OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年2月16日 13:44 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年2月16日 20:38 |
![]() |
5 | 12 | 2012年1月30日 22:59 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月4日 14:25 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月29日 16:28 |
![]() |
6 | 11 | 2012年1月29日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
コンデジからのステップアップに
kissX5と迷いに迷って
こちらを購入しました^^
今からPENライフが楽しみです!
初心者ですが、
みなさま よろしくお願いいたします。:)
帰宅後
わくわくしながら
ストラップをつけ、
レンズを取り付けたところ
レンズが縮まなくなってしまいました!!
初心者ですので
かなりパニックになっています><
これは故障なのでしょうか??
どなたかご教授お願いいたします。
0点

購入おめでとうございます、
14−42mmレンズですね、取説のどこかに書いていると思いますが、レンズの脇にあるロックスイッチを左にして回して下さい。
書込番号:14122063
1点

はじめまして!レンズ左脇のレバー"UNLOCK"を前におしながらズームリングを回転させてみて下さい(笑)!
書込番号:14122088
1点

>>愛ラブゆうさん
回答ありがとうございます!
ロックは外していたのですが、
フルにのばした状態から縮めると
半分縮んだ後、また伸び始めてしまいます><
書込番号:14122115
1点

>>愛ラブゆうさん
>>心神魂さん
いま縮みました〜!!!
チキンすぎて
14から回せていませんでした\(^o^)/
ありがとうございます!!!
わ〜嬉しい^^
こんな私ですが
これからよろしくお願いします!!
書込番号:14122145
1点

はつ朔さん
レンズも興奮したからや。
書込番号:14122905
2点

はじめまして!
私も昨日EPL3のダブルズームキットを購入しました!
しかも全く同じキャノンのkissx5と悩みました(笑)
全く同じ比較検討で同じ日に購入ということで嬉しくて書き込んじゃいました( ^ν^)
お互いに最高のPENライフを送りましょーー
書込番号:14123656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
私も最初は判りませんでした。
これからPENライフを楽しみましょ〜!!!
書込番号:14123807
0点

ロックスイッチは無くてもいいような気が・・・(?)
(シルバーボディは気にいってますが)
書込番号:14124661
0点

皆様 コメントありがとうございます!!!
触ってみて、
まだまだ勉強しないと!と思いました。
これからよろしくお願いします:)!
>>nightbearさん
そうですよね!!
そう思うと どんどん可愛くなってきました^^
>>pigassyさん
すごい!!
検討機種だけでなく
購入日も一緒なのですね^^
運命??笑
>>momo_1993さん
優しいお言葉ありがとうございます!!
ちょっと落ち着いて
説明書とにらめっこしつつ
仲良くなれるように頑張ります(`・ω・´)!
>>じじかめさん
シルバーボディかっこいいですよね〜!
他社のデジイチにはロックスイッチはついていないものなのですか??
不勉強ですみません><
書込番号:14124942
0点

18-200mm等の高倍率ズームレンズには付いているものが多いのですが
標準ズームでは珍しいと思います。
書込番号:14125060
0点

はつ朔さん
ご購入おめでとうございます。
nightbearさん
初めて面白いレスをされているのを見かけました(笑)
書込番号:14132595
0点

店頭でも????と分からずにあきらめてる人をたまに見かけます。
コンパクトで便利ですが大きく説明が必要ですね(蒟蒻ゼリーのように)
書込番号:14161662
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
1月に入ってEPL3を購入したばかりなのですが…分からないことがあるので教えて下さい。
@画質モードについて
どのモードにすれば良いのでしょうか?
みなさんはどのモードにしてますか?
今現在は「LF」に設定して撮影しています!
そこまで大きく現像することは今のところないので撮影枚数の多い「MF」でもいいかな〜と思ってます。
L M S またSF F N など根本的なとこからわかっていないので教えて下さい(>_<)
A記録媒体について
今はカメラを購入した時に頂いたSanDisk8GBを使用しています。
来月 海外に行くので、もう1枚あった方がいいかと思い、購入を考えています。
リーズナブルで、オススメのものがあれば教えて下さい*
Bデータ管理について
みなさんは、撮影したデータをどのような保存/管理してますか?
USBに保存しても大丈夫でしょうか?
長文かつ分かりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします(>人<;)
書込番号:14081455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bデータ保存は、HDDに2箇所してください。
PCの内臓HDDと外付けHDD、外付けHDD2箇所。
この方法ならば、天災、火事以外ではデータの喪失を防止できます。
書込番号:14081490
2点

*ーりりー*さんおはようございます。
まず、@の画質モードについてですが、私はRAW+MNで撮影しています。
なぜMNかというとL〜2L判くらいのプリントなら十分な画質なのと、ネット(たとえばココ)
に画像をアップロードするときにLFだとファイルサイズが大きすぎてアップできないことが
あるからです。
RAWでも記録しているので、大きく伸ばしたいときにはRAWデータからOLYMPUSViewer2でJPEG
を現像しなおしています。
また、RAWで記録しているとあとからアートフィルターもかけることができるのでオススメですよ。
A記録媒体についてですが、EPL3はUHS-Iという高速転送規格に対応しているので、UHS-I対応の
ものをオススメします。SanDiskExtremePROの16GBあたりがコストパフォーマンスにも優れていると思います。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
これは英語パッケージ版で、国内永久保証は付きませんが国内版と比べて役半額です。
大事な記録を保存する物ですからやはり信頼性の高いサンディスクがいいと思います。
Bのデータ管理ですが、私の場合パソコンのハードディスクとネットワークハードディスクに
2重に保存しています。RAWはデータ量が多いのでUSBメモリでは心許ないので。
ネットワークハードディスクは1TBのものを使っているので、どんどん撮ったものを記録しても
容量は(今のところ)気になりませんよ。
ただ、ハードディスクは寿命があるものなのでバックアップは取らないといけないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:14081530
2点

こんにちは
私は、RAWで撮っていますが…
画像サイズは、大は小を兼ねる!は有ります。
それよりも RAW!
カメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
画像ソフトの進歩で更に画質が良くなる事が有る。
純正以外のソフトを使うと、カメラの設定を反映しないので、見た感じ=画質が変わります。
RAW→JPEGの方が画質が良い。
カメラに 選択肢が有るのですから、思うように設定されたら良いのですが、どこまでを希望するか?で(画質、トリミング、
印刷サイズとか)その為の準備をしておきます。
Mファインより、Lノーマルの方が良いかもです。
保存は、外付けHDDに保存が良いです(W保存が最良です)。
事前に、20120129_場所or対象名_35mm f2.0 とかのホルダを作り、そこに保存するのが良いでしょう。
書込番号:14081908
0点

しかし最近はJPEGで撮って出しも中々です。
後から手を加える必要がなければJPEGのみでも十分。
書込番号:14084915
1点

*ーりりー*さん
海外に行くんやったら
バッテリーも有った方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:14085591
0点

海外へ行くのでしたらデータの保存形式はRAW+JPEGだと容量を食うのでどちらか片方にした方がよいでしょう。
どちらか一つというのであれば私もRAWで保存をお勧めします。
後付けの加工も出来るので写真が楽しめるのがその理由です。
旅行などは撮り直しが効きませんのでメディアは安心できるメーカーのものが良いでしょう。
SandiskやTranscendがお勧めです。
バッテリーは安いものも有りますが純正が良いと思います。
互換バッテリーはトラブルがあったりと運も有りますのでお勧めはできません。
書込番号:14086660
0点

画質モードは、どれがよいというのはないでしょう。
ご自身の考えでいいと思います。
SDカードは、複数枚あったほうがいいでしょう。
2台の外付けHDDに同じものを入れています。
書込番号:14086698
0点

B
データの保存は少なくともPCのHDDにはしておきましょう。
SD入れっぱなしや壊れやすいUSBメモリーは危険だと思いますよ・
書込番号:14087192
0点

スレ主さんは海外でしょうか。
俺は画像保存に1TBのネットワークディスク(NAS)を使ってます。
シングルドライブの安いヤツです。
デジカメをUSBでNASに繋げると、自動でSDカードの全画像をコピーします。
つまり、パソコンを立ち上げる必要はありません。
マスストレージ対応のデジカメならコピーできます。PL3は対応してます。
冗長性がないので、安価なUSB接続のハードディスクをNASに繋ぎ
ネットワーク越しにパソコンでバックアップを取ります。
この作業は時間があって画像編集する時にやってます。
俺は写真を撮るときは一気撮りで、選別と編集もまとめて一気にやるので
SDカードを空けるという意味も含めて凄く使い勝手がいいです。
ネットブックを持っているので、USBハードディスクはこちらでもローカルで使えるので
RAID1なんかよりディスクを有効に使えます。
書込番号:14163108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんにちは。
E-PL3を購入しましたが、解説本って発売されてないのでしょうか?
E-P3やE-PM1の解説本はAmazonや書店でも見かけるのですが
E-PL3の解説本は見かけません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

直線定規さん こんばんは。
長い題名ですが「いちばんかんたんなPENの撮り方手帖 PENで素敵な写真生活を始めよう」にはPL3のみではありませんが、PEN三代目の全てがのっているみたいです。
但し一番良いのはE-PL3取扱説明書を読破することだと思います。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl3.pdf
書込番号:14079424
2点

専用本はまだないかも?
しいてあげれば、これかな
>いちばんかんたんなPENの撮り方手帖 [E-PL3&E-PM1対応版]
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%AAPEN%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E6%89%8B%E5%B8%96--PL3--PM1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88%EF%BC%BD-%E5%90%89%E4%BD%8F-%E5%BF%97%E7%A9%82/dp/483994119X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1327748566&sr=1-1
書込番号:14079440
1点

写歴40年さん
こんばんは。
やはりE-PL3用のはないのですね。
カメラ初心者の相方用にと探してまして。
取扱説明書を読破してくれるのが一番いいんですけどね。
情報ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
こんばんは。
E-PM1専用が発売しているのでE-PL3専用がまだなのが不思議ですね。
もうちょっとまってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14079497
0点

こんばんは
解説本は、使用説明書!
これ以上の 解説本は有りませんので、熟読される事をお勧めします。
大事なのは 撮影術ですが、これに関してはググったりされたら良いです。
何を どう撮りたいのか、その為にはどうすれば良いのかが判れば、どんなカメラでも大丈夫です。
例えば
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14080792
1点

robot2 さん
こんにちは。
カメラをかまえた子どもがかわいらしいですね。
解説本はカメラに不慣れな相方にと思いまして。
相方はネットもほとんど使わないので作例なども見れる解説本がわかりやすいかなと。
どこかで早く解説本だしてくれませんかねー。
情報ありがとうございました。
書込番号:14081389
0点

直線定規さんおはようございます。
私も同じような疑問を持って、E-P3やE-PM1の出版元(マイナビ)に問い合わせてみました。
が、残念ながらPL3の解説本は発売予定はないそうです。
そのかわり、皆さんが紹介されている「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を勧められ
購入しました。
一部、PM1向けの内容がありますがPL3を中心に解説されていて作例もあり私は役に立ったと
思います。一度、本屋などでご覧になってみては如何でしょう?
書込番号:14081464
1点

よしボン@福岡さん
こんにちは。
E-PL3の解説本は発売予定無しですか!
なんとまあですね。
私も「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14081731
0点

返信いただいたみなさんありがとうございました。
E-PL3は良いカメラですね。
私も普段の持ち出し様にE-PM1の方を買おうかと検討中です。
みなさんにご紹介いただいた
「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」
を早速購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14081764
0点

E-PL3は中途半端なポジションなのでムック本なし。
PM1とPL3合同で良かった気がしますが。
書込番号:14084945
0点

フリーはやしさん
こんにちは。
PL3は中途半端かもしれませんね。
でもせっかくですから機種ごとの解説本あったらよかったですね。
書込番号:14088690
0点

たいちたろうさん
こんにちは。
初心者には解説書があると色々とわかりやすい事もあると思い
「いちばんかんたんなPENの撮り方手帳」を買ってきました。
相方用になのですが作例などをみて沢山写真を撮って欲しいなと思います。
書込番号:14088722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
@望遠レンズ、A液晶がチルトかバリアングル、B高感度画質、C価格が手頃 D小型の5つの条件から、オリンバスE-PL3 Wズーム か lumix G3 W ズームのどちらかと迷っています。
両者比較でのG3の魅力は(A)価格が1万円安い(B)フラッシュ内蔵
E-PL3 の魅力は(C)手プレ防止装置がボディにある (D)液晶がチルト式でレンズの軸上にある。(E)小型です。
結局はG3の(B)フラッシュ内蔵か E-PL3 (C)手プレ防止装置がボディにある。のどちらかの選択ですが、ある行事を望遠レンズで撮影したら、その後は、普段用には、F2かF2.8の単焦点レンズ(価格が安い)を購入、(この時、ボディ内蔵手プレ防止装置が効く)、使用するつもりですが、フラッシュなしは不便でしょうか? カメラは、耳学問で調べた段階で、実地はまだ弱いのですが、どちらのカメラがお勧めですか。
1点

鐘路小さん、こんにちは。
私の場合、旅行やパーティーで人物を撮るとき、内蔵フラッシュを使うこともありますが、内蔵フラッシュはパワーが少ないので、思ったような効果がなかなか得られず、上手に使うのが難しいです。
なのでフラッシュは、必ずしも内蔵されてなくてもいいのでは、そんなふうに思ってます。
あと手ブレ防止装置ですが、明るさを求めて単焦点レンズを使うような状況では、手ブレより被写体ブレの方が気になることが多いので、手ブレ防止装置の需要が低いのかもしれませんね。
鐘路小さんは、単焦点レンズをどのような目的で購入されるのでしょうか。
ところでE-PL3とG3では、ファインダーの有無も大きな違いのように思えるのですが、そのあたりはどちらでも大丈夫なのでしょうか。
書込番号:14079272
0点

一番の問題はファインダーの有無でしょうねえ
望遠ではファインダーが重要です
まあ横位置のみならPL3のチルト液晶で
ウェストレベル(腰の位置にカメラ)というかバストレベル(胸の位置)?で
がっちり安定して撮れますが
目の高さからの方が基本使いやすいとは思いますね
店頭で確認されたほうがいいです
PL3の付属ストロボはよく使うならつけっぱなしにすればいいだけかと思います
手振れ補正は主に望遠で活きる機能と考えればパナの望遠ズームにもついているので
気にしなくても大丈夫ですが
広角域で手振れ補正が意味の無い機能というわけではないですねえ(笑)
書込番号:14079289
0点

望遠ズームの使用は、EVFのあるG3のほうが撮影しやすいと思います。(G1toPL2を使用中)
書込番号:14079501
0点

secondflowerさん あふろべなと〜る さん 有難うございます。
@常用に単焦点レンズというのは、安い価格で明るいレンズを持つ、という発想です。
A撮影後はPCに取り込んで色々処理して行くので(フォトフレームを含めて)、横位置撮影で統一するつもりですから、チルト式液晶が使い易いと考えています。
書込番号:14079521
0点

鐘路小さん、こんばんは。
PL3を持っていますが、G3との一番の違いは内蔵ファインダーの有無じゃないですかね?
あと、PL3の手振れ防止は今ひとつな感じですね。
無しでもいいかくらいのときがありますので、あまりあてにしないほうがいいかも。
書込番号:14080264
1点

鐘路小さん今晩は。
E−PL3にMZD12mmF2とパナソニックのパンケーキ20mmF1.7をつけてます。
ある行事の望遠レンズが150mmで足りるのならE−PL3のWズームキットでよろしいような気がします。
書き込みを読むと、スレ主さんはE−PL3が欲しいけれど、行事に望遠を使うのでどうしようかといった感じに見てとれます。
やはり普段使いにE−PL3にパナのパンケーキをつけると小さくて薄い。明るいレンズでかつ写りも良い。
G3はそれに比べると大きいのではないでしょうか。
フラッシュですが、上の書き込みにも書いたのですがなくても不便は感じません。
同梱の外付フラッシュのケースはマジックテープが付いており、カメラのストラップに固定できます。心配なら持ち歩けばいいだけのことです。
私は当初持ち歩いていましたが、全然使わないので最近は家に置いてます。
どちらの機種もお奨めと思います。趣味のものです。自信を持ってご自身が気に入ったほうをお求めください。
書込番号:14083478
1点

皆様色々とアドバイスを有難うございます。店頭で持ってみたら、望遠レンズではファインダーが必要な様ですので、今回の目的の為には、PANA-G3 しようかと思っています。出来るだけファインダーを覗いてとり、人の頭越しの時は、バリアングル液晶を活用しようと思います。
普段使いには小型のオリンバスが良いのですが、目的の撮影優先にします。
書込番号:14106650
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
カメラ初心者です。
今、カメラをほしくて、リコーのCX5か、CX6か、オリンパスのPL3のレンズキットが一応候補に挙がっているんですが・・・
おもに、友達との旅行や、動物、お散歩のときの風景や室内での撮影などが中心になるかと思います。
それぞれのメリット、デメリットを大まかでよいので教えていただけたら、
嬉しいです。(^▽^)
0点

CXはいくら良いカメラとは言え、しょせんはコンデジ。
粗が出て伸ばしが効きません。2L位はへいちゃらですけど。
メリットは小さく薄いこと。持ち歩きとかサブサブには最高です。
少し突っ込んで撮りたいのなら、やはりレンズ交換可能な機種が良いです。
実のところは、用向きが違うので両方必要なのです。
書込番号:14076263
2点

あんまん にゃんさん
レンズ交換やな。
書込番号:14076910
0点

マクロを重視するならCXもいいと思いますが、通常の撮影重視ならPENでしょうね?
パナGF3Xも小型でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000268249
書込番号:14077353
0点

あんまん にゃんさん
オリンパス OM-D5も、是非、候補に入れてあげてください。
書込番号:14078400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
E-PLEのダブルズームレンズキットを購入しようと思っています。
一緒にレンズフィルターを購入しようと思っているのですが、どれを選んだらいいのか分からず・・・
よろしければ、レンズフィルターの購入についてアドバイスいただけないでしょうか?
またどのレンズフィルターを選んでもレンズキャップはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ダブルズーム付属のレンズは以下ですね
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R」(シルバー)
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」(シルバー)
フィルター径はそれぞれ、37mmと58mmですから
ケンコーかマルミの37mm径と58mm径のプロテクトフィルター(保護フィルター)を買えばよいです
もちろんレンズキャップは問題なく付きます
ケンコーのPRO1 D
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607241516.html
書込番号:14070116
1点

こんにちは。
フィルター径は37mmと58mmですね。
ケンコーやマルミのどちらでもいいと思います。
レンズキャップも問題なくつけられますよ。
また、このカメラにはマイカラーフィルターも可愛いと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
書込番号:14070143
1点

Frank.Flankerさん
Green。さん
返信ありがとうございます。
はじめてのカメラ購入で、どういう見方をすればいいのかさえ分かりませんでした。
よく見るとカタログにも、フィルター径は書かれていましたね。すみません。
ケンコーのPRO1Dの37mm径と58mm径を購入しようと思います。
が、教えていたいただいたマイカラーフィルター気になります・・・
シルバーには何色が似合うでしょう!?
お値段も少し高いので、もう少し悩んでみます。
もう1点教えてください。
最低限そろえるものとして、クロスも必須という書き込みをみた記憶があるのですが、クロスも教えていただけないでしょうか?
amazonでみると、エレコムのものが300円くらいであるのですが、クロスは安いものでいいのでしょうか?
ちなみに、他に購入予定のものは、画面の保護シール、ケース&ストラップです。
アドバイスお願いします。
書込番号:14070321
2点

クロスはカメラ専用のモノであれば問題ありませんが
クリーニングキットを購入されればいいと思います。(クロスやブロアーなどセットになっています)
液晶保護フイルムもE-PL3専用がありますのでそれを購入されるといいでしょう。
ケース&ストラップは豊富にありますのでお好みで。
http://milkcrown-web.com/
http://calamel.jp/?act=event&eid=0810camera
http://camera.rocce.jp/
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html
書込番号:14070500
0点

マルミのDHGスーパーレンズプロテクト(マイカラーフィルターはカラーバリエーション)は値段は高めですが品質は高いですよ。
http://www.amazon.co.jp/マルミ-marumi-DHGスーパーレンズプロテクト-ブラック-46mm/dp/B002OOV9ZA/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1327561270&sr=1-2
書込番号:14070654
0点

>amazonでみると、エレコムのものが300円くらいであるのですが、クロスは安いものでいいのでしょうか?
安くても構わないと思います
私はセーム皮だったりシリコンクロスだったり適当に複数買って使ってます
安いクリーニングクロスでも構わないと思います
書込番号:14070755
0点

Green。さん
クリーニングキットというのがあるんですね。
カメラには、色々購入するものがあるんですね。
kenkoにあるようなので、こちらのものを購入したいと思います。
ケース(ボディジャケットとストラップは、皮のものを購入予定です。
でも、付属の皮のフルケースはかさばりそうなので、キルティングでおおいたいと思っていたので、参考にさせていただきます!
Green。さん
シルバーのカメラを注文したので、シルバーのフィルターがいいのですが、楽天やamazonで黒しか検索されず、シルバーの商品を見つけれません・・・
よくわからないので、KENKOのほうを購入しようかと思います。
せっかくおすすめしていただいたのにすみません。
Frank.Flankerさん
エレコムのクロスでも問題なさそうですね。
安すぎると、不安になるもので、こんなものまで相談させていただいてすみません。
とりあえず、KENKOのものを買っておきます!
書込番号:14070805
0点

himarikomさん
マルミ、ケンコー、から
枠に色の付いたやつ出てるで。
書込番号:14073119
0点

お勧めいただいていた、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトは58は白はないんですね。
マルミのHPをよく見てませんでした。
37はこちらの商品を購入させていただきました。
マルミのは、お値段が少し高いですが、指紋がつきにくいということですので、58のほうもマルミで選びます!
nightbearさんもおすすめいただいた、マルミのカラーからシンプルに白を選ぼうかなと・・・
とりあえず、まだ望遠レンズの出番の予定はないので、お店で見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14073836
0点

himarikomさん
そうやな。
現物見た方が、分かりやすいからな。
書込番号:14074343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





