
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年5月29日 16:03 |
![]() |
50 | 28 | 2013年6月23日 23:16 |
![]() |
50 | 28 | 2013年5月27日 12:40 |
![]() |
27 | 19 | 2013年5月26日 15:15 |
![]() |
2 | 11 | 2013年5月30日 15:57 |
![]() |
26 | 19 | 2013年6月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
現在E-PL1sを使用していますが、レンズの部分からの小さな異音もあり、
そろそろ新しいカメラが欲しくなってきました。
現在は標準でついてきたレンズを使用しています。新しいカメラに求めたいものは
・ズームがもっとほしい(子供の運動会や学芸会にも使用予定)現状ではズーム不足
・軽量で毎日持ち歩けるもの
・ネットショップの商品撮影にも適している(マクロ用のかぶせるレンズ?は今持ってます)例えば室内の撮影で、
現在のものだと色味がオレンジになりがちなので、WBの調整が簡単な物があればうれしいです。
・wi-fiがあれば尚良し。現在ey-fiを利用しているが反応が悪い為、互換性が良いものであれば
wi-fiなしでもOKです
・E-PL1sのようにアートフィルタがあったり、初心者でも楽しめると嬉しい(必須ではないですが後ろがぼけている 写真が好きなのでそれが撮りやすい機種があればベスト)
現在気になっているのは
・E-PL3 ダブルズームキット
・α NEX-5ND ダブルレンズキット
・α NEX-C3D ダブルレンズキット
・E-PL5 ダブルレンズキット
・CANON EOS M ダブルレンズキット
・α NEX-5RL パワーズームレンズキット
・α NEX-5RY ダブルズームレンズキット(ちょっと高いかな・・・)
以上です。 初心者の質問で申し訳ないのですが非常に悩んでおり相談できる方もいないので
ぜひご教示ください!!
0点

どれを買うにしても、ビューファインダーは無いと、望遠側の撮影は難しいと思うよ。
あとは、自分のフィーリングに合うので選ばれればいいと思います。
書込番号:16186970
1点

E-PL1使っています。私のお薦めはE-M5です…
その観点から見ていくと…
> ・ズームがもっとほしい(子供の運動会や学芸会にも使用予定)現状ではズーム不足
レンズは、ダブルズームキットの40-150mmが良いと思います。中古だと1万円ちょっとで買えるようです。ただ、望遠側は手振れしやすいので、出来れば、ファインダーを使った撮影が良いと思います。E-M5は、ファインダー内蔵です。他の機種の場合は、外付けのファインダーも一緒に揃えた方が良いかもしれません。
あと、オリンパス機の場合、E-M5とE-P5の5軸手振れ補正が強力なようです。
> ・軽量で毎日持ち歩けるもの
E-PL1sは、スレ主様にとって、この用途を満たしていますか?
僕は、E-PL1とE-M5両方持っていますが、EVFの出っ張り以外は、ほぼ同じ大きさです。ただ、最近のE-PM2辺りに比べると、E-M5はちょっと重めなので試してみた方が良いと思いますが…
最近は、E-M5にボディキャップレンズ(BCL1580)付けてカバンに入れて持ち歩くことが多いです。
> ・ネットショップの商品撮影にも適している(マクロ用のかぶせるレンズ?は今持ってます)例えば室内の撮影で、
現在のものだと色味がオレンジになりがちなので、WBの調整が簡単な物があればうれしいです。
E-PL1のWB調整、そんなに特殊だと思いませんが面倒ですか?
E-M5の場合、カスタムで2つのWBを登録できて、2ダイヤルですぐ呼び出せるので便利です。(登録の仕方自体はE-PL1とそんなに変わらないと思います)
> ・wi-fiがあれば尚良し。現在ey-fiを利用しているが反応が悪い為、互換性が良いものであれば
> wi-fiなしでもOKです
使っていないので分かりません…すみません。
> ・E-PL1sのようにアートフィルタがあったり、初心者でも楽しめると嬉しい(必須ではないですが後ろがぼけている 写真が好きなのでそれが撮りやすい機種があればベスト)
E-M5のアートフィルターは、E-PL1より充実しています、動画のエフェクトも付いているので、楽しいです。
後ろがボケている写真はレンズ次第だと思います。45mmf1.8などの明るいレンズ(f値が低い)が、画角(中望遠寄り/レンズキットの望遠側固定で試してみると、画角が分かると思います)で問題がなければ、楽しいと思います。
候補の機種との直接の比較にはなっておらず、お役に立つかどうか分かりませんが、候補に上げられた機種の機能を比較するときのご参考になれば…
書込番号:16187018
1点

EOS Mについては、運動会での使用は難しいです。
(私、他のスレで、すでに購入された方には「無理ではないよ」と申しておりますが、これから運動会用にEOS Mはお勧めしないです)
理由)
1.専用レンズに望遠ズームがありませんので、アダプタ経由となります
2.AFが遅くて、被写体を追いかけきれない可能性が高いです
で、昨年の自分は、E-PL1とE-PL2で小学校の運動会を撮影しました。
低学年の徒競走などは、E-PL2と45-200mmで対応しましたが何とか撮影できました。
ただし、慣れないと液晶画面では、子どもを捉えきるのは難しいかも・・・
用途だけをお聞きするに、EOS X7などの「一眼レフ」をお勧めしたくなります。
いかがでしょうか?
少し大きくても良いならば、EOS X6iなども選択肢にあげられますが・・・
もちろん、E-PL3やPL5、NEXでも運動会に対応出来ますが、一眼レフよりは難易度が高くなるかなと思います。
書込番号:16187051
1点

オリンパスP5+パナソニック14ー42電動ズームレンズ+VF3+14ー150+35ー100F2.8
…ですかね?(´▽`*;)
AFの追従は…わかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16187301
1点

う〜ん、本人じゃないから良く判らないけど、ズームのレンジはどのくらい必要なんでしょうか?
40-150mm(キットレンズの長い方)で十分か、パナの-175mm、-200mmや、オンンパス75-300mmが欲しいかで戦略が変わると思います。
Wズームを廉価で入手するなら:PL3が最善だと思います。で、PL3に不満を感じたら本体を買い換える。
もっと長いレンズが欲しい: PM2レンズキット+VF3+別途75-300mmなどの長いレンズ
自分撮りを良く撮る人でなければ、PL5よりPM2の方がコストメリットがあります。
PMの場合、バリアングルモニタの代わりにバリアングルのVFは装着した方が良いです。
PL5は値崩れの予感があるので7月までは待った方が良いです。
複数のマウント持ちはロスが大きく、あまりおすすめできません。が、オリンパスを捨てるつもりなら
ソニーでも良いでしょう。でも、できればNEXでない、アルファシリーズ(Aマウント)が良いです。
ホワイトバランスは、取扱説明書をよく読めば、PL1でも電球モードやCWBのプリセットできるんではないかな?と思います。PL3にはワイトバランスの自動プリセット機能がありました。以降の機種にも同じ機能があるでしょう。赤っぽく感じるなら、色温度調整はRAWで撮っておいて、後でOlympusViewerで、じっくり再調整する手もあります。
書込番号:16188497
1点

皆さま色々なご意見ありがとうございます!!
EOS Mは候補から外しました。
あと、SONYに走るのはもったいないという助言もありましたので、次もオリンパスに狙いを絞ろうと思います。
恥ずかしながら初心者で知識もないので、レンズの「何mm」に関しても全く分かっていないのですが、
運動会程度の望遠であればWズームキットを買えば何とかなるんだろう程度に思っています(レンズだけだと高く感じちゃって・・・)
WズームであればやはりPL3がお得ですよね。
7月頃まで値下がりを待ってPL5を購入するのと、PM2のWズームキットを今購入するのであれば、
どちらがいいのでしょうか・・・。
メーカーサイトを見る限り違いは「バリアングル」のありなしだけなのかな?と思ったのですが、画質等に
違いがありますか?
PM2の方が優れている点というのが無ければ値下がりを待ってPL5にしようかと考えています。(新しいほうが良いんだろうという素人考えですが)
wi-fi機能にこだわっていましたが、OLYMPUS Image Shareで充分なのでは?と思えてきたのでそこのこだわりはなくなりました。
電子ビューファインダーは全く知らなかったのですが、コンデジのように「のぞける」という事ですよね?
望遠の際にはあったほうが良いというのは目からウロコだったのでそろえたいと思います!
書込番号:16190520
0点

電子ビューファインダーがあれば、背面液晶が太陽で見難い時でも、覗けは問題なく撮れます。
あと、望遠の撮影の時は、カメラの固定が両手と覗いている部分の3点固定になるので、
両手での2点固定の撮影よりぶれ難くなります。
あらかじめ、ファインダーの付いている、オリンパスのOM-D、パナソニックのG5とかを買われるのもありかも知れません。
書込番号:16190912
1点

写真に違いはなかったかと…(多分)
PM2 モードダイヤル無し
PL5 有り
PM2 グリップ固定
PL5 脱着可能
PM2 固定液晶
PL5 稼動液晶
書込番号:16191293
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
コンデジ(800万画素)所有者、カメラ初心者です。
スマホで空を撮影して加工して遊ぶのを楽しんだりします。
そんな中、急に一眼レフが欲しい!(できれば赤!)と思いたちました。でも、重たいし本格的・・・。
そこで流行のミラーレス。実店舗でいろいろ触らせてもらいました。
その時、オリンパスって格好がいいなぁと思いました。
それから、皆さんの投稿をいろいろ拝見して、AFが早い?キャノンも触りましたが、思っていた感じと違いました。(独断と偏見です。)
最も撮りたいものがPL3が弱点としている、動きがある、動いて遠い被写体です。
技術もありません。
でも、このお値段も(が)魅力的です。
出品するような作品を撮るつもりはありませんが、子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました。
実際に撮影経験のある方は感想を教えていただけませんか?
また、所有者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

撮影位置にもよりますが、学童野球のバッティングなら問題ないですね。
むしろ、走り回って遊んでる子供かな。撮りにくいとすれば…。
新幹線…遠くから観るとゆっくりだけど、駅のホームで目の前を走り抜けると死にそうなくらい速いですよね。
近くの子供の方が撮りにくいですから、お子様を見守りながら撮る距離感を気をつけたらよいと思いますよ。
なお、EーPL3にとって、夕焼けや青空は大の得意分野です。
必ずや印象深い仕事をしてのけてくれると思いますよ!
ただ、基本感度が200と高めなので、山あいなどの少し高めの夕陽のアップではNDフィルターが必要な場合もあります。
書込番号:16183553
2点

こんにちは♪
今使っている800万画素のコンデジで、子供やスポーツ等の「動体撮影」が上手くいかない。。。
と言うのであればE-PL3でも上手くいかないと思います(^^;;;
皆さんのアドバイスにもあるとおり、このカメラで撮影できないわけではありませんが・・・
「撮影しにくい」事は確かだと思います。
写真やカメラの仕組み、撮影方法等・・・多少お勉強していただかないと、上手く撮影できないと思います。
AFが速い遅い言う前に・・・
基本的に、コンデジのように「背面液晶」を見ながら、両手を目の前方に突き出して撮影する「スタイル」では、動体撮影はやりにくい物です。
野球のバッターのように、その場で移動せずに動く物は、それほど難しくはありません。
コンデジでも簡単に撮影可能な被写体です。
問題は、運動会の徒競走や、普段公園で走り回る子供のように、前後左右にある程度のスピードで「大きく移動する」物体を撮影すると・・・コンデジのようなカメラの構え方では、画面に被写体を捉える事さえ困難になります。
つまり、自分の持っているカメラ自体を大きく動かして被写体を追わなければならない様な場面では、背面液晶を見ながら撮影するのは困難です(望遠レンズで、被写体を大きく写そうと思えば思うほど困難になります)。
望遠レンズで、遠くの動く物体を撮影する場合・・・
目の動きと言うか?顔の動き・・・「視線」と「映像」が一体化する「ファインダー(のぞき窓)」を覗くスタイルで撮影した方が「人間工学的?」に撮影しやすいのです。
また・・・比較的近く(半径3m以内)で動く物を撮影するのは、どんな高級なカメラでも「困難」です(^^;;;
画面に被写体を入れることすら至難の業です(^^;;;
>子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました。
残念ながら・・・必死に追いかければ追いかけるほど・・・写真(静止画)は上手く撮影できません(^^;;;
写真(静止画)と言うのは、根本的に「追いかけて」は撮影出来ない物なんです。
ビデオ(ハンディカム/動画)の様に、後から被写体を追いかけて撮影する方法では、永遠に自分の思うような写真は撮影できません。
写真(静止画)と言うのは・・・
「あ!」「今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時既に遅し・・・
「あ!」と思ってから、マゴマゴとカメラを構えたのでは、絶対にその「瞬間」には間に合わないのです(^^;;;
ビデオ(動画)のように、録画をまわしっぱなしにして被写体を追いかけていれば、やがて被写体がよい構図に向き直ったり、偶然にハプニングシーンを収録したり・・・映像を目で確認しながら撮影する・・・多少動きに遅れても、追いつけばOK♪
・・・と言う感じで写真(静止画)は撮影できないんです。
「あ!」「今だ!!」の・・・「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと、その瞬間は絶対に撮影できないんです。
つまり・・・「予測」「予想」「予定」・・・と言う作業が必要って事です。
子供やペットが動いているところを撮影したければ・・・必死に追いかけてはダメなんです。。。
準備万端整えて・・・例え0.1秒でも先に【予測】をして・・・「あ!」よりも前にシャッターボタンを押す。
分かりやすく言うと・・・
「罠をしかけて」「待ち伏せして」「獲物が罠にかかるタイミングを予測して」・・・「こっそり盗み取る(撮る)」
この様に撮影しないと・・・動く被写体ってのは上手く撮影できない物です。
ご参考まで
書込番号:16183858
8点

う〜ん、ニコン1では、望遠レンズが貧弱で、35換算で〜300mmまでのレンズしかないから野球は撮れない、撮れても豆粒大と思いますが、どうなんでしょう? かたやPL3のWズームキットの長いの(150mm=換算300mm)でも、顔がごまつぶ大で、相当厳しいと思います。別途75-300mmズームレンズ(約4万5千円)が必要になります。本体より高いです。
ニコン1規格レンズでは選択肢すらありません。 FT−1+FXレンズは、C−AFできないなど、致命的な制約があるため、ニコンユーザー以外にはおすすめできません。
PL3でも野球撮りで現実的に使い物になるには、75-300mmズームやビューファインダーが必要で、予算は最低でも9万5千からになります。
TYSHさんには30倍以上の高倍率ズームを積んだコンデジの方がニーズに合うと思いますよ。
http://www.coneco.net/special/c020/(カカクコムでコネコのリンク大丈夫?)
野球を撮るカメラと景色を撮るカメラは、分けて考えた方が良いと思います。
書込番号:16184073
5点

>AFが早い?キャノンも触りましたが、思っていた感じと違いました。
ファインダーでの撮影ならAFが速くても、液晶を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)では
AFは遅いようです。
書込番号:16184215
2点

皆々様、アドバイスありがとうございます。
○Frank.Flankerさん →×Flank.Flanker 何度もすみません。今度こそ。
言葉足らずですみません。
子供をもう少し必死に追いかけて撮ってみたいと思いました
・・・というのは
気持ち的なところで、カメラのレベルを上げて挑戦しつつ、一瞬を撮ってみたい、ということでした。
一瞬でも、スポーツですしこどもですし動きますよね。
やはり、技術が必要ですね。
内野を守っているこどもをベンチ後ろから撮るとすると、高級コンデジでないと厳しいですか?
書込番号:16184426
0点

>内野を守っているこどもをベンチ後ろから撮るとすると、高級コンデジでないと厳しいですか?
ベンチの後からだと自陣ベンチの位置と、一塁手と三塁手じゃ大きく条件が違うと思いますが。(^o^;)ヾ
キットレンズの14mm〜40mm〜150mmってコンデジの11倍ズームに相当します。全身フォームじゃなくて、表情を撮りたいなら、やっぱり小さいんじゃないでしょうか?
-300mmズームでも22倍ズームで、素のままではやや力不足。デジタルテレコン・オンにしてようやく44倍ズームで、使い物になるレンジかなと思います。
キャノンSX50、50倍ズームで4万切ったようだし、テレ端(ズーム側)の画質が良く、おすすめです。
フジのファインピクスS4500は30倍で¥12000と、高倍率お試しには良いかも。
まず、手持ちのコンデジで10倍ズームで足りるか、チェックしてみてください。
書込番号:16185113
1点

う〜ん (;^◇^;)
昨日購入してまだガイドも読んでいない私めは汗が止まらんです〜w
とりあえず寝ます。
後日MA★RSさんにコーチしてもらおう(勝手決め)
書込番号:16185748
1点

返信ありがとうございます。
赤いカラーはありませんが
スポーツ撮影でしたらパナソニックFZ200もご検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16185789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走る子供を走りながら追いかけ撮ってます パナ20/1.7 A |
駆け寄る子供を逃げながら撮ってます パナ20/1.7 A |
「P」にて連射です^^ パナ20/1.7 P |
予め滑り台にピントをあわせ待ち構え パナ20/1.7 Pモード |
そんなに難しいものではなく、使い方のコツですね^^
脇をしめて、手ぶれしないように写すなんて古い考えで使うと、子供のおっかけ写真はミラーレスではミスショットが増えますよ^^
動く子供を手ぶれせずに写す方法としては
@シャッタースピードを速める
キットレンズ以外にもf値の明るい、単焦点レンズなどを活用する。
ISO感度を上げる。(オートで充分ですよ^^)
A動きを予想する
実際の動きに比べ一瞬の遅れが液晶表示されます。
なのでワンショットで決めようと思わず、ここぞと言うときは高速連射に助けてもらう(笑)
重要な事は、動く子供にあわせて流し撮りのようにカメラを振るんです^^
私はOM-Dの猛烈な手ぶれ補正機能あるカメラにしましたが
オリンパスは確かボディ内手ぶれ機能もある筈なので、助けになりますね^^
絞り優先とか、シャッター優先など考えてる暇ありませんから、「P」でいいのです(笑)
OM-D譲りの写りの良さも含めて、出来たらE-PM2あたりを薦めたいぐらいですがね(余談)
ですのでミラーレス=動く子供は苦手は違いますよ^^
子供や家族と出かけるのはミラーレス機が殆んどですが、ミスショットそんなにありませんよ。
それよりも莫大な量を撮る事になるので、パソコンで後から消すのが大変です(^^;
・・・が、親ばか。可愛い子供の写真をなかなか捨てれないのですよねぇ〜(笑)
作例貼っておきます^^
書込番号:16185929
5点

ちなみにポジションは?
特段、難しく考える必要はないですよ。
内野なら守備範囲は狭いもの。それでも、セカンドやショートならベースカバーやバックアップに動きますが、ファーストやサードなら動いてもバント処理程度。
外野と比較して、移動範囲は少ないです。ランダムプレーの決定的瞬間を撮ろう!とかいうのでなければミラーレスでも高級コンパクトでも十分ですよ。
書込番号:16186195
1点

家電量販店にて、『自分が撮りたいと思う距離』を歩いている店員や他人を撮ってみてはどうでしょう
ある程度感覚がつかめるのではないでしょうか
書込番号:16186701
1点

おはよーございます♪
あはは(^^;;;・・・意地悪を言ってすいません。。。
>必死に・・・
の文脈はそういう意味だとは分かっていましたが、あえてアドバイスさせていただきました。
esuqu1さんのアドバイスにあるとおり・・・
動きの「先を読む」・・・これが出来るかできないか??・・・と言うより、そのような意識/認識で撮影できるか??
カメラマンの認識と言うか??カメラに対する期待度??によって、このカメラの評価は異なると思います。
ボールやプレーヤーの動きを追いかけてしまう人では・・・撮影は困難に感じるはずです。
また・・・TideBreeze.さんのアドバイスにあるとおり・・・
チョット望遠力に不満を感じるかもしれません(^^;;;
学校や、河川敷のグラウンドで・・・ベンチから内野の守備・・・
コンデジで言うところの10倍ズーム・・・ベンチと反対側のポジションは、思ったほど大きく撮れないかもしれません。
※全身が写ればよいというレベルなら問題ないかも??(トリミング前提なら全く問題なし♪)
いわゆる打球の「捕球シーン(特にファインプレーと言われるシーン)」を撮影するのは難しいですけど。。。
捕球してからの「スローイング」
ベース上での「クロスプレー」
この様なシーンは、比較的簡単に撮影できます♪
つまり・・・「動きの先」が読めるシーン。。。どこで何が起こるのか?予め予測できるシーン。。。
「捕球したらファーストへ送球する」
「ノーアウト1塁の場面で送りバントしたら・・・セカンドベース上でクロスプレーになる可能性がある」
この様なシーンは「予測」しやすいので・・・先回りして「待ち伏せ」が可能なわけです。
こー言うシーンは、コンデジでも、ミラーレスでも・・・問題なく撮影可能です。
※モチロン、ピッチャーの投球、バッターのスイングも全く問題なく撮影可能です。
まあ・・・ハッキリ言えば、野球の撮影ってのは、撮影ポジション(位置取り)と、必要な倍率の望遠レンズさえ用意できれば、撮影テクニック的にはそれほど難しい物ではありません。
どちらかと言えば、じっくり落ち着いて撮影できる被写体です。
ご参考まで
書込番号:16186768
1点

皆皆々、書き込みアドバイスありがとうございます!
野球のポジションはピッチャー、1、2塁、ショート、たまに外野です。人数が少ないのでいろいろなんです。
連写?すればいっしゅんを撮ることも可能かもしれないですね。
画像をUPしてくださり、ありがとうございます。
機種が違う?ようですが、あんな感じの目線でも、撮りたいです。(学童野球以外にもオチビがいるので)
PL3の板ですが、いろいろな視点でお話しいただけてありがたいです。
ダブルズームでも外野の望遠は厳しいんですね。コンデジだと、確かにズームできてうつせますが、現像すると残念な色合い?になってしまいます。
位置取り的にズームが多い気がするので、ダブルズームがきっとになっているものがいいかな、と思った次第でした。
書込番号:16189803
0点

一眼の良い所はレンズが別で売っている…所です(^皿^)
キットの150mmで足りないならば…
200mmや300mmを買い足せば良いのです♪
書込番号:16191331
2点

空の撮影がお好きでしたら、ダイナミックレンジが2EVくらい広くなったE-PM2やE-PL5の方が有利とは思いますけど、リーズナブルで可愛いE-PL3は魅力ですよね。なんだかんだで幸せにしてくれそう・・・(^^)
できれば保険として、RAWとAEブラケット(手持ちならRAWとISOブラケット)で撮っておかれますと、後で幸せになれそうな気がします。RAWでなんとかならない時はHDR合成ということで。ISO感度はできるだけ低めで。(^_-)
空がお好きなのかなぁと思ってクチバシをはさんでみました。
面白キーワード:Enfuse
書込番号:16197750
1点

週末になってしまいました。
欲しいなぁという気持ちは高まってしまいましたが。
今回は手持ちのコンデジでいきたいと思います。
いろいろな情報、アドバイスありがとうございました。
個人的には購入をもう少し検討していきたいと思います。
書込番号:16201297
0点

スレッドは終わりましたが、ご報告まで。
今日、近くのK電気さんで、展示品が最後の一つ、シルバーが29800円で売っており、とうとう購入してしまいました。
撮影技術を磨くのは難しそうですが、子育ての中の一趣味としていきたいと思いました。
写真がアップできるようにぼちぼち頑張ります。
書込番号:16287311
0点

TYSHさん、ご購入おめでとうございます。
まずはユーザー登録をして、フォトパスのスタンダード会員になりましょう。
オリンパスのHPのWEB写真講座は、動画で説明、1本3分程度なので、見られたらいかがでしょう。
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
書込番号:16288384
0点

TYSHさん
ご購入おめでとうございます。私もwhiteのレンズキットを買って、毎日の散歩のお供に持参し風景・花などの
撮影をしています。EPL3は液晶画面が動かせますので、とっても便利。それにart filterがとっても楽しいです。
Pls enjoy photo life with EPL3!
習うより慣れろといいます。バシバシ撮っちゃいましょう。
書込番号:16288807
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます。
現在ソニーのコンデジHX-30Vを所有しています。一眼にステップアップしようと、アレコレ調べた結果
M.ZUIKO 45mmF1.8とE-PL3ダブルズームキットかE-PM2に行き着きました。
被写体はほぼ子供(2歳、5歳、7歳)で、一緒に公演で走り回りながら撮影しています。なので、大きな一眼レフ機は考えていません。
予算は最大6万なので45mmF1.8とPM2ダブルズームは買えません・・・
45mmF1.8を同時購入しようとしてるのは、一眼が欲しい一番の理由が綺麗なボケのポートレートを撮りたいからです。
今後は年にレンズ1本もしくは型落ちボディ1台位の予算を考えています。
それらを踏まえ、
1.PL3ダブルズームと45mmF1.8
2.PM2レンズキットと45mmF1.8(望遠はHX30Vに任せる)
3.45mmF1.8に拘りすぎ!他の選択肢がある!
どれが一番幸せになれるでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

公園で昼間に、子供をカメラで追うには…
背面液晶は見づらいのでEVFが必要かと思います……
VF3が安いですが…1万円程します…
参考になるか…は、わかりませんが…
記憶の片隅にでも置いて下さいm(__)m
書込番号:16176656
1点

そうですか〜
センサーサイズの違いからPENよりもNEXの方がボカしやすいのでね
それからお子さんの運動会などは視野にお入れになってないのでしょうか?
そこがguu_cyoki_paa 子さんの指摘ともからんでくるんですが・・・
penでは走っている子供を撮るのは逆に難しいんで・・・
書込番号:16176688
3点

ほら男爵さん
液晶が見づらい時はあります。今日もそうでした。本当はカメラと一緒に欲しいのですが、資金が、、、アドバイス有難うございます!
書込番号:16176697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で…あれば
PL3Wズーム+VF3+シグマ60mmF2.8μ4/3用
…は如何でしょうか?
45mmより暗いレンズですが
焦点が長いので、ある程度はボケもカバー出来るかと愚考致します
精密な計算はご勘弁下さいm(__)m
公園ならば…60mmの方が使い易いかな?と言うのもありますが……
吾輩はGX1ですが…昼間に液晶が見えな過ぎて(笑)
GX1での撮影をその時は諦めました(;^_^A
え?コンデジのP7000(ファインダー内蔵)を持っていたので(笑)
45mmは…次回の購入、では駄目ですか?
書込番号:16176756
2点

うちの4姉妹さん
運動会は、これまでの経験で綺麗に撮る前に、場所取りや、子供の演技などの位置に、左右されるかと思い、hx30vの光学20倍ズームでとにかく撮る方向で考えています。
休憩時間とか近くに居る時はPENを使おうかと。
あとは、撮りまくって運動会までに腕を磨く!ってのはどうでしょう?
書込番号:16176769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEXも考えたのですが、価格とデザインでPENにしました
私もデザインならPENが好きです
書込番号:16176774
2点

>あとは、撮りまくって運動会までに腕を磨く!ってのはどうでしょう?
うん。それでいいとおもう。
だめだったら、その時考えればいいよ。 (・。・)ノ
あとから昔の写真見るとね、
ピントとか綺麗に写ってるとかわ、どーでもいいのよ。
ブレブレの写真だって、その時の事が鮮明に思い出せるんだから。 (^-^ゝ
撮影に一所懸命で、わたし達のこと見ていなかったじゃん!とか言われたら悲しいよ。 ( ̄m ̄*)V
書込番号:16176821
3点

ほら男爵さん
具体的なご提案ありがとうございます。経験値がなく、F2.8がどの程度の明るさかがイメージできません・・・
HX30Vでちょっとでもボケが欲しいときは、焦点距離を40mm(HX30Vで)以上にしてできるだけ寄ります。
その時のF値で5以上になっています。
HX30Vより綺麗で大きボケならば、感動できると思うのですが(単純なので・・・)。
ファインダー欲しくなって来ました・・・
書込番号:16176858
0点

なかなかウデでは越えられない物も
ありましてね
ちょっと言葉が悪いですが勘弁を・・・
野外で見難い液晶と動体に弱いAF
そしてボケの少ないフォーサーズセンサーっと
スレ主様の要望からかけ離れている様な気がしましてね
しかしながら現在のスレ主様の心は決まっておられるようですね
ただ背中を押して戴きたいだけのように感じました
やはり自分の気に入った機材で思うぞんぶんに使われるのが
一番ですし それがまた傑作を生むってなもんです
ですのでまずはE-PL3WZの購入で良いと思います(^_^)/~
その後予算が出来次第にレンズ追加でよろしいかとおもいます(^^♪
書込番号:16176886
4点

Frank.Flankerさん
そうなんです。所有欲を満たすにもPENがいいなと。
goo choki paaさん
おっしゃるとおりだと思います。実際、これまで入学式、卒業式、運動会、発表会などなどできるだけ肉眼で見たいと思い、
撮影はそこそこにしてきました。ずっと液晶画面を覗いているのは、もったいない気もして。
カメラ予算についても、もっと出せない事もないのですが、その資金でどこかに遊びに行こうかと。
書込番号:16176910
0点

PENなどのミラーレス機は運動会などの動体に弱いと言われており、事実そういう面は否定できないのですが・・
置きピンというテクニックがあります。徒競走などは動きがある程度予測できるので、慣れればけっこう有効な方法です。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
むしろ公園などで不規則に走り回るお子さんにピントを合わせるというほうが難しいかもしれません。まあ、それも練習次第だと思います。頑張ってくださいね・
書込番号:16176931
3点

ボケは
大雑把に…
道具面
レンズの焦点距離(実焦点距離)
レンズの明るさ(F値が低い物)
技術面(大袈裟w)
カメラと被写体の距離
被写体と背景の距離
…です
画角(焦点距離)が違うので、同じ写真にはなりえませんが…
目的が背景ボケならば…と
書込番号:16176941
1点

うちの4姉妹さん
いえいえ。何度もアドバイス頂きありがとうございます。
これまでコンデジしか持っていなかったので、マイクロフォーサーズで十分満足できるかなぁと
思って前述の2機種で質問させて頂きました。
あとは、兎に角いつも持ち歩いて、子どもと追いかけっこやブランコや滑り台しながら、
撮影できるものが良くって。
なるべく小さい、コンデジ以上の画質(ボケ具合)、価格が安い、のバランスを考えていました。
本当は、一眼レフ機も欲しいし、三脚など周り品も欲しいのですが・・・キリがないので、
PL3ダブルズームで始めてみます!
書込番号:16176976
1点

了解です〜
ウチは大きくても一眼もって
ムスメと公園で遊んでますが(*^^)v
兎に角お気に入りの機材でガンガン撮りますってくださいね
でわ〜
書込番号:16177012
4点

皆様、短時間で多数の有用なアドバイスをありがとうございます。
まずは、E-PL3ダブルズームキット+45mmF1.8でスタートしたいと思います。
ただ、EVFについてご意見を頂き、かなり欲しくなってしまいました・・・
嫁と相談したいと思います。
質問と直接関係しないので記載しませんでしたが、HX30Vを買ってから写真を撮るという事が好きになりました。
PL3でもっと楽しい人生になる気がします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16177028
2点

公園なら45mmがいいと思いますが、室内での使用を考えるとE-PL3のレンズキットにして、
25mmF1.4か20mmF1.7(いずれもパナ)を追加というのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000055876_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16179274
1点

じじかめさん
お返事遅くなりすみません。
これまで撮った写真を見ると室内写真は少なかったです。
ただ、ごちゃごちゃした部屋が映るのが嫌だったと言うのもあります…
キットレンズでも、14mmf3.5までは撮れるようですが、ご紹介いただいたレンズとは大きな差が出るものでしょうか?
45mmとレンズキットにしても、25mmf1.7は高価で手が出ませんが、20mmf1.8ならば何とかなるかもしれません。また、VF3も欲しくなってきました。
悩みは尽きないですね。
書込番号:16182440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、結論が出ておられるようなので、ご迷惑かもしれませんが…僕ならば、PM2と45mmf1.8にするかな、と思います。
理由(スレ主様の用途における)は、
@子供撮りのとき、タッチパネル(タッチAF&タッチシャッター)が便利だと思うことが意外に多い(E-PL3はなし)
A45mmf1.8は解像感高いので、トリミング活用できそう(少なくともデジタルテレコン(2倍)の90mm+α位までは全く問題ないと思う)
ただタッチパネルがあると、上位のE-PL5やE-M5のように角度変えられる機種が魅力的になるし、ダブルズームの望遠使い出すとVF-3(E-P5やE-M5のような)5軸手振れ補正ボディが欲しくなったり…どんどん上が欲しくなってしまうので、結局、ご自分の用途に応じて割り切りが必要で…
使い方はそれぞれ違うと思うので何とも言えませんが…ご参考になれば…
書込番号:16182593
2点

私もHX-30Vを持っています。普段は最近買ったEPL3にパナの20mm F1.7をつけて撮影しています。EPL3かEPM2のどちらを買うか迷いましたが、暗部での撮影を行わない、価格が安いにつられてEPL3を購入しましたが、レスポンスの早さ・可動液晶パナネルなど、とても気に入っています。
昨日は公園でポピーの撮影をしましたが、さすがに天気のいい日は液晶パネルが見難く、撮影が難しい。VF3を購入し使っていますがとても見やすくてさついぇいに便利ですね。購入をお勧めします。
書込番号:16182735
1点

88よりX1さん
アドバイス有難うございます。
確かに望遠レンズの出番はそんなに多くなく、デジタルテレコンで済ませる気がします。ただ、後から望遠が欲しくなるかもしれないので、ダブルズームで買っちゃった方がいいかなぁと。
タッチシャッターは便利そうですね!これは、ご指摘の通り割り切って我慢になりそうです~_~;
pl5がpl3並の価格に下がった時に買い替えようと思います。でも、ここまで安くなるんでしょうかねぇ?
Cebu boyさん
VF3欲しいです。私も昨日子どもをhx30vで撮ってましたが、液晶が見えなくて…同時購入は難しそうですが、今後の最優先にしたいと思います。有難うございます!
書込番号:16182974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
恐れ入ります。
率直にお伺いします。
E-PL3は今「買い」でしょうか。
ニコンのD40を使っていますが、そろそろ新機種に買い換えようと思います。
コンパクトなミラーレスにしようと思うのですが、E-PL3はお手頃な価格でかなりで注目しています。
機能的には最新機種がよいのはわかっていますが、どんなもんでしょうか。
用途は、年に数回の旅行での様々な風景、スナップです。
0点

センサーがSONY?でないので、購入しないほうが
良いです。
OM-D E-M5発売以降カメラを狙ってください。
書込番号:16168356
2点

まじめにこたえると
とりあえずPL3の魅力は安いことも大きいけども
デザイン的にPLシリーズで唯一
E−Pシリーズを意識していないのが圧倒的な美点
PL3以外はE−Pシリーズの廉価版として
意図的にわざと安っぽくデザインされている…
好みの問題は別ですけどね
だけども中身は…
PL5で圧倒的に進化してますからね
メインとして買うならこれから投売りになりそうなPL5が買いでしょう
僕ならM43はデザインよくないと買う意味がないので
PL3というよりPM1に絶対するわけだが…(笑)
書込番号:16168404
3点

夜間や薄暗いシチュエーションでの撮影が少ないならオススメします。
ISO1600まであげると結構ツライです^^;
日中はバッチリ(^^)
レンズの差でOLYMPUSフラッグシップ一眼レフのE-5と竹以上レンズの組み合わせには負けますが、ボディのパフォーマンス的には勝るとも劣らないと感じてます。
もちろん、適切な光量のフラッシュ使えば上記も問題ありませんよ(^^)
書込番号:16168591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は大好きですけどね。
高感度は弱いですけど、そういう使い方じゃないなら良い仕事をしますよ。
買うならWズーム。アホほど安いと思います。
広角MZD9〜18ミリも合わせると、楽しくコンパクトな旅システム!
書込番号:16168646
5点

Wズームを買うならPL3。 レンズキットならPM2がコストパフォーマンスが良いかなと思います。
来月PL6登場で値崩れすればPL5も射程圏内かな?でも数ヶ月も待ってるよりも早く買ったほうが良い気がします。 マイクロフォーサーズの最初ならまず安くレンズを揃えることに意義があります。 とりあえずPL3Wズームで半年遊んで、不満が出たら後継機に乗換えで良いと思いますよ。
書込番号:16168821
5点

見かける度に思わず手を出しそうになります
この値段なら『買い』だと思います
GX1も『買い』ですが(笑)
書込番号:16168881
2点

くろやぎさんこんばんは。
PL3で撮れるものはD40でも撮れそうな気がしますが、打ち上げ花火の撮影(リモートコードでバルブ撮影)が楽になるくらいでしょうか。
高感度画質等D40レベルで問題無いなら軽量コンパクトになるPL3は悪くないでしょう。
個人的にはPM2かPL5の方が撮影対象が拡がるのでオススメです。
書込番号:16168985
1点

>E-PL3はお手頃な価格でかなりで注目しています。
今が、底値ですね、
>機能的には最新機種がよいのはわかっていますが、どんなもんでしょうか。
普通に良い写真撮れます。全く問題ありません。
>用途は、年に数回の旅行での様々な風景、スナップです。
旅行の記録だけじゃなく、毎日撮ってあげましょう〜。撮影の腕もあがります。
最近ニコン使いの息子の彼女に、ちょい貸したところかなり気に入ってたので、あげてしまいました。
(ホワイトでかわいく、手軽に撮れ写りも良いとの事)
普通に撮るんでしょうから全く問題無いと思いますよ、出来れば実機で確認されて下さい。
ダブルズームキットで3万弱、安すぎます。もひとつ買っちゃおかな〜(^_-)
書込番号:16169047
1点

今年2月にアマゾンにてWズームkを29800で購入しました
家電店でタイムセールの口コミを拝見していますので3万円切りは交渉出来ると思います。
書込番号:16169656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いです♪
ボディ約1万円、レンズ各1万円と考えると超お買い得です
急げ〜!
E-PL3の次の次のE-PL6が発売されるのでE-PL3は急がないと無くなると思います
書込番号:16169694
2点

主な用途が年に数回の旅行用ならば、値段が安いE-PL3で十分だと思います。
ただし動画は注意が必要。
コンニャク現象を軽減する策が、手ぶれ補正OFF以外に方法がない。
E-PL5だと動画と写真で手ぶれ補正を分けて設定できるので、
写真の際に手ぶれ補正がOFFになってる、なんてことがないのです。
動画を重要視してないのなら、問題無いです。
書込番号:16170490
1点


高感度にはるかに強い(失礼)K-30に買い増ししました。
K-30にはズームを中心に単焦点も、PL3は単焦点のみで楽しんでます。
PL3は手軽に、制約のある中で撮るのが楽しいカメラだと感じています。
書込番号:16170787
0点

ちなみに、PL3はほぼ毎日鞄に入れて、ちょっとした日常の景色を撮って楽しんでいます。
K-30は明確に撮りたいものがある時だけ、カメラバッグで持っていきます。
書込番号:16171132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の価格は絶対買いです。PL-5がここまで安くなることもあるのかもしれないですが、待つより今GET。普段から持ち歩いてたくさん撮るのがお勧めです。新機種は魅力的ですが、差額で交換レンズを買うほうが、あるいは旅行に行くほうが幸せになると思います。あんまり細かい性能差を気にしなくても、この機種で十分美しい写真が撮れますよ。
書込番号:16173284
0点

買いました^^;
E-PL3とE-PL5の実物を電気店で確かめて最終的に価格差を考え購入しました。
昨日朝にネット注文したところ、翌日朝には届きました。
ありがとうございます。
書込番号:16179500
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
PL3の試し撮りとして卓上のケーキを撮影しようと思って、
望遠ズームで撮ろうとしたのですが、合焦しないのです。
結構離してみてもだめなようです。
同じ距離あたりで、標準ズームなら一発合焦でした。
故障かどうか見分ける方法はありますか?
0点

合焦距離が最短90cmの様ですね
ズーム全域かどうかは吾輩にはわかりませんm(__)m
書込番号:16152674
0点

コントラストの高い遠景と近景を…でしょうね。
室内の暗めの照明で、ショートケーキの生クリーム部分とかだとコントラストがないから…悩むかも?
書込番号:16152680
0点

ピントの合う範囲がレンズ個々に有る筈ですが?
普通であれば、最短撮影距離 0.xxm とか仕様書にあるはずですよ?
書込番号:16152703
0点

望遠ズームは最短撮影距離(撮像素子面から被写体まで)が90CMですよ
それより近いとシャッターがおりません
それだけ離していましたか?
書込番号:16152704
0点

シャッターがおりません
でなくピントが合いません
でした
書込番号:16152709
0点

一般的には、標準ズームより望遠ズームの方が、離れないとピント合わないです(^◇^;)
あとテレ側の方が近づけて、望遠側の方が離れないとピント合わないレンズが多かったりしますヽ(;▽;)ノ
書込番号:16153132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最短撮影距離は、レンズによって違いますよ〜。
標準レンズ(25cm-30cm)
ズームレンズ90cm (全域?)
75-300mm(90cm − 1.5m)
たぶん大丈夫だと思うけど、壊れてないかチェックしたいなら、外へ持っていって 少し離れた物にピントが合うか試すといいと思いますよ。
書込番号:16153140
1点

取扱説明書には、ズーム全域で最短撮影距離90センチと明記してあります。つまり、ダブルズームについてくる望遠ズームの40-150はセンサーからの距離が90センチ未満ではピントが合いません。
もし90センチ以上離したのにピントが合わないというなら、レンズの故障を疑うべきだと思います。
書込番号:16153173
1点

まず1m以上離れて撮影してみて、ダメなら合焦部分をコントラストのある部分で
試すのがいいと思います。(仕様の範囲でも、コントラスト差のない部分ではダメの場合もあります。)
書込番号:16154344
0点

oosaka_ossanさん
メーカーに、電話!
書込番号:16157573
0点

2〜3m先のものを撮ってOKでしたら、最短撮影距離内で撮っていた事になります。
駄目でしたら、
レンズ、ボデイの設定が、マニュアルFになっていないか確認。
レンズ接点の清掃。
?でしたら、点検依頼になります。
書込番号:16195355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
画面が稼動する(バリアングル液晶?)のミラーレス一眼の購入を検討しているのですが、
カメラに全く詳しくないためアドバイスをお願いいたします。
【現在のカメラ】6年前に購入したカシオのコンパクトデジカメ
【買換え理由】 ・バリアングル液晶の存在を知ったため。
・7月に海外旅行を予定しているため。
・ちょっと良いカメラが欲しいと思っていたため。
・一眼のボケ感のある写真が撮ってみたいため。
【予算】 最高で65,000円ぐらいまで
【主な撮影】 ・自分と友人を入れた自分撮り
・旅先での景色
・夜の町並み
・室内の人物
【求める機能】 ・画面が可動する(バリアングル液晶?)
・ある程度操作のレスポンスが早い
・旅行で持ち運べるサイズ
・できればwi-fi等でスマホに送れる機能
【検討中の機種(色はブラック)】
・パナソニックLUMIX GF3(レンズキット約62,000円)
・オリンパスPEN Lite E-PL5(レンズキット約49,000円)
・オリンパスPEN Lite E-PL3(レンズキット約23,000円ダブルズームキット約32,000円)
最初はパナソニックLUMIX GF3がいいかな〜と思っていたのですが、
こちらのPEN Lite E-PL3を見つけて安さにビックリ!!
バリアングル液晶だし、この機種で十分ではないかと思い始めました。
でもストロボ(フラッシュ?)が内臓されていないことがちょっと気になりました。
パナは4月に発売されたばかりなのでこれからどんどん値下げされていきますよね?
今日たまたま通りかかった電気店でPEN Lite E-PL5を触ったのですが好感触でした。
PL6が6月に発売されるそうなので、6月まで待って、PL5の価格下落を待つのも良いかと思いました。
バリアングル液晶のミラーレスで他におすすめがあれば教えてください。
ダブルズームレンズは必要ないと思っていたのですが、どうなんでしょうか。
後から買うと高いですよね。
また、素人で申し訳ないのですが、口コミを色々とみている中で、「単焦点レンズ」
なるものの存在を知りました。
必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分撮りをお考えならば、E-PL5がお勧めではないかと思います。
E-PL3では自分撮りはちょっと難しいですので。
また、ダブルズームがあれば遠くのものが大きく写せますので便利です。
ですが、これまで使用していたコンデジで、大写ししたことがないなら不要かもしれません。
(現在のコンデジが光学3〜4倍ズームなどならば、キットレンズで十分間に合うかと)
単焦点レンズですが、昔は一眼レフの基本レンズでした。
その後ズームレンズが主流となり、今では写真を趣味とする人・仕事とする人が主に使うレンズと言う感じです。
単焦点レンズは ・明るい(シャッター速度を稼げる) ・画質が良い場合が多い ・小さく軽い ところが良いのですが、その代わり ・構図(フレーム)を自由に選べない 部分があります。
書込番号:16152163
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917epm2j.jsp
「OLYMPUS PEN mini E-PM2」ならば、5万円弱で購入できます。
良い点は、SONYのセンサー使用です。
書込番号:16152181
3点

ストロボ内蔵ではないからこれだけコンパクトなボディ、と捉えるほうがよろしいかと。
添付した画像のように同梱されているストロボをシーンに合わせて装着するもよし、つけっぱにするもよしです。
望遠ズームは一般ユーザーの撮影用途では使わないケースが多いです。
何か明確に撮りたいものがなければ必要ではないですが
悩まれるのならキットのほうがお得なので買っておくのもアリだと思います。
予算が65000円ならこのWズームキットとパナソニックの20/1.7がオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:16152183
1点

PL3のバリアングルだと自撮りは出来ないです(´Д` )
PL5とかNEX3Nとかの方が良いかも(^◇^;)
書込番号:16152263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまさら3世代前のお古のGF3を6万だして買うのはやめた方が・・・!!!
むろん、何かの間違いだとは思いますが、この3機種の中で選ぶのなら断然PL5です!!
また、もし、GF6の書き間違いだったとしても、GF系とE-PL系は直接の比較ランクじゃないです!!
拡張性を捨てて、カメラに慣れた後にも、そのままずっと使うお手軽系を狙っているのがGFで、今はお手軽カメラだけど、慣れてきたらアレとかコレとかやってみたいな、とゆー時にイロイロできるのがPL系です!!
>・夜の町並み
これ1点だけでもGF6やPL3より、PL5にしておく方がお勧めです!!
書込番号:16152358
3点

仰るとおり望遠レンズは後で買うと割高なので、ダブルズームキットがお得です。
自分撮りが出来る、E-PL5 ダブルズームキットがご予算に収まりそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000418149/#tab
書込番号:16152457
2点

PEN EーPL3大好きユーザーです…が、安くなってきたPEN EーPL5の買い増しも検討しています。
通常の撮影なら、3でも十分に美しいのですが、高感度はかなり苦手。
PEN EーPL5なら高感度性能が良くなってるようですし、自分撮りもできますよね。
単焦点は素晴らしいレンズが揃ってます。
撮影に慣れられてからでよいと思います。
書込番号:16152468
1点

GF3もPL3も…『自分撮り』には向かないと思います…
レンズは交換出来ませんが…
キヤノンのG1Xは如何でしょうか?
パナソニックやオリンパスの一眼よりも大きなセンサーですし
キットレンズだけで使用するより、最適化された専用レンズの一体型の強みがあるかと…
横開きの稼動液晶で自分撮りにも良いかと♪
PL5かG1Xで考えるのが良いと思います(^皿^)
書込番号:16152521
2点

連投失礼します
NEX3Nも買えそうでしたm(__)m
失念しておりました
NEX3N(ソニー)
PL5(オリンパス)
G1X(キヤノン)
…の提案とさせて下さいm(__)m
なお…パナソニックの新型はGF6だと思います
パナソニックのお買い得感だと…
GF5、GX1(固定液晶)
G5(少々大きい)
…だと思いますm(__)m
書込番号:16152616
1点

トピ主です。早速たくさんのご回答ありがとうございます。
すみません、
誤「パナソニックLUMIX GF3」
正「パナソニックLUMIX GF6」
でした。
PL3は自分撮りはできないとのことで、候補から外れました。
書込番号:16152627
0点

E-PL5 を候補とし値段の変動をみるのも良いと思いますが、個人的には急激には下がらないと思います。
Wレンズキットはコストパフォーマンス的には有利だと思います。ただ、望遠を使用する機会が無いのであれば、キットレンズでも問題は無いと思います。
室内等の光量の少ないときにはF値が小さい単焦点があれば撮影使いやすいと思います。
オリンパス、パナソニックの両メーカーのレンズが使えますので、好みの画角のレンズを同時購入しても良いと思います。
また、ボケも楽しめます。
書込番号:16152702
1点

大方のオーディエンスはPL5と出てますが、私もPL5を推します。
PL3のバリアングルはカメラの真上から真下までしか動かないから、自分撮りには使えないです。
また夜景はPL3よりPL5の方が性能いいみたいです。
でも、一年に一モデルずつぐらいは新機種が出るので、PL3で安くWズームを買っておいて、適当なところで後で本体だけ乗り換える手もあります。
(PL3にも「顔優先フォーカス」があるので、モニターが見えなくてもカメラ任せで撮れなくもないかもしれません---すいません、使ってないもんで)
あと人物と建物と一緒に、だと画面に入りきらないケースが良くあるので、いざって時にワイコン(ワイド・コンバージョンレンズ)があるといいですよ。
単焦点は、自分でよく使う焦点距離が判ってから検討しても遅くないと思いますよ。
書込番号:16152960
1点

自分撮りにこだわっておられる時点でE-PL3はボツですね。
また、E-PL5は自分撮り可能ですが、WiFiを利用するには別売りのカード等が必要です。
GF6は自分撮り可能・WiFi搭載なので条件にピッタリですが、発売直後でやや高いですね。
>一眼のボケ感のある写真が撮ってみたいため
どのカメラを購入されたとしても、標準ズームレンズではあまり大きなボケは期待できません。できればパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8などの開放F値が明るい単焦点レンズの追加をお勧めします。
それと、海外でWiFi機能が使えるかどうか私は詳しくないのですが、確認されたほうがよいでしょう。
書込番号:16152973
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000002791_J0000006248_J0000006247
PL5もNEX-3Nもwifiはカードが必要ですが、
NEX-3Nはピンクがあるのと、内蔵フラッシュが
ついてるのはちょっと魅力(*^▽^*)
書込番号:16153366
2点

自分撮りは携帯に任せて、E-PL3でいいと思いますが、標準ズームが沈胴式の為
ロックボタンが付いているのが面倒かもしれませんので、お店で確認してください。
高感度はISO1600ぐらいまでなら、心配ないと思います。
書込番号:16154816
1点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
だんだん欲しいものが定まってきました。
自分撮りは必須なので、E-PL3は却下。
ダブルズームキットはいまの所必要なし。
短焦点レンズもいまの所必要なし。
ご提案いただいた機種のなかではE-PL5が最有力になってきました。
が、何度か触ったところ、大きさ・ごつさ等が気になってきました。
旅行で持ち歩いていて苦にならないのか…
自分撮りはできるもののそれなりに重いのでだんだんと億劫にならないか…
あと、一眼だと端に写った場合顔が横に伸びる現象?もあるとか?
そこでコンデジの中で調べたところカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000というものを発見しました。
ミラーレス一眼には憧れがありますが、自分にあっているのはやはりコンデジかもと思ってきました。
ご意見いただけませんでしょうか。
書込番号:16179727
0点

PLでゴツイと感じるなら、一眼はあきらめてもいいかも。
画質優先でコンデジだとこんなのあります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/07/news060.html
値段もそれなりにするとは思いますが、普通のコンデジより長くつき合えると思います。
カシオは、使ったことが無いので良く判りません。
書込番号:16180304
1点

EX-ZR1000は触ってみました(。´・ω・)?
自撮りしやすいかどうか確認してからの方がよいかと思います(=゚ω゚)ノ
自撮りは外せない、ならEX-ZR1000でいいんじゃないですかね(*^▽^*)
書込番号:16180412
1点

スレ主さん、まだ迷われているようですね。
ちょっと他人の意見に惑わされ過ぎな気がします。参考にはなるんですが、スレ主さんにとって最高のカメラは、スレ主さんにしか分からないものです。
確かに候補の中では、NEXが画質がよく、ボケも大きいです。ですが、画質よりも快適なボディーサイズの方を優先される方もたくさんいらっしゃいます。
まずは、お店で実際に自分を写してみて下さい。
例えばNEXの場合、この画質、このボケが欲しかったんだ・・・ 購入
なんか見た目が好きになれない・・・危険
PL-5の場合、超カッコいい、気分は宮崎あおい・・・購入
意外に大きくって重いなぁ、または背面液晶の動きが硬すぎて使う気になれない・・・危険
カシオの場合・・・軽いし、画質もたいして変わらないじゃん・・・購入
やっぱ画質が気になるなぁ・・・危険
これは、あくまでも僕の想像した感想です。
スレ主さんが、実物を見て、触って、撮ってみてどう思うかが一番大事です。他人の意見も大事ですが、他人に勧められたカメラなんて、使わなくなる可能性高いですよ。
書込番号:16231269
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





