OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年4月30日 03:42 |
![]() |
17 | 26 | 2012年4月30日 18:46 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2012年4月23日 13:53 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年4月18日 01:32 |
![]() |
14 | 12 | 2012年4月18日 14:50 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年4月12日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
epm1の書き込みが少ないのでこちらも同じ仕様かと思い、
ここで質問させてもらいます!
先日EP-M1にeyefi mobil x2を挿してeyefi接続ONにボディ側で設定したところ、
AFがほとんど効かなくなります。
反応が鈍いというか、半押ししてもほとんどフォーカスしません。
一応、転送はされますが、撮影の道具として使い物になりません。。
eye fi対応表ではEP-M1は推奨で、EPM1自体も連動機能を持ってながら、
これはカード側の問題か、ボディの初期不良か、はたまたPENとの相性で
こういう仕様なのか気になって質問させてもらいました。
連動機能をOFFにすると問題なく、AFはサクサク動きます。
別のGF1やP7000,LX3は、メーカー推奨ではないのにも関わらす、
問題なくAFも通常どうり、なおかつ転送してくれました。
コンパクトなEP-M1とスマホ連動ですぐにアップロード出来る事を望んでいただけに、
これでは意味がありません。
撮影の時はOFFで転送の時にわざわざONにして転送という方法もありえますが、
なんだか推奨ではないGF1等が出来るのに、いまいち釈然としません。
これは仕様なのでしょうか?
あと右のバッテリー部分が、熱くなるのもEYEfiが原因なのか気になりますが、
そこはまだEP-M1を買ったばかりで調査不足です。
EYE fi mobil x2を使ってるユーザーも少ないとは思いますが
Penシリーズお使いで、同じ現象の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

EP-M1のバージョンを1.3にアップデートしたところ、改善されました。
ただ、まだ少しですが誤差範囲で違和感を感じる気もしますが、問題はなさそうです。
画像消去もアップデート前Eye-fiでは、やたら時間を要したのも1.3にしてからは改善されました。
電源onした時の起動はSandisk製の通常のものより遅いとは思います。
書込番号:14490997
2点

eye-fi mobil x2もE-PM1も使っています。
でもeye-fiは普段持ち歩きのIXYに挿したままで
E-PM1ではまだ使用していませんでした。
何も考えず明日の山歩きに使ってみようと思ってました。
最新ファームにはなってるのですが、今回は使用せず
帰って家で試してみてからにしようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14499288
0点

Valusさん
はじめまして。
EPM1の場合は撮影中は連動機能をOffにしといて転送の時のみONにした方がいいと思います。
とくにバージョンUPしてからは問題ありません。
それよりEyeFi関係なのか、仕様なのか、アートフィルターで撮影直後の液晶に一瞬標準画像が出てから加工画像が再生されたり、正常にすぐに加工画像再生されたりと安定性がどうなのかと思います。
買ったばかりで普通のSDカードをまだ使用してないので、その辺は未確認です。
書込番号:14501180
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
迷いに迷ってます。助けて下さい。
これまでコンデジしか使った事のない初心者です。
被写体は風景、運動会、犬です。 バイクツーリングでの使用が多いので、少しでもコンパクトなミラーレスの中から検討しています(一眼は検討していません)。
また、レンズも何も持っていないのでダブルズームを選ぼうと考えています。
犬、運動会の撮影もある程度できる様に、AFが速いとされる
・オリンパスE-PL3
・パナG3
・ニコンJ1
に絞りましたが、ニコンJ1は中景以上の「ボケ」が初心者には出しにくいとの書き込みを見て候補から外しました。
パナG3はファインダーも付いていて、望遠を使う運動会でも使いやすそうで、私の希望を備えている様に思えるのですが、E-PL3のアートフィルターを見て驚愕し、かなり引かれています。
実際の価格差は1万円位あるので迷いに迷ってます。
アドバイス頂ければ非常に助かります。何卒宜しくお願い致します。
0点

アートフィルターなんて、普通の人は滅多に使わないと思う。
使いたいのであれば、パナは不適。私なら、カメラは撮影に徹して、
フィルターなどは画像処理でやるけどね。
希望がかなうカメラを買ったほうが後悔しないと思います。E-PL3
だって、そういうフィルター機能がなくても良いカメラですよ。
書込番号:14486678
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261378.K0000268228
運動会ではG3のほうが写しやすいですし、望遠も有利です。
G3にはアートフィルターがありませんが、差額でフォトショップエレメント等の
レタッチソフトを買ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:14486761
0点

赤カーボンさん、お早うございます。
> 被写体は風景、運動会、犬です。 バイクツーリングでの使用が多いので、少しでもコンパクトなミラーレスの中から検討しています(一眼は検討していません)。
予算の関係があると思いますが、バイクツーリングが主な用途ならば、「防滴・防塵」で優れた諸機能を持っている新型<E-M5>は、いかがでしょうか。
なお、採り上げられている機種は、どれも「ミラーレス一眼」と言い、[一眼レフ]とは違う範疇に入ります。(赤カーボンさんの言われる、「一眼」は、この一眼レフだと思います。) 予約で買ったE-M5で、先日桜花を撮ってきましたが、十分満足しました。
書込番号:14486788
1点

≫デジタル系さん
そうですか・・・アートフィルターはあまり使わないですか。一考に値しますね。
≫ジジカメさん
アートフィルターは「ドラマチックトーン」に非常に興味があります。フォトショップでも可能なんでしょうか? 的外れな質問だったらすいません。
≫ringou隣郷
一眼は実際に親族が持っているのと、お店で実機を触ってきましたが、積載量の少ないバイクなものでチョット無理があります。 なのでミラーレス機から選んでいる次第です。
E-M5はチョット高すぎて手が出ません。
書込番号:14486828
0点

スレ主様
E−P3を使ってますが、アートフィルターは楽しいですよ。
普通の人は使わないらしいので、私は普通ではないのかな?
jpg+RAWで撮って、ViewerでRAW現像するときにアートフィルター適用してます。
なので、撮影の時は気にしてないですよ。
色々試していればなんとなくこれが良いかなって分かってくると思います。
他のソフトもあるとは思いますが、私は面倒ですし、自分の手ではアートフィルター以上の物が出来るなんて思えません。
次々新しいアートフィルターが出るのも良いですしね。
まあ、私は邪道なのかもしれませんが、どんなソフトでやってもレタッチはレタッチですね。
書込番号:14486877
2点

こんにちは。
私はG3の前のG2を使用していますが、この特徴はやはり
バリアングルモニター+タッチパネルだと思います。この使い勝手は
ぴか一です。(といってもパナしかありませんが)
望遠レンズの方はやはり大きいです。携帯性は良くないでしょう。
E−PL3は持っていませんがにPL3についたタッチパネルが加われば
買いなんですけど。
J1は使用していますがダブルズームの30−110を使えばそれなりにぼけます。
他の二つより格段に携帯性は良いです。レンズも望遠なのに小さいので別ものです。
画質は大きく印刷しなければかなりよろしいです。高級コンデジより高感度が
少し良くなっているくらいですね。
J1はコンデジの様にシャッター音が消せるところが良いです。
そのくらいしか情報持っていませんがご参考になればと。
書込番号:14486992
1点

≫momo_1993さん
なるほど。後からフィルターを適用できるというオプションと考えても、あるに越した事はないですね。フォトショップを使って加工する技量の問題もありますし。
書込番号:14486994
0点

≫VitaminWさん
J1も普通にボケるなら候補に入ります。あ〜迷路が深くなってしまう…。
書込番号:14487034
0点

ボディ内にIS(手振れ補正)を搭載しているかどうかは大きなポイントでは?
OLYMPUSに慣れてしまうと有り難みを忘れてしまいそうです。
書込番号:14487125
2点

>望遠を使う運動会でも使いやすそうで
望遠でしたら、レンズ内手ぶれ補正がいいです。
パナG3がいいと思います。
書込番号:14487173
0点

≫ちいろさん
なるほど。全く考えてませんでした。
≫おおくぼひこじゃえもんさん
望遠の手ぶれ補正は重要かもしれませんね。特に運動会では寿司ズメ状態になるかもしれませんし…。
書込番号:14487224
0点

センサーが小さくなれば、それだけボカすのは難しくなります。
そもそもズーム使う時点でむつかしいです
それは店頭で確認出来ることなので、、、
望遠以外はボカせない、暗いレンズしかないとなるとチャンスはそれだけ少なくなります。優秀な手振れ補正があればマシにはなるけど、望遠だけだと撮りづらいですよね。
画角を自由に選択出来るように高望遠ズームにしてるのに、逆に遠ざからないと撮れないみたいな事に。
人が多い所では前に割り込まれるので望遠は使いづらい場面も。
ボカす要素は3つあるので難しい判断ですが、ミラーレス一眼でいちばんボケやすいのはNEXです。
それと、何度も指摘されてますがミラーレスは一眼です。デカイのは一眼レフ。
書込番号:14487264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫ムアディブさん
なるほど…。となると、やはりJ1はボカしずらいって理解で良いんですかね?
ってことは、犬・運動会を考えてもE-PL3かG3って事になりますね。両機種の価格差、アートフィルターを考えると、やはり答えが見つかりません。
それと「一眼レフ」ですね。何度もすいません。
書込番号:14487296
0点

赤カーボンさん、こんにちは。
G3所持半年の初心者です。ご参考になれば幸いです。
私は一時、2台目にE-PL3が強烈に欲しい時期がありました。
20mmF1.7と45mmF1.8はレンズ内手振れ補正がないからです。
でも45mmまでの通常使用なら手振れは「気合い」で何とかして、ガマンしております。
(もちろん、ISOとかSSも考えますが’’)
PENのアートフィルターは魅力的ですが、望遠使われるならG3のダブルレンズキット
が良いと思います。今、コスパは最高ではないでしょうか?(私のときは高かった;;)
キットの45-200mmのレンズ内手振れ補正はとても優秀です。
書込番号:14487376
2点

手振れ補正の優位性は、シャッター速度が遅くなっても手振れにならないという点です。
つまり、レンズが暗くてもシャッター速度が遅く出来るので撮影できるチャンスが広がるということです。
手持ちしている限り脈動の影響は受けますので、これは気合とは別の話です。(手振れ補正があっても気合入れるのは前提です)
手振れ補正に例えば2EV程度の効果があると仮定すると、レンズのf値が半分になったのと同じ効果が得られる。というわけです。
別の見方をすると、より望遠のレンズを手持ち撮影することが出来ます。手振れしないシャッター速度は焦点距離に反比例しますので、例えば2EV分の効果があるなら、4倍の焦点距離の望遠まで使うことが出来ることを意味します。
三脚を使う場合でも、三脚の剛性を下げられる (または強風でも撮影できる) というメリットに換算できます。
ただし、手振れ補正はボケを増やす効果はありません。ボケはレンズの性能とセンサーの大きさが必要。
書込番号:14487541
0点

≫宜野湾大山さん
そうなんですよね…コスパ。お得感はアリアリです。同価格ならE-PL3で決定なんですが、価格差を埋める理由が欲しいです。
≫ムアディブさん
う〜ん、難し過ぎて私には理解できません…。
書込番号:14487764
0点

理解できなきゃスルーでOK。
買って使って困ってからまた相談すればわかるようになります。
自分でやってみない限り実感というのは沸かないです。
書込番号:14487781
1点

かなり悩まれているようですが
あれもこれもと機能の多いカメラが欲しくはなると思いますが、何を優先するかで機種を選定されるのが良いかと思います
運動会を最優先ということなら、一眼レフと同じ位相差AF方式のJ1がいいかなとも思いますが、撮像素子も小さいですし、ボケが得られやすい明るいレンズもないので、ボケ期待なら皆さんの言われるようにお薦めはしません。
ボケを重視した上で運動会に適したカメラとなるとやはりファインダーの付いているG3が良いですし、望遠も35mm換算で400mmとなるので小学校の運動会でもいけると思います
それに比べオリンパスの望遠は35mm換算で300mmと幼稚園では問題ありませんが小学校の運動会だったら短いかもしれませんし背面液晶見ながらの望遠撮影は構えが不安定になりやすいです
ここはドラマチックトーンには目を瞑ってG3にされておくのが無難なのではと思います
ただ一言だけ言わせて頂きますが、運動会で走る姿と、お子さんのポートレートで背景ボケを考えると一番良いのは大きく、重くなるけど一眼レフだと思います
書込番号:14487936
1点

ムアディブさん、
「気合い」の補足、ありがとうございますw
赤カーボンさん
私は勢いでG3を買ってしまいました。もしそれがPL3だったら、「レンズ内手振れが良かったかな?
ファインダーがあったほうが良かったかな?」なんて悩んでたかもしれません。
しかし実際、買ってから勉強したわけで、新たな欲も出てきたわけです。
買った当日、室内で1/4000で金魚を撮ろうとして「なんで撮れないんだ?」なんて考えたもんです。
車だって仮免で乗って練習しますしね。
私のお薦めは参考程度にして楽しんで悩んで、ある時点で勢いで買っちゃって下さいw
そして勉強すると新たに「あれも欲しい」と新たな悩みも出てきますが。
一つ安心してほしいのは、G3もPL3も初心者の方が買って「失敗したー!」というような
カメラではないところだと思います。
書込番号:14488015
2点

≫Frank.Flankerさん
分かりやすい御解説ありがとうございます。実際、何をメインにするのか…結局は風景、子供、犬になり、運動会でメインはビデオで撮る気がします。
そうなると普段使いで面白いのはどちらになるでしょうか…。
≫宜野湾大山さん
そうですね。勢いが大事かもです。どちらにしても現状よりはイイ写真が撮れるのは間違いなさそうです。
書込番号:14488119
0点

運動会を考えた場合、ファインダー有りの優位性はこの2機種ではないと考えていいです。
どうせAFを追従させながらの撮影は困難だからです。
動きの少ない場面を狙っての撮影になります。その場合はバリアングル+タッチパネルのG3のほうが使い易いでしょう。他の父兄を避けやすいということもあります。
望遠もG3に付属のレンズが有利だし、望遠では特にレンズ内手ブレ補正が使い易いです。
E-PL3はかなりブレて画像が見えますので。
運動会をビデオカメラに任せ、普段使いで面白い方というならE-PL3でしょう。
アートフィルターがお気に入りみたいだから。
運搬するのも小さいほうがいいですし。
書込番号:14488734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインにニコンの一眼レフを使用していたのですが、
ミラーレスが欲しくなりスレ主さんと同じ機種で悩みました。
パナはフラッシュ、ファインダー付き。
本物のバリアングル液晶。
1600万画素で高感度に強い。
OLYMPUSは小型軽量。
ボディ内手ぶれ補正。
結局ニコンに無いものの多いOLYMPUSにしましたが、
単独でどちらか一方と言われれば
多分G3にしていたと思います。
書込番号:14488799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、一眼レフは検討外とのことですが、
運動会、徒競走をとるなら、ミラーレスは荷が重すぎで論外となってしまうかも。
G3にするなら100g位しかかわらないkiss やD3100も検討した方が・・・
大きなお世話でした(笑)
書込番号:14488855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとう御座いました。ここは本当に良い掲示板ですね。ここまで親身に御相談頂けるとは思ってませんでした。
どちらの機種も良いところがあって、非常に迷いました。
しかし、店でもらって来たカタログを見直して、「写真」を撮る事に関してはE-PL3、ユーザーフレンドリーに徹しているG3という印象を受けました。 この辺は家電メーカーとカメラメーカーの違いなのかな?
結論としてはE-PL3にしました。
せっかくいろいろアドバイス頂いたにもかかわらず、印象で買ってしまいました。
やはり素人目にはアートフィルターは魅力的ですし。
望遠の問題については、今後、ビューファインダーを追加する事を検討しようと思ってます。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:14490848
2点

赤カーボンさん、こんばんは。
E−PL3を使ってます。
たいへん優れたカメラです。バイクツーリングにピッタリの機種と思いますので、たくさん撮ってください。
最初はi−AUTO(何も操作がいらない全自動モードです)にして試してみればいいと思います。私は慣れた後もi−AUTOを重宝してます。
書き込みを見たとき、赤カーボンさんの用途には私もG3がいいかなと思いました。レスをつけなかった理由です。(笑)
なんといってもE−PL3はG3に比べ小さいです。レンズ込だとさらに違います。
望遠にはビューファインダーがあったほうがという意見もありますが、なくても別段問題なく撮れます。
私はVF−3を買いましたが、思ったほど使ってません。本当に必要になったとき買えばいいと思います。
添付画像は犬を散れての散歩中の写真で、E−PL3にパナソニックの高倍率ズーム14−140をつけて、さらにデジタルテレコンを使用して(280mm相当になります)、背面液晶画面を見ながら気楽に撮ったものです。
書込番号:14495583
0点

》おりじさん
アドバイスありがとうございます。早速いろいろ試してますが、なかなか思うような写真は撮れてません。楽しいですが。
でも買って良かったと思います!
書込番号:14503578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PL3とE-PL2のどちらかで悩んでます。
デザインは2つとも好みなので、あとは性能だと思うのですが、やはりE-PL3のほうが高性能でいいのでしょうか?
あまり変わらないのであれば安いE-PL2でもいいかと思うのですが…
新製品が出るまで待って、安くなってから買うほうがいいのでしょうか?
主に子供を撮ったり、街中でのスナップ、結婚式などにも使えればと思っています。
ど素人なので皆さまに教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
この二択は悩みますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216769.K0000268230
私ならば内臓ストロボのあるE-PL2を選ぶかな。
書込番号:14461138
0点

この場合は、価格の安い方で良いでしょう。
値下がり率の多い(52.3%)、 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを選ばれたら良いです。
書込番号:14461197
0点

>あとは性能...
ってことならE-PL3です。
価格差分の性能差はあると思います。
書込番号:14461231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL3の画質がE-P3と同等だとした上で・・・・・
E-PL2とE-P3の両方使ったけど、E-P3の方がレタッチ耐性とかノイズとかで
少し画質が上の感じがしますよん。 ('◇')ゞ
E-PL2からE-P3になって、夜景スナップが楽になりましたよん。
E-M5の高感度なら、夜景スナップももっと楽なんだろうけど、
E-PL2からE-P3にして、まあE-M5が無くてもそこそこ行けるかなー?って感じです。 c (^ ^)
ってことで、E-PL3お買えるなら、可動式液晶の付いたE-PL3にしたら? (^o^)/
書込番号:14461250
4点

名前はつながっとっても、実際にはPL3は新シリーズやからなぁ。
PL2の後継はむしろPM1やと思ーぞ。
http://kassy2009.seesaa.net/article/214042870.html
ググったら誰か人んちのブログかかったw
AFポイントがクソでかい11点から35点になってたり、瞳検出が左右判別になってたり、地味にアートフィルターブラケット有ったり、いろいろちがうな。
むろん、可動液晶は便利やし。
この2択オンリー言うなら、PL3がお勧めかなぁ。
1円でも安いのが最優先条件ならその限りではないがw
書込番号:14461279
3点

皆さまありがとうございます。
意見が分かれますね…
ちなみに新製品が出たらPL3の値段も下がりそうですか?
書込番号:14461974
0点

AFの速さやチルト式液晶等は魅力的ですが、ストロボが外付けになったり、液晶が3:2ではなく
16:9になった為、静止画は小さく表示される等の欠点もあります。
書込番号:14462261
0点

EーPL3大好きユーザーです!私は内蔵フラッシュは使用しないので割り切れました。また、画質も好きです。
ただ、必要な方には内蔵フラッシュとグリップがあるEーPL2は大いに魅力ですねぇ。
私も実はEーPL1Sでこの点だけは補ってます。
内蔵フラッシュの頻度で決めたらいいと思いますねぇ!
書込番号:14462291
1点

お二方ともレスありがとうございます。
フラッシュの有無も気になりますね…
屋外での撮影がメインになると思うのですが、やっぱりあったほうがいいですよね?
結婚式とかだとフラッシュなくても平気ですか?
書込番号:14462867
0点

sry0712さん
E-PL3には着脱式ストロボがついてきますので
状況に応じて取付ければよいと思います。
ちなみに私は、まだ一度も使っておりませんが‥(^_^;)
書込番号:14465597
1点

pp5xさん
なるほど。
けっこう大きいんですね(^^;
初めて買うカメラなので、長い間使えるものにしたいので悩みますね…
おまけにコツコツ貯めたヘソクリなので(;^_^A
書込番号:14466959
0点

大きくないですよ。
E-PL3のボディが小さいのです。
長く使いたいなら当然後発のE-PL3です。
明るいレンズなら結婚披露宴でも殆どフラッシュ無しでいけます(E-PL3の場合)。
もし資金繰りが厳しいならPM1で妥協するか、値が下がるまで待ったほうがいいと思います。
書込番号:14468008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初めて買うカメラなので、長い間使えるものにしたいので悩みますね…
PENシリーズはモデルチェンジが早いですよ。
ですからE-PL3の方がいいです
画は殆ど変わりませんが。
書込番号:14472219
1点

画質とコスパを考えたらepm1でしょう。現世代penの画質はどれも同じ。可動液晶必須ならしかたなけど、鋼性不足が気になるし、そのぶん重い。
書込番号:14474530
0点

割り込み失礼します。
goo_cyoki_paaさん
>夜景スナップが楽になりましたよん。
ってのはやっぱり高感度ノイズのことですか?
ひょんなことからこの二台持ちになる予定なのでお聞きしたいです。
スレ主さん
AFの速度が改善されてるらしいのでタイミング逃しそうな撮影シーンがありそうなら速いほうがいいかもしれないですね。
書込番号:14474597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユビキタスジャンキーさん
高感度ノイズもいくらか良くなっている気がしますよん。
E-P3に12mmF2.0付けっぱなしなので、東京の街中だとISO400までで撮れちゃいますが、
それでも以前の機種だと、階調オートにするとノイズが目立ちました。
E-P3だと階調オートも使えるようになったと感じてます。 ∠(^_^)
ただダメなのわ、絞っても光芒が綺麗に出ません。
なので、m4/3のボディーとm4/3のレンズの組み合わせだと、光芒お生かした作品わ
撮れないと思います。
4/3レンズだと、こゆ事わなかったので、フランジバックの関係かな?って思ってます。 (ノ^_^)
ブログの写真わ、ごく一部お除き、ほとんどが手持ちで撮ってますよん。 (^-^ゝ
書込番号:14475066
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今まで一眼レフを使った事がない初心者です。
質問がございます。
現在、@Nikon J1 APanasonic DMC GF3 BOlympus E-PL3
の三機種で迷っています。
要望としては @本体カラー白、Aコンパクトで持ち歩き易い、Bコンパクトな物の中でも、まだ背景がぼけた映像が撮れる
の三点です。
この三機種の中ではどの機種が背景がぼけた映像を撮ることが出来ますか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは!
背景のボケを重視するのであれば、スペックの映像素子が大きい方が有利です
そして、広角より望遠側で撮ることです
なのでAとBは相反します
ご希望の3機種ではボケはJ1<GF3=PEN(<NEX)です
映像素子が大きいとボディも大きくなりますし、同じ焦点域の撮れるズームレンズも大きくなります
変な例えですが、魚、人、恐竜めがねをかけるとしたら必要なレンズの大きさは・・・
ってことです
ちなみに上記3機種はコンパクトにするために『レフ』を取り除いてますのでコンデジと同じデジタル一眼カメラです
俗に言うミラーレス一眼です
書込番号:14438269
0点

三機種ともレフレックス、すなわち反射を意味するミラーが無いので一眼レフではありません。俗にいうミラーレス一眼ですね
背景ボケは撮像素子の大きさが大きいほどボケやすく、レンズが広角よりは望遠、またレンズのF値が小さいすなわち明るいほどボケやすくなります
単純に背景ボケの得やすいカメラから並べると
フルサイズ機>APS-C機(ソニーNEX)>マイクロフォーサーズ(パナ、オリンパス機)>ニコンJ1>コンデジ
という感じで、候補のカメラだとGF3とPL3は同じでJ1はボケにくいということになります
カメラはGF3かPL3を選ぶのがいいと思いますがキットレンズはボケにくいのでキットレンズの他に45mmF1.8を買うと背景はかなりボケます
http://kakaku.com/item/K0000268305/
あるいは標準レンズとしてなら20mm F1.7を選ばれればキットのズームよりはボケを得られやすくなると思います(ただし45mmF1.8のボケには敵いません)
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:14438275
0点

おはようございます。
基本的に3機種どれもボケを表現できますが
有利なのはAとBですね。
また明るい(F値の小さい)レンズを使うと
よりボケが表現しやすくなります。
書込番号:14438314
0点

絞りを開くとボケが大きくなります。
レンズのラインナップを調べてみるといいですよ。
開放F値が小さくて撮影最短距離が短いレンズほど表現の幅が大きいので。
書込番号:14438417
1点

チルト式の液晶が必要でなければ、小型のGF3XかE-PM1がいいと思います。
また、標準ズームのレンズキットを買って、望遠が必要なら後でもっと望遠の
レンズを検討してもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268225.K0000293459.K0000268237
書込番号:14438574
0点

「映像」って表現してるけど、動画でのボケの話をしてんの? それとも一般的な静止画でのボケの話をしてんの?
それによって回答の切り口も変わってくるんだけど。
それから、スレ主さんの言う「背景がぼけた」ってのが、どの程度のもんかがわからない。
候補に挙げられた3機種でもボケるよ。でもね、ことさらボケにこだわるんなら、もっといい選択肢も思い浮かぶわけ。
とりあえず「こういうボケ写真が撮りたい」ってのを、サンプルとしてあげてみるといいよ。
そうすりゃ、スレ主さんの持ってるボケのイメージがもっと明確に伝わると思う。
書込番号:14438576
0点

お早うございます。
ABのどちらかですが、コンデジ延長気軽使いならA、少し熱するならBです。
AGF3はアクセサリシューが省かれています。
書込番号:14438625
0点

たろ4598さん おはようございます。
一眼レフとはレンズを通した被写体の絵を見直接ファインダーで見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが一瞬跳ね上がりその瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録される昔から培われた方式のカメラで、お考えのカメラはミラーレス一眼というカメラになると思います。
単純にお考えの機種のキットレンズで背景がボケやすいのは受光部の大きなABだと思いますし、コンパクトで持ち歩きやすいのは受光部が大きいと当然レンズなども大きくなる為@だと思います。
但し背景をボケさす為には焦点距離の長いほど、開放F値が小さいレンズを使用して開放で撮るなど撮り方や、使用するレンズの焦点距離によっても違う為一概には言えないので、SDカード持参でデモ機の有る販売店に行き撮り比べてみられると良いと思います。
書込番号:14438637
0点

>@本体カラー白、Aコンパクトで持ち歩き易い、Bコンパクトな物の中でも、まだ背景がぼけた映像が撮れるの三点です。
こんにちは
一眼と、一眼レフが有る。
色、コンパクトとかは、2の次と考えた方が良い場合がある。
ファインダーの有無。
光学ファインダーと液晶ファインダーが有る。
コントラストAF方式と、位相差AF方式が有る(動体に強い)。
メーカー選択。
持った感じ。
純正現像ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
用意されているレンズ群。
書込番号:14438930
0点

レンズによってボケ方が違うので、レンズごとに作例見て「これだ」と思うレンズが使えるボディを買いましょう。
ただし、f値が高くても、センサーが小さくても、被写体と背景の距離差が大きければボケますので、作例見るときはだまされないように注意。
ボケの質にまで拘るならNEXですけどね。
書込番号:14441036
0点

ぽぽぽい様
ご丁寧に有難うございます。
ミラーレスは一眼レフとは呼ばないのですね。勘違いをしておりました。
コンパクトな物が欲しく、ミラーレスのカメラを探しておりました。
やはりJ1より、背景はボケるのですね。
有難うございます。
Frank.Flanker様
レンズまで教えて頂き有り難うございます。
大きいレンズが必要となるかは分かりませんが、Panasonicのレンズは是非買いたいと思います。
Green様
有難うございます。背景をぼかす際に参考にさせて頂きます。
いとしのエリツィン様
ご丁寧に写真を付けて頂き、有難うございます。
数値が違うとここまで映像が変わるのですね。
ようこそここへ様
ご指摘有難うございます。
静止画のみを考えておりました。次回から質問する際は
サンプル画を付けさせて頂きます。
うさらネット様
有難うございます。どうせなら少しこって、PENを選ぼうと思います。
写歴40年様
有難うございます。現時点ではPENに心が傾いておりますが、実際に店頭で見て撮り比べたいと思います。
じじかめ様
PM1はかなりコンパクトの様ですね。店頭で見させて頂きます!
robot2
判断の基準を教えて頂き有り難うございます!参考にさせて頂きます。
ムアディブ様
やはりレンズが重要なのですね。
レンズの作品を参考にしたいと思います。
書込番号:14451022
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
子供がまだ小さく、一眼レフでは不自由なのでミラーレスを購入しようとしています。
動作の軽快感やAFのスピード、ファインダーがある点でV1に惹かれつつも、
ミラーレスの中でも画質においてはPENも評判が良いようで迷っています。
E-PL2だと随分値段が下がっているようですが、長く使いたいので新しいものが良いかと
E-PL3を検討しているのですが、「こんなところが良い」などといったユーザーさんの声が
聞ければと思い書き込みさせて戴きました。
PEN・V1ともにダブルズームキットを検討しており、交換レンズは予算の都合で少し先になります。
どうぞよろしくお願いします。
2点

室内での撮影が多いのなら、センサーが大きいPENのほうがノイズの点でいいと思います。
E-PL2を使っていて、AFが遅くて困ったことはありませんが、E-PL3は
AFがもっと速くなっているようですし、チルト式の液晶が魅力的ですね。
書込番号:14427834
0点

E-PL3使ってます。
気に入っているところは、可動式液晶モニター。
子供を撮影するときなどでもアイレベルを低く構えたりできて使い勝手が良いと思います。
V1と比較したら、レンズやアクセサリーが多く、単焦点レンズの追加などの将来的な楽しみもあります。
資産はOM-D E-M5などの他の機種にも活かせるでしょう。 ψ(*`ー´)ψ
V1使ってないので比較できないのですが、AF速度はOLYMPUSの旧モデルよりは速くなっています。
書込番号:14427933
0点

>子供がまだ小さく、一眼レフでは不自由なのでミラーレスを購入しようとしています
折角購入されるのですから先を見据えた買い物をされたら如何でしょうか?
子供の成長は早いですよ。
ここはデジタル一眼レフをおススメします。
書込番号:14428441
0点

一眼レフでは不自由だからと言ってる方に一眼レフをゴリ押しする人って・・・
しかも毎回毎回しつこくオリ機を批判するナンチャラじゃいもんだし。
そういうアンチ活動はやめた方がいいですよ、はたから見ていてみっともないですすから。
書込番号:14428712
6点

PL3はワイド液晶で画面が小さいのと
チルト液晶はよいのですが、その分操作系が窮屈なのが難点
PM1の方がジョグダイアル周りの操作性はいいのだが、ダブルズームがない…
V1はファインダーが付いてるのがいいですし
位相差AFなので動体予測に強い
欠点としてはセンサーサイズのわりに大きく重いことかな
書込番号:14428970
0点

皆々様
まとめてのお返事で失礼致します。
ご意見を伺う限りでは各種レビューの内容と大きく違う点は無く、
安心して自分の中で最有力候補とすることが出来ました。様々なご意見、本当に有難うございました。
必要を感じなかったので特に触れませんでしたが、既にフルサイズ一眼を所有しています。
ご意見があったように子供の成長は本当に早く、産まれてからハイハイ位までの時期では
フルサイズが大活躍したのですが、二足歩行になると子供を追いまわすための機動力が必要に
なり、今は活躍の場を無くしてしまいました。
いずれ子供を離れた場所から見守ることが出来るまでに親子ともが成長出来たらまたフルサイズが
活躍してくれると思うので、それまでは機動力をサポートしてくれる機材を傍に置くつもりです。
皆さんの作例を拝見していると、画質も満足出来そうですしレスポンスも特に問題なさそうなので、
この週末一度実機を見に行って、良さそうならV1ではなくこちらで決めようと思います。
購入に至りましたらまたご報告させて戴きます!
書込番号:14432049
1点

私もフルサイズで山岳写真やってましたが重さに耐えきれずE-P3を買い増し、軽い機材の有難味を実感してます
>一眼レフでは不自由だからと言ってる方に一眼レフをゴリ押しする人って・・・
しかも毎回毎回しつこくオリ機を批判するナンチャラじゃいもんだし。
そういうアンチ活動はやめた方がいいですよ、はたから見ていてみっともないですすから
おおくぼひこじゃえもんさん(レンズ+ 通称レンプラ)はIDを変更してはアンチ活動することで有名みたいですね
専用スレがあるくらいですし(苦笑)
http://lensplus.blog.fc2.com/blog-category-1.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/l50
書込番号:14439414
3点

>二足歩行になると子供を追いまわすための機動力が必要に
>なり、今は活躍の場を無くしてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14416267/
ミラーレスごときでは、子供を追うのは難しいかなと思います。
コマ速ばかり増えても、AFも合わなければ意味がありませんので。
ミラーレスは、まだ駄目なようです・・・
書込番号:14439446
0点

ミラーレスはコンデジ以上の画質を求めて、フルサイズユーザーの中でも買う人も多いと思いますよ。
私もE-PL3とJ1で悩んでおりますが、新製品のサイクルが早いのが一番悩ましいですね・・
書込番号:14442998
1点

連投すみません。
書き忘れましたが、SIGMA DP2 Merrillはどうでしょうかね?
コンデジで4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素)で、早々モデルチェンジもしなそうです。
これの発売日・価格が決まれば、私は迷わずに済みそうです。
的外れな提案かも知れませんが、私は先に書いた2台とこれに絞ってます。
書込番号:14443010
0点

DP2は良いカメラですが、子供、というか動きものには向かないと思います。
AFの速度は、他のカメラと同じように考えていたらカルチャーショックを受けるほど遅いですよ。
メリルになったからと言って、劇的に進化しているとは考えにくいです。
書込番号:14449544
0点

ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
私の拙い日本語により取り違えが発生してしまったようですが、機動力が必要なのはカメラではなく
私自身です。2キロに迫る重量の機材を持って子供を追いかけるのは大変なので、迷子や飛び出しが
無いよう私が子供を追い回すための機動力を確保したい、ということを意味したつもりでした。
大きさや重さには意味があり、ある要素をトレードオフとすることで小型軽量が成り立つものと考えています。
それぞれの環境で納得ゆくものを使えばそれで良い訳で、嫌であるなら買わないという選択があっても構わない
のではと思います。今の私には小型軽量がとても助かります。
週末に量販店で実機を確認し、昨日手元に実機が届きました。まだ光量の少ない屋内でしか使用していませんが、
AFも早く画質も良好で、十分満足しています。
ユーザーさんの生のご意見を伺えて大変有意義でした。また、色々とご提案を戴いた皆様、有難うございました。
今後ともどうかよろしくお願い致します!
書込番号:14452606
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
主婦です。
今までコンデジしか使っていません。
子供(赤ちゃんで寝返りする頃)の写真を撮る為に、一眼カメラの購入を検討しています。
一眼カメラは全くの初心者です。
使用用途としては「室内で周りをぼかして綺麗に赤ちゃんを撮りたい」。
また、コンデジのように簡単に使いたいと思っています。
パナソニックのGF-3やPENのE-PL3が候補です。
初心者でも簡単に綺麗に写真が撮りたいとしたら、どちらが向いていますか?
また、この他にも使いやすい一眼カメラがありますか?
他の方の口コミで、レンズが大事だということを初めて知りました。
最初から付いているレンズでも室内で綺麗な写真が撮れますか?
0点

カメラはこれで良いと思いますが
キットレンズでは思ったようにボケてくれなかったりします
やはりレンズも大事ですから室内用に20mmF1.7もあった方がいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:14422595
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268229.K0000268225.K0000293459.K0000260244
できればチルト式液晶のE-PL3かソニーのNEX-C3がいいと思います。
E-PL3の望遠ズームは特に無くてもいいような気がします。(外で遊ぶようになったら必要ですが)
書込番号:14422603
2点

>使用用途としては「室内で周りをぼかして綺麗に赤ちゃんを撮りたい」。
綺麗なボカしを効かせたいのでしたら、カメラ本体よりもレンズ次第です。
極端な話、カメラはご予算などで決めて何でも良いですよ。
>最初から付いているレンズでも室内で綺麗な写真が撮れますか?
もちろんキットレンズでも綺麗に撮れますが、ボカしを手軽に楽しむなら、
私も明るいLUMIX G 20mm/F1.7をおすすめします。このレンズは素晴らしい!
書込番号:14422872
1点

こんばんは。
わたしも、レンズはパナ20oF1.7をおすすめします。
でも残念ながら、このレンズは以前はパナのキットレンズとして付いていたのですが、今は単独で買わなければいけません。(3万円位)
ボディはオリでも使えますので、どちらを購入されてもいいと思います。
ただ、ボディだけ買うのはかえって割高になりますので、キットレンズ付きを買われるのをおすすめします。
書込番号:14423150
1点

皆さん、早速のご返答ありがとうございます!
お礼がまとめてになってすみません。
皆さんのお勧めレンズ、LUMIX G 20mm/F1.7見てみました。評判がいいんですね!
レンズのみで3万円ということで、レンズって高額だと実感しました。
少々予算オーバーになってしまうので、まず一眼カメラを買って練習してからトライしようかと思います。
本体はE-PL3がいいみたいですね。レンズキットとダブルズームキットがあるようですが、
レンズの違いですよね?
やはりダブルズームキットの方がいいんでしょうか?
書込番号:14423879
0点

レンズキットだと、14-42mmの標準ズームのみが付きます。通常はこのレンズ1本でほぼカバーできますが、「後ろぼけ」はあまり期待できません。
ダブルズームレンズセットは標準ズームレンズにプラス40-150mmの望遠ズームレンズが付きます。
単体で後からレンズだけ買うと割高になりますし、こどもさんが成長されて、外で動き回られるようになると、望遠ズームレンズがあると便利です。
また、望遠ズームレンズは、「後ろぼけ」をつけやすいレンズです。だから明るい単焦点のレンズを買うまでのつなぎにもなります。
ダブルズームレンズセットを買われるといいのではないでしょうか?
書込番号:14424388
0点

にゃ さん さん
室内だけで撮るんやったら
キット付でええんちゃうんかな。
書込番号:14424772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





