OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンj1と迷っています

2012/06/23 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 gon2229さん
クチコミ投稿数:3件

題名の通りニコンj1と迷っています。
撮るのは普通に観光の思い出
サッカーの試合などです。

初心者なので何かアドバイスなど
もらえれば幸いです。

書込番号:14716759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/23 21:33(1年以上前)

こんばんは。

旅行とサッカーであれば、J1の方がお薦めかも。

J1とE-PL3の比較で片方にだけある機能は

E-PL3
・ライブガイドで液晶を見ながら、背景ぼかし具合を調整出来る。
・液晶部分が可動するので、カメラを低く構えた撮影も出来る。

J1
・ハイビジョン動画撮影中に静止画が撮影可能
・モーションスナップショット
・スマートフォトセレクター
 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm

この3つの機能は、サッカーなんかのスポーツを撮影するのに適しています。

 スポーツの一瞬を静止画として撮影するのは実は中々難しいものなのですが、こういった機能があれば、ベストショットを残せる可能性がとても高くなります。

書込番号:14716860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/23 23:35(1年以上前)

ほぼマルチポストになっちゃってますな。

書込番号:14717602

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/26 20:29(1年以上前)

動きモノを動画撮影中に静止画で撮るのと、最初か動きモノを静止画で撮る難易度は同じです。

書込番号:14728946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/26 20:31(1年以上前)

いや、最初から静止画で撮るほうが敷居低いな。

書込番号:14728960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

標準

この写りは正常?

2012/06/10 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:92件
機種不明
機種不明

本殿暗部の解像度が?(縮小のみ)

等倍切り出し

お世話になっております。
当機種なのですが、明暗差がすこし大きめなところで撮影すると、異常に解像度が落ちるようなのですが、これは正常なのでしょうか?
それとも、撮影の際に気をつけるべきなのでしょうか?

所有しているキヤノン機では同じような使い方でも気にならなかったので……
なお、キットズームレンズ使用、中央部重点評価測光、ISO200、F10、SS1/250です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14664740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件

2012/06/10 17:22(1年以上前)

当機種

画像が分かりずらかったので再度アップします。
暗部に白いもや?のようなものが。

書込番号:14664792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/10 17:56(1年以上前)

天文台好きさん こんにちは

この写真では良く解らないのですが 空の明るさに引っ張られて 露出アンダーのような気がします 下部特に左下部分木の陰に成っているぶぶんが暗く ノイズが乗ったように見えます
もう少し+補正してあげるとハイライトは飛ぶと思いますが 暗部は良くなるかも知れません
後 暗部補正のような機能使っていないですよね。

この写真だけでしたので 間違っている可能性が有ります その時はごめんなさい。

書込番号:14664923

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/06/10 18:04(1年以上前)

階調オートに設定されているのではないでしょうか?
暗部のトーンが持ち上げられて、ノイズが乗っているのだと思います。
階調を「オート」から「ノーマル」に切り替えれば、
ノイズは減るはずですが、暗部は黒潰れしやすくなります。

書込番号:14664957

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/10 18:06(1年以上前)

スレ主様

ここでお写真を見ただけではわからないのですが、手ブレの可能性はありませんか?

書込番号:14664961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/10 18:47(1年以上前)

天文台好きさん、今晩は。

ようやくExifも付くようになって、寸法もクチコミの制限に等しいか
大きいかになって、まずはお目出度いことです。見る方の意欲に
影響しますのでね。

さて、暗部が問題なのですか? こちらあちらの人間様や建物様
などは、やや暗めではありますが、解像度が落ちているようには
見えませんね。このレンズで絞りF10だから回折ボケ、なんて誰か
言いますかね。私は言いませんが。

撮影の際に気をつけるということでは、まだ語られていない部分に
触れてみましょう。大したことでは無いのですが、RAW撮りで片を
つける(救済する)という手もありますよ。

書込番号:14665121

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/10 19:34(1年以上前)

>明暗差がすこし大きめなところで撮影すると、異常に解像度が落ちるようなのですが… <
こんばんは
諧調補正機能が、ONでしたらOFFにして比較します。
明暗差の有る対象で、フレアが出ることが有ります。
レンズ*性能(*解像度、*コントラスト、ディストーション、*フレア、ゴースト)。

書込番号:14665303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/10 20:03(1年以上前)

天文台好きさん、こんばんは。

暗部の解像感が失われるのは、1200万画素Live MOS機共通の弱点です。
シャドウ部がなんとなくモヤモヤごまかされたような描写になりますよね。
皆さんおっしゃるように「階調オート」機能はOFFにした方が自然な描写になります。

OLYMPUSでもそこはわかっていたようで、E-M5の新センサーでは、その欠点が克服されましたね。同じ被写体で比較すると、その違いは一目瞭然です。

書込番号:14665417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/06/10 20:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

数を撮らなかったので、参考になるような画像が少なく、すみません。
リンクは等倍写真です。


>>もとラボマン 2さん
確かに、明るいところに引きずられている様な気はします。今度は+補正で試してみます。

>>kanikumaさん
階調は「標準」となっていました。ピクチャーモードは「ナチュラル」です。

>>momo_1993さん
1/250ですので、手ブレでは無いと思います。一応、手ブレ補正もONにしていますし。

>>AABBさん
カカクコムにアップロードする際に自動でリサイズがかかり、見えづらくなっているようです。まあ、写真を等倍で見ることなんてほとんど無いのでプリントしてみて気にならなければOKなんですが。

書込番号:14665418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル画像

人間や建物の露出に合わせると、雲の階調が失われる

こんばんは♪

私も・・・皆さんと同じく「諧調補正」機能がONになってるためだと想像します。

EXIF(撮影情報)が消えてしまってるので・・・
スレ主さんの作例が・・・意図的にアンダーに撮影した(露出補正した)のか??
評価測光で・・・空の明るさに引っ張られたのか??分かりかねますが・・・
人間や建物に露出を合わせれば・・・右側の画像の様に、空がオーバー気味に写ってもおかしく無い状況だと想像します。

いずれにしても・・・
この空の露出で有れば・・・暗部は「潰れ」てもおかしくない所ですが・・・
暗部のディテールを引き出そうとして・・・諧調補正(暗部のトーンを持ち上げる)すれば・・・
暗部のノイズを増幅しますので・・・解像感は失われやすくなります。

輝度差が大きければ・・・本来「ハイライト」か「シャドー」のどちらかは諦めなければなりません。。。(デジカメのダイナミックレンジはそれほど広く無いので、極端に差の有るハイライトとシャドーを同時に表現する事が出来ない)

ただ・・・デジタルの傾向として。。。
ハイライトはすぐに飛びやすいのに対して・・・
シャドーは・・・結構粘るというか。。。一見潰れているように見えて、明度を上げると細部が残ってる事が多く。。。

この性格を利用して「諧調補正」=ハイライトを優先して・・・暗部を後で持ち上げると。。。
見かけのダイナミックレンジが広がると言うわけ。。。
それで・・・輝度差の有る被写体を救う機能ですが。。。
ドーしても・・・暗部を道上げる際、ノイズも増幅するので・・・「良し悪し」という面もあります。

参考になれば幸いです。

書込番号:14665463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 20:45(1年以上前)

ああ・・・すいません行き違いになりました。

>諧調「標準」だとすれば・・・暗部が持ち上がってるわけでは無いですね。。。orz

書込番号:14665591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/10 21:39(1年以上前)

雲が面白いようでもないので、明暗さの激しい空の部分をなるべく小さくしてみては
いかがでしょうか?
全体の階調を出すのは難しいと思います。

書込番号:14665862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/10 22:00(1年以上前)

>それとも、撮影の際に気をつけるべきなのでしょうか?

この写真カメラの問題と言うより完全に天気の問題だと思いますよ
この様な気象条件下で撮影すればプロ用のカメラでも同じようになりと思われます
風景を撮影する場合の一番のポイントは天気がよいと言う事です

ちなみに撮影された写真は最も気象条件が悪い部類に入りますよ(笑

書込番号:14665975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/11 06:45(1年以上前)

関係あるかどうかわかりませんが、パナセンサー (+Olympus?) の特性かも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100309_353558.html

ISO200で長時間露光で稼いでも、暗いところを撮ると解像度が落ちてます。

一部手振れも入ってるようですが、高感度まで解像感のなさは変化しないので。

書込番号:14667183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/11 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

露出補正のみ

自動トーン補正100後、露出マイナス補正。ぼんやりしてます。

『E-PL3』書き込み少ないけどあまり売れてないのかな?

それはさておき、ご質問の件ですが、現像ソフトは何をお使いですか? カメラ内jpeg?
ノイズリダクションはどの程度の強度に設定しておられますか?

暗部のディテールに関してですが、
露光不足・暗部ノイズにより、十分な解像が得られていないことがまず根底にあります。
( 空の発色から察するに、建物内の暗部は相当アンダー露出では )

この場合、OlympusViewer2で「自動トーン補正」や「階調オート」を使用すると、暗部を
明るく補正するさいにノイズリダクションがかかるのか、ボヤッ・モヤッとしたフレアっぽい
結果になりやすいです。おそらくカメラ内Jpeg生成でも同様の傾向があると思われます。
単に「露出補正」+するだけならザラザラした感じはあるものの、ディテールはぼやっと
なりません。
この傾向は「露出補正」で明るさを下げると増強されるようで、暗部を持ち上げて全体の
明るさを下げると、余計にボヤ・モヤッとした感じになります。


明暗の激しい被写体では、暗部を持ち上げ・全体の明るさを下げる、というのが有効なの
ですがこの弊害ため、オリンパス純正ソフトでの現像はアートフィルター目的の時以外行
わなくなってしまいました。

これに加えて、ノイズリダクションの設定がOffでないと、程度の差はあれノイズを隠す処理
の結果、ボンヤリノッペリした感じなります。
ディテール重視なら通常Offが良いと感じます。


『E-3』に「OlympusStudio」の頃はそのような事なかったのですが、私の場合『E-PL3』を
買って上記の事柄を経験しました。『E-M5』でも全く同様です。
『E-5』でも「自動トーン補正」を極端にきつくかけると出現しますが、ミラーレス機たち
ほど酷い状態にはなりません。
ノイズを強制徹底排除するのがミラーレス機の味付け方針なのかな。


さらに蛇足ですが、キットレンズ(14-42IIR?)だと等倍チェックすると暗部でなくとも
ディテールは今ひとつ……なのもあるかもしれません。晴天だと強い光を受け止めきれ
ないのか、明部がぼんやりでシャキっと写らないです。また、『E-PL3』も『E-M5』も
超高速AFを売りにするレンズは早さの犠牲かピントも微妙に外しやすく、なんとなく
ボヤッとした写真になりやすいです。位相差式でもコントラスト式でもAFでは絶対に
ピントがこないシチュエーションがあるようで、最終手段はライブビューMF推奨です。


それはさておき、
他社製のRAW現像ソフトならボヤッ・モヤッとなるようなことはありません。
ただし暗部を持ち上げると粒状ノイズが目立ちます。それでも周囲から不自然なディテール
になるノイズリダクションもどき?よりも好ましいと感じます。
対策としては、「階調オート」を使わない、RAW現像ソフトは他社製を使う、でしょうか。

最近のオリンパス現像エンジンに不満があるもので……つい長文で失礼いたしました。

書込番号:14669608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2012/06/12 00:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
久々にオリを使ったのでまだ勝手が分かりません......

OLYMPUSの空の発色が好きで出来るだけ欲張ったのですが、確かに考え物かもしれません。
今回の画像はJPEG(ラージ)での撮影です。現像ソフトはLightroom2を持っているので、今度はRAWで試してみます。ファイルサイズが怖いですが。

平日は時間が無いので、一括してお返事のみで失礼します。週末に試してご報告したいと思います。

書込番号:14670466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/12 01:46(1年以上前)

何故みなさんこの写真を見てカメラの設定だとかRAWソフトの問題とか言うんでしょうね?

写真を見れば簡単に背景の空は晴れているが手前の被写体は雲で影っていてコントラストが不足している写真って事は簡単に分かると思うのですが・・・・・・・・・・・
答えは簡単に「気象条件」なんですけれども・・・・・・・・・

デジカメになってから写真を純粋に楽しんでるのかデジタル機器を楽しんでいる分からない人が多くなったと思います

写真を見れば一目瞭然の簡単な質問を何故難しく的外れな回答ばっかりなのか不思議です(笑

書込番号:14670678

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/12 08:16(1年以上前)

俺もそう思う

書込番号:14671189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/12 08:53(1年以上前)

そりゃそうなんだが、そうなってくると、スレ主さんの発言、

>所有しているキヤノン機では同じような使い方でも気にならなかったので……

が問題になってくるわけよ。

なあんだ、キヤノンならこういう時でも(コントラストが下がっても)ベターに写るんだな、さすがはキヤノン、オリンパスはまあこんなもんでしょ、やっぱセンサーかもね〜、みたいな。

ここの連中の一部が、そんな結論、許せるわけないじゃん(笑)

ということで、餃定さんとSKIさんの意見は、この板では却下されるから。

生きにくい世の中だわ。

書込番号:14671272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2012/06/12 14:56(1年以上前)

もし2つの物を比べるのなら、条件を同一にして検証するってのが重要ですね。難しいけれどもね。

順光で撮るお花畑が色鮮やかなのは誰もが知るところです。薄曇りなら、それは叶わないでしょう。
今回のような悪条件でなにかしら問題を感じたのは事実として、みなさんが言うように前向きに対処するのが吉かもね。

書込番号:14672272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/13 23:18(1年以上前)

>スレ主さま

写真はjpegそのままなのですね。
RAWなら暗部の処理の調整で味付けが変えられるますので、好みの
加減にすると印象はだいぶ違うかもしれません。
異常に解像度が落ちる、とか、白いもや?、とか単純なノイズを問題に語られているとは
思えませんし。
ですが、根本的な問題として皆も書いているとおり、明暗差が激しいと暗部はつぶれて
まともに解像できません。RAWだとか現像処理の加減以前の問題ですから…。

書込番号:14677855

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/14 22:34(1年以上前)

JPEGでも変えられます。
等倍にして神経質にチェックする人以外、JPEGを弄ったことなど分かりゃしません。

書込番号:14681512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/14 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

E-P3

E-M5

天文台好きさん、こんばんは。


先にも書きましたが、暗部の解像感が失われるのは、1200万画素Live MOS機共通の弱点です。
ごらんのとおり。私はPanasonic機は使用していないのでわかりませんが。

サンプル画像はE-P3(E-PL3と同型センサー)とE-M5、ISO800で比較。
どちらも高感度ノイズフィルターは「OFF」、階調は「標準」です。
解像感を揃えるために、E-M5の画像はE-P3と同じサイズに縮小したうえで、同じ範囲を切り出しました。

この現象は、低感度でも同様の傾向がありますね。

書込番号:14681786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2012/06/15 10:35(1年以上前)

>Tranquilityさん

暗い部分だけ解像度の差がでると仰りたいのですよね?

なんか、もともと画素数の違うカメラと比べ、しかもE-M5の画像だけ高画素数から縮小しては判断が難しいです。

そこで提案なんですが、明るい被写体も撮影して今回と同じに写真を並べてみてはどうでしょう。

書込番号:14683075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/16 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

明るい部分 左E-P3 右E-M5

暗い部分 左E-P3 右E-M5

赤ん坊少女さん、こんにちは。

なるほど、そうですね。
というわけで、画像の明るい部分の比較画像です。

書込番号:14687984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/16 15:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

明るい部分 左E-P3 右E-M5

暗い部分 左E-P3 右E-M5

もうひとつの比較画像です。

使用したレンズは、上の画像もこちらの画像もM.ZD12mmF2.0です。

書込番号:14687995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2012/06/16 16:08(1年以上前)

早速の作例をありがとうございます。

E-M5になって暗部の階調がより広くなったように感じます。おそらく撮影できる階調幅が全体で大きくなっているのでしょうか。

ぼくも12mmは手に入れたいレンズです。

書込番号:14688104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/18 06:34(1年以上前)

広角レンズを使うと被写界深度が深くなりますので、一見近くから遠くまでピントが合ったように見えます。
スレ主さんの写真の場合、カメラのオートフォーカスが働いて、手前を歩いているおばちゃんにピントが合っているはずです。
マニュアルで撮影する場合でも、このおばちゃんにピントを合わせるのが自然でしょう。

実際拡大してみると、おばちゃんにはピントが来ています。
ところがずーっと向こうに集まっている人たちは明らかにボケています。
広角レンズのパンフォーカス効果といっても、一見どこにもピントが来ているように見えても、
実際はやっぱり合っているところにしか合っていないものなんです。
高画素デジタル画像であるからこそ、その辺のところはシビアーに見ていく必要があると思います。

そういう理由で、本殿の部分の解像度が落ちるているのは当たり前のことだと思いますね。

それと、絞りの値がF10ですが、これはフォーサーズセンサーで良像を得られる限界を超えているのでは???と思います。
細かく解像していなくてもパンフォーカスが欲しいと望む場合はそれでもいいと思いますが、
合うところはビシッと表現し、後ろは自然にボケていくというきれいな写真にしたいときは、
F8を上限に撮影されたほうがいいと思いますよ。。

諧調とノイズについては他の方が書かれていますので言及しません。

書込番号:14694660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/18 06:48(1年以上前)

スミマセン一部追加訂正します。

おばちゃんに被写体として特別な魅力を感じてないなら、初めから建物にピントを合わすという手もありましたね。

この写真だと、右の狛犬あたりにピントを持ってくると、全体に解像感のある写真になったと思いますよ。

書込番号:14694683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 質問なのですが

2012/06/05 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

初めて一眼を買おうと思っているのですが、こちらのカメラはフラッシュが着脱式ということで 暗い場所で写真をとるときなど、わざわざフラッシュを付けたりしなきゃいけないということで迷っています。

フラッシュをつけたまま カメラケースに収納しておくのは可能ですか?いちいち取り外しするのがめんどくさそうなので。。
だからといって フラッシュをつけっぱなしにしておいて、とれて壊れたりしてもやだし。。

わかりづらい質問ですいません

書込番号:14645310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/05 22:23(1年以上前)

 何を撮ろうとしてるのか知りませんが、カメラの「内蔵フラッシュ」なんて、おまけ程度の物です。使えるのはせいぜい3メートルくらいまで。暗いところの撮影はISOを上げてもらうことを前提に、実用性と軽量を秤にかけて、省略したのでしょう。
 どうしてもフラッシュにこだわるのなら、別な機種にするのが無難です。

書込番号:14645390

ナイスクチコミ!0


ヒ根さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/05 22:42(1年以上前)

こんにちは
付属の外付けフラッシュはカメラの上部が1.8cm程出っ張ります、カメラケースを使用したい場合は参考にしてください。
このフラッシュはカメラに取り付けた場合にカチッっとロックされますのでバッグの中で外れたりはしませんでした。フラッシュは取り外して入れておくソフトケースが付属していますが、このソフトケースはストラップに取り付けて持ち歩けますよ(カッコ悪いけど)
フラッシュが必要かどうかまでは撮影の対象やシーンが判らないのでゴメンナサイ。

書込番号:14645493

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/05 23:44(1年以上前)

パナソニックのGF2,GF3,GF5にすれば、フラッシュは内蔵してますよ。

書込番号:14645805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/06 01:19(1年以上前)

そうなんですね。iso っていうやつを調節すればフラッシュは必要ないんですね。。。風景とか 旅行用にと思ったのですが
全くの初心者なもので。。。。
丁寧に説明していただきありがとうございました

書込番号:14646102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/06 02:19(1年以上前)

れーなっちさん こんばんは

フラッシュ しっかり固定されるので 付けていても ストロボ自体は大丈夫かも知れませんが ストロボ部分が 出っ張りカメラ引っ掛けやすくくなるので ストロボに傷が付いたり ぶつけたり しやすいので 使わない時は 外しておいた方が良いと思いますよ。

またこのストロボ GN小さく弱いのですが ISO感度上げる事で 中型までは行かないかも知れませんが ちょっと使うには問題ないと思います。

書込番号:14646212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/06 05:43(1年以上前)

フラッシュは無いよりはあったほうが安心できますね。
旅行等の宿等で補助的に使う分には問題ないと思います。風景撮りにはあまり効果がないかも。

書込番号:14646371

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/06 07:01(1年以上前)

ISOは、「撮影感度」のことです。これを高くするほど暗いところの撮影ができますので便利ですが、画像は荒れます(汚くなる)。今のデジカメなら800くらいまではよほど拡大しない限り十分見れる画像になると思います。
ISOを上げる以外に、シャッター速度を下げたり、絞りの調整をする方法もあります。詳しくは説明書をご覧ください。

書込番号:14646472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/06 10:28(1年以上前)

少し大きくなりますが、E-PL2ならフラッシュが内蔵されています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268229.K0000216766

書込番号:14646952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/06 19:28(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございますm(__)m
フラッシュはそれほど必要ないんですね。
mini にするか PEN -pl3にするか悩みます。

書込番号:14648461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/07 21:08(1年以上前)

勘違いです。
最初から付いているズームレンズのみ使用するなら、フラッシュは必須と思った方がいいです(毎回使うという意味ではない)。

室内や夜や逆光時は撮影しないなら別ですが。

書込番号:14652554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/07 21:19(1年以上前)

私も、特にコンデジから移行される人はフラッシュ(外付けか内蔵か別にして)は必須だと考えるだろうと思ってましたが、スレ主さんは必要なしと判断されました。

E-PL2の内蔵フラッシュはバウンズできるので便利かなと思いましたが。
フラッシュの有効利用は一眼の初心者本に書いてあるので、スレ主さんも気が向いたら読んで損はないと思います。

書込番号:14652616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/08 00:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なんだか難しそうですね。。普通のレンズキットを買おうと思っています。小さいものを探していたので この二種類で迷っていました。
小さい袋にストロボを入れて カメラバッグに引っ掛けて持ち歩いた方がよさそうですね。

書込番号:14653440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

本体塗装について

2012/05/31 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:78件

こんにちわ。

E-PL3の購入を検討しています。
この機種は4色のラインナップですが、それぞれ"塗装"の丈夫さはいかがでしょうか?

既にご使用されている方々の状況をお聞かせ頂ければと思っております。
宜しくお願いします。

(例)
・良くぶつけるけど、全然剥がれないよ。
・ちょっとぶつけただけで、剥がれたよ。 など。

書込番号:14624967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/31 08:02(1年以上前)

シルバーとレッドを使用してます。酷使してますが頑丈です。メタリック系なので強いのかも。ただ、その仕上げで滑りやすいです。

もう一下がりすれば、型落ちでもいいので白黒導入(笑)。気に入りすぎですので(笑)。

書込番号:14625078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/31 09:19(1年以上前)

ぶつけないように注意してますが、私のE-PL2は8カ月あまり剥がれておりません。
代わりに私の頭が・・・

書込番号:14625274

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2012/05/31 12:07(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
シルバー、レッドは丈夫なようですね。

ホワイトをお持ちの方はいかがでしょうか?

書込番号:14625687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/31 12:12(1年以上前)

>松永弾正さん

べたぼれですね♪

でもたしかにPENシリーズの中ではチルト液晶も付いて
最も撮影の幅が広いカメラですよね
デザインもPL2までから大幅に進化して素晴らしいし♪

個人的にはNEXも併用しているので
最軽量のPM1ピンク狙いです(笑)
でもPM1て中古にあまりないし、PL3の値段があまり変わらなかったりする…
PL3で24000円くらいの見るとお買い得だよなあとうらやましい(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14625699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/31 12:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ベタ惚れです。コントロールリングの窮屈さや無駄に長い液晶などの性悪なとこまで可愛く見えちゃいます(笑)!

書込番号:14625782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/31 12:45(1年以上前)

あはは

リングはマジで回しにくいですよね
歴代のPENの中でずば抜けて回しにくい(笑)

書込番号:14625803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/31 12:57(1年以上前)

女性の飾りの大きめピアスだと思ってます。
私の小さい手ですら回りませんから触っちゃいけないことにしてます(笑)!

書込番号:14625851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/31 13:19(1年以上前)

結局、動画考えて無駄に長い液晶にした結果
リング周りが非常に窮屈になってしまった

構えたときに親指の位置にないからリングを回そうとすると
人差し指がシャッターボタンからはずれるか
構えがゆるむ…

この点、PM1はずごくいいのですけどね…

書込番号:14625907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/31 16:40(1年以上前)

そうまでした動画はちと弱いので(笑)。
スチル優先のPENと動画に強いOMーDとかにしてくれると選びやすいのになぁ〜(笑)!

書込番号:14626291

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/31 19:31(1年以上前)

使い手によるのですね。
俺は遥かにPM1のほうが操作性悪く感じますけど。

ただE-PL3にしたのは操作性ではなく、あまりにもPM1がチープで安っぽく見えるからです。
最初はPM1を購入するつもりだったのですが、現物見て変えました。

書込番号:14626736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/31 19:55(1年以上前)

よると思います。この二種はクセがあります。
先に書いたように、僕はコントロールリングの操作性にさえ目をつぶればPEN EーPL3にベタ惚れしてます。
PM1の場合は私の使い勝手では苦しいかな。
再生した時の駒送りで嘆くと思います。

書込番号:14626804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/31 21:07(1年以上前)

僕が言っているのはあくまでリングの回しやすさだけなので(笑)
トータルの操作性でPM1が一番というわけじゃないですよ

個人的にはPENの場合基本のAモードで補正しやすければ
PENのオプショナルな機能はほとんど使わないのでPM1で十分

NEXだとおまけ機能を多用するからちと困るが…(笑)

書込番号:14627034

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/06/01 07:23(1年以上前)

PM1はダイヤルが最悪って感じでした。ここに絞りか露出補正を割り当てるので操作性が悪いと。
E-PL3より簡単に回ってしまい、誤操作が。。

E-PL3は再生と削除を左に避けてくれたのが○。撮影時に使わないので邪魔。
まあこのあたりも好みかもしれません。

書込番号:14628399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

マイクロ一眼を使ってみたくなりました。

今は普通のデジカメを使っています。

マイクロ一眼では、ボケが入った綺麗な写真、動物、友達や自分、旅行先の風景を撮りたいです。

初心者ですので、わからないことは多いですが、速いシャッタースピード、追っかけるフォーカス、早くピントを合わせることは入っていてほしいです。

条件が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:14622912

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/30 17:43(1年以上前)

1眼レフを選択した方が後悔しないと思います。

書込番号:14622919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 17:55(1年以上前)

望遠を使っての撮影、ボケの大きさ、動体への追従性は一眼レフの方が適しています
ミラーレスを買うのなら、携帯のしやすさを得る代わりに多少は妥協しなければならない部分も出てくるかと思います

それが分かっていればE-PL3で良いと思います
ミラーレスで満足できなくなった場合、その時はその時です
とりあえず、ボケを得たいならパナソニックの20mmF1.7を買うのがいいと思います

書込番号:14622950

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/30 17:57(1年以上前)

こんにちは。

>ボケが入った綺麗な写真、動物、友達や自分、旅行先の風景を撮りたいです。
>速いシャッタースピード、追っかけるフォーカス、早くピントを合わせることは入っていてほしいです。

デジタル一眼が無難だと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405.K0000271231.K0000089559

書込番号:14622957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 18:15(1年以上前)

電産さん、Frank. Flankerさん、Green。さん、ご投稿ありがとうございます。

やはり、デジタル一眼がいいのですね。

せっかく提案して下さったのに申し訳ないのですが、私はまだそこまでハードなカメラを扱えない気がするので、今のところ少し我慢をしてマイクロ一眼のe-pl3を選ぼうかと思っています。

ご意見ありがとうございます!

書込番号:14623012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/30 18:30(1年以上前)

スレ主氏、ナイス切り替えし!www

価格.comのおじいちゃんたちはみんな本格志向すぎて程度問題とかわかんないから今後も気ぃつけてなw

ほっとくとフルサイズに70万、100万のレンズじゃなきゃダメだからキヤノンかニコン以外選んじゃだめだ、って言われるのが常だぞ。スゲー所やで。

書込番号:14623045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/30 18:36(1年以上前)

>マイクロ一眼のe-pl3を選ぼうかと思っています。

PL3を選ぶんだったら、ついでにも少しチャレンジ精神出して
http://kakaku.com/item/K0000268305/
も一緒に買ぅたってみてはどうや〜

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/recent/

みたいな写真が撮れるで〜

書込番号:14623061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/05/30 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P3+MZD45mmF1.8

スノーフレーク

ペチコート水仙

ムラサキハナナ

追っかけるフォーカスにどのくらい重点があるかですが、E-PL3で動き回る子供くらいだったら、十分撮れます。

E-PL3は「FAST AFシステム」を搭載していてAF速度はほとんどの一眼レフより速いので心配いりませんよ。
(世界最速「FAST AFシステム」: 2011年11月11日現在、発売済みのレンズ交換式デジタル一眼において。M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R装着時。当社試験条件による。)


綺麗にボカすのであればキットレンズの他にMZD45mmF1.8というレンズがあるといいですね。

カメラはE-P3で撮っていますが画質はE-PL3と同じですのでボケの参考にアップしてみます。

書込番号:14623116

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/30 18:55(1年以上前)

あぁすまん、妙にツボにはまちまって真面目な返答忘れちまった(ぉ

とりあえず、タイトルの状態まで話を戻すなら、どの候補もコンデジよりは一眼風味が味わえるんで似たり寄ったり、差があるとすれば、

既に候補が出されてるパナ20mmやオリ45mmのよーに、ある程度評価の固まってる拡張レンズが使える
→ PL3, GF5

明るい所限定やが、ぴんと合わせが早い
→ J1

最初はいいけど、カメラに慣れてきて、やっぱEVFが欲しいだの、バウンスのできるフラッシュがつけたいだのと拡張したくなった時
→ PL3

っつー感じやね。

候補以外で言うなら、カメラに慣れてきた時、フルオートでシャッター押すだけでなく、いろいろ調整して一眼っぽく操作してみたい、っつー事だと、3つとも操作性悪いんで、E-M5とかGX1とかにしといたほーが、あとあとは楽しいかも知れん。
ただ、まぁ、この話を突き詰めると、大きくてでかくて高い一眼レフの高級機買った方がいいよ、ってな話につながるんで、どこでホドホドにしとくか、っつー事になるんやけどな。w

書込番号:14623123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/30 18:59(1年以上前)

ボケを楽しみたいなら、キッドについているレンズとは別に下記レンズのどれかを検討した方が良い。


オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

パナソニック
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

シグマ
30mm F2.8 EX DN [マイクロフォーサーズ用]

コシナ
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95


特殊なボケ方になるけど、下記レンズもある。

ケンコー
ケンコーミラーレンズ 400mm F8 [マイクロフォーサーズ用]

TOKINA
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO [マイクロフォーサーズ用]


下記レンズもあるが、広角なのでボケはあまり期待しない方が良い。

オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

パナソニック
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

別途、レンズの購入も検討願います。

書込番号:14623133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/30 19:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359129.K0000268250

デザインの好きずきはありますが、より小型(レンズも)のGF5Xもいいと思います。

書込番号:14623266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/30 19:45(1年以上前)

このカメラとレンズがセットになったものを購入されればOKだと思います。
ボディ内手ぶれ補正と、顔認識の瞳検出という機能やアートフィルターはとても使えますよ。
あとは45ミリf1.8というレンズも購入出来ればベスト。

書込番号:14623279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 20:15(1年以上前)

デグニードルさん、OM1ユーザーさん、hiderimaさん、じじかめさん、Nikon D777さん、ご投稿ありがとうございます。

e-pl3を買いたいと思います。

レンズも買ったほうが良いみたいですが、まずはレンズキットを買ってみて、少し経って慣れてきたらほかのレンズも買いたいと思います。

みなさんご意見ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:14623383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 20:19(1年以上前)

Good Answerとして、OM1ユーザーさん、デグニードルさん、hiderimaさんを選ばせていただきました!

本当にみなさんありがとうございました!

書込番号:14623389

ナイスクチコミ!4


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/05/30 20:22(1年以上前)

私はまだそこまでハードなカメラを扱えない気がするので、今のところ少し我慢をしてマイクロ一眼のe-pl3を選ぼうかと思っていますって思ってるなら、聞く必要ないだろうが。

書込番号:14623403

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/30 20:38(1年以上前)

デジタル一眼で最速と書いてありますが、デジタル一眼レフで最速とは書いてないですね。

つーか、見ている画像が過去のモノですから、いくらAFが速くても..って話ですね。

書込番号:14623457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/30 20:41(1年以上前)

ああ、でもオススメはその3機種ではE-PL3がいいかと思います。初心者向き(万人向き)です。

書込番号:14623472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/06/01 18:41(1年以上前)

光へさん、SKICAPさん、ご投稿ありがとうございます。

やはり、PL3にしたいと思います。

ご意見ありがとうございます!

光へさん、すみませんでした。

書込番号:14629870

ナイスクチコミ!4


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/02 00:26(1年以上前)

>>今のところ少し我慢をしてマイクロ一眼のe-pl3を選ぼうかと思っていますって思ってるなら、聞く必要ないだろうが。

>>選ぼうかと【思っています。】
その上でPanasonic GF5、Nikon 1 J1なども候補に入れてるけどどうでしょう?
って質問でしょ。
上記の2機種の方がよいとの意見があるならばそちらを参考にしたい、実際に使用している人の意見を聞きたい、ただ他に意見がほとんど出なかったのでE-PL3購入になったみたいですけど。


書込番号:14631237

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

子供を撮るのに最適なピントの合わせ方

2012/05/14 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

スレ主 瑠歌さん
クチコミ投稿数:7件
当機種

子供がこちらに向かってくるうちに背景にピントが合ってしまった失敗例

何度か質問させていただいています。
毎度スミマセン…
今日もカメラを持ってでかけましたがなかなかピントが合いません。
子供は1歳 ちょこまかと動きますし 撮影するからと言って止まってなどくれません(汗
以前はLUMIXのGF2を使用しておりまして
とにかく画面上の子供をタッチしまくってピントを合わせていました。
PL3はタッチパネルではないので動き回る対象に合うピントの合わせ方というのを調べて
C-AF(コンティニュアスAF)というのをC-AF+TR(追尾AF)というのがあるというところまでたどり着いたのですが
この2つの違いがよくわかりません。
動き回る子供に常にピントを合わせようとしてくれるのはどちらの機能でしょうか?
また、イメージとしては□のマークが子供を追っかけているような感じでしょうか?
そのほかにも子供を撮るのに最適なモードなどありましたら教えていただけるとうれしいです。
目指したいイメージとしては子供にピントが合い、バッグがぼけた写真が撮りたいです。。。

書込番号:14559189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/14 07:27(1年以上前)

C-AFではAFし続けるだけで、被写体が動けば違うものにAFされますので「追尾AF]を
使ってください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/feature/index.html

書込番号:14559381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/14 08:34(1年以上前)

ある被写体(子供)を追いかけてAFし続けるということで、C-AF+TR(追尾AF)になると思います。

C-AFやC-AF+TRもそれぞれに利点があり問題ないと思いますが、私は(E-M5ですが)何となく慣れもありまして顔認識、瞳検出AFでS-AFを使うことが多いです。半押ししてからシャッター切るまでの時間を短くしないと、その間にAFがずれてしまうので、あまり慎重にならず、バシャバシャ撮って、気に入った写真を残しておく感じです。
被写体ぶれを防ぐためにシャッタースピードを落とさないように注意すること(Sモードでもよいと思います)、ISO感度が上がることに神経質にならないこと、バシャバシャ撮るときに、自分自身の腕をしっかり固定すること辺りに気をつけています。

書込番号:14559492

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/14 08:36(1年以上前)

顔認識をオンにしてタイミングよく撮影するのが一番確実です。

追尾AFは性能が悪いので。

書込番号:14559497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/05/14 12:57(1年以上前)

瑠歌さん、こんにちは。

まずはC-AFで、AFターゲットをシングルターゲットの中央か中央やや上にして、撮影されてみてはいかがでしょうか。
このとき、モードダイヤルはSにして、シャッター速度は125から250くらいにしてみてください。
あとISO感度はオートが良いと思います。

このように設定した上で、シャッターボタンを半押ししつつ、お子様を画面の中央で捉え続け、ピントが合ったときにシャッターボタンを押し込んでみてください。

書込番号:14560052

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/14 13:45(1年以上前)

こんにちは
お持ちのカメラは、コントラストAF方式ですので動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
動体の撮影に強いのは、ミラーの有る光学ファインダーの一眼レフ(位相差AF方式)に成ります。
AFが遅いことを知り、その範囲で使うようにされたら良いです。
対策
静止の時に撮る。
置きピン:ここに来るを予想して→そこにピントを合わせ→来た時にレリーズします。
ブレた写真も、動感があって良い時が有りますので、その積りで撮り選択します。
沢山撮って良いのを探す。

まだ 満足で無い場合は、
予測駆動AF方式のニコンか、キヤノンのデジタル一眼レフを買う。
予測駆動AF方式
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:14560179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/15 02:11(1年以上前)

瑠歌さん
背景の問題も有ると思うんやけど
ターゲットを、見ながらカメラも振る。
至近距離では、レンズの移動量も多くなるから
なかなか、難しいと思うけどな。

書込番号:14562648

ナイスクチコミ!0


パカマさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 21:22(1年以上前)

E-PL3を現在使用しています。
これを使うようになってから子供撮影は、一眼レフではなく、E-PL3に完全に置き換わりました。
現在2歳と7歳の子がおりますが楽勝で撮影できています。

ただし、C-AFやC-AF+TRなどは使わずに「35エリアでのS-AF+顔認識+連射」です。
S-AFを信じてよいと思いますし、顔認識のおかげで顔が暗くなることも少ないです。

E-PL1の時は少々つらかったのですが、E-PL3では問題ありません。
なまじC-AFなどを使わない方が良いと思います。

書込番号:14565320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/15 21:28(1年以上前)

瑠歌さん こんばんは

自分も パカマさんと同じ用にミラーレスの場合 顔認識良く使います。
ミラーレスの場合 C-AFより良いかもしれません。

書込番号:14565338

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/05/15 22:08(1年以上前)

仕事柄、数社の顔認識技術を見てますが、どこも高い認識力を持っていました。
今の時代、それほど難しい技術ではないようですので、積極的に使ってみてはいかがでしょうか。

まあ、認識した後の認証は難しいのですが。

書込番号:14565558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 瑠歌さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/17 01:27(1年以上前)

当機種

ちょっと上達してきました^^

皆様本当にありがとうございます。
こんなど素人の質問に親身になってくださり、本当にうれしいです。
皆様に教えていただいた事を一通り説明書で勉強しなおして
色々試してみてます。毎日カメラ持って出かけて楽しいです^^
Goodアンサーは選び難かったのですが
私はいつも数打って当たればラッキーと思って撮ってるので
撮りなれた方も連写で撮ったりするというのが意外なのと
そうか、連写でいいんだ!という希望が持てたのでこちらの回答に選ばせていただきました。
とにかく押さなきゃはじまらないですよねw
やる気、でました!!皆様ありがとうございます☆

書込番号:14570475

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング