
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2012年9月16日 16:05 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月13日 00:30 |
![]() |
6 | 11 | 2012年9月12日 22:50 |
![]() ![]() |
11 | 38 | 2012年9月11日 00:29 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2012年9月2日 22:06 |
![]() |
2 | 17 | 2012年9月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
写真歴は30年以上になりますが、「腕前」はたいしたことはありません。しかし、職業で「目」を使うので、「見る目」はけっこうあると自分では思っています。
現在、リコーGRD4のみを所有していますが、ミラーレスの購入を検討しています(風景とポートレイト)。
値段が高い機種ならば、性能も良いのは当たり前。しかし、予算が無限にある訳ではありません。
最近、価格.comをよく見るようになり、松永弾正さんの写真のあまりの美しさにびっくり仰天しました。
カメラより腕なのかなと。そうすると、あまり高いカメラを買うのは惜しいかなと。
もっともコストパフォーマンスに優れたミラーレスはどれでしょう?
もちろん答えは一つではないと思いますが、ここの常連様たちはどう考えているのか教えて頂ければ嬉しいです。
0点

新品ですよね
もし手に入ればE−PL2が一番気に入っています
又はボデイに比べレンズがチョット大きいのでカメラとしてのバランスが今一ですが
nex-c3でしょうか
CP的にはこの2機種が最高かと思います
書込番号:15059074
2点

カメラはあるレベルを越えてないと無価値なので、コストパフォーマンスで語れないです。
もちろん、求める「レベル」が人によって違うわけですが、それは今持ってるカメラに加えてどの程度の絵を撮りたいのか、あるいは今撮れないどういうシチュエーションの絵を撮りたいのかに依存します。
目的が果たせないものを買ってもゴミですよね?
あんまり高い機種がないミラーレスの中で、さらに予算を減らすとなるとレンズキットのみという解釈でよろしいでしょうか?
標準ズームでポートレートはさすがに厳しいから、Wズーム限定かな?
PL3 4.9万
http://kakaku.com/item/J0000001540/
OM-D 9.6万
http://kakaku.com/item/J0000001578/
これくらいしか出てこないなぁ。Wズーム少なすぎ。
標準ズームキットに45mm追加で考えてもいいかも。
書込番号:15059079
1点

画質にこだわるなら、交換レンズ購入はマストかなと思います。
ポートレイトにMZD45mm、風景ならMZD9-18mmか12mm、ちょっと狭いけど風景とポートレイト両方に使えそうなパナ20mm購入を前提とします。
ボディは画質だけをとればドングリの背比べでしょうから、PM1かGF3のレンズ2つ付きを買って、キットレンズは即ヤフオクで売却。
これがCPベストでしょう。PM1とパナ20mmの組み合わせで4万円強でしょうかね。
NEXでも同じような事が出来そうですがそっちはよく分かりません。
でも、レンズを買い足していく事を考えれば、やっぱりマイクロフォーサーズがCPで勝ちだとおもいます。Eマウントで評判良いレンズなんて50mmと24mmくらいでしょ?
あと富士のは高すぎ、キャノンとニコンはレンズ無さすぎ、Qはセンサー小さすぎで問題外かと。
ああK-01が有りましたね。大きさとデザインが許せるなら一気に最有力です。
書込番号:15059344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか…ありがとうございます。
単純にビンボーなんですよ(笑)!
色味が好きなんです。使いたいレンズがあり、機動力に富むこのカメラが僕は好きです。
書込番号:15059666
6点

単純にコストパフォーマンスにこだわるなら、同じマイクロフォーサーズのパナソニックの
ほうが断然おすすめです。
特に型落ち製品。機能はほぼ同等でオリンパスの半額以下ですよ。OM-Dを買わないので
あれば、高いオリンパスを買う意味は少ないのではないかと思ってます。個人的な感想に
すぎませんが、レンズはパナのほうがいいと思ってます。
全体的には、パナのほうが小ぶりです。グリップも良好。
押し付ける気はありませんが、検討対象にしてください。
書込番号:15059767
3点

こんにちは
E-P1を使用開始してから3年を超え、海外使用などでかなり酷使してきたので、
バックアップ用&花火用に引退させようかと考え始めています。(現状無問題)
海外でさまざまな環境下で大量に撮ってブログアップもということになるので、
JPGで修正が少なくてすむE-P1の血統からE-P3が質感も含め有力候補なのですが、
後継も見てから決めようかと言う段階です。
コストパフォーマンスを考えるとやはりE-PL3でしょうか。
バリアングルモニターがあるので使いやすいでしょう。
ただ、E-P3やOM-Dに備わっている水平垂直ガイド表示がPL3にはありません。
不要な人は不要でしょうが、個人的に魚眼や超広角を多用するので必須の機能になっています。
書込番号:15059988
1点

>カメラはあるレベルを越えてないと無価値なので、コストパフォーマンスで語れないです。
>目的が果たせないものを買ってもゴミですよね?
↑この人
「いいカメラ」=「いい写真」と思ってるから痛すぎるわ
画質だ、ノイズだ、解像力だ、それしか頭にないから
センサー性能が少し劣るPENなのに
センスの良い写真を量産されているのが気に入らないらしいw
書込番号:15060183
1点

短時間にたくさんのご意見有り難うございます。皆様にお礼を申し上げます。
私の抽象的な質問にお付き合い頂き、嬉しく思います。
全然候補に上がっていなかった機種の提案などを受けて、早速HPを開いたりしています。
もうちょっと悩みつつ勉強を続けてみます。
(松永弾正さんはプロなんですか? あの「網小屋」のブルーはどうやって出すのでしょう? ほかの写真も含めて、本当に綺麗だと思います)
書込番号:15060260
0点

どうもです。
一段落ついたようですので…(笑)!
僕はあまりカメラを気にしてないです。センサーサイズとかあるようですが、得意な色に重きをおいて考えています。
一眼レフで言うとペンタックスのK-5がお気に入りです。
書込番号:15073737
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
ご教授ください。
E-P3、E-PL3、E-PM1を購入検討していますが、どれがいいのか迷っています。
使用は、2歳の男の子をメインに撮影したいと思っています。 以前、コンタックスG1を使用していたので、このレンズ planar2/45を使えるものをと思ってこの機種を選んで見ました。
また、子供を撮影するのに適したレンズがあればご教授ください。
0点

未南風さん
可動液晶モニターが必要ならepl3、それが不要ならepm1でしょう。pl3はぐんと値段が高く、ファンのひとたちは「質感がいい」「デザインがいい」などといってますが、個人的には評価するほどではないと思っています。
ただし、ep3もepm1もあんまりお奨めする気がしません。ホールディングがよくないと感じるからです。また、epm1は所持してますがブレ補正が弱いと思います。他の2機はどうなんでしょう。
レンズのことですが、オリの標準ズームは使いにくいです。使用時はいちいち捻って鏡筒を引っぱり出さねばならず、引っぱり出すとろくろ首のように長く、そして、格納時はロックピンを外さねばならないのが面倒です。なお、写りそのものはいいです。
望遠レンズのついたキットもありますが、これも問題あり。モニター像がゆらゆらして使いにくいと感じるかもしれません。
で、ここまでオリンパスの悪い点ばかり並べましたが、最近わたし個人はGF5やGX1といったパナソニック機を使っており、こちらのほうが使いやすいと感じます。同じくm43です。こちらの標準レンズである電動ズームはひじょうにコンパクトで、ボディーもホールディングがよく操作もしやすいです。一度、どこかのお店で手にとってみてください。
書込番号:15033875
1点

でんでこさん、ありがとうございます。
E-PL3の可変液晶は魅力的に感じていましたが、カメラのボディーデザインがコンタックスG1とどことなく似ている、E−P3が気になっていました。しかし、カメラの性能や使いやすさとくにAF機能について違いがわからなかったので迷っていました。
たしかに、パナの検討しましたが、ボディーデザインが好きになれなくて毛嫌いしているところでした。
書込番号:15033907
0点

スレ主さん
AF性能や写りは3機とも大差ないようです。
書込番号:15033925
0点

こんばんは
写りは特記できるような違いはわかりませんが、
機能面の違いと質感の違いでしょうか。
私の場合でしたらE-P1を三年以上使い続けているので、
更新するするなら、同じ質感でいけるE-P3になります。
他にこだわるところは水平垂直のガイド表示ができるところが便利なのです。
自分の場合はこれに慣れてしまい、ないと不便を感じるのです。
(魚眼や超広角を多用することもあると思いますが)
E-PL3は残念ながら上記ガイド表示がないところがひっかかりますが、
その他の面で特に不足は感じませんし、バリアングルモニターが便利でしょうね。
書込番号:15034466
1点

写画楽さん。 ありがとうございます。
E-PL3は、バリアングルモニターに魅力があり、気になっています。
3機種の画質に大きな違いは無いようですね。
ますます、迷うところですが、最後はボディーデザインで決めようかとも思ってます。
もう少し、迷ってみます。
書込番号:15035284
0点

新機種を待つのは?
フォトキナで発表の噂有りですよ。
書込番号:15055403
0点

レンズマン岩男さん。 ありがとうございます。
フォトキナまで待てずに、ミラーレスでコンタックスG1のレンズを使用するのをあきらめて、
Canon EOS Kiss X5 Wズームを購入することにしました。
いろいろアドバイスして頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:15057405
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
お世話になります。
カメラはPENTAXの一眼レフを所有していますが、近々ヨーロッパ旅行へ行くことになり、旅行先で気軽に撮影できるカメラを購入したい、と思い検討しています。
とは言え、悩みすぎて行き詰ってしまったので、お知恵をお貸しください!
具体的には、E-PL3かGX1、あるいは安さと手軽さからGF5かを悩んでいます。
ひとつ気になっているのが、GF5、GX1に比べてE-PL3の暗所撮影はいかがでしょうか?
店頭で見たGF5の夜景写真がとっても綺麗で購入を決めかけましたが、背面の液晶での操作がどうにもしっくりきませんでした(そのため、GX1が候補に挙がりました)。
操作性、持った感じではE-PL3がよさそうなのですが、室内や夜景ではパナソニックのほうが失敗が少ない、という口コミが見られ、気になっています(旅先で夜の街や教会内の写真が撮りたいので)。
実際使われている方の印象など、教えてください。
0点

夜景を手持ちで高感度で撮るならGX1かE-PL3がお勧めです。
高感度の画質は、GX1≧E-P3>GF5のように見えます。
GX1とE-PL3はほぼ同じですが若干GX1のほうが綺麗。
GF5はこの二つに比べると高感度が汚いです。
最新機種なんですが下位クラスなので仕方ないのでしょう。
高感度画質を気にされるならGX1かE-PL3がいいと思います。
それと、店頭で見た夜景写真というのは、おそらく三脚でカメラをしっかりと固定して
絞りを絞って低感度で長時間露光で撮ったものではないでしょうか?
夜景を撮るときはこの方法が最も綺麗に撮れます。
書込番号:15053233
1点

手軽に撮影したく、ある程度画質が満足出来る機種ならば、
コンデジのsony RX100かと思います。
重量が240gと軽い割には、1インチセンサーなので
画質の評判は良いです。
書込番号:15053724
2点

PEN EーPL3ユーザーで、夏にライトアップを撮りまくりました。
あくまで三脚使用ですが参考画像、夕方に上げさせていただきます。
高感度で手持ち夜景ならキヤノンS100なんかの方が楽ですよ。
書込番号:15053741
0点

s100はさすがにノイズだらけだと思う。普通に昼間に撮ってもノイジーだからね。
レンズの描写は魅力なんだけど、暗いところ撮るとgdgdになる気が、、、
GF5は確かGF3よりは一段改善されてたからPL3よりはいいような気がするけどなぁ。
GF5はISO800位まではなんとか粘ってディテールは保ってるけど、PL3はISO400で既に落ち始めてISO800ではディテールが保ててない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120511_531788.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html
ちなみにPL3はディテールが落ちるに従ってコントラストを過剰に高める設定のようで、これでノイズを潰してるんだろうけど階調感が犠牲になってる。
まぁ暗いところとか建物の中を撮るならSONYセンサーのほうがいいよね。
PENだと3世代分くらいの差がある。
書込番号:15053962
0点

とりあえず、あと一週間くらいで後継機が発表されるという噂があります。
現行機が安くなるかも。
書込番号:15053969
0点

私は、どのカメラを持っていませんが、PENTAXを お持ちなら、それを使った方が良いと思います。
旅先では慣れたカメラが一番です。
夜景は、感度を上げれば手持ちで、撮れない事はないですが、やはり三脚を使ったほうが良いとおもいます。
作例1
教会の中の撮影したものを探したのですが、最近は撮っていません、2009年ドイツのツェレでの撮影です、これは感度をISO320に上げて手持ちで撮ってます。
作例2
ドイツ ベルリンのブランデンブルク門 絞り優先f4でシャッター0.3秒、三脚を使っています。
書込番号:15054335
0点

お約束の作例。
三脚使用ですから参考程度。比較対象にα550を付けときます。
色の出方やディテール、彩度やノイズ処理、暗部などご自身の感覚で判断して下さいね!
可能な限り、明暗差や色が多い写真を選んでます。
書込番号:15054426
2点

こんにちは
複数の デジ一候補で悩んだ時は、実売価格の高い方にされたら良いです。
価格は、その時点での商品の価値を表していますからね。
それが、手に持った感じも含め、気に入られたのならなお更です。
書込番号:15055314
0点

みなさま、ありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ありません。
>GX1LOVEさん
GF5より、E-PL3の方が高感度に強いくらいなのですね〜!
店頭でのサンプル写真は、ディズニーランドのパレードや屋内ショーのものだったので、三脚は使っていなさそうです。それでも十分きれいだったので、E-PL3は更に期待できそうです!
ありがとうございます!
>今から仕事さん
ありがとうございます!
一眼レフ持ってくればよかったー!と悔しい思いをしそうで、なかなかコンデジまで思い切れないところです・・・。
RX100もとても評判よさそうですね!
>松永弾正さん
とてもきれいなライトアップ写真、ありがとうございます!
オリンパスの鮮やかさがいいですね。
α550も繊細で素敵です!
本格的に夜景を撮るなら、やはり三脚必須ですね!
>ムアディブさん
HP見ました〜。とても詳しい紹介で、参考になります!
ミラーレスとはいえ、やはり高感度のざらつきは気になりますね・・・。
ある程度は妥協が必要かな、と思いました。
(ソニーは見た目が好みでなく・・・すみません!)
>一体型さん
後継機!そうなんですね〜。
安くなるといいな・・・。
>じじかめさん
比較のサイト、ありがとうございます!分かりやすいですね!
色の違いもよく分かります。あとは好み、と言う感じでしょうか。
書込番号:15056817
0点

>Bahnenさん
一眼レフもぜひ持って行きたいのですが、行き先がスリ大国らしいので、なるべく荷物を小型化したい、と思いまして。
うーん、そう言われると悩ましいです・・・!
教会の写真、すてきですね!こんな写真を撮ってきたいです^^
ありがとうございます!
>robot2さん
実売価格の高いほう・・・なるほど!
安いほうに目が行きがちですが、人気の機種はなかなか安くなりませんね。
ありがとうございます。
書込番号:15056898
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今日買いました。
ところが、買ってすぐ子供にレンズキャップをなくされました。
レンズキャップって、なきゃダメなものなんですよね?
それともう一つ、結婚式場では、ストロボ必要ですか?あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
書込番号:15040076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaori905さん、こんばんは。
やっぱりレンズキャップがないとカバンに入れていても
レンズに傷がついて良くないと思いますよ。
純正品でもレンズによっては高いものではないので、
購入したお店、オリンパスのオンラインショップ等
取り扱っている所での再購入をオススメします。
ひとまず、オリンパスのサイトで確認しては?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/
書込番号:15040099
1点

ありがとうございます。
やっぱり必要ですか。
高いものではないので買いますね。
ちなみに、撮影の時は、付けたりはずしたりをまめにした方がいいのですか?
書込番号:15040129
0点

>レンズキャップって、
あったほうが無難です。
あと、持ち運び方によっては、キャップがないとレンズ前面にホコリがつくでしょうし。
傷的にも。
>望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
?
ほかの方がやっているのを見て、そう感じられるのでしょうか?
ウン十年、そのようなことを意識したことがないもので・・・・・・・・・・・。
どう感じるかは、主観でしょう。
>付けたりはずしたりをまめにした方が
バッグなどに収納するときや、撮影が一段落したときはキャップはします。
書込番号:15040143
1点

なるほど。ありがとうございます。
格好悪いと思ったことはないのですが、女性がドレス姿で付け替えているのは見たことがなかったので…。
さすがにドレスを着てくびから下げるのは…?と思っていたら、そもそも付け替える作業はいいのか不安になったので。
私自身がきにしなければOKですね。
書込番号:15040166
0点

kaori905さん
> レンズキャップって、なきゃダメなものなんですよね?
レンズキャップは瞼のようなものです。
> 結婚式場では、ストロボ必要ですか?
必須ではありません。なくても撮れますし、ヘタに使うなら使わないほうがマシです。
> あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
同じく結婚式場でのことでしょうけど、全然かっこ悪くありません。電車の中で
レンズ交換していたら格好悪い(この人こんなとこで何してるの?)と思われる
でしょうが、そこで撮影しているのは明かですし、撮影して何の不思議でもない
場面ですから問題ありません。たいだい、だれも、見ていませんし、気にもしていません。
では、明日はがんばって!
書込番号:15040169
0点

キャップは人それぞれだと思いますが、
撮るぞって決めている時は外しておきます。
普段は撮らない時は保護フィルターを付けてないレンズは
特にすぐにキャップしてます。
書いている間に続々アドバイスが来ていますね。
私も初心者クラスなので、撮影技術は詳しい方々に任せるとして、
このカメラはレンズの交換がしやすいので、
場面に合ったものに変えた方がいいと思いますよ。
折角、レンズが交換できるんですから。
書込番号:15040181
1点

てんでんこさん。
ありがとうございます。
不安がることはなかったのですね。
気合い入れて頑張ってみます。
ちなみに式は来週ですヾ(^v^)k
書込番号:15040197
0点

kaori905さん
それは(゜▽゜*)災難でしたね
先ずは、お子様の手の届かない所で管理されるようオススメします
キャップ無しだと、レンズ表面に傷&汚れがつく原因にもなります
直ぐにキャップを無くされるぐらいの年齢のお子様がいらっしゃるなら…
レンズ表面が“指紋ベタベタ”なんてことも、当然あり得るでしょう
数百円の部品代を惜しんで、高額な修理代ともなれば本末転倒です
早めにお買い求め直しになってくださいね
書込番号:15040200
0点

こんばんは〜ヽ(≧▽≦)/
レンズキャップは無くさないように気をつけましょう(^-^;
数百円で買えると思うので購入をお勧めします。
また、レンズのプロテクターフィルターも付けておいた方が安全です。こちらはkenko等の薄型の物を選びましょう。
ただ、輝度の高い光源を写すときにはゴーストが起こりやすくなるため、臨機応変にフィルターを外すことも必要です。
フラッシュですが、結婚式場での撮影で、近接撮影をするならば、あった方が良いと思います。
レンズ交換は是非マメに行ってください。この場合、外したレンズの前後キャップを面倒でもマメに付けることを忘れず('-^*)
書込番号:15040207
0点

周‐じんさん。
保護フィルターあればキャップいらないんですか??
私も初心者過ぎて…って、今日デビューなので、色々わからないけど、がんばってみます。
書込番号:15040209
1点

保護フィルター&レンズキャップ
これが( ̄∀ ̄)無難な選択でしょうね♪
書込番号:15040213
0点

kaori905さん こんばんは
レンズ前面部は デリケートで傷も付き易いので レンズキャップは付けておいた方が良いと思いますし 汚れる確率も減ると思います
またストロボですが 無くても取れる場合も有るとは思いますが 暗い場合などどうしても必要に成る場合 確実に有ると思いますので 有った方が便利だと思いますし
時間に余裕があり レンズ交換したいので有れば 普通に交換しても良いと思いますよ。
書込番号:15040215
0点

MWU3さん。
本当ですね。管理をしっかりしないといけませんね。
すぐにでもかいます(*^▽^*)
書込番号:15040218
0点

もとラボマン2さん。
ありがとうございます。
しンズは、挙式やテーブルからの撮影は望遠で、そして、スナップ的なモノは標準ズームレンズでいってみようかと思ってました。
何せ、はじめてなので全くどんな感じかつかめなくて( ̄△ ̄)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15040228
1点

保護フィルターがあってもキャップは必要なのですが、
イベント等でしばらくは撮影する場合、
シャッターチャンスも多いので外していますよ。
フィルター分だけチョッピリ安心してる感じです。
書込番号:15040229
0点

このカメラのキャップはなぜか気持ちいいほど無くなります(笑)。
自慢じゃないけど月1ベースで買ってます(泣)。
書込番号:15040238
1点

>保護フィルターあればキャップいらないんですか??
保護フィルターをつけておけば、万一の場合レンズに傷がついたりするのを防いでくれますが、
傷などがついて交換する場合、レンズキャップよりは高くつきます。
ということで、フィルターは撮影中などのキャップをつけられない状況下での保護用、
と、考えたほうがいいと思います。
フィルターをつけてもキャップは付けたほうがいいです。
書込番号:15040239
0点

まとめてでゴメンなさい。
無くしやすいものなのですね。
フィルターの購入も検討してみます。
何せ2才のチビがいるので、危ない危ない(^^;)
書込番号:15040254
0点

お子様の前でレンズ交換されるのは、なるべく控えた方がよさそうですね
カメラと積み木
同じように( ̄∀ ̄)見えてると思います
書込番号:15040266
0点

スレ主さんが買ったばかりで“嬉しい気持ち”なのは、お子様にも敏感に伝わってることでしょうね
興味津々( ̄∀ ̄)自分も触れてみたい
これを止めるのは、無茶な話かもしれないです♪
書込番号:15040302
0点

kaori905 さん
純正や無くてええんやったら
紐付きのやつにするかやな。
書込番号:15040347
1点

MWU3さん。
その通りですね。キャップをなくされた時は本気で怒ってしまいました(>_<)
明日は試しにたくさんとってみます。
nightbearさん。
そんなのあるのですね。
ちょっと探してみます。
書込番号:15040360
0点

nightbearさんのひも付きに一票。
無くさないためにもありますが、お子さんの誤飲を防ぐ効能もあります。
14-42のキャップ、お子さんがなめるにもちょうどよいサイズです。
お気をつけください。
書込番号:15040396
0点

kaori905さん
探してみてやー。
書込番号:15040403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jiiya00さん.
ありがとうございます。本当ですね。紐付きにします。
それから保護フィルターさがしたら、まわりに色があるのとないので、だいぶ値段が違いますが、質がちがうのですか?それともデザインのちがいだけですか?
書込番号:15040407
0点

kaori905さん
紐に関しては、
ドレスアップしてみても
ええんちゃうんかな。
フィルターな・・・
マルミのマイ・カラーフィルターは、
ガラスは、普通のやつみたいやで。
書込番号:15040418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚式だと、レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃すので、あんまりやってるのを見たことないですね。望遠が欲しい場合は2台持ちです。
頼まれている場合はストロボも欲しいところですけど、単に参加者として行く場合はどこで妥協するかです。一応パーティなんで、あんまりガチャガチャやらないほうが良いと思いますが。空気読んで、、、でしょうか。
お子様も連れて行くならそっちにずっと気を遣ってるような状態になる気がしますが。
書込番号:15040432
0点

購入されたばかり
小さなお子様がいらっしゃる
>望遠が欲しい場合は2台持ちですね
まったく( ̄∀ ̄)現実的じゃないよ
使い手さんによって、状況&条件は違います
書込番号:15040504
1点

>まわりに色があるのとないので、だいぶ値段が違いますが、質がちがうのですか?それともデザインのちがいだけですか?
質は一般的なものでデザインの違いだけと思ったほうが良いでしょう
フィルターも高性能を謳ったものが出ていますが、そういう高性能なフィルターを選ぼうとしたら枠に色つきのものは発売されてません
フィルターは高性能なものを選んでも夜景、イルミネーションなどの夜の撮影ではゴースト、フレアの原因になりやすいので、そういう時は外して撮影すると考えるのならそんなに高いフィルターは買わなくても良いと思います
でもケンコー、マルミあたりの大手のフィルターにされておくのが間違いないです
書込番号:15040525
1点

無くなったということですが、その都度誤飲の可能性がないかは確認しなくちゃですね。
SDカードは小さいしバッテリーも積木並みなのでご注意です。
カメラを持ち歩くときは保護フィルターを付けてキャップは外し、
レンズも繰り出したままで手に持ちながら歩いています。
その方がシャッターチャンスに対応できるしキャップもなくしません。
ちなみにこんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000317/
レンズ交換は全然恥ずかしいことではありませんが、
練習してスムーズにできるとむしろ恰好いいかも。
できればテーブルの上などでやると落とさないしやりやすいです。
式場内では極力ストロボを使いましょう。
ぶれてばかりではせっかくの一生に一度のチャンスを失敗しかねません。
屋内は目で見る以上に暗いので、ストロボが必須です。
書込番号:15040910
0点

レンズキャップは、安い物ですから、レンズの保護のために、使わない時は、つけましょう。
別にOLYMPUSでなくても、口径があえば、使えますので、販売店に在庫がなかっらね同じ口径のものでも良いのです。
アクセサリーシューのカバーなども、無くなりやすいですが、これも他のメーカーが使えますので、在庫のあるもの買えばよい、私は現在 ニコン用が付いてます。
ストロボ 使った方が楽です、レンズ交換 気にする必要はありません、私は屋外で交換したとき小さな虫が入って 困った事がありますが、結婚式場なら、この心配はないですね。
書込番号:15040975
0点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1735
そんなに高くないので買っておいたほうがいいと思います。
なお、安いのが良ければこんなのもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/144565
書込番号:15041031
0点

>結婚式場では、ストロボ必要ですか?あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
こんにちは
ストロボは、有った方が良いです。
レンズのつけ替えは、ひとつも恥ずかしくは有りません。
撮影に、必要な事をしているのですからね、むしろ格好いいと思う事にしましょう。
しかし、結婚式は望遠ズームは無くても良いかもです。
近づいたり、離れたり自分が移動して撮られたら良いです。
その方が、シャッターチャンスを逃しません。
頼まれ仕事で無い限り、撮影に専念すると食事も食べられなくなりますし、何気にハンドバッグ出して撮る程度が一番です。
カメラを、持っている事を宣伝、告知すると後が大変ですよ。
レンズキャップは、購入されたらよいです。
書込番号:15041160
0点

皆さんの貴重なアドバイスありがとうございます。
まとめてのおれい失礼します。
取りあえずキャップは手に入りました。
あとはフィルターを購入した方が良さそうなので、ネットで探してきます。
ちなみに、ストロボつけるとあまりうまく撮れない(^^;)
まあ、来週と来月に結婚式あるので、来週の様子で来月の方向をみていきます。
何事も経験ですもんね。
書込番号:15041418
1点

フードの話題が出ていないようなので……
レンズ保護の観点からは、保護フィルターよりもフードの方が優先度高いです。
落下時や物にぶつかったときの衝撃を相当緩和できますし、中のレンズに汚れが接触
しにくくなります。保護フィルターだけあってもフィルター自体が汚れてしまうと
外すか拭き取る必要があります。また、破損時は割れたフィルターが中のレンズ
表面に傷をつける可能性、貫通してしまう可能性がかなりあります。
フードと併用しないと事故防止策には効果低いです。
参考に、14-42mmフード オリンパスサイト
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1705
それと、レンズキャップは「脱落(紛失)防止」の紐付きの商品もあります。
キャップならオリンパス以外でも、サイズが同じなら使えます。
>結婚式場では、ストロボ必要ですか?
式場の規模照明場所など条件がないとわかりませんが、一般的な薄暗い室内式場なら
あった方が無難に撮れると思います。でも、鮮明に写したいとき、雰囲気重視で
ほんのり撮したいときなど、いろいろな写真が考えられますね。
>あと、望遠レンズつけたり外したりするのはかっこわるいですか?
花嫁さん本人なら演出で何やっても許されそうですが、写真撮影専属でないゲストなら
場の雰囲気を壊すような行為は慎みたいですね。写真のマナーなどをいろいろ参考に
なさってはどうでしょうか。
レンズの交換自体は全然問題ないと思いますよ、いまは本格的なカメラを観光地や
相応のイベントでは誰でも持ち歩いているくらいカメラが普及していますから、
誰も意識しないと思います。
ですが、ストロボ撮影は目立つので、その方がよほど注意が必要ですし、もしかし
てはずかしいと感じるかも?
また、式場内をあまり自由に動き回るわけにもいかないので、標準と望遠のレンズは
必ずあった方が良いと思いますし、そうなると自然とストロボの必要も感じるのでは
ないでしょうか。(ぶれる、暗く鮮明に撮れない、薄暗い照明環境の写真しか撮れない)
追記、
2歳ですか、そろそろ活発に動くようになってきて、かといって言葉で伝わるほど分別
もなくって、これから大変な時期ですね。
私も、家を荒らされたり心配かけさせられたりでつい怒鳴ってしまうこともありますが、
カメラ機材一式だけはいたずらされたことなかったです。普段専用庫にしまっている
のも理由ですが、「いつも大事そうにしているから」とのことで5、6歳くらいになる
と気を遣ってその辺に置いてあっても勝手に触ったりしませんでした。
案外ちゃんと見ているし、伝わっているんですね。
書込番号:15041709
0点

kaori905さん
おう!
書込番号:15042193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫もふもふさん
丁寧にありがとうございます。
レンズフードの購入も検討してみます。
書込番号:15049130
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今日は。
最近はiphoneで写真をとり満足していましたが、久しぶりにE620を取り出しカメラってやっぱり素敵と再確認しています。
E620を買う時にマイクロフォーサーズと迷いましたが、形が好きだったのと速写ケースがあったのとフォーサーズの未来を信じてE620を購入しましたが今やフォーサーズは何処へ行ってしまったの?と思わせる現実。
カメラ屋さんを除くとミラーレス機が沢山で全てのミラーレスに速写ケースがあると言っても過言じゃないぐらいで、欲しい病に取り憑かれています。
オリンパスのEPL3と、SONYのNEX5Nと迷っていて、私にはどっちがいいのか分からなくなりました。
主に室内でアクセサリーをマクロ撮影(レンズは後ほど買います)、室内で犬の撮影、外で動く犬の撮影、後は夜景を手持ち撮影になると思います。
今までオリンパス機を使っていたので、またオリンパスが良いなーと思っているのですが、噂で暗所は弱いと聞きました。
SONYの夜景手持ち撮影など高感度の凄さはコンデジで体験済みで、それだけならSONYを買うのですがそれ以外はどちらが良いんだろう?と言う感じです。
この機種での夜景はやはり手持ちは厳しいでしょうか?
薄暗いなかでの撮影は苦手ですか?
またマイクロフォーサーズの方がレンズが豊富ですが、そんなに買えないのでレンズの量は気にしてません。
ちなみに高感度も良いと噂のOM-D E-M5 は高いので手が出ません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15011401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズに関しては Sony NEX シリーズも一通りはそろっていると思いますし、αシリーズのレンズもアダプター接続で利用可能です。
動画を撮る可能性もあるのであれば、間違いなく NEX シリーズが良いと思います。
(NEX-C3の動画機能は他のNEXシリーズよりも若干落ちます。新しいF3は良いのですが・・・)
書込番号:15011467
1点

こんにちは
E-PL3で良いのではないでしょうか
ソニーのコンデジの高感度は裏面照射CMOSと連写合成の結果ですから一眼選びの参考にはならないかと思いますが、ソニーのNEX機の方が撮像素子が大きいので暗所撮影に有利なのは間違いありません
ただE620での高感度はどうでしたか?
撮像素子自体の大きさはフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じですし、高感度性能も新しいマイクロフォーサーズ機の方がよくなっていますからE620でそれほど不満にかんじていなかったのなら問題ないですし、E620よりも高感度性能はよくなっているのであとは明るい単焦点レンズを追加すればいいだけです
ソニーだとレンズが少なく明るい単焦点もあまり評判のかんばしくない16mmF2.8だけですが、マイクロフォーサーズは評判の良い単焦点が結構あります
そんなに買えなくても予算に応じてレンズが選べることが出来るのはよい事だと思いますね
夜景に関しては三脚使用されたほうが絞り込んで撮影できて、絞り込むことによって光芒がでたりしていいのですが、手持ち夜景もマイクロフォーサーズ機で撮れないわけではありませんので心配する必要はないかと思います
書込番号:15011471
1点

E−620の継続使用をお勧めします。根性、根性、根性!
書込番号:15011540
5点

私も↑↑↑杜甫甫さんと同意見。ナイス入れました。
書込番号:15011595
3点

HT2007さん
実は主人はSONYαシリーズを使ってます。
使えるんですね。
書込番号:15011636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん
実はE620では、もうちょっと暗闇に強いといいなーと思っていたんです。
だから夜はソニーのコンデジを使ったりしていました。
マイクロフォーサーズのパナソニックから出ているパンケーキレンズ等は使ったみたいなーと妄想しているんですけどね。
夜景はやっぱり三脚を使った方が素敵な写真が撮れる事は重々承知しているのですが、中々時間を取って夜景を撮ることが出来ないので、素早く出して手持ちでとれればいいなーと思っている次第です。
ですが、撮れない訳じゃないんですね^^
書込番号:15011654
0点

杜甫甫さん sweet-dさん
やっぱりそう思われますか?^^;
私もその道もない事もないかなーとは思っています。
欲しいレンズは殆どそろえたし(といってパンケーキとマクロだけですが。あとは望遠が欲しいけど...)、新しいカメラを買ってもレンズ沼にまた陥る事は簡単に予測出来るので、このままE-620を大事に大事に使って行く事も考えてはいるのですが、こんな事をいったらコンデジにしなさいと言われそうですが、鞄からさっと出してチャットとってしまうという流れが、コンパクトなミラーレスの方がスムーズに出来るなーと思ってしまって。
一眼と同等の画像(ボケも含む)が撮れてカメラのサイズがすごくコンパクトになっていた事にびっくりしてしまいました。
書込番号:15011687
1点

クリィミークレープさん
こんにちは。
もう少しだけ我慢して、NEX-5Nの次機種NEX-5Rの登場待ちをお勧め。
手持ち夜景と走る犬を両立できる唯一のミラーレスかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html
書込番号:15011714
2点

クリィミークレープさん
被写体が
1.室内でアクセサリーをマクロ撮影、2.室内で犬の撮影、3.外で動く犬の撮影、4.夜景を手持ち撮影
とありますが、2は高感度が必要で、3はAF能力が求められ、4は手振れ補正が重要になりますので、自分としてはE-PL3はあまり得意なほうじゃないんじゃないかなと思います。
寛容な(笑)わたしでもISO1600はどうかな、と思いましたし、3はまったくオートフォーカスでは撮ることができず、手ぶれ補正も効きが今ひとつでした。
NEX5は初代を使ってましたが、Nつきなら高感度は本カメラよりかなり上回っている感じですね。
4はレンズに手振れ補正がついてまずまずですし、夜景ショットもけっこういけますよね。ただやはり3は難しいと思います。
全てを撮りたいのであれば、他機種を検討するか、もう少し様子をみたほうがいいかもしれませんね。でも予算もあるので、なにかを妥協しないといけないかもしれません。
書込番号:15011761
1点

Tubby spongesさん
NEX-5Rでは無線LAN機能を搭載なんですね!
いままでコンデジでEye-fiを使いデータ転送していましたが、カメラ自体につけば便利ですね(色んな意見が有りそうですが^^;)。
夜景だけじゃなくて動体にも強いミラーレス機なら最強ですよね??
NEXシリーズは操作性がめんどくさいという話もありますが、それも解消されれば非常に魅力的です。
ペコちゃん命さん
>E-PL3はあまり得意なほうじゃない
やっぱりそう思われますか??
すべてを網羅出来るミラーレスなんてやっぱり難しいなーとは思っていたのですが、実際使っている方の意見を聞けて勇気を出して相談して良かったです。
今まで使っていたフォーサーズのレンズも使おうと思えば使えるし、操作性も似ている物があるだろうし、という事もあってオリンパス機を考えていましたが、高感度に弱く動体にも弱いという噂を聞いて、オリンパス機は諦めた方がいいのかな?とも思っています。
思い切ってちゃんとした一眼(?)も考えたのですが、やっぱり気軽に持ち出せるのはコンデジぐらいコンパクトになったミラーレスという結論に達しています。
なにが妥協出来るかも考えなくちゃ駄目ですよね。
書込番号:15011911
0点

NEXとPENの両方を使ってます。
NEXが暗所に強いとなってますが、PENも手ぶれ補正があるので、キットレンズでだと、そこまで差はないですね。
一番強いのは、オリンパスのOM-Dに明るいレンズ(20mm F1.7/25mm F1.4/45mm F1.8)の組み合わせですがOM-Dは高いんですよね。
この組み合わせであれば、高感度+強力な手振れ補正+明るいレンズで星も手持ちで撮れます。
まぁ、E-PL3より古いE-PL1でも明るいレンズと手ぶれ補正を組み合わせれば、2-3枚目ぐらいは撮れますよ。今のところNEXは明るいレンズで手ぶれ補正があるのは50mmだけなので、室内などでは使いにくいですね。
あと、NEX-5NとE-PL3だとどちらも動体には強いとはいえません。AFは現状だとNEXのほうが遅い感じです。AFもですが、どちらも撮影中にコマ送りになるのが撮りにくい原因かと。感覚的にはE-620のほうがマシかと思います。NEXの新機種はAFが早くなるとの噂ですが、これもOM-Dと同じくしばらくは高いと思いますよ。
ちなみに、E-620に25m F2.8のレンズの組み合わせもお勧めです。今なら中古で結構安く買えそうですね。
動体は、E-620にまかせて、それ以外は中古でE-P1かE-P2に20mm F1.7あたりの組み合わせをお勧めします。
書込番号:15012037
2点

クリィミークレープさん、再びです。
オリンパス機ならOM-Dがお薦めです^^
わたしはE-PL3からOM-Dに買い換えましたが、満足しております。
外で動く犬の撮影が一番のネックですが、それでもE-PL3よりはいけますね。AFでも撮り方次第でなんとか撮れるときがあります。(E-PL3のAFではどうしようもありませんでしたので)
ご予算の問題もありますが、目的に合わないのであれば、思い切ってどうですか!?^^
書込番号:15012128
2点

こんにちは
E620で、写真が撮れないは無いと思いますが、画質差、高感度でのノイズ差とかはこちらで確認されたら良いです。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
上のAllをクリックして下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15012210
1点

テレマークファンさん
そうなんです。OM-Dはちょっと手が出なくて今ならダブルズームキットでも値段が落ちてきたこの機種はお買い得かなーなんて思ったんです。
にゃんこよく撮れてますね!
にしてもやっぱり明るいレンズなんですね……。
E-620の方がましですか^^;
ちなみに25mmF2.8はパンケーキレンズですか?
それなら持っています。最近はそのレンズの組み合わせで出かけてます。
E-P1でもレンズ次第って所なんですね。
書込番号:15012504
0点

ペコちゃん命さん
度々ありがとうございます。
やっぱりOM-D(笑)
私の中でもその結論は密かに出ています^^;
でもやっぱり予算を考えると中々思い切り行けなくて。
キットレンズのマクロモードすごいですね!花のアップは撮りたい被写体の一つです。
わんちゃんも動いてるとは思えない程綺麗です。背景のボケも素敵ですね。
最後の桜の夜景も手持ちでもそこまで撮れるんですね。
…腕次第って所でしょうかorz
書込番号:15012522
0点

AFはコントラストAFのものは動きものに対して苦手です。
どこまで満足するかですね。
候補のAFはコントラストAFですので…
但し、NEXに位相差AFできるLA-EA2のアダプター付けAマウントレンズを付けると
それなりにAFは早くなると思います。
動きもの以外であれば、気に入ったものでよいかと思います。
書込番号:15012541
1点

robot2さん
E-620でも満足はしているのですが、最近のすごく小さくなったミラーレスに魅力を感じています。
以前は重くても、E-620を毎日持ち出し一日に数枚は撮っていたのですが、iphoneを使い始めてから気軽に使ってブログとかにアップするならこのぐらいの画質でもいいかとなぜか満足してしまい、荷物も重いので持ち出す回数が非常に減っていました。
久しぶりに出してカメラならではの背景のボケやピントの綺麗さとでもいうのでしょうか?すごいなーーと、再認識してもっと軽くて持ち出しやすく、気軽に撮れるということで、ミラーレスを買いたいなーと衝動に駆られています^^;
ノイズなどはあんまり気にならない方で^^;ただ、ブレたら折角の写真も残念な結果ですよね。
なので高感度にもつよくて薄暗くても大丈夫な物が有れば、コンパクトなミラーレスの購入を考えちゃったんです。
書込番号:15012593
0点

E620をお持ちで、
>>オリンパスのEPL3と、SONYのNEX5Nと迷っていて
という事だったので、それだったらE620でいいのに...と思ってこのスレを見ていた
のですが、OM−Dとなると、ちょっと事情が変わってきますね。
そのOM−Dへの買い替えなら、アリだと思いますよ。それか...
>>鞄からさっと出してチャットとってしまうという流れが、
という事でEPL3かNEX5Nを購入するのでしたら、逆に鞄買うのもアリですね。
デジイチでもミラーレスでも、レンズが出っ張っている事に変わりはないので、
E620からミラーレスにしたところで、画期的な携帯性の変化は望めないと思いますよ。
書込番号:15012610
1点

sweet-dさん
再度ありがとうございます。
OM-Dってやっぱり凄いんですね。高いだけあるんですね。
鞄は荷物が多いので大きい物を使ってるんです。
女子とは思えないぐらい大きい鞄に沢山荷物を詰め込んで出かけてます^^;
確かにレンズは出っ張っているので、ズームなんかを付けたらE-620なんかとは大差はないのかもしれないですね。
今我慢してお金を貯めて、思い切ってOM-Dっていうのが一番良いのかなーと思い始めました。
書込番号:15012660
0点

皆様ありがとうございました。
現状は根性でE-620を使い続け、お金を貯めてもっと上のカメラを狙おうかと心変わりしています。
ずっと悩んできたので、ここで質問して本当に良かったです。
新しいものばかりでなく、今ある物を使い続けるのも大事ですよね><
腕がないのでどうしても新しい機械に頼ってしまいますが、多分今買い替えても使いこなせずに満足のいく写真は撮れないと思いました。
皆さん親身になって考えていただき本当に感謝です^^
皆さんとても良い答えばかりでGoodアンサー迷ったんですが、質問にたいしてのGoodアンサーとは離れてしまう知れませんが、迷いを断ち切ってくれた答えとしてsweet-dさんの「画期的な携帯性の変化」は最もだと思いGoodアンサーにさせていただきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15012701
0点

>クリィミークレープさん
はい、25mm F2.8はパンケーキレンズです。
写真を見ると、E-620でもうまく撮られてますね。
E-620でだと、あとはレンズが大きくなってもいいなら、パナソニックの25mm F1.4とかシグマの30mm F1.4とかもありますね。
シグマの30mm F1.4なら、中古でそこそこ安そうなので、とりあえず安くあれば入手しても良いかもしれません。
動体は、どのカメラで撮るにしても慣れが大きいので、失敗をあまり気にせずどんどん撮ることですね。
(100枚以上撮るのを数回繰り返せば、少しはコツがわかってくるかな?)
ちなみに、猫とか犬は、普段は動きが予想できないので動体撮りだとかなり難しい方です。うまく撮ってるのは、飼い主さんが画面外である程度動きをコントロールしている場合が多いですよ。
書込番号:15012797
0点

テレマークファンさん
うまく撮れていますか??
ありがとうございます。
室内で動いている物は私の技量では不可能に近いので、寝ている写真ばかりでちょっと残念です。
> ちなみに、猫とか犬は、普段は動きが予想できないので動体撮りだとかなり難しい方です。うまく撮ってるのは、飼い主さんが画面外である程度動きをコントロールしている場合が多いですよ。
おー。そーゆー事もしているんですね!
「待て!」と指示はしますがコントロールなんて出来ないので^^;いっつもピンぼけばっかりです。
連射で何枚も撮ってお気に入りが見つかれば良い方なんですよね。
沢山撮ってがんばってみます^^
ありがとうございました。
書込番号:15014438
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
地味な事で悩んでおります。
いつもはEOS使いです。
ストリートスナップを撮るのに、いつもカバンに入れて持ち歩き、RAW撮り+バリアングルの条件で探しています。
値段がこなれてきた、NikonのP7700とこの機種とで悩んでいます。
センサーも異なるし、土俵違いなのは分かってますが、ハイエンドコンデジのP7700は
ダイヤルが多く、使いやすく感じます。
金額が近いなら、いっその事この機種に、と思いきや、露出補正等もハイエンドコンデジより
使い勝手が悪そうです。
同様な悩みを持った方いらっしゃいませんか?
0点

APS-C+撮像面位相差AF+コントラストAF方式併用の、EOS M が良いと思いますが関心は有りませんか。
http://kakaku.com/item/K0000401896/
書込番号:15002656
0点

NikonのP7700は発売前ですよ♪
自分はミラーレス買っちゃうと、そっちもレンズ沼におちいりそうなので、素直にハイエンドコンデジにします
そして一眼レフのレンズを揃えていくと思います
書込番号:15002658
0点

robot2さん、ニコイッチーさん
早々の返信ありがとうございます。
まちがえました。P7100でいした・・・。
EOS−Mも興味あって見てましたが、ストリート撮る際に、人を撮る際にバリアングルって結構重宝するので、条件から外せないんですよね。
確かに、ミラーレスにしてもレンズ沼に行きそうな気がします・・・トホホ・・・。
書込番号:15002670
0点

こんにちは。
いつもカバンに入れて…の条件でしたら
レンズが格納できるP7100がいいと思います。
書込番号:15002703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジをお持ちでないのなら
携帯性に優るコンデジを一台は持っていた方が何かと便利ですよ
P770は高倍率ズーム搭載ですし、同じ画角を得ようとするとE-PL3では望遠ズームも必要となるでしょうし
書込番号:15002875
0点

Green。さん、Frank.Flanker さん
アドバイスありがとうございます。
コンデジは多数あるんですが、携帯性を考えると、P7100のがよさそうですね。
P7100のレスも参考にしましたが、デジイチのサブカメラで使用している方々も
わりと満足できているようですので、もう少し検討してみます。
書込番号:15002991
1点

箱形ミラーレスでバリアングル液晶機ってなぜか出ない
EVFないからこそバリアングルがあってもいいのにね
チルト液晶だと横位置でしか役に立たないから縦位置が9割以上の俺には恩恵少ない…
書込番号:15003332
0点

機能性、操作性なら分かりますが、携帯性の比較でコンデジとレンズ交換式カメラの比較はどうなのでしょうか?
コンデジのハイエンド機は持ってて損は無いと思います。
書込番号:15003339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はデジ一としてD7000を使ってますが、P7700のような露出補正ダイヤルはありませんが、
別に不便だとは感じません。
EOSには露出補正を動かせるダイヤルが着いているのでしょうか?
書込番号:15003646
0点

EOSの中級機以上は背面ダイヤル回すとダイレクトに露出補正だからね
書込番号:15003782
0点

あふろべなと〜る さん,E.AIBOU さん
返信ありがとうございます。
自分の使い方では、バリアングルは横位置で使えればいいかな!と割り切ってます。
「コンデジとレンズ交換式カメラの比較」も土俵違いはわかりますが、値段が近いので
せっかくなら・・・と思ってしまいました。
みなさんの貴重な意見で検討させてもらいます。
書込番号:15004167
0点

じじかめ さん、あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
という事です。
自分は露出補正は頻度が高いんですよね。
少し検討します。
書込番号:15004177
0点

ramuneru さんこんばんは。
E-5のサブにE-PL3を使ってます。(E-M5も使ってます。)
E-PL3の露出補正も設定を変えれば背面の回転ダイアルを回すだけで露出補正が可能です。
使い勝手はE-M5にくらべると多少劣りますが、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度ではないでしょうか。それなら何ら問題はありません。
いつもはデジタル一眼レフで、そのサブでしたらミラーレスでしょう。
写りが全然違います。
E-PL3は大変小さくて可動型液晶画面。私はいつも通勤かばんに入れています。
レンズはその日の気分でオリンパスの12mmf2か45mmf1.8、パナソニックの20mmf1.7です。
書込番号:15004660
0点

おりじ さん
ありがとうございます。
そうだったんですか。実際に使用されている、そういう意見を聞きたいな、と思ってました。
またまた、悩みます。
まさに、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度だと思います。
背面ダイヤルが1つしかないようですが、絞りと露出補正を同時に変える際に、不便は無いのでしょうか?
すいません、御教授願います。
書込番号:15005718
1点

絞りと露出補正ですね。
私の場合はメニュー画面のセットアップメニューのダイアル機能に露出補正を割り当てています。
そうするとダイアルで露出補正、絞りを変えたいときは、十字ボタン(ダイアルの上下左右を押すと十字ボタンの機能です)の上(露出補正マークがあります)を1回押して、十字ボタンの上下で絞りを変えます。
初期設定ではダイアルに絞りが設定されていて、その場合も十字ボタンの上を1回押して、そのあと十字ボタンの左右を押すことで露出補正ができます。
Pモード、Sモード、Mモードそれぞれで割り当てができますから、ダイアルにPモードの場合は露出補正を、Aモードの場合は絞りをつけておくことも可能です。
それから機能ボタンは一見一つですが、録画ボタンとかにも機能を割り当てられます。
一番の問題はそれらの機能があることに気付かないことです。
私はE−M5の機能がまだよくわかってません(笑)
書込番号:15007273
0点

EOS-M、PowerShot G1 X、PowerShot G12なら現像ソフトも共通なので、EOSユーザーのサブとして使い易いと思います。
ハイスペックコンデジとミラーレス機は大きさも似ているので迷いますが、G10とPL2を使っている経験から言わせてもらえば、ハイスペックコンデジは、沈胴式レンズによる携行性やレンズ一本で広角〜望遠までこなせるのは大きな長所ですが、フィルター、フードが使いにくいのは短所です。
どちらかを選べと言われたら、スナップ目的なら、E-PL3 と単焦点が楽しいと思います。露出補正は慣れると思いますよ。
書込番号:15008127
0点

おりじ さん、クリームパンマン さん
いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
たとえサブ機でも、悩んでいる時って楽しいですね。
アドバイス頂いた事を参考に、今度実物をいじって検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15008648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





