OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 24 | 2013年4月3日 09:21 |
![]() |
21 | 17 | 2013年3月31日 07:02 |
![]() |
50 | 33 | 2013年4月2日 12:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年3月25日 16:48 |
![]() |
8 | 10 | 2013年3月25日 18:54 |
![]() |
21 | 9 | 2013年3月25日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
ニコンD3200ダブルズームを先日購入しました。一眼を購入したのでミラーレスはしばらくいらないかなと思っていたのですが、普段子供と二人で公園などちょっとしたお出掛けやお散歩のためにミラーレスの購入を検討しています。
撮影のタイミングは公園や室内などで遊んでいる(動いている)時の子供・ペット(子供ほど撮影しないと思います)・風景・お料理などです。
運動会などの行事は一眼で撮るのでミラーレスでは撮影しないと思います。
E-PL3かJ1で悩んでいます。
シャッタースピードが早い
動く子供を撮影したい
背景をぼかしたい
出来れば動画もとれたら…
シャッタースピードや子供を撮影するならなど自分の希望の条件を当てはめるとJ1がいいのかなと思うのですが、こちらで撮影したものを見ているとE-PL3の方が写りが綺麗だし好みだなと思いました。
あとダブルズームを買うべきかレンズキットで良いか迷っています。
出来れば安くおさえたいなと考えています。
初心者のわがままな質問ですみません。
優しいアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15943165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EーPL3ユーザーです。
味付けは風景向きかな?と思う部分もありますが…基本的に暗いところ意外はいけちゃいます。
レンズも選択肢は広いですから、持ってて困ることはないですよ。
カメラ・レンズともに小さいですから…お出かけカメラに好いですね♪
書込番号:15943439
1点

カメラ使い分け良いと思います。マウントが異なる為資金的にはかかりますが。。。
すでに一眼があるなら、キットレンズで良いと思います。コストパフォーマンス的にはWですが。
撮影用途からするとマクロレンズがあった方が良いと思います。
動き回る元気なお子様にはミラーレスは不利になりますが、その時は一眼で対処すれば良いと思います。
使い分け大好きです。
書込番号:15943454
1点

ミラーレスの注意点は、オートフォーカス方式です。
E-PL3は、コントラストAF方式ですのでAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ニコン1シリーズは、像面位相差AFでAFが速く問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
撮像素子は、E-PL3が大きいです、ふつう大きい方が画質に有利ですが、サンプル画像を見てOKでしたら
ニコン1シリーズが良いです。
楽しい機能も有ります。
J1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
ニコン1シリーズは6機種あります(見て聞くマニュアル)。
http://www.nikondigitutor.com/
ニコン1シリーズは、出来るだけ最新機種を選択された方が良いです。
改善点がありますので、仕様ほか比較して見て下さい。
それには、使用説明書を読むとよく判ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
風景、料理でしたらE-PL3が良いと思います。
動き回るお子さんは、比較すれば撮りにくいですが撮れない訳では無いですよ。
書込番号:15943461
1点

E-PL3に一票! パナのPZ14-42ズームをつけると、JIの標準ズーム付きより軽いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281876/
書込番号:15943488
2点

訂正
軽いのはE-PM2でした。 E-PL3なら少し重いようです。
書込番号:15943497
1点

今はE-PL3がすごく安いので、コンデジ代わりとして、E-PL3が
良いと思う。下手なコンデジより安い。レンズは増やさないと
いう前提で。
ただし、動画重視なら、今の時点ではJ1しかないでしょう。
J1の動態フォーカス追従力はすごいよ。
書込番号:15943552
2点

2歳の娘を撮っている者です。
J1とPL5を使っています。
まず、、、あれこれ求め過ぎると、解は出ませんよ。
個人的な感想ですが、全てに秀でているカメラはないと思います。市場に出回っているほとんどのカメラに特長があり、その特徴を活かして適材適所に使ってあげればいいと思いますよ。
そもそもスレ主さまは、一眼レフを持った上での買い増しですから。
>動く子供を撮影したい
これは圧倒的にJ1です。J1に30-110を付ければ走り回り子供をカメラ任せで撮れますよ。
至近距離でなければ。
>背景をぼかしたい
これが子供を主題にして背景をボカしたいなら、どちらもキットレンズでは難しく、どちらかといえばセンサーサイズの大きいPL3が有利であり、交換レンズのことを考えてもPL3が有利です…いまのところ。
主題が小さなお花とかであれば、撮影距離を近くできて、その結果ピント面が薄くなるので、どんなカメラレンズでもボカせるんですが、動いている子供となるとそんなに近づいて撮影できませんからキットレンズでは難しいんです。無理ではないんですけどね…求められる構図が厳しくなります。
>出来れば動画もとれたら…
パソコンで観賞するなら、J1で問題なく撮れますが、
ソニーのコンデジ(動画が優秀)とかを買ってテレビで見る方が家族で気楽に鑑賞できますよ。
ミラーレスを欲しいのであれば、ご購入には大いに賛成ですが…
せっかく最小クラスの一眼レフをお持ちですので、【カバン】を考えるとかもどうですか?
外で元気に遊ぶ子供を撮るということであれば…
・シンクタンクフォトのデジタルホルスター10
・50mmの単焦点レンズ
・ソニーのコンデジの安いやつ
をご購入されれば、全てを満たせる気がしますよ。
これをミラーレスでということなら…
・PL3には、45mmF1.8買い足して、動画用にコンデジとか…
・J1は、子供を被写体に背景をボカすのは現状難しく(ボケにもよりますが)、出るらしい32mm単焦点は、たぶんお高いです。
・候補にはないですが、ソニーのNEXに50mmで行けるかもしれませんが、使ったことないのでソニーさんの板で聞いて下さい。
ただ、子供を撮る場合の動画って言うのは、手振れ補正が結構重要で、写真を撮る手ぶれ補正と違って、撮影者が歩きながら撮ることを考慮されている手ぶれ補正というのが好ましいと思われ、ビデオカメラか、ソニーのコンデジが使い易いと思います。
・念のため言っておきますが…EOS-Mには来ちゃだめですよ(笑)私は好きで使ってますが、これで子供を撮るのは簡単じゃないです。
ではでは、頑張って下さいねぇぇぇ。
書込番号:15943882
4点

こんにちは。
>シャッタースピードが早い
>動く子供を撮影したい
シャッタースピードというのは、AF速度(ピントを合わせるスピード)と、シャッターボタンを押してから実際に撮れる時間、つまりシャッタータイムラグのことでしょうね。それならJ1のほうが有利です。また、みなさんがおっしゃるように、動く子供さんを撮るのならAF方式が違うのでJ1のほうが有利です。
>背景をぼかしたい
センサーサイズの大きいE-PL3のほうが有利ともいえますが、キットズーム同士なら大差はありません。ボカすには相応の別売りレンズが必要になります。E-PL3ダブルズームキットの40−150mmを使えばそれなりにボカすことはできます。
>出来れば動画もとれたら…
両機とも動画は撮れます。が、パナ・SONYの液晶大画面TV・レコーダーにSDカードを挿入して鑑賞・DVD化したいということでしたらAVCHD方式のE-PL3が有利です。PCでの鑑賞でしたらJ1のほうが向いていると思います。なお、E-PL3の動画はこんにゃく現象が指摘されることがありますが、手ブレ補正機能をOFFにすれば大丈夫です。
ということで、両機ともに全てを満たすことはできません。どの点に重きをおくかで選択することになります。ボケということでいえば、さらにセンサーサイズの大きなSONYのNEX系も検討されてはいかがでしょうか。動画も同じAVCHDとはいえ、E-PL3よりも綺麗です。自分撮りもできます。(笑)
http://kakaku.com/item/K0000376658/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15943958
0点

E-PL3,J1,NEX-3使ってます^_^;
子供撮らない、ボケ写真に興味なく、動画も撮らないので、
参考になるか分かりませんが。。(~_~;)
ボケはデジイチに任せてもいいんじゃないかな。。
D3200を持ってて、コンデジじゃなくて、ミラーレスを
買い増ししたい、という事は、ミラーレス自体に興味が
あるということですかね(・・?
外メインか、室内メインかで決めるのもありかな。。
外ならE-PL3、室内なら、J1・NEXがいいかも(*^_^*)
いつもカバンに。。でお食事会だと、フラッシュ内蔵の
J1は便利です。PL3は別パーツになってます。
逆に外部フラッシュ使って室内でバウンス撮影するなら
PL3じゃないと。J1はストロボシューがないです。
てか、自宅の室内ならD3200でいいのかぁ(~_~;)
悩みますね(>_<)
書込番号:15944015
1点

SONYはAFはダメダメなんで、動体撮影とか全然無理。30枚くらい撮って、1枚残せるかどうか程度。
置きピンの方がマシなんだけど、50mmはMFの感度が悪くて思ったところにピント持ってくるのにギコギコ操作して10秒〜20秒くらいかかります。
MFで実用的なのは24mmくらいのもの。
ちなみにシャープな50mmを開放にするとAFはほぼ合焦しません。
この値段で買えないので議論してもしょうがないと思うんですが、像面位相差のNEXは速度はだいぶマシになったんだけど、被写体にあわせようとしないのは同じで、単により素早くオウンゴールを決められるようになっただけです。
そもそも動体撮影がしたいならKissとか買うべきで、ミラーレスって選択はどうかと思います。像面位相差と位相差は全く違う方式なんで、特性も違います。言葉が似てるから期待してしまいますけどね。
ニコ1はそもそもレンズが解像しないのである意味いつもピンボケですが、それでOKなら、像面位相差でも非常に速くフォーカスできるってことですね。(適当でいいから)
PL3はセンサー感度が悪いので別の意味でも動体撮影に向きません。
書込番号:15944021
2点

D3200は大きい持ち出したくないけどE−PL3やJ1ならOKですか?
お散歩とかの携帯性に劇的変化はないかと思いますが・・・
むしろRX100とかs110とかの方が良いのではないでしょうか
所有欲(買いたい)なら止めません
レンズをいろいろ追加購入しないならJ1(あくまでお散歩用)
実はD3200を持ち出すのはつらくD3200の代わりになるのであればE−PL3かと思います
書込番号:15944105
1点

Lumix GX1電動ズームで動画までOK。
書込番号:15944355
0点

公園や室内などで遊んでいる子供・ペット→多分、スレ主様自身がミラーレスよりD3200での撮影を選ぶようになる。
シャッタースピードが早い・動く子供を撮影したい・背景をぼかしたい・出来れば動画もとれたら→多分、ここもスレ主様自身がミラーレスよりD3200での撮影を選ぶようになる。
風景・お料理→ここがメインターゲットのカメラ。
接写に強いハイエンドコンデジなんかは如何でしょう?
一眼レフよりも格段に小さく、ミラーレスよりもコンパクトだったりします。
それでいて、結構、写真的にも頑張ってくれるんです。
僕のはオリンパスXZ-1という型落ち機種です。
ご一考を。
書込番号:15946166
4点


皆様優しい沢山のアドバイスありがとうございます。素敵な画像までアップして頂き感謝です*゜
いかに私がわがままだったか思いしり、あれこれ求めすぎも良くないとわかりました。
動画は頻繁にとるわけではなく、今動画を撮影したい!と思った時に動画もしっかり残せたら…と思っていたのですが、そちらは我が家のビデオカメラさんにお任せすることにしました^^
撮影場所は自宅でも屋外でもと考えていましたが、自宅でしたらD3200があるのでそれで撮影すれば良いのか!と頂いたアドバイスを読み目から鱗状態でした(笑)なので基本外での撮影になりそうです。
PL3は動体は苦手だけど撮れないわけではないようですしD3200もあるしなにより写りが好みなので今のところPL3に傾いています。
あとはレンズキットにするかダブルズーム(レンズキットにするかダブルにするか結構重要)にするかもう少し考えてみようと思います。
私がミラーレスの購入を検討している理由は…私は元々ミラーレスに興味があり(一眼だと気軽に持ち出せない気がして…)そちらを買うつもりで主人と電気屋さんに行ったのですが、実機を触った主人が買うなら一眼にしようと言いD3200を我が家へとお迎えしたのです。
勿論納得の上での購入ですがやはりミラーレスも諦めきれず、上記の理由もありミラーレスの購入を検討している次第です。
安易な理由からの購入検討でカメラ好きの方には笑われてしまうかもしれませんね(^^;
長文ですみません。
皆様アドバイスありがとうございました*
書込番号:15946629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実機を触った主人が買うなら一眼にしようと言いD3200を我が家へとお迎えしたのです。
⇒ それはご主人に責任を撮ってもらわないと…つまりしっかり携行してしっかり撮る…これパパの役割ですっっ!
しつこいですが、カバンで快適性は変わるのでご検討を(笑)
>勿論納得の上での購入ですがやはりミラーレスも諦めきれず、上記の理由もありミラーレスの購入を検討している次第です。
安易な理由からの購入検討でカメラ好きの方には笑われてしまうかもしれませんね(^^;
⇒ ぜんぜんそれで良いと思います。カメラに限らず消費とはそういうものだと思いますし、人生で限りある子供撮りの機機会ですから、予算という制約は付きますが、その範囲内でイロイロ試せばいいと思います。躊躇している時間の方がもったいない…私はそう思います…
といいつつ、いつも優柔不断なんですけどね(笑)
PL3に傾いているようですが、PL5との差額が許容できないかも検討してみてください。
自撮り液晶が付いているので、家族撮りが楽しい…これは自分がじゃなくて子供がです。
パパとママと自分が写っているのを確認しながら撮ってもらえるのは楽しいようで、イイ笑顔がたくさん撮れますよ。必須の機能じゃないですけどね。
書込番号:15947770
1点

不比等さん
ありがとうございます。
先日カバンを主人と見に行き売り場の前であれこれ言って結局買わずじまいでした(^^;
やはりカバン1つで快適性が違うのですね*再度検討してみたいと思います
PL5は予算オーバーで;D3200を買ったばかりですので。
でも自撮り液晶はかなり魅力的ですね!確かに子供も喜びそうですし、家族皆で写る写真も増えそうですね(^^)
ご提案ありがとうございました*゜
書込番号:15954841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。J1とPL3を使っています。
J1の方の魅力をいうとすれば、音がしないことです。
電子シャッターなので、子供の寝顔を気づかれずに撮ることができます。
発表会でも周りの迷惑になりません。
PL3のいいところは、メカニカルでクラシックカメラっぽいところかなと思います。
色も銀塩カメラのような味わいがあります。また、可動式液晶も便利です。
書込番号:15971134
0点

D3200は使ってみたんですか?
勿論E-PL3やJ1よりは大きいですが
カバンに入れたりせずお散歩の荷物の一つとして肩や首に下げて出かける場合の「邪魔」さ度合いはそんあに変らないかとおもいますが・・・
(あくまで荷物が1つ増えると言う意味で!)
本当はmoonknight*゜さんがPL5が欲しかったのにD3200になってしまったので
諦めきれないのではないですか
D3200がダメではなく今流行りのミラーレスをお散歩時に持ち歩くmoonknight*゜さんがのイメージが忘れられないのでしょう
欲しい物は仕方ありません
お散歩のお伴の場合性能はどれでもあまり変りません
将来レンズを増やしたりしてD3200の代わりになるくらい望むのであればPEN
あくまでD3200より気軽に持ち歩きたいだけれあればJ1
が良いかと思います
前にも書きましたがあくまでお散歩時に気軽に」であればRX100とかS110とかの方が
使いやすい気がしますが
流行のミラーレスをお洒落に持ち歩く姿が目的ならレンズ交換できるミラーレスを選ぶしかないでしょう
書込番号:15971897
0点

僕は用途に応じてカメラを使い分けていますので。買い増しは賛成です。
E-PL3かJ1どちらが用途に適しているのか実際に比較した事は無いのでアドバイスは出来ませんが、レンズキットまたはWレンズキットが良いのかは何処までの焦点距離を必要するかで決まると思います。
2機種で迷われているようですが、カメラに求める性能(魅力)を第一に優先して選ぶのが良いと思います。
書込番号:15971954
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
いわゆる高級コンデジを、4万円くらいの予算で、
・CANON PowerShot G15
・ニコンCOOLPIX P7700
・パナソニック LUMIX DMC-LX7
あたりを検討しておりましたところ、
こちらの方が安いことに気付きました。
こちらの方がセンサーサイズが大きいのであれば、
暗いところや明暗差の大きいところで、
よりよく写るのではと思うのですが、
最新のコンデジと比べてもそうでしょうか。
もしくは、キットレンズでは、センサーサイズが大きい分、
能力が不足していたりして、センサーの能力を引き出すためには、
別途レンズが必要になったりするのでしょうか。
又は、新しいセンサーであれば良いとかでしたら、
E-PM2の方がよいでしょうか。(これも予算内なので)
今はSony サイバーショットDSC-HX5Vで、景色をとったりしてます。
動画はほとんど撮らないし、望遠側は全然つかっておらず、
広角だと、すみっこがゆがむので、ちょっとズームしてとることが多いです。
マクロはよく使います。
新しいのを買ったら、これは以前から欲しがっていた父に譲ります。
比較された方、両方お持ちの方、おられましたら、
よろしくご教授ください。
0点

センサーの性能が良い、EPM2の方が選んでください。
パナソニックのGH2に20mmF1.7レンズを付けて、オリンパスのXZー1と
撮り比べたことがあります。
マイクロ4/3の画質の方が良かったです。
書込番号:15941940
2点

PEN EーPL3WズームとXZー1とキヤノンPowerShotS100の比較になります。
光量豊富な日中だと、キットレンズよりもコンデジ…特にXZー1の方がシャープです。
ただ、階調などはEーPL3が上です。
で、単焦点に変えればシャープさもEーPL3が上になります。
暗くなれば、見かけはコンデジ有利ながら、実はさらにEーPL3が健闘します。
S100はノイズが少ないのですが、ノイズ処理で細部がつぶれます。
EーPL3はノイズは盛大ですが、階調は残ります。
相対的にはPEN EーPL3が有利でしょうねぇ。
ただ、PEN EーPL5やPM2はその上をいきますよ!
書込番号:15942017
6点

高級コンデジはレンズが良いですからね♪
キットレンズだけよりは良いかもしれませんね
吾輩のミラーレスGX1で、最新の高級コンデジは持ってませんが
高級コンデジに…条件しだいで、やや劣る…かなぁ?
ぐらいの感じですね
主観の問題とミラーレスは今月購入の為…慣れの問題もあるかもしれませんが
書込番号:15942030
0点

購入候補にXZ-2は入りませんか?
マクロ撮影には向いていると思います。
レンズも明るいので、メリットはあると思います。
ミラーレスは当然レンズ交換が出来ますので、被写体に合わせてレンズを使い分けれるのが利点ですね。当たり前ですが。
書込番号:15942429
0点

逸般的な趣味人さん、こんばんは。
オリンパスのミラーレスで買っても損をしないのはEM−5だけです。
コンデジだとXZ−1/XZ−2も良いカメラです。
その他の機種は、安かろう悪かろうの典型例で、不良在庫を大量に抱えて、
それがオリンパス大赤字/粉飾決算の原因になりました。
今は実質ソニーの子会社みたいなもので、経営再建中ですが未だに赤字です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ オリンパスが通期予想を下方修正、デジカメ事業の赤字拡大へ ■
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE91B05320130212
書込番号:15942691
2点

一眼のキットレンズは マクロは撮れませんよー。別途4万のマクロレンズが必要です。
書込番号:15943317
0点

おはようございます。
松永弾正さんのご意見に同意します。
私はm4/3機ですとGF1・E-PL1・E-PM1に加えて、先日E-PM2を買い足しました。レンズは20mmF1.7・14−42mm・12−50mm・7−14mm・45−200mmを所有しています。また根っからのコンデジ好きで、XZ-1やP7000も所有しています。
その上で、m4/3機はセンサーが大きいから写りが良いというような単純な考え方には同意できません。コンデジでもレンズ性能の優れた機種なら、m4/3機+キットレンズよりも描写は勝っています。私の所有するm4/3レンズの中でXZ1やP7000よりも描写が良いのは20mmF1.7だけです。もちろん比較した場合のお話であって、キットズームの14−42mmでも十分な描写力を持っていますが。
しかしながら、松永さんがおっしゃるように、やはり階調性はセンサーサイズの大きいm4/3が有利ですし、高感度性能にも差が出ます。XZ-1だとできればISO100・何とかISO200・我慢してISO400という感じですが、E-PL3と同等のE-PM1でもISO800は十分に許容範囲内ですし、E-PM2ならISO1600でも特に問題は感じません。
マクロですが、これはm4/3の場合はマクロレンズを使わない限り、圧倒的にコンデジのほうが優れています。特にXZ-1・XZ-2のスーパーマクロは広角端限定ですが1cm〜の接写ができます。E-PL3のキットズーム14−42mmの最短撮影距離は0.25m〜ですので、太刀打ちできません。
もしm4/3機をお求めになるのなら、お安くなったE-PL3ダブルズームキットが良いのかなとは思いますが、やはりセンサー性能が向上し、AWBもかなり改善されたE-PM2レンズキットのほうをお勧めしたいですね。デザイン的にはE-PL3・E-PM1のほうがスッキリしていますが、使い勝手はE-PM2のほうが良いのは間違いありません。特にAF枠のスモールターゲットは「待ってました!」という機能で、やっとオリンパスのm4/3機でも一眼レフのスーパーインポーズに近い使い方ができるようになりました。
長々と失礼しました。
書込番号:15943619
1点

皆さん、こんなにたくさんのアドバイス、
本当にありがとうございます。
思い切って質問して良かったです。
非常に参考になりました。
“今から仕事”さん
こんにちは。
> センサーの性能が良い、EPM2の方が選んでください。
やはり、新しい方が良さそうですね!
> パナソニックのGH2に20mmF1.7レンズを付けて、オリンパスのXZー1と
> 撮り比べたことがあります。
> マイクロ4/3の画質の方が良かったです。
なるほど。皆さんのご意見も総合すると、
良いセンサーに良いレンズなら、良い結果になりそうですね。
“松永弾正”さん
こんにちは。
> 光量豊富な日中だと、キットレンズよりもコンデジ…特にXZー1の方がシャープです。
そうなんですね。キットレンズ前提で考えてましたので、
それだとコンデジ有利ですか。
> ただ、階調などはEーPL3が上です。
> で、単焦点に変えればシャープさもEーPL3が上になります。
これは悩ましいですね。
> ただ、PEN EーPL5やPM2はその上をいきますよ!
やはり新型の方を欲しくなりますね。
PL3、すごく安いのですが、買うなら後悔のないものにしたいところです。
“ほら男爵”さん
こんにちは。
> 高級コンデジはレンズが良いですからね♪
> キットレンズだけよりは良いかもしれませんね
この点がキモですね。
> 高級コンデジに…条件しだいで、やや劣る…かなぁ?
> ぐらいの感じですね
う〜む、すごく悩ましいです。
“t0201”さん
こんにちは。
> 購入候補にXZ-2は入りませんか?
> マクロ撮影には向いていると思います。
> レンズも明るいので、メリットはあると思います。
候補の3つよりも、ちょっと高くて、
何か、特別な違いがあるのか理解できなかったので、
候補に入ってなかったのですが、皆さん、よく比較に出されたり、
既にお持ちだったりするので、気になってきました。
私の使用用途なら不足なさそうですし、良さそうですね!
“モンスターケーブル”さん
こんにちは。
> オリンパスのミラーレスで買っても損をしないのはEM−5だけです。
> コンデジだとXZ−1/XZ−2も良いカメラです。
すごく分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
やはり値段差がありますから、EM-5は良いものなのですね。
ただ、ちょっと大きいので、通勤リュックの中だと、
形的にかさばりそうなのと、なにより、お値段的に・・・
しかし、やはり、XZシリーズは良いですか!
> その他の機種は、安かろう悪かろうの典型例で、・・・
この機種、安かったので(^^;
品質等に対する「対価」として考えると、
高額なものでも高価ではないかもしれませんね。
“TideBreeze.”さん
こんにちは。
> 一眼のキットレンズは マクロは撮れませんよー。別途4万のマクロレンズが必要です。
これは盲点でした!そうなんですね。
標準でついている“機能”みたいなものと思ってました。
レンズ自体の性能だったのですね。別途4万はちょっときついかな〜。
その分、写りは良くなるのでしょうけど。
“みなとまちのおじさん”さん
こんにちは。
すごくたくさんお持ちなのですね。
> その上で、m4/3機はセンサーが大きいから写りが良いというような単純な考え方には同意できません。
> コンデジでもレンズ性能の優れた機種なら、m4/3機+キットレンズよりも描写は勝っています。
> 私の所有するm4/3レンズの中でXZ1やP7000よりも描写が良いのは20mmF1.7だけです。
そうでしたか。これは決定的かと思いましたが・・・
> しかしながら、松永さんがおっしゃるように、やはり階調性はセンサーサイズの大きいm4/3が有利ですし、
> 高感度性能にも差が出ます。
> XZ-1だとできればISO100・何とかISO200・我慢してISO400という感じですが、
> E-PL3と同等のE-PM1でもISO800は十分に許容範囲内ですし、E-PM2ならISO1600でも特に問題は感じません。
えっと、XZ-2だと、どうでしょう。
> マクロですが、これはm4/3の場合はマクロレンズを使わない限り、圧倒的にコンデジのほうが優れています。
しっかり理解できました。
> もしm4/3機をお求めになるのなら、お安くなったE-PL3ダブルズームキットが良いのかなとは思いますが、
> やはりセンサー性能が向上し、AWBもかなり改善されたE-PM2レンズキットのほうをお勧めしたいですね。
はい。そうさせていただきます。
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
XZ-1とXZ-2、E-PM2を中心に、お店でひととおり確認したうえで、決定したいと思います。
結果は、また、報告いたします。
書込番号:15944253
0点

XZ-1は数多くの一眼レフ・m4/3・ハイエンドコンデジを差し置いて一番のお気に入りカメラなのですが、XZ-2は所有していないのでいい加減なコメントは控えさせていただきました。
高感度性能がアップしたのは間違いないようですが、XZ-1に比べてAFが合いにくくなった、という書き込みを見たことがあります。店頭で確認されたほうがよろしいかと。
良いカメラ選びができることをお祈りします♪
書込番号:15944775
1点

あまり参考にならないかもしれませんが、手持ちの駄作を少し。
書込番号:15944949
2点

マイクロフォーサーズ(m43)のカメラを買ってもキットレンズしか使わないのであれば、ハイエンドコンデジとたいして変わらないと思います。いや、条件がよい(好天)と、ハイエンドコンデジのほうが、パッと見たところシャープな絵が撮れる思います。さらには、携帯性や取扱いの簡便さ(レンズキャップの有無など)もコンデジのほうが優れています。
ただ、m43に写りのよいレンズを組み合わせていくとコンデジに優ります。コンデジにはないような望遠や広角レンズもあり、ボケを活かせるような明るい単レンズもあります。ですので、今後、レンズを買い足す可能性がありそうならm43を買ってもいいですが、あくまでオールインワンのカメラが欲しいとのことでしたらコンデジがいいと思います。
PL3(PM1)のレンズキットと
書込番号:15945037
1点


私も、高級コンデジ(LX7)とマイクロフォーサーズのキットレンズなら、あまり変わらないと思ってましたが、実際使ってみると違いはありますね。
マイクロフォーサーズの方が写りが良いです。
また、高級コンデジはRAWなどで撮影すると遅い場合が多く、バッファも少なめなので、結構待たされますが、E-PL3あたりだとそんなことはありません。
ただ、サイズは高級コンデジの方が有利なので使い分けだと思います。
書込番号:15946683
2点

“みなとまちのおじさん”さん、今晩は。
> XZ-2は所有していないのでいい加減なコメントは控えさせていただきました。
はい、承知いたしました。
AFは、店頭でマクロで試してみた範囲では、問題は感じませんでした。
外に出たらどうなるのでしょうね。
> 良いカメラ選びができることをお祈りします♪
ありがとうございます。頑張ります。色々検討するのも楽しいです。
そして、写真拝見しましたところ・・・どれも素晴らしいうえに、
この1枚目の写真が特に!これこそ、まさに私が撮りたい(種類の)写真です。
本当にありがとうございます。
“てんでんこ”さん、今晩は。
おっしゃるとおり、キットレンズ前提でしたので、
今回は、ハイエンドコンデジの方が、私には良さそうです。
広角レンズとマクロレンズと本体だと、体積・重量、
そして金額的にちょっときついです。
ですが、今回初めて、写りとかにこだわって検討してますので、
今後、その方面に目覚めるようなら、
今回の購入とは別に、検討してみたいと思いました。
アドバイス、ありがとうございます。
“松永弾正”さん、今晩は。
あの、どれも皆きれいで、目の保養と言うか、
カメラの種類に関係なく、どれもすばらしくて、
カメラ両方欲しくなるあたり、目の毒と言うか(^^)、
3枚目の焦点範囲内の水の反射なんて・・・
本当のマクロって、こういうものだったのかと、目から鱗です。
勉強になりましたし、それ以前に、見てるだけで楽しいです。
ありがとうございます。
“テレマークファン”さん、今晩は。
LX7も候補なのですが、そうですか。
バッファとかも、使ってみないと分からない話でしたので、
参考になります。
あとは、サイズと機能のバランスというか、使い分けですね。
皆さんのように、両方買って、使い分けたいかも(^^;
アドバイス、ありがとうございます。
今日、仕事帰りにちょっとだけ、ヤマダ電気で触ってこれたのですが、
ミラーレスのキットレンズは、パナのGFの以外、どのメーカーのも、
皆、思っていたより長くて、携帯性はちょっときつそうでした。
あと、確かに、どれも寄れません。
事前に確認できて良かった、皆さんのご忠告のおかげです。
でも、構えた感じは、このくらいの形と重量の方がしっくりきて、
その後にコンデジを構えると、どれも軽すぎに感じてしまい、
写りとか、携帯性とか、そういう本質的な面とは別の些細なことですが、
今ちょっとすっきりしなくて、どうしようか考えてしまいました。
こういうT型というか、昔からのカメラらしい形のカメラって、
レンズの長さと重心位置、よく考えられているのだな〜、と。
なんというか、もう少々分厚くて重量のあるコンデジがあれば、
ちょうど良いような。
構えたときに、もっと大きいと良いかもと思いました。
ちょっとへんかも知れませんが。
今日は、店頭に、いわゆる高級コンデジの展示があまりなかったので、
週末に別の店に行ってみて、そこで決めようと思っております。
また、報告いたします。
書込番号:15947084
0点

>なんというか、もう少々分厚くて重量のあるコンデジがあれば、ちょうど良いような。
構えたときに、もっと大きいと良いかもと思いました。
ちょっとへんかも知れませんが。
ちっとも変じゃありません。私は手が大きいので、「コンパクト過ぎる」コンデジは苦手です。
となると、G15かP7700も選択肢に入れられても良いのかもしれませんね。
28−140mm相当F1.8-2.8の明るいレンズとオマケ程度とはいえ光学ファインダー付きのG15か、28−200mm相当F2-4の使い勝手の良いズーム域のレンズと可動式液晶のP7700のどちらを選ぶか、悩ましいところですね。あ、AFは間違いなくG15のほうが優れています。両機とも店頭で何度も確認しました。P7700はP7000以来の伝統を守っているのか、まったり系です。(苦笑)
書込番号:15947118
1点

ファインダーならX20♪
個人的な好みですが(笑)
吾輩の所有はX10ですが…
こやつの写りが良くて(笑)
サイズはGF5より大きいかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15947448
0点

皆さん、おはようございます。
昨日、カメラのキタムラに行って、
さんざん触りまくって決めましたので、結果報告です。
“みなとまちのおじさん”さん、おはようございます。
> ちっとも変じゃありません。私は手が大きいので、「コンパクト過ぎる」コンデジは苦手です。
よかった。そういう視点もアリですよね。
で、今日構えた中ではP7700がダントツ、持ちやすかったです。
絶対的な重量は、候補の中で一番重かったのですが、
大きくて逆に、G15より軽く感じました。
G15も、AFの速さを実感できましたし、これも、持ちやすさはなかなか。
値段的にも、どちらかに決めたいところでした。
“ほら男爵”さん、おはようございます。
X20、かっこ良いですね〜
デザインは一番!なのですが、
私には、右手で抑える部分にボタンが多くて、
収まりが良くなくて、
更に、隣によく似た、少し大きいのがあって、
「こっちの方が持ちやすい!かっこいいし。」
と思ったら、それはX100Sで、・・・10万オーバー?無理!
これ、いつか安くなるのを待ちたいです。
とりあえず、試したものの感想です。
景色撮りに良さそうと思っていたLX-7、
電源を切っても、書き込み処理が終わらないとかで、
しばらくレンズが引っ込まないのですが、
その待ち時間がかなり長い!
確かに処理は遅いかも。ということでボツに。
XZ-2の展示品には、約5千円のカバーが装着されていて、
その底上げ分で縦の長さが補完されてる状態で、
それでもギリギリ「持ちにくくない、かな〜?」レベルでしたが、
カバーも買うと値段も底上げ状態ですし、
カバーを外すと(比較対象が非常に持ちやすいこともあって)
かなり見劣りしまして、元々の値段も高い。
これもボツ、と思ったのですが・・・
撮影テスト用の造花があったので、
XZ-2とP7700とG15でマクロをテスト。
望遠にして、ピントが合うギリギリの最短距離で撮影。
(広角側なら距離1センチとか2センチとかパンフに書いてますが、
望遠側は書いてないことが多いので自分で確認。)
XZ-2は、花の一部だけにピントが合って、
花の他の部分がボケた写真に!
すごいよ!これだよ!
松永弾正さんに見せていただいた写真に似てる!と興奮。
P7700とG15は、XZ-2の最大望遠相当くらいまでズームすると、
花からかなり離れないとピントが合わない!
PL-3のキットレンズ(但し広角側)の方が寄れません?
しかも、花全体にピントが合ってしまうので(背景はボケますが)、
今まで自分がマクロだと思ってた、そのままでしかないというか、
XZ-2のマクロと違うじゃん!
店員さん呼んで、私の操作等、間違ってないか確認してもらいましたが、
そういうものです、とのことでした。
困ったな、XZ-2は、持ちにくいし、
改善するために更に高くなってしまう。
でも、このマクロしか欲しくない!
・・・結果、何も買えずに帰ってきて、悩んだ挙句、
XZ-1プレミアムキットをアマゾンに注文してしまいました(^^;
キタムラさん、御免なさいm(_ _)m
以上のような経過を経た結果、
事前に考えた機種とは全く違うものになりましたが、
皆さんのアドバイスのおかげで、十分納得して購入できました。
それなりの写真が撮れるよう経験を積めましたら、
私も皆さんのように、何か書き込めるようになりたいと思っております。
皆さん、本当に、ありあとうございました。
書込番号:15959711
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
はじめまして。
E-PL3を購入して1ヶ月目です。
週末、関東から京都に旅行に行きます。桜の撮影が目的です。
先日、六義園の夜桜ライトアップを見に行き、三脚を使用可能なポイント(しだれ桜の裏側)から三脚使用で撮影しましたが、自分なりにはまあまあ綺麗に撮れました。
このたび、せっかく京都に行くのにほとんどの場所で三脚禁止のようです。
昼間は琵琶湖疏水や哲学の道に行くので三脚は使用できるかもしれませんが、一番楽しみにしている円山公園のしだれ桜ライトアップが三脚不可のようで・・
ネックストラップは持っております。レンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmです。
三脚なしでブレずに撮るにはどうしたらいいでしょうか?(ミニ三脚は持っております)
撮影モードやISOや、露出補正、コツなどを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

rascal-xさん、情報ありがとうございます!
たいへん参考になりました。
蹴上インクラインでパラパラですと、まだまだ大丈夫そうですね。
でも8日過ぎだとやっぱり散り桜かなあ。平野神社は日暮れまで粘って、桜の背景に灯篭や提灯の灯を入れると情緒があって良いのですが。
数年前にちょっと遅めに京都に行った時は、下鴨神社で完全に葉桜になっていてガッカリしました。(苦笑)
書込番号:15937357
0点

イタグレ♪さん、こんばんは。
まったく不届き者たちのために困ったもんですね。
もちろん混んでいることもあるんでしょうが。
さて、この手のお題のときに必ず出すネタです。(笑)
良く#4001さんの「ビーンズバッグ」と並んでレスしてます。(~_~;)
第一に、「三脚に勝るモノは無し」です。
第二に、有名なマーフィーの法則があります。
「三脚を持っていないときに限って三脚が必要になる」です。(笑)
で、切羽詰まったときの対応策として
拙が半世紀近くを費やして研究した成果です。
ただし拙のことですんで、まったく大したことありません。
長年の研究の結果、カメラを安定させるには
みっつの方法があることが判明しました。(笑)
@カメラを何かに依存させる。
A手持ちではしっかり構えて、体を何かに依存させる。
ここまでは、分かり易い方法ですが、
みっつめは、面白い方法です。
Bカメラを引っ張ることによって安定させる。
となります。
これは、20年ほど前にミノルタからも発売された
「ブレンビー」という商品によって知らしめられました。
押し付けると言う正のテンションに対して、
引っ張るという負のテンションで安定させるわけです。
長らくこの製品を愛用して、その効果には一定の信頼をしていたのですが、
当然のように、しばらくしてどこかへ紛失しました。(爆)
その後は、自作を続けています。
カメラの三脚ネジに
http://www.amazon.co.jp/DigitalSupply-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-1-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E7%A9%B4%E7%94%A8/dp/B007VVW48C
こんなのを装着してヒモを付けるだけです。。。。
ところが、あるとき商品化されてるものを見かけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101025_401336.html
でも高いですね。
拙のはホームセンターで探した上記みたいなネジつきのリングです。
使用法は上のサイトにありますが、
自作ものは、足で踏むだけでなく、ループにしておいて柱や樹などに巻きつけ
先に取り付けたトグル(ダッフルコートのボタンみたいに)で止めることも。
(いい年こいてなにやってんでしょうね)
付録で、上気の@にもオマケです。
何かに依存させる方法には、三脚が自立的に安定するのでベストですが、
そうでないときは一脚などを使用することになります。
昔から有名な話ですが、
カメラの三脚ネジは殆どが1/4インチネジです。
で、主に折りたたみ式のものですが傘の石突きのネジも1/4ネジが多いのです。
先達たちは苦労を重ねて利用にチャレンジしてきました。
拙のカメラバッグにも時々入っています。(もちろん雨用ですが)
ところが石突きが雄ネジで本体が雌ネジの傘もあるんですねぇ。
利用できるな、と思ってたら、さすが匠の国日本です。
商品化されてました。(~_~;)
http://kojimatrade.com/a4page/nekokasa.html
「にゃんぶれら」という脱力系のネーミングですが、
面白いですねぇ。
実用的かどうかは。。。。。。。(~_~;)
で、結論です。
「三脚に勝るモノは無し」(笑)
ですが、この日本で日夜いろいろな方々が苦労をしていることも
心の片隅に留め置いていただけたらと存じます。(爆)
おそまつさまでした。
>>#4001さん
お互いに手振れ防止委員会として奮闘いたしましょう。
拙が来れないスレではよろしくお願いいたします。(~_~;)
書込番号:15937559
4点

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/steadepod.html
以前にも他のスレで紹介させてもらいましたけど、上記商品は3000円弱で買えて効果は抜群です。
一脚よりは間違いなく使いやすいですし、バッグに入れておけば全く嵩張りません。
書込番号:15937593
3点

>>ド ナ ド ナさん
おお、こんなに安くなってる。
拙が上に貼りつけたのは同じモノですが、
数年前にデジカメウォッチで見つけたときの記事でした。
当時は4千円弱と言った感じでした。
ベルボンが輸入元になって安くなったんですね。
偉いぞベルボン。
ドナドナさん新しい情報ありがとうございますね。
ホント、ドナ情報にはいつもお世話になってます。(~_~;)
書込番号:15937655
2点


こんばんは
三脚禁止でも、一脚はOKの時があります(要確認)。
ステディポッド:持っていますが無いよりは余程良いです。
豆袋:これ意外に良いですよ、電柱に押しつけたり、上にのせて押さえて撮ったりします(画像)。
ただ発売中止になりましたので、自作になりますがググるとヒットします。
画像2は、樹木に押しつけて撮っています(カメラ|豆袋|樹木)。
書込番号:15937902
0点

私はスリックミニ2で胸三脚派です。完全な夜景は厳しいかもしれないけど、夕景やライトアップならISO上げてなんとかなりそうな気がします。
歩き回る場合はネックストラップでミニ三脚+カメラごと首から下げれるので、移動が楽です。
あとは「ボトルんです」を使って、ペットボトルと言い張るか(爆)
シャッタースピードが1秒くらいなら、PL3でもこのくらいには撮れると思いますよ。
(PL3もそのうち試したいと思います)
書込番号:15938183
1点

横レス失礼します
みなとまちのおじさんさん、今週末あたりが市内のピークでしょう。4月8日ですと、市内中心に近いところのソメイヨシノはたぶん散ってますね・・・。
上賀茂あたりで散りが盛ん、鞍馬・大原で満開って具合なような気がします。
御室の桜は遅咲きですから、ちょうど良いかも。
書込番号:15938206
1点

あじゃりもちさん、情報ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・。
例年だとちょうど良い時期なのですが・・。
せっかく遠征するのに、大原や鞍馬だけじゃ辛いですからね。
何とか日程調整してみたいと思います。
書込番号:15938484
0点


再び、こんにちは。
昨日は、会社のパソコンからのレスで、写真がありませんでしたので、昨年、撮りました円山公園の祇園枝垂れ桜の写真をアップさせてもらいます。三脚に据えて撮りました。
2枚目は、岡崎公園の琵琶湖疎水の夜桜のライトアップです。三脚使用です。
3と4枚目は、祇園白河の桜です。夕方、手持ちで撮りました。
書込番号:15939653
2点

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
1つ1つよく読ませていただきました。とても勉強になります。
円山公園は三脚不可!と思っていたので、遠くから三脚使用で撮影できるのでしたら、がんばって三脚持って行く価値アリですね。(電話してよく調べてみます)
SteadePodは、知り合いからすすめていただきました。口コミを見ると『ないよりはマシ』『意外と重い』・・と書いてありますが、どうなんでしょうか?
豆袋は斬新ですね!手作りの方法もあるということで、ちょっと試してみたいです。
肩かけのタイプもありましたが・・自分の下半身のフラつきが自信ないんです(^^;
せっかく京都まで行くので三脚を持って行き、人が多くて三脚を使えない場所では柵に置いたり、柱に体を押し付けたりして撮影してみようか・・とも思います。
ISOは2000くらいまでは、自分では許容範囲なので(^^;
自分の手ブレしない限界のシャッタースピードで、夜の信号相手に何回も練習しておこうと思います!
ちなみに夕方に、ねねの道、三年坂、二年坂から清水寺の方に行く予定ですが、やはり三脚立てる余裕などないほど混雑しているのでしょうか?
平安神宮にも行きますが、三脚での撮影は別料金払えば大丈夫のようですね。
みな様のお写真もとても綺麗で・・私もそんな写真が撮りたいです。
あと、4月の1週目の週末に京都に行かれる方・・
私も去年から計画していて、3月の最後の週末、早すぎるかと思ったんです。たまたま最近になって開花が早まってちょうどいい感じになったのです。
早すぎるなら、早咲きの桜を見に行こうと思っていました(^^)
遅くなってしまったのなら、遅咲きの桜がありますので・・(当たり前ですが・・)
京都旅行、楽しい旅行にしましょう♪
ありがとうございました!
書込番号:15939980
1点

高感度とネックストラップとステディポッド等のヒモ三脚の併用で三点固定はいかがでしょうか?
難点はセッティングに時間がかかることでしょうか…
根性のある人ならネックストラップをピンと張った人間三脚だけでもかなりいけますよ。
書込番号:15940403
1点

>ちなみに夕方に、ねねの道、三年坂、二年坂から清水寺の方に行く予定ですが、やはり三脚立てる余裕などないほど混雑しているのでしょうか?
京都在住の方がお詳しいと思いますが・・。
3月の東山花灯路や4月の桜、12月の紅葉の季節によく行きますけど、週末のお天気の良い夜はそのコースですと歩くのも大変なくらいの混みようです。手持ちを覚悟されたほうが良いでしょうね。あの近辺であればISO2000が許容できるのなら問題ないと思います。
ただ、歩道から少し外れた場所を選べば全然使えないということはありません。軽い三脚で構いませんから、お持ちになったほうがよ良いとおもいますよ。
以前東山花灯路に行った際に撮ったものです。Exif情報が参考になるかもしれません。完全?手持ちなので手ブレ・被写体ブレのオンパレードですが(汗)
書込番号:15941557
0点

イタグレ♪さんこんばんは。
機種違いですが先日の東山花灯路におじゃました時に撮った写真を貼っておきます。
ニコン D7000+タムロン 17−50mm F2.8 VCで訳あってライブビュー撮影です。ミラーレスカメラと同じシチュエーションですね。
1/30sを下回るようなシャッタースピードですと、僕の場合は体調や疲労度にも大きく影響されますね。この日は絶好調でした。
ISO2000まで許容出来るなら、光が当たっている部分は何とかなると思いますがいかがでしょうか?
あと、上の方でロブ☆さんがおっしゃっている片膝立ちはかなり有効だと実感してます。多少汚れてもいいジーパン等の服装で行くといいかも?
書込番号:15942192
1点

三脚禁止なら感度をガンガン上げて撮れば良いんです。
PL-3はどうか分かりませんが、他メーカーだとISO12800は常用できます。
書込番号:15942857
1点

きれいじゃない写真は即行で没になる。
他人はお世辞を言ってくれても、自分には嘘はつけない。
とはいっても、10枚に1枚くらいはきれいな写真が撮れる
ことがある。プロは自信が無いときは、同じような写真を
大量に撮る。中にはまともな写真がある。
いきなり本番ではなく、自宅近くで夜に撮影練習するのを
おすすめする。夜間撮影はブレだけなく、露出も難しい。
練習しなければ、全部没写真ということもありうる。
書込番号:15943591
1点

自分も先日の東山花灯路に出かけましたが、
ものすごい人で、写真を撮るのも一苦労な状態でした。
D3000を持参し手持ちで撮りまくりましたが、お見せ出来るようなものは
正直、一枚も無いので貼付は控えさせて頂きます。
円山公園は三脚使用の方が結構いらっしゃいました。
書込番号:15943673
1点

シブミさん
>2.ワキをしめておなかの前で構え、シャッターボタンは息を止めて親指でじわっと押す。
2秒セルフタイマーを併用すると、シャッター押し込み時のブレが軽減されます。(^.^)b
書込番号:15951891
1点

みな様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ミニ三脚持参しましたが、位置が低すぎて出番ナシでした(^^;
三脚ナシでしたが、友達の肩に乗せて撮ったらあまりブレずに撮れました(笑)
あとは看板や柱を利用して撮影しました。
円山公園はすごい人でにぎやかでした・・
清水寺のライトアッップと祇園白川がとても綺麗でした!(こちらは人間三脚とネックストラップでがんばりました)
みな様、ありがとうございました。
書込番号:15968398
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
この機種にはフラッシュが内臓されていないようですが、必要な場合には外付けのものを追加して購入することになるのですか?
フラッシュはあまり必要性がないという意見の書き込みを見ますが、
コンデジで撮影するときは逆光のときにフラッシュがあると便利でした。
一眼デジタルではフラッシュがなくても少しは明るさを補正してくれるのでしょうか?
書込番号:15933653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けの、フラッシュ FL-LM1 が付属しています(必要な時に着けます)。
仕様を、確認して見て下さい。
書込番号:15933742
0点

フラッシュは外付けのものが付属してきますよ。
一眼でも逆光時はフラッシュを使った方が被写体が影にならずに写すことができます。
ただコンデジと違ってシャッター速度に上限(1/160秒以下)があるので、あまり明るい場所では使えません。
書込番号:15933756
1点


付属されているのですね!
ありがとうございました!!
書込番号:15933914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けEVFを使う場合は、フラッシュは着けられませmm。(どちらか片方のみ)
書込番号:15936921
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初心者です。
このカメラに取り付けられる望遠レンズはどのようなものがありますか?
運動会や野鳥など、距離のあるものを撮影したいので、ダブルズームキットの望遠よりズームができるレンズがあるか知りたいです。
1点

こんばんは。
望遠レンズならLUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:15933426
1点

james brownさん
「取り付けられる」を、「そのまま(マウントアダプター不要)装着できる」という意味に解釈すると、基本的には、次のサイトに掲載されているレンズになります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
*一部、掲載漏れがあるかも知れません。
「マウントアダプターが必要だが、AF(オートフォーカス)が働く」という意味なら、上記サイトの中の MF(マニュアルフォーカス)レンズを除いたレンズと、次のサイトに掲載されているレンズになります。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
*生産中止のため、ここには掲載されていないレンズもあります。
*ここに掲載されているレンズを、E-PL3 で使うと、AF はかなり遅くなるようです。
「マウントアダプターを使っても AF や自動絞り(シャッターを切る直前に、設定した値まで自動的に絞り込む機能)は働かないが、兎に角装着して、撮影することはできる」という意味なら、もう、無数といっていいほど沢山のレンズがあります。
書込番号:15933501
2点

一応はアダプターで4/3の300ミリF2.8が使えなくはないですし、昔はシグマが4/3の500とかを出してましたので…同じように使えるはずです。
ただ、シグマの長い玉はネッシー並に幻です。
書込番号:15933525
2点

james brownさん
フォーサーズレンズ
マイクロフォーサーズレンズ
カタログ見てやー。
書込番号:15935194
0点

レンズに関しては皆さんが言っているものでOKでしょう
ただ、運動会や鳥で動きものとなると撮れないことはありませんが…
動きものが苦手なミラーレスでどこまで満足できるかです。
更にファインダーがないと
望遠になるほど被写体を視野に入れ続ける、カメラの保持も大変。
日中の明るい場所で背面液晶が見えにくいなど…
レンズを購入してから満足出来なかったなんて無いように
システムとしてどうなのか考えた方がよいかと思います。
書込番号:15935361
0点

james brownさん こんにちは
ダブルズームの上だと
オリンパス 75-300mmが http://kakaku.com/item/K0000463666/
IIになって約\20000安くなった事と、パナ100-300mmより小さくてPL3には相性が良いと思います。レビューで評価の高いレンズです。
35mmの600mm相当、テレプラスを併用で1200mm相当をカバーするので、運動会なら十分なズーム倍率だと思います。
日中野外の液晶はかなり見づらい事と、ちょっとしたカメラ・レンズのぶれが600mm先の視界では激しくぶれるので、姿勢を安定させる意味でもビューファインダー
VF−3 http://kakaku.com/item/K0000278473/を、同時に購入をオススメします。
書込番号:15935689
1点

運動会、野鳥と言う事ならば今月発売になったMZD75-300mm F4.8-6.7Uをおすすめします。
600mm相当の超望遠の世界を気軽に手持ちで撮影出来ます。
但し手振れには十分に気をつけないとシャープな画像は得られません。
私もこのレンズ購入して超望遠の世界を楽しんでいます。
書込番号:15935980
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
こんなレンズが向いていると思いますが、外付けEVFが無いと撮影は難しいかも?
書込番号:15936956
1点

TideBreeze. さんがレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:15936959
0点

マウントアダプターを介せば、ほとんどのレンズが取り付けられます。しかし、使い勝手を考えると、マイクロフォーサーズマウントのレンズ以外はやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:15937335
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
遅ればせながらE-PL3デビューをさせていただきました、しゃべりべと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
この週末は関東ではかなり見ごろになりそうですね。
3点

昨日、墓参から戻ってカメラ持ち出そうとしたら、もう曇天に急変でやめました。
夕方からは降り出して、夜桜コースの方はどうされたか。
土日は天候不順との予想で、今からお御天道様にお願いをしましょう。
書込番号:15919296
0点

追伸
45mmF1.8が向くかも知れませんね〜。土日、天候次第でLumixにオリ45mm装着で----うっしし。
書込番号:15919309
1点

桜が咲き始めたら雨も増えますね。
撮れるときに撮っておかないと。
書込番号:15919514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日朝、千鳥ヶ淵5分咲きです。 ( ^ - ^ )ゝ
書込番号:15919554
5点

こんにちわ!
新宿御苑は木によって、5分から8分咲きってところです。
書込番号:15919898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪もやっと開花宣言されました。満開が楽しみです。
書込番号:15920508
1点

皆さんコメントありがとうございます!
週末楽しみですね。
いいショットがありましたら、是非拝見させてください!
書込番号:15921798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





