
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年12月27日 07:28 |
![]() |
23 | 18 | 2012年12月26日 01:57 |
![]() |
6 | 11 | 2012年12月10日 14:47 |
![]() |
7 | 15 | 2012年12月9日 12:42 |
![]() |
4 | 24 | 2012年12月4日 23:55 |
![]() |
13 | 15 | 2012年11月30日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今までカメラは黒を選ぶことが多かったのですが初ミラーレスのこのカメラは違う色を選んでみました(*^^*)でもやっぱり黒も良かったかなぁ〜シルバーも素敵だったなぁ〜とか考えたりして♪
みなさんは何色のカメラをお持ちですか?液晶が見やすい色とかありますか?今後の参考に教えてくださいm(._.)m
書込番号:15534486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miho_05さん こんばんは
自分の場合 スナップなどで作品用に使う為 カメラ自体が目立つと 相手も緊張しやすい為 目立たない黒色のカメラ使っていますが
普通に使うのでしたら 自分の好きな色選ぶのが一番です
でも 慌てて決めると失敗しやすいので 慎重に選ぶのも大切です
今 色々探している時も 楽しい時だと思いますので 楽しみながら選んで下さい
書込番号:15534519
1点

こんにちは。
最近、女性の方がミラーレスカメラで撮影されている所をよく見かけます。液晶の見やすさや実用的には黒色ですが、見られている撮影スタイルを、カッコ良くオシャレでいこうとするならば赤色でしょうか。この機種の赤は品のある色でいい色だと思います。
書込番号:15534525
1点

私は、激安中古がシルバーだったので、シルバーです(>_<)
選択の余地がなかったのですが、選べるなら
白が良かったかな。。なんて考えちゃったり^_^;
太陽が出てるときに、接写するなら、光が反射しない
方がいいかもですね(^o^)/
とはいえ、気に入った色がいいのではないでしょうか(^^♪
書込番号:15534563
1点

ご購入おめでとうございます!
フィルム時代から一眼レフ系のカメラといえば黒が主流でしたからね。
逆にコンパクトデジタルカメラなどは華やかなカメラが主流になっていてファッション感覚で楽しめますね。
もとラボマン 2さんとは真逆で私は黒い塊のカメラ&巨大なレンズを向けると緊張する人が多いと思います。
色はあくまでも好みですからmiho_05さんのお選びの好きな色で良いと思います。
黒いカメラも良いと思いますが、黒しかないカメラもあるなかでOLYMPUS PEN Lite E-PL3は、せっかくいろんなカラーリングが用意されているのですから今回は黒以外でも良いと思いますよ。
私だったら…迷いますが…白もいいですが赤の色合いが特に綺麗ですね。
撮影楽しんで良い画像撮って下さいね〜
書込番号:15534568
2点

タイミング的に安かったのでシルバーとレッドですが…欲しいのは黒と白で…無意味に追加を画策してます。
書込番号:15534739
0点

E-PL2はシルバーが無かったので「シャンパンゴールド」(パンケーキキット)にしましたが、
E-PL3ではシルバーにしました。
書込番号:15534775
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
ニコンP310を検討していましたが、こちらのレンズキットがかなり安くなっているのを知り惹かれています。
室内での撮影を考えた場合、やはりセンサーの大きいこちらが断絶有利なのでしょうか?本機レンズの暗さが気になっているのですが。。
本機は、P310とはサイズ、価格共に異なますが、ギリギリ許容範囲と考えます。
一時RX100も考えましたが、予算オーバーなのと、ワイド端が28mmなことから候補からはずしています。また、一眼はサイズ的に大きすぎます。
用途は旅行と、室内でのスナップで、レンズ交換やこだわった絵づくりはあまりしないと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000161_J0000002800
E-PL3で交換レンズに20mmF1.7等を買えば室内でも問題ありませんが、標準ズームでは
かなりISOを高くする必要があると思います。
コンデジならセンサーが少し大きいパワーショットS110のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15476325
2点

誤解されているのではないかと思うのですが、このカメラのキットレンズ14-42mmは35mm換算で28-84mmです。
広角端28mmで、RX1と同じですよ。コンデジのスペック表は換算値で記載されていますが、レンズ交換式カメラでは自分で計算します。
室内撮影については、P310より高感度ノイズが少ないので、幾分よいと思います。
p310も明るいのは広角端だけですよね。明るい単焦点レンズを買い足せばなお良いですが、予算的には難しいですか?
書込番号:15476326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手振れを防げる最低限のシャッタースピード確保という点で考えたら
かなりISO感度上げてもコンデジとは比べようもないくらい優位でしょう。
ちなみにこのキットレンズはワイ端28mm(35mm換算)ですよ。
画質も雲泥の差なので考慮するなら断然E-PL3だと思います。
書込番号:15476349
4点

焦点距離に関してはkanikumaさんの言われるとおりです
キットレンズでもF値の小さい広角端(F3.5)を使用すればISOは低めに抑えれると思いますし、撮像素子の大きさもP310よりも大きいですから室内では有利に働くと思います
書込番号:15476454
3点

レンズの焦点距離は、使うカメラで画角が変わりますが、Penの場合は35mmフルサイズ換算で言う場合は、
レンズの焦点距離の2倍の焦点距離の画角に成ります。
ですので、28mmに成ります。
高感度ノイズの出方は、こちらでそれなりに判ります(画像を2回クリックすると最大に成ります)。
他の、候補の機種と比較して見て下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15476696
1点

訂正
ですので、28mm相当の画角に成ります(当然、焦点距離は変わりませんが画角が変わります)。
書込番号:15476715
0点

今、P310の価格をチェックしましたが、ずいぶん安くなったんですね。危うくポチるところでした(^^;
P310はズームすると、すぐレンズが暗くなってしまいます。そうなると普通のコンデジですから、魅力は今一つです。
あまりこだわった画づくりはされないという事ですが、こだわらないのであれば普通のコンデジでも、
感度を上げれば、室内でブレずに撮ることは難しくありません。
そうすると高感度ノイズが酷く画質が犠牲になりますから、
結局どれだけ予算をかけるか=どれだけ画質を求めるかになると思います。
仮にご予算3万円とすると、このPL3は良い選択だと思いますがPM1でも良いと思います。
広角がもう少し欲しいなら、こちらのワイコンを使えば22mm相当になります。
http://kakaku.com/item/K0000240017/feature/#tab
ご予算をもう少し抑えたいなら、じじかめさんがおっしゃるようにCANON S110かS100もアリだと思います。
書込番号:15477209
2点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!
私事ながら、おつきあいの忘年会で不覚にも悪酔いしていまい、帰宅後バッタリ。。3時ころからやっと少し復活しました。いただいた情報をもとにリンク先等確認していたこともあり、返信が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
>じじかめさん
実はS110(S100)も当初から検討していたのですが、P310との価格差(約2倍)までの性能差があるのか、という点で迷っていました。S100が底値になった時点で購入はアリだったかもしれませんね。
その点、PL3ならS110よりも安く、性能も良いのでは?と思った次第です。
ちなみに、オリンパスでは20mmF1.7は無いようでしたが、他社製のレンズでしょうか?
ただし、皆さんのご指摘のように、もし買い足すとすれば12mmになると思います。
また、レンズを買い足すとなると少々予算オーバーなのが辛いところです。
>kanikumaさん
ご指摘ありがとうございます。完全にうっかりしていました!
もしかしたら、E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットと見間違えていたのかもしれません。(でも、こちらだと完全に予算もサイズもオーバーです。。)
ワイコンの情報もありがとうございました。
22mmというのは室内や旅行でメリットありそうですね!
予算的、サイズ的には微妙なところです。
それと、ワイコン装着することでレンズの明るさや画質に影響がないのかが気になりますが。。
それにしてもP310、安いですよね。とりあえず、まず1個買っとくか、って何度思ったことか(笑)
>さわるらさん
>コンデジとは比べようもないくらい優位 で
>画質も雲泥の差 なんですね。
やはりそうですか。皆さんのご指摘から、そのあたりは確信が持ててきました。
>Frank.Flankerさん
>広角端(F3.5)を使用すればISOは低めに抑えれる
ということですが、やはりすこしでも望遠側に行くと厳しくなりますよね?
もっともその点ではP310等のコンデジでも同じ、というか、より条件が悪くなるのでしょうね。センサーサイズが小さくても、広角端F1.8のP310がF3.5のPL3に勝つこともあるのか?というのが、そもそもの私の疑問だったのですが、皆さんのご回答で、それは無いことが何となくわかってきました。
>robot2さん
リンクありがとうございました。早速あれこれ見てみました。
高感度ノイズ以前に、低感度同士での画質も、本機とコンデジとでは相当違いますね。
肌や髪の毛、洋服の生地、目の周りや唇の質感など、P310やS110あたりではわからなかったものが、PL3ではハッキリわかります。
これマネキン(蝋人形)でしょうか?PL3の画像で見て、はじめて、ものすごく精巧にできていることがわかりました。
これまでコンデジしか使用していなくて、普段フルサイズの画像など見たことがありませんでしたが、
PL3くらいの性能のカメラなら、スナップした風景の細部を後から拡大してチェックするなんていう、新しい楽しみ方が広がるかもしれませんね。
ただし、我家のPCでは、1枚開くのにずいぶん時間がかかってしまいましたが。。
まとめますと、
皆さんからのご回答で、PL3にとても魅かれているのですが、28mmという画角の問題を見落としていたので、あらためて検討しなおしたいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0や、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6あたりが買えるといいんですけどね〜
それにしても、コンデジではF1.8や2.0の機種がいろいろあるのに、ミラーレスのレンズって意外と暗いものが多いんですね。価格も高いし。。それだけ作るのが難しいということは何となくわかりますが。
無理してレンズを明るくしなくても、センサーサイズその他でカバーできるから必要無いということもあるんでしょうかね。
書込番号:15479977
0点

センサーの面積比を大雑把に示すと
4/3型(PL3など) ←2倍← 1型(RX100など) ←2倍← 1/1.7型(S110など) ←2倍← 1/2.3型(P310など)
ですのでP310とPL3はもう別次元です。S110も値段なりの性能はあります。
さらにP310も含めて最近のコンデジは豆粒のようなセンサーに
スペック重視で16Mとか18Mも画素を詰め込んでいるので、これもかえって画質を低下させています。
望遠になるほど手振れが目立つようになるので、広角端だけ明るいレンズは実は大して有難くないんです。
コンデジでも望遠側まで明るいモデルは結構しますよね。
価格を無視すれば、kakeku.comさんの理想に沿うのはパナソニックLX7だと思います。
数日前に米アマゾンでセールしてたんですけどね(^^;
一眼でf値が低いレンズというのは、ただ明るいというだけでなくハイクォリティなレンズであるのが一般的ですから、
価格はお高くなってしまいます。その分、スペックに現れない写りの良さが期待できるわけです。
どこか妥協が必要になるとおもいますので、広角側を我慢してXZ-1というのもアリだと思いますが、
ここは改めてPL3かPM1を買って、性能差を実感していただきたいですね。
広角についてはワイコンなり9-18mmなりを後から買い足すとして。
ワイコンは取り外しが簡単ですから(捻るだけ)、大きさは気にされることはないと思います。
あと、20mm f1.7というのはパナソニックのレンズですね。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
オリンパスとパナはマイクロフォーサーズという共通のレンズマウント規格を採用しているので互換性があります。
私もこのレンズを使ってますが、使えばすぐに惚れ込むと思いますよ。
書込番号:15480520
1点

今回、タイトルが「室内撮影について」ですが、
フラッシュありなら良いですが、フラッシュなし
を考えているのであれば、E-PL3はちょっと。。
かな、と思います^_^;
■室内撮影
暗い室内
○フラッシュあり
Xフラッシュなし
○低ISO、Aモード
XiAuto
明るい室内
○なんでも
■その他
○イルミ
○星
X暗がり
xは見た目の綺麗さではコンデジに負けてます(>_<)
>レンズ交換やこだわった絵づくりはあまりしないと思います。
旅行でオートで撮るならコンデジの方が失敗は
少ないかもしれません^_^;
旅行で昼間風景だけ、ならE-PL3でも大丈夫です(^^♪
書込番号:15481915
1点

kanikumaさん
センサーサイズの比較、ありがとうございます。
漠然とは認識していましたが、あらためて比較すると、ずいぶん違うんですね。
P310から見ると、PL3は8倍ですか。。
LX7も良さそうです。
米Amazonですか。。でもたしか、日本には送ってもらえないのですよね?
トータルで考えると、やはり価格的にはPL3がお得な感じですね。
ご指摘の通り、どこか妥協が必要ですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:15490670
0点

MA★RSさん
書きこみありがとうございます。
少々わからないのですが、
> ○イルミ
○星
X暗がり
> xは見た目の綺麗さではコンデジに負けてます
このような場合、コンデジに負けるのですか。。
そもそも、イルミ、星と暗がりの違いは何でしょうか?
「暗がり」=「真っ暗な室内」のことで、そのような条件で室内のディテールを撮影するということを指すのでしたら、フラッシュ無しではきれいに撮れないのはわかるような気もしますが、そのような場合でもコンデジならきれいに撮れるのですか?
ちなみに、補足させていただくと、
旅行という用途の中には、寺院や教会のような薄暗い(真っ暗ではありません)室内での撮影も想定しています。どちらかというと、望遠端より広角端での使用が多いと思います。
そのような場合、PL3よりもコンデジの方がきれいに撮れるということでしたら、画角の問題もあり、PL3は対象から外すことになります。
皆さんの書きこみで、PL3はセンサーサイズが大きいため、コンデジより暗さに強いという認識だったのですが、違うのでしょうか?
書込番号:15491726
0点

>そもそも、イルミ、星と暗がりの違いは何でしょうか?
イルミ、星は、基本的には明暗のコントラストだと
思っています。ライトが明るいところで、闇は暗い
ところです。闇の部分のグラデーションは、被写体の
テーマではないと思います。
逆に暗がりは、暗い中でのグラデーションが被写体の
一部になる事もあるかと思います。
>寺院や教会
ISO200、三脚使用であれば、コンデジより、PL3の方が
綺麗にとれるかと思います。
手持ちとなると、どうでしょう。。
ISO400、SS1/8でブレない自信のある方だと、
PL3の方が綺麗にとれるかもしれません。
iAUTOにすると、ケースによっては、ISO1600
になり、暗部のグラデーションが綺麗に
でないケースもあるかと思います。
コンデジは、HX30VとかZR200とかSX40HSなど
を想定していますが、HX30V、ZR200は、
センサーの大きさでは負けていますが、
画像処理がうまいと思います。
また、HDR合成もありますので、高ISOで、
綺麗な画像にする事もできます。
ただし、拡大すると塗り絵調という欠点も
あります。
私なら、PL3とHX30V2台で撮るかもしれません^_^;
>PL3はセンサーサイズが大きいため、コンデジより暗さに強いという認識だったのですが、違うのでしょうか?
プロセスとしては
・SSがどこまで稼げるか
・センサーサイズ
・センサーの高感度の特性
・画像処理
があると思います。
引き伸ばさない前提だと、トータルではコンデジが逆転
する事もある、と言うことです。
・明るいところでの風景撮影
・ストロボ使用のスタジオ撮影
だと、まずPL3の方が良いかと思います。
書込番号:15493902
1点

E-PL3 ISO1600 暗闇部分がなければOK |
E-PL3 ISO200 低ISOでイルミもOK |
E-PL3 ISO400 まずまずかな(^^♪ |
HX30V ISO1600 ぱっと見た目は負けてないと思います |
E-PL3がイマイチ、という事ではありませんが、
何を写しても無条件に綺麗、ではないかな、
と思います^_^;
得手不得手がありますし、不得手な部分では、
それなりに工夫をする必要があるかと思います。
E-PL3/E-PM1に関しては、高感度に弱いというのが
不得手で、撮影の工夫や、機材の取捨選択も
必要かな。。という感じです^_^;
SX40HSのISO3200での夜の花です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15258916/
E-PL3/E-PM1でも撮れるかも知れませんが、
ISO3200では無理だと思います^_^;
もし、寺院の中で撮るのが、大好き!なら、
E-PL3/E-PM1のサンプルとか、うまく撮ってる人の
設定を研究する、という事はありかもしれません(*^_^*)
書込番号:15493987
0点

MA★RSさん
ご返信ありがとうございます!
暗いシチュエーションの違い、丁寧なご説明でスッキリわかりました。
また、作例もありがとうございました。出先で携帯で見ているので、拡大できませんので、帰ってからじっくりと拝見いたします。
センサーが大きければ、それだけで画像がキレイとばかり思っていて、センサーによって高感度特性に違いがあるということは知りませんでした。PL3は高感度は苦手なんですね。。
本機のクチコミで「高感度」で検索したら、PM2やPL5をオススメしている方が多くて、心移りしています。しかしながら、少々予算オーバーなので、やはりコンデジにしておこうか、思案しています。。
書込番号:15497606
0点

先日旅行に行った時、連れの二人がニコンのコンデジでした。L23とL610
私はE-PL5。ちなみにE-PM1も持ってますが、旅行にはE-PL5を持って行きました。
青空の下での写真に関してオリンパスに見慣れた目から見ると、ニコンの写真はずいぶん
青っぽくなるように思いました。青空に全体が引っ張られるという感じです。
但し、ニコンの写真ばかり見ていて、そのあとE-PL5の写真を見ると赤っぽく感じました。
なのでどちらが正しいのか判断できません。パソコンによってもずいぶん違いました。
でもそのニコンでも野外でも屋根のあるところや室内などは、良い色に思いました。
私の機種も友人の二台もホワイトバランスはオートでした。
同じ場所で撮影した写真があるのでアップしました。
昼間の(特に明るいところでの)色合いに関してはE-PL5もE-PM1も変わりないと思うので
E-PM1(E-PL3)だと思って見て下さい。
ただしE-PL5は友人のリクエストでコッテリした濃い色に設定しています。
ニコンの色に関しては、友人のニコンとP310にどの程度違いがあるのかわかりません。
夜間撮影に関しては、E-PM1よりE-PL5の方が良い感じに撮影できます。
E-PL5だったら文句なしにお薦めしますが、E-PM1だと夜間撮影は微妙ですね。
まだE-PL5とE-PM1を同じ条件で撮り比べたわけではないので、
MA★RSさんのような詳しい説明ができなくて申し訳ない。
書込番号:15498110
1点

ちょっと撮影の仕方が悪いのですが、色に関して私のパソコンでは一番左のE-510の写真が本物の色っぽく見えます。
ちなみにE-510とE-PL5はトリミングした写真です。
書込番号:15498207
1点

ファイヴGさん、
作例比較ありがとうございます。
カメラによって色あいも結構違うものですね。
コンデジのほうが白っぽいというか、鮮やかさに欠けるように見えます。
PL3もきっと色鮮やかなのかな、とも思います。
ただ、ファイヴGさんもご指摘の通り、
暗さにはPL5が強い、というあたりが気になっています。
まずは価格の安いコンデジを購入し、
近い将来PL5を目指す、もしくは(これまで対象外だったのですが)、さらなる上を目指して一眼に行く、そのあたりの線で検討してみたいと思います。
PL3の安さにはかなり惹かれているのですが、ここはまず、自分にとって必要な性能を再確認してみたいと思います。
皆さんのアドバイス、いずれもとってもためになりました。
ありがとうございました。
書込番号:15530596
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
いつもお世話になっております。
コンデジからのステップアップということで、本日E-PL3を購入いたしました。
初めての一眼レフカメラということで、楽しくバシバシ撮っていたんですが、空の写真を撮っていていた時に謎のシミのようなモノが写っていました。
何度撮っても同じ様なところにシミが出来てしまいます。
少し望遠してみると、位置が少し変わったきもしますが・・・。
レンズは自分なりに見てみたんですがホコリらしきものはありませんでした。
これはセンサーに何かしらのゴミが入ってしまったんでしょうか。
初心者なもので、うまく説明できずに申し訳ありません。
カメラ屋さんに持っていったほうがいいんでしょうか。
ぜひ、ご教授願います。
2点

センサーに付いたごみです。
ごみ取りに自信がないなら、メーカーに相談しましょう。
あっ、その前に買ったお店に相談して、交換を要求した方がよいかもしれませんよ♪
書込番号:15455702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そると36さん こんにちは
センサー上のゴミだと思いますが 本当はセンサーをブロアーで吹いて見るのが良いとは思いますが
本日購入と言うことですので このデーターを持ってお店で対応してもらうのが良いと思いますよ
書込番号:15455710
0点

メンテナンス用品のブロアーを使ってみて下さい。握って吹き飛ばす奴です。持っていると、将来的にも便利ですよ。
オリンパスのゴミ取りは強力なんですが、やっぱり万全ではありませんからね。
それでもダメな場合はありますから、その時は早い段階で店舗に相談。あるいはSCでクリーニングしてあげて下さい。
早々のトラブルですが、可愛がってあげてください。好い仕事しますよ!
書込番号:15455735
2点

センサー上のごみでしょう、F値が小さいと写りませんが、大きいと写ります。普通はごみ取り機構が作動すれば落ちるものですが、あるいは、製造時の油分のついた削りカスのようなものが付着していある可能性があります。
もし、そういう類のごみなら、ごみ取り機構や、ブロアーで吹いたくらいでは落ちない可能性があるので、販売店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:15455764
1点

こんばんわ〜
ゴミだと思います。
オリンパスのダストリダクションは強力なので普通のゴミだとたいてい落ちると思います・・・
落ちない汚れはシャッターあたりから出る油分の可能性が高く油分であれば
粘着性の汚れなのでブロアで吹いても落ちません・・・
一度お店で相談した方が良いかと思います。
この手の汚れは新しい方が出易いのでセンサーを清掃してもらう方が良いかも♪
書込番号:15455775
0点

皆様、早々のお返事ありがとうございます。
>石の上に3世紀さん
お返事ありがとうございます。
やはりセンサーのゴミですか。。。もっといっぱい撮ろうと思ってた矢先のことなんでショックです^ ^;
一度お店に相談してみます。
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
ブロアーで吹いてみましたがダメでした。。。
早速このあと電話してみようと思います
>松永弾正さん
お返事ありがとうございます。
お店の方に勧められて、お掃除キットを購入していましたので、早速試してみましたがダメでした。。。
でも、やはりコンデジとは違い、色味やボケ等も使えてとても楽しいです!
早く使いこなせるようになりたいです^ ^
>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
そんなゴミがついていることもあるのですね。。。もしかしたらそういうゴミなのかも。
オリンパスのゴミ取り機能はすごいらしいですね^ ^
早速電話してみます!
書込番号:15455811
0点

mutaさん
お返事ありがとうございます。
油分ですか・・・さすがに吹くだけでは取れませんよね^ ^;
早めにお店に行ったほうがよさそうですね。
とりあえず、電話で連絡だけでも今日中にしてみます。
書込番号:15455820
0点

そると36さん 返信ありがとうございます
やはり お店で確認が一番ですが
丁寧な対応してくれるといいですね
書込番号:15455995
0点

できれば。絞りはF8ぐらいまでに留めたほうがいいと思います。
書込番号:15459877
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
どちらかにしようかと思っているのですが、どちらがよろしいですか?あと、ペンタックスQ10も候補です。
それぞれレンズキットで、コンデジからの乗り換えです。
知り合いが迷っているらしく、自分としては、L3とPM1どちらかが良いのではと思っていますが、バリアングル以外に使い勝手や性能に違いはあるのでしょうか?
宜しくご指導ください。
書込番号:15433126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL3、E-PM1、PENTAX Q10の3機種ですか。
画質とかボケならE-PL3やE-PM1がお勧めです。携帯性や交換レンズの安さではPENTAX Q10がお勧めです。
添付画像をご覧いただきますと、すでにご存知かもしれませんが、
オリンパスのミラーレスとPENTAX Qではセンサーサイズが大きく違うのがお分かりになると思います。
(添付画像ではE-PM2になっていますが、E-PL3もE-PM1も同じセンサーサイズです)
E-PL3やE-PM1のセンサーはPENTAX Q10のセンサーの約8倍の大きさなので、
特に被写界深度の浅さを活かしたボケの表現では有利になります。高感度の画質もE-PL3やE-PM1のほうがいいです。
E-PL3とE-PM1では画質はほぼ同じだと思いますので、あとはデザインの好みとか値段で選んでいいと思います。
書込番号:15433176
0点

ペンペンX3さん、こんばんは。
拙の場合は、構築し始めたM4/3システムで、
OM-Dの相方さんとして、
同じセンサー使ってる機体が必要だったので、
PL5とPM2を比較しました。
単純に「安い」方にしました。(~_~;)
書込番号:15433184
2点

こんにちは。
E-PM1・2持ちですが、このところE-PL3のお値段が急降下中で、PL3のシルバーも欲しくなってる私です(笑)
差異はチルト液晶とダイアルの有無くらいだろうと思いますが、持ったときの質感は圧倒的にPL3/PM1の方がPM2より好みです!
ですから、自分へのクリスマス・プレゼントとしてPL3を狙ってます(^^;)
たぶん最後の(?)パナソニック製センサー搭載機でしょうから、ある意味貴重かも?(笑)
で、結論としては…
少しでも軽くコンパクトなのがお好みならPM1
チルト液晶とダイアルで快適さがお好みならPL3
でよろしいのではないでしょうか?
PM1は操作はしづらいです(^^;)
オリンパスのいままでのPL系の操作に慣れている方以外にはオススメし難いです!
書込番号:15433273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、ボケが生きるマイクロフォーサーズなのですが、知人はぼけなど考えたことがなく、たまたま、さらなるに知り合いの家で、ニコンのミラーレスを部屋の中で撮った画像と自分のコンデジの画像が違いすぎて、がっかりしてしまったそうで、購入を考えているとのこと。
多分、高感度に強いカメラなら良いのだと思いますので、高級コンデジも良さそうな気がしますが、どうせなら、将来性のあるミラーレスあたりが良いのではと思った次第です。
ちなみに、一眼レフは、大きいので全く眼中にないようです。
書込番号:15433313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
操作部がL3のほうがよいのですね。
書込番号:15433332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
まずはQ10は論外。
PM1とPL3ね。どちらも触ってみましたか? どchらも最大の難点はホールディングの悪さです。とくにPL3はモニターが出っ張っていて右手親指の置き場所がない。PM1もグリップがないのでよくない。わたしは汎用品を貼り付けてました。
機能的な差は、液晶の可動、モードダイヤル。前者はひとそれぞれ。後者はなくても困らない。あと、PM1はボタン類が少ないので使いにくいという評価がありますが、これは「ウソ」。使いこなせていないだけです。
で、結論、わたしのお奨めはPM1ですが、できたらPM2のほうがいいと思う。レンズキットで現在14000円ほどの差があるけど、その分、長く使えると思います。
書込番号:15433665
1点

E-PL3とE-PM1使ってます(^^♪
違いがまったく分からないんですけど。。。
バリアングルは使ってませんが、PL3wは裏の液晶が動きます。
PL3はダイヤルでモードが変えられます。
PM1はMENU画面でモードを変えます。
あ、ボタンの位置が違います。
そんな訳で、
・モード変更が多い人はPL3
・モードをめったに変えない人はPM1
とか(*^_^*)
私はモード変更が多いので、PL3の方だけでもよかったかな^^;
書込番号:15434019
0点

ヨコレス失礼します
MA★RSさん
経験豊富な方とお見受けして質問します。撮影モードはどういうときに変更されるのでしょうか。わたしは、PかAのどちらかにしたまま、まれ(1日1度あるかないか)にMにするくらいです。しかし、モード変更だけは、専用のダイヤルを儲けているカメラが多いところをみると、その必要性を感じているユーザーが多いようですね。
書込番号:15435429
1点

>てんでんこさん
経験は普通ですが^_^;
普通に景色など、デジカメ代わりに使用するときは、iAutoを
メインに使用しています。
まだ、OLYMPUSのクセを把握していないですし、お薦めがどうかな
というのに興味がある、という事と、一応メーカーのお薦めだから
間違えないだろうな、という感じで使用しています。
夜景の場合は、ほぼMでとっています。iAutoは基本ISOAUTOだと
思いますが、仕上がりを考えると、ISO値は自分で指定したい、
と考えています。
絞りとSSは経験値でセットすることがおおいですが、迷った場合
はAモードで試し撮りします。
昼にもまれにAモードも使うかな。。
という事で、モードは割りと切り替えます。
ダイヤルタイプの利点は、電源を入れる前にモードをセットして
置けるという点かな、と思います。
単にクセだと思いますが、カメラを取り出した時点で、被写体
とある程度モードが決まってますので、ダイヤルセット⇒
電源ON⇒シャッターという流れで撮影できます。
画面MENUですと、電源をいれて、前に使ったモードなんだっけ?
でセットして、シャッター、という流れになるので、
スムーズでないというか、自分のなかでしっくりこないというか。
・電源をいれなくても、現在のモードが分かる
・電源をいれる前に、モードをセットしておける
というのは複数モードを使用する人にはメリットあると思います(^^♪
書込番号:15435651
2点

風景中心の場合はPモードでいいのではないでしょうか。花の撮影でバックをボカしたい場合は
Aモード(絞り優先)を使いますが・・・
書込番号:15436226
0点

私はほとんどAモードですね。
ちなみに、知り合いはきっとほとんど、Pで撮るのではないでしょうか。ボケとかそんなめんどくさいのは考えてないと、豪語してましたから。
そんな人に、ミラーレスは向いているのでしょうか?
書込番号:15437973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
iAutoとは意外でした。
もっと保守的な答えを予想していました。
じじかめさん
いつも「モードダイヤルは必要」と仰ってますが、PとAなんですね。
この答えも少々意外でした。
そして、ペンペンX3さんがAで、お友達がP。
m4/3+キットレンズやコンデジなら、あれこれ考えずPで撮ってたら無難でしょうね。
書込番号:15438858
1点

ペンペンX3さん
私はDMC-GF5を購入したものですが、最初はコンデジよりも写りがいいもの程度にしか考えていませんでした。
その当時はボケのある写真よりもコンデジのようにピントが全体にあっている写真の方が好きでした。
でも、今は違います。
その時々で撮影方法を変えています。
なので、友人も使っているうちに考えが変わるかもしれません。
書込番号:15444965
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。PL3を推薦しておきました。
書込番号:15453830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーが無いのてどうしても液晶を見ながら撮影しないといけません。外付けのEVFを付けるとコンパクトさを失います。低い位置からの撮影などに便利なE-PL3が良いと思います。
書込番号:15454704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キット
カメラを初めてもうすぐ1年。
これまでは彼の「PEN E-PL1」を借りて撮っていたのですが、MYカメラを持って撮りたいと思い購入を考えています。
1年近く「PEN E-PL1」を使っているので「PENシリーズ」が操作も大きく変わらないのでいいかなぁと思っています。
候補としてはE-PL2 ・E-PL3かなと思っています。E-PL1と同じ様にモードダイヤルが上に付いている機種がいいです。
レンズキット付きで5万円以内には収めたいと思っています。
みなさんの意見を聞かせてください。
@E-PL1 or E-PL2を中古で買うか?E-PL3を買うか?
AE-PM2も考えているのですが、モードダイヤルが上に付いていないのは使いづらくないですか?
BPEN以外のミラーレスで操作に大差がなくオススメな物があれば教えてください。
みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
1点

GX1…電動レンズキットとかいかがでしょう?
因みに多分にレンズ目当てです(笑)
あのコンパクトなレンズを持っておけば
やっぱり『ペン』だねという時にもレンズは使えます
あのレンズサイズは性能です(笑)
レンズは共用出来ますよ♪
ネックは…
少々デザインが男性的?かも(笑)
でも革ジャンの女性が持ってたら絵になります
…きっと(^皿^)
…え?ドレスにはちょっと合わない、かなぁ?(;^_^A
書込番号:15398833
0点

チルト式液晶が必要かどうかがポイントでしょうね?
AFが速くなっているようです。(E-PL2のAFが遅くて困ったこともありませんが・・・)
書込番号:15398962
1点

レンズ付きの実物を持ってみて…グリップがいるかどうか?です。
僕はPEN EーPL3とEーPL1Sを併用しています。
基本的にはEーPL3がお気に入りで二台使用。広角ズームと標準ズームを付けています。
ただ、望遠で夕日を撮るときなどはグリップのあるEーPL1Sが大助かりです。
書込番号:15400070
1点

広島さくらんぼ さん、こんばんは。
E-PL3とE-M5を使ってます。
E-PL3は軽くて小さく、キビキビ撮れますのでよろしいのではないでしょうか。
標準ズームと望遠ズームの2本付きで4万円ちょっと。たとえばカメラのキタムラのオンラインショップで注文して自宅近くのキタムラ受け取りという安心な方法も選べます。(その場合は44,800円、なんでも下取り2000円)
あとEーP3のレンズキットがアウトレットですがオリンパスオンラインショップに52,800円で出てます。アウトレットはフォトパス会員でないと見れないのですが、彼がE−PL1をお使いなので会員になれます。
5万円をちょっとオーバーしてますが、今ならエプソンの会員登録をしてオリンパスオンラインショップの10%オフクーポンをもらえるので、予算内に収まります。
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
電子水準器もついていて、高級感があり、E-PL2の中古よりずっといいと思います。
ほら男爵さんお勧めのパナソニックのGX1レンズキットは4万円ちょっとで電動ズームレンズ付き、カメラの外見が気に入ればこれもいいです。
書込番号:15400682
1点

広島さくらんぼさん
さら、買っとこ。
書込番号:15401622
0点

意外と予算5万でもいろいろ選べますよ。
操作性はE-PL1はどっちかというとそこまでいい操作性ではないので、思いきって違うカメラを買ってみるのもいいかと。
ただ彼がキットレンズ以外にもレンズを何本も持っているならオリンパスかパナソニックがいいと思います。
ニコン
D5100
35mmf1.8Gや50mmf1.8Gなどの安い単焦点レンズがある
キヤノン
KISS5 人物写真は好評
すごく安価なEF50mmf1.8がある。
ソニー
α57 ライブビューも早くピント合わせができ、安めのはじめてレンズシリーズがある。
α NEX-C3D ダブルレンズキット
レンズ2本ついて3万円という破格の値段
コンパクトである
この三社は(α NEX-C3D ダブルレンズキットは除く)
タムロン、シグマなどの安めのレンズも選べる
カメラを選ぶのは結構楽しい悩みなので、安易に決めないでいろいろ見てみるといいですよ。
自分の奥さんはSONYのα55って機種ですが、ライブビューでの撮影方法ばかりでしたが、最近はファインダーを覗くのが楽しいって意外と満喫してるようです。
書込番号:15402011
0点

ほら男爵さん>
彼のPENを使い始めてカメラにはまったので、PENへの思い入れが強いのです。
GX1は見た目的にもピンときませんでした。
せっかくアドバイスくださったのにごめんなさい。
じじかめさん>
超初心者なので、詳しい機能性はさっぱり(笑)見た目や持ちごこちで長い付き合いになれるカメラと出会えたらと思います。
松永弾正さん>
E-PL3はグリップがないので悩んでいます。
今借りて使っているE-PL1がグリップ有りなので、E-PM2の方が持った時にしっくりきます。
モードダイヤルが上に付いているのとどっちを取るか悩んでます。
おりじさん>
EーP3はお値段的にちょっと高めなのと、こんないいの使いこなせるのか?という不安です(笑)
E-PL3にお手軽感を感じているのですが、グリップがないので持った時のしっくり感がいまいち…慣れるものでしょうか?
nightbearさん>
そーですね!!せっかくなのでさら買います(*^_^*)
アーレス( ̄∀ ̄)さん>
見た目も含めて持ち歩きやすいミラーレスでと思っています。
黒いゴツゴツした感じのザ・一眼レフは今回は対象外にしています。
書込番号:15407557
0点

みなさん、たくさんアドバイスありがとうございます。
金額的な事も考えてE-PL3かと思うのですが、グリップがないことがちょっと引っかかっています。
E-PL3とE-PM2を持ってみるとグリップがあるE=PM2の方がしっくりくるのですが、これは今グリップがあるE-PL1を使っている慣れのせいでしょうか?
グリップ無しでも慣れれば気にならないものですかね?
同様にE-PM2にはモードダイヤルが上部についていないことで悩んでいます。
これも同じように慣れれば済む話ですかね?
どこをこだわって、どこは「慣れれば…」と妥協するか迷っています。
書込番号:15407581
0点

気になるのがグリップだけであれば、社外品を後付けする手もありますよ。
またグリップ付きのジャケットなどもあったはず…
(例)
●リチャードフラエニック
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000200
●ユーエヌ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492064.html
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3776
ご興味ありましたら「E-PL3」「グリップ」「ジャケット」などで検索なさると色々と出てくると思います。
書込番号:15407671
0点

モードをしょっちゅう変える人にとってはダイヤルある方が便利だけど、一つ難点もある。
カメラをカバンやポケット等に入れた場合、ダイヤルがカバン等に触れて
いつのまにか変わってることがある。
なんか撮りにくいなぁ、と思ってたら設定が違うなんてこと「多々」ありました。
人によってはそんなこと無いかも知れませんが、私の場合は「多々」あった。
最近は一眼レフ(E-510)でも多々ある。雑に扱ってるのかな?
ダイヤルの無いE-PM1では触れて設定が変わるなんてことはない。
頻繁に設定を変えないのなら、ダイヤル無しでも十分。
あとグリップですが、たしかにグリップの無いE-PM1(E-PL3と同じ)はグリップ有りよりも頼りないですが、
あまり気にしなくてもいいと思います。グリップ有りカメラも含めて、ストラップはちゃんと着けて、
手が滑っても安全対策をした方がいいです。
どうしてもグリップ無しが撮影しづらい場合は、革ケース等を使用すれば良いかと。
撮影しやすいかは試してないですが、グリップしやすいような気がしたので。出費が増えるけど。
夜間の撮影のことを考えるとE-PM2も良いですけどね。
予算オーバーだけどE-PL5お薦めです。グリップとダイヤル両方の希望を満たしてるし、
モードダイヤルにマイモードを設定することもできる。
私の場合は昼間の撮影と夜間の撮影で設定を変えてるんですが、
モードダイヤルだけで瞬時に切り替えられるんで、とても便利でした。
あとひとつ、調べてないので間違いかもしれないけど、動画撮影の場合、
E-PL3は「手ぶれ補正」を写真と動画を分けて設定できないかも知れない。
逆にE-PM2は出来るかも知れない。
動画のコンニャク現象を避けたい場合は、写真の設定を分けて設定出来る方が断然有利。
私の場合は手持ちのE-PM1とE-PL5の比較しか出来ないけど、E-PL5は手ぶれの設定を別けて出来ます。
もしE-PM2が別けて設定できるなら、動画の点ではE-PM2が有利かも知れません。
書込番号:15407806
0点

広島さくらんぼさん
ハンドリング、大事やと思うで。
書込番号:15407813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広島さくらんぼさん こんばんは。
私はE-PL3にグリップがついていないことに違和感は感じません。
カメラは左手で支えて右手はそえるだけ、人差し指で優しくシャッターを押します。
この大きさであればグリップがなくても大丈夫と思います。
E-P3はタッチパネル、デジタル水準器がついていることと、ダイヤルがついているのが希望ということと、大きさがE-PL1とほぼ同じとことで候補にあげましたが、その辺の折り合いがつくのならE-PM2の方がセンサーが新しくお勧めです。
E-PL3に対するアドバンテージはセンサーが新しく性能が良いこととタッチパネルでタッチAFシャッターができることで、劣っているところは可動型液晶でないことです。
モードダイヤルがついていないことを心配されていますが、メニューボタンを押すと画面にP,A,Sなどのモードが出てきて、すぐ選択可能です。
ボタンが少ないのでむしろ使いやすいという利点もあります。
↓のHPにE-PL5・E-PM2とE-PL3・E-PM1の比較が載ってます。
http://kassy2009.seesaa.net/article/294200116.html
書込番号:15409720
0点

ちょっと別案なのですが、中古でP3かP2を買うというのも少し考えています。
中古でのP2やP3と新品のPL3やPM2…どう思いますか???
書込番号:15425259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もE-PL1を使っていて(2年以上)、最新機としてはE-M5を持っています。
> ちょっと別案なのですが、中古でP3かP2を買うというのも少し考えています。
> 中古でのP2やP3と新品のPL3やPM2…どう思いますか???
高感度などトータルでの「画質の進歩」にそれ程こだわらなければ、モノの質感としては、P2やP3は、良さそうだと思います。
PL3は、今は、とにかくお得感がある感じ(特にダブルズーム)。グリップは、Jamakavaさんの書き込みにある通りです。
モードダイヤルへのこだわり…
PM2はタッチパネルがあり、モード変更は、だいぶ楽になってきた印象、PM1よりもかなり使いやすくなっているかな、と思いました。でも、モードダイヤルにはかなわない面もあると思うので、PM2を実際に触って、操作して、ご自分に合っているかどうか、確かめられるとよいと思います…(この辺りは、スレ主様が、モードダイヤルをどのように使うか次第だと思いますが…)
(個人的には、タッチフォーカス・シャッターは、AFも速く、かなりお薦め→私はE-M5で使っています)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121112_572001.html
ちなみに、私は、モードダイヤルには「オリジナルの機能割り当て」(マイ・モード設定)を望んでいます。E-PL5から、その機能が付加されたようなので(E-M5も含め、それまでのオリンパスのモードダイヤル搭載機にいはなかった…) 、E-PL5以降ならば、モードダイヤルにこだわりますが、それ以前のペンシリーズならば、なしでも、タッチパネルの変更で十分な範囲かな、と思っています…
E-PL1は「設定値などを変えるダイヤルなし、あのボタン数でよくここまでの操作性を実現したな」と凄いと思いますが、現行のPM2辺りは、良く練られていて、更に使いやすくなってきていると感じます(たしか、設定値を変えるダイヤルが無かったのは、ペンシリーズでは、E-PL1&E-PL1Sだけだったような気がします)。
ただ結局、こればかりは、ご自分がどう思うか、なので、是非色々な機種を実際に試されると良いと思います。
書込番号:15425533
0点

実際に電機屋さんで触ってみて、E-PL3の新品を買うかE-P3の中古を買うかで迷っています。
レンズはパンケーキが付いているものを探しています。
迷っている点は液晶の可動式の有無とグリップの有無なのですが、他にE-P3とE-PL3で気になる違いってありますか?
初心者なので質問ばかりですが、久しぶりの趣味での大きな買い物なので慎重になっています。
書込番号:15425969
0点

> E-PL3の新品を買うかE-P3の中古を買うかで迷っています。
>
>迷っている点は液晶の可動式の有無とグリップの有無なのですが、他にE-P3とE-PL3で気になる違いってありますか?
私は、タッチパネル(E-P3あり、E-PL3なし)が気になるかな…あと、長く使うこと、質感なども考えたら、予算内ならば、E-P3の方が良さそうな気がします。
E-P3の場合は、私も、おりじさんの、オンラインショップでの購入方法が良さそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15398778/#15400682
メーカー保証(半年)のE-P3ツインレンズキット(パンケーキレンズ付き)アウトレットが、5万円台になるようです。(更にプレミアム会員になれば5%オフで、5万円台前半になるようです)
(今のところ、在庫ありのようです…)
> 久しぶりの趣味での大きな買い物なので慎重になっています
中古の価格がおいくらか分からないので、何とも言えませんが、若干予算オーバーするかもしれませんが、中古よりは、安心感がありそうです…
書込番号:15426149
0点

広島さくらんぼさん
カタログで、比較した方が、
わかりやすいかも。
書込番号:15426457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの外観はP3が完全にタイプなのです。
彼は「P3の方がカメラ本体がいいものだから長く使える」というのですが、初心者の私からみるとPL-3の方が機能的にはよく見えるのですが気のせいなのでしょうか?
書込番号:15426842
0点

こんな比較もあるようですが…(既にご存知だったらすみません)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
> 初心者の私からみるとPL-3の方が機能的にはよく見えるのですが気のせいなのでしょうか?
E-PL3だけにある特定の機能、例えば、可動式液晶が絶対欲しい、となれば、PL3だと思いますが、全体的には、E-P3の方が機能は充実している印象です(LはlightのLのようですし…)。
E-PL1の頃は、PLシリーズとPシリーズで手振れ補正の効きが違う(Pシリーズの方が上)、という書き込みを見かけましたが、最近はどうなのかな…
書込番号:15426957
0点

スレ主さん
PM2がいちばんと思います。
>モードダイヤルがないと……
同じことを言う方がよくいます。でも、モードダイヤルって、そんなにしょっちゅういじりますか? わたしは、ほとんどAのままです。AとSは同じことだし、AではなくPでないと困るってことがあるのかなあ? Mにしたいときはあるかも知れないけど、それも、ちょっとならAのままで何とかなる。じっくりMで撮りたいならMにしたらいいけど、1日1回もありません。あとは、動画やアートやシーンか……。でも、それらはどれも「写真」じゃないしなあ……。
書込番号:15426984
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初めまして、お世話になります。
当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。
こちらの口コミで少し勉強させて頂き、E-PL3か、E-PM1にしよう、という所までは
絞れたのですが、レンズの事で悩んでしまっております。
(多機種も検討しましたがこの2機種のいずれかで、と思っております)
又、レンズの特性に関しても理解し切れていない部分が多々ありますので、
詳しい方のお知恵を拝借出来れば幸いです。
当方の撮りたい写真は決まっており、優先順位順で
1.室内外での子供(3歳)の撮影(主に昼の室外か、蛍光灯下の室内の予定)
2.自然の風景や夜景(広角で)・月(月や夕日をアップで)
3.小物雑貨のマクロ撮影(背景強めのぼかし)
です。
PL3のレッドにとても惹かれており、可動する液晶にも魅力を感じた為、
当初はPL3のレンズキットにして、評価の高いパナのパンケーキ(20mm F1.7)を別買いしようと考えていました。
…が、昨日PL3の実機(標準ズーム14-42mm F3.5-5.6 U R)を初めて触って来たのですが、
コンデジの光学ズームしか使った事のない私が、初めて『標準ズームレンズ』を触ってみて、
肉眼とほぼ同サイズにまでしかズーム出来ないという事を知り、驚いてしまいました。(無知ですみません…)
「これでは月や夕日のアップはおろか、少し離れた人物程度の大きさの被写体を、好きな画角に収めるのも難しいのかも…?」と感じ、一気に標準ズームレンズの購入意義を見失ってしまいました(;へ;)
…ので、望遠レンズの検討をしようと思いました。
そこで。
予算6万円以内とし、必要であればヤフオクでの売買も上手く利用し、
一番お安く、上記の撮りたい写真を撮るには、何をどう買い、又手放し、どのレンズをまず
確保するべきかをご相談したく、質問させて頂きました。
分かり辛い質問で大変申し訳ありません(^^;
私の考えとしましては、すっかり標準ズームレンズの存在意義を見失ってしまい、
まずは40-15mmのズーム1本を手元に置いて、必要に応じて後からパンケーキやマクロコンバータを買い足せば、私の上記の希望は叶うのでは…?と思うのですが、この考えは甘いでしょうか?
希望の写真を撮るのに、又、通常使用するに当たり、14-42mmは必要不可欠なのでしょうか?
14-150mmの望遠レンズがあれば問題解決ですが、値段が高い点から難しく感じています。
(後からの買い足しを含めても7万円以内には収めたいと考えている為)
レンズの試し撮りが出来ない為、パンケーキレンズの広角具合をどれほど必要と感じるか、
又マクロコンバータを必要と感じるかが図りにくく、いきなり全て揃える事にも迷いがあります。
経験者様から見て、一番賢く、安く希望を満たすには、どうすれば良いと思われますか?
又、上記の私の買い方(まず40-150mmのズーム1本。後にパンケーキとマクロ検討)でも大丈夫な場合、どのキットを買って何を手放せば最終的に安く済むのかもご教授頂けますと幸いです。
本体以外は中古でも良いかと思っていますが、中古レンズの注意点やお勧めのお店等もしありましたら一緒にお願い致します。
分かり辛い質問で、本当に申し訳ございません。
ど素人の為、自分で分かっている様で分かっていない部分が多く、色々読んで比較しているとごちゃごちゃしてしまい、整理出来なくなってきています(^^;
PM1と迷っている理由は、
PL3にはレッドがあり、ワンプッシュデジタルテレコン機能もあり、ダブルズームレンズキットがある点がとても魅力に感じるのですが、
昨日触ってみた感想として、可動する液晶に思っていた程必要性を感じなかった事と、しかもダイヤルの左ボタンが、可動液晶が邪魔でとても押し辛く、持ち辛かった点。
そしてPL3の上部のダイヤルよりも、PM1の方が、全体的にコンデジ上がりの私が操作しやすそうだなと感じた為です。(実機は触れていないので確かではありませんが印象として)
どんどんまとまらない文章になってきてしまいすみません(^^;
レンズについて何も確かな事が分からず不安が残っていて先に進めずにおります。
どうか良きアドバイスをお願い申し上げます。
1点

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットでいいのでは??
ちなみにレンズを手放すと言っても、キットレンズは大した金額にはなりませんが。
14−42が8000円程度
標準ズームは基本3倍。他の一眼もだいだい同じ。
とりあえず購入して、使ってみてから判断すればいいかと。ちなみに単焦点1つよりあきらかにズームの方が便利。ずっと20mmにしてて不満なければ、売って買い換えればいいだけ。
いろいろ考えても何千円しか変わりませんって。あと知ってるかもしれませんがヤフオクは5%の手数料もかかりますよ。
書込番号:15384124
0点

すみません、追記です。
当方、出先でレンズの交換は多分しないと思うので(子供と二人で出掛けていると交換している暇がない・シャッターチャンスを逃しそう・交換が煩わしい等の理由から(一眼の醍醐味をすみません(^^;))、なるべくレンズは1本使いを軸にと考えております。
自宅等で、落ち着いてなら交換も楽しめると思うので、後々、小物雑貨や室内スナップではパンケーキ(+マイクロコンバータ等)かと思っております。(もちろん、パンケーキを買えば、基本的に一緒に持ち歩くとは思いますが)
書込番号:15384141
0点

「何をどう買うのが一番お安く、賢明でしょうか?」
まあみんなそう思ってこのサイトを利用してるのでしょう。
賢明かどうかはあなたのがんばり次第ですね。
PM1とPL2(PL3は持っていません)での比較は、操作性はPL2がいいですがPM1の手軽さが気に入っています。
・40-15mmのズーム1本を手元に置いて
も
・月(月や夕日をアップで)
はむずかしいかも?
・1.室内外での子供(3歳)の撮影(蛍光灯下の室内の予定)
これも意外と思ったようには撮れないかも?
買ったはいいけどコンデジの方が使いやすかったとなりそうな気がしなくもないです。
PL3にしてもPM1にしても、そろそろ終わる時期ですからたたき売りに遭遇出来るのが一番お得に買えるのではないかと思います。
情報に割く時間の量と運次第になってしまうでしょうけれど。
頑張ってください。
書込番号:15384372
1点

EーPL3のWズームに千円くらいのリモートコード。
中古で安いものをみつけたらオリンパスの45ミリを追加購入。
これで予算範囲かなと思います。
使い方として、レンズ交換しなきゃいいんです。その日、そのときに使うレンズをつけて、それだけ持って外出。
僕もよくやりますよ♪
ただ、一番買い得なのはWズーム。標準を後で買い増すと無駄に高いんですよね。
で、小物なんですが、固めの洗濯物か枕かお手玉…ようはカメラが自由に構図調整できるもの…撮影用品としてはビーンズバックといいます。
それにカメラと標準ズームを乗せて、リモートコードをつけて優しくシャッターきってみて下さい。
高い三脚の費用もカットできますよ。
書込番号:15384386
2点

えっと〜(;^_^A
センサー(フィルム)が大きくなるとレンズが大きくなります
PM1もPL3も
普及コンパクトカメラの約8倍程(面積)のセンサーを採用しています
普及コンパクトカメラの様な超高倍率のレンズを作るには…センサーに併せてめちゃくちゃ大きく、同時に重く…超高性能なセンサーに併せて超精度の高いレンズが必要となってきてしまいます
しかも光情報のロスがセンサーの性能を発揮出来なく…
つまり、とても高価で持ち運びにも不便です
なのでセンサーの大きなカメラ(のズームレンズ)は実サイズが大きくても(コンパクトカメラと比べて)低倍率でその先は次のレンズに交換して下さい、となる訳です
もしかするとスレ主さんに合っているのは
P7700の様なハイエンドコンパクトカメラかもしれないですね
あ、念のためにいっておきますが
決して まだ早い我慢しろ
とか そんな偉そうな事を言ってる訳じゃないですよ〜
コンパクトカメラを下に見てるとかも無いです
状況に合わせての使い分け…
今回の目的にあっているのはこっちでは無いですか?という話です
…てか P7700は4万円代ですからね(笑)
値段=性能ではありませんが馬鹿にして奨められる機種では無いです(笑)
少々批判?めいた偉そうな内容となってしまった事をお許し下さい
スレ主さんが一番合ったカメラに会える事を願ってますm(__)m
長文駄文失礼しましたm(__)m
書込番号:15384562
1点

pechico* さん 今日は。
E-PL3とE-M5を使ってます。
書き込みを読むとよく研究されてることがわかります。
E-PL3のレッドはとてもきれいな色で、このダブルズームキットはカメラのキタムラオンラインで44,300円でなんでも下取り2000円と安いですね。
実店舗でもこの値段になることが多く、うまくするとスタジオ撮影無料券がもらえます。
撮りたい写真ということで1〜3まで上げておられますが、このほとんどは標準ズームレンズで撮れるはずです。もう少し大きく撮りたい場合はデジタルテレコンをオンにして撮ります。
あと月や夕陽をアップで撮るときは望遠ズーム40−150の出番ですね。望遠端(150mm側)で足りなければデジタルテレコンを使えば十分な大きさで撮れます。
小物雑貨のマクロ撮影は望遠ズームレンズ40-150mmの望遠端でとればぼけた写真が撮れます。
それでは不足の場合はマクロコンバータがありますから、あとから買い足しましょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
それ以外のレンズは、この2つのレンズを使った後で、もっとボケを効かせて撮りたいとか、もっと大きく、もっと広範囲に撮りたいとかご自身が思った時に検討すべきだと思います。
オリンパスのHPにフォトパスというのがあって、オリンパスカメラのユーザーが撮った写真を検索してみることができます。
下のページを開いて、撮影機材を選択するというところで、カメラをE-PL3、レンズをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uを選択して検索すると多くの写真が出てきます。14-42と40-150で撮られた写真をのぞかれてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
考え方としてはスレ主さんの考え方でいいと思いますが、標準ズームは手放してもあまり値がつきませんし、持っておくべきと思います。
書込番号:15384794
2点

標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」ということになると思います。ただし月や太陽は150mm程度では不足気味です。(たまに撮る程度なら十分楽しめます)
なので初心者のひとにはWズームをお勧めしてます。ただし、どっちかというと標準ズームの方が使う機会は多いでしょう。
旅行など、お出かけのついでに撮る場合、レンズ交換しないならどちらかを諦めることになります。つまり望遠は必要なくないってことになっちゃいます。
本当にレンズ交換しないなら10倍くらいの高倍率ズームをお勧めします。画角だけで言えば、ほとんど一本で事足ります。
高倍率ズームの高画質コンデジはまだ出てないので、レンズ交換しなくても一眼である意味はありますよ。まぁ、原理的に同じような大きさにならざるを得ないわけですが。
あと、買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいいんですけどね。トラブルのときにどうなるか先が見えてます。
別のお店はないんでしょうか?
別のカメラですが高倍率ズーム使ってます。やっぱり撮りたいものを次々取れるので、ストレス感は少ないですよ。今は家族に取られちゃって、わたしはもっぱら単焦点をとっかえひっかえしてますが。
書込番号:15385133
0点

>当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。
壊れていないのなら全面乗り換えじゃなくて併用したら如何でしょうか?
今は何の機種をお持ちなんですか?
広角で日常のスナップに使い易いもの?
超望遠のできるもの?
写りのいい広角からの低倍率望遠のもの?
その上で、望遠側の使用頻度が高く、そこを高画質化したいという事なら望遠レンズを購入。
そうじゃなく、今よりももっと超望遠が欲しいというのなら超望遠はコンデジを買って、ミラーレスは広角側を高画質にする為に購入。
どこまでの倍率の望遠をどの程度使うのかで選択肢は変わってきそうに思います。
ミラーレスで望遠ならダブルズームキット。
ミラーレスで広角ならツインレンズキットを試すのが最初はいいかと思います。
あと、今何をお持ちか分からないですが、超望遠ではないですが望遠は20倍+αで値段の手頃なTZ30も買って併用するとか。
それでも光学ズーム20倍、480mmはかなりのものだと思います。
書込番号:15386357
0点

皆様、ご丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
複雑に絡まっていた糸が解けて、単純に考えられるようになり、Wズームに決められそうです(*^^*)
昨日もお店で少し触って来たのですが、やはり左ボタンは押しにくいですね(笑)
そこだけがちょっと心配ですが、愛着でカバーしたいと思います(笑)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
>アーレス( ̄∀ ̄)さん
早々のご回答ありがとうございました。
簡潔なお答えにハッとしました。
あれこれと製品を比較して検討している内に、頭の中で複雑化してしまっていた様です。
そうですね、まずは買って使ってみて、それからでも遅くないですね。
悩み込みすぎていた様です。ありがとうございました(^^)
>そうジャローさん
とても参考になる写真をありがとうございます!
これだけ綺麗に撮れるのであれば、私には十分です(^-^;ゞ(笑)
仰る通り、高機能のコンデジの方が、私の希望は満たすと思います(^^;
…が。自己満足の極みですが、どうしても一眼が欲しくって…(笑)
愛着を持って、頑張って使いこなせるようになりたいと思います(^^)
叩き売りの遭遇は難しそうなので、いつ買うかですね…
品薄みたいですし、焦ってしまいます。
ご回答、ありがとうございました♪
>松永弾正さん
とても具体的な内容、ありがとうござます!
レンズの薄さから、明るいレンズはパンケーキしか頭になく、
45mmはあまり調べていなかったので、これから検討したいと思います(^^)
寝顔にも最適との事で…子供撮りに持って来いなんですね。
教えて頂きありがとうございました(^^)
又、小物撮影の具体的な方法までご教授頂き、とても有難いです!
リモートコードは目から鱗でした。なるほど、そうすれば手振れ対策になりますね。
今から買うのが楽しみです(*^^*)
詳しくありがとうございました!
>ほら男爵さん
いえいえ、ありがとうございます。
仰る通りで、一昨日の店舗の店員さんにも、カシオの
デジタル一眼とコンデジの間の機(4万円強)を勧められました(笑)
ですが…5年以上前からずーっと一眼が欲しくて…(^^;
なので、撮影の希望とは矛盾しているかも知れないのですが、一眼に拘っています(笑)
自己満足承知で、念願の一眼に、自分が合わせていこうと思います(笑)
ご回答とお気遣い、ありがとうございました(*^^*)
>おりじさん
おりじさん、こんにちは(^^)
お褒め頂き恐縮です(>_<)
こちらの質問に対し一番ピンポイントで分かり易いご回答を頂き、とても有難いです。
基本的な考えは間違っていないのかなと、安心出来ました。ありがとうございます(*^^*)
レッド、綺麗な色ですよね(*´∇`*)
普段、色で赤は選ばない方なのですが、昔からカメラだけは赤いので(笑)、白もシンプルで良いなぁと思いつつ、赤に惹かれておりました。
ただ、先日の店員さんに何気なく「赤は前流行ってたけど今は終わって白が流行っている」と言われて少しショックでした(笑)流行なんてどうでも良いのに…と思いつつも(笑)
フォトパスのご紹介もありがとうございました。早速覗いて来ました。
仰る通り、当方の希望の大部分は、Wズームで解決しそうですね(^^)
ひとつ、確認させて頂きたいのですが…デジタルテレコン機能は、単純に
『設定したレンズのズームからさらに2倍の大きさにズームして撮れる』
…という解釈で、間違いないのでしょうか?
(たとえば、45mm設定なら90mm、150mmなら300mmなど…)
つまり単純に言えば、『14-150mmのレンズであれば、14-300mmになる(細かな画質はさておき)』という言い方も出来るのかな、と思ったのですが…合っていますか?
この解釈で正しければ、この上なく便利で素晴らしい機能の筈なのに、PL3とPM1を比べたサイトや書き込みでも、あまり大きく語られていないような気がして…もしかして解釈が間違っているのかな?と不安になりました(^^;
でもおりじさんのお話だと、私の解釈で間違いなさそうな気もしていて…
質問ばかりですみません、もし宜しければ教えて頂けますか?
>ムアディブさん
>標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」
やはり、レンズがセットになっているという事は、そういう事なのですね(^^)
月や夕日は、『今日の月は綺麗だなぁ〜』と思った時に少し残す意味で撮る程度なので、私には十分だと分かりました。ありがとうございます(*^^*)
そうですね、旅行の時は考えたいと思います。でも当分は旅行の予定もなく(笑)、
日常のふとした瞬間を収めるのがほとんどだと思いますので、まずはWズームを沢山使って自分の好みを知ろうと思います。
>買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいい
そうなのですか!!
それは全く疑問に思っておりませんでした。ありがとうございます。
家電量販店だったからでしょうか?
カメラ屋さんに行けば、試し撮りさせて頂けるものなのでしょうか…
今度行ける様なら行ってみたいと思います。ありがとうございました(*^^*)
>400Rさん
ご回答ありがとうございます(^^)
コンデジは、一応壊れてはいないのですが…ちょっと画質が…(^^;(笑)
とても古いもので、FUJIFILMのFinePix Z2なのです。
同じく赤で(笑)、機自体はスタイリッシュでとても気に入っているのですが、
どうせならもう少し綺麗に残したいなぁとずっと思っていて。
確かに手軽ですし使い慣れている分、スナップをガシガシ撮るのであれば、併用しても良いのかも知れないですね。
FinePix Z2以外カメラは何も持っていなくて、超望遠も、そこまでの広角も、今のところあまり必要には感じておらず、広くか遠く…どちらかと言うと遠くを撮る事が多いと思うので、ダブルズームに決めようと思います(^^)
解決後にも関わらず、ご親切にありがとうございました(*^^*)
書込番号:15388160
2点

pechico* さん おはようございます。
pechico* さんは仕様等をよく見て考えられているので、他人の考えを参考にしてご自身で決められるのが一番いいと思います。
オリンパスのデジタルテレコンをオンにすると画角が倍になります。14mmだと28mmに150mmだと300mmになります。
単なるトリミングと違って画素数の1200万画素をかえないで画角を倍にすることができます。トリミングで倍にすると画素数は4分の1の300万画素になりますので、画素数そのままで2倍になる機能がデジタルテレコンということになります。画質は若干落ちるが私は十分使えると思ってます。
HPだとE-P3の製品特徴のページの方が若干詳しい説明でしょうか。(E-PL3のところにも少しあります。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html
E−PL3でデジタルテレコンを使って大きく撮った写真をアップします。
1枚目がデジタルテレコンオン、2枚目がオフです。
1枚目のレンズはパナソニックの14−140mm高倍率ズームで140mmで撮っているので280mm相当の画角ということになります。
3枚目のレンズはオリンパスの45mmF1.8です。
12月中旬なら量販店でもWズームで6万円台は十分いけそうですね。
書込番号:15389091
1点

↑ すみません。
6万円台はE-PL5のWズームでした。
書込番号:15391379
0点

おりじさん、こんにちは(^^)
仕事の都合で、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
早々のお返事ありがとうございました(*^^*)
なるほど、当方の考え方(14-150mmなら実質14-300mm)は、
間違いではないけれども、『ズーム』というとちょっと語弊がある…
どちらかと言うと、『質の良い切り出し撮影』といった感じでしょうか。
又、とても分かり易い画像をありがとうございます!
仰る通り、画角が4分の1のサイズに切り出されて(拡大されて)いますね。
これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…
おりじさん、色々とご親切に本当にありがとうございます(*^^*)
実は…教えて頂いたカメラのキタムラで、早速買ってしまいました!(*´∀`*)(笑)
今、届くのを楽しみに待っている所です♪
これで私も一眼デビュー…感無量です!(笑)
又何かあった時はお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本当に、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15398692
2点

pechico* さん、ご購入おめでとうございます。
手元に来たらたくさん撮ってください。
フォトパスページの下の方にWEB写真講座というのがあって、そこをクリックするとプロの写真家がオリンパスペンの使い方等を動画で紹介してます。
1本は3分程度の短い動画なのでぜひ見られたらいいと思います。
(もしかしたら見るのに登録が必要かもしれません。その場合はゲスト会員の登録をし、カメラが来たらスタンダード会員(無料です)の登録をしましょう。)
それからカメラが来たら、ユーザー登録をしてフォトパスのスタンダード会員になりましょう。
一つ登録すると1000ポイントもらえます。フォトパスポイントをためておくといいことがあります。
http://fotopus.com/
書込番号:15400034
0点

PENって便利な機能が付いてるんですね。
他機種ユーザーでEP-Lシリーズ検討中なんですが、大変勉強になりました。
>これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
>オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
>普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…
高画質を求めてレンズ交換できる機種を買ったのに、わざわざ画質の落ちる機能を使っては意味が無い、と考える人が多いのでしょう。
勝手な推測ですが、オリンパス自身も急場しのぎにしか考えて無いのでは?
蛇足の蛇足ですが、私は編集・現像作業時に最終的には大半の写真を約600万画素にリサイズして保存していますので、急場しのぎであれこの手の機能は歓迎ですけどね。
(L判〜A4くらいでしかプリントしないこと、私のチープな目ではそれらの違いが分からないことに気づいたので。HDDの節約のためです)
書込番号:15412851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





