
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2012年10月1日 19:51 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月1日 13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月25日 11:09 |
![]() |
4 | 12 | 2012年9月18日 09:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年9月18日 09:49 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2012年9月17日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初ミラーレス一眼です。
右も左もよくわからない初心者ですが、アドバイスいただけたらと思っています。
私は当機種のダブルズームキットを購入し、標準レンズでいろいろ撮りまくっています。
ある疑問が出てきたのですが被写体が、真っ白い壁や、同じような色が重なっている被写体などを撮影するとき、なかなかピントが合わなくて困っているのですが、それってうまくピントを合わせるコツなどはあるのでしょうか?
私は今”iAUTO”で撮影しているのですが、なかなかピントが合ってくれません。特に14-42mmの標準レンズを装着し、42mm?の最大までズームして撮ろうとするとピントが合いません。全体的にぼやけてしまい、シャッターがおりません。
また、被写体やレンズのズームアップ(42mm)、ズームアウト(14mm)によって連写速度やピントが合う速度が異なるのは仕様なのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
> 真っ白い壁や 、同じような色が重なっている被写体などを撮影する とき、なかなかピントが合わなくて困っているのです が、それってうまくピントを合わせるコツなどはある のでしょうか?
AFが苦手とする被写体ですので、なるべくコントラストのある部分でAFされるといいと思います。
書込番号:15144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスなので、コントラストが低い対象にはピントが合いにくい仕様になっています。
コントラストAFは多くのコンデジやミラーレスカメラが採用している方式のオートフォーカスなので仕方ないですね。。。
その場合はマニュアルフォーカスで撮影してはどうでしょうか?
広角側と望遠側でフォーカス速度が違うのも普通です。ほとんどのレンズでそうだと思います。
書込番号:15144487
1点

こんばんは
コントラスト検知方式のAFなので、きれいな白壁などには合いにくいのです。
コントラストにめりはりがない場合は、
レンズを少し動かして何か合わせやすそうなものを探したりします。
あまり角度がつくとピントがずれたりしますが、この点は要注意です。
(コサイン誤差)
近接物などは色の違った紐などを置いて、半押ししてピントをロックした後に
取り去ったりすることもあります。
そのような対象では、結構みんな苦労をしているのではないかと思います。
iAで撮ることに慣れてきたら、Aモードで絞りをかえて撮ることも練習してみては。
絞りで微妙に描写が変化するので面白いですよ。
ズーム域で合焦速度が変わるのは、可動範囲やAFエリアが違ってくることなどもあるのでしょうね。
書込番号:15144520
1点

こんばんは
E-PM1をマクロで使っています。
コントラストが低いと、オートフォーカスは迷います。
その時は即、マニュアルフォーカスで対応しています。(^_^)
書込番号:15144549
1点

拡大(虫眼鏡)ボタンを押して緑の枠を小さくすると、フォーカスが合いやすいような気がします。気のせいかも知れません。
明るいレンズだともっと合いにくいような気もします。
マニュアルフォーカスはリングが最短距離や無限遠で止まらずいくらでも回るのでちょっと難しいです。
書込番号:15144674
1点

真っ白い壁を被写体にする趣味を諦めるって手も♪
書込番号:15144895
1点

コントラストAFであろうが一眼レフの位相差AFであろうが、濃淡のない真っ白い壁などはオートフォーカスは苦手としています
コントラストのはっきりした部分を見つけてAFするようにするしか方法はありませんし、それが無理なら同じ位の距離のところに半押しでピントを合わせておいてそのまま構図を決めなおしてシャッターを押すか、MFで拡大表示しながらピントを合わせるしかないと思います
書込番号:15144979
1点


おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り。。。
模様の無い白い壁、黒い喪服、雲ひとつない青い空・・・この様なコントラスト(明暗差、濃淡差)の無い被写体にピントを合わせる事が出来ません。
オートフォーカスと言うのはこの「差」のピークを検出したり、「差」の明瞭な部分の距離を測ったりしてピント合わせをする仕組みだからです。
ピントを合わせる「フォーカスエリア」内に、コントラストの有るターゲットを取り入れる以外に方法が有りません。
ご参考まで
書込番号:15145481
1点

白い壁と他の色がある部分の境目あたりでAFさせて、シャッター半押しのまま
フレーミングを動かすのが普通だと思います。
書込番号:15145897
0点

合わないときはマニュアルですね。
ついてるなら親指AFですが、なきゃS-AF+MFモードとか。
AFはコントラスト低い雲とかも良くミスります。
書込番号:15146135
0点

遅くなってすみません。
たくさんの皆様方、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
撮像素子コントラスト検出方式のオートフォーカスというものなので、やはり、真っ白い壁や、同じような色が重なる被写体には、オートではピントが合いにくいのですね・・・
コントラストがある被写体、もしくは、MFで、撮影するとよいのですね。頑張って色々試してみたいと思います。
うまく撮影するアドバイスまで丁寧に教えていただけて、すごい嬉しいです。
連写速度も被写体や、広角の場合、望遠の場合などによって、遅くなったり、早くなったりするのも、仕様なのでしょうか??
私は、32GBのクラス4のSDHCカードを使用しています。
クラス6もしくはクラス10くらいのSDHCカードのほうが、連写撮影するときは良いのでしょうか??
また初歩的な質問なのですが、どなたかアドバイスしていただけたら嬉しいです。
書込番号:15147738
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
お願いします
今よりも高感度にそれなりに強い機種を探してます.
今パナソニックのGF2を使用しているのですが、ISO,6400が上限なので
ある意味、今年買ったコンデジの方が薄暗い所でも、それなりに綺麗に撮れるようになって来たので
機種の更新しようかなと思い初めてます。
11月下旬に社員旅行でハワイに行きます。
良く、パンフレットに有るような、屋外のかがり火のレストランなど、(ミニ三脚すら使用出来ないかも…)
手持ちでも“それなりに”ノンフラッシュで撮影出来ればと思っています。
レンズは二本、どちらもm4サイズの、オリの9−18F4.0-5.6 と パナの14mmF2.5 を持って行こうかなと思ってます。
予算もあまりないので…
いまこれから出る
EーPL5
EーPM2
も考えつつ、現在発売されている機するか、
EーPL3
GF5
GX1
悩んでます。
オリ機の本体手ぶれ補正も魅力があり
フラッシュを本体に内蔵しているパナ機も気になります。
もし盆踊りなどの写真があればかなり参考になるのですがm(__)m
宜しくお願いします。
0点

高感度に強い機種ですね。
候補に挙げられている機種の中では、E-PL5とE-PM2が高感度に強いです。
OM-Dと同じソニー製の撮像素子なので、パナソニック製のものより高感度やダイナミックレンジに強いと言われます。
E-PL3やGF5では今現在の機種とあまり変わらない高感度ノイズが出ると思います。
書込番号:15144509
3点

E-M5と同じセンサーと言われているE-PL5が良さそうですが、
発売されて皆さんのレポートを確認してからのほうが無難だと思います。
書込番号:15145884
1点

GFシリーズも、少しずつですけど進歩はしてますよ。
でも夜のレストランを手持ちでとなると、手持ち夜景がついてるコンデジとかに勝つのはなかなか難しいかも。
GF2からならどれでも進歩だとは思うけど、この際スッキリってことならPL5とか待つんですかね。
書込番号:15146116
1点

皆さん返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうなんです
発売前となると情報も無いので発売されている
ISO12000クラスがあれば処理も良くなっているかなと思いまして、
値段も安いし…
ただ
メインの撮影は昼の広角撮影になるので割り切って、コンデジの手持ち夜景頼ってもいいのかな(^_^;)と
書込番号:15146314
0点

コンデジも侮れないから、あんまり良いの買っちゃダメですよ(笑)
PL5とPM2はE-M5と同じセンサーのようなので、そっちの作例が高感度性能の参考になると思います。
ただし手振れ補正は別物なのでシャッタースピードに要注意です。
書込番号:15146509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんにちは。
デジタル一眼のサブ用に、ミラーレス一眼の購入を考えています。
今、候補にPEN E−PL3と、パナソニックのルミックスGF5が挙がっています。
二つを比べて吟味したところ、私にとっての迷いどころは
【GF5】
タッチパネル液晶上の被写体に触れとピントを合わせて同時にシャッターも切ることができる。でもパネルは可動式ではない。
【E−PL3】
パネルが動かせる(フリーではないが私には十分)のが便利そう。でもタッチしてピントを合わせる機能はあるが、同時にシャッターが切れるかどうかが不明…
といったところです。
そこで教えていただきたいのですが、PENのカタログを見たところ、タッチでピントは合わせられるようなのですが、同時にシャッターも切れるかどうかまでは記載されていなかったようなので…(見落としていましたらすみません)
「タッチでピントを合わせる→その後シャッターボタンを押す」ということなのでしょうか?
被写体は主に室内で動き回る子供たちです。
実際にE−PL3をお使いの方、教えてください。
0点

オリンパスの場合、E-PL3、E-PM1はタッチパネルではなかったような気がします。
現行のE-P3とE-M5はタッチパネルで、タッチで「ピントを合わせるだけ」も「ピント合わせ&シャッター」もどちらも可能です。
これから発売のE-PL5とE-PM2はタッチパネルで、私は実機見ていないので確実ではありませんが、おそらくピント合わせも、ピント合わせ&シャッターも問題ないと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index.html#anc01
書込番号:15118241
1点

88よりX1さん、早速のご回答ありがとうございました。
「ライブガイド」にタッチでピント合わせ機能が含まれると思っていました…(^_^;)
お恥ずかしい…((+_+))
貼り付けも見ました!E-PL5とE-PM2にはタッチシャッター機能がついていますね〜!!
かなり魅力的です!
個人的にはこれからもどんどんタッチシャッター機能搭載の機種が増えていくと嬉しいです♪
10月上旬発売とのことなので、もう少しGF5とE-PL5とE-PM2のにらめっこになりそうです。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15118371
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
本日、これを購入しましたが、2つあるレンズに付けるカバー?と言うのか、汚れ防止の透明のキャップはどのサイズを買えば良いのかご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか。
くるくる回して付けるやつです。
よろしくお願いします。
書込番号:15073932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはevitonさん
フィルターですかね?くるくるまわして透明なものなら
14-42mmは37mm
40-150mmは58mm
共にデジタル対応との物が売ってますよ。
書込番号:15073969
1点

take a pictureさん
ありがとうございます。
フィルターって言うんですね。
サイズがわかって良かったです。
早速買いにいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15074028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
保護フィルターで店員さんに伝わると思いますよ。
書込番号:15074053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
「プロテクトフィルター」「保護フィルター」
で検索するといろいろと出てきますね。
予算が許せば透過率の高いものも出ています。
ケンコーHP
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:15074334
0点

Green。さん
ありがとうございました。
ヤマダ電機の店員がすごく感じ悪かったですが、無事、買えました。
書込番号:15074465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:15074566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽さん
ありがとうございます。
まさにこれを購入いたしました。
書込番号:15074578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「レンズプロテクター」かな。
コーナとしては、「レンズフィルター」のところに置いてあるけど。
書込番号:15074772
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268485.K0000268487
こちらで「フィルターサイズ」が判ります。
書込番号:15078813
0点

フィルターも使用する場面もあるかと
思いますが、それより重要なレンズフードは
ご使用でしょうか?
書込番号:15082718
0点

藤村の軌跡さん
ありがとうございます。
レンズフードとはどういった物ですか?
まったくの初心者のため教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15083226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
この度
パンケーキが付いて携帯性に優れているEPM1と
ダブルズームのEPL3とで迷った結果、こちらを購入しました。
ですが、やはり携帯性に優れたパンケーキが欲しくなりました。
そこで、安いレンズレンズを紹介していただきたく投稿いたしました。
後々良いのを買うなら、最初から買えと思われるかもしれませんが、いまは、予算的に厳しいですのでよろしくお願いします。
また、こちらにあうレンズはどういうところを見て買えば良いのでしょうか?
大きさ?
そんな初歩の初歩から分からない初心者ですのでお願いします。
書込番号:15083015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを見ればm4/3のすべてのレンズがわかります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/
ちなみにオリンパスもパナソニックも規格が共通なので
問題なく使えます。
書込番号:15083050
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000055876.K0000041123
室内中心ならパナ20mmですが、室外ならパナ14mmぐらいが使いやすいと思います。
また、近い内にオリンパス17mmがF1.8にリニューアルされると言われています。
書込番号:15083051
0点

evitonさん はじめまして
E-PL3購入おめでとうございます。
パンケーキレンズというのは、基本的にどれもズームができない単焦点レンズですので、
それぞれに写る範囲=画角が固定されています。
ですので、この手の質問にはみなさん、まずはどの画角で撮りたいのか決めるようにアドバイスされると思います。
ですが、単焦点一本で持ち歩く場合、結局、撮れる画と撮れない画が出てくる割り切った使い方になりますので、
強く「こういう写真が撮りたい!」というイメージを持たれていないなら、深く考えることもないのではないかと常々思っています。
さて、本題のどういうレンズが使えるのかというご質問ですが、
マイクロフォーサーズのE-PL3で使えるものは現在3つあります。
http://kakaku.com/item/K0000152874/
http://kakaku.com/item/K0000217150/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
映りが一番いいのは一番下の20mm f1.7です。これをおススメしたいところですが、
一番安いものと言うと、一番上の14mm f2.5になります。
これは、パナソニック機にキットとして付属しているもので、ヤフオクで新品未使用品が1.3〜1.4万円程度で取引されています。
この中で一番コンパクトなレンズでもあり、画質の評判も悪いわけではないので、こちらがいかがでしょうか?
一応、お手持ちのズームレンズで14mm、17mm、20mmに合わせてみて、それぞれの画角がどのようなものか確認してみて下さい。
それと、つい昨日発表されたオリンパスのボディキャップレンズというのがあります。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3440
文字通り、ボディキャップ(レンズを取り付けない時に使う蓋)にレンズを埋め込んだもので、非常にコンパクトです。
来月に発売になりますが、まぁこれは暗いところにも弱いしAFも出来ない(必要ない)マニアックな代物ですので、
ご紹介だけにとどめておきます。
書込番号:15083113
1点

さわるらさん
じじかめさん
kanikumaさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ヤフオク等見てみます。
楽しみになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:15083210
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんにちは。
今まで、コンパクトカメラしか使ったことがないのですが、
初めて行ったヨーロッパの写真の出来に愕然とし、
今度はもっと良い写真を撮りたいと思い検討中です。
旅行中の風景(海外や海)、花、人物(ボケのある写真)などを主に撮りたいと思います。
こちらでの書き込みやパンフレット、店頭で聞いたりなど、
自分で調べた結果、持ち歩きを優先してミラーレスをと思います。
初心者なので、価格、スペック等、最高でなくともある程度納得ができ、
楽しんで、使えるカメラを探しています。
E-PL3、E-P3、DMC-GF5を考えています。
情報がとても多いうえに、わからないことばかりで、
はたしてこれが良い選択なのかも不確かです。
どの機種がお勧めか、また他の選択肢もあれば教えてください。
店員さんには、ごみ取り機能の付いているオリンパスを強く勧められたのですが
ごみ取り機能はあまり考えていなかったのですが、重要なことですか?
また、第一候補と思っていた、E-PL3の液晶が見えずらかったのが気になっています。
慣れてくるものでしょうか?
どうぞ良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点

その3機種なら、画質はE-PL3=E-P3>DMC-GF5という感じです。
GF5はちょっと高感度ノイズが多いですね。新機種なのに…
ゴミ取り機能は重要です。が、その3機種はどれも同じゴミ取り機能なので問題ありません。
パナソニックにもオリンパスと全く同じダストリダクションが付いています。
現在のところオリンパス(とパナソニック)のゴミ取り機能は最高のものです。
他のメーカーのゴミ取り機能よりも優秀です、
E-PL3がコストパフォーマンス高いと思います。
人物(ボケのある写真)を撮るにはオリンパスの45mm F1.8という安価なレンズを買い足すといいですよ。
書込番号:15061870
3点

yoyorinさん 初めまして。
E-PL3とE-PM1はおそらく来週に新機種が発表になります。
噂では、上級機のE-M5と
同じ撮像素子(昔のカメラのフィルムに当たる部分)
になるようで、高感度画質が良くなり、
現行機種よりさらに暗い所でも
綺麗に撮れるようになります。
他にも改善される点があると思います。
もし、それでは旅行に間に合わないというのであれば、
GF5の電動ズームキットもオススメ出来ます。
これは本体だけでなく、3.5倍電動ズームレンズも
小さく、軽いので本体にレンズを付けた状態で
非常にコンパクトです。
書込番号:15063042
0点

GX1LOVEさま
早速の回答ありがとうございます。
ごみ取り機能はどちらも付いているということで良かったです。
GF5は、初め一番の候補でしたが、やはり問題ありですか。
追加のレンズ購入も視野に入れてみます。
また、触りに行って考えたいと思います。
azarasさま
回答ありがとうございます。
来週にも新製品発表とのこと、ショックです。
初心者で、発売時期も分かっていませんでした。
発表のあとすぐに発売になるものですか?
旅行は、まだ先のことで、早めに手に入れてたくさん練習をと思っていました。
やはり、待ってみてから検討すべきですよね。
価格もどの程度になるのか、E-PL3も下がってくる可能性もあるということですよね?
もっと迷いそうです。
書込番号:15063330
0点

はじめまして。デジイチ歴1年の者です。ちなみに娘しか撮らないので風景撮影のことはほぼサッパリですいません。
書き込みが伸びてないようなので少しだけ。
>初めて行ったヨーロッパの写真の出来に愕然とし、今度はもっと良い写真を撮りたいと思い検討中です。
いまご使用されているカメラにもよりますが、買い替えで解決するのは問題の一部分だと思いますよ。私も初級者なので、機材に頼りたいお気持ちは同じなのですが、私たち撮影者が思ったとおりに撮影できる条件を整えてあげないと、カメラ君はどんなに高性能君であっても想いを叶えてはくれません。
勇気がいることなのですが…
この板ではなく全体の板に、yoyorinさんが撮られた『愕然とした写真』をアップして、『もっとこういう写真に仕上げるにはどうすればよいか?』って質問されると、ぐんと解決策に近づくと思います。
いろんな方がいらっしゃいますが、親切に指導してくださる先輩がたくさんいますからね。
私もこの1年頼りっぱなしです。
それと初級者用の解説書を読むのもお勧めです。私は、世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(中井 精也さん)を読みましたが、DVD付だったのでこれにしただけで、何でもよいと思います。
でもまあ、いずれにせよ新しい機種を変われるのでしたら、好きな機種を買ってから同様の質問でもよいかもしれませんね。
でも…
>人物(ボケのある写真)などを主に…
これは、デカイカメラ(デカイセンサー)のほうが簡単です。
でもでも…
そんな私もこじゃれた感じで携行できるPL3も欲しいッ!という欲を持っています(笑)
書込番号:15063442
1点

こんにちは
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットにされたら良いです(コントラストAF方式)。
液晶が見づらいのは、慣れるしか無いです。
液晶ファインダーは、どの機種も似たり寄ったりです。
少し大きく成りますが、視認性は光学ファインダーの方が良いです。
例えば、
ニコンの D5100 。
キヤノンの X5 。
位相差AF方式ですから、動体の撮影も大丈夫です。
書込番号:15063463
1点

>人物(ボケのある写真)
だったら、マイクフォーサーズは向きませ。
マイクフォーサーズはボカシが不得手なシステムです。
コンデジに近いシステムです。
書込番号:15063603
0点

不比等さま
回答ありがとうございます。
カメラの腕が一番大事なことと思うので、写真アップもお恥ずかしいのですが、、、
とりあえず、がっかりの2枚とプラス1枚を載せてみました。
モンサンミッシェルは天候も悪かったのですが、
もうちょっとクリアであってほしいと思います。
海外は特に2度はなかなか行かれませんので。
バラの写真もご覧のとおりうまくぼけません。
カメラ自体も古いうえにその前、子どもに他のコンデジを2度も壊されたので、
とにかく丈夫なものが第一条件で、tough を使っています。
でもこれの良いところは、シュノーケル程度なら、水中が撮れることろです。
こんな感じで大きなステップアップを望んでいる次第です。
robot2さま
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、デジタル一眼であれば文句はないのですが、
今まで、上記のような機種を使っていますので、
とりあえず今は、ミラーレスで、
海外へも苦なく持っていかれるものをと思っています。
のちのちもっと良い物をと思うかもしれませんが。
カルト退治さま
回答ありがとうございます。
マイクフォーサーズが向かないと言うことですが、
他に、ミラーレスでお勧めがあれば、
教えていただければと思います。
本当に何も知らない初心者なので、そういうところは全然分からないのです。
確かにお店でもコンデジに近いとは言われました。
書込番号:15064081
1点

yoyorinさん
EOS Mが間もなく発売されますので
其方を検討なさっては如何でしょうか?
書込番号:15064124
0点

>旅行中の風景(海外や海)、花、人物(ボケのある写真)などを主に撮りたいと思います。
E-PL3のダブルズームセットは標準レンズと望遠レンズのセットですから、これで大概のものは撮れると思いますよ。
>店員さんには、ごみ取り機能の付いているオリンパスを強く勧められたのですが
ごみ取り機能はあまり考えていなかったのですが、重要なことですか?
レンズ交換時にごみの心配をせずにレンズの交換ができます。
取れにくいごみがセンサーに付く度にメーカーに出すのも面倒ですし。
>人物(ボケのある写真)を撮るにはオリンパスの45mm F1.8という安価なレンズを買い足すといいですよ。
45mm F1.8は安価ですが、簡単にボケて大変描写のよいレンズとして評判です。
このレンズの写真も多数あります。ご参考に。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo/srchKind/searchCamera/result/1/lens/40
もっとも標準レンズや望遠レンズでもボケた写真は撮れます。
ズームを望遠側にする。
被写体になるべく近寄る。
レンズのF値を小さく設定する。
他にもありますが簡単な例をあげてみました。
書込番号:15064177
0点

新しいE-PL5?が来週発表にされれば、
E-PL3は現状より安くなる事が予想されます。
また、発表から発売までの期間ですが、
オリンパスの場合、マチマチなんですよね(^^;)
早いと1ヶ月弱、長いと2ヶ月以上待たされる事も…
どのような機種になるかも含めてもう少々待ってくださいm(_ _)m
ボケのある写真が撮りたいとの事ですが、
確かにAPS-Cのミラーレス(NEXやEOS-M等)と比較すると
同じ換算焦点距離でF値のレンズを使用すると少し不利ですね。
ただ、さすがにコンデジに近いといわれるとそこまででは無いと…(^^;)
ボケに関係する撮像素子の大きさを見てみると、
一般的なコンデジの大きさよりE-PL3の大きさがおよそ8倍、
NEXやEOS-MのAPS-Cの大きさがE-PL3よりおよそ1.5倍なので、
コンデジと比べればかなりボケは期待出来ます。
さらにマイクロフォーサーズには様々なレンズが出ていますので
(レンズの種類がミラーレス機では現在No.1)
あなたが慣れてきて、新しいレンズが欲しくなった時、
選択肢が多いです。
しかし、NEXの方がボケが大きいのは確かなので、
いろいろな作例を見たり、実際お店に行かれて
持ってみた見たりする事をオススメします。
本体が小さくてもレンズが大きいとか、
デザインや色が気に入らないとか、
その辺りが根本的にあなたに合わないと、
持ち出す事が少なくなり、せっかく買ったカメラが
もったいないと思います。
書込番号:15064206
0点

E-PL5とE-PM2の画像が出てきましたね♪
http://digicame-info.com/2012/09/e-pl5e-pm2.html
E-P3の後継機は無くなったみたいで
少し残念だけど、このデザインで
性能が良ければ買おうかなぁ♪
書込番号:15064275
0点

>>yoyorinさん
わ、わおっ!!(汗)
私の返信に画像くっつけても?(笑)
私、前述の通り、子供しか撮らない歴1年の者ですよ(笑)
是非とも、改めてスレを立てて同画像をアップされることをお勧めします。
でも私が勝手に思うところですが…
まずバラ画像がぼけてないのは単純明快で、焦点距離と撮影距離の問題です。誰が撮っても同じ構図と条件ならそれ以上はボケない気がします。望遠側で撮ればどうでしょう?少し改善すると思います。
ボケは↓このスレの最後にまとめてありますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/
景色とニモはノーコメントで。私が憶測で言わないほうがよいと思いますので。
m4/3より小さなセンサーのニコ1でも小さな被写体はボカせますから、あとは人撮りをどう考えるかでしょうね。
>持ち歩きを優先してミラーレスをと思います。
なんとなく納得です。
動き物を撮らないのであれば、レンズが揃うm4/3でシステムを組んでよいと思いますけどね。
書込番号:15064316
1点

皆様、いろいろ回答をいただきありがとうございました。
路線としては、間違ってはいないようなので、
来週からの新製品発表を検討に入れながら、
自分に合った機種を手に入れたいと思います。
またお聞きすることも出てくることともいますが、
ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。
カルト退治さま
EOS M 考えていなくはなかったのですが、
他に比べるとやはり重くなってしまうかなと思いました。
でも発表されたら、考慮に入れたいと思います。
康文さま
回答ありがとうございます。
やはり、E-PL3が今のところ、第一候補です。
ボケ用のレンズも合わせて考えたいと思います。
ぜひ いろいろ試して、うまくボケた写真を撮りたいと思います。
arazasさま
新作発表から発売までそんなにかかるのですか。
とりあえず、発表までは待つつもりですが、
2か月先の発売と言われると待てるかしら、、
でも安い買い物ではないので、よく検討したいと思います。
fibe-miniさま
情報をありがとうございます。
E-PL5とE-PM2 の発売待ち遠しいですね。
不比等さま
ごめんなさい。ここのシステムも良くわかっていません。
言われたとおりにそのまま載せれば良いものかと。
でも詳しく説明してくださってありがとうございます。
今のカメラでは、無理ですが、
新しく購入したらぜてひ試して、ボケ写真を撮りたいと思います。
書込番号:15065853
2点

yoyorinさん 初めまして。
質問の趣旨とはずれますが、アップされたモンサンミッシェルの写真をお借りしてソフト(カメラ付属のOLYMPUS Vewer2)で修正してみました。折角お撮りになった写真ですので、お手持ちのソフトでこのように修正してみては如何ですか。
書込番号:15066817
1点

mitumine2さま
画像、きれいにしていただいてありがとうございます。
全然違って、とても素敵になりました。
そうですね。
もう、撮ってしまったものは、撮りなおせないけれど、
加工することができるのですね。
それもまた挑戦ですが、頑張ってみます。
書込番号:15067090
1点

yoyorinさん
ボケが綺麗な写真を撮るのにはレンズの選択が重要だと思います。
オリンパスには比較的買いやすい価格で写りの素晴らしいレンズがあります。
それはMZD45mmF1.8ですので是非交換レンズとして購入されることをお薦めします。
そのレンズで撮った花と孫の写真を参考に載せてみます。
書込番号:15068171
1点

どうもです。
僕はこの機種が大好きです。
尺度はいろいろあるけど、僕は一芸に秀でたカメラが好きなので(笑)!
この機種の魅力は色だと思います。
ベストな機種に出会えると良いですね!
書込番号:15073808
3点

om1ユーザーさま
素敵な写真をありがとうございます。
お花もお孫さんもとってもきれいですね。
ご推薦のレンズも考慮に入れたいと思います。
松永弾正さま
本当にすてきな色ですね。
真っ青な空に赤い夕陽、憧れてしまします。
いつかそんな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15074794
1点

イオスMはレンズ、AFとも使えないのでダメですね。
電池も容量が少なくすぐ無くなるし、ストロボもついてません。
EP−3はちょっと大きい
PL3はストロボが内蔵でない (でも同胞されてます)
造りもパナよりしっかりしてるのでオリンパスのほうがお勧めです。
ストロボは巾着かなんかでストラップに付けとけば便利なんで、小型のPL3がいいのではと思います。
ぼかせない とかゆー人はテクニックがないだけで慣れればきれいな写真が撮れますよ。
大体、キャノンのAPS−Cは他社より一回りちいさく、m43と大差ありませんし。
ゴミ取りもちゃんとしたのが付いてるので後で困る事も無いと思います。
他社ではソフトで誤魔化して画質劣化させるようなとこもありますが。
うちはPL2持ってますが手頃でよいですよ。
書込番号:15076183
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





