-PL3でノイズが気になった時、あのときケチらなければ...と思ってしまいそうです。少し背伸びをしてカメラを選び、その相棒を長く大切に使うのも良いかな、と思いはじめてきました。皆さん、一度購入したカメラを長く愛用する方と、新しいカメラを購入する方と、どちらが多いのでしょうか?やはり性能の良いものが出ると、欲しくなってしまうものなのでしょうか?(^_^;)
みなとまちのおじさんさん
海外の写真かと思いました!横浜ですか?特に一枚目の色や光の具合、とっても素敵です!
メカキングギドラさん
E-PL5を購入されたのですね☆もしE-PL5を選んだとしても、きっとギリギリの予算の中、来月以降レンズを買い足してしまうような気がします。。あとは旅行貯金との兼ね合いですが。汗 やはりレンズ交換は醍醐味なんですね。メカキングギドラさんは、Wズームキットの望遠ズームの使用頻度はどれくらいですか?
Jamakavaさん
雲泥の差ですか...早く使ってみたいです!!ちなみに、友人の結婚式が5月にあるのですが、E-PL3でも室内の式場で問題無く撮れますでしょうか?
nightbearさん
夜遅くなってしまい、申し訳ありません(>_<)
クリームパンマンさん
レンズ比較、有り難うございます!!カメラが決まっても、レンズで悩む日々が続きそうです。笑
レトロとデジタルさん
ニャンコの写真、素敵です!胸キュンです。私の家にはワンコが3匹いるので、こんなほんわかした写真が撮りたいです。レンズ7本…凄いですね。これからレンズを少しずつ買い足すとして、レトロとデジタルさんは、レンズキットとWズームキットどちらが良いと思いますか?また、45mm f1.8 の他にお気に入りのレンズは何ですか?
IT戦死さん
そうですよね。まずは感覚を養うことが大事ですよね。PM2も魅力的なのですが、やはり色々なモードで色々探りながら撮っていきたいので、ダイヤルはあって欲しいかな、と思っています。望遠ズーム、そんな高値で売れるのですね!驚きです!でもオークションがよくわからない...中古カメラ屋さん等では、買い取りなどはしていないのでしょうか?
書込番号:15881005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻井まりもさん
ぼちぼちな。
書込番号:15881305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

櫻井まりもさん、お早うございます。
使いましたカメラはPanasonicのLumix GF3と言うコンパクトさを優先した機種です。ファインダーは内蔵しておりませんし、外部ファインダーをつけるためのホットシュー自体もありません。
またこの機は本体に手ブレ補正機能はなく、使いました20mmF1.7のレンズも手ブレ補正機能はありませんが、使いましたレンズの明るさでがカバーしてくれています。
E-PL3の場合、ボディー内に手ブレ補正機能があるため、GF3よりも扱いやすいかと思います。
なお、撮像素子はこのGF3で使われているものと共通ではないかと思いますので、先に掲載しましたような夜撮影でのノイズ感は、ほぼ同程度と見ていただくことができるかと思います。
書込番号:15881373
1点

こんにちは。
>風景を撮るならば、やはりズームレンズが良いのでしょうか?
最初はダブルズームキットレンズのみでいろいろ撮影してみるのがいいかと思います。
つかっていくうちに不満点(もっとボカしたい、もっと寄りたい等)が出てきた時に追加でレンズを購入するのがムダがなくて良いかと思います。
ボディは消耗品、レンズは資産と考えると機種選びもしやすいかと思います。
ボディは最新機種を買っても1,2年後にはもっと良い機種が出てきてしまいますから。
レンズはそうそう古くはならないですし、価格もあまり変わりません。
レンズに投資したほうが良い、というのはそういう点でもあります。
ちなみにいま発売されている月間カメラマンという雑誌に歴代PLシリーズの比較記事がありますので、興味あれば一読しておくと勉強になるかと思います。
書込番号:15881442
1点

櫻井まりもさん
>稼働液晶は、友達と一緒に撮る時にあったら便利だな、という感じです。
E-PL3の液晶は自分撮りには使えませんよ。
書込番号:15881846
2点

かつてX2をお持ちだったんですね。
私も初一眼がX2で(今でもメインとして使っています)、PL3を買い足しました。
●式場撮影
バーとかカフェとかの経験しかありませんがご参考下さい。
シーンとどの程度の画質をお求めかにもよりますが、気合と工夫でまあなんとか…、と言ったところだと思います。
(気合=人間三脚、工夫=ストロボの使用や連写、測光する場所、PCでの画像処理)
明るい場面だけなら大丈夫だと思いますが、キャンドルサービスなど暗いシーンになると正直言ってPL5でも役者不足かと。
●モードダイヤル
これからガッツリ写真を趣味として続けていくなら絶対にあった方が良いです。
行き着くところまで行けば別ですが、大抵の方はP・A・S・Mをうろちょろすると思います。
●レンズキットorWズームキット
望遠ズームは不要であればキタムラなどでも買い取ってくれます(ネットでざっくり査定できます)。
なので私ならWズームキットを買います。
と言うか私のPL3はWズームで購入後、望遠ズームを欲しがってた従妹に両者納得価格で売り渡しました。
以上、ご参考まで。
書込番号:15882561
1点

スレ主様
こんばんは
レスいただきありがとうございます。
>これからレンズを少しずつ買い足すとして、レトロとデジタルさんは、
>レンズキットとWズームキットどちらが良いと思いますか?
Wズームの方がいいと思います。理由はほとんどのシーンで足りるからです。
後で望遠買うと高いですから。
>また、45mm f1.8 の他にお気に入りのレンズは何ですか?
私のお気に入りというより、Wズームを使っていてみてからご検討していただいた方がいいかと思います(汗)。こういうレンズ欲しいなーっていうのはその人の撮影する被写体で変わってきますからね。ちなみにレンズの数はありますが、あまり使っていないレンズもあることも事実です。
季節や気分などによって被写体も変わってきますからね。
まずは2本のレンズを使いまくることをお勧めします。
書込番号:15884625
1点

櫻井まりもさん
>Wズームキットの望遠ズームの使用頻度はどれくらいですか?
すみません、書き方が悪かったですね。
自分は単焦点レンズと外付けEVF買ったら予算がギリギリ足りず結局標準レンズキットになっちゃいました。
まあ元々パナのPZ 45-175mm/F4.0-5.6(光学式手ブレ補正&&電動ズーム&ズームしても長さが変わらない!!!)が気になってたとうのもあったんですが、そのあと他で無駄遣いしてどんどん後回しになり現在に至ってます(汗)
よーし来月こそは買うぞ!(って何度目?)
書込番号:15885566
1点

おはようございます!
じんたSさん
20mm f1.7は、優秀なレンズなんですね。カメラの楽しさに加えて、レンズの楽しみも増えるとなると、ますます写真の魅力にハマっていきそうです。カメラ購入にいたった後も、是非レンズのアドバイスもお願いしますm(__)m笑
書込番号:15885848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
ボディは消耗品...そうなんですよね。また、さらに高性能の機種が出れば欲しくなってしまう気がします。汗 ちなみにFlash Air はE-PL3は対応してないのですよね...?携帯にすぐ送れる機能、FB利用者としては魅力的過ぎます。笑 月間カメラマンですね!チェックしてみます!
書込番号:15885866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間の人さん
そうなんですよね(;_;)いつも撮る方ばかりなので、たまには友達や家族と一緒に写りたいです。笑
書込番号:15885873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jamakavaさん
気合と工夫。笑
キャンドルサービスは、さすがに難しいですよね。やはりモードダイヤルは欲しいです!そしてモードを色々とうろちょろ変えて撮れるくらい、早くカメラ慣れしたいです!今週には決断して購入したいと思います!
書込番号:15885883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レトロとデジタルさん
季節や気分によって被写体も変わる..素敵です!!沢山撮りながら自分の撮りたい構図を探したいと思います。レンズ沼はおそろしいですが、一生の趣味が出来ると思うと、とても楽しみです☆
書込番号:15885890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカキングギドラさん
勘違いしてしまい、すみません(>_<)
長さが変わらない電動ズーム、魅力的ですね!来月こそ買うぞ!←私もきっと口癖になるでしょう。笑 単焦点レンズは何を購入されたのですか?
書込番号:15885900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2のモードダイヤルがない件ですが・・。
E-PM1を使っている経験上(他に多くの一眼レフやミラーレスも)、P・A・S・Mを使い分けるシーンなんてほとんどありません。どうしてもということなら、MENUボタンを押して選択するという余計なワンアクションが必要になりますが、私はほとんどの場合Aモードで撮りますので、不自由を感じたことはないですねー。
また、OKボタンを押せばISO感度・WB・記録画質・手ブレ補正のON・OFFなどほとんどの設定が呼び出せますので、慣れれば非常に使いやすいです。これはコンデジのXZ-1などにも共通するオリンパスの操作性です。
むしろ、慣れないうちは絞り値・露出補正の変更がわかりづらいかもしれません。
書込番号:15886123
4点

みなとまちのおじさんさん
こんにちは!
頭から使いづらいと思ってしまっては、良くないですね。近々、ケーズデンキに行って、E-PL3とE-PL5とPM2をとことん触って検証したいと思います!!
書込番号:15886720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、すぐに必要になるというわけではないのですが。
液晶ビューファインダー(EVF)を検討されてみてはいかがでしょうか。
VF-2はまだお高いですが、VF-3は先日の値下げで4000円近くお安くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278473/#15835002
量販店では12000円くらいだと思います。
これを付けると「ファインダーをのぞいて撮る楽しみ」がご理解いただけるかと思います。
太陽の光が反射して液晶が見づらいシーンでもバッチリですし、目と両手の3点でカメラを支えられますので手ブレにもグーンと強くなります。
もちろんE-PL3・E-PL5・E-PM2に対応しています。コンデジのX-1・XZ-2にだって使えます。オリンパスのこういうところが好きです♪
書込番号:15887669
2点

>スレ主様
みなとまちのおじさんさんに一票!。
VF-3は興味があれば購入して損はないように思います。
ただし今の段階ではOLYMPUS ONLINE SHOPが安いので購入はそちらがお勧めです。
以下の要領で購入するといいです。
1.PENを購入
2.OLYMPUSのホームページで製品登録でポイントをGET
※本体、レンズ別々に登録するところがミソです。
3.ポイントの最大枠(製品価格の15%)までを使ってOLYMPUS OLNLE SHOPでVF-3を購入
(上記方法で購入した際の購入価格は9,282円です。2013/3/7時点です。)
書込番号:15887784
5点

こんばんは。
ひと月程前にE−PL3を購入して撮影を楽しんでます。
私見ですが、このモデルはアートフィルターやチルト液晶等
多彩な機能が満載されてるので、標準ズーム一本でも結構撮影の幅が広がります。
後、モードダイヤルについてですが、多用しています(笑)
メインの一眼レフは殆ど絞り優先Aで撮ってるのですが、このモデルではアートフィルターモード
とAモードを切り替える事が多いので・・・
チルト液晶についてはすごく便利です。市松人形の写真ですが、この人形は足下に置いてあり、
一眼レフを持ったご婦人が先に撮影してたのですが、位置が低すぎて中々撮影が決まらず苦労されてましたが
私の場合E-PL3なので液晶を倒して上向きにすればちょっとしゃがむだけで、スムーズに撮影出来ました。
購入機種は予算が有るのでE-PL5にされても良いのでは?と思います。急いで交換レンズを買わなくても
標準ズーム一本でもかなりたのしめますので・・・
添付した写真は全て標準ズームで撮りました。
書込番号:15889011
3点

井まりもさん こんばんは
レトロとデジタルさんも書かれてますが、自分撮りせず、水中ハウジングも不要、動画もあまり取らないなら PM2+VF3が高コストパフォーマンスでPL3よりオススメでないかと思います。PL3も使えるカメラだとは思いますが、より高解像度・高感度・連写高スピード・AF高スピードとPL5/PM2は基礎体力がずいぶん上がっていると思います。
レンズは後で75−300mmを買う予定なら、Wズームでなくても標準ズームキットでも良いと思います。
たぶん必要なのは、あと60mmF2.8マクロレンズ 45mmF1.8も高コストパフォーマンスですが
マクロレンズは出番が多いので使用頻度も考慮するとコストパフォーマンス的にはいい勝負だと思います。
あと\3,000でトダ製光 0.7倍55mmΦのワイドコンバージョンが出てるので、37-55ステップアップリングと一緒に買われるとワイド端14mmで10mm相当の超広角世界が楽しめると思います。
(トダ製光の52mm径は1万6千円なので55Φがお買い得)
http://www.amazon.co.jp/DIGITAK-KING-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA55mm-DSLR-07N/dp/B004T6S1UW/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I200TKH4ANCYCB
書込番号:15889434
2点

みなとまちのおじさん
こんばんは☆実はビューファインダー気になってたんです!店頭で試してみたところ、液晶より抜群に見やすく、なおかつ写真撮ってる!って感じがして好きです。そして手ブレにも効果ありなんですね。知りませんでした!
書込番号:15893115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レトロとデジタルさん
詳しいアドバイス有り難うございますm(__)m
皆さんそのようにして、お得に購入するのですね。勉強になります。やはり野鳥撮影などは、皆さんビューファインダーで撮るのでしょうか?
書込番号:15893127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vincent 65さん
干潟の夕日素敵です!!場所はどこですか?
市松人形さん..味がありますね。笑 なんだか今にもニヤッと微笑みそうです。標準ズーム一本でも、こんなに違ったタイプの写真が撮れることに驚きました。写真を撮るために色々なところへ出掛けたくなりそうです。
書込番号:15893159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻井まりもさん
でしょ、でしょ♪
VF-3はチルト(角度が変えられて、上からのぞくこと)できるので、地面スレスレに咲くお花を撮るのにも便利なんですよ。液晶が可動式じゃないE-PM2でもこれがあるとOKです。さすがにE-PL5のように自分撮りはできませんが。(汗)
野鳥を撮ったことはありませんが、液晶画面だと他の景色なんかも目に入るので気が散ることが多いのですが、EVFだと被写体に集中できますし、ピントの合い具合も分かりやすいんですよ。
それと、もしミラーレス機を購入されたら、カメラの左ボディ下部を左手の手の平にそっと乗せ、レンズの下から人差指と親指で優しくつまむように支えてください。右手、特にシャッターボタンを押す人差指も力を入れずにそっと半押し→全押しすることと、カメラを優しく包み込むようにホールドしてください。これが手ブレしにくい基本の持ち方になります。
書込番号:15893189
1点

TideBreeze.さん
私はダイビングをするので、ハウジングをつけて水中世界が撮れたら素敵だな。と思うのですが、扱いや手入れが難しそうなのと、カメラが壊れてしまいそうで少しコワイです。水中写真を貼ってる方をお見かけしないのですが、やはり水中カメラ人口は少ないのでしょうか。(^_^; 75-300mmのコメントを見てみたのですが、このレンズ...素晴らしいですね!!こんなにも鳥の世界を覗けるなんて、感動です。私もあんな生き生きとした写真を撮ってみたいです。確かにこのレンズを購入するとなると、ダブルズームは必要なさそうですね。ワイドコンバージョンは景色などを撮る時に、よりワイドに撮れるということでしょうか?初心者過ぎる質問ですみません(>_<)
書込番号:15893217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん
なるほど!無駄な力は要らないのですね。ちなみに、みなとまちのおじさんは、どのようにしてカメラの扱い方等を習得したのですか?やはり皆さん独学なのでしょうか?私の周りにはカメラに詳しい人があまりいないので、絞りやシャッタースピードの調節、むしろレンズ交換などの基本的なことが出来るかどうか不安です。(~_~;)
書込番号:15893259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドコンバージョンレンズではないのですが。
パナの古いGF1に7-14mmという超広角ズームレンズを付けて撮ったものです。
こんな感じに写ります。望遠と違って、かなり使いこなしが難しいレンズです。
4枚目はニコンのE8400という古いコンデジにワイドコンバージョンレンズを付けて撮ったものです。19mm相当なので、PENにワイドコンバージョンレンズを付けたよりも少し広角に写ります。
MZUIKO75−300mmのレビュー・クチコミを拝見しましたが、なかなか評判が良さそうですね。ただ150−600mm相当という、一眼レフの常識から見ればとんでもない「超」望遠ズームレンズですから、EVFは必携でしょうし、できれば三脚があったほうが無難だと思います。手持ちなら、キットの40−150mm(80−300mm相当)が限界かもしれません。
カメラの操作についてはいろいろカメラ専門誌を読んだりしましたが、ほとんど独学です。
今でこそ偉そうにお話していますが、けっこう失敗を積み重ねているんですよ。(苦笑)
水中写真については分かりませんが、一般的なカメラの基本操作などについてはある程度理解しているつもりです。もし困ったことがあれば
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
に「新規書き込み」していただければ、分かる範囲でアドバイスして差し上げます。
書込番号:15893339
3点

櫻井まりもさん
一緒に買った単焦点は45mmf1.8です。
本当はパナの25mmf1.4か20mmf1.7を最初に買おうと思ってたんですが、どっちにしらいいか決心がつかなかったのと、オリンパス直販でキャンペーン(ポイント上限20%+エプソン会員10%off)やってるうちに安く買っちゃおう思いこっちを先に買っちゃいました。
まあ、このレンズならコンデジとの写りの違いは誰が見ても歴然としてますので、デジイチデビューした自己満足を満たすにはうってつけかと思います。
「コンデジとは違うのだよ、コンデジとは!」byランバ・ラル
因みに、今パナソニックの2倍フロントテレコン買おうと思ってます。
これを標準ズームに付ければフルサイズ換算で168mm、45mmに付けると換算180mmが約1万円で手に入ります。
うーん、望遠レンズがますます遠のきそう(汗)
書込番号:15893522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
レスありがとうございます
写真の場所は香川県三豊市仁尾町の父母ヶ浜です。
日本に夕日百選にも選ばれていて、地元のカメラマンには有名な場所です
これから潮干狩りのシーズンになると人のシルエットを絡めた夕景スナップも楽しめます。
>写真を撮るために色々なところへ出掛けたくなりそうです。
それは有りますね〜カメラ初めてから行動範囲が広がりました
新聞の文化面とか地味なページにも目を通したりして(笑)情報収集しています
後、ビューファインダーのお話も出てましたが、ローアングル撮影にはあまり適していません。
私も一眼レフではアングルファインダーと言う上から覗くタイプのファインダーでローアングル撮影をしていました
が、「ファインダー」と名が付く通り、接眼しなければ見えない訳で、地面すれすれの撮影等では接眼する為に膝を
つき、腰を曲げかなり窮屈な姿勢での撮影を強いられて居ました。
後、ビューファインダーの製品レビューにも書かれてますが、上部に大きな出っ張りが出来る為、携帯性はかなり
損なわれます。一眼レフの様に常に首から下げるか、バッグにしまって移動だと良いのですが、コートのポケット
に入れてサッと取り出してパシャ!と言うのはやりにくくなると思います。
とは言えビューファインダーも良い所が沢山あるので、まずはPL3かPL5のチルト液晶タイプを買ってその後
ビューファインダーを追加するか決めても良いのでは?と思います。
VF3は後からでも買えますが、液晶モニターは後では動きませんから・・
>みなとまちのおじさんさん
話の腰を折る様な形になって申し訳ないですが、情報は多い方が良いと思い書かせて頂きました
どうかご容赦下さい
書込番号:15893929
2点

>vincent 65さん
いえいえ、おっしゃるとおりです。
普通の方が腰とひざを折り曲げて撮るというのはちょっと(かなり?)辛いですね。
地面すれすれというのはちょっと極端な表現だったかもしれませんね。反省です。(汗)
私の場合は両ひざを地面につけて撮ったりしています。あとで腰が痛くなりますが。(笑)
書込番号:15894380
1点

櫻井まりもさん
おおっダイビングされるのですか。 でもPL3はディスコン間近機種なのでおすすめできません。水中プロテクターPT-EP05Lを扱ってる店が殆どなくなりました。また底値5万だったのが現在は¥69800になってます。 差額を考えるとバカらしくて購入できません。
水中プロテクターはその機種と心中ですから、新機種が出てもおいそれと買い換えられず旧製品を使い続けることになります。 買うなら新製品と一気に買うのが良いでしょう。
まだ水中カメラが未体験なら、まずはコンデジで始められると良いと思いますよ。ハウジングも2万程度です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4583など
まさかの水没がまれにあるので、カメラ本体もできれば防水がオススメです。
一眼は水中カメラ撮りに慣れて、画面に不満が出てからでも遅くないかな?
ワイコンはご想像どおりです。下がれないシチュエーションで広く撮りたいとき重宝します。
vincent 65さん
なるほどチルトといえVF万能じゃないのですね。 ただPL3用の丁度良いシェードも無いので、これからVF3を購入しようと思ってます。
書込番号:15895636
2点

vincent 65さん
>ビューファインダーのお話も出てましたが、ローアングル撮影にはあまり適していません。
>「ファインダー」と名が付く通り、接眼しなければ見えない訳で、地面すれすれの撮影等では
接眼する為に膝をつき、腰を曲げかなり窮屈な姿勢での撮影を強いられて居ました。
イヤイヤ、人それぞれですねぇ〜!
私の場合、正確には「ローアングル」(対象物を低い位置から見上げるようなアングル)ではなく、「超低位置」の「水平(±15°程度)アングル」ですが、特にメインの花撮りではこれを多用するため、EVF 内蔵の E-M5 を使いながら、アイレベルで撮るとき(背丈の高い花や、鳥・昆虫など)以外は、外付け EVF の VF-2 を付けて、しかも殆どの場合ティルトして使っています。
ただ、私は、「膝をつき、腰を曲げる窮屈な姿勢」は余り採らず、大抵は地面にペタンと座り、腹這いになることもありますが、このような姿勢なら、カメラを地面に着けても、余り窮屈ではありません。
ただ、このような姿勢で撮影していると、私が老人であることもあり、「大丈夫ですか?」と声を掛けられることはショッチュウで、今日もお三方から声を掛けて頂きました(汗)
なお、老眼が進んだ私にとっては、背面モニターは見にくい(近づくと眼のピントが合わないし、遠のくと小さくなってしまう)ので、殆ど使いません。
まぁ〜、こんな奴もいるということで・・・
書込番号:15896679
3点

>みなとまちのおじさんさん
>私の場合は両ひざを地面につけて撮ったりしています
レスありがとうございます
私も良くやります。だからジーンズは履かなくなりました (笑)
>TideBreeze.さん
私の場合UNの「モニタリングpromaster]と言うのも画像確認&ピント追い込み用に
使ってます。一度使うと手放せなくなります。
>メカロクさん
良いですね!OM-D!実は最後までOM-Dと悩んだのですが、予算の捻出が難しく断念しました(悲)
>私は、「膝をつき、腰を曲げる窮屈な姿勢」は余り採らず、大抵は地面にペタンと座り、腹這いになることもありますが、このような姿勢なら、カメラを地面に着けても、余り窮屈ではありません。
あ〜私も人が周りに居ない時はよくやります。(笑】
でも、他にお客様が居ると通行の妨げになったりするじゃないですか?
前のレスでも書いた町家の市松人形を撮られてたご婦人、座り込んで撮られてたのですが、後ろが大渋滞(笑)
EPL3の様なチルト液晶機を持ってなかったら、私だったらあの状況では撮る勇気無かったです
書込番号:15897841
0点

みなとまちのおじさんさん
超広角ズームレンズやワイドコンバージョンレンズで撮った写真の、空の写り方がとっても好みです☆ 是非、書き込みさせていただきます!とっても心強いです。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15900591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカキングギドラさん
45mm f1.8、私も欲しいです!少し離れたところから、ワンコの自然な表情が撮りたいです。フロントテレコン...?まだまだ知らないことが沢山です(´Д` )勉強します!望遠レンズはどれを考えているのですか?
書込番号:15900633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vincent 65 さん
香川県!!教習所の合宿で行きました!笑
蕎麦派からうどん派になるほど、最高にうどんが美味しかったです。場所は観音寺市でしたが、海に沈む夕日が、毎日最高に美しかったです。あの夕日を是非PENで撮影してみたいです。一枚目の写真、こんな写真が撮りたいです!!ちなみに使用したレンズは何ですか?
書込番号:15900685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻井まりもさん
本当はキットzoomに慣れてからの方がいいかもしれないけど、私はE-PM2買う時、ボディと45mm/f1.8だけ買いました。ハマってしまいました。
その後沼に・・・ボディもレンズも・・。
45mm/f1.8 背中押しますよ。ボディはご予算で。拙作追加で貼っておきますね。
書込番号:15900759
1点

TideBreeze.さん
水没...恐ろし過ぎます。。水中カメラはコンデジから始めることにします。笑
魚眼の写り、好みです!!景色を魚眼で撮るとこんな別世界のような写り方をするんですね。なんだか写真というのは、普段見逃している日常に気がついたり、人間の知らない世界を覗き見ることのできる趣味なんですね。沢山たくさん写真をとって、自分の撮りたい絵が撮れるようになるほど、上手くなりたいです。
キンチャクガニさん...きゅん。
書込番号:15900793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカロクさん
そんなメカロクさんと出会ったら、私もきっと声をかけてしまうかもしれません。笑
そしてそのまま、どんな写真を撮っているのか見せてもらいたいです。(^_^) きっと全く違う世界が広がっているのでしょうね。
書込番号:15900830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様!!
ついに、購入しました!手元に届くのは19日頃になりそうですが... 機種はE-PL5のシルバー、標準ズームレンズキットです。E-PL3とE-PL5とE-PM2を店頭で何度も触ってみた結果、素人ながらにE-PL5が一番自分の手にしっくりときました。ですので、予算も考え、標準ズームレンズキットを購入することにいたしました。気になるレンズがいくつかあるので、標準ズームレンズで自分の撮りたい絵を探りつつ、地道にレンズ資産を増やそうと思います。(来月にまず一本増やす気満々ですが。笑) 沢山のアドバイス、本当に有り難うございました。そしてこれからもよろしくお願いしますm(__)m 笑
レトロとデジタルさん
45mm f1.8は是非とも手に入れたいです!そしてレトロとデジタルさんのように、春を感じる写真や、今にも水の音が聞こえてきそうな素敵な写真が撮れるようになりたいです。今年は桜の開花が例年より早いようですね。これから日本の四季を、沢山写真におさめていきたいです。
書込番号:15900938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

櫻井まりもさん
おう!
書込番号:15900946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
有り難うございます(*^^*)
ちなみに...
これからカメラ操作や分からないことなど質問したい時は、E-PL5の口コミに書き込めば良いのでしょうか...?
書込番号:15900973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5ズームキットお買い上げありがとうございます、間違えた、おめでとうございます♪
届くのが待ち遠しいですね。開封の儀式、忘れないでくださいね・・冗談ですが。
最初は標準ズームで十分だと思います。まず手当たり次第(笑)撮ってみて、ご自分の好きな焦点距離を見つけてください。レンズの買い増しはそれからでよろしいかと思います。
見つけ方〜写真を右クリック→プロパティをクリック→詳細をクリックすれば、絞りやシャッタースピード、ISO感度などとともに焦点距離の情報が表示されます。これを参考にすればOKです。
書込番号:15900991
1点

櫻井まりもさん
メーカーに、電話!
書込番号:15901005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさん
有り難うございます!*\(^o^)/*
開封の儀式...ドキドキです。笑
見つけ方アドバイス、有り難うございます!まずは手当たり次第にオートモードで撮れば良いのでしょうか?
書込番号:15901007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

櫻井まりもさん
メーカーに、聞けん事は、
価格.comで、!
書込番号:15901054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
了解しました( ´ ▽ ` )ノ
聞けないことを、価格.comで!!
書込番号:15901070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻井まりもさん
アレの事は、お互いにな。
書込番号:15901101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開封の儀式、それはですね・・「綺麗に写〜れ、上手に写〜れ」と呪文を唱えながら、おごそかに開封すればいいんですよ。(笑)
なお、いちおう同梱品のチェックは忘れないでくださいね。今夜はたぶん充電だけで、試写は明日になると思いますが。
最初はオート(iAuto)でよろしいかと思います。で、ピントがなかなか合わない場合にはプログラムAE(Pモード)に切り換えてシングルターゲット(小サイズ)にして合わせたい部分にジャスピンで合わせたり、いろいろと工夫してみてください。アートフィルターもけっこう遊べますよ。
書込番号:15901121
1点


nightbearさん
おう!!笑
みなとまちのおじさんさん
おごそかに、開封したいと思います( ̄^ ̄)ゞ
早く手元に届かないかと、待ちきれない気持ちでいっぱいです。アートフィルター、とっても面白そうです!ドラマチックトーンは、少しおどろおどろしいですが...笑。ちなみに、沢山撮った写真達は、パソコンやCDに保存して、メモリーカードから削除するのが一般的なのでしょうか?
書込番号:15902857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

櫻井まりもさん
おう!!!
書込番号:15903489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、失礼しました。
まだお手元に届いていなかったんですね。(汗)
>沢山撮った写真達は、パソコンやCDに保存して、メモリーカードから削除するのが一般的なのでしょうか?
私は以前、大量の写真データをPCのハードディスクのクラッシュで失った苦い経験があります。
それ以来、PC以外に外付けのUSBハードディスクにダブルで保存しています。今だとAC電源タイプの2TBが9000円程度、バスパワー(電源不要)のコンパクト1TBが8000円程度ですから、安心を求めるならお勧めです。
ちなみに、DVDも良いのですが、片面2層式でも容量が8.4GBしかありませんし、何かのトラブルで読み出せなくなる可能性もあるのであまりお勧めではないような。
データ転送はカメラとPCを接続して同梱のソフトを使って取り込む方法と、USBカードリーダーでWindowsエクスプローラで取り込む方法とがありますが、私は後者の方法です。
取り込んだファイルには「2013.03.17 イルミネーション E-PL5 RAW」というふうに名前を付けておきます。そして「画像」と名前を付けたフォルダの中に入れておきます。半角で年月日を入れておけば、フォルダの中で自動的に年月日順に並んでくれますし、何を撮ったのか・カメラ名・画像形式(RAWかJPEGか)などが一目瞭然ですからけっこう便利ですよ。
なお、PCに保存した後のSDカードですが、必ずカメラ側の機能でフォーマットするようにしています。「すべての画像を消去する」機能を使ったり、PC側でフォーマットすると、エラーを起こす可能性があると言われています。(これまでその経験はありませんが)
書込番号:15903737
1点

こんばんは
御購入おめでとうございます
香川に来た事有るんですね〜
うどん屋さんは県西部の方が名店が多いです。またお越し下さいね
使用レンズは標準ズームです。当分これ一本で行けるかな?って思ってます
撮影する前に、画質モードは「RAW]か[RAW+jpeg]にしておく事をおすすめします。
こうしておくと後からPCでアートフィルターの効果を切り替える事が出来るんです
何も弄ってない素の画像にする事も出来ます
データー量は多くなりますが・・画の好みって後から好みが変わってくる事が多々有るので
書込番号:15904857
1点

櫻井まりもさん
ご購入おめでとうございます。 おぅ一足飛びにPL5ですね。
標準ズームだけだと撮れる画角が限られてしまうけど、 ダイヤル:動画・アートフィルター:ジオラマで 空を写したり、交差点や駅などを写したりすると標準ズームでも10倍速の面白いテケテケ動画が簡単に撮れますよ〜。
書込番号:15905434
1点

櫻井まりも 様
E-PL5ご購入、おめでとうございます。
熟慮の末の買い物は、良い選択だと思います。
私もPL3と同センサのPM1から、PL5と同センサのPM2に機種変更しました(ケータイか!)。
変えた理由は、月や星を取る際のノイズ低減のためです。
夜な夜な買い換えてよかったことを実感しております。
45mmf1.8は、コスパが高い魔法のレンズだと思います。がんばって購入してください。
徐々に沼に嵌って参りましょう!
300mmの世界も、あなたを待っていますよ!
書込番号:15907674
2点

みなとまちのおじさんさん
沢山撮ることだけではなく、沢山の写真を整理整頓することも大切ですよね。保存方法等、勉強になります!ちなみに私はプリンターを持っていないので現像?は写真屋さんですが、皆さんこだわりのマイプリンターをお持ちなのでしょうか?
書込番号:15909317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vincent 65さん
有り難うございます!!
香川は、人も景色も食べ物も、そして何より時間の流れ方がとっても好きでした。是非ともまた行きたいと思います(o^^o)
なるほど!RAWだと、後でアートフィルターを変えることが出来るのですね!ちなみに...よく皆さんが言う「トリミング」とは、パソコンでやるものなのでしょうか?
書込番号:15909344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreez.さん
有り難うございます!!
テ...テケテケ動画?( ゚д゚)?
書込番号:15909354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmf1.8さん
有り難うございます(*^_^*)
機種変... 笑。
45mmf1.8のレンズは、一番気になるレンズです!75-300mmも気になります!!笑(そのためにもまずは腕を上げなければ...)
月や星、大好きなので、私も夜な夜な撮りたいです☆笑 レンズはやはり300mmですか?
書込番号:15909396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻井まりもさん、おはようございます。
私はPC鑑賞派なのでプリントはほとんどしません。手持ちのキヤノンのプリンターは6年前のものです。(汗) こだわってプリントすれば自分好みの美しいプリントが得られるのは分かっているのですが、そもそもディスプレィのカラーマネジメントやキャリブレーションなど面倒くさい作業が必要になる場合もありますし、インクのランニングコストがけっこう馬鹿になりません。
写真屋さんに出されたほうがコスト的にメリットがあると思います。ただ、ご自分のイメージと違った仕上がりになることがあります。そのような場合は「補正なし」で注文されれば良いと思います。プリンターで自動補正機能が働くと、かなり違った印象の仕上がりになりがちですから。また、基本的にJPEGで、RAWは受け付けてくれないのでご注意を。
カメラ内トリミングですが、E-PL5にその機能があったかなー?
E-PL5ならデジタルテレコンがそれにあたるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=15246687/
まあ、RAW撮りしてPC上でやったほうが自由度は高いです。RAWで、というのはJPEGの場合は変更→保存を繰り返すとその都度再圧縮されて画質が劣化するからです。もっとも1回くらいなら特に問題はありませんが。
変更(レタッチ)前提ならRAW、そうでなければJPEG撮影でもOKです。
書込番号:15910312
1点

こんばんは 櫻井まりもさん
>香川は、人も景色も食べ物も、そして何より時間の流れ方がとっても好きでした。
そうですか〜それは良かったです。観音寺はレトロな雰囲気も有って良い所ですもんね
トリミングについてですが、私はPCでやってます。
被写体を大きくする為にトリミングする人も多いですが
画面を横長にしたり真四角にしたりするのも面白いです
後、プリンターについてはエプソンのEP804Aを使ってます
メインがキヤノンのカメラなので、キヤノンのプリンターを使った方が良いのですが
発色がエプソンの方が好みなので、同クラスの機種を三台乗り継いでいます
みなとまちのおじさんさんが仰る様にコスト面や設定など難しい面も有りますが
自分で撮影した結果が目の前でじわじわと吐き出されてるのをみるとワクワクします
古い人間だからか気に入ったのは、つい紙に残したくなるのです(笑)
書込番号:15912331
1点

横レス申し訳ありません。
vincent 65さん
教えてください。
かなり前にエプソンのプリンタを3台使っていました。繊細な描写、という感じで満足していたのですが、2〜3か月使わないで放置するとノズルが詰まりやすかったのでキヤノンに鞍替えしました。こちらは1年以上放置しても何ら問題はないようです。最近のエプソンプリンタはいかがでしょうか?
書込番号:15914358
0点

みなとまちのおじさんさん こんばんは
そうですね〜。
私の場合、今は月に20枚以上は2Lで印刷しているのでそんなに間隔は
空けた事無いのではっきり言えませんが、目詰まりには今でも弱そうですね
写真を始める前は使用頻度は少なかったので、良く筋が入ってました。
今使ってる804は去年の12月に購入したものですが、その前はEP801A
で2008年の12月に買ったのですが4年目に筋が頻繁に出る様になりキタムラで聞いてみると
4年使用だとヘッドの寿命だと言われ2012年の12月に買い替えました
キヤノンは確かに目詰まりが少ないらしいですね。
でも、一年以上放置でも目詰まりしないとは素晴らしい
書込番号:15916868
2点

vincent 65さん、ご回答ありがとうございます。参考になります。
はっきり言って、繊細さという点で同価格帯ではエプソンのほうがまさっているように思うのですが、私のようなモノグサで滅多にプリントしない者にとってはキヤノン機のほうが合っているようですね。(苦笑)
書込番号:15917552
1点

櫻井まりもさん
お返事遅くなりました。
E-PL5ご購入おめでとうございます!
お仲間ですね〜(笑)
>望遠レンズはどれを考えているのですか?
パナソニックのPZ 45-175mm/F4.0-5.6です。
前にも書きましたが、価格は3万円強、サイズはオリンパスの望遠キットレンズとほぼ同じ、電動ズームで全長が変わらずOIS(光学式手ブレ補正)がE-PL5で使えます。
特にオリンパスの旧機種はOIS非対応のようですので、レンズ選択の面でも最新機種の方が若干有利ですね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
オリンパスのED 75-300mm F4.8-6.7 IIも気になりますが、やはりサイズが大きいのと、画角的にも手持ちの限界を超えてしまいそう、光学式手ブレ補正が付かない(PENの手ブレ補正は今ひとつなのとモニター上で画像がブレる)等で、自分の使い方とちょっと合わないかな〜?って感じです。
まあ予算が厳しいってのも大きいですが(汗)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000268487_K0000463666&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15918306
1点

櫻井まりもさん、ご報告です。
物欲に負けてE-PM2をポチり、先ほど到着しました。シルバーのレンズキットで35,999円でした。ボディとの価格差が1000円ちょっと、ボディを買ったらレンズがおまけについてきた、と言う感じです。現在、好みの設定にセットアップ中です。可動式液晶以外はE-PL5と同等の性能なので楽しみです。
実はm4/3機はパナGF1(3台!)・E-PL1・E-PM1を所有していますが、オリ12−50mmというレンズがE-PM1と相性が悪くて困っていました。OM-D E-M5のキットレンズなので、同じセンサーのE-PM2なら何とかなるかなーという全く根拠のない発想です。(笑) そのうち桜でも撮ってみたいと思います。
書込番号:15919116
1点

みなとまちのおじさんさん
本日ようやくカメラをGETしました( ´ ▽ ` )ノ
まだまだ分からないことだらけですが、沢山撮っていきたいと思います!
そして教えて頂いた通り、RAW+JPEGに設定しました!
タッチシャッター?が母にはとても使いやすいようで、パチパチとワンコを撮っています。笑 E-PL5にして良かったな〜と思いました。ちなみに、レンズ保護フィルターやレンズフード等は付けた方が良いのでしょうか?
書込番号:15925139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vincent 65さん
横長!真四角!そんなことも出来るのですね。レンズも増やしたいですし、プリンターも…と考えると、懐がさみしくなりそうです。笑
書込番号:15925177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカキングギドラさん
電動ズームで全長が変わらないのは魅力的ですよね。特に長い望遠なら尚更...。これからカメラに慣れながら、ゆっくりと検討していきたいと思います!
書込番号:15925210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
35999円は激安ですね( ゚д゚)!!
好みの設定...自分にも早くその感覚が分かる域まで達してみたいです。ちなみに機種の違うカメラは、何によって使い分けるのですか?☆
書込番号:15925252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
タッチシャッター便利ですね。私も重宝しています。
>レンズ保護フィルターやレンズフード等は付けた方が良いのでしょうか?
レンズフィルターは付けた方がいいと思います。レンズをキズや汚れから防止する意味で。
Kenko PROシリーズあたりでよいかと。サイズがあるので注意してくださいね。
レンズフードはOLYMPUS純正は結構お高いのと、携帯性が損なわれるので、私は限られたレンズにしかつけてません。特に45mm/f1.8などレンズフードの値段を見るとびっくりしたので購入しておりません。(本体価格と比べてあれはないだろうと・・)。
ただ逆光にはレンズフードはもちろんあった方がいいのですが、キットZOOMと45mm/f1.8あたりであれば無しでもいいように思います。14-150mmmは無ければ困りました。
書込番号:15925337
1点

レトロとデジタルさん
レンズフードは逆光の時の為なのですね!知りませんでした。笑 レンズフィルターは付けようと思います。ちなみに安いものと高いものがあるようですが、何が違うのでしょうか?(^_^;)
書込番号:15925402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに安いものと高いものがあるようですが、何が違うのでしょうか?(^_^;)
高いモノ(特にkenkoのゼータフィルター)の方がフィルターのコーティングがしっかりしていてフィルターの光の透過率や逆光耐性を高めてくれるため、レンズ本来の性能が発揮できます。ただし、高いだけあってフィルターにも少し気を使います。
あまりに安いフィルターだとフィルターによる乱反射などもありレンズ本来の性能が出ないのでお勧めしかねます。Kenko PROフィルターあたりをお勧めします。
書込番号:15925458
1点

櫻井まりもさん、こんにちは。
E-PL5がやっとお手元に届いたようですね。
>E-PL5にして良かったな〜と思いました
良かったですね。その感動が写真を上達させるのですよ。
レンズフードと保護フィルターについては、レトロとデジタルさんがおっしゃるとおりだと思います。もし逆光でフレアー(白っぽく写る現象)が出る場合は、レンズ上方に手をかざして光を遮る「ハレ切り」という手法を試してみてください。
保護フィルターは私もKenko PROをお勧めします。多少お高くても、これは写りに直結しますのでケチってはいけません。フィルターサイズは37mmのものを選んでください。
>ちなみに機種の違うカメラは、何によって使い分けるのですか?☆
あはは、一眼レフ10台・ミラーレス5台・コンデジ10数台持っていますが、そのときの気分と撮影対象によって使い分けています。あまり器用なほうじゃないので、旅行に行く時も2台までにとどめています。
OLYMPUS Viewer2はPCにインストールされましたか? RAW現像はまずこのソフトで始められると良いですよ。「ふつうに撮って、アートフィルターを自由自在に」という楽しさが味わえます。
書込番号:15926906
1点

>横長!真四角!そんなことも出来るのですね
いわゆるアスペクト比の変更ですね。購入時の設定は4:3だと思いますが、いろいろ変えてみると新鮮ですよ。横長はたぶん16:9、真四角は1:1でしょうか。カメラのOKボタンを押して、↓ボタンで上から5番目の「4:3」という部分に合わせ、←・→ボタンで好みのアスペクト比に設定してOKボタンを押します。
アートフィルターも同じなのですが、JPEG撮影時に設定してしまうと、あとで変更できません。なのでOLYMPUS Viewer2の出番です。添付画像を参照してください。なお、アスペクト比変更は「編集」タブで、アートフィルター変更は「RAW」タブで行います。
書込番号:15927316
1点

こんばんは〜
>横長!真四角!そんなことも出来るのですね。
そうですね!私の場合は撮影時はそのまま撮って後で
PC上で横長にしたり真四角にしたりします
写真を始めた頃、有る人に「デジタルなんだから横長だろうと真四角だろうと自分にイメージに
合わせてトリミングしたら良いんだよと言われたのがきっかけですね
その場合プリンターが有ると余白はできますがそのままのイメージで印刷出来て
便利です。
>ちなみに安いものと高いものがあるようですが、何が違うのでしょうか?(^_^;)
私はマルミと言う会社のフィルターを使ってるのですが、高い物は撥水加工がして有って
水分や皮脂などが落ちやすいです。私も始めはpro1を使ってたのですが、汚れが落ちにくいため
ついゴシゴシと拭いてしまい、傷付けた事が有るので、以降は全てマルミ製にしました
私の場合不器用なので器用な人がやれば傷付けずに済んだかも知れません
そうそう、拭き傷予防の為にもブロアーを買っといた方がいいです
ブロアーでほこりを吹き飛ばしてからクロスで拭いた方が傷つきにくいです
書込番号:15929874
1点

レトロとデジタルさん
こんばんは☆
やはり高いものにはそれなりの理由と品質の良さがあるのですね。Kenko Pro調べてみます!!
みなとまちのおじさんさん
ハレ切り( ゚д゚)初めて聞きました!笑
37mmですね。有り難うございます。最近忙しくて、まだゆっくりカメラを触る時間がありません。。(T_T) 外出して桜を撮りたいのに...(T_T)もし良ろしければ、桜の写真など見せては頂けないでしょうか?
書込番号:15945559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vincent 65 さん
やはり撮影時はそのまま撮って、パソコンでトリミングするのですね!OLYMPUS Viewer2、インストールします!笑
撮る時はLN+RAWで良いのでしょうか(・_・;?
書込番号:15945608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
パナG5のサブ機として先日購入しました。
内蔵の時計についてですが、充電のためにバッテリーを本体から
2時間ほど抜いておくと時計がリセットされて毎回合わせ直ししてます。
今までデジカメは何台も使ってきましたが、たったの2時間ほどで
時計がリセットされることはありませんでした。
皆さんのPL3も同じでしょうか? 私の個体の異常でしょうか?
とりあえず、予備バッテリーを買うつもりなのですぐに充電済みバッテリーを
入れれば問題ないのですが、ちょっと気になるので質問させていただきます。
1点

取説を見たら、こんなことが書いてありました。
「電池を抜いた状態で約1日放置すると、日時の設定は初期設定に戻ります(当社試験条件による)。
また、カメラに電池を入れていた時間が短い場合は、これよりも早く日時の設定が解除されます。」
まだ購入して2日目なのでもう少し様子を見た方が良さそうですね。
失礼しました。
書込番号:15867336
0点

本体からバッテリーを長時間外した状態にすると初期設定になるので心配いりません。
通常のバッテリー交換ではその様な症状はありません。
一度、途中でバッテリーを取り外し再度取り付けるとそのような症状は出ないと思うので確認してみて下さい。
書込番号:15867340
1点

時刻設定保持用の内蔵バッテリーに充分充電されていない状態で充電池が抜かれたからだと思います。
フル充電した充電池を入れて数日経てば時刻設定保持用バッテリーは満タンになるはずですから、それ以降は数時間充電池を抜いておいてもすぐにリセットされることはなくなるでしょうね。
書込番号:15867368
3点

t0201さん
早速のレスありがとうございます。
>本体からバッテリーを長時間外した状態にすると初期設定になるので心配いりません。
これは存じております。
しかし、たったの2時間なんですが、これも長時間になるのでしょうか?
書込番号:15867372
0点

メモリーが消えるまでの時間までは把握していませんが、仮に予備バッテリーを持っていると想定して一度、抜いて、再度差し込んで下さい。
書込番号:15867395
1点

salomon2007さん
>時刻設定保持用の内蔵バッテリーに充分充電されていない状態で充電池が抜かれたからだと思います。
2日間はバッテリーを入れっぱなしにしてましたが、日数が足りないのでしょうか。
今、試しに普通にバッテリーを交換するぐらいの10秒間バッテリーを抜いてみました。
なんと時計がリセットされてしまいます。わずか10秒です。
ちょっとおかしいですよね。
書込番号:15867400
0点

えっ!そうなんですか?
あまりにも早いですね。
僕も経験した事がない症状です。
一度サービスセンターに問い合わせるのが良いです。
ちなみに、カメラの設定も初期設定になるのでしょうか?確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:15867432
1点

まるるうさん、こんばんは。
ありゃりゃ、こまりましたねぇ。
似たような話を年末に聞いたなぁ、と調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15398834/
このなかに購入直後の話もでてきますね。
この方は交換になったようです。
記述に不明瞭な部分がありますが無償だったのでしょうか。
また、同スレに紹介されていたメーカのFAQもありました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
位置とメーカーのサービスに確認取られた方が宜しいかもしれませんね。
書込番号:15867437
4点

えとね
キャパシタだかキャバシタだかの電池が、オリンパスさんのわおバカなので
そのよーな事がおこるみたいですよん。
過去ログ調べれば出てくるはず。 (・_・)σ
SCに文句言ったら? (・ー・)ノ
書込番号:15867450
4点

過去トピにいくつかありますよ('ω')ノ
私もPM1を修理しました。
オリは電気を貯めてるキャパシタの不具合が
多いみたいです。
私のは一瞬でクリアされました。
機種ごとに、電気がもつ基準時間があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
1日はもたないとおかしいですね( ;∀;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15398834/?#tab
書込番号:15867452
2点

まさかと思って今度は一瞬(1秒)だけ抜いてみました。
リセットされてしまいます。どう考えても異常です。
実は中古で買ったのですが、保証は5月まであるので一週間ほど様子見て
改善されないようなら修理に出すことにします。
ロケット小僧さん
これと同じですね。PL3に限った症状のようです。
参考にさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15867461
0点

guu_cyoki_paaさん、MA★RSさん
オリには多い症状なんですね。知りませんでした。
私もこんなこと初めてなので、ちょっとオリにはガッカリです。
GX1と迷ったんですが、GX1にしとけば良かった。
書込番号:15867465
1点

まるるうさん
ご愁傷様です。 NGだと思いますよ。
ま、過去スレ読むと購入一年過ぎた後に発症よりは良かったかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15398834/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r%8C%F0%8A%B7#tab
書込番号:15867483
0点

オリンパスの機種はE-PL2→E-PL3と使いましたが、そう言う不具合はありませんでした。
故障のようですから、サービスセンターで修理してもらってください。
書込番号:15867836
1点

中古の販売で、異常品ならば、返品可能と
思います。
書込番号:15867988
1点

>今度は一瞬(1秒)だけ抜いてみました。
>リセットされてしまいます。
ふーん、
ストップウォッチとして使えそうだね。
書込番号:15868383
1点

今から仕事さん
保護フィルムとグリップを付けてしまったので修理します。
修理と同時に調整もしてくれるようなので、オーバーホールに
出したと思うことにします。無償ですしね!
オリはボディ内手ぶれ補正なのと、
動画のこんにゃく現象は周知の上でオリ最後のAVCHDかもと
言うことでお手頃価格のPL3にしました。
書込番号:15869262
0点

リンク貼られていた公式のホームページ見ましたが、
この機種は1日で日付設定消えるのですね。
(しかもほとんどの機種が3日以内!)
この前この機種を買いましたがこんなメーカー初めてです。
電池挿しっぱなしだと徐々にバッテリー消費すると思いますし
みなさんはなんの不満もなく使っているのでしょうか??
他メーカーのカメラでここまで短いの見たことありません。
書込番号:15871754
1点

IT戦死さん
そうですね。特に3時間、1時間、30分、ってのはどうかと思います。
夜寝る前にバッテリー充電して、翌日使うときには時計がリセットされているってことですね。
このPL3だってうっかり忘れれば、1日バッテリー抜きっぱなしもあり得ますね。
メーカーとしては、予備バッテリーを買って交互に使ってくれって言うことでしょうか。
書込番号:15872077
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初めまして、こんにちは。バニラケーキと申します。
おととしの春、知人の結婚式の直前で愛用のカメラが壊れてしまい、
あわててfujiのFINEPIXを買いました。
もともとカメラに全く詳しくなく、とりあえず写真が撮れたらいいかな・・・・
くらいの気持ちでしたが、
最近自分でブログを始め、たくさんのブログを見て回るうちに
「写真って、こんなに美しいものだったのか!!」
「こんなに感動を伝えられるのね!!」と
その魅力に気付きました。
自分でも、せめてもう少し、きれいな写真をブログに載せたくなり、
こちらのPL3か、ソニーのRX100かで、悩んでいます。
(お小遣いの予算で、3〜4万円台のうちでおさえたいのです。)
おもに室内での雑貨撮影に使用いたします。
どなたか、詳しいかた、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

vanillacakeさん、こんにちは。
今のFinePixでのお写真を、どのように改善したいかによっても、オススメのカメラは変わってきますので、、、
もしよろしかったら、今のFinePixでのお写真をアップしていただいて、それをどのように改善したいかを書いていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:15864580
2点

2ちゃんねるのGRDスレで、RX100だGRDだでワイワイやってるぐらいだから、
PENよりRX100わ綺麗じゃない感じだね。 \(o‥o)
PENとGRD4比べたら、綺麗さ(綺麗ってゆーのも何が綺麗かって問題わあるけど)わ
断然PENだよん。
PENで撮っておけばよかったなー、と思うことわあっても、
PENじゃなくてGRD4で撮っておけばよかったなー、って事わ1度もないもん。 ∠(^_^)
書込番号:15864686
11点

> おもに室内での雑貨撮影に使用いたします。
ということでしたら、高級コンパクトのほうが使い勝手が良いかもしれません。
レンズが明るくて、マクロ撮影ができますから。
室内よりも野外撮影の比率が多くて、しかもRX100の望遠では物足りないということなら
このダブルズームキットを買う意義が出てくると思います。あと、写真を勉強したいとか。
ただ、RX-100だと予算がキツいですよね。
ブログがメインなら、画素数を目一杯使っているかも確認されて、そうでもないようなら
かなりお値段がこなれたCANON PowerShot S110も視野に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:15864723
1点

seondfloorさん、ありがとうございます。
アドバイスいただいたように、自分で撮った写真を
アップしてみますね。
ヘタヘタ写真ですみませんが(>。<)
雑貨をマクロ撮影して、奥のほうのものが
ボケる感じの写真を撮ってみたいと思っています。
書込番号:15864733
1点

guuさん、ありがとうございます。
なるほど、PENのほうがきれいな感じなんですね。
GRD4というのも、機種名なんですね。
すみません、そのあたりもわからなくて・・・。
調べて見てみようと思います。
今はお小遣いで可能な範囲のものを購入して、
いつかは、ほんのちょっとずつでも上達して、お小遣いをためて、
少しずつ良いカメラへステップアップしていけたらいいなーなんて
思っています。
書込番号:15864747
0点

タム☆タムさん、ありがとうございます。
手持ちの雑貨や、室内のインテリアをきれいに撮れたら
いいなーと思っていまして。
今のFINEPIXだと、マクロ設定にしてもなんとなくボヤボヤで
接写できれいな写真が全然撮れません(;_;)←1番の原因は
私の腕が悪いんですが・・・・。
みなさんのブログで見かけるような、
手前のものをはっきりと写して、
奥のほうのものがいい感じにボケる写真を撮ってみたいです。
望遠とかは考えていないので、
やはり高級コンパクトのほうがいいでしょうか?
( できたら今はお小遣いで買える範囲のものを購入して、
毎日さわって愛用して、ちょっとずつでもカメラのことを
勉強したいと思っています。)
>ブログがメインなら、画素数を目一杯使っているかも確認されて、
画素数を目いっぱい・・・とは、
カメラの設定のことなのでしょうか?
そのあたりすら、わかりませんで、ほんとすみません(>。<)
書込番号:15864780
0点

あっ、タム☆タムさん、CANON PowerShot S110を提案してくださり
ありがとうございます。
検索してみてみたいと思います。
書込番号:15864786
0点

その作例もなかなかけど、あなたなら、ぺんでもっとべっぴんに撮れるよ。
私は、ブログに最適なカメラがぺんだと思う。
できあがりはとてもビビッドだし、肌色もきれいに出る。
だから誰にでも好印象をもってもらえる。
ただ欠点は、デザイン。
オトコが持つと、どうしても女性的になっちゃう。
「俺は男だ」って思ってる人は、持ってないよ。
デザイン的にオリにはOMDとかあるけど、あの姿はゲテモノ。
書込番号:15864793
1点

パリュードさん、ありがとうございます。
ぺん・・・PL3のほうですね。
ブログでいろんなかたと交流できるのがとても楽しくて、
ブログ用の写真をおもに撮っていきたいと
思ってますので、参考になります。
なるほど、カメラはデザインも大切なんですね。
そのあたりも、スーパー初心者なので、
好きな色・・・くらいしか意識していませんでした(^ ^ ;)
またひとつ、カメラを見るときの勉強になりました。
書込番号:15864867
0点

vanillacakeさん、お写真のアップ、ありがとうございます。
奥の方をボカしたいとのことですので、それでしたらE-PL3の方がより目的に合ってると思います。
ただキレイにボカすためには、被写体と背景の位置関係を工夫したりする必要があるのですが、アップしてくださったお写真のように、被写体と背景が近い構図ですと、E-PL3でもキレイにボカすのは難しいかもしれません。
またアップしてくださったお写真は、少し手ブレもあるようですし、またISO感度も800と、やや高くなってますので、、、
例えば今のFinePixのままでも、三脚などを使ってカメラを固定することで、さらにキレイなお写真を撮ることができると思います。
書込番号:15864967
0点

こんにちわ。
動いている物をあまり撮らないのでしたら、レンズが交換出来るPL3の方が、撮影の幅が広がり、先々便利だと思います。
ただし、色んなレンズが欲しくなって、資金繰りが…(^^;;
ブログは楽しいですよね(^^)v
書込番号:15865045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話は一寸それますが、デジタルカメラ全盛の今、やはり、寂しく思う
のは、フィルムカメラ全盛の折カメラファンをとりこにした小型カメラ
例えば、Minolta CLE、CONTAX TVS、あるいはRollei35のような名品
が無いと云うことです。
デジタルカメラとフィルムカメラは構造そのものが違うので比較する
ことに無理はありますが、ボディーにレンズを付けた外観は変わりないん
です。
レンズ交換式のデジタルカメラでは、SONYのNEXシリーズとPANASO
NIC、OLYMPUS両社の4/3センサー搭載の小型カメラが発売され、むしろ
主流になる気配さえ感じさせています。
さて、そこで返信に入りましょう。
簡単に言いましょう。被写体の多くに対応し、ワイドからテレまで
隙間の無い交換レンズを揃えたE-PL3の方に歩があることは誰しも認める
ところだと思います。
一方、RX100は精悍ながら,緻密なデザインで上記のような誰もが欲
しくなるような魅力があります。また、範囲は狭いにしても、立派な
ズームレンズが付いて、これが、素晴らしい描写をします。
価格も高いが、自分はこうしたカメラを持っているんだという、一寸、
誇らしい気分にさせてくれます。
結論的には、もし、初めての本格的カメラ選びなら、やはり、EーPL3と
云うことになります。
RX100は何台ものカメラを持っている人や、所謂ベテランが所有すると
その真価を発揮できるカメラなんですね。取り扱いに多少の慣れが必要か
なー、と、云う感じもしないではないが・・・。
しかし、一度、手にすると何とも豊かな気分にさせてくれることも事実
です。
デジタルカメラですから、何時、新型が出るか予測も付きませんが、こ
のままでいいからあと2年程度は製造を続けて欲しいし、もし、新型にな
る場合であっても、今の外観デザインと高級感は残して欲しい。などと、
勝手なことを考えています。
やはり、長くなってしまいましたね。
書込番号:15865048
0点

PL3とテーブル三脚で、幸せになれると思いますm(_ _)m
もっとカメラにハマってきたら、
良いレンズを買う。
良い三脚を買う。
照明機材にチャレンジ。
これでさらに幸せに。
けれど、財布は不幸に(;_;)
書込番号:15865415
0点

写真を拝見しました。失礼して簡潔に。
富士のカメラは詳しくないのですが、手持ちで、exrオートで撮っておられるのではありませんか?暗いところでは感度800以上に自動設定して、画素数をへらして撮るはずなんで、そのせいか画質が荒くなっていて、その上、手ぶれしているのだと思います。
三脚に固定して、感度を100に設定、画素数と画質を最高にすることでだいぶ変わると思います。
でも、あまり拡大して撮っておられるわけではないようなので、値段もこなれたこのカメラを購入して試してみるのも手かと思います。売り切れてないようなら、シグマの30ミリなど単焦点を買ってもRX100より安いですし。
書込番号:15865494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

secondfloorさん、またまたありがとうございます。
きれいに奥のほうをボカすには、被写体と背景の位置関係も
大切なんですね。
美しい写真というのは、撮るかたの努力(位置や背景や光などの計算)
で成り立っていたんですね。
手ブレはずっと気になっていました。
お恥ずかしいことに、三脚は、集合写真を撮るために
使うものだと思っていました(>。<)←写真に詳しいかたが聞いたら
きっと絶句しそうな発言ですよね、とほほ。
知らないということは、なんともったいないことだったんだろう・・・・と
今は思います。
ISO感度・・・やはりわかりませんので、メモしました。
後程PCでちゃんと調べてみようと思います。
書込番号:15865706
0点

EAIBOUさん、ありがとうございます。
一眼レフというのは、レンズが交換できるカメラだったんですね。
「えっっ?(゚0゚;)っそこから?」な状態な自分がお恥ずかしいです。
ある掲示板では、いいレンズは車1台分くらいの値段がする・・・と
書かれてありました。
びっくりしました。
今はお小遣いで買える範囲のものを購入して、いろいろなことを
少しずつ学びながら、
いずれちょっとずついいカメラを手にしていけたらいいなーと思っています。
みなさんからのアドバイスが本当にありがたいです。
ブログ、楽しいですね。
とくにお写真がきれいなブログは、なんとも言えない気持ちになります。
書込番号:15865719
0点

アルトハイデルベルグさん、ありがとうございます。
こちらの掲示板を利用させていただくのも、
今回が初めてでして、
ヘルプ付きの書込みができるボタンに気がつかずに
送信してしまいました。
Minoltq CLE や CONTAX TVSのこと、教えてくださって
ありがとうございます。
あとでPCで見てみますね。
RX100はベテランさんむけのカメラなんですね。
投稿写真で、RX100で撮った写真を見たのですが、
とてもきれいでした。
書込番号:15865755
0点

ロブ☆さん、ありがとうございます。
PL3とテーブル三脚でシアワセに・・・ですか!!
希望が湧いてきました(^□^*)
テーブル三脚ということは、テーブルに三脚を乗せて、
被写体もテーブルの上で・・・という意味でしょうか?
間違ってたらすみません(;▽;)
たとえば雑貨を撮影するときに、雑貨にむけて
カメラを斜めにすると思うんですが、
三脚は斜めにカメラを置くこともできるのかな?
キャンドルホルダーを撮った写真をアップしてみますね。
斜め上から撮っています。
書込番号:15865788
1点

タム☆タムさん、またまたありがとうございます。
FINEPIXを使い始めのころは、もっぱらetrオートで撮っていたのですが、
なんだか電池の減りがとても速い気がして、
それからはマニュアルで、ホワイトバランスのみ、「日陰」(室内の
日の当たらない場所で写真を撮ることが多いので) に設定しています。
雑貨を撮るときは、マクロ撮影を設定しています。
今まで自分の写真が「手ブレ」していることにも、
全然意識が向いていませんでした。
本当に、知らないということは、
とてももったいないことなんですね(;▽;)
三脚に固定すること。
感度を100に設定すること。
画素数と画質を最高にすること。
教えていただいたこれらのことは、ノートへメモしました。
とても勉強になります。
書込番号:15865832
0点

撮影されている距離だとRX100は厳しいですよ
書込番号:15866220
1点

スレ主さんのここまでの感じですと、RX-100が良い機種と思います。
今後、カメラが趣味として色々膨らんで行く予定であれば、E-PL3の方を薦めます。
どちらも画、AFの速さ ともかなりのものです。
本体の質感も高く、大きさの割にはズッシリとしており、所有感も満たしてくれます。
E-PL3は小型にて、コンテジとそんなに変わらいサイズですが、その小ささゆえ男性には、可愛らしい過ぎなのと、大きな手には若干持ちにくいのが欠点です。
でも、「俺は男だ」って思っていますので、
男らしく?、シルバーに黒張りでライカ風とし、レンズも黒を装着、このUPした添付写真にはありませんが、今は小型グリップを貼り付けて持ちやすくしています。
それなりに男前でしょ?
テーブルフォトは、この機種ではあまり行いませんが、
最近は梅などを撮りに、一眼レフ機と必ず持ち出して楽しんでおります。
書込番号:15866316
2点

>テーブル三脚ということは、テーブルに三脚を乗せて、
>被写体もテーブルの上で・・・という意味でしょうか?
テーブル三脚は簡単に言うと小物などを撮るための小さな三脚です。
別にテーブルの上限定ってわけじゃないですよ…
適当にパパッと撮った雑な画像ですが、こんな感じの物です。
書込番号:15866498
2点

餃子定食さん、ありがとうございます。
RX100では厳しいんですね。
とても参考になりました。
今夜外出ついでに本屋さんに寄りまして、
初心者にもちょっとわかりやすそうな
カメラの本をみつけてきました(*^o^*)
書込番号:15866928
0点

レスノートさん、ありがとうございます。
なるほど!! すごく「男前」な雰囲気ですね。
みなさん、それぞれのこだわりや、工夫などをもって
カメラを愛されているんですね(*^o^*)
AF・・・・なんのことかな?と思いまして、
さっそく今夜、外出ついでに買ってきた初心者むけの
カメラの本で調べてみました。
オートフォーカスのことなんですね。
カメラ、趣味にしていってみたいなぁぁ、と
思い始めています。
書込番号:15867025
0点

キハ好きさん、ありがとうございます。
テーブル三脚は、こういう低めの三脚のことだったんですね。
お写真見せていただき、嬉しいです。
PL3で撮られた真ん中と右側の写真とてもきれいですね!
これは、付属のレンズとは違うレンズで撮られているんでしょうか?
カメラの世界は奥が深いですねー!
(確かに、お金もかかりそうですね(^ ^ ;))
今日、「いちばんやさしいデジタル一眼カメラの基本ノート」
という本を買ってきました。
巻末に用語集もついてまして、まずは用語をちゃんと
覚えていこうかな・・・と思っています。
お菓子を焼いたりするのも大好きなので、
作ったお菓子や料理を近写することを考えると、
やはりPL3でしょうか。
書込番号:15867075
0点

個人的に思うのですがここでRX100を勧める人はきっと使った事の無い人だと思う
もしくはちゃんとテーブルフォトをしたことの無い人だと感じます
カタログ性能の最短撮影距離って広角粋での距離ですから使い物にならないってことを認識していない
RX100は良いカメラだと思いますし私自身使っていますがテーブルフォトは最も苦手な分野だったりします
書込番号:15867196
1点

>これは、付属のレンズとは違うレンズで撮られているんでしょうか?
PL3に付属しているレンズとは違いますが特に性能が優れてるといった類のレンズでもないので
付属のレンズでも同じように撮れますよ。
テーブル三脚は持っていると何かと便利ですよ。
前回の画像の物で確か家電量販店で1500円くらいだったと思います。
↓色々あります。値段の差は基本的に材質など作りの差です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000024882_10707010136_K0000418427_K0000331335_K0000418426_K0000366169&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4
書込番号:15867912
1点

餃子定食さん、ありがとうございます。
雑貨を撮ったりするのはテーブルフォトというんですね。
RX100の特徴を教えていただいて、ありがとうございます。
三脚とPL3を買おうと思います。
みなさんにいろいろ丁寧に教えていただき、
カメラに対しての興味がとてもふくらみました。
ここで相談させていただいて本当に良かったです。
書込番号:15868554
0点

キハ好きさん、ありがとうございます。
PL3の付属レンズでも同じように撮れるんですね。
伺ってほっとしました(^▽^*)
また、テーブル三脚のリンクをありがとうございます。
さっそくどれにするか検討して、購入しようと思います。
丁寧にいろいろお教えいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:15868576
0点

みなさん、真剣にとても丁寧に教えていただきまして
本当にありがとうございます。
今はお小遣いの範囲で背伸びしないで、PL3と三脚を購入して、
毎日さわって少しずつ覚えながら、
ちょっとずつ次のステップ目指していこうと思います。
(カメラ&レンズ貯金を始めようかな、と思ってます(*^ー^*))
購入しましたら雑貨やお菓子をたくさん撮ってみたいです。
わくわくしています。
書込番号:15868602
1点

とても参考になりました。
あれから、E-PL3とテーブル三脚と、お手入れセットを購入しました。
初心者用の一眼レフ入門の本も買い、
ちょっとずつですが、いろいろ勉強しはじめています。
これから、リモートケーブルやマクロレンズの購入も
考えています。
みなさんにいろいろ教えていただいて
本当に良かったと改めて感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:15908232
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
買ったばかりですが先ほど触ってた所気になる音がありまし。
物に近ずきシャッタースピードを5秒とか遅くするとシャッターを切ったあとガラガラと音がなります。
通常 カシャ→無音→カシャ
異音 カシャ→ガラガラ→カシャ
です。こういうものでしょうか?
書込番号:15858764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニキシー管の光さん こんばんは
最近の安さに釣られて購入したばかりで、
このスレをみて試してみましたがいまのところガラガラ音はしません。
レンズは14-42mmです。手振れ補正が効いている音でも無いでしょうし不安ですね。
保証期間内にサービスセンターで見てもらうのがいいですね。
精密機械の工業製品ですので。
まさかストラップが揺れているなんて無いですよね?
書込番号:15858893
1点

ご返信有難うございます。
夜の蛍光灯下の部屋でしか試してませんが、
ふと気になったので質問してみました。
今週はクイックピックアップも間に合いませんので来週だしたいと思います。
そんなに大きな音ではないですが鳴りますね。手ブレ補正オフでも。
書込番号:15858921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳元で使えば聞こえますけど。。(*´Д`)
遠く
カシャ クフ カシャ…
近く
カシャ クククク カシャ…
書込番号:15859071
2点

ご返信有難うございます。
耳元でなくても明らかに無音の時との差がたるので気になってます。
書込番号:15859095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記変換ミスです。
明らかに差がある。正です。
書込番号:15859100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になりますね(*_*;
ガラガラですし。
買ったお店で見てもらうのが良いかもですね。
書込番号:15859134
1点

ニキシー管の光 さん
メーカーに、電話!
書込番号:15859393
2点

>物に近ずき… <と書かれていますが、レンズには最短撮影距離がそれぞれ有りますからそれ以上は近づいてはいけません。
たぶん、ピントを合わせようとして迷っている音でしょう。
最短撮影距離は、レンズ前からでは無く撮像素子からの距離に成ります。
書込番号:15859623
1点

追記
シャッタースピードを遅くしないと撮れない場合ですが→対象が暗らかったり、
コントラスト差が無いと(壁とか)AFが迷います。
明るい所、離れて撮っても同じ音がするのでしたら故障ですが、そうでないのでしたら…
最短撮影距離と、AFの苦手な被写体が原因です。
ただ、AFを合わせようとして凄く大きな音がするのはよく無いので、その場合は点検依頼に成ります。
書込番号:15859661
1点

5秒だと三脚が必要ですね
撮った写真は問題ないですか?
撮った写真がピントも合っているようならAFの問題ではないでしょうし、買ったばかりですから購入店に持っていかれて、不良なら交換してもらいましょう
書込番号:15859767
2点

私のもガラガラと言う音は聞いたことがありません。
サービスセンターでチェックしてもらうほうが安心できると思います。
以前、撮影時の液晶が暗くなって、サービスセンターに持って行ったら
測光がスポットに変更になっていた為で、1分もしない内に解決しました。
(測光方式を変えた記憶がありませんでしたし、ニコンではスポット測光でも
ファインダーは暗くなりませんが、光学ファインダーだから当たり前ですね。)
書込番号:15859879
2点

E-PM1所有です。
シャッタースピードを2秒くらいにすると、音がしますよ。
ギュルギュルーとフィルムを巻き上げているような、明らかに内部で何かが動作している音ですね。
初めは壊れているのか?と思ったくらいですが、調べていくうちに、オリンパス機の仕様とわかりました。
これは、撮像素子の手振れ補正をリセットで出る音らしいです。
他のカメラではこういう音は経験しないだけに仕様にしても何とかしてほしいものですね。
書込番号:15860459
3点

皆様返信有難うございます。
回答頂いた件をサポートに伝えて相談した所点検しないとわからないということで念のためオリンパスのピックアップサービスに申し込みました。
書込番号:15861575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正のリセットなのですか?オリンパスの仕様も困ったものですね。
異常なしで返ってくるのか…
書込番号:15861584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影した写真は問題なかったです。
ガラガラ気になります。
風景撮ってきましたがなりませんでした。
書込番号:15861588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニキシー管の光さん
おう!
書込番号:15863508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートからの連絡でやはり例の音は手ブレ補正の音だそうです。
書込番号:15888551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニキシー管の光さん
おう!
書込番号:15889567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

色によって売れ行きが異なるからだと思ふ、
書込番号:15844408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデル末期なのに最安店に赤が残ってるから。
色を気にしなければ、赤はお買い得ですね。
書込番号:15844458
1点

人によっていろの好みが違いますし、売れ行きも違うと思います。
書込番号:15847506
0点

少し前は白と赤が高かった
ので今は在庫次第だと思います
買うときに何度もその時の安い色に浮気しそうになりました(笑)
書込番号:15847538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータイでも、ピンクが売れ残って目玉商品になる事が有る。あれと同じでは?
書込番号:15847805
0点

louissvsさん こんにちは
価格.COMの価格は 登録されているお店の価格によりますし お店により価格違いますので 安いところのお店に シルバーが無く 価格が高いお店にシルバーがあるから価格が高いのかも知れません
それとスレ違いには成りますが 白が安いほうも 同じ様な原因だと思いますが 納得されたのでしょうか?
書込番号:15847937
0点

最も人気があるからではないでしょうか?
特に、E-PL3の様なボディ表面をメタル色で質感をアピールしている機種には、最も効果がある配色ですね。
大きさからして、黒ではインパクトがありませんし、白系は赤系と同じで高級感は出ませんし、プラスチッキーな良くも悪くも軽い感覚になります。
私は大きな一眼レフ機であっても、カメラは銀塩も含めシルバー系が最もカッコ良いと思います。
残念ながら、所有しているのは黒系が圧倒的に多いのですが、
書込番号:15849745
0点

シルバー人気が有る
品薄になる
価格が高くなる
無いと思うと欲しくなる
シルバー品薄
のスパイラルかと。
書込番号:15851411
0点

人気色だと思って大量に作り在庫がだぶついたらそれが安くなったりしますしね。
こう言った価格はタイミングによる所が大きいです。
書込番号:15852052
0点

生産台数は白、シルバーが大半を占め、赤と黒はわずかだそうです。
・・・で、流通の速い量販店では先に黒と赤がはけてしまう。
・・・人気があるからというよりも台数が少ないからだそうです。
量販店は決算期の2月からぐっと値下げ処分をし、最後に台数の多いシルバーと白を完売という流れでしょう。
市場にだぶついているのは生産数の多いシルバーと白。それで基本的に、大手量販店が安値で売り逃げた今、残っているのは主にそれら2色の安値でない在庫ということでしょう。
・・・メーカーの市場調査ではこの手のミラーレスの売れ筋カラーはそのように判断していることからくる現象のようです。
書込番号:15853964
1点

スーパーカブが大好きさん
業界通ですね。感服。
書込番号:15859167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色によって、売れ行きが違いますので、販売量の少ない方が生産コストが掛かり高く成ります(生産量とコスト)。
或いは、流通量が少ないので高く成ります(需要と供給)。
書込番号:15859677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





