OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 55 | 2011年9月21日 17:31 |
![]() |
25 | 12 | 2011年9月3日 13:30 |
![]() |
14 | 6 | 2011年9月16日 00:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月15日 23:59 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2011年9月15日 21:38 |
![]() |
0 | 13 | 2011年11月4日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
5年位前のオリンパスの防水タイプのコンデジを使っています。
コンデジかステップアップかを含めて、機種選定に迷っています。
主目的は、家族(2歳の子ども含む)のスナップ写真や風景です。
普段使いのため、コンパクトさ重視です。
子どもも触りたがるので、頑丈だとなおよしです(難しいか・・・)。
保育園の運動会等、特別なときは望遠レンズの持ち運び可だけど、
多分普段はレンズもコンパクトなもの1本だけになります。
# 今回色々口コミを見ていて、一眼/レンズ交換式の場合は、
# 本体光学ズームがないと知りました。そのレベルの初心者です。
1.コンデジ。ソニーのWX10(か後継機)、WX30、とか。
2.高級コンデジ。X1-Zとか?(3の範疇かもですがPentaxQも)
3.ミラーレス一眼。見た感じですが、E-PM1、PL3、とか。
4.まずコンデジを購入して、値下がりしてから追加で一眼。
気になる商品が発売前や発売間もないものに多く、
価格もこなれていないため、のんびり様子見と思っていたのですが、
9月後半に旅行が決まったため、前倒しすることにしました。
選択肢が広範囲ですみません。
機種や理由、どの選択肢が向いてる等、なんでもかまいません。
アドバイスをお願いします。
1点

(^_^)\さん
こんにちは。パパ_01です。
迷いに迷われてますね。
話を聞いて思ったことは、
「それだけのイベントが控えてるなら私なら絶対買う!」です。
私も以前GF1が欲しくて欲しくて値下がり待っていました。
実際買ったのは梅雨時で全くイベントなし。使う機会もなし。
夏は海のみなので持ち歩かず。
結局11月に旅行に行った時くらいしかまともに使わず、後は寂しく部屋でパシャパシャ程度。
そして12月にGF2発売。
4月に買っておけば、、、花見、旅行、GW、菜の花畑。。。勿体ない事しました。
(^_^)\さんはイベント控えまくってるので発売したての今が一番良いですよ。
優越感もあります。
後々の値下がり分は「レンタル料」と思えば良いんですよ。
運動会、沖縄旅行といえば一年間でも一度だけ?ですからNEWカメラで思う存分、気持ち良く楽しまれては?
イベント過ぎてからカメラ購入は寂しすぎます。
あと、HX7ですがソニーコンデジの昼間屋外の画質(発色薄色)をどう思うか気になります。
部屋の中、夜景、動画は間違いないでしょう。
書込番号:13461832
3点

とりあえず、バッテリーはこちら↓で我慢とか。
ロワジャパン http://www.rowa.co.jp/
僕は純正をあまり買っていません。ロワので問題起こった事もありません。
まあAPS-Cはセンサーサイズの関係で、どうしてもレンズは大きくなってしまいますね、それが許容範囲外でしたらE-PL3等のμ4/3か、Qか高級高倍率デジタルカメラって事になりますね。
てことで、以下どうでしょう?
E-PL3はレンズキットで購入(現在7万円くらい?)して、9月末の旅行はそれでこなし、運動会に向けてオークションで40-150辺りを1.5万円未満で狙ってみる。
とか。
僕はいらないレンズ(持ってるのと被る標準や望遠レンズ)は即売り払って、実質購入価格を下げる努力をばしてます。
無理かなぁ…以外と高いな、レンズのオークション価格…
まあ、価格.comの最安値は目安でしかありません。
ぶっちゃけ交渉次第でここより安く買えるはずです。
僕はレンズキットですが、67800+3%ポイントで購入しました。
どの機種にするかは、じっくり考えて、(て、もうそんなに時間無い?w)頑張ってお気に入りになれるハズの機種をGETです!
書込番号:13462539
1点

(^_^)\ さん、こんばんは
今週末に遠足ですか。それから最後に運動会。
それでは、わたしならということで
とりあえずE−PL3のWズームだけを買いましょう。
以前、E−PLs1又はE−PL2のWズームがお買い得と言いましたが、予算がなければこれもありです。しかしE−PL3は小さいですね。
候補のいずれにも入っているのでE−PL3が気に入ったと解釈します。
遠足はE−PL3の標準ズームで対応。撮影モードはすべておまかせ、シャッターを
押すだけのiフィニッシュです。
沖縄旅行は1ヶ月後ですね。E−PL3の標準ズームと海用に725SW。バッテリーは
ROWAの互換バッテリーで対応 LI-40B又はLI-42B LI-42Bの方がおすすめで
す。
2個セットで900円、定形外+代引きで390円。計1290円です。
ROWAの互換バッテリー私も使ってますが、725SWならまあいいでしょう。
できればE−PL3用も買いたいところですが、こちらは新品なので純正品を買ってください。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
ここを開いてメーカー名オリンパス 純正充電池の型番にLI-42Bをいれて検索すればでてきます。
運動会はE−PL3の望遠ズーム。食事中は標準ズームに付け替えて撮影。
ビデオ係は旦那さん、写真係は(^_^)\ さんです。
幼稚園や保育園の運動会は専用のデジタルビデオで撮っておきましょう。
小さい頃の運動会の動画は、後から見て、うちの子はこんなに小さかったんだとか、仕草がかわいいとか、自分たちの思い出になります。
カメラについている動画はやはり使いにくいです。上手な人が撮るとボケの効いたすてきな動画になるのですが、ふつうは全体にピントが合う範囲の広いビデオの方がよろしいと思います。
それからE−PL3を買うときもらえるバックは結構いいものでした。
本体に標準レンズ、望遠レンズが入ります。白と赤は白いバック、銀と黒は黒いバックです。
書込番号:13463224
1点

続きます。
望遠レンズは新型なので、中古で入手は難しいので、一緒に買うべきと思います。
そろそろ決断の時期ですね。
シャッターは半押しして、焦点があってから(合焦音がしてから)さらに深く押すよう心がけてください。
(今お使いの機種の反応が鈍い可能性はあります。)
それから子供さんを撮るときはマニュアルフォーカスという手があり、オリンパスには通称親指フォーカスという手法があります。
オリンパスのミラーレスを入手されたらお尋ねください。
E−PL5と書いたのはE−PL4という型番は抜かすかなと思っただけで次のモデルと想定しています。
フォーサーズのE一桁シリーズはE−3の次にE−5でした。
まる。まる。さんこんばんは。
やはりE−P3は上位機種なので、液晶画面がよく、操作性がいいですね。
ついでにバリアングル液晶で、タッチパネルを使いやすくして、ビューファインダー内臓(フジのX100のようなタイプ)なら・・・
ROWAの互換バッテリーを使われていますか。私と同じです。
日本製のセルを使っている製品が少なくなりましたね。
書込番号:13463326
1点

パパ_01さん
迷ってます。でも久しぶりの自分の買物なので、また楽しくもあり。
(長々お付き合いいただいてる中、こんな事書いてすみません)
今週は忙しく遠足は間に合うか微妙ですが、イベント前に買いですよね♪
SONYが室外に弱い件は、ハンディカム静止画より落ちる程なのでしょうか・・・。
まる。まる。さん
バッテリ情報ありがとうございます。
最近中国製の爆発が続き、普段は息子が使うので非純正は迷ってるところでした。
問題ないよとのこと、検討してみます。
そして、今回の用途で、キット以外に一緒に買うお勧めありますか?
今考えてるのはこんな感じです。
・液晶保護フィルム
・レンズフィルター(息子の指触り対策にに)
・ケース(近隣店では既にお出かけバック終了でした)
・ボディジャケットとストラップ(実用的なものでしょうか?)
・レリーズケーブル(家族が一眼にするなら天体写真を撮りたいそうで)
話を聞きやすいように、本体は実店舗で買うかも迷ってます(^^;
出始めのせいか、ネットもまだ高値でポイント加味すれば大差なさそうですし。
って量販店じゃ、ネットと同じで、売ったら終わりでしょうかね・・・
書込番号:13463566
0点

E−PL3を薦めておいてどうかと思いますが、今オリンパスのオンラインショップを覗いたら、フォトパスのプレミア・スタンダード会員限定のアウトレットのコーナーにE−PL1sの白と赤のWズームキットが34,800円ででてます。
(^_^)\ さんはオリンパスのデジカメをお使いですから、すぐ登録してスタンダード会員(無料)になられて覗いて見られたらいかがでしょう。
レンズ2本に充電池、おまけに本体と思えばいいような気もします。まずこれをかって、本体は安くなってからもありかな。
見る見ないは別として迷わないために見ないという選択肢も十分ありますが、情報として書き込みます。
値段からして明日は残っていない可能性が高いです。
https://shop.olympus-imaging.jp/index.html
↑を開いてオンラインショップの画面。ここに会員限定のアウトレットのボタンがあります。
書込番号:13463618
1点

とりあえず、上記には間違いなく必要な物が抜けているようです。
SDカードも一緒に購入しましょうねw
8G位かそれ以上の物、class6以上の物が良いかと思います。
ボディジャケットは、まあ絶対に必要な物ではありませんが、E-PL3にはあった方が良いかも知れません。裸だとグリップしにくいです。ただ、僕も購入を考えてますが、純正はデザインと色がびっみょーw
ストラップですが、使い方によりますが、ハンドストラップかネックストラップ、もしくはショルダーストラップとあります。あとネックとショルダーの両用もあったかな、主な使い方を考えてから、それに合致した物を選択して下さい。
とりあえずお勧めは↓
http://www.acru.jp/
書込番号:13465860
1点

あ、レリーズケーブルですか…
三脚も必要では?
ここも↓参考にどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
>おりじさん
ほんとに、E-P3にバリアングル(権利の関係でcannonさんにお金払わなアカンらしいですが)欲しかった。まあ、上下チルトだけでも導入して欲しいですね、動いたってタッチパネル可能でしょうし。
書込番号:13465893
1点

おりじさん
イベント別レンズ&カメラ情報ありがとうございます!
PL3のおでかけバック、レンズとかも入りそうでいいですね!
近所の家電店では、バックは予約でほぼ終了だったそうで、一昨日でおまけなしでした。
ビックカメラに足を伸ばして確認してみようと思いますが、今週は珍しく残業続きで・・・(;;
オンラインショップのPL1は会員登録して購入直前までいったのですが、
初一眼に重かったりAF遅かったりで利用頻度が落ちたりしたら、
次に行けなくなってしまいそうなので・・・PL3にすることにしました。
#ここはまだバックのおまけあるのかしら・・・
まる。まる。さん
SDカードはmicroSD+アダプタ版1Gが数枚。新規購入ですかね・・・。
純正ボディジャケット、確かに本体色に難しそうな色。
教えていただいたサイト、ナチュラルでいいですね。
質感みたいけど、大阪なのが残念です。
三脚はハンディカム用に買った軽めのものか、
手元にはなく旅行に運べるサイズなのか不明ですが、
望遠鏡のものがあるようです。
防水カメラの方はお二人がお使いのROWAの互換バッテリ注文しました。
ありがとうございます。
書込番号:13467605
0点

(^_^)\ さん、おはようございます。
E−PL3購入決定おめでとうございます。
オンラインショップは発売記念セット(延長保証がサービス)ならバックも一緒に送られてきます。
ただ価格がWズームキットで104,800円。フォトパスポイントをお持ちなら金額の15%分使えるのでいいのですが、まだ2000ポイントくらいしかないですよね。
手数料無料の長期分割を使うのならお勧めです。
お出かけバッグですが、9月3日発売なのに、もうプレゼント品がないとはおかしいですね。オリンパスはプレゼント品は結構用意するメーカーですし、そんな爆発的に売れているようには見えませんが。(そういう時はオンラインショップの発売記念セットがすぐなくなります。E−P1のときはセット数も非常に多かったのにHPに掲載されて2日間くらいでなくなりました。)
販売店ですが、近くにカメラのキタムラはありませんか。
キタムラのオンラインショップでは94,800円でどんなカメラでも下取り3000円。
店舗で買う場合も最低限同じ値段でかえるはずです。(下取り品が無くても何とかしてくれることが多いです。)
中古を扱っていれば、その査定をする店員はカメラに詳しいので、いろいろ相談にも乗ってくれます。(お出かけバックがほしいという相談にも)
ただ望遠レンズもいっほに入るバッグは必要ないような気がします。
わたしは鞄にそのまま放り込んでいます。
そのままが気になる場合は、例えば純正のキルティンクッションケースやラッピングクロス(オンラインショップで1980円)にくるんでおくというのはどうでしょう。
ストラップも含めてオンラインショップにあるのでそこで見られたらいかがでしょう。
SDカードはアマゾンにTranscend SDHCカード16GB Class10 が2190円ででているのでいかがですか。
レリーズケーブルもふつうはいらないような気がします。タイマーを2秒にセットして撮ればいいのではないでしょうか。
SDカードも1GBならあるのでレンズのフィルター以外はゆっくり考えてください。
(そういう意味でもキタムラなら購入後相談に乗ってくれます。店長や副店長を見つけ出して購入するのがコツです。)
それでは値段交渉頑張って、購入までの楽しいひと時をお過ごしください。
書込番号:13468786
1点

カメラのキタムラは自転車圏内にあります。
イオンの一角にある小さな店で、発売当日にPL3は置いてませんでした(フォトブックや小物が中心のお店です)。
それで諦めていたのですが、ネット注文の店舗受取でも、話を聞けるものでしょうか&詳しい方いるものでしょうか。
→って最後のは私が実際に店員さんの様子を伺うしかないですよねf^_^;
量販店の10.4万にポイント10%割引と思っていたので、キタムラ9.4万にTポイント(もしかしたらスタジオマリオの割引券も...)、ありです。
オンラインショップはご指摘ジャストの二千ポイント。長期保証も迷っていたので、無料三年保証付は気になります。
いずれにせよ、ネットや取り寄せだと遠足に間に合わなそうなのがネックです。
実店舗に行けるか怪しい仕事状況なので、今なら逆に間に合う可能性ありとも言えますが。
ケーブルは必要?と勝手に思ったので、撮影する主人に確認してみます。
(デジカメはお手上げされてしまいましたが、天文専用?のAFなしフィルム一眼と赤道儀は利用経験あるとのこと)
書込番号:13469748
0点

4歳の娘の運動会に合わせて、このモデルを購入した物です。
購入したのは、ダブルズームキット。
ヨドバシカメラで、当日夜購入。
バックも付いてきました(色も選べましたよ)
下には2歳の子もいますし、今までコンデジしか触った事もない
似たような環境だったので、参考までに書き込んでみます。
運動会には、HDVとE-PL3、それとE-PL3で上手くいかなかった時の事も考えて
運動会カメラwwwで評判(?)のEXILIM ZR100も持ってます。
普段持ち(仕事で納品とかに出掛ける時も含)歩ける事、
撮った写真をその場で素早くスマホに送信できる事が
条件だったので(Eye-Fiは繋がらない事もあるので×)
PP-1も一緒に買いました。
使ってみての感想は、マーベラス!!!
コンデジでも構図の撮り方次第では、素敵な写真も撮れますが
そんな腕は持ってないので(^^ゞ 少しでもやる気の起きる
カメラとしては、とても良い買い物だったと思ってます。
作品的な物とは思ってませんでしたが、これを買ってから
普通に歩いてる時でも、物の見方が変わってきましたwww
まだ簡単撮影モードの3種類でしか撮ってませんけどね(笑)
とても詳しい方々から見れば、ピントが甘いだと
露出がどうだのと色々言われそうですが、
L伴に印刷する程度なら、自分は十分綺麗に撮れたと思ってます。
自分は、上にあげたPP-1と
・コンバージョンレンズキット (広角レンズは高いものね(^^ゞ)
・お手入れセット(780円)
・保管用に乾燥剤を入れられる湿度計付ボックス(1980円)
・マルミのレンズフィルター やはり、子供にいきなり手を出された時の事も考えて。
・カメラカバー(純正) SDカードの抜き挿しが面倒なので、要再考。
を買いました。
ストラップは、とりあえず付属品ので良いかなっと。
(使ってみて、あとから買い足せますしね)
SDカードは、今までのでも良いかな?と思いつつ勢いで(^^ゞ
・サンディスクの「エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-Iカード」の16GB
みなさんが仰られるように
確かに運動会で望遠にして動体を撮影するのは難しいかもしれません。が・・・
動体と言っても、どれくらいの動体なのか?
望遠といっても、どれくらいまで望遠にするのか?
で変わってきますものね。
(なので、十分出来ますという意見と、ムリって意見が出るんでしょうね)
やってみないと分りません。でも、子供の今年の運動会は
一回きり。。。。そりゃ悩みますよ。安い買い物じゃないですもの。
なので、自分は。うまくいかなかった時の事を考えてZR100とデジタルビデオカメラの
3態勢にしようかと。
ただ、この機種で「天体撮影」ってのは・・・むずかしい?
どれくらいの「天体撮影」を頭に思い浮かべてるのか、次第ですけどねwww
下手すりゃ、高価なレンズが必要になるかも〜〜〜あああああああ。
参考までに、撮った写真をブログに、いくつか載せてます。
まだ、動体や子供の写真は撮ってませんが・・・。
参考になれば、幸いです。
書込番号:13469928
1点

(^_^)\ さん、こんにちは
週末の遠足には難しいようですが、チャレンジしてみましょう。
価格COMのE−PL3Wズームの価格比較をクリック→カメラのキタムラのショップの売り場に行くをクリック→ネットショップの頁のE−PL3 ダブルズームキット94,300円下取りがあると3000円値引きを確認。イオンの一角の小さなお店と同じ地域のキタムラにE−PL3の在庫があるか確認して、ネットの条件で取り寄せてもらうのはいかがでしょう。
うまくいくと遠足に間に合うかもしれません。
ネット注文取り寄せでも教えてもらえますが、小さなお店だと店員さんの知識がないかもしれません。
なおキタムラは購入価格の5%で5年間?の長期補償があります。
書込番号:13470750
1点

E-PL3で決定ですね、では。
SDはmicroSDをアダプタ経由でも通常撮影には問題は無いかと思います。
が、連続撮影時とか速度大丈夫なのかな…?1Gだと、class2とかでは???
ちょーっと保存終わるまで次の撮影待ってねーって言われる事があるかも知れません。
店舗購入ですと、交渉して無料で付けて貰う事も可能でしょうけど…(僕はextreme8G付けてもらいました)
星空の撮影(?)ですが、三脚必須ですね。
ハンディカム用に買った軽めの物でも、望遠鏡用の物でもOKですよ、きっと。
あとはセルフタイマーにセットして、シャッター速度を設定してあげれば…あれ?ケーブルいらないんじゃ?
詳しくは他のスレッドで語られていますので、参考にしてみると良いかも知れませんね。
イベントに間に合うといいですね!
書込番号:13471424
1点

返信に間があきまして、すみません。
kozy5さん
運動会には三本立てで臨まれるんですね!
携帯からでまだブログを拝見できてないのですが、コンデジから初一眼で素敵な写真とのこと、楽しみです。
収納やお手入れは思いいたりませんでした。子供から安全な場所にしまうためにも必要そうですね(手持ちのカメラは好きに出し入れしてますので...)。
そして純正カバーはカード出し入れしづらいとの事ですが、下側のみを被うタイプのでしょうか?
おりじさん
プレゼントバッグの在庫があればキタムラにと思いつつ、、、店舗には行けず、ネットの問合せ電話は繋がらずで、今日に至ります(>_<)
ただ遠足にはネット購入したHX7Vが間に合いました。
まる。まる。さん
E-PL3に決めました(肝心の事書いてなかったみたいで失礼しました)。
メモりは東芝海外版クラス10の16GB購入しました。今晩あたり届く予定です。
あとは何よりもまず、本体ですf^_^;
書込番号:13491791
0点

(^_^)\ さん、こんばんは
あとは買うだけですね。
お出かけバッグはあまりこだわらないほうがいいと思います。
無料で配るものとしてはいいものですが、たとえばクランプラーのカメラバッグは素敵ですよ。
それからオリンパス純正のカジュアルバッグもお出かけバッグよりいいのではないでしょうか。
今度の連休にお店を回ってみてください。
どうしても欲しければ、オンラインショップで3年間保証付きの30セットが残っていれば、一緒に送られてきます。
その時はプレミアム会員になってから申し込んでください。
会員になるとその時点で3000ポイントもらえます。またショップの製品が5%引きになります。
それでは、もうひと頑張り(ひと楽しみ?)しましょう。
購入できたら、新規に「購入しました」の報告があればうれしいです。
書込番号:13496316
1点

かなり大事に機材を使われる方ですね。今買って、五年と考えると、小学校高学年までを想定してください。
そうするると、ミラーレス機はピントが間に合わなくなります。AFが速い遅いじゃなくて、合わないです。
理由は、ミラーが無いからです。ミラーが無いと、運動会の様に被写体が走っている場合、動く速度を把握出来ません。一眼レフはそれが出来ます。
ミラーレスは、歩く速度程度がやっとですね。
書込番号:13496915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきほどダブルズームキット購入してきました♪♪♪
レッドと迷ってシルバーです。
そのまま子どもと夕食〜寝かしつけで、まだ使えていないのですが、取り急ぎ購入報告です。
残業深夜帰り続きでお店に行けず、図書館で借りたPENの本を通勤電車で眺めて。先行してネットで保護フィルターだけは購入して。やっとやっと!
おりじさん
量販店2店まわり、バッグ終了と言われてた近隣店で、何故か無事バッグ付きで購入できました。キタムラ価格+数百円でしたが、その場で入手に負けました。
まずは使ってみて、多分もう少し小振りのバッグかケースを買うと思います。オススメいただいたうちカジュアルバッグだけは見れましたが、カタログで見た感じよりナチュラルですね♪
KOEPYさん
一眼レフはオーバーサイズなので、数年後にミラーレスで遅くなったら、その時に改めて考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:13513766
2点

(^_^)\ さん、無事ご購入おめでとうございます。
まずは、どんどん撮って、わからないところがあったら取扱説明書を読む。また撮るの繰り返しです。
近くの量販店なら相談に乗ってくれるかもしれませんね。
私は、先週新潟県の八海山周辺に旅行に行きました。さっそくE−PL3を持って、お任せモードのiオートとプログラムオートで風景などを撮ってきました。
アートフィルターも楽しいです。その時の写真を載せます。
デジタルカメラのいいところは、たくさん撮ってもフィルム代やプリント代があまりかからない(必要な写真だけプリントすればOK)ことなのでたくさん撮ってください。
書込番号:13516354
2点

おりじさん
八海山素敵ですね!そして味のあるおじ様も。
私も写真付きでレビューできるように頑張ります。
みなさま
仕事が一段落したら親子で風邪をひいてしまい、
まだ室内とベランダ撮影しかできていませんが、初一眼楽しんでいます!
マニュアル読むのもまどろっこしく、まずは使ってみてる状態です(^^;
まだオート撮影ばかりですが、花のアップにぼかした背景とかきれいです!
アートフィルタも楽しいですね。どんどん遊んでみたいと思います。
まだまだお聞きしたいことがたくさんあるのですが、機種選定のこちらはクローズします。
Goodアンサーを選ばなければいけないのですが、皆様のコメントそれぞれに
大変ためになり、選べそうにありません。
感謝の気持ちは「ナイス!」であらわさせてください。
ありがとうございます。
書込番号:13529434
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
この機材でMFレンズを使うときに、フォーカスエイド機能があるのかどうか。。。
メーカー発表では
MFアシスト(カスタマイズ機能)
があるということですが、どんな機能なのかわかりません。
ご存じの方がいらっしゃったら、情報よろしくお願いします。
0点

MFアシスト=MFリングを廻すと拡大画像表示になる事だと思います。
書込番号:13437178
0点

MFアシストはレンズのピントリングを回すと、液晶に表示された被写体が自動的に拡大表示されてピント合わせがしやすくなる機能のことでしょう
書込番号:13437215
0点

有り難うございます。
では…ピントがあったときに、何かのマークが点滅するなどという機能ではなく、見ている目が頼りだということですね。
頑張らねば。。。
有り難うございました。
書込番号:13437256
0点

>では…ピントがあったときに、何かのマークが点滅するなどという機能ではなく、見ている目が頼りだということですね。
EOS 5Dの光学ファインダーでは、魚眼レンズのMFなど夢のまた夢だったけど、E-P1のMFアシストではピント合わせは問題なかったね。楽勝。
ただ、拡大中は今度は全体の構図が見えないのが弱点だな・・・。
あと、社外アダプタ経由で他社レンズを使う場合はフォーカスエイドも自動MFアシストも効かないので、MFアシスト使う場合はボタン押してスタートな。
書込番号:13437326
4点

ドルさん どうも。
ところで・・・どちらの組の方でしょう・・・
と紳介ネタ(爆)
書込番号:13438981
0点

縞狸2006 さん
メーカーに電話!
書込番号:13439719
3点

あははは・・・全く役に立たないアドバイスをして、何が楽しいんだか・・・
電話で聞いても実感的にはわからないので、小川町に行って確認してきました。
この機材とのつきあい方が、大体わかりました。
有益な情報を下さった皆様、どうも有り難うございました。
書込番号:13445769
0点

縞狸2006さん
ここに書き込んで聞く前にそうしとけ!
書込番号:13447835
5点

またまた意味のないことを。。。
行動する前に情報を求めるのは、情報社会においては至極当たり前の行動ですが。。。
頂いた情報をそのままにせず、自分で確認して情報をお返しすることで、掲示板に寄せられる情報が次第に豊かになっていくというのが、この掲示板の設置の趣旨だと思うのですが。。。
私としては、そういう手順を踏んでいるつもりですが、自分の気分のままに非難し罵倒するとは、相当変な人ですね。。。
ま、それもこの時代にはよくあることですが。
書込番号:13448209
3点

縞狸2006さん
>頂いた情報をそのままにせず、自分で確認して情報をお返しすることで、掲示板に寄せられる情報が次第に豊かになっていくというのが、この掲示板の設置の趣旨だと思うのですが。。。
そういうお考えであれば、他人を非難する前に、
>小川町に行って確認してきました。この機材とのつきあい方が、大体わかりました。
の詳細内容を「お返し」されるのが筋だと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:13448740
9点

ロクさん
どうも。
私としては、ワケもなくば等されれば、同様の言葉遣いで返すだけのことですので、非難しているとは思っていません。ロクさんはとてもデリケートな方のようですな。
小川町に行って得た情報としては、このスレッドにお寄せ下さった方以上のものは、ありませんでした。ことばにすればそうなります。
実感を情報として返せと言われても・・・ねぇ・・・
小川町に行くと、ここで得られている情報について、実感できますよという以上のことは、文字では伝えられませんが。
ただ、電話や文字情報だけでは、それぞれの使い手の使用法に合った実感まではわからないということが、わかりました。
ですから、私は、「メーカーに電話」などとは言いません。「実記に触って確かめろ」といいます。今回わかったのは、そんなことです。
それにしてもロクさん。いいお名前ですね。素晴らしいです。
書込番号:13450368
0点

縞狸2006さん、メカロクさん。
エンジョイ...、チャレンジ...、メーカーに電話...、
無いとベターなレスは無視が一番や。
エンジョイホットケライフや。
書込番号:13453276
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
デジカメWatchにレビューが掲載されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html
個人的には動画が気になっていたので動画の作例をチェックしたんですが、三脚固定でズームもしていないのでコンニャクはチェックできませんでした。(^_^;)
で youtubeでサンプルを探したらけっこうあるんですね。
なんでこんなにあるのか不思議ではあるのですが・・・EP-3の間違い!?
コンニャクが起きてるのと起きてないのがあって、やっぱりよくわからないです。
http://www.youtube.com/watch?v=PC2Kv8EtfA0
http://www.youtube.com/watch?v=YNx7oFkTdE4
http://www.youtube.com/watch?v=YLBQrueo4Zs
個人的にはこれ↓が一番面白かったです。動画にアートフィルターをあてたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=w1hQsuw4ckk
0点

動画がコンニャク、コンニャクって話題になると、
オリンパス防衛隊員さんたちが登場してくるんだよ。 (;-_-)/┫こんにゃく
コンニャクわ、甘味噌でいいんだって ―■●▲
書込番号:13436469
9点

>guu_cyoki_paasさん
お気遣いありがとうございます・・・(^_^;)
このカメラ、前々から気になっているんですが、私の被写体はMY家族:特に子供の撮影が多くて動画もよく撮るんですよ。
私のような軟弱なユーザーにはちょうど良いスペック&価格帯なのですが。
動画良くなってるといいな〜と願いを込めて書きました。
書込番号:13437529
0点

コンニャク現象よりも、パンしたときに少しカクッカクッとなるのが気になります。
E-PL1から買いかえるつもりだったんですが、悩みます。。。
安いしGF3にしようかな。。
書込番号:13438498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

投稿サイトは勝手にフレームレートや画質が変換されるので、あんまり参考にはなりませんよ。
少なくてもPCで見てる時点で正しい評価ではありません。
そこをサンプルとして評価するなら、加工してないファイルを直接ダウンロードしないと何を評価してるのかさっぱりわからなくなります。
書込番号:13445134
0点

コンニャク現象が気になって購入を躊躇っていたのですが、電子手振れ補正をOFFにすればコンニャク現象が止まりました。って当たり前のような……ですが。もともと電子手振れ補正はあまり充てにならないところもあったので問題ないです。と言うことで先ほどポチっとしました(笑
書込番号:13464836
2点

動画も撮りたけりゃ後継に期待しろって事ですね。
E-P3で駄目だったもんがE-PL3でよくなってるわけないもんね。
書込番号:13504998
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット


結構前から登録されてましたよね?
登録日11/06/30ですし…。
書込番号:13504928
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
只今E-P1を大事に使っています。画質等満足しているのですが、暗いところの画がやはり辛いです。E-PL2,E-P3,E-PL3と続々後継機が出ていますが、暗い所の撮影レベルはどうでしょうか?大分改善されているのでしょうか?富士のX100レベルで撮れるのでしょうか?(X100の高感度は評判は良いですね)
PL3を買おうかそのうち出ると期待しているEVF内蔵PENまで待とうか思案しております。どなたか教えてください。
2点

そもそもマイクロフォーサーズに高感度を期待しているほうが可笑しいですよ。
サンプルを見れば解ると思いますが?
パナソニックのG3はPENよりいいみたいです。
レンズの資産も多少あるでしょうから、G3を購入されてはどうかな?
書込番号:13429589
3点

総評する人様(労働組合関係?) ご親切にありがとうございます。G3ですか..
書込番号:13429767
1点

まだ発売前の機種なので分りませんが、E−P3と同じと考えていいのでしょう。
そうすると、E−P1より1段上で使っても少し良いと思います。しかし2段とまでは言い難いでしょう。
写真はE−P3でのISO感度800の等倍切り出しです。
書込番号:13429984
0点


ニセろ様 ありがとうございます。いただいた写真だけの率直な感想は「今一つ」ですね。X100の勝ちと見ました。夜景とかあるともっと参考になりそうです。
書込番号:13430135
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで他機種との比較ができます。
E-PL3は未発売につき、E-P1(左)/E-P3(右)にISO3200の画像を比較しました。
書込番号:13430395
2点

じじかめ様 ありがとうございます。見た感じは大差ないですね。X100の勝ちですね。
書込番号:13430407
1点

ちょっと分らないのは、X100のどんな画像とどういう観点で比較して勝ち負けを判断されてらっしゃるのかということ。
私は細かい設定を気にせず、出てきたJPEGの写真を出しました。
X100がそんなに良ければそちらを買われれば良い事だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:13430626
12点

ニセろ様 再びありがとうございます。勝ち負けは私の感覚で判断しております。「X100にしては」とのご指摘もっともですが、E-P1とレンズを色々持っている現状、中々そうもいかないので実情です。
書込番号:13430905
0点

レンズ固定式のカメラですし、X100を買ってもいいと思いますよ。
ただ暗所性能と高感度画質は必ずしも一致しないので、そこは気をつけた方がよろしいかと。
今お持ちのレンズはわかりませんが、
たとえばE-P1(手ぶれ補正アリ)+14mmF2.0or20mmF1.7とX100/23mmF2.0(手ぶれ補正なし)なら
被写体が静物や風景の場合、E-P1の方が暗所性能は高いと思います。
標準ズームの場合は、手ぶれ補正があるといっても開放値がF3.5ですから、微妙なところでしょう。
G3の場合は、E-P3より高感度は少しいいみたいだけど、低感度が微妙みたいですし、
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3g3g3e-p3.html
また手ぶれ補正がbody側についていないので、14mmF2.0や20mmF1.7、45mmF1.8等のレンズで手ぶれ補正機能が使えません。
正直、G3よりE-P1に14mmF2.0や20mmF1.7、45mmF1.8をつけた方がよっぽど暗所性能高いと思いますよ。
書込番号:13431614
4点

一体型様 ありがとうございます。レンズにもよりますよね。再考いたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13432000
0点

フジの、レンズ交換出来タイプが発売前ですょ〜
そちらが気になる。
書込番号:13496941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOEPYさん ありがとうございます。
X10以外にも交換型が出ますか!
私はD7000を購入し満足しております。
書込番号:13501489
0点

アダプタを買えば、D7000用のレンズをE-P1に付けて遊ぶことも出来ますね。
高感度耐性を考えて、指をくわえてD3sを眺めるニセろでした。
書込番号:13504175
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
Amazonによると、10/28発売になってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058GICHE/ref=s9_simh_gw_p23_d0_g23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=022VNG61DT2FD19F9DVQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
がっかり、、、
しかも値上がりしてるし。
確か6.3万くらいだったのに。
HF21のあまりのダメさ加減に買い替えを考えてたんですけど、連休には間に合いそうにないですね。
スペックからすると、INONさんのシステムが使えそうだから期待してたんですが。
それにしても早く動画サンプルがみたい。9/3発売なのにレビュー解禁はまだなんでしょうか?
0点

こん**わ
amazonの画像はPL2用ですね。
PL3用はマクロライト的なものが先端にあるのと直接マクロコンバージョンレンズ装着できるようになっています(見た目でいうともっとポートのさきっちょが細い)。
かつフラッシュも内蔵フラッシュを活かせる構造になっています。
先日のオリンパスフェアーで実物を見た際に欲しくなったんですが、自分のダイビング予定に間に合わないのでPL2でシステムを組みました。
あとPL3でシステムを組む場合はこのハウジングだと14-42mmしか使えません。
9-18mmを使う可能性があるなら今のうち?にPL2でシステムを組まれた方が良いですよ。外部フラッシュ追加が必要になりますけど。。。。
値段は実際にものが出てきて落ち着いてくればもう少し安くなるかもしれません(根拠はないですけど)。
考え方次第では外部フラッシュが不要になったと考えれば(考えることが出来れば)、この値段は安上がりかな?などとも思ったりしてます。
書込番号:13420522
0点

わたしは「なんちゃって」なので、水中でレンズを入れ替えられる方がいいかなと思ったんですが、9mm〜18mmって良いですか?
今は、INONのバヨネットシステムで、遠景ワイコンで、小さいのがいたらクローズアップに変えるとかそんな感じで撮ってます。(静止画)
今度は、AVCHD 60fpsの撮れるカメラで、動画中心にセットアップしてみて、あわよくばライトで静止画も撮れればいいなと思ってます。フラッシュ付けるとしたらINONのS2000が使えるといいなと思ってます。
E-PL2は残念ながらAVCHDがないので、今回の候補には入ってないんです。
書込番号:13421203
0点

なるほど〜
動画も撮影されるならフラッシュよりLEDライトが良いですね〜
たまたま今回行ったときにほかの方がデジカメにLEDライトで動画も静止画も撮影されていて良い感じに撮れてました。
9-18mmなかなか楽しいですが、潜るまえに超絶悩みます(笑)、大物群れ群れが至近距離にくるつもりで9-18mm装着したりしますが、そうそう都合良く群れ群れしません(笑)
実はPL3のような割り切った(?)システムの方が精神衛生上良いかもしれません。
まさに ムアディブさん の作戦の方が合理的な気がします。
書込番号:13422737
0点

わたしもこのカメラには非常に興味があります。
現在はビデオカメラでの撮影が多いため写真が撮れないのでこのカメラに変えようと思います。フラッシュがワイヤレス設定できるとのことなので、どんな製品になるのかも興味があります。
ポートが固定とのことですが、PL2の時はアテナ工央から対応製品が出てたので、今回も期待しています。
http://www.athena-opt.com/PT-EP01.html
海の中で使いたいレンズは陸上と違い限られているので、エントリー時に持ち込んだレンズ1本で楽しむよう割り切っています。
他のメーカーのカメラを水中に漬ける方法はいくつもあるのですが、オリムパスには実戦で培われてきたノウハウが生かされていると思っています。
書込番号:13423785
0点

そうですね。やっぱり悩みますよね。
わたしは普通にファンダイビングしてる中で撮れたら撮るって感じなので、優柔不断に水中でしょっちゅうレンズ換えてます。(^o^;
それでもなんとなく水中写真っぽい絵が撮れるので、この辺でいいかなって感じで。
そのノリで動画も静止画もきれいに手軽に撮れるといいなぁと思うんですが、なかなか良い機材が見当たりません。
>デジカメにLEDライトで動画も静止画も撮影されていて良い感じに撮れてました。
おぉ、それはいいですね。ありがとうございます。LEDのおかげでビデオライトも軽く安くなって良い感じです。
まだ色々調べてるんですが、PL3はセンサー出力30fpsなんですね。
NEX5も30fpsらしいですが、NEX5nは60fpsと明記されてます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html
ただSONYはハウジング出してくれないだろうから、値段が倍になりそう。
60fpsに拘るとm41が安いけど解像感や静止画はイマイチ。TX10はお手軽だけどレンズが出そうにないし、、、
hf21に中古のハウジング探してきてもいいけどワイコンが流れるらしいし、、、
書込番号:13423974
0点

glossyさん こんにちは
>フラッシュがワイヤレス設定できるとのことなので、どんな製品になるのかも興味があります。
純正フラッシュでしょうか。ワイヤレスもできるんですね。今検索してみたらUFL1は結構安いですね。
>ポートが固定とのことですが、PL2の時はアテナ工央から対応製品が出てたので、今回も期待しています。
こんなことが出来るとはびっくりです。
>他のメーカーのカメラを水中に漬ける方法はいくつもあるのですが、オリムパスには実戦で培われてきたノウハウが生かされていると思っています。
ですね。オリンパスは昔から水中撮影を重視してくれてます。今使ってるコンデジもC40です。色々難点もありますが、いまだに使えてるのが不思議な感じです。
書込番号:13424031
0点

ムアディブさんこんにちは。
外部フラッシュも迷いますよね。私はマクロ用にリングフラッシュ欲しいのですが。水中写真では光を持っている人が良い写真撮れるという当たり前の法則が成り立つので、今後も情報交換お願いします。ビデオライトも持っていますが、少々の光量では何の足しにもならない様なのです。
お調べのPFL1という外部フラッシュはおそらくワイヤレスシステムに対応しないんじゃないかと思います。
とにかく、このカメラでマクロレンズとフィッシュアイをと考えています。でも冷静に考えたらどちらのレンズもパナソニックから出てるのですね。オリムパスさん先越されちゃってますよ(笑)。
書込番号:13424440
0点

私の場合、今年1月にE-PL1sでシステムを組んだので当分はこれでいきます。
レンズは9-18oが90%、パナの45oマクロが10%です。
http://photohito.com/user/gallery/32296/list/
http://photohito.com/user/gallery/16987/list/
http://www.youtube.com/user/freakish4700#p/a/u/0/LluUTrgMMAM
http://www.youtube.com/watch?v=Vq8vkFx-FSg
来年あたりはE-PL3+アテナドームポートでフルHD動画も楽しみたいと考えています。
書込番号:13426721
0点

glossyさん
こちらこそ、情報交換よろしくお願いします。
>外部フラッシュも迷いますよね。
デジタルカメラだと光量ありすぎても飛んじゃうし、比較的明るいところで汚くなったりするので難しいですよね。
>私はマクロ用にリングフラッシュ欲しいのですが。
それいいですね。寄って撮るとき影が出来ちゃうので難しいです。
>とにかく、このカメラでマクロレンズとフィッシュアイをと考えています。でも冷静に考えたらどちらのレンズもパナソニックから出てるのですね。オリムパスさん先越されちゃってますよ(笑)。
「陣営」なんでメーカーバラバラでシステムが充足してればOKじゃないでしょうか。そのための互換性だし。
カールツァイスも参加表明してるので楽しみですね。
freakishさん こんにちは。
>私の場合、今年1月にE-PL1sでシステムを組んだので当分はこれでいきます。
>レンズは9-18oが90%、パナの45oマクロが10%です。
きれいですねぇ。明るい海の描写もマクロも素晴らしい。やっぱりコンバージョンレンズじゃない方が良いのでしょうか。カメラの基本性能が違いすぎて良くわからないですが。
動画を妥協しようかという気が少し、、、(^o^;
シパダンの海がきれいに見えますが、最近は緑じゃなくなったのかな?
それとも実物よりきれいに写ってる?
マナティ、ジンベイもいいですね。行きたくなりました。
書込番号:13434671
0点

>シパダンの海がきれいに見えますが、最近は緑じゃなくなったのかな?
シパダンの海は透明度抜群でした。写真はLX3で撮ったものですが、緑を少し抜いています。
私にとっては9-18oがベストだと思います。水中では24-48o画角となり、とても使いやすいと思います。
E-PL3では9-18oが使えないようですが、たぶんアテナ工央が対応ポートを出すと思います。
http://www.athena-opt.com/PT-EP01.html
書込番号:13442482
0点

ヤマダ電気日本総本店でPL3みてきました。
ついでに、ハウジング(PT-EP05L)はいつ出るの?と聞いたところ、
手持ちの端末たたいて調べてくれましたが、
11月?日(すみません、失念しました。たしか15日だったか25日だったかと思います)と言ってました。
う〜ん、ハウジング出す時期としてはどうなんでしょう。。。
今月末に久米島行くので、ハウジング出るのであれば、まだ本体高いけど買っちゃおうかな、と思ってましたが、今回は待ちにしました。
対応レンズが限定されるようですが、コンバージョンレンズで何とかしようと思ってます。
私はSTマウントのレンズ資産があるので、M67とSTマウントの変換マウントを噛ませて使う予定です。
そのほうがバヨネット式になるという利点もあるので良いかなと。
書込番号:13457995
0点

ずいぶん時間が経ったので読んでいないかも知れませんが、
アテナ工央から、対応製品が出ました。
http://www.athena-opt.com/EP-05/chart.jpg
宜しければご確認ください。
最近、製品情報と別に何か会社経営的に不安材料を抱えているようです。でも、水中撮影用としてはいい物作ってるんですけどネエ。
書込番号:13720229
0点

連続で申し訳ないのですが。
確認したら、fisheye社も対応製品出してますね。
http://www.fisheye-jp.com/products/u_acc/zn_dp100ep/index.html
どちらでも好きな方が利用できていいですね。
こちらの製品(ノーチカム)は、NEX-5Nも出してるので、更に迷いますね。
この冬、暖かい場所に持っていってレポートしてください。
書込番号:13720626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





