OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ のクチコミ掲示板

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ [レッド] OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ [シルバー] OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ [ホワイト] OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫について

2013/07/04 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

東京都23区でブラックもしくはシルバーを3万円以下で探しています。
情報お持ちでしたら、お知らせください。

よろしくお願いします。

書込番号:16329799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/04 22:22(1年以上前)

ところで何故このカメラ?

少しだけ無理をしてE-PM2にすれば良いのにの感じています(写りが全然違います)

書込番号:16329886

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/04 22:33(1年以上前)

餃子定食さん

こんばんは。

液晶モニタが稼動式であることとモードダイアルがある点です。
ボディデザインも気に入ってます。

書込番号:16329940

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/07/04 22:41(1年以上前)

モニターたいして動かないけど、チェック済みかな(^◇^;)

書込番号:16329974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/04 22:54(1年以上前)

MA★RSさん

こんばんは。

メーカーサイト確認済みです。

ダブルズームキットは通販で買えそうなので、
ちょっと迷ってます。

書込番号:16330043

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/04 23:16(1年以上前)

結局、ダブルズームキットを購入することにしました。
お騒がせしました。

書込番号:16330140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/07/04 23:32(1年以上前)

うひょー、価格チェックして驚きました。シルバー7万ですか? 本当にもうモデル末期ですね。 この時期にPL3を選ぶなら後継機が良かった気もしますが...、akiriさん、まずは購入おめでとうございます。

書込番号:16330230

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/05 00:26(1年以上前)

TideBreeze.さん

こんばんは。

念のためですが、
ブラックで35800円のお店がありましたので、そちらにしました。

さすがに70000円だと手はだせませんから・・・(^^;)

書込番号:16330468

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/07/05 00:46(1年以上前)

あるいみ、そこまで惚れ込むってすごいですね(#^.^#)

楽しんで下さいねo(^▽^)o

書込番号:16330531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/05 10:06(1年以上前)

おはようございます。
私も使ってますが、PL3のチルト液晶良いですよ。確かに自分撮りは出来ませんが、動きがシンプルなお陰で片手持ちのまま、液晶を開いてローアングル撮影が出来ます。愛犬との散歩の際、犬目線で撮るのに重宝してます。

書込番号:16331402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/05 10:45(1年以上前)

vincent 65さん

こんにちは。
チルトよさそうですね。自分撮りはしないので、PL3で十分ですよね。
それから、いままではNIKONのD40だったので、軽量のミラーレスが欲しかったんです。

今度旅行いくので、いまから撮影が楽しみです。

書込番号:16331530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/05 19:39(1年以上前)

当機種

E-PL3/iso1600

E-PL3のチルト液晶で、ローアングルは問題ないと思います。
余り高感度を望まなければ、ISO1600ぐらいまで我慢できる感じです。

書込番号:16332983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/05 20:48(1年以上前)

じじかめさん。

こんばんは。夜の写真有難うございます。
レンズは14-42mmでしょうか?

レンズも明るめで1つ欲しいと思ってます。

書込番号:16333271

ナイスクチコミ!0


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/07/05 23:55(1年以上前)

akiriさん

EPL3ご購入おめでとうございます。私もモードダイアルがある、可動液晶、など等で2ヶ月ほど前購入し、毎日の散歩に持参し、ブログの写真を撮っています。私はいろいろ言われていますが、パナの20mm F1.7を購入し, EPL3につけています。可動液晶は花などの撮影に活躍しています。お仲間が増えて嬉しいです。Have a nice photo life with EPL3!

書込番号:16334235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/06 00:13(1年以上前)

cebu boyさん

こんばんは。

ブログみました。写真があざやかで、いい感じですね。
レンズについても参考にさせて頂きます。

書込番号:16334304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/06 02:39(1年以上前)

今から新品で買うのであれば20mm F1.7も定番ですが、AFが早く、静かな17mm F1.8や、もう少し明るい25mm F1.4もお勧めです。
焦点距離が長めでもいいなら、45mm F1.8が一押しです(^^;

書込番号:16334647

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/06 10:53(1年以上前)

テレマークファンさん

こんにちは。
いろいろあって悩んじゃいますねw

25mmは別メーカーですよね?

結構、散財して追加レンズまで手が回らないかも(苦笑)
情報有難うございます。

書込番号:16335599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜだろう

2013/07/04 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 コロズさん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者ですが、子供が生まれた機会に購入しました。もうすぐ一年たちますがちゃんと使いこなせずにいます。

写真を撮る目的は赤ちゃんです。室内でしか撮っていませんが背景ぼかしのやり方がわからない…

とくにズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり、シャッターが降りてもスピードが遅かったりブレブレ写真しかとれません。

コツややり方など、専門用語はわかりませんが分かりやすく教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16328574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/07/04 17:21(1年以上前)

>室内でしか撮っていませんが-----

好天の昼間、カーテンを開放すれば室内もかなり明るくなります。
絞り優先AモードでF値を小さい数字にしても撮れませんか?
ズームレンズって望遠ズームでしょうか。

背景ぼけを大きくするためには、被写体に寄る、被写体と背景を離す、絞りを開く(F値を小さく)、
その上で焦点距離を大きな数字(望遠側)にするなどです。

書込番号:16328637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/04 17:23(1年以上前)

こんにちは

室内だとフラッシュを使えば良いのですが相手は赤ちゃんなのでフラッシュは使いたくないですね
ノーフラッシュだと室内は意外と暗いためにレンズの絞り(目の瞳みたいなもの)を一杯に開いて光の取り込み量を多くしてあげないと写真として必要な一定量の光を取り込むのに時間がかかって、結果的にシャッター速度が遅くなりぶれた写真ができあがります。

なので言葉は分らなかったら少し説明書説を読むしかありませんが、絞り優先モードに切り換えて絞り値を少なくなる方にまわすと光の取り込み量は増えると同時に被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなってピントの合わなくなったところはボケ易くなります。

でも付属していた標準ズームではレンズのF値が大きく暗くて室内撮りには向いていませんし、十分なボケ量もえられません
できれば20mm F1.7を追加購入されるのがベストですし、満足いく写真の撮れる近道です

パナソニック20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:16328645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/04 17:28(1年以上前)

カメラ設定等は他の方に任せるとして・・・

まず明るい環境を作ることです。
昼間ならカーテン開けて陽をたくさん取り込んで窓辺で撮る。
夜ならできるだけ電気をつけて明るくする。

ストロボを使うのもひとつの手です。
発光部をティッシュやレジ袋などで覆うと拡散して少し柔らかい光になります。
近距離で多発しなければ眼にも害はありません。(もともと害はないものですけど)

書込番号:16328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 17:30(1年以上前)

コロズさん こんにちは。

貴女と同じカメラは持っていませんが、
基本的な対処方法があります。

(1)室内でブレる
ISO設定という項目があると思います。その数値を上げた状態で撮影しましょう。
そうすれば、シャッターが速く切れますので、ブレにくくなります。

カメラの撮影設定は以下のようにしましょう。
「絞り優先モード」にして
「ISO設定」を高く(800〜1200くらいでよいでしょう)
「F値」を一番最小に設定します(ズームレンズですと、最短距離の位置にリングを回します)

名称など違う場合もありますから
詳しくは、説明書をご覧下さい。


(2)もっとボカしたい。
明るいレンズが必要です。お持ちのキットレンズですと、ボケの量は少ないでしょう。
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」というレンズがありますので
そちらをご購入されるのがよろしいでしょう。満足したボケが得られると思います。

それでは良いカメラライフを!

書込番号:16328669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/04 17:35(1年以上前)

>写真を撮る目的は赤ちゃんです。室内でしか撮っていませんが背景ぼかしのやり方がわからない…
>とくにズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり、シャッターが降りてもスピードが遅かったりブレ>ブレ写真しかとれません。


納得のいかなかった写真を参考にアップできませんか?
価格コムへ写真をアップすると、たいていその写真の情報(EXIF情報)が同時に見られるようになります。

もしくは、撮った写真のEXIF情報(PC上で、写真ファイルを右クリック→メニュー内のプロパティを選択→詳細タブにある細かい情報)を詳しく書き加えて貰えると、もっと簡単に詳しくレスが付くと思います。

特に、ISO値・焦点距離・絞り値・シャッター速度 等、これに加えて撮影時の室内の光の状態(窓からの太陽光がいっぱい・・とか、天井の蛍光灯が眩しい位に、とか)や明るさの具合等も解ると良いですね。

書込番号:16328688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/04 17:38(1年以上前)

>ズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり

この点が疑問なのですが・・。
現在の設定を教えてもらえればと思います。

キットズームでボカす方法と手ブレを軽減する方法については
みなさんがアドバイスしておられるとおりだと思います。

書込番号:16328701

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/04 17:39(1年以上前)

スレ主さんへ

基本的なことが理解されていないようですので、ここで断片的に質問をされるより、写真、カメラについては多くの書籍が出ています。

家にいても通信販売で購入できるわけですから、まずは個本的なことを勉強されたほうがいいです。

私もPENを買って2年ちょっとですが、その間沢山の本で勉強しました。

頑張って可愛い写真を撮ってくださいね。

書込番号:16328707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 17:56(1年以上前)

コロズさん こんにちは

>ズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり

レンズには 撮影最短距離が有り これはレンズにより違い 近づきすぎるとピントが合わず シャッターが切れなくなりますが すこし離れるとシャッター切れるようになると思います。

>りてもスピードが遅かったりブレブレ写真しかとれません

暗い場所では シャッタースピード遅くなりますので なるべく明るい所で撮れる様にすると よく成ってくると思いますよ。

でも限界は有りますので 後は 明るいレンズの追加購入や 撮影場所昼間の窓際など撮影条件よくしてあげるなど 工夫が必要です。

書込番号:16328750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/04 18:02(1年以上前)

とりあえず設定のやり方について。
私のはE-PM2ですが、操作方法は似たようなものです。

○ISO感度を上げる
電源ON→背面のコントロールダイヤルのOKボタンを押す→ライブガイド画面が出るので↓ボタンを押していって「ISO AUTO」が出たら→ボタンでISO800(それでもダメなら1600)を選択してOKボタンを押す

○絞りを最小値にする(開ける)
上面のモードダイヤルでP(プログラムオート)かA(絞り優先モード)に合わせる。背面のコントロールダイヤルの↑ボタンを押す→↓ボタンを押して一番小さい数値にしてOKボタンを押す

○AF点(ピントが合う点)を選ぶ
背面のコントロールダイヤルの←ボタンを押すとAF点の選択画面が出るので、好きなポイントを選んでOKボタンを押す。中央のポイントが一番使いやすいかも。

なるべく赤ちゃんに近づき、しっかりカメラを構えて、シャッター半押ししてピントを合わせたら好きな構図にカメラを振ってを静かに押す。この時、壁などの背景からなるべく離れたほうがぼかしやすい。

これでダメなら、フラッシュを使うかF値の明るい単焦点レンズを使うしかありませんね。

書込番号:16328774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/04 19:13(1年以上前)

こんばんは
苦労されておられるようですね。

やはり皆さんが言われていますように、説明書のかんたんガイドから
読み直してください。
バックをボケさせるにはお手持ちのレンズでは
大きいほうのレンズで望遠側を使えば、ボケやすくなるでしょう。

カメラの構え方ですが、肘を体側に付けて、なるべく動かないようにして
シャッターを押してください。
ブレブレの写真になるとのことですが、P42の手ぶれ補正はできているでしょうか?
オリンパスの説明書は難解な点が多いと思われますが
基本的なことは出来ると思います。
子育てで大変な時期だと思われますが、可愛い記録を残すためです
馴れれば、離乳食をつくるより簡単かも。
楽しんで撮ることができますように。 (^^)v

書込番号:16328999

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 19:32(1年以上前)

自分であれこれやっても分からないと思うのです。

だから、本屋行ってテキスト本買うか、
ネットで探すとこんなページ出ます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1305/16/news025.html

色々ググってみましょう!

書込番号:16329076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロズさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/04 19:48(1年以上前)

非常に参考になりました。
皆様アドバイスありがとうございます。

むずかしいですがせっかくいいカメラを買ったので二年目からはもっと使いこなせるよう頑張ります

書込番号:16329127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/04 19:58(1年以上前)

iAUTOを卒業して、とりあえずプログラムモードから試してみてはいかがでしょうか?
ISOを上げれば、ブレは防げると思います。

書込番号:16329171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/04 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

暗いところはISO4000とか使います

被写体に寄る事から

じじかめさんもiAUTOを卒業して〜、と書かれてますが、 iAUTOって、結構制約が多いので、早めに卒業した方が良いです。

iAUTOを使ってると、常にISOはオートで、ユーザーはISOは変更できません。
メニューから本体の設定でISO上限が変えられますが、その上限値に係わらずiAUTOでは常に上限1600にしかなりません。
ISO1600でぶれてる訳だから、ISO3200とかもっと上が必要なんだと思います。
1600だとキットレンズでは少し暗いと、動く物はすぐにブレブレになってしまいます。

まずはA(絞り優先)モードで撮って見ましょう。
取扱説明書P51(最初は絞り最小(開放)・他はカメラお任せで良いでしょう)

ここで「OK」ボタンを押すと、ライブガイドでなくスーパーコンパネが開くので、今度はISO調整が出来るようになります。
ISO上げは一見便利だけど、上げるとノイズっぽくなるので、ぶれないところまで下げるのが理想です。
極力日光を使って、明るい場所で撮りましょう。

ボカし方は 他の方のレス参照してください。標準キットレンズでもテレ端で、そこそこボケますよ。(2枚目)

500ポイントはゲームしてると貯まります。ダメもとで応募してみましょう。 
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10525/732209

書込番号:16330145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/04 23:21(1年以上前)

ダブルズームキットですよね。
一番簡単なのは、シーンモードのポートレートを使う方法です。カメラが勝手にボケるように設定してくれます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/scene/
その上でボケるレンズを使えば良いです。ダブルズームなら、40-150mmのレンズを使ってください。
新たに買うのであれば、45mmF1.8とか、25mmF1.4あたりがお勧めです。

あと、室内で撮るなら暗いとぶれやすいですし、窓際の薄いカーテン越しの明かりなどで撮ると良いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait05/index.html

書込番号:16330170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/05 10:14(1年以上前)

おはようございます。
赤ちゃんの背景に有るモノを整理して、空間が開けてる状態にして、チルト液晶を利用してなるべく低い位置から撮って下さい。こうするとぼけが出やすいです。上手く液晶を利用するとAPS-Cの一眼レフより玉ぼけは作りやすいです。

書込番号:16331436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

当方M4/3はG1(x2台),PL1,PL3所有していましたが今回評判の良いOM-Dも買足しました.
確かにOM-Dは明らかに画質は以前の機種に比較して素晴しいことが分り,より画質向上のためにエイヤ〜と パナ12-35 及び35-100を買いました(従来はpana14-45,45-200,20,oly9-18,18-150,12-60,45,sig30,60など)。
ここでカメラ2台持出す場合OM-Dに利用するレンズは利用頻度の多い12-35を,PL-3には35-100を利用することで考えています(勿論35-100mm利用が主な場合はその逆)。

PL-3に35-100をつけた場合少なくともEVFにてのブレ具合を調べてみると
@双方手ぶれONが最も安定していて(相互ブレ防止干渉によると思われるゆっくりしたリバウンドがありますが),A次に35-100のみONでPL3OFF(普通に効果あり),Bその逆は少しは手ぶれは働くがブルブル感がかなり残る,C双方OFFは当然ですが最も悪い.------との感覚です(EVF覗いた状態で).

もしこの組合せをされた経験がある方がいらっしゃれば,@とAではどちらが安定すると感じられるでしょうか?
実際にはどちらかをONにするのが正常でしょうが実際には理論とは異なるようです.
想像や理論上からではなく実際にじっくりと比較された方からの意見をお待ちします.

尚OM-Dの場合はボデイの手ぶれが強力なのでボデイでON,レンズは手ぶれOFFがベストに感じられました.

書込番号:16326168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/04 01:13(1年以上前)

leoojinさん、こんばんは。

近々オリンパス機を買う予定なのですが、これって手振れ補正をオフにして
感度をガンガン上げてもブレちゃうんですか?

書込番号:16326708

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/04 02:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん:
コメントありがとうございます.私の発言はこのカメラ内での相対的な比較です.EVF(外付ビューファインダー144万ドット)で見た場合の手ぶれを働かせた場合とそうで無い場合との像の揺れ具合の違いを記載しているので,見え具合はシャッター速度や感度操作には全く関係ありません.しっかりと三脚でカメラを固定すれば別ですが,手持の場合は手の震えは避けられないので特に望遠側レンズ(一般的にはフルサイズ換算135mm〜200mm〜それ以上)では微妙な手の動きが拡大されてブルブルと像も震えて見えます(震えの周期が早いほど撮影時にカメラブレ現象がおきる).しかし手ぶれON(ボデイand/orレンズ)にしますとブルブルでは無くてゆっくりと揺れて見えるか止ったような感じになります(即ち特に遅いシャッタ(1〜1/10〜1/20秒など)で無ければブレが出にくくなる).このゆっくり度(が遅く)や停止度合(が長い)ほど手ぶれの効きが良いことになります.これはどのカメラにも通じる条件で有りオリンパスが良い/悪いと入っているわけではありません.対象となるPL3とOM-Dを比較すると,OM-Dはビックリするほど安定して見えます(ボデイのブレ防止装置は多分世界で最高の性能でしょう).手持のカメラのボデイ手ぶれ装置の性能を感覚的表現でしますと(ペンタはLVFで見る)-----OM-D(吸付くような感じで圧倒的にブレが止る),ペンタK5(かなり揺れが止り十分に実用範囲),PL3(無いよりはかなりましですがブレが残ってしまい望遠系ではカメラぶれに特に留意が必要なレベル)〜〜の感じでしょうか.勿論キャノ,ニコ,パナ,ソニーEのボデイにはブレ防止は無いのでこれはPL3どころではなく,ボデイとしての手ぶれには論外の悪さとなります(個々のレンズで対応したり,又対応無しのもある).

書込番号:16326832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/04 07:21(1年以上前)

leoojinさん

>EVFにてのブレ具合を調べてみると

を拝見して、「レスしようか?」と思ったのですが、もしかしたら、「EVF で撮影画像を再生してみると」かも知れないと、自重しましたが、今回は、

>EVF(外付ビューファインダー144万ドット)で見た場合の手ぶれを働かせた場合とそうで無い場合との像の揺れ具合の違いを記載しているので

とのことなので、念のため、レスさせて頂きます。
 *E-PL3 や K5 は持ってないので、自分では確認できません。

>OM-D(吸付くような感じで圧倒的にブレが止る)

これは間違いないと思います。
なにしろ、E-M5 では、LV(ライブビュー。EVF & 背面モニター)にも、レリーズボタン半押しで IS(手ぶれ補正)を効かせることができるようになりましたし、IS そのものも強力ですから。
 *E-P5 も同様です。
 *この機能(半押し中手ぶれ補正)、初期設定では、E-M5 は Off、E-P5 は On です。
 *E-P2 では、MF レンズ使用時に、焦点距離入力の変更を忘れることが良くありましたが、E-M5 では、「拡大表示」していれば、
  焦点距離入力が間違っていると、ファインダー像が大きく揺れてそれが判るので、ミスがなくなりました。

>PL3(無いよりはかなりましですがブレが残ってしまい望遠系ではカメラぶれに特に留意が必要なレベル)

E-PL3 の場合、メーカーは、「LV 時にも IS 有効」とは発表していないようです。
もしかしたら、「効いている筈」との思い(期待感)から、そう感じられるのではないでしょうか?
「MF アシスト」機能か「拡大枠」機能で「拡大表示」して、再確認されては如何でしょうか?
 *E-P2(VF-2 使用)では、手持ちでの「拡大表示」は、揺れ過ぎで使いものになりませんでした。

>ペンタK5(かなり揺れが止り十分に実用範囲)

こちらは、持ってもいないし、仕様を確認したこともないので、何ともいえませんが、これも「拡大表示」して再確認されては如何でしょうか?
 *私は、「LV 時に IS が効くのは、ボディー内蔵式では E-M5 が世界初」との認識でしたが、単なる思い込みかも知れません。

>勿論キャノ,ニコ,パナ,ソニーEのボデイにはブレ防止は無いのでこれはPL3どころではなく,ボデイとしての手ぶれには論外の悪さとなります(個々のレンズで対応したり,又対応無しのもある)

これらの IS はレンズ内蔵式ですので、IS 非内蔵レンズでは、効かせようがないですね。
ただ、IS 内蔵レンズなら、光学ファインダー像や LV 像にも IS が効き、ボディ内蔵式に対する大きなアドバンテージでした。
 *このため、ここの OLYMPUS 板でも、「望遠レンズはパナを使え」というアドバイスが多数ありました。

書込番号:16327089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/04 10:25(1年以上前)

ボディーの手振れ補正と、レンズの手振れ補正を両方同時に利かすことはできないと思います。

どちらかの手振れ補正をオフにしてくださいとあります。
どちらを選択するかは、ユーザーが決めることになります。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200

書込番号:16327517

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/04 11:00(1年以上前)

メカロクさんへ
丁重なご返事ありがとうございます.
PL3につきましてはおっしゃるようにシャッター切れる瞬間以外は手ぶれが働かないようですね.こちらの錯覚による勘違いのようです(レンズの場合スライドスイッチで連続して動きが確認できますが,ボデイの場合一旦メニューから切替えるので〜〜その間確認が一旦切れるので比較できず,効くとの思い込みから私の表現になったみたいで明らかに錯覚でした-----ご指摘ありがとうございます).尚ペンタではOVFなのでファインダーでは当然確認不可ですがLVFでは一旦メニューから切替えるので連続比較は出来ませんが明らかに手ぶれ動作時はブルブル感が揺れに変るのが見て取れます.

さて質問本題に戻りますが,OM-Dは半押し状態でブレの状態が確認できますので比較しましたところ,手ぶれボデイON レンズオフの場合は少しくらい故意に手ぶれさせてもしっかりと止って見え効果にはビックリします.レンズのみONの場合は効果はあるもののそこまでは止らない,ボデイとレンズともONの場合もブレ効果は改善されますがやや素直でない(さらに変な動きが加算される----オーバーハングあるいはリバウンド的な)ようでした.

上記からPL3ではEVF(LVも含め)ではどちがいいとかは判断出来ないようで,OM-Dからの判断では双方ONよりもどちらかONの方が良さそうですネ.それ以上のことは実際に撮影した結果で判断するしか無いようで,そこらあたりの経験あれば聞かせてください.(ブレ効果以外ではEVFでの見え具合は明らかにレンズONの方が安定して撮りやすいが撮った結果は---?,しかしOM-Dとの互換性からはレンズ側OFF,ボデイONにした方がウッカリミス(双方OFFで撮るなどの)が避けられる----などの一長一短ありますが).

書込番号:16327608

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/04 11:24(1年以上前)

hiderimaさん:
確かにセオリーではどちらかONがセオリーだと思いますが-----
OM-DとPL3でレンズを取っ替え引っ替えしながらの場合はウッカリミスを避けるため同じセッティング(〜OM-Dに右ならえでレンズ側OFFで),又専用で使うなら少々の効果の違いを云々するよりもメカロクさんがおっしゃるように(レンズはパナを使えとの一般アドバイス)直前のブレ状態が確認できるメリット優先のレンズONボデイOFFで使うのが正解かも〜〜ですね

書込番号:16327678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/04 11:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html


こんな記事もありました。

書込番号:16327716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/04 11:49(1年以上前)

そうそう----レンズブレONの場合はその間バッテリーの消耗があることも欠点との要素ですかね

書込番号:16327735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/04 12:22(1年以上前)

こんにちは

お持ちなのですからEVFで確認するのではなく実際に撮って見てパソコンで等倍鑑賞して堂なのかをご自分で試されてみてはどうでしょうか
同じ被写体をそれぞれの組み合わせで、手持ちで各5枚ずつ撮影し
ブレ具合をパソコンでチェックして採点表を付ければどうなのかがはっきりすると思います

できればここで発表されるとうれしいですね

書込番号:16327838

ナイスクチコミ!0


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/04 17:35(1年以上前)

じじかめさん:
添付の記事見て-----なるほどそうなのか(約束事見て)納得です.ファインダー眺めているときはレンズの手ぶれ機構が働き,撮影時はボデイ側の手ぶれが動作するということですか〜〜とりあえず双方ONでも撮る際はボデイの手ぶれが働くと云うことですか.あとはどちらが良く効くかどうかのみ判断すれば良いことですね.さらにはレンズ側を効かした場合とボデイ側を効かせた場合ではボデイ側の方がやや良い(但しこれはレンズ自体及びボデイ自体個々の性能差もありますので組合わせによっては異なる結果となるでしょうが-----)どうもレンズONで準備をしっかりとして撮る際はボデイONに頼るのがベストかな〜〜〜バッテリー容量がが充分にあるならの話ですが〜〜〜.

Frank.Flankerさん:
手ぶれ具合は多分その都度異なるので可成りの数サンプリングした結果極端に悪いものを除いて比較するという統計学的な実験になりしかもその都度の誤差(人間の体調も影響する)もバカにならないと推測されるので自分で実験してもその結果は信用できない(自分のムラ気な性格上からも)のでは----とのことで皆さんの中で根気のある方又は経験から得た意見を伺おうかと考えた次第です.

似たような問題で三脚(特に軽量チャチなタイプの場合)使う場合(一脚も含めて)ブレ動作ON/OFFどちらがいいかも迷うところです.その後のうっかりミスも考えて自分は動作ONのままにしています(K5ではセルフ又はリモートの場合自動的にブレはOFFになるのでそちらを利用していますがオリンパスの場合は良くわかりません)

書込番号:16328690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/04 21:19(1年以上前)

じじかめさん
leoojinさん

OLYMPUS 4/3 機では、引用された記事のように、「カメラとレンズの両方の手ブレ補正がオンになっていると、待機中(つまり、シャッターを切っていないとき)はレンズ側の手ブレ補正が働いていて、露光時(シャッターを切ってるとき)だけはカメラ側の手ブレ補正が働く」そうですが、μ4/3 機には、その機能はないようですよ。
 *私は、パナのレンズは持っていないので、確認試験はできませんが、ここの板には、
  何回もそのようなことが書かれていたと記憶しています。


leoojinさん

>レンズブレONの場合はその間バッテリーの消耗があることも欠点との要素ですかね

E-M5 でも、「半押し中手ぶれ補正」を ON にして、半押しを多用したり、半押しで時間を掛けて MF したりすると、バッテリーをかなり消費するように感じています。
 *私は、常時「半押し中手ぶれ補正」を ON にし、殆どの場合、「拡大表示」しての「半押し」で MF しており、
  シャッターチャンス待ちも含めると、かなり長い間半押ししています。
・・・で、電力消費を抑えるために、初期設定では「半押し中手ぶれ補正」が OFF になっているようです。

ところが E-P5 では、IS の電力消費が、かなり抑えられたようです。
その根拠ですが、E-P5 では、「拡大表示」すると、レリーズボタンを「半押し」しなくても、自動的に IS が ON になりますが、「PEN フェア」のときに「電力消費が激しいのでは?」と質問したら、「かなり改善されていて、心配ありません。」との回答でした。

E-P5 では IS ON 時の電力消費が抑えられたので、上記「拡大表示中 IS ON」の搭載だけでなく、AF の速度や精度への好影響も考慮して、「半押し中手ぶれ補正」の初期設定も ON に変更したんでしょうね。


余談ですが、E-M5 の場合は、「拡大表示」し、かつ IS を効かせて MF するには、「半押し」で「通常画面」に戻らないように設定変更する必要がありましたが、E-P5 の場合は、「拡大表示」すれば「半押し」しなくても IS が働きますので、「半押し」せずに MF し、「半押し」で「通常画面」に戻って構図確認してからレリーズすることができます(実機確認済み)。
 *私は、E-M5 との併用のため、混乱防止を優先し、「半押し」しても「通常画面」に戻らないように設定変更しました。

書込番号:16329529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leoojinさん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/05 06:46(1年以上前)

メカロクさん:
いろいろ情報ありがとうございます.4/3ではピン合せでレンズブレONだがシャッター切れる瞬間OFF----いい機能だと感心していたら,μ4/3ではそれが無くなった(オリンパス側で自社レンズ売れなくなるのを危惧?)〜〜それは残念,振出しにもどるわけですか〜〜結局はボデイ又はレンズどちらが手ぶれ補正効果大きいかの判断自分できめ細かく実践して調べるしかなさそうですかね.

現在の結論としてはOM-DとPL3の併用では混乱を避けかつバッテリー保護も考慮しますと(もともとこの案はハイキングの際に下手な技量をできる限り良い装置で景写真撮りをカバーさせ,且つ万一OM-D故障の際の予備にするのが目的なので)軽量三脚持参でレンズ側ブレOFF,ボデイONが最も無難なようですね

E-P5はさらなる改良がされているようですね-----しかし現状での価格を考えるとC/Pが悪すぎるようで(確かにペンFスタイルで格好も良いですが)2世代後の製品が発売になった時点で買おうかな!?!.

ピンポイントではないものの本来の質問に関する概念的な知識が得られたことで〜〜皆様の貴重なコメントに感謝しています.どうもありがとうございました

書込番号:16330936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Partyでの撮影について

2013/06/26 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

この度卒業した大学の寄り合いがホテルのfunction roomを借り切って行われます。写真撮影の手伝いを依頼され
ちょっと戸惑っています。そこで教えて頂きたいのですが:


1.撮影対象:人物(歓談・食事中の撮影、又集合写真)
2.持参するカメラ・レンズ: EPL3+パナ20mm F1.7及び標準レンズ
3. 部屋は明るそうでフラッシュは不要のようです。

そこで質問なんですが、こういった状況での撮影の設定はどんな感じでしょうか?

ISO 300-500 ?
White balanceはautoでいいんでしょうか?
絞りは開放?
露出は0.0からマイナス0.3?ですか?

コンデジも持参する予定にしています。

シーンモードの人物撮影で撮影してもいいですか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:16298538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 20:35(1年以上前)

cebu boyさん こんばんは

ISO感度は ISO感度から決めるのではなく 手ブレしないシャッタースピードになるようISO感度設定された方が良いと思いますし 
露出補正は 初めから決めるのではなく 撮影条件により変りますので 決めること出来ないと思いますので 
撮影しその画像確認して アンダーでしたら+補正 オーバーでしたら-補正し撮影し直ししかないように思います。

書込番号:16298570

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/26 20:42(1年以上前)

もとラボマン2さん


ありがとうございます。1度現場で写真を撮って、画像を確認してからいろいろ設定を変えて撮りなおしてみます

書込番号:16298592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 20:44(1年以上前)

フラッシュ使わない場合、あくまで室内ですから絞り優先モードを使って絞りは開放、シャッター速度は1/60秒以上になるようにISOを上げて調整

RAWで撮ればホワイトバランスはあとから変更可能ですね
露出に対する耐性もRAWの方がある

どちらにしても撮影したら、液晶で画像とヒストグラムを確認して微調整をしていけば良いかと思います

書込番号:16298599

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/26 20:51(1年以上前)

Frank Flankerさん

早速のレスポンスありがとうございます。

アドバイス頂いた設定でまず撮影して見ます。その後液晶画面で画像を確認し、設定を少しずつ変えて
撮影してみます。JPEG+RAWで撮影するようにします。

書込番号:16298632

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 21:50(1年以上前)

3. 部屋は明るそうでフラッシュは不要のようです。

フラッシュ使った方が、というか、用意した方がいいと思いますよ。

書込番号:16298863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/26 21:51(1年以上前)

室内ですと注意したいのは被写体ブレですね。
撮るときにポーズをとってジッとしててくれれば良いのですが、自然な食事風景を撮るときは
人物がちょっと動いただけで被写体ブレをおこします。

20mm/F1.7ならAモードで絞り開放、ISO800あたりに固定して、あとはカメラ任せで良いと思います。
ISOを高く設定することで、シャッター速度が速くなるのである程度は被写体ブレを軽減できます。

PL3はISO800なら画質的にも許容範囲ではないでしょうか。
私的にはISO1600でもOKですけど・・・

書込番号:16298870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/26 21:56(1年以上前)

まるるうさん

いろいろアドバイスありがとうございます。EPL3+パナ20mmF1.7で撮影したいと思います。被写体ブレを防ぐ意味でISO600-800ぐらいで撮ってみます。後絞り開放とのことですが, F2-3ぐらいがいいのでしょうか?

書込番号:16298901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/26 23:58(1年以上前)

cebu boyさん
>絞り開放とのことですが, F2-3ぐらいがいいのでしょうか?
思い切ってF1.7に設定してください。さらにSSを稼げます。

PL3は暗所があまり得意ではないですが、設定次第では綺麗に撮れます。
撮影しながら、いろいろと設定を変えてみるのも良いと思いますよ。

書込番号:16299520

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/27 08:33(1年以上前)

まるるうさん

おはようございます。絞りの件、ありがとうございました。一度まるるうさんにアドバイスいただいた設定で家の中で撮影して見ます。ご面倒おかけしました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16300268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2013/06/27 09:34(1年以上前)

> Partyでの撮影について

パーティーでの撮影とのこと、楽しみですね。
私は、ミラーレスは、E-PL1とE-M5なので、若干違うかもしれませんが…

既に書かれている通り、僕も一番の心配は、被写体ブレだと思います…手持ちで風景ならば、かなり遅いシャッタースピードでも問題ないですが、被写体ブレは、手振れ補正ではどうにもならないと思うのです。

私ならば、20mmf1.7は開放が使えるレンズだと思うので、Sモード&ISO-Autoで、ISOのオート設定を自分の許容範囲(E-M5ならばISO3200〜5000位/E-PL3世代ならばISO1600位?)にしておきます。(開放を使いたくないレンズの場合は、Mモードにして、ISOオート設定をMモードでも反映される設定にします)←(気がつかないうちに、シャッタースピードが落ちないように)

そして、シャッタースピードは、@ポーズをとってもらうときと、A自然な表情を撮るとき、B明らかに動いているときの大雑把に3種類ぐらいの場合を想定して、それぞれに自分なりに決めておいて、その都度、設定して撮影する感じ。(面倒ならば、速め(1/60〜1/100位?)にしておくと失敗は少なくなりますが、出来るだけ綺麗に、と思うならば、その都度設定する方が良いかも…)
ただ、前記の設定にしておけば、パーティなど室内では、ほぼ開放に固定されると思いますが、記念撮影など、数人同時に撮るときは、(開放なので)全体にピントが合わない可能性があるので、そのときは、Mモードか、Aモードに変えて、シャッタースピードに気をつけながら、絞り変えたり、離れて被写界深度稼ぐ感じ…20mmf1.7は、キットレンズなどに比べて、絞りによる効果をしっかりと確認できるレンズだと思います。

あと20mmf1.7は、少々周辺減光が気になるので、周囲にピントを合わせたいときは、中央に合わせて、AELするか、ダイヤルなどで、大雑把に露出を増減して撮影しておきます(液晶の明るさと実際撮れる画像のバランスは、液晶の明るさ設定で変わってくるので、あらかじめ大雑把に試しておくと良いと思います…白飛びよりは、アンダーの方が大失敗は少ないと思いますが、アンダーもそんなに許容範囲が広いと思いません←特に現行パナセンサーの場合)。

WBは、(既に書かれている通り)RAW(+JPG)で撮っておいて後から微調整。

ピントが気になるときは、少し離れて撮って、あとでトリミングすると成功率が上がると思います。ボケは今一歩になりますが、20mmf1.7はピントが合っていれば、極端な話、等倍近くまでトリミングできるぐらい耐性は高いと感じているので(引き伸ばさない&記録写真として)、失敗が少なくなると思います。AFの遅さは、被写界深度でカバーできることが多いと感じています。
トリミング耐性など20mmf1.7、素晴らしいレンズだと思いますが、会場によっては、大人数を入れたいときに苦労したり、ズームが足りないと思うことがあると思うので、14〜17mm位&40〜50mm辺りと併用すると楽しいと思います。

ご参考になれば…

書込番号:16300393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/27 10:34(1年以上前)

88よりX1さん

詳細にアドバイスいただきありがとうございます。アドバイス頂いた点に留意しながら撮影してみたいと思います。

書込番号:16300542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/29 22:41(1年以上前)

こんばんは。

パーティーで撮るのは、全体の雰囲気でしょうか? それとも知人を、撮りますよー、って感じで撮るのかな?

フラッシュはあれば便利ですが・・・E-PL3なので付属でありますね・・・雰囲気が壊れるかもしれません。持って行って使う使わないはその場で決めましょう。

フラッシュを使わないのなら、明るいレンズなので、シャッター優先で撮影してみてはどうですか?
1/60のシャッター優先なら、おそらく絞りは開放にセットされ、ISOはAUTOにしていればデフォルトの設定なら200〜1600の間で勝手に設定されます。
1/60なら手ぶれはしないでしょうし、相手が動いていなければぶれないでしょう。

とにかく、シャッターはいくつにしたら良いか、絞りは?、ISOは?、余計なことは考えない方が良いと思いますよ。
自分も含め、誰一人、そこの部屋の様子がわかりませんからね。
cebu boyさんもわからないでしょうし。
その場所の状態がわからなければ誰も答えが出せません。

難しいことを考えても仕方が無いし。
最低限、気にしないといけないのはシャッターが遅くなりすぎないこと。遅いと手ぶれします。
上で書いたように1/60ぐらいなら手ぶれもしないし、被写体ぶれもしにくいです。
可能であればもっと速くても良いですが。

面倒ったらプログラムで撮るのもありだと思いますよ。
デジカメですから、その場で、うまく撮れているか、取れていないか確認できますからね。

書込番号:16309870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2013/06/30 10:24(1年以上前)

ぼぼぼさん

おはようございます。いろいろと詳細にアドバイスいただきありがとうございました。御教えいただいたことを頭に入れて撮影してみたいと思います。ご面倒おかけしました。

あまり深刻に考えず、その場で設定を変えながら撮ってみたいと思います。

書込番号:16311381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 ▼ぁゃさん
クチコミ投稿数:13件



先日初めてミラーレスカメラを
購入しました。

色々意見を聞き、情報を調べたところ
合うのはE-PL3だとわかり、購入しました。

未だにオートモードでしか撮る事ができないのですが、
一番のめあてだった夕日なんかはとても
綺麗にとれ、期待以上でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

しかし、暗所での撮影はオートではうまくいきませんでした。
どなたか詳しくモード設定を教えてくれないでしょうか?
撮りたいものはUSJでの室内ショーです。
どなたかよろしくお願いします(;_;)

書込番号:16255482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 13:26(1年以上前)

ピントが合わないのでしょうか?
写真がノイズだらけなのでしょうか?
相手が動き(まぁ…それが仕事ですがw)、ブレてしまうのでしょうか?

書込番号:16255500

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/15 13:43(1年以上前)

こんにちは
暗いところでの撮影は、シャッタースピードが留意点に成ります。
動体の対象は、ピントを合わせることと、シャッタースピード、そして被写体ブレ、手ブレに注意します。
絞り優先モードで、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して撮りますが、暗いとその焦点域の開放f値が良いでしょう。
AFモードは、動体の設定(通称AF-C)。

シャッタースピードが遅い時は、ISO感度を速くなるまで上げます。
動体は、少なくとも1/250秒以上、出来れば1/500秒以上欲しいですが無理かもです。
使うレンズも、ポイントになります(明るいレンズが必要です)。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係です。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

お持ちのカメラは、コントラストAFですのでAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
置きピンで、そこに来るのを待つとかもしますが、ググったりして見て下さい。

シーンごとの撮影術は、
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:16255557

ナイスクチコミ!1


スレ主 ▼ぁゃさん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 13:55(1年以上前)


ぶれてしまうのです(;_;)
オートの"動きを止めて撮る"
っていうのでやってるんですが
やっぱりこれではダメですかね…。

絞りとシャッター速度を自動で決める、
っていうモードにすると多少綺麗に撮れる
気はするのですが、ピントが合わす事が
できないので完全に運まかせの状態です…。

どのモードが良いんでしょうか(;_;)

書込番号:16255603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 14:44(1年以上前)

1/(焦点距離×2)ぐらいで撮ってみて下さい

ただし、高感度ですのでノイズは出ます(;´皿`)
ノイズが出過ぎる、と思われたら
少しずつシャッター速度を落として
ブレとノイズの妥協点を見つけて下さいm(__)m

書込番号:16255786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 14:55(1年以上前)

こんにちは

暗めの室内での撮影は絞り優先モードで絞り開放(絞り値を最小に)が基本です
あとはシャッタースピードがどの位になっているかを確認しながら、シャッター速度が不足していればISOを高めにしてシャッター速度を調整していきます

ファインダーがあった方がブレには強くなりますが、あまり動かない被写体でも1/60秒は必要ですし、動くものなら被写体ブレを防ぐ為にISOをもっと上げてシャッター速度を1/125秒、1/250秒と速くしなければならなくなりますし、室内スポーツなら1/320秒以上、1/500秒くらい必要になるかもしれません。

それでカメラの限界を感じるようなら、次は明るいレンズの購入となりますが、あなたもレンズ沼に足を突っ込むことになりますね(笑)

書込番号:16255828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/15 16:58(1年以上前)

>USJでの室内ショーです

はっきり申し上げて、E-PL3+キットレンズにはかなり荷が重い仕事だと思いますが・・
ブレには手ブレと被写体ブレとがありますが、どちらでしょうか?
また、標準ズームのほうですよね? 望遠ズームだと厳しいかと思います。

試しにPかAモードで、絞り開放・AF中央1点・ISO1600固定(それでもブレるようなら3200に)でしっかり構えて撮ってみてください。かなりノイズが乗ると思いますが、それは仕方がないことです。

書込番号:16256233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/15 18:17(1年以上前)

こんにちは♪

残念ながら・・・暗所・・・室内照明や夜景等で、カメラ任せのオートで上手に撮影できるカメラは無いと思います。
ある程度、条件さえ合えば・・・オートでも撮影できるシーンはあるかもしれませんけど???
一般的には・・・室内で動く人間やペットを撮影すれば・・・ブレブレ写真にしかならないのが「カメラ」って道具の本質(サガ)です。

だから・・・カメラマンがお勉強して、自分で「露出」=「絞り」と「シャッタースピード」(場合によってはISO感度)の値を設定できる様にならないと・・・室内で三脚やフラッシュを使用しないで撮影することは「至極困難」です。

写真は・・・被写体から反射される「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写るもので。。。
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しいくらいに光が豊富な場所では「短時間(一瞬)」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
この2つの「法則(原理原則)」があって、この法則に逆らうことができません。

この映像を写し撮る「時間」・・・「感光時間」中に・・・その映像が動いてしまうと。。。
その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。。。コレが「ブレ」です。。。
被写体が動いてぶれたのが・・・「被写体ぶれ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてぶれたのが・・・「手ぶれ」です。。。

従って、ブレブレ写真を防ぎたければ・・・短時間で撮影する。。。
つまり、残像が写る暇もないほどの短時間=瞬きする間もないくらいの「瞬間的」な時間=速いシャッタースピードで撮影すれば・・・動く被写体でもブレずに、ピタリと静止したシャープな写真が写るわけです。

光が豊富な昼間であれば・・・その豊富な光を一気にドバっ!とセンサーに感光させることで、短時間=速いシャッタースピードで撮影が可能=動く被写体を撮影する事が可能というわけ。。。
一方・・・
光が乏しい室内照明や夜景であれば・・・チョロチョロと少しずつしか光をセンサーに感光できないので、写真が写るまでに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと映像が写らない。。。
だから・・・被写体が動いてしまうと「ブレブレ写真」にしかならない。。。というわけです。

だから。。。室内照明や夜景のシーンでは。。。
1)カメラを三脚に固定して。。。
2)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(構図を固定する)
3)ハイ!チ〜ズ♪・・・という掛け声をかけてタイミングを合わせてシャッターを切る。。。
もしくは・・・
4)フラッシュを焚いて少ない光を補って撮影する。。。

コレが・・・スタンダードな基本的な撮影作法・・・というわけ。。。

カメラの「オート」というのも・・・この「作法」を守ることを前提として、プログラムが設定されているので。。。
三脚もフラッシュも使用せずに、手持ちでラフに撮影すれば・・・ブレブレ写真にしかならないわけです。。。

この「作法」を無視するには。。。
カメラマンが「ズル賢く」・・・作法に逆らう「悪知恵」を考えなくてはならないわけです(^^;;;(笑

悪知恵は・・・すでに何人かの回答者が回答されていますので・・・割愛します。

ご参考まで

書込番号:16256520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/15 20:01(1年以上前)

当機種

Frank.Flankerさんのレスのとおり、暗い場所では、絞り優先モードでF値を最小にすれば、
適正露出で最高速度のシャッタースピードになります。
それでもシャッター速度が不足する場合はISOを上げてください。

書込番号:16256898

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/06/16 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

顔の左輪郭でAFしてます

>絞りとシャッター速度を自動で決める、っていうモードにすると多少綺麗に撮れる
気はするのですが、ピントが合わす事ができないので完全に運まかせの状態です…。

モードは露出のモードです('◇')ゞ
Mモードで、ピントが合わす事ができない状況は
どのモードにしても、ピントが合わす事ができない
って事です(;´∀`)

撮りたいものと同じ距離にある、別の合わせやすいもので
ピントを合わせるのがいいかもですね('◇')ゞ


まず、E-PL3は暗所のAFはいまいちです(;´・ω・)
逆に、ここならピントがあう、というポイントが
あるかもしれないので、そこでピントを合わせます。
これは、人間が意識してやらないとダメかも(*´Д`)

イルミのライト(線状になってるもの)はあうかも。
ライトの境界線が縦線、横線になってるのはあうかも。

書込番号:16258249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/16 08:10(1年以上前)

レンズはダブルズームキットの2本だけですよね?
まずは、その2本のうち一番ブレにくい、14-42mmの一番広角側(一番広く写る側)で撮影してみてください。
それでもブレは目立ちますか?

14-42mmの一番広角側が大丈夫なら、次は40-150mmの一番広角側の40mmで撮影してみてください。ブレはどうでしょう?

上記2つで難しいなら、F値の小さいレンズ(明るいレンズ)を買うのがオススメになります。

以上

書込番号:16258782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/16 08:59(1年以上前)

おはよーございます♪
しつこいレスで失礼いたしますm(__)m
お勉強の参考になれば幸いです。

>どなたか詳しくモード設定を教えてくれないでしょうか?
残念ながら・・・この考え方では、いつまでたっても上手な撮影方法を覚えられないかもしれません?^_^;

写真と言うのは・・・
5+5と設定すれば・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮影出来る・・・と言う物ではありません^_^;
なので・・・「5+5」と言う設定をマル暗記しよう・・・コレではダメなんです。

「10」と言う答えに対して・・・
5+5で撮影するか??・・・ココは7+3の方が良いんじゃないか??・・・今日は1+9で勝負しよう!
この様な事を考えて設定するモノで。。。

どんなベテランでも・・・どんな上手な人でも。。。
先に「10」と言う「答え」を把握しないと・・・5+5・・・と言う設定は導き出せないんです。

答えは「10」と決まっているわけではなく。。。
晴天の屋外なら・・・「15」
日蔭なら・・・「10」
体育館なら・・・「7」
我が家の蛍光灯なら・・・「6」
この様に・・・その撮影シーンの明るさによって「答え」はマチマチなんです。

だから・・・撮影現場に付いたら・・・まずリハーサル。。。
つまり・・・試し撮りして、「答え」を先に把握する事が必要です。
※ベテランになると、撮影しなくても、カメラのファインダーに表示される「数値」を読めば答えが把握できます。
※「最適な設定を教えてください」・・・と言われても・・・「答え」を先に教えてくれないと、誰も最適な「設定」を教える事が出来ないワケです^_^;^_^;^_^;

この「答え」に合う公式・・・○+●・・・を設定しなければ、上手に撮影出来ないんです。
○が「絞り(F値)」で・・・
●が「シャッタースピード」の値です。

カメラの「オート」と言うのは・・・
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を・・・自動で答えてくれるモードです♪

残念ながら・・・暗所の撮影では。。。
電子レンジの様に・・・ココとソコにボタンとダイヤルを合わせて・・・スタートボタンを押せば・・・「チン!」と料理が出来上がる。。。
この様に撮影は出来ないんです。。。^_^;

自分で食材買ってきて・・・下ごしらえして・・・フライパンや鍋を使って調理するしかないです。。。

お勉強する覚悟が出来れば・・・幸いです♪


書込番号:16258918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/16 18:53(1年以上前)

まずはお手軽に、iAUTOの「動きを止める」でいいと思いますよ。(^^)
これで、画質を許容範囲ギリギリまで落として、できるだけシャッタースピードを早くしてくれると思います。
それでもブレてしまうぶんについては、諦め・・・次のような事をすれば、少しはマシになります。

1. ズームで寄らず、なるべく近くで撮影する

2. 連写でまぐれを狙う
 ダイヤルの下ボタンを押し「連写H」を選択。

3. ノイズが増えるのを覚悟で、ISO感度を異常に上げてみる
 モードダイヤルを「iAUTO」から「A」に変えます。(絞り優先モード)
 「OK」ボタンを押し、上下で「ISO 〜〜〜」の行へ移動、左右でISO感度を2000〜12800に設定。
 (AUTOだとISO 200〜1600くらいです。)
 ダイヤルの上ボタンを押し、上下でFの右の数字を一番小さくします。(数字が小さくなるほど絞りが開かれます。)
 Fの左にシャッター速度が出ています。(100と出れば1/100秒という意味。)
 この数字が大きくなるほど、シャッター速度が速くなり、被写体ぶれは少なくなります。

 ISO感度を上げれば、シャッターが開いている時間を短くできます。その代り、ノイズが増えてしまいます。
 しかもノイズのぼかし処理(ごまかし)によりディテールは潰れてしまいます。
 (あらかじめ「高感度ノイズ低減」を「OFF」に設定しておけば、ぼかしは無くなりますが、ノイズは残ります。)

4. 一脚を使う(手ぶれだけでも抑えて、被写体が止ってくれる瞬間を狙う作戦)
 http://kakaku.com/item/10707010149/

5. 明るいレンズを使う
 http://kakaku.com/item/K0000268305/
 他にも色々あります。(Fの右の数字が小さいほど明るいレンズとなります。)
 http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

6. 少しでも高感度に強い機種に買い換える
 http://kakaku.com/item/J0000002794/
 http://kakaku.com/item/J0000002791/
 買い換えられるなら、少なくとも夏以降、年末か年度末まで待たれた方がお安くなると思います。

書込番号:16260916

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/06/16 19:04(1年以上前)

室内の動きものを撮るのは、難易度が高くそれなりの機材も必要かと。

カメラに撮って暗いところでの動きものは一番苦手ですよ。

まず、コンデジと同じコントラストAFでどこまでAFが満足できるか、

さらには、被写体を止めるにはシャッタースピードを上げないと止められないし…
そのためには許容範囲までISOを上げどこまでスピードを上げられるかです。
モードは絞り優先でやってみてはいかがでしようか?

それでもだめなら明るいレンズとなりますが…

撮られた写真をUPすればある程度原因が分かりますが…


書込番号:16260954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/26 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あ〜ぶれちゃった

ISO=4000まで上げました(^o^;)ヾ

ISO4000でもモデルさんが動くときついです

肉眼では黒い塊にしか見えません

iAUTOに不満を感じたら、P/A/Sモードを使う時期です。がんばって使ってみてください。

Aモードが一番使い易いかな?iAUTOだとISO=1600までしか上がらないので、ISO=6400にして使ってみてください。
F値は3.5です。シャッタースピードはカメラが決めてくれるので気にしなくていいです。慣れたら、ぶれない程度までISOを下げて行くと良いでしょう。

近い物はストロボを使うとぶれませんよ。(映画館で使ってはダメですけど)

書込番号:16296011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

E-PL3で撮影した動画(AVCHD)の不用な部分をカット編集しようと思い、
添付ソフトの「OLYMPUS Viewer2」を使用してみました。
なお当方、AVCHD形式に関してはお初なので知識はありません!
(ちなみにmpegはDVDとかはカット等したことがあります)

Viewer2にて「編集ウィンドウを開く」から「動画のカット...」へ
移動し、開始点と終了点を指定し「保存」を押下。そしてフォーマットとフレームサイズを
元の形式と同じにして「保存」にてファイル出力をしてみました。
そうしたら処理が開始はしたのですが、CPU100%になり出力に非常に時間がかかる感じ。
なんとなく指定部分全体をデコードとエンコードをしてる雰囲気です...。
スマートレンダリングみたいな処理は行なわれていないっぽい??

Viewer2で動画カットをした場合、上記のような動作になるのでしょうか?


書込番号:16252888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/06/26 01:00(1年以上前)

まぁ、ただのおまけソフトなんでそこまでは積んでないですねー。よく考えたら、私が使ってるアドビプレミアって有料1万ぐらいだけど、スマートレンダリングを積んでないですよ。(慣れちゃったけど)

サイバーリンクのPowerディレクターなんかは積んでるんじゃなかったかな?NAKAAAAさんの方が詳しそうですね。

書込番号:16296065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2013/06/29 17:33(1年以上前)

たしかにオマケソフトですね! やはりViewr2ではダメでしたか。
でも有料のプレミアもついてないのですね...。
パワーディレクターはついてるかもですか。了解しました。

本当はOLYMPUS Viewer2で対応してくれてればよかったのですが(^-^)
現状、非力なPCでちょっと辛いので、パワーディレクター等
色々吟味していきたいと思います!

書込番号:16308755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング