
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年7月5日 23:15 |
![]() |
8 | 2 | 2012年7月4日 08:57 |
![]() |
8 | 8 | 2012年5月26日 10:18 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月7日 20:01 |
![]() |
16 | 10 | 2012年4月19日 04:45 |
![]() |
12 | 3 | 2012年3月31日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
動画のレポートです
カメラボトムグリップを装着して撮影すると
楽に撮影できるだけでなく
ブレの少ない動画にすることができました
また、マイクセットをカメラに直付すると
動作音まで収録されてしまうことから
マイク用アームを自作し取り付けました
風切り音対策のスポンジも自作し取り付けてみました
6点

確かに。
画面も揺れないので見易いですし、音声も非常ににクリアです。
まるでTVの生中継でも見ているような印象です。
すばらしいと思いました。
書込番号:14753012
1点

最初写真見てダセーと思いましたが(スイマセン)映像見て素晴らしい!と思いました。
この機種でコレだけ撮れるとは思ってなかったです。
書込番号:14768786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
キャノン一眼レフオンリーから当機を買って約1ヶ月経ちました。楽しいカメラです。特にアートフィルターは他社にもいりいろありますがオリンパスが一歩抜きん出ています。これがあったので
オリンパスを買いました。RAWで撮ってあとからアートフィルターをかけていますが、残念なのは全てのフィルターにアートフレーム効果が使えないことです。オリンパスビューをバージョンアップしてもらい、アートフレームが全てに使えるように、またフレームの種類を増やして欲しいと思います。
6点

アート!って感じですね。
素晴らしい。
書込番号:14758898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
本当はE-PM1を買うつもりだったのですが、こちらが中古美品がキットで38000円になっていたので思わず買ってしまいました。VF-3も一緒です。
オリンパスを使うのはE-410以来ですが、やはり軽いのは良いですね。
意外とシャッター音や手ブレ補正の作動音が大きいのには驚きましたが、そのほかはいろいろ使えそうです。
2点

おめでとうございます!クセになりますよ(笑)!シャッター音は…確かに賑やかですね…(笑)。
書込番号:14527553
0点

松永弾正さん、ありがとうございます。
あまり良い天気ではありませんが、使ってみました。
今使っているCanon EOS Kiss X3よりもはっきりとした色使いでいいですね。
ただ、全般的に白トビ、露出オーバーぎみで平べったい画になってしまいがちのような気がします。Canonではあまり気にしたことがなかったのですが、使い方が悪いのか、保護フィルタ(オリンパスのPRF-D37です)が悪いのか、フードを使った方が良いのか?と思っています。
書込番号:14530094
0点

少し黄色に振れるのと、高彩度なのは確かです。ポップな絵(笑)なので、露出補正に気をつけつつそのクセで楽しむと気持ちのよい作品が撮れますよ!
ED9〜18ミリなど感動します!
実は…私もキヤノンユーザーでもありまして(笑)!
書込番号:14531203
0点

天文台好きさんこんばんは。
私もE−PL3をサブで使ってます。
撮れてた写真がはっきりくっきり写るような設定は微妙な濃淡が出にくくなりますので、印象として平べったい感じの画になると思います。
オリンパスの画はE−410のころと比べ派手になってます。
デジタル一眼1号機のE−1は410に比べても地味で、E−1のVividが410のナチュラル相当でした。
410のVividがE−PL3のナチュラル相当でしょうか。
とりあえず仕上がりをナチュラル、その他を標準またはマイナス1にして撮って見られたらいかがでしょう。
(ただi-finishのほうが派手ですが階調が広いです。)
それから初期設定のデジタルESP測光はカメラが判断したメインの被写体に露出を合わせる傾向にあると思います。
青空を大きく撮ると空が青くなるように測光します。中央重点にして状況に応じて露出補正をかければいいのではないでしょうか。
フードも保護フィルターも「白トビ、露出オーバーぎみで平べったい画になってしまいがち」とは無関係と思います。
書込番号:14531289
2点

天文台好きさん
こんばんは。
おりじさんも仰る様に撮影時の設定や後加工でお好みの画質に仕上げればと思いますが、
カメラの特質・傾向性もありますね・・
ベテランの方の様に簡単に使いこなせてない私にはE-PL3ちょっと難しい感じしました(汗)
書込番号:14534645
2点

E-PL3の露出はアンダー気味に感じます。
何かの雑誌の評価もそうだったと思います。
俺も黄色に転ぶ事が多い気がしてます。
併用しているキヤノンの一眼レフより露出もWBも劣ると感じていますが、まあそこは使い手次第な部分でもあります。
書込番号:14534671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
確かに、使い方次第と言うことはあるかもしれませんね。
露出のほかにもシャッター音やレンズがちょっとカサカサする……など実際使ってみて分かることもありましたが、それ以上に「遊べる」カメラであることは確かですし、画の色自体は非常に好みに合っているので、今後もどんどん使いたいと思います。
ほかのレンズも既に物色中です。
書込番号:14543005
1点

天文台好きさん
こんにちは。
ちょっと使い難い部分も少しはあると感じますが、魅力もあるモデルですので
まずはお互い思い切り使ってみましょう!
>ほかのレンズも既に物色中です。
これがまた楽しみな部分ですよね!
私はM.フォーサーズ純正の14-150を注文しました。2本目になります。
シグマ19oも注文しちゃいました。やはり単はいいですよ〜
あと、超広角をパナの7-14にするかオリの9-18にするかで迷ってます(笑)
書込番号:14606419
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
カメラマンが桜を被写体とするなら一本桜ではないでしょうか。
見応えのある一本桜が集中する福島県中通りを、E-PL3と一緒に巡ってきました。
一眼レフを構えた多くのカメラマンの中に入って孤軍奮闘でした。
もっとミラーレスの地位?が上がるといいのに。
福島県は残りのGW期間中でも、まだ番付上位の一本桜が残っています。
古殿の越代の桜や、猪苗代地区など。関東から日帰りで余裕ですよ。
画像は全てJPEGの撮って出し。
皆さんがGWに撮った桜も見てみたいので、紹介よろしくお願いします。
書込番号:14523849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

福島県最後の大物(猪苗代地区除く)越代のサクラ(ヤマザクラ)です。
今撮りました。快晴です!
此処にも空気を読めない人が居て、ヒンシュク買ってましたが..。
オマケにGW最初に撮った乙姫桜です。
書込番号:14524631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝早くから大勢の見物人(?)が来てますが、さすが横綱ですね。
書込番号:14525174
0点

じじかめさん
滝桜は早朝に行かないと渋滞に巻き込まれます。ただし早く着いても陽が当たるまで少し時間があるので、撮影時間には滝桜の周りは人だかりです。
近くで見ている人達の周りには、三脚を立てて一眼レフを構えた人達が居ます。
このような状況で、何故アマチュアカメラマンが人の写り込んでいない満開の滝桜を撮れるのか不思議でした。
今回それが分かりました。カメラマンが大声で声をかけて、見物人やカメラマンをどかして居るのです。
見ていて気持ちのよいものではありませんでした。避けてる人達も渋々って感じでした。
滝桜はライトアップされた姿も凄いです。圧倒されます。日本三大桜を見た人と現地で話しましたが、滝桜が一番活力があって素晴らしいと言ってました。
これでも2005年に雪による枝折れがあったんですけど。
不動の横綱ですね。
ちなみに越代のサクラは東の大関(福島県の)です。
明日の天気次第では、樹齢1100年と言われる猪苗代の珍種の桜を撮りに行きます。
書込番号:14525412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://yamaguchi-gr.co.jp/
http://www.minamitohoku.or.jp/infobox/20100320sakura.html
猪苗代町の珍種の大鹿桜は五分咲きでした。
近くの神社の境内にある桜が満開。
その後行った観音寺川の桜並木は良かったです。良い意味でコンパクトにまとまっています。ライトアップもあり、来年は夜も見たいと思いました。一本桜ではないですが、夏井川千本桜より個人的には好きです。
今回、一本桜ではミラーレス機を構えた人は自分以外見れませんでした。
桜並木では居ました。
一本桜はベテランが多かったからでしょうか。
よい状況で撮影するには(陽が当たる状態)、その桜に合った時間帯が重要ということを痛感しました。
例えば滝桜を朝撮って、そこから車で10分程度の地蔵桜に行っても陽は当たっていないのです。真後ろの山から太陽が昇ってくるからです。
ベテランの方達はこのあたりも理解していて、安易に近い所から順に廻ったりしないのでしょうね。勉強になりました。
ライトアップ時の桜の色の出し方が課題として残りました。プリセットのWBやマニュアル調整ではどうにもなりません。
ちなみにガイガーカウンターを持って廻ったのですが、心配する数値ではありませんでした(花見山が高めだったくらいですが問題ないです)。
番付上位はかなり廻ったのですが、散っていた木もあったので来年もタイミングが合えば行くつもりです。
書込番号:14534467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
長年ペンタックスユーザーでしたが、先日マップカメラさんのサイトで偶然、45mmF1.8を見つけました。
CAPAレンズ大賞に選ばれていたことを知っていたので、つい衝動買いをしていまいました。
レンズを購入したのはいいが、ボディが無い。
至急、あれこれネットで探しまわって、辿り着いたのがE-PL3です。
使い始めてまだ一週間ですが、とても気に入っています。
4点

おめでとうございます!私も愛用しています。もはや、メイン機材と言ってよいほどに(笑)!広角ズームもしびれますよ!回転ダイヤルは最初は動きが渋いですが、使う内になぜか滑らかになるようです!
書込番号:14449659
1点

45mm良いですね。
私の普段の用途からは長すぎるのですが、
これはレンズの素の魅力に負けて、用途抜きでLumix用に揃えています。
揃えているだけで活用できていない自分を、あ〜、嘆かわし。
書込番号:14449702
1点

E-PL3と似合うレンズですね。
私はE-PL2を使ってますが、もしE-PL3を買えば、同じようなグリップをつけると思います。
書込番号:14449781
1点

45mmF1.8・いいですね〜
参考になります、早めに予約します。
書込番号:14450287
2点

pp5xさん
マウントアダプターでペンタックスレンズ?
書込番号:14451176
1点

松永弾正さん
しびれる広角ズームですか。(^_^;)
ED9-18mmでしょうか?
そんなふうに書かれますと、また欲しくなりますね。
うさらネットさん
活用しないともったいないですよ。
私は今のところ、これ1本しか無いので、毎日活躍しています。(^^♪
じじかめさん
あのグリップはアマゾンさんから1260円で購入しました。
粘着力が強くて一瞬で張り付きますから、作業の時は気をつけて下さいね。
愛凛子さん
このレンズ26400円でした。
現在も価格コムでは売れ筋ランキング第1位ですね。
nightbearさん
マウントアダプターは所持してなくて、購入予定もありません。
ペンタックスレンズを使う時は、ペンタックスボディで撮影するつもりです。
E-PL3に極太レンズは、まだちょっとイメージができなくて。(^^ゞ
書込番号:14452061
0点


pp5xさん
そうなんやー。
レンズ、欲しくなって来るで。
書込番号:14452518
1点

皆様、色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
最後にもう1枚写真をアップします。(^^♪
E-PL3のチルト式可動液晶を上向きにして、ローアングルに構えて手持ち撮影しました。
アスペクト比は3:4のタテ長にしてあります。
これからは、小さな花を見つけてはローアングルで‥(^_^;) クセになりそうです。
書込番号:14453259
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
皆さん 今晩は。
カメラ撮影趣味を始めて7年たったド素人ですが、デジタル一眼はFuji(S3Pro)→Fuji(S5Pro)
→Nikon(D3s)→Pana(GF3)→Olymp(E-PL3)と購入してきました。次期カメラを数カ月以内に購入しようと思うのですが、Fuji(X-Pro1)が最有力でした。しかし、今、オリンパスにしようと心が揺らいできています。理由は、横浜出張でE-PL3をお伴にして撮影してきたのですが、E-PL3の出す色合いが、本当に良いなあ・・と感じたからです。
6点

はまさん、どもです^^;
オラもXP1にイキタイトコなんですが....
とりあえずズームが揃うまで導入検討を先送りにしております^^
予算的に他機種ですがオリのOMDにイク予定です^^;
別機種ではありますがはまさんのメに適ったならオリ機も期待できそうです^^;
書込番号:14369950
2点

so-macさん 今晩は。
そうなんです。X-Pro1の対抗馬は、OM-D E-M5です。明日、発売なので、1週間以内に作例が価格コムに溢れると思っています。それらを見て決心しようと思っています。特に、注目しているのは高感度特性と手振れ抑制性能です。レンズはPANAが優秀そうですので、オリのレンズよりPANAのレンズを物色しようと思っています。
書込番号:14370044
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





