OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
この機種にはフラッシュが内臓されていないようですが、必要な場合には外付けのものを追加して購入することになるのですか?
フラッシュはあまり必要性がないという意見の書き込みを見ますが、
コンデジで撮影するときは逆光のときにフラッシュがあると便利でした。
一眼デジタルではフラッシュがなくても少しは明るさを補正してくれるのでしょうか?
書込番号:15933653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けの、フラッシュ FL-LM1 が付属しています(必要な時に着けます)。
仕様を、確認して見て下さい。
書込番号:15933742
0点

フラッシュは外付けのものが付属してきますよ。
一眼でも逆光時はフラッシュを使った方が被写体が影にならずに写すことができます。
ただコンデジと違ってシャッター速度に上限(1/160秒以下)があるので、あまり明るい場所では使えません。
書込番号:15933756
1点


付属されているのですね!
ありがとうございました!!
書込番号:15933914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けEVFを使う場合は、フラッシュは着けられませmm。(どちらか片方のみ)
書込番号:15936921
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初心者です。
このカメラに取り付けられる望遠レンズはどのようなものがありますか?
運動会や野鳥など、距離のあるものを撮影したいので、ダブルズームキットの望遠よりズームができるレンズがあるか知りたいです。
1点

こんばんは。
望遠レンズならLUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:15933426
1点

james brownさん
「取り付けられる」を、「そのまま(マウントアダプター不要)装着できる」という意味に解釈すると、基本的には、次のサイトに掲載されているレンズになります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
*一部、掲載漏れがあるかも知れません。
「マウントアダプターが必要だが、AF(オートフォーカス)が働く」という意味なら、上記サイトの中の MF(マニュアルフォーカス)レンズを除いたレンズと、次のサイトに掲載されているレンズになります。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
*生産中止のため、ここには掲載されていないレンズもあります。
*ここに掲載されているレンズを、E-PL3 で使うと、AF はかなり遅くなるようです。
「マウントアダプターを使っても AF や自動絞り(シャッターを切る直前に、設定した値まで自動的に絞り込む機能)は働かないが、兎に角装着して、撮影することはできる」という意味なら、もう、無数といっていいほど沢山のレンズがあります。
書込番号:15933501
2点

一応はアダプターで4/3の300ミリF2.8が使えなくはないですし、昔はシグマが4/3の500とかを出してましたので…同じように使えるはずです。
ただ、シグマの長い玉はネッシー並に幻です。
書込番号:15933525
2点

james brownさん
フォーサーズレンズ
マイクロフォーサーズレンズ
カタログ見てやー。
書込番号:15935194
0点

レンズに関しては皆さんが言っているものでOKでしょう
ただ、運動会や鳥で動きものとなると撮れないことはありませんが…
動きものが苦手なミラーレスでどこまで満足できるかです。
更にファインダーがないと
望遠になるほど被写体を視野に入れ続ける、カメラの保持も大変。
日中の明るい場所で背面液晶が見えにくいなど…
レンズを購入してから満足出来なかったなんて無いように
システムとしてどうなのか考えた方がよいかと思います。
書込番号:15935361
0点

james brownさん こんにちは
ダブルズームの上だと
オリンパス 75-300mmが http://kakaku.com/item/K0000463666/
IIになって約\20000安くなった事と、パナ100-300mmより小さくてPL3には相性が良いと思います。レビューで評価の高いレンズです。
35mmの600mm相当、テレプラスを併用で1200mm相当をカバーするので、運動会なら十分なズーム倍率だと思います。
日中野外の液晶はかなり見づらい事と、ちょっとしたカメラ・レンズのぶれが600mm先の視界では激しくぶれるので、姿勢を安定させる意味でもビューファインダー
VF−3 http://kakaku.com/item/K0000278473/を、同時に購入をオススメします。
書込番号:15935689
1点

運動会、野鳥と言う事ならば今月発売になったMZD75-300mm F4.8-6.7Uをおすすめします。
600mm相当の超望遠の世界を気軽に手持ちで撮影出来ます。
但し手振れには十分に気をつけないとシャープな画像は得られません。
私もこのレンズ購入して超望遠の世界を楽しんでいます。
書込番号:15935980
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
こんなレンズが向いていると思いますが、外付けEVFが無いと撮影は難しいかも?
書込番号:15936956
1点

TideBreeze. さんがレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:15936959
0点

マウントアダプターを介せば、ほとんどのレンズが取り付けられます。しかし、使い勝手を考えると、マイクロフォーサーズマウントのレンズ以外はやめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:15937335
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
購入してから試し撮りに色々行って楽しんでいます。
先日、試しに夜景を撮りにiAUTOでレインボーブリッジを撮りに行きました。
その時にシャッターボタンを押すとピントを合わせる為に動いていてなかなかシャッターが
押せません。シャッターを押しても押せない
時もありました。
何か問題があるのですか?
教えてください。素人ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:15912786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗すぎてピントが合わないのでは?
それならばマニュアルにして自分で合わせると良いと思いますよ。
オートと言っても万能ではないです。
書込番号:15912803
2点

三脚使用でしょうか?
マニュアルで自分で合わせるか、フォーカスエリアを任意選択にして、明るい位置で合わせるか…かと思います♪
書込番号:15912875
2点

そうですねぇ。
暗さゆえのAFの迷い、だと思います。
デフォルトの設定ではピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。
ホントにキレイに撮りたいなら三脚に据えて
拡大表示でMFして最低感度(ISO200)で長時間露光(スローシャッター)で撮るのがベスト。
手持ちならAFフレームを選択して明るい部分を狙えば
合掌してくれると思います。
書込番号:15912926
1点

みなさん、早々の返信ありがとうございます!
特に三脚など使わずに気軽に撮れたらなって
思ってたんですが夜景は難しいんですね。
暗いから迷ってのシャッターが切れない。
そういう設定なんですね。
疑問が解消しました!
フォーカスエリアを選択して。とは
細かい線のを出して一つを選択してから
シャッターを切ればいいということですか?
それはiAUTOではなくてマニュアル?
でするんでしょうか?
そのマニュアルだとMに合わせるのですか?
全くの素人で…
すみません。
書込番号:15912979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタンカスタマイズでシャッターをレリーズ優先にすればシャッターは下りますが、ピンボケで撮ってもしょうがないですね。
AFが合焦し難い為、基本、「夜景はMFで撮る」です。またシャッタースピードが長くなるので3脚が無いときついかもしれません。ミニ三脚はお手軽に持って歩けるし、自分の胸にぶすっと刺せば人間三脚になるので、夕景、夜景撮りに重宝しますよ。
書込番号:15913025
1点

Pで出来ますよ♪
で、フォーカスエリアの任意選択は[…]マークを押すと方眼とグリーンのエリアが出ますので、そこで選んで下さい。
MFは…後ろのコントロールダイヤル中心の…start/OK…を押すと、液晶右にタブがでます。
そこから…SAF,CAF,MF,SMFMF,CAFTRという項目を選んで下さい。
ここで、MFを選択すると…レンズ先端のピントリングでピント合わせできます。
書込番号:15913087
0点

>iAUTOで
たぶんこれが原因です。iAUTOですとカメラが自分でピントの合う位置を探しに行きますが、暗いとなかなか合いません。
>フォーカスエリアを選択して。とは細かい線のを出して一つを選択してから
はい、それで良いと思います。PモードかAモードに設定してください。
私は手持ち夜景専門ですが、通常は中央のフォーカスエリアを選択します。レインボーブリッジの照明が当たっている部分ならそこそこ明るいと思いますので、そこにシャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、好きな構図にカメラを振って全押しします。合いにくい時は、半押しを何回か繰り返せば合うと思います。
なお、手ブレしない程度のシャッタースピードを確保するために、ISO感度に気をつけてください。ほんとうは三脚があれば一番良いのですが。
コンデジでもこれくらいは撮れますから、E-PL3なら大丈夫です!
書込番号:15913464
1点

PL3は、どちらかというと暗いところでのAFは
苦手なカメラだと思います(;´Д`)
まず、AFで合いそうなところで合わせる。。
というのも手だと思います。
2枚とも、手前の光ってる線路に合わせてます!(^^)!
光ってるもの、縦線、は比較的合いやすいので、
試してみるといいかも。
ただ、合わせたいところと距離がぜんぜん違うと
意味ないですけど。。
書込番号:15913842
0点

>フォーカスエリア
説明不足でしたね。
画像添付しておきます。(機種はE-PM1)
iAUTOでも選択できたと思うのですが表示の仕方などは説明書と睨めっこしてくださいね。
(長文で説明するよりそのほうが使い方をより理解できると思うので)
要はフォーカス(ピント)を合わせたい場所を選択する機能です。
デフォでは自動選択になってる場合が多いのですが、ここにフォーカスを合わせたい、という場合には積極的に使ってください。
ボタンを押して…等の操作が面倒やうまく出来ない場合は
「フォーカスロック」という撮影技法を使ってください。これも長文になりますのでググってみてください。
普通の撮影ではボクはたいていコチラを使っています。
書込番号:15914370
0点


使用されたレンズはキットレンズのものでしょうか?
絞り開放値がF2.0より小さいような単焦点レンズだと、もうちょっとだけフォーカスが合いやすくなるかもしれません。
もっとも、今度は逆に狙ったトコ以外にフォーカスが合うという確率も増えてくると思いますが…(^^;
夜景や薄暗いシーンで、手持ちで撮影する場合、私はシャッター速度優先のSモードを使ってます。
レンズの○○mmという数値とシャッター速度の1/○○秒を同じくらいにし、ISOはオート、手ブレ補正ONを基本とし、試し撮りした結果を見てISOがそんなに高くなっていなかったら、シャッター速度を少し速くする……といった感じ。
オートフォーカスがきっちり行かないようなときは、S-AF+MFモードにして、手動で合わせることも。
>シャッターを押しても押せない時もありました。
フォーカスが合ってないときはシャッターが落ちないようにする設定があったような……
この設定を変更すると、カメラ側から見てフォーカスが合ってない場合にもシャッターが落ちて記録できるようにはなります。
書込番号:15918738
0点

すれぬしさん
iAUTOは止めましょう。それじゃ、カメラに撮られてるのと同じです。
プログラムモードにしたほうがずっとシンプルに操作できます。
AFロックはすぐになれます。
書込番号:15919680
0点

みなさん・・・
またまたたくさんの回答ありがとうございます!
これらを参考になるべくiAUTOを使わずに撮影できるように
こちらを見ながら夜景撮影してきます!
本当にありがとうございました。
また質問させてもらうかもしれませんが
その時はよろしくお願いします(^^)
書込番号:15919707
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
こんにちは!
今回新しくカメラを買おうと思っていて
初のミラーレス一眼に挑戦しようと思っています!
そこでカメラ選びなのですが
このOlympus lite e-pl3か、Pentax k-01で
悩んでいます。
値段的に3万円以内がいいんですけど
どちらが良いでしょうか?
撮影対象は主に人物です。
他にもオススメのカメラがあれば
教えてください!(^_^)
よろしくお願いします>_<
書込番号:15907416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.pentax.jp/c/c1015/
製造完了の機種(K-01)より現行機種(E-PL3)がいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
書込番号:15907478
2点

人物を「どのように」撮るかというのもポイントになってくると思いますよー。
屋外で上半身アップの、いわゆるポートレート写真を手軽に撮りたいのであれば、E-PL3のほうが
瞳検出機能もありますし、撮りやすいかと思われます。あとモニタ可動ですから、アングルも変えやすいですし。
それ以外の撮り方なら、そんなに差は出ないように思います。K-01は内蔵ストロボと高感度特性が
長所でしょうけど、この2機種を持ち比べたことはありますか?大きさ重さがまるで違いますよ。
私はペンタックス使いですけど、K-01は使い方が比較的限定されるので、
他にカメラを持っていて、サブ機としてこのカメラを買うという用途以外はおすすめしづらいです。
3万円というキツキツの予算ならなおさら、E-PL3をお薦めします。この値段なら、ダブルズーム付きが買えますので
レンズ交換の面白さ、望遠ズームレンズでのポートレートの楽しさが味わえるのでは。
書込番号:15907502
2点

撮像素子はペンタックスが大きいけど、ミラーレス機としてのバランスならE-PL3が良いように思うし無難なのもE-PL3でしょう
書込番号:15907513
2点

仕様の比較はこちらに有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001562_J0000001540&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットにされたら良いです。
予算に近い。
軽い。
可愛らしい。
ハンドバッグから取り出したりしても似合いそう。
ランキングも上位。
バリアングルも有る。
書込番号:15907534
0点

ccchiharuuuさん、こんにちは。
一番むずかしい設定の質問になってしまいました。(~_~;)
結論から言うと、「どちらでも気に入った方を」でしょうか。。。。
お店で、見てみて、触ってみて、
気に入った方を、ということです。
>撮影対象は主に人物です。
と仰られても、人によって撮影スタイルなり、
求めているお写真のイメージが異なります。
また、
機材の位置づけをどうお考えかによっても異なってくるでしょうか。
例えば、
良い画質を求めていたり、
「機材こそが写真を決める」という志向があったり、
将来、機材(例えばレンズ)を拡充拡張する予感があったり、
などによっても選択はことなるかもしれません。。。。。
いや、写真は感性で撮りたい、
そのために、いつも手元にお気に入りのカメラがあってほしい、
画質や性能よりも構図やシャッターチャンスにこだわりたい、
という方もいらっしゃるかと存じます。
前者であれば、オリンパスPen-Dの方が良いのかもしれませんし、
後者であれば、ペンタックスQの方が軽快かもしれません。。。。
前者であれば、近い内に一眼レフへの転向も予感されるので(~_~;)
入門はどちらでも良いように感じます。
(ちょっと乱暴?)(笑)
後者であれば、それこそ自分でカワイイ、手に馴染む、
などの方のどちらでもいいのではないでしょうか。
まとまりのない話で申し訳ないのですが、
ユーザーのターゲットこそ若干違いますが、
どちらも良いカメラですし。
どちらのユーザーの方も満足してらっしゃると思います。
この2種類でしたら、
機材で悩んでる時間を撮影に回して楽しんではいかがでしょうか。
そして、イメージしたものが撮れない、
ここが不満、不十分、という気持ちがあれば、
そのときは一眼レフに逝くことになると思いますんで、
また、ここで相談されてはいかがでしょうか。
最後に個人的な感覚ですが、
拙でしたらPen-Dを選ぶと思います。
ただ、拙のような『汚れた写真「機」趣味』の
年よりの意見ですんで聞き流してください。(笑)
書込番号:15907580
3点

わざわざ重い1眼レフなど買ってはなりませぬ。PL3でじゅうぶん満足されると思います。比べると、重さもカサも半分くらい。気軽に携帯できていいと思います。性能的には大差ありません。
書込番号:15907612
3点

両機種を比較した時の重さとサイズの違いは大きいですよ。
いくら良い画質のカメラでも、気合を入れないと持ち歩くことができないようなカメラはやめた方が無難です。
E-PL3はコンデジと比べたらレンズのでっぱりが気になりますが、軽くてコンパクトなので持ち歩きの負担になりません。レンズのでっぱりが気になるのでしたら、後日パンケーキレンズを購入すれは解決します(固定焦点だけど)。
私はE-PL3のデザインが気に入っています。
私の予算もMax3万円でした。
今、個人的に気になっているカメラはNikon 1 V1なのですが、E-PL3のダブルズームを取るか、Nikon 1 V1の電子ビューファインダーを取るかですね。
ただ、Nikon 1 V1はコンパクトですが、ちょっと重いところが難点です。
ちなみに、私がE-PL3を購入した時はNikon 1 V1は予算オーバーだったので、迷わずE-PL3を購入しました。
どれにしても気に入ったカメラが一番愛着がわきます。
書込番号:15908025
2点

すみません、自己レスです。。。。(~_~;)
拙のレス、
完全にPentax k-01とペンタQとを勘違いしてますね。(笑)
Pentax k-01はデカいですわ。。。
その辺りは読み替えてくださいね。
でも、Pentax k-01はディスコンになって
流通在庫のみになってるような気がしますが。。。。。
Olympus lite e-pl3もpl5に移行中ですんで。。。。
両方とも急いだ方が良さそうですね。
間違えてスミマセンでした。(~_~;)
書込番号:15908532
0点

私もペンタックスは良く知らなかったので改めてチェックしてみたら、マクロレンズ群豊富ですね〜。マクロやポートレートならペンタKというかAPS−Cの方がよりボケ味を出せて良いかもしれません。
ただレンズも一眼レフと変わらず、重く、相当かさばるので、がっつり本気でカメラならペンタKで良いかと思います。ただペンタK逝くなら、もう少しお金貯めて一眼レフのキャノンX6iに逝くかな?私の場合。
低予算でも、PL3Wズームと後で45mmF1.8レンズ買い足しで、しばらく楽しめるとことと思います。おしゃれにカメラなら、こちらかな?
書込番号:15908813
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
またまたカメラ初心者の私から
質問なんですが、ペンタックスK01の
レビューを見ると画質が良いとのことなんですが
画質はK01のほうが良いのでしょうか?>_<
よろしくお願いします(^ ^)
書込番号:15908866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pentax k-01の画質が他のメーカーの機種に比べ非常に優れているということはないはずです。
どのメーカーのデジ一でも現行機種またはその前の機種なら画質は問題ないと思って間違いありません。
K−01は大変ユニークな機種ですが、光学ファインダーがついていないのではなかったでしょうか。
初めてのデジ一とのことですから、K−01の大きさのカメラを買うのなら、光学ファインダーがついている機種、例えばキヤノンのEOS Kiss X50 ダブルズームキットとかにすべきです。(ただX50はちょっと古いですね。キヤノンX6iなら性能に文句ありませんが、こちらは高いです。)
私はK−01とE−PL3なら、小さくて、軽い、さらに安いということで断然E−PL3がお勧めと思います。
書込番号:15913013
0点

少なくとも、1年前に発売された当初では、Pentax k-01の画質はクラス最高なんですよこれが。
http://digicame-info.com/2012/06/k-01-7.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/06/dxomark-pentax-k-01-raw.html
特に、高感度特性は E-PL3とは段違いです。というか、現在発売されているカメラの中で、E-PL3ほか去年までに
発売されたPENシリーズ共通の弱点が、高感度でざらざらになりやすいということです。
下記スレッドのよすみんさんの実写もご参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001540/SortID=15557437/
ただし、それ以外の殆ど全ての面で、E-PL3が勝っていると私は思います。特にオートフォーカスの速さ。
それに、感度100から800くらいで「ふつーに」撮るぶんには、E-PL3でも十分に写るようです。
ですからあとは、主な撮影対象(人物?)を「どのように」撮りたいか、にかかってくると思います。
その辺は先に書いたので繰り返しませんけど。
スレ主さんから新しい情報が入って来ない現状で判断するなら、ペンタ使いの私でもE-PL5を推します。
書込番号:15913666
2点

すみません、最後のところ、5じゃなくて3ですね…
5が買えるなら、それに越したことはありませんが。
書込番号:15918282
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
夜景等、明るい光の下で写真を写そうとすると、
緑色の光が映り込んでしまいます。
メーカーに修理を出したのですが、機械本体に異常なしということで、
返ってきました。
ゴミか何かがレンズ、もしくは本体の中に入りこんでいるのが原因でしょうか?
ご教示願います。
1点

こんばんは。
ゴースト(検索してね)だと思いますので
ゴミや不具合ではないと思います。
書込番号:15900550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
レンズに保護フィルターは着けていますか?
このような撮影条件(夜景など)では保護フィルターを外すと
ゴーストが軽減されるかもしれませんよ。
書込番号:15900576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
夜間は、保護フィルターは外された方が良いです。
夜間、対象に点光源が対象にあると、保護フィルターはゴーストの発生要因になります。
フードは、装着します。
ゴーストは、保護フィルターの有無に関わらず出る事が有ります。
大事なショットで出た場合は、画像ソフトで消されたら良いです。
書込番号:15900701
1点

たろ4598さん こんばんは
ゴーストと言う現象で 真ん中右に見えているものは 真ん中左側にある強いライトがレンズ内で乱反射を起し それが写りこんだものです
この場合 良く見ると解ると思いますが 画面の左側に強い光源が有ると反対側の左側と 反対側に出ます
でも ゴーストは撮影時注意して見ると 撮影前に気が付きますので 目立たないようにフレミングすることは出来ます
フィルターつけていると出易いですが フィルター無しでも出ることもありますので 注意が必要で寸
書込番号:15900749
2点

点対称のゴーストです。街路灯光源の輝度が高い(放電灯でしょうか?)ので出たと思います。
書込番号:15900940
2点

左側の街灯と同じ形だと思いますけど。
(すでにレスされていますが、ゴーストです。)
書込番号:15901176
2点

修理出す時に、誰も教えてくれなかったのでしょうか(・・?
書込番号:15901361
2点

答えはすでに皆様のご回答のとおりなのですが、
[15898954]
の件にしろ、
最近のカメラ屋は、どうかしています。
まるで思考することを放棄しているかのようです。
単純に、家電売場のあんちゃんが、めんどくさいことは右から左。
という対応をしているだけなんですかねぇ(´・ω・`)?
書込番号:15901491
1点

写真の中心を中心点として、対象に出るのは、
ゴーストだと思って気にしなくてよいかと^_^;
出ないようにするにはどうすればいいか。。
というテクニックはあるかもですが^_^;
私はあまり気にしてませんけど。
変なところに出ると分かり辛いですが、
対称な場所の位は、受付の時に気付きそうな
ものですが。。
書込番号:15901523
3点

異常なしとしたメーカの見解はあったのでしょうか。
書込番号:15901534
0点

カメラ屋の店員の思考停止だとか、受付時に云々とか言ってる人も居るけど、文面からして、スレ主さんからメーカーに直送したっぽい。仮に店頭受付だったとしても、そのまま受付るだろうね。なんせ今は「ソフト対応」の時代、まして相手は神経質で気難しい人間が多いカメラマン。俺も店頭で説明しょうとする店員に逆ギレして「アンタじゃ話にならないメーカーに修理に出せと言ってるんだから、出せよ!」って言ってる客やメーカーのSCでヤ○ザ顔負けで凄んでるカメ爺見た事有るし…
>スレ主さん
こういう夜景撮影の場合、街灯の真下に足って撮影するのも良くないです。見やすいからやりがちなんだけど…。
書込番号:15901936
2点

Green. さん
アドバイス頂きありがとうございます。
夜景と写す場合は保護フィルターを外して撮りたいと思います。
robot2さん
アドバイス頂きありがとうございます。
確かに画像ソフトで消したら良いですね。
もとラボマン2さん
ご説明頂きありがとうございます。
撮影前に調整したいと思います。
うさらネットさん
夜景の撮影時には気を付けないといけませんね。
ありがとうございます。
ayamenekoさん
ありがとうございます。
MA★RSさん
修理を出したときはゴーストの説明は受けませんでした。。。
ゴミが入っているのではという説明でした。
ロブ☆さん
おそらく、量販店の修理コーナーへ直接持って行ったので、修理担当者はわからなかったのでしょうか?
カメラの販売担当者の方へ相談すれば、アドバイス頂けた…と思いたいですね。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
メーカーからの回答は機械本体に異常なしでした。
横道坊主
街頭の真下はダメなのですね…。
もっと勉強しないといけません。
ありがとうございます。
書込番号:15902330
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
この度、初のミラーレス一眼を購入しようかと考えております。
動機は今春に幼稚園に入園するわが子の良い写真を撮影するためにスマホのカメラでは不安を感じるためです。
撮影シーンは主に幼稚園児のわが子や風景と思っておりますが、ベテランさんやこの機種にお詳しい方に下の点について教えていただきたいです。
・レンズキットというものを買えばそれだけで本体とレンズが買えてすぐに撮影が出来るのでしょうか?
・出来れば普段の何気ないシーンも、子供の運動会などのイベントでも難なく撮影がしたいのですが予算の都合でこの機種を購入しても大丈夫でしょうか?
・この機種のメリット、デメリットは???
なにぶん初心者なもので、慣れた方には愚問かもしれませんが、安い買い物ではないので慎重にいきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15899845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000001540
運動会にも使うのなら、望遠ズームレンズがついたダブルズームキットが必要です。
望遠ズームレンズが不要なら、レンズキットでOKですが、遠くの被写体は小さく写ります。
書込番号:15899869
0点

じじかめさん、早速のお答えありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ありませんが、ダブルズームキットというものは、普段の撮影時にも望遠レンズを使用することになるのですか?
ミラーレス一眼はコンパクト性もメリットと思われますので出来れば運動会など望遠が必要なときだけ望遠レンズに切替えられるといいな、と思っていますが…
書込番号:15899907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
E-PL3ダブルズームキットだと
○メリット 安価・コンパクト
○デメリット 一眼レフに比べるとAF(ピントを合わせるスピード)と動き物を追いかける能力がやや劣る
>普段の撮影時にも望遠レンズを使用することになるのですか?
いえいえ、14−42mmという広角〜中望遠レンズと40−150mmという中望遠〜望遠レンズの2本がセットになっています。これを撮影対象に合わせて付け替えることになります。慣れればすぐに感覚がわかります。レンズキットというのは14−42mmレンズ1本が付いてきます。
運動会とのことですが、動き物に弱いといっても、練習次第で何とか撮れると思います。置きピンとか被写界深度という用語について少し勉強してみてください。
書込番号:15899954
1点

ダブルズームキットには、標準ズームと望遠ズームの2つ付いてくるキットです。
レンズ交換カメラらしく、状況に応じて付け替えて使います。
2つ合わせるとコンデジでいう10倍ズームくらいの範囲をカバーできます。
書込番号:15899962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14ー42のレンズで1〜3倍
40ー150が3〜10倍を担当します♪
ミラーレス初心者(本日GX1購入)の吾輩には運動会で使えるかどうかはわかりませんが…
また、暗い所には(この手のカメラの内では)少々弱いらしいですね
あと…SDカードの購入が必須です(クラス10の8〜16GBを2枚〜3枚ほど)
他に
レンズ保護フィルター(レンズ毎にサイズ等違うかも)
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ…レンズやレンズ保護フィルターに付いた埃を吹き飛ばす)
レンズ用ウェットティッシュ(ブロアーの後にレンズについた指紋等を拭き取る)
があると良い、と思います
書込番号:15900008
1点

撮影にはSDカードが必要。購入時はバッテリーを充電しないと直ぐには使えません。
メリット:小型軽量、価格、動画がパナソニック・ディーガに高速ダビングできる。
レンズキットの画質で満足いかなくても、、別のレンズ次第で満足度が増す。(かも)
パナソニックやシグマなど、マイクロフォーサーズに対応したレンズを使用することができます。
ボディ側を買い替える際もオリンパスだけでなくパナソニックから選ぶことが出来る。レンズが共通で使えるので。
デメリット:動画のコンニャク現象。ふにゃ〜と酔いそうな揺れを生じる。
手振れ補正OFFでコンニャク現象が無くなるが、写真も手振れOFFになるので、
写真の際にONにしたい場合は、いちいち手振れ補正を切り変えないといけない。
写真と動画を分けて手振れ補正を設定できないのが難点。(E-PL5・E-PM2はその点が改善されてる)
グリップがないのでホールドしにくい。表面ツルツル。
手軽に撮影できるコンデジと違いレンズ交換が面倒。(この機種に限らずレンズ交換式カメラ全部)
ファインダーが無いので被写体を追いにくい。
フラッシュが内蔵していない。(小型外付けフラッシュが付属してます)
レンズ交換の楽しみがわかってくると、レンズ沼にハマりお金がかかる。
> 出来れば運動会など望遠が必要なときだけ望遠レンズに切替えられるといいな、と思っていますが…
望遠レンズが不要な時は標準レンズのみ持っていけば良いのです。
望遠レンズが必要な時は望遠レンズだけでも良いし、両方持っていくのも良いし、
自由に選択できます。別のレンズを買い足すなどして色々楽しめます。
望遠の用途だけでなくボケを楽しむのに望遠レンズなど使い分けできます。
先に書いたようにパナソニックなどマイクロフォーサーズ対応のレンズから選ぶことが出来ます。
運動会にも使用するなら他のレンズは考えず、とりあえずダブルズームキットで良いと思います。
運動会など動きものを撮影するなら、お子様を走らせるなどして事前に練習した方が良いです。
書込番号:15900030
2点

お子さんが小学生くらいになると、運動会等のイベントでは40-150(3〜10倍)では、
望遠が不足すると思います。
もちろん望遠レンズを買い増しして使用すればよいのですが、結構高価です。
ミラーレスに拘りが無いのならパナソニックFZ200なども検討されてはいかがですか?
書込番号:15900141
1点

ご返答ありがとうございます。
普段用と望遠の2つが付属されるということで安心いたしました。
用語やカメラについてはいざモノを手にしてから楽しく勉強しようかなと思っております(^-^)
書込番号:15900369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
カメラ以外にもアクセサリー等が必要なのは何となく感じておりましたが、結構多いのですね(^_^;)
とりあえずこの商品を購入すれば撮影が出来そうで良かったです!
書込番号:15900380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
詳しいメリット・デメリットを挙げて頂いて大変ありがたいです!
動画については今のところ使用する機会は無さそうですけど機能があると使いたくなるかも知れないですね。
他のメリット・デメリットも併せて参考にさせて頂きます♪
書込番号:15900414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、望遠ズームを使う際、背面液晶だと使いづらかったりします。
軍資金に余裕ができたら、外吹けファインダーも検討されてみては?
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
E-PL3に使えますし、E-PL5やE-PM2にももちろん使えます。
書込番号:15900952
1点

なるほど。
ファインダーも必要ぽいですね!
今回の購入を機にカメラについてハマってみたいと思いますので、そのうち必然的に欲しくなると思います(^_^;)
書込番号:15902673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは付けっぱなしではなく2本をちゃんと交換して使ってみてください。
結構同じレンズを付けっぱなしになる写真者が多いので。
書込番号:15918792
1点

返信遅くなりました。
アドバイスありがとうこざいます!
自分は心ゆくまで機能を堪能したいタイプなので、その心配は大丈夫です!
で、結局いろいろと皆様に質問させていただいた事で購入の決心がつきまして、いまはもう入手しております!
このカメラ、噂通りというか、本当に素晴らしいですね!
質問に応えて頂いた方みなさんに大変感謝しております!!
ありがとうございました!
書込番号:15933647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





