OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ交換の際、認識してくれない

2012/08/12 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 ihanaさん
クチコミ投稿数:5件

最近、PL3のダブルズームキットを購入し、色々と持ち歩いて、撮影を楽しんでいます。

ただ、レンズを交換すると、認識しないのか、ディスプレイが真っ黒のままで、
下の方のF値がー.ーのままで、数字が表示されないことが多々あります。
キットのどちらのレンズでも同じです。何度かやり直せば、正常に認識してくれます。

これは、私の交換の仕方が何か間違っているのでしょうか。
それとも、何かの不良でしょうか。他にこういったことが起こる方、いらっしゃいますか?

書込番号:14926706

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 19:54(1年以上前)

こんにちは
並んでいる接点の汚れなどはありませんか。
ボディー側が怪しいですが、
繊維くずがボディーに入ったり残留しないように気をつけて
綿棒で拭いてみて下さい。
念のためレンズ側もチェック。
それでも頻繁に起きるなら故障でしょう。チェックを受けてください。

書込番号:14926755

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihanaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 20:00(1年以上前)

>写画楽さん
早速ご返信ありがとうございます!
購入してすぐからそうでしたので、やはり故障なのかもしれません。
綿棒で掃除してみましたが、認識しない症状は変わりませんでした・・・
お店に持っていってみることにします。

書込番号:14926780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/12 20:21(1年以上前)

 レンズをカメラ本体に取り付けて、レンズを右回りに回し、完全にカチッと音がした状態に組み合わせても認識しないとすると、次の方法を採って見てください。
 カメラ本体のレンズを取り付けるマウントの、内側の下にある十数個の接点と、レンズにある同じ数の接点部分の接触が、よくないと思われます。(レンズの情報がカメラ本体に上手く伝わっていないようです。)
 レンズを掃除するクリーニングペーパーに、エチルアルコールを少し付けて、軽く数回汚れを拭き取ってください。
 (それでもダメなときは、私は接点改質剤"SETTEN"No.1=>販売(株)クリプトン:製造 東洋ドライループ株式会社 を付けています。)

 こんな処置をしても直らない場合は、不良の可能性があるので、販売店にご相談してください。

書込番号:14926863

ナイスクチコミ!2


スレ主 ihanaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 21:43(1年以上前)

>ringou隣郷さん
アドバイスありがとうございます。
拭いてみましたが、変わらず認識したりしなかったりが続きます。
接点改質剤というものについては全然知りませんでした。オーディオ等にも使えるものなんですね!
故障の可能性も高そうなので、購入した店で一旦見てもらうことにします。

ありがとうございました。

書込番号:14927164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/12 22:06(1年以上前)

> 接点改質剤というものについては全然知りませんでした。オーディオ等にも使えるものなんですね!

効能書きには、沢山書いてあります。ただ、値段が高いので・・。
十年ほど前に買った時には、5cc¥4,200と(定価?)表示されていました。

書込番号:14927258

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihanaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 23:29(1年以上前)

ringou隣郷さん
5ccで4,200円とは!なかなか高価ですね。
使うときを見極めなくては・・・

書込番号:14927689

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/08/12 23:47(1年以上前)

まだ保証期間内でょうから、まずはお店に持っていった方がいいですよ。
液剤をうっかりイメージセンターにたらしちゃったら厄介です。

書込番号:14927776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/13 02:38(1年以上前)

保証期間内ならSCで見てもらうのが一番です
下手なことをやると保証が効かなくなる場合もありますから

書込番号:14928249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/13 07:56(1年以上前)

僕も大好きで二台ほど酷使してますが…それは無いです。
保証期間内であれば、まずはメーカーです。なんかやってからでは保証対象外になります。
いろいろ言われるオリンパスですが、そこまで鬼畜じゃないのでSCへご相談を(笑)!

書込番号:14928587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/13 13:00(1年以上前)

レンズと本体の赤丸の所を合わせて、「レンズ取り外しボタン」は押さずにグイっと廻して「カチっ」なったらレンズ装着完了です。もしかして、「レンズ取り外しボタン」を押しながら嵌めようとしてませんか?

もしそうでないなら何らかの不具合も考えられるのでSCで見てもらうのが良いでしょうね。

書込番号:14929516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/13 15:19(1年以上前)

買ったお店かメーカーのサービスセンターに相談するべきだと思います。

書込番号:14929935

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihanaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/13 19:57(1年以上前)

kanikumaさん、Frank.Flankerさん、松永弾正さん、salomon2007さん、じじかめさん
色々コメントありがとうございます。

サービスセンターが少し遠いので、ひとまず、購入したお店に持っていってみました。
店員さんが試しても同じ症状が再現されたので、まだ買ったばかりということもあり、
その場で新しいものに交換してもらえました。やはり初期不良だったみたいです。

お騒がせしました。皆さま、ありがとうございました!

書込番号:14930783

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 20:46(1年以上前)

こんばんは
初期からの不調とのことでしたし、
交換対応ですっきりしましたね。

書込番号:14930938

ナイスクチコミ!1


nfnfさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/22 11:25(1年以上前)

ihanaさん
ボディ側とレンズ側の接点不良でないでしょうか
めん棒とかにて接点を掃除してみて下さい

書込番号:14966876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL3のグリップの事で教えてください

2012/08/09 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

スレ主 oldyamaさん
クチコミ投稿数:3件

今回はじめて参加させていただきました
この機種が欲しくて以前から楽しく拝見しております

店頭で触って見たところグリップが滑り易いように感じました
皆さんは何か工夫して使われているのでしょうか?

貼り付けて使えるようなグリップは販売されているのでしょうか

よろしくお願いします。


書込番号:14914659

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/09 16:42(1年以上前)

こんにちは。

リチャードフラニエックのグリップはいかがでしょうか。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000200

書込番号:14914681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/09 17:04(1年以上前)

こんなのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html

機能的にはGreen。さんの挙げたものがずっと優れていると思います。ただ価格が問題。しかし、かといって、PM1で上記の製品を使ってみたものの、効果のほどはじゅうぶんではありません。PM1は明らかにホールディングがネックのカメラで、PL3も同様(ボディーが分厚い分ましかもしれない)ではないかと思います。よくご検討ください。

書込番号:14914739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/09 17:14(1年以上前)


スレ主 oldyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/09 19:52(1年以上前)

>Green。さん

ありがとうございます
よさそうですね  参考にさせていただきます

>てんでんこさん

ありがとうございます
そうでしたか しっかり検討してみます

>Frank.Flankerさん

ありがとうございます
これもよさそうですね  検討してみます

みなさん ありがとうございました
近日中に購入予定ですのでその時には報告させていただきます。






書込番号:14915262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/10 14:54(1年以上前)

別機種

グリップとEVF装着

私はハクバのG2を貼りました。かなり持ちやすく感じます。

書込番号:14917930

ナイスクチコミ!2


スレ主 oldyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/10 16:18(1年以上前)

>じじかめさん

ハクバのG2 ありがとうございます
よさそうですね!

検討してみます。



書込番号:14918163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL1か3かで迷っています

2012/08/02 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 *ひなさん
クチコミ投稿数:2件

はじめてのミラーレス一眼の購入です!
何度かお店に足を運んで話してるうちにOLYMPUSのペンにたどり着き、店員さんにはE-pl3をすすめられ、自分でもこれが欲しい!と思ったのですが何分学生なので値段が気になってしまい、中古でも5万円前後‥
そこでE-PL1との大きな違いがないようならばそちらのほうが手が届く値段なので購入を考えたのですがカメラ初心者なのであまり見てもよくわからないので、良かったら教えてください!

ちなみに旅先で人や風景、夜景なんかを撮りたいと思っています!

書込番号:14885629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件

2012/08/02 01:48(1年以上前)

PL2という選択はないですか?1よりは 液晶も見やすくなってますし、 フォーカスも早いですよ。それは3よりは遅いですが。 まだ一部大型の家電店で格安で、新品が残ってるかもしれません。

書込番号:14885650

ナイスクチコミ!1


スレ主 *ひなさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 01:51(1年以上前)

2と1だとほとんど変わらないと店員さんに聞いたので、だったら1の方が安く購入が可能かなと思いそう書いたのですが、2で新品で安く購入ができるのならいいですね!
ちなみに3とだと違いはやはり大きいのでしょうか?

書込番号:14885653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/02 03:10(1年以上前)

E-PL1使っています。解像感が高くて空が青く写るカメラで気に入っていますが、背面液晶が暗くて、屋外ではかなり見辛いです。液晶の解像度も低いので、マニュアルでピントを合わせる場合も合わせにくいので、外付けのビューファインダーが欲しいところです。

書込番号:14885727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/02 03:15(1年以上前)

両方使ってますが、E-PL1は親にあげちゃいました。

一番の違いはオートフォーカスの速度かなあ。E-PL3だとオートフォーカスがメチャクチャ速いですよ。E-PL1だと少し待たされます。

チルト液晶があるE-PL3は、ローアングルやハイアングル撮影時に便利です。

E-PL3にはアートフィルターで人気の「ドラマチックトーン」があります。(RAWで撮影すればE-PL1でも付属ソフトでドラマチックトーンを後がけできますが)

他にも細かい違いはありますが、自分が気になったのはこのあたりかな。動画を撮るならE-PL1の方がコンニャク現象が出にくくて良かったような。E-PL1はFull HD(1080)には対応してませんけど、安定した動画を取れるのはE-PL1の方だと感じました。。

書込番号:14885732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/02 05:48(1年以上前)

気になるのはEーPL3がWズームだけど、EーPL1もWズームなの?
まず、EーPL1がWじゃなきゃぁそれがネック。レンズ一本少ない。
次にEーPL1の時代にはPEN用の望遠ズームがなかったから、一眼レフ用の望遠ズームをマウントアダプターと一緒にセットにしてました。
マウントアダプターがついてるからお得!な反面、恐ろしく使いにくいですね。
EーPL3より勝っているのはグリップです。EーPL3にはグリップがなく、仕上げが滑りやすいですが、EーPL1にはほどよいグリップがあるので持ちやすいかな。
ただ、今から買うなら新しい方が安心ですよ。
自己責任の範囲内で、中古にはそれなりのリスクもありますし。

書込番号:14885859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/02 06:10(1年以上前)

>カメラ初心者なのであまり見てもよくわからないので・・・

PL1で十分です。

対価比率(満足度/購入価格)を考えても 満足できると思います。

安くなった分 可愛いバッグや三脚など を購入してください。(要らないですけどね!)

書込番号:14885887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 07:22(1年以上前)

個人的にはオリもパナも第三世代から
ミラーレスのよさを完全に引き出したと思っているので

買えるのならPL3が絶対お勧めとは思います

目立つ欠点はワイドなチルト液晶のためかジョグダイアルが回しにくいくらいか
でも横位置でしか使えないけどチルト液晶だから構えが安定して手振れしにくい

固定液晶でよくて、撮影モードも頻繁に変えないのなら
PM1もすこぶる魅力的ですよ♪

書込番号:14885998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/02 07:32(1年以上前)

*ひな さん
カタログ性能やったら
カタログで比較しみたらどうかな?

書込番号:14886024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/02 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084493.K0000216765.K0000268224

AFの速さでは新しい機種のほうがいいと思います。
私は、チルト式液晶が欲しくてE-PL2からE-PL3に買い替えました。
グリップがないので、ハクバのG2をつけました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html

書込番号:14886064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/02 09:51(1年以上前)

E-PL1/E-PL2/E-PL3 が話題に上がっていますが、E-PL1s という機種もありますよ!

私は、E-P2 と E-M5 だけで、E-PL* は持っていないので、耳(目)学問になってしまいますが、E-PL1 と E-PL1s との間で、付属レンズが、次のように大きく変わっていて(E-PL2 の付属レンズは E-PL1s と同じ、E-PL3 の付属レンズは E-PL1s の付属レンズのデザイン違い)、価格によっては、E-PL1s が意外と狙い目かも知れません。
 *標準ズーム(14-42mm)が 「U」型になった。
  ・“MSC(Movie&Still Compatible)機構”を採用することで、AF(オートフォーカス)の高速化と静音化を実現。
  ・従来の標準ズームレンズ比で 25% の軽量化、重さわずか 112g を実現。
  ・最大撮影倍率は、0.24 倍 > 0.19 倍に後退(マクロには弱くなった)。
 *望遠ズーム(40-150mm)が、4/3(フォーサーズ)用の流用から μ4/3 専用品になった。
  ・“MSC機構”を採用することで、AF の高速化と静音化を実現。
  ・最大撮影倍率は、0.19 倍 > 0.16 倍と、やや後退(マクロには少し弱くなった)。
  ・4/3 > μ4/3 のマウントアダプタが付属しない(4/3 用レンズを持っている人には残念!?)
  ・(マウントアダプタ不要を考慮すると)小型化と軽量化を実現

最も大きな変更点は、付属レンズに“MSC機構”が採用されたことで、これにより AF 速度が大幅に向上しており、AF 速度の向上幅は、E-PL1 > E-PL1s のときが最も大きく、E-PL1s > E-PL3 (間に E-PL2 あり)よりも大きいものと認識しています。

という訳で、AF 速度を重視されるなら、少なくとも E-PL1 は止めて、E-PL1s 以降の機種にされる方が良いと考えます。

因みに、私の場合は、AF 速度は重視しない(AF では殆ど撮らない)ので、最大撮影倍率の大きい旧標準ズームを使い続けています・・・っていうか、超大倍率で撮れる「前玉外し」という改造をするために、もう1本買い足した程です(笑)

もう一言。
他の方が言及されていない相違点として、E-PL1/E-PL1s/E-PL2 はストロボ(フラッシュ)内蔵でが、E-PL3 は外付けストロボ同梱で、必要に応じて着脱するようになっています。
なお、アクセサリーシューやアクセサリーポートがそれぞれ1つしかありませんので、アクセサリーシューに取付ける他のアクセサリー(EVF など)との併用はできません。

書込番号:14886344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2012/08/02 10:05(1年以上前)

メカロクさんの的確なアドバイスの通りだと思います。 個人的にはPL1は避けた方がいいかな、と思います。 あとは若い女性みたいですので、気に入ったデザインも ポイントに入れて、選ばれたらと思います。

書込番号:14886380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/02 16:02(1年以上前)

レンズが大違いなのは、わかってる人がすでに説明済みなんで割愛して、
他の相違点でAFがガンと違うで

AFポイント数もそうやし、AF可能エリアも違う、そんでもって、暗いところでのAFアルゴリズムも違うやね



>ちなみに旅先で人や風景、夜景なんかを撮りたいと思っています!

目的考えたら3系をお勧めしとこか

書込番号:14887355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/02 18:33(1年以上前)

メカロクさんの仰るPEN EーPL1SとEーPL3のユーザーです。
実は、この二つでとっても注意が必要なのがバッテリーです。
EーPL1はバッテリーがBLSー1という黒いものです。で、EーPL1SはBLSー3?だったかな?グレーのバッテリーです。
この黒とグレーはボディはもとより、充電器の併用までができません。
しかし、PEN EーPL3は黒もグレーもボディに関しては併用できます。
無論、充電器は無理なんですけどね。
で、PEN EーPL3の付属はロッドによって黒セットとグレーセットが混雑しています。
私は気に入っているのでPEN EーPL3を二台愛用していますが、黒セットとグレーセットです。
汎用バッテリーはBLSー1対応が中心。黒いやつですね。
だから、グレーセットは純正なので割高になりやすいです。

わかりやすく。
EーPL1 黒オンリー
EーPL1S グレーオンリー
EーPL3 ボディは併用可
黒&グレー混在

わかりにくいけど大切なので注意!

書込番号:14887809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/02 20:04(1年以上前)

松永弾正さん

バッテリー(黒とグレー)とボディの互換性については、私の認識と異なりますが、上記の通り、私の PEN は E-P2(バッテリーは黒)だけなので、実物で確認することはできません。

そこで、試しに、E-5 用のバッテリー(BLM-5/グレー)を、グレーバッテリーなんて全く影も形もない頃に発売された E-3 および E-300 に装填してみたところ、問題なく撮影できましたので、私の認識通り、「BLS 系も、全ての PEN で、黒バッテリーでもグレーバッテリーでも使えるのではないか?」と自信を深めました。

そこで、ふと気づいて、OLYMPUS HP の「アクセサリーの仕様・対応表(OM-D/PEN シリーズ)」を調べて見ると、「充電池」という項目が見つかり、何故か、E-P2 だけは BLS-5(グレー)しか使えませんが、他の PEN では、BLS-1(黒)でも BLS-5(グレー)でも使用可能となっていました。
 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

なお、E−シリーズの「カメラとバッテリーの対応表」もあり、全ての E−シリーズカメラで、黒バッテリーもグレーバッテリーも使用可能となっていました。
 http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/acce/dslr_battery.html

書込番号:14888118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/02 20:11(1年以上前)

補足です。

BLM 系でも BLS 系でも、充電器には互換性がなく、黒バッテリーは黒バッテリー用充電器を、グレーバッテリーはグレーバッテリー用充電器を、使わなければならないのは、松永弾正さんが仰る通りです。

書込番号:14888145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/02 21:08(1年以上前)

メカロクさん、ありがとうございます!
これで、僕個人も運用が楽になりました!

書込番号:14888403

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/02 21:10(1年以上前)

*ひな さんこんばんは。
E−PL1のダブルズームの値段はいったいおいくらなのでしょうか。
すでに他の人が書かれていますが望遠ズームレンズが問題です。

ずっと性能がいいE−PL2を検討しましょう。
E−PL2のダブルズームはレッドなら価格COM最安値でJoshinに37,800円ででてますね。

「旅先で人や風景、夜景」ということであれば、E−PM1のツインレンズキットも安くてお勧めです。
 もうE−PL1は売っていないような気がするのでE−PM1の間違いではないかと思うのですがどうでしょう。

 E−PM1のツインレンズキットは標準ズームレンズと薄くてかっこうがいい単焦点レンズ(パンケーキレンズと呼ばれています)のセットで旅先での撮影にはピッタリと思います。
 この製品なら、E−PL3と同等の性能ですし、値段も36000円位でお手頃ではないかと思います。
 私の一押しです。

書込番号:14888414

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/04 15:45(1年以上前)

中古って言ってますけど、E-PL1。

E-PL1からE-PL3に買い換えましたが、かなり違いますよ。
特に液晶見ながら撮影するのであれば、E-PL3で間違いないです。

書込番号:14895130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 sofianさん
クチコミ投稿数:8件
当機種

三脚&タイマー使用、手ブレ補正IS1で勝手にブレる

先日より使い始め、試しに夜景撮りを行いましたところ、
タイトルの通り、三脚を使用してシャッター押下時のブレを排除するためにタイマー2秒で撮影しているにもかかわらず、何度撮ってもブレました。
ちなみに撮影時に手ブレ補正モードはIS1にセットされていました。
その後、手ブレ補正を無しとして撮影するとブレないことは確認できましたが、、、

何故手ブレ補正モードがonになっていると、三脚で固定されているにもかかわらず、カメラ側で勝手にブレてしまうのでしょう?
理由が良く分からずスッキリしませんので、どなたか教えてください!!

よろしくお願いいたします〜。

書込番号:14873578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/30 00:08(1年以上前)

説明書にちゃんと書いてますよ〜恥かしいな!

書込番号:14873593

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/30 00:16(1年以上前)

取扱説明書の42ページに三脚撮影時にはオフにすると書いてありますよ♪
ちょっと探し難いかもしれませんね♪

書込番号:14873621

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 00:21(1年以上前)

こんばんは
三脚使用時は手ぶれ補正は切りましょう。

三脚の剛性の関係で拾う高周波振動が悪影響を与え、
誤作動が生じることがあるためのようです。
必ず誤作動が生じるわけでもなく、
設置状況によって問題が生じないこともあります。

一脚の場合は、問題が生じにくいとするのが通説です。

書込番号:14873639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/30 00:24(1年以上前)

sofianさん、今晩は。

一般に、手ぶれ補正機能と三脚固定は、
鬼に金棒ではなくて、相反する効果を
及ぼします。

どうしてでしょうね? 必ず説明書に
書いてありますよ。

書込番号:14873649

ナイスクチコミ!1


スレ主 sofianさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/30 00:35(1年以上前)

>阪本龍馬さん、mutaさん
分かり難くてスミマセン。
説明書は読んでます。
なので「手ブレ補正を無しとして撮影するとブレないことは確認できました」と書いてます。
オフにすることは分かりましたが、どうしてカメラ側で勝手にぶれるのかが分からず、その理由を知りたい。という趣旨です。

>写画楽さん
高周波の影響で誤作動なんですね。

>AABBさん
説明書に理由は見当たらないのです。




書込番号:14873689

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 00:54(1年以上前)

こんばんは
高周波振動の悪影響による誤作動、
私の記憶では、ニコンが今から5年よりもっと前くらいにそのような説明をしていました。

書込番号:14873745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/30 01:13(1年以上前)

sofianさん、また今晩は。

説明書には、手ぶれ補正は振動するものだ、と書いてありませんか?
三脚で固定されているにもかかわらず、ではなくて、固定されている
から、手ぶれ補正の振動が悪さをするのだと、あなたは思わないの
ですね。

共振するから良くないのだと、その手の話で昔は納得しましたが、
今は新手の避暑法のネタですか。

書込番号:14873812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/07/30 02:52(1年以上前)

各メーカーのQ&Aを三点ほど引用します
===========
Q)三脚使用時手ぶれ補正SWをOFFにする理由は?
A)三脚使用時には、手ぶれとは異なる振動が含まれるため、
正確に補正ができない場合があります。SR(手ぶれ補正) SWはOFFでご使用ください。
                  (PENTAX>FAQ:K-10D)
Q)三脚を使用する場合に手ブレ補正は使えないのですか?
A)三脚を使用して撮影をおこなう場合でも手ブレ補正はご使用いただけますが、
極めて稀に誤補正をおこなう可能性があります。三脚使用時など手ブレの起こらない状況では、
手ブレ補正をOFFにしておくことをおすすめします。
                  (SONY>FAQ:デジタル一眼レフカメラ''α'')
Q)三脚を使用する時に手ぶれ補正は使えますか?
A)極めて稀に、誤補正の可能性があります。三脚使用時など手ぶれの起こらない状態の場合には、
手ぶれ補正をOFFにしておくことをお勧めしています。
                  (KonicaMinolta>α-7DIGITAL FAQ No.32)
===============

つまり、今の手ブレ補正の技術レベルは、人間がカメラを持ちシャッターを切った際に発生するブレを想定したブレ補正というようなアルゴリズムだから。

CANONのレンズなどは、【流し撮り対応「手ブレ補正モード2」】のような、『流し撮り用手ブレ補正モード』の搭載レンズがあります。カメラが大きな動きをした場合、流し撮りと判断し、流し撮り方向の補正動作を停止するという手ブレ補正がある。つまり流し撮りの方向以外の補正は行うということ。
結果から言うと、今の技術の手ブレ補正は、カメラに起こるブレというものを、全て自動で判断できる技術レベルに達していなく起こるであろうブレ対策をカメラメーカー経験から補正しているということが現状です。

三脚は、人の手ブレとは全く違った固有の振動周波数があって、補正なしでは目立たないブレが、人を前提とした補正アルゴリズムが手ブレ補正ONで働くことにより、逆に振動=ブレを増加させる方向に作用することがあるようです。

そのため、三脚などの撮影では、手ブレ補正無しにすることを推奨しているようです。

書込番号:14873960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/30 06:08(1年以上前)

簡単に考えましょう。
頭が痛くなりますし。

手ブレの大きな要因はシャッターボタンを押しますね。あの指の大きなグイッ!とした動きです。
シャッター自体の振動は手の柔らかさで吸収されますよね。
三脚に固定してタイマー使うと手の大きなブレは起きませんね。
ただ、シャッターの振動はどうでしょう。
硬めの長い三本の竿先ですからシャッターの振動がビョ〜ンと脚に伝わりますね。
指で押す一撃のグイッ!とした大きなブレと、竿先のビョ〜ンは揺れ方が違いますよね。
カメラは指のグイッ!とした大きな動きを想定し、それに合わせてセンサーをグイッ!と動かしてますからビョ〜ンに対応できずにブレる。
そんな感じじゃないですかね。
実際にはもっと複雑でしょうけど。アホの頭にはこれが限界でした(笑)。

書込番号:14874115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/30 06:18(1年以上前)

そのさ、「勝手にブレる」って言い方、新鮮だわw

書込番号:14874127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/30 06:42(1年以上前)

ブレの速度が手持ちのときは遅いけど、三脚だと速くなるってことでしょう。

で、手振れ補正にも補正速度の限界があるわけで、限界超えた速度で振動が加わると、センサーの慣性がバカに出来なくなって誤差が大きくなるか、補正装置が慌てて反応しようとして「お釣り」が来るか。

まぁその辺は想像に難くないと思うんだけど。

ある一定の速度以上のブレが来ないと前提を置いたとき、装置の反応が鈍いことがわかってるならオーバードライブするだろうし。

反応の鈍い車でドリフトさせると、あて舵を当てすぎで、お釣りが来るのと同じ。

最近は、三脚を検出して手振れ補正を自動で切るカメラもありますけどね。

三脚は何使ってます? もっと頑丈な奴にするか、カーボンだと振動収束速いし、紐で錘ぶら下げるときに紐の柔軟性が高いと速いブレは吸収してくれるかも。

書込番号:14874162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/30 07:51(1年以上前)

取扱説明書のP42に「三脚使用時は手振れ補正をOFFに設定してください」と記載されています。

書込番号:14874288

ナイスクチコミ!0


スレ主 sofianさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/30 08:56(1年以上前)

>写画楽さん
これまでパナソニックのハイエンドコンデジ(今はLX5を使用中)では、三脚使用時も手ブレ補正そのままで何も問題は無かったため、戸惑っていました。
メーカーやカメラによって異なるのかもしれませんね。
どうもありがとうございます。

>AABBさん
新手の避暑法のネタとは何でしょう?
イヤミを言うこと?

>ごんたろう♪さん
メーカーのQ&A、失念していました。
複数お調べいただきどうもありがとうございます。
どのメーカーでもほぼ同じ見解ということ、了解しました!

>松永弾正さん
大変分かりやすいご説明をありがとうございます。
「ブレの原因はシャッターの振動くらいしかないよな?」
と思っていたので、スッキリしました。
Goodアンサーとさせていただきました。m(_ _)m

>ようこそここへさん
手ブレ補正のまま撮影していた時、
「どうして何もしていないのに勝手にブレちゃうの??おかしいなぁー?」
っと思ってましたので。。。(汗

>ムアディブさん
ご説明ありがとうございます。
ちなみにこの時使用した三脚は、通勤かばんに入る程度の1mくらいの軽量三脚でした。
確かに使用する三脚によっても影響が異なるのでしょうね。

>じじかめさん
その後説明書のその部分は確認済みで、その理由を知りたいということでした。
分かり難くてスミマセン、、、

書込番号:14874448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/30 08:58(1年以上前)

あれっ!? かぶってますね? 失礼いたしました。

書込番号:14874452

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/30 11:48(1年以上前)

>何故手ブレ補正モードがonになっていると、三脚で固定されているにもかかわらず、カメラ側で勝手にブレてしまうのでしょう?
こんにちは
手振れ補正システムが、三脚固定の想定外の静止の振動にビックリしたのです。
要は、静止は設計想定外なのです。
ですから、三脚使用時はOFFにするように、どのメーカーも説明書に書いています。
ただ、ニコンはレンズ内手振れ補正ですが、三脚使用でもONで良いレンズも有ります。

書込番号:14874838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/30 12:46(1年以上前)

こんにちは♪
既に解決済みですけど・・・スレ汚し失礼いたしますm(__)m

簡単な説明ですけど・・・松永弾正さんのアドバイスが的を射ています♪

手ブレ補正機構と言うのは・・・多分、皆さん住宅建築等の「免震装置」のような物を想像してるんじゃないですかね??
メーカーの手ブレ補正機構の説明や図面も・・・「免震装置」のようなイメージを抱かせるような書き方になってますので仕方ないんですけど(^^;;;
「振動」や「揺れ」をバネの様なもので逃がして・・・その振動や揺れが、ユニット自体に伝わらない(ユニット自体が揺れない)様な装置。。。
こんなイメージじゃないですかね??
だから・・・どんな振動や揺れであっても・・・オールマイティに救ってくれる物だと??

でも・・・手ブレ補正機構の仕組みは・・・違うんです(^^;;;


手ブレ補正機構と言うのは・・・
シャッターボタンを「押した瞬間」に・・・
1mm左にブレた動きに対して・・・1mm右にカウンターパンチを繰り出して、そのブレ量を相殺する仕組みです。
※実際は、ブレた方向と同じ方向へユニットを動かしていますけどね(^^;;;

1秒間に、何千回とジャイロセンサーで「振動」や「揺れ」の「方向と速度」をモニタリングして・・・
シャッターボタンを押す、直前の情報から・・・その直後にどの方向に、どのくらいの速度でカウンターパンチを繰り出すか??
そのタイミングを計ってるわけ・・・

んで・・・相手が、全くパンチを出すそぶりもなしに・・・肩とか、肘だけ・・・ピクッ!と動かすわけですよ(笑
このフェイントに引っ掛かって、無駄なカウンターパンチを繰り出しちゃうのが「誤作動」。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:14875009

ナイスクチコミ!2


スレ主 sofianさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/30 13:38(1年以上前)

>じじかめさん
いえいえ、こちらこそ分かり難い書き方で失礼しました。

>robot2さん
なるほど、静止は設計想定外なんですね!
了解しました!!

>#4001さん
こちらも大変分かりやすいご説明をありがとうございました。
フェイントに引っかかってるんですね。(笑

ちなみにビミョーなズレではなく、液晶モニターでも「ん?」と思う感じで、拡大すると「はて??」というくらいブレていました。
結構大振りなカウンターパンチを繰り出しているようです。

書込番号:14875158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ARTモードでピントが合わない

2012/07/16 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:118件

最近、ARTモードでピントが合いません。
どうもカメラを少しぶつけてしまってから調子がおかしいです。

このような感じです。
ジオラマ、トイフォト、ファンタジックフォーカス、ポップアート等すべてピントが合いません。
設定は、
手振れ補正:I.S.1
フラッシュ補正: 0.0
RCモード: On
オート発光
S-AF
です。

iAUTOやSCNで撮影した写真はピントが合います。
つい最近までARTモード撮影した写真はピントがあっていたのですが、
いきなり合わなくなりました。
設定は特に変更していません。

故障でしょうか・・・

書込番号:14813017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2012/07/16 00:25(1年以上前)

当機種

すみません。
写真アップロードできていませんでした。

このような感じでピントが合っていない気がします。

書込番号:14813034

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/16 00:32(1年以上前)

AFが、作動しないんでしょうか?

故障と思われますが?

設定を初期設定に戻して確認されては、どうでしょうか?

書込番号:14813066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/07/16 00:42(1年以上前)

AFがSCNモードで正常に動作していない感じがしています。
AFでピントを合わしているときに、ジャーンという変な音がしています。
「カシャ」という音ではないのです。
故障なのかな。。。

書込番号:14813134

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/16 01:02(1年以上前)

今までと、挙動や音が違うのは、何らかの異常=故障と思われた方が良いです。
確認の意味からも、点検に出される事をおすすめします。

書込番号:14813228

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/16 01:07(1年以上前)

>AFでピントを合わしているときに、ジャーンという変な音がしています。

ジャーンおっかしいですね、スーとあって、グリーンマークと同時にピと音がして合焦です。
・・・(グリーンマークと同時にピと音しますか?)

撮影(AF)の検証では、三脚は必要ですね!ほとんどがぶれてるのが多いです。
・・・その写真も前ピン?ぶれてますかね?

長定規など撮影しますと前、後ピンがわかります。

やはり、その異音は、おかしいと思いますので、SCに問い合わせて、確認してから送られれば良いと思います。

書込番号:14813245

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/16 01:26(1年以上前)

>カメラを少しぶつけてしまってから調子がおかしい

コレが原因では???

書込番号:14813303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/16 08:37(1年以上前)

>AFでピントを合わしているときに、ジャーンという変な音がしています。

それ、おかしいじゃーん。  (^ー^* )

特定のモードでAFが合わないのってのが変だね。
すべてのモードで合わなくなりそうだけど・・・・・

いずれにしろ、手ブレ補正かAFかどこかわかんないけど、壊れっちゃったっぽいね。  (・◇・)ゞ

書込番号:14813989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/16 09:50(1年以上前)

私のは「ジャーン」という音はせず、シャッター半押しで「ピッ」と音がします。

書込番号:14814231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2012/07/16 21:04(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
調子がおかしいので、点検してもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:14816833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Mモードについて

2012/07/08 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、今回初めてデジタル一眼に手を出してみました。
Mモードについての質問なのですが、初期の設定でMモードだけなぜかモニターで見る画面が暗く、写真を撮ると真っ暗になってしまいます。
ライブガイドで明るさ調節してからだとモニターから見る画面も撮影もいい感じなのですが、それだとライブコントロールを使えないようなので…
一通りいじったり調べたのですが、解決策が見つからなかったので、どうかご教授お願いします。

書込番号:14782531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/08 23:42(1年以上前)

>写真を撮ると真っ暗になってしまいます。

Mモードの場合露出値をちゃんとあわせないと暗くなりますよ
あくまで任意の露出にするモードですから・・・・・・・・・
それと液晶で確認できる明るさよりも暗く写るのは例えばストロボ撮影などの場合露出値を反映していたら画面が暗くてターゲットが見えません

書込番号:14782557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 00:00(1年以上前)

いもけーさん こんばんは

マニュアルモードとは 自分で露出あわせるもので 初期設定がどの様なデーターになっているか解りませんが 
AモードやPモードと同じ 絞り・シャッタースピード・ISO感度にセットすると明るくならないでしょうか?

書込番号:14782650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/09 00:15(1年以上前)

>餃子定食さん
よく見てみたら露出の値がマイナスになっていたのが原因のようでした。
Mモードでの露出の設定方法がまだよくわかってないので、もう少し調べてみようと思います。

>もとラボマン 2さん
ご指摘の通りAモードなどの設定に合わせてみたのですが、やはり画面は暗いままでした。
上記の通り露出がマイナスの値になってるのが原因なのでしょうか。

いずれにしてもまだまだわからないことだらけなので、よく勉強してみようと思います。
お二方ご意見ありがとうございました。

書込番号:14782711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 00:23(1年以上前)

いもけーさん 返信ありがとうございます

>上記の通り露出がマイナスの値になってるのが原因なのでしょうか
シャッタースピード遅くしたり 絞り開ける(小さい数字の方にする)ようにしていくと マイナスからプラス側に動いてくると思います そして プラスとマイナスの中心に持っていくと基本の適性露出に成ると思います。

書込番号:14782746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/09 00:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘の通り設定してみたら露出の値が増えました!
自分の力だけじゃなかなか解決できなかったと思うので大変助かりました、ありがとうございます。

書込番号:14782785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/09 00:52(1年以上前)

いもけーさん

後 ISO感度も上げると明るくなってくると思いますが ISO感度上がると 画質は逆に落ちて行きますし 一度に覚えきれないと思い 前回のセットの仕方では書かないようにしました

書込番号:14782847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/09 09:38(1年以上前)

慣れるまでは、PモードかAモードが使いやすいと思います。

書込番号:14783649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/09 22:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、勉強になります。
デジタル一眼は奥が深いですね。
こんな初心者の質問に丁寧に答えてくださって、とてもありがたいです。

>じじかめさん
いきなりMモードはやはり難しいんでしょうか。
まずはいろいろなモードを使って慣れていきたいと思います、回答ありがとうございました。

書込番号:14786283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング