OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2012年11月30日 15:39 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年11月20日 17:13 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年11月14日 10:05 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年10月23日 15:12 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2012年10月20日 11:29 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2012年10月15日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
初めまして、お世話になります。
当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。
こちらの口コミで少し勉強させて頂き、E-PL3か、E-PM1にしよう、という所までは
絞れたのですが、レンズの事で悩んでしまっております。
(多機種も検討しましたがこの2機種のいずれかで、と思っております)
又、レンズの特性に関しても理解し切れていない部分が多々ありますので、
詳しい方のお知恵を拝借出来れば幸いです。
当方の撮りたい写真は決まっており、優先順位順で
1.室内外での子供(3歳)の撮影(主に昼の室外か、蛍光灯下の室内の予定)
2.自然の風景や夜景(広角で)・月(月や夕日をアップで)
3.小物雑貨のマクロ撮影(背景強めのぼかし)
です。
PL3のレッドにとても惹かれており、可動する液晶にも魅力を感じた為、
当初はPL3のレンズキットにして、評価の高いパナのパンケーキ(20mm F1.7)を別買いしようと考えていました。
…が、昨日PL3の実機(標準ズーム14-42mm F3.5-5.6 U R)を初めて触って来たのですが、
コンデジの光学ズームしか使った事のない私が、初めて『標準ズームレンズ』を触ってみて、
肉眼とほぼ同サイズにまでしかズーム出来ないという事を知り、驚いてしまいました。(無知ですみません…)
「これでは月や夕日のアップはおろか、少し離れた人物程度の大きさの被写体を、好きな画角に収めるのも難しいのかも…?」と感じ、一気に標準ズームレンズの購入意義を見失ってしまいました(;へ;)
…ので、望遠レンズの検討をしようと思いました。
そこで。
予算6万円以内とし、必要であればヤフオクでの売買も上手く利用し、
一番お安く、上記の撮りたい写真を撮るには、何をどう買い、又手放し、どのレンズをまず
確保するべきかをご相談したく、質問させて頂きました。
分かり辛い質問で大変申し訳ありません(^^;
私の考えとしましては、すっかり標準ズームレンズの存在意義を見失ってしまい、
まずは40-15mmのズーム1本を手元に置いて、必要に応じて後からパンケーキやマクロコンバータを買い足せば、私の上記の希望は叶うのでは…?と思うのですが、この考えは甘いでしょうか?
希望の写真を撮るのに、又、通常使用するに当たり、14-42mmは必要不可欠なのでしょうか?
14-150mmの望遠レンズがあれば問題解決ですが、値段が高い点から難しく感じています。
(後からの買い足しを含めても7万円以内には収めたいと考えている為)
レンズの試し撮りが出来ない為、パンケーキレンズの広角具合をどれほど必要と感じるか、
又マクロコンバータを必要と感じるかが図りにくく、いきなり全て揃える事にも迷いがあります。
経験者様から見て、一番賢く、安く希望を満たすには、どうすれば良いと思われますか?
又、上記の私の買い方(まず40-150mmのズーム1本。後にパンケーキとマクロ検討)でも大丈夫な場合、どのキットを買って何を手放せば最終的に安く済むのかもご教授頂けますと幸いです。
本体以外は中古でも良いかと思っていますが、中古レンズの注意点やお勧めのお店等もしありましたら一緒にお願い致します。
分かり辛い質問で、本当に申し訳ございません。
ど素人の為、自分で分かっている様で分かっていない部分が多く、色々読んで比較しているとごちゃごちゃしてしまい、整理出来なくなってきています(^^;
PM1と迷っている理由は、
PL3にはレッドがあり、ワンプッシュデジタルテレコン機能もあり、ダブルズームレンズキットがある点がとても魅力に感じるのですが、
昨日触ってみた感想として、可動する液晶に思っていた程必要性を感じなかった事と、しかもダイヤルの左ボタンが、可動液晶が邪魔でとても押し辛く、持ち辛かった点。
そしてPL3の上部のダイヤルよりも、PM1の方が、全体的にコンデジ上がりの私が操作しやすそうだなと感じた為です。(実機は触れていないので確かではありませんが印象として)
どんどんまとまらない文章になってきてしまいすみません(^^;
レンズについて何も確かな事が分からず不安が残っていて先に進めずにおります。
どうか良きアドバイスをお願い申し上げます。
1点

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットでいいのでは??
ちなみにレンズを手放すと言っても、キットレンズは大した金額にはなりませんが。
14−42が8000円程度
標準ズームは基本3倍。他の一眼もだいだい同じ。
とりあえず購入して、使ってみてから判断すればいいかと。ちなみに単焦点1つよりあきらかにズームの方が便利。ずっと20mmにしてて不満なければ、売って買い換えればいいだけ。
いろいろ考えても何千円しか変わりませんって。あと知ってるかもしれませんがヤフオクは5%の手数料もかかりますよ。
書込番号:15384124
0点

すみません、追記です。
当方、出先でレンズの交換は多分しないと思うので(子供と二人で出掛けていると交換している暇がない・シャッターチャンスを逃しそう・交換が煩わしい等の理由から(一眼の醍醐味をすみません(^^;))、なるべくレンズは1本使いを軸にと考えております。
自宅等で、落ち着いてなら交換も楽しめると思うので、後々、小物雑貨や室内スナップではパンケーキ(+マイクロコンバータ等)かと思っております。(もちろん、パンケーキを買えば、基本的に一緒に持ち歩くとは思いますが)
書込番号:15384141
0点

「何をどう買うのが一番お安く、賢明でしょうか?」
まあみんなそう思ってこのサイトを利用してるのでしょう。
賢明かどうかはあなたのがんばり次第ですね。
PM1とPL2(PL3は持っていません)での比較は、操作性はPL2がいいですがPM1の手軽さが気に入っています。
・40-15mmのズーム1本を手元に置いて
も
・月(月や夕日をアップで)
はむずかしいかも?
・1.室内外での子供(3歳)の撮影(蛍光灯下の室内の予定)
これも意外と思ったようには撮れないかも?
買ったはいいけどコンデジの方が使いやすかったとなりそうな気がしなくもないです。
PL3にしてもPM1にしても、そろそろ終わる時期ですからたたき売りに遭遇出来るのが一番お得に買えるのではないかと思います。
情報に割く時間の量と運次第になってしまうでしょうけれど。
頑張ってください。
書込番号:15384372
1点

EーPL3のWズームに千円くらいのリモートコード。
中古で安いものをみつけたらオリンパスの45ミリを追加購入。
これで予算範囲かなと思います。
使い方として、レンズ交換しなきゃいいんです。その日、そのときに使うレンズをつけて、それだけ持って外出。
僕もよくやりますよ♪
ただ、一番買い得なのはWズーム。標準を後で買い増すと無駄に高いんですよね。
で、小物なんですが、固めの洗濯物か枕かお手玉…ようはカメラが自由に構図調整できるもの…撮影用品としてはビーンズバックといいます。
それにカメラと標準ズームを乗せて、リモートコードをつけて優しくシャッターきってみて下さい。
高い三脚の費用もカットできますよ。
書込番号:15384386
2点

えっと〜(;^_^A
センサー(フィルム)が大きくなるとレンズが大きくなります
PM1もPL3も
普及コンパクトカメラの約8倍程(面積)のセンサーを採用しています
普及コンパクトカメラの様な超高倍率のレンズを作るには…センサーに併せてめちゃくちゃ大きく、同時に重く…超高性能なセンサーに併せて超精度の高いレンズが必要となってきてしまいます
しかも光情報のロスがセンサーの性能を発揮出来なく…
つまり、とても高価で持ち運びにも不便です
なのでセンサーの大きなカメラ(のズームレンズ)は実サイズが大きくても(コンパクトカメラと比べて)低倍率でその先は次のレンズに交換して下さい、となる訳です
もしかするとスレ主さんに合っているのは
P7700の様なハイエンドコンパクトカメラかもしれないですね
あ、念のためにいっておきますが
決して まだ早い我慢しろ
とか そんな偉そうな事を言ってる訳じゃないですよ〜
コンパクトカメラを下に見てるとかも無いです
状況に合わせての使い分け…
今回の目的にあっているのはこっちでは無いですか?という話です
…てか P7700は4万円代ですからね(笑)
値段=性能ではありませんが馬鹿にして奨められる機種では無いです(笑)
少々批判?めいた偉そうな内容となってしまった事をお許し下さい
スレ主さんが一番合ったカメラに会える事を願ってますm(__)m
長文駄文失礼しましたm(__)m
書込番号:15384562
1点

pechico* さん 今日は。
E-PL3とE-M5を使ってます。
書き込みを読むとよく研究されてることがわかります。
E-PL3のレッドはとてもきれいな色で、このダブルズームキットはカメラのキタムラオンラインで44,300円でなんでも下取り2000円と安いですね。
実店舗でもこの値段になることが多く、うまくするとスタジオ撮影無料券がもらえます。
撮りたい写真ということで1〜3まで上げておられますが、このほとんどは標準ズームレンズで撮れるはずです。もう少し大きく撮りたい場合はデジタルテレコンをオンにして撮ります。
あと月や夕陽をアップで撮るときは望遠ズーム40−150の出番ですね。望遠端(150mm側)で足りなければデジタルテレコンを使えば十分な大きさで撮れます。
小物雑貨のマクロ撮影は望遠ズームレンズ40-150mmの望遠端でとればぼけた写真が撮れます。
それでは不足の場合はマクロコンバータがありますから、あとから買い足しましょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
それ以外のレンズは、この2つのレンズを使った後で、もっとボケを効かせて撮りたいとか、もっと大きく、もっと広範囲に撮りたいとかご自身が思った時に検討すべきだと思います。
オリンパスのHPにフォトパスというのがあって、オリンパスカメラのユーザーが撮った写真を検索してみることができます。
下のページを開いて、撮影機材を選択するというところで、カメラをE-PL3、レンズをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uを選択して検索すると多くの写真が出てきます。14-42と40-150で撮られた写真をのぞかれてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
考え方としてはスレ主さんの考え方でいいと思いますが、標準ズームは手放してもあまり値がつきませんし、持っておくべきと思います。
書込番号:15384794
2点

標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」ということになると思います。ただし月や太陽は150mm程度では不足気味です。(たまに撮る程度なら十分楽しめます)
なので初心者のひとにはWズームをお勧めしてます。ただし、どっちかというと標準ズームの方が使う機会は多いでしょう。
旅行など、お出かけのついでに撮る場合、レンズ交換しないならどちらかを諦めることになります。つまり望遠は必要なくないってことになっちゃいます。
本当にレンズ交換しないなら10倍くらいの高倍率ズームをお勧めします。画角だけで言えば、ほとんど一本で事足ります。
高倍率ズームの高画質コンデジはまだ出てないので、レンズ交換しなくても一眼である意味はありますよ。まぁ、原理的に同じような大きさにならざるを得ないわけですが。
あと、買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいいんですけどね。トラブルのときにどうなるか先が見えてます。
別のお店はないんでしょうか?
別のカメラですが高倍率ズーム使ってます。やっぱり撮りたいものを次々取れるので、ストレス感は少ないですよ。今は家族に取られちゃって、わたしはもっぱら単焦点をとっかえひっかえしてますが。
書込番号:15385133
0点

>当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。
壊れていないのなら全面乗り換えじゃなくて併用したら如何でしょうか?
今は何の機種をお持ちなんですか?
広角で日常のスナップに使い易いもの?
超望遠のできるもの?
写りのいい広角からの低倍率望遠のもの?
その上で、望遠側の使用頻度が高く、そこを高画質化したいという事なら望遠レンズを購入。
そうじゃなく、今よりももっと超望遠が欲しいというのなら超望遠はコンデジを買って、ミラーレスは広角側を高画質にする為に購入。
どこまでの倍率の望遠をどの程度使うのかで選択肢は変わってきそうに思います。
ミラーレスで望遠ならダブルズームキット。
ミラーレスで広角ならツインレンズキットを試すのが最初はいいかと思います。
あと、今何をお持ちか分からないですが、超望遠ではないですが望遠は20倍+αで値段の手頃なTZ30も買って併用するとか。
それでも光学ズーム20倍、480mmはかなりのものだと思います。
書込番号:15386357
0点

皆様、ご丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
複雑に絡まっていた糸が解けて、単純に考えられるようになり、Wズームに決められそうです(*^^*)
昨日もお店で少し触って来たのですが、やはり左ボタンは押しにくいですね(笑)
そこだけがちょっと心配ですが、愛着でカバーしたいと思います(笑)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
>アーレス( ̄∀ ̄)さん
早々のご回答ありがとうございました。
簡潔なお答えにハッとしました。
あれこれと製品を比較して検討している内に、頭の中で複雑化してしまっていた様です。
そうですね、まずは買って使ってみて、それからでも遅くないですね。
悩み込みすぎていた様です。ありがとうございました(^^)
>そうジャローさん
とても参考になる写真をありがとうございます!
これだけ綺麗に撮れるのであれば、私には十分です(^-^;ゞ(笑)
仰る通り、高機能のコンデジの方が、私の希望は満たすと思います(^^;
…が。自己満足の極みですが、どうしても一眼が欲しくって…(笑)
愛着を持って、頑張って使いこなせるようになりたいと思います(^^)
叩き売りの遭遇は難しそうなので、いつ買うかですね…
品薄みたいですし、焦ってしまいます。
ご回答、ありがとうございました♪
>松永弾正さん
とても具体的な内容、ありがとうござます!
レンズの薄さから、明るいレンズはパンケーキしか頭になく、
45mmはあまり調べていなかったので、これから検討したいと思います(^^)
寝顔にも最適との事で…子供撮りに持って来いなんですね。
教えて頂きありがとうございました(^^)
又、小物撮影の具体的な方法までご教授頂き、とても有難いです!
リモートコードは目から鱗でした。なるほど、そうすれば手振れ対策になりますね。
今から買うのが楽しみです(*^^*)
詳しくありがとうございました!
>ほら男爵さん
いえいえ、ありがとうございます。
仰る通りで、一昨日の店舗の店員さんにも、カシオの
デジタル一眼とコンデジの間の機(4万円強)を勧められました(笑)
ですが…5年以上前からずーっと一眼が欲しくて…(^^;
なので、撮影の希望とは矛盾しているかも知れないのですが、一眼に拘っています(笑)
自己満足承知で、念願の一眼に、自分が合わせていこうと思います(笑)
ご回答とお気遣い、ありがとうございました(*^^*)
>おりじさん
おりじさん、こんにちは(^^)
お褒め頂き恐縮です(>_<)
こちらの質問に対し一番ピンポイントで分かり易いご回答を頂き、とても有難いです。
基本的な考えは間違っていないのかなと、安心出来ました。ありがとうございます(*^^*)
レッド、綺麗な色ですよね(*´∇`*)
普段、色で赤は選ばない方なのですが、昔からカメラだけは赤いので(笑)、白もシンプルで良いなぁと思いつつ、赤に惹かれておりました。
ただ、先日の店員さんに何気なく「赤は前流行ってたけど今は終わって白が流行っている」と言われて少しショックでした(笑)流行なんてどうでも良いのに…と思いつつも(笑)
フォトパスのご紹介もありがとうございました。早速覗いて来ました。
仰る通り、当方の希望の大部分は、Wズームで解決しそうですね(^^)
ひとつ、確認させて頂きたいのですが…デジタルテレコン機能は、単純に
『設定したレンズのズームからさらに2倍の大きさにズームして撮れる』
…という解釈で、間違いないのでしょうか?
(たとえば、45mm設定なら90mm、150mmなら300mmなど…)
つまり単純に言えば、『14-150mmのレンズであれば、14-300mmになる(細かな画質はさておき)』という言い方も出来るのかな、と思ったのですが…合っていますか?
この解釈で正しければ、この上なく便利で素晴らしい機能の筈なのに、PL3とPM1を比べたサイトや書き込みでも、あまり大きく語られていないような気がして…もしかして解釈が間違っているのかな?と不安になりました(^^;
でもおりじさんのお話だと、私の解釈で間違いなさそうな気もしていて…
質問ばかりですみません、もし宜しければ教えて頂けますか?
>ムアディブさん
>標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」
やはり、レンズがセットになっているという事は、そういう事なのですね(^^)
月や夕日は、『今日の月は綺麗だなぁ〜』と思った時に少し残す意味で撮る程度なので、私には十分だと分かりました。ありがとうございます(*^^*)
そうですね、旅行の時は考えたいと思います。でも当分は旅行の予定もなく(笑)、
日常のふとした瞬間を収めるのがほとんどだと思いますので、まずはWズームを沢山使って自分の好みを知ろうと思います。
>買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいい
そうなのですか!!
それは全く疑問に思っておりませんでした。ありがとうございます。
家電量販店だったからでしょうか?
カメラ屋さんに行けば、試し撮りさせて頂けるものなのでしょうか…
今度行ける様なら行ってみたいと思います。ありがとうございました(*^^*)
>400Rさん
ご回答ありがとうございます(^^)
コンデジは、一応壊れてはいないのですが…ちょっと画質が…(^^;(笑)
とても古いもので、FUJIFILMのFinePix Z2なのです。
同じく赤で(笑)、機自体はスタイリッシュでとても気に入っているのですが、
どうせならもう少し綺麗に残したいなぁとずっと思っていて。
確かに手軽ですし使い慣れている分、スナップをガシガシ撮るのであれば、併用しても良いのかも知れないですね。
FinePix Z2以外カメラは何も持っていなくて、超望遠も、そこまでの広角も、今のところあまり必要には感じておらず、広くか遠く…どちらかと言うと遠くを撮る事が多いと思うので、ダブルズームに決めようと思います(^^)
解決後にも関わらず、ご親切にありがとうございました(*^^*)
書込番号:15388160
2点

pechico* さん おはようございます。
pechico* さんは仕様等をよく見て考えられているので、他人の考えを参考にしてご自身で決められるのが一番いいと思います。
オリンパスのデジタルテレコンをオンにすると画角が倍になります。14mmだと28mmに150mmだと300mmになります。
単なるトリミングと違って画素数の1200万画素をかえないで画角を倍にすることができます。トリミングで倍にすると画素数は4分の1の300万画素になりますので、画素数そのままで2倍になる機能がデジタルテレコンということになります。画質は若干落ちるが私は十分使えると思ってます。
HPだとE-P3の製品特徴のページの方が若干詳しい説明でしょうか。(E-PL3のところにも少しあります。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html
E−PL3でデジタルテレコンを使って大きく撮った写真をアップします。
1枚目がデジタルテレコンオン、2枚目がオフです。
1枚目のレンズはパナソニックの14−140mm高倍率ズームで140mmで撮っているので280mm相当の画角ということになります。
3枚目のレンズはオリンパスの45mmF1.8です。
12月中旬なら量販店でもWズームで6万円台は十分いけそうですね。
書込番号:15389091
1点

↑ すみません。
6万円台はE-PL5のWズームでした。
書込番号:15391379
0点

おりじさん、こんにちは(^^)
仕事の都合で、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
早々のお返事ありがとうございました(*^^*)
なるほど、当方の考え方(14-150mmなら実質14-300mm)は、
間違いではないけれども、『ズーム』というとちょっと語弊がある…
どちらかと言うと、『質の良い切り出し撮影』といった感じでしょうか。
又、とても分かり易い画像をありがとうございます!
仰る通り、画角が4分の1のサイズに切り出されて(拡大されて)いますね。
これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…
おりじさん、色々とご親切に本当にありがとうございます(*^^*)
実は…教えて頂いたカメラのキタムラで、早速買ってしまいました!(*´∀`*)(笑)
今、届くのを楽しみに待っている所です♪
これで私も一眼デビュー…感無量です!(笑)
又何かあった時はお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本当に、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15398692
2点

pechico* さん、ご購入おめでとうございます。
手元に来たらたくさん撮ってください。
フォトパスページの下の方にWEB写真講座というのがあって、そこをクリックするとプロの写真家がオリンパスペンの使い方等を動画で紹介してます。
1本は3分程度の短い動画なのでぜひ見られたらいいと思います。
(もしかしたら見るのに登録が必要かもしれません。その場合はゲスト会員の登録をし、カメラが来たらスタンダード会員(無料です)の登録をしましょう。)
それからカメラが来たら、ユーザー登録をしてフォトパスのスタンダード会員になりましょう。
一つ登録すると1000ポイントもらえます。フォトパスポイントをためておくといいことがあります。
http://fotopus.com/
書込番号:15400034
0点

PENって便利な機能が付いてるんですね。
他機種ユーザーでEP-Lシリーズ検討中なんですが、大変勉強になりました。
>これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
>オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
>普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…
高画質を求めてレンズ交換できる機種を買ったのに、わざわざ画質の落ちる機能を使っては意味が無い、と考える人が多いのでしょう。
勝手な推測ですが、オリンパス自身も急場しのぎにしか考えて無いのでは?
蛇足の蛇足ですが、私は編集・現像作業時に最終的には大半の写真を約600万画素にリサイズして保存していますので、急場しのぎであれこの手の機能は歓迎ですけどね。
(L判〜A4くらいでしかプリントしないこと、私のチープな目ではそれらの違いが分からないことに気づいたので。HDDの節約のためです)
書込番号:15412851
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
D90からの買い換えで悩んでおりまして、小型・高性能のミラーレスに今更ながら惹かれております(^^;)
普段はコンデジの延長の使い方で、年に数回だけ運動会や発表会で動き回る子供を撮ります。
そのためミラーレスの中でも動きに強いと言われるオリンパスのPL-3、PLー5、ニコンJ2のダブルズームセットに
決めかけております。
動き物を撮る時、D90には敵わないと理解した上で当方の使い方ですと、オリンパスとニコンだとどちらがまだよいでしょうか?
またPL-5が出た今でもPL-3を購入する価値は十分にあるのでしょうか?機能・価格共に個人的には不満は無いのですが・・・
0点

ソトパパ11さん、こんにちは。
D90は壊れるかして、使えなくなってしまったのでしょうか?
もしそうでないのでしたら、運動会や発表会用に残しておかれるのもいいかもしれません。
あとミレーレス三機種についてですが、ソトパパ11さんは、それぞれの機種に、どのようなメリット・デメリットを感じておられるのでしょうか?
書込番号:15365411
1点

secondfloorさん
早速のご返信ありがとうございます。
D90は使用機会も少なく、嫁も使いにくいとの事で値段の付くうちに売却となります・・・。
当方の感じているメリットは、ミラーレスの中ではAFが速く動き物に強い印象があります。
またPL-3は見た目も好きですが、ダブルズームは価格もかなり魅力的です。
書込番号:15365427
0点

とくに運動会なのですが、屋外では液晶が見づらいことがあり、そういう意味でもファインダーのあるD90が良いように思ったのですが、E-PL3のダブルズームの値段は、かなり魅力的ですよね。
J2は大きさや値段がイマイチの感じもしますし、E-PL5はまだしばらく値下がりが続きそうですので、今購入されるのでしたらE-PL3のダブルズームがいいように思います。
書込番号:15365516
2点

こんにちは
運動会で撮れるとは思いますが
ミラーレスのファインダーのない機種は炎天下の運動会では液晶が見づらいですし、望遠を使った場合は構えが不安定になりやすくブレにもシビアです
また、ミラーレス機で連写した場合は遅れて表示される液晶とブラックアウトの時間があるので慣れないと被写体を追いかけきれません
書込番号:15365585
0点

以前に、似たようなスレッド立ち上げられてますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001584/SortID=15363999/#tab
そちらに、書かれた方のお礼の言葉と、解決済みにするのが宜しいのではないでしょうか?
あと、買い換えたいなら、買い換えれば良いのではないですか?
自分の中で、買い換えることは決定してるんでしょ。
自分の望む答えが得られるまで、スレッドを立ち上げるのはどうかと思います。
書込番号:15365701
5点

おっと、こちらへジャンプされてましたか(汗)
ニコワンは、発表会に使えるようなレンズが『いまのところない』のが大きな問題ですよ。
ダブルズームの望遠端はF5.6ですし、そんなに高感度に強いセンサーでもAFでもないですよ?
動体性能の前に、まだアレコレに対応できるマウントではないのだと思います。
外付けのストロボがつくでもなけりゃ、ノーストロボで使えるレンズは限られ、発表されているレンズも値段がわからない…
指名買いなら話は変わりますが…
つまり1マウントで行くなら、動体への歩留まりは落ちますがPENの方がよいと思いますよ。
アクセサリーもレンズも補完していけますから。
補足ですが…AFが早いことと追従することは同じではないですからね?
以前スレを立てたのですが、PENでC-AFで子供撮ってるってレスは少数派でしたよ。
しかし、レンズ交換なしにアレコレに対応したいというお考えであれば、オールインワンぽいレンズ内蔵式デジカメの方が良いと思いますよ。パナのFZ200とか。
予算の問題も含め、D90残して+J1が良い落としどころのような気がしますねぇぇぇ(^^;)
書込番号:15365756
0点

動体撮りなら
像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドAFで
D7000と兄弟CMOSのNEX6しかないと
ミラーレスとは言え、D90から退化させる理由が解らない
NEX6ならニコンレンズもMFだけどそのままの画角で使えるAPSC
ファインダーも最強EVF、LVも可動式な上に
少なくともD90相手に画質の劣る訳ない
D90>D7000だと思うのなら仕方ないが
書込番号:15366540
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
皆さん、初めまして。
カメラ初心者の私にご教示お願いします。
このカメラで夜空の星を撮影したいのですが設定の仕方が分からず、星の光が写らずに真っ暗になってしまいます。
どなたか良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:15336877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準のズームレンズで広角で絞りを開放F3.5にしてiso感度を1600にしてバルブで2分ほど露出させれば写りますよ
もちろんモードはマニュアルモードである程度しっかりした三脚を使う必要はありますが・・・・・
ちなみに2分ほど露光させると星は少し流れます
そして最も重要なのが撮影環境です周りが明るいと真っ白になります
星を撮影する場合暗闇が適しています
書込番号:15336973
2点

月夜にE−PL2とレンズキットの標準ズームで撮ったオリオン座です。
詳しくはないのですが、フォーカスはMF、ダイヤルをMにして、シャッタースピードを5秒8秒10秒...と変えて撮ってみてください。
書込番号:15337108
0点

ダブルズームキットの一番広角側、14ミリを使うと、北天を撮るなら30秒くらいまで、それ以外の方角なら20秒くらいまでなら星を止めてある程度点像に撮ることが出来ます。
なのでまずは餃子定食さんが書いてくれているように三脚固定でマニュアルモード、撮影地が光害が少なく綺麗な所なら感度1600、街中で撮るならそれでは光害で真っ白になってしまうので感度800という感じにし、レンズの絞りは開放のF3.5で上記のような露出で、ブレを無くすためにセルフタイマーを使って撮ってみてください。
また、ピントが合っていなくても点像の星は写りにくく、星でのオートフォーカスは効きにくいですので、私はOLYMPUSはまったく分からないんですが、出来れば一番明るい星を写野内に入れ、ライブビューで拡大して出来るだけ小さい点像になるよう合わせます。
空の綺麗な所ならこれで十分写ると思いますが、空の明るいところだとバックグラウンドが明るくなってしまってそれに暗い星が埋もれて明るい星が点々とくらいしか写らないかもしれません。
その場合は連写が出来るなら比較明コンポジットという方法で星の日周運動を写すような方法なら周りの明るさにあまり影響されずに星を撮ることが出来ます。
この場合はまずは比較明で検索されると、今ではたくさん情報が出てくると思います(^^ゞ
書込番号:15337401
1点

餃子定食さん
こちらにもコメント頂きありがとうございます!!細かく書いて下さったのでとても分かりやすいです。
天気の良い夜にトライしてみようと思います!ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15337456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星ではAFできないので、MFになりますが距離メモリがないので合わせづらいでしょうね?
月でAFさせてMFに切り替えるとか、いろいろ試してみてください。
書込番号:15338398
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
こんばんは。ミラーレス初心者です。
アートフィルターに惹かれてPENを買うつもりですが、どのレンズキットにすべきか悩んでいるので、相談させてください。
・被写体…人物、食べ物、花、景色
・希望…なるべくコンパクトにして持ち歩きたい。スナップ感覚で綺麗なボケのある写真を撮りたい。
希望を優先すると、コンパクトなパンケーキレンズが付いているE-PM1のツインレンズキットかなと思うのですが、E-PL3のアートエフェクトに惹かれているので、本体はやはりE-PL3かなと思っています。
しかしE-PL3にはパンケーキが入ったセットがなく、標準レンズのみのレンズキットにしてパンケーキを追加購入するしかないようで…。どれを買うべきか、アドバイスをお願いします。
ちなみに、上記のような被写体に適したレンズは標準ズームレンズとの理解ですが、合っていますでしょうか?
旅先でちょっとした景色は撮る予定ですが、望遠レンズまで必要でしょうか?
まるっきり初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15238871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pm1にも6つ付いてますよ(^-^)/
ツインレンズでいいのでは(*^^*)
書込番号:15238939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PEN EーPL3ユーザーです。
望遠はなくても撮れますが、あると便利ですよ。
夕焼け空を撮っていて、山の端に沈む夕日を…そんなときは望遠(笑)!
後で別途購入すると意外に高い買い物なので、Wズームがオススメ!
あと、45ミリF1.8があると人物には便利かな?
書込番号:15238956
0点

こんばんは。
花の撮影もされるのでしたら望遠レンズがあったほうがいいです。(花の背景をボケさせたり)
ダブルズームキットでいいと思いますよ。
追加で明るい単焦点レンズもゲットしましょう。
書込番号:15239029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fruits1 さん、こんばんは。
E-M5とE-PL3を使ってます。
「被写体…人物、食べ物、花、景色」
「希望…なるべくコンパクトにして持ち歩きたい。スナップ感覚で綺麗なボケのある写真を撮りたい。」
望遠レンズよりパンケーキレンズの方があっているような気がします。
ちょっと望遠が欲しいときはE-PM1の機能のデジタルテレコンをオンにすると2倍の大きさで撮れます。
状況により(その日の気分により)パンケーキレンズと標準ズームレンズを付け替えて、もう一方のレンズはバッグの片隅にいれておくという使い方ができるのでE-PM1のツインレンズキットがよろしいと思います。
アートフィルター、アートエフェクトはjpeg+RAWという記録形式にして記録しておけば、付属のオリンパスビュアー2であとから好きなものを選んでかけることができます。
値段も大バーゲンで、例えばアマゾンでは3万3千円弱ですからパンケーキレンズを買ってあとはおまけのような値段です。
あとはこれを使いながら、必要なレンズを考えればいいと考えます。
私は望遠ズームより評判の高いオリンパスMZD45mmf1.8の方が撮影が楽しいのではないかと思います。このレンズは安価で高性能、ぜひ使ってほしいレンズです。
ペンの1号機E-P1に標準ズームで撮った写真がありますからアップします。私はこれくらいのボケで十分と思うのですがいかがでしょう。3枚目は2枚目の写真をあとからアートフィルターで処理したものです。4枚目はE-PL3に45mmの画像です。
E-PM1だとRAW形式で撮っておけば、すべてのアートフィルターが可能です。
書込番号:15239312
2点

fruits1 さん
どんな、風景かにもよるしな。
無いより有った方が、まし。
書込番号:15240110
0点

fruits1さん こんにちは
ミラーレス初心者と言う事ですが コンデジは使われていたのでしょうか?
使われていたので有れば その時望遠レンズは 必要とされたのでしょうか その時必用ないようでしたら 目的がコンパクトと言うことであれば ツインレンズキットで良いともいますよ。
でも コンデジ使っていないので有れば スルーして下さい。
書込番号:15240509
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001538.J0000001539.J0000001540.K0000323123
E-PL3ならボディのみは割高であり得ない選択ですし、300mm相当の望遠でいいのなら
ダブルズームキットがお買い得ですが、もっと望遠が必要かどうかはっきりしないのなら
レンズキットを買って、使って見てから検討してもいいと思います。
また、パンケーキレンズで17mmF2.8はそれほど明るくないので、F1.8の新レンズが出るまで
パナの14mmF2.5の中古で我慢してもいいと思います。
書込番号:15241512
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
はじめまして。一眼初心者で、こちらでの質問初めてになります。まだまだ勝手がわかりませがよろしくお願いいたします。
念願の一眼(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。休日などペット、風景、花などを撮っています。普段でも撮りたいと思う場面などがあるのですが、一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うようになりました。
候補としてはPENシリーズがいいかなと考えています
こんなアバウトな考えで申し訳ありませんがお勧めの機種などアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15223245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めはオリンパスのE-PL5とE-PM2です。
両機種ともOM-Dと同じソニー製のイメージセンサーを搭載しています。
OM-Dのセンサーは、DxOMarkによると色深度、ダイナミックレンジ、高感度すべてにおいて
Kiss X5のセンサーよりも上回った性能です。
カメラの画質は他にもレンズや画像処理エンジンなどにも影響されますが、
OM-Dと同じセンサーのE-PL5やE-PM2の画質がKiss X5を上回っている可能性は十分にあります。
Kiss X5よりも少し小さいセンサーながら、画質はKiss X5よりも良い可能性が高いと思われますのでE-PL5とE-PM2をお勧めします。
書込番号:15223276
4点

こんばんは
E-PL3は後継機も出て今が底値でしょう
性能を追求していけば最新機種となってしまいますが、あくまでサブ機として考えいざとなるとメイン機を持ち出せばよいのですからサブ機としてはこの機種で十分だと思います
この値段でダブルズームが手に入れられるのは超お買い得ですね
ただあまり長いこと考えていると欲しい色がなくなったりしますので買うのなら早いほうが良いと思います
書込番号:15223283
1点

私はOM-D EM-5以外にE-PL3も使用してますが、
もし資金に余裕があるなら、OM-Dの性能に近いE-PL5とE-PM2がいいでしょうね。
おすすめの理由はGX1LOVEさんの仰るとおりです。
お買い得感としては、Frank.Flankerさんの仰るとおりE-PL3のダブルズームキットです。
動画性能(コンニャク現象が少ない)や高感度画質(高感度でノイズが少ない)まで視野に入れるなら、SONY製のセンサーを採用したOM-DやE-PL5とE-PM2がいいと思いますよ。
お財布と相談してくださいませ。
書込番号:15223315
3点

kissx5が好きならサブはコンデジにしてX5のレンズを増やした方が良いと思います
ミラーレス機のレンズまで揃えられる財力があるなら余計な事ですが
本気でX5と楽しむのならX5のレンズを増やした方がより楽しめます
これもすでに揃えられているのでしたら余計な事ですね
書込番号:15223320
0点

似たような事を考えて、1万円程度のコンデジにした人ですwww
最近、一眼を持ち歩いている人も増えたから、そんなに気にならないし、
使用頻度が低いと充電を忘れたりするので、単3電池で動く物で充分でした。
書込番号:15223374
0点

KissX5とE-PL2を使っています。機能性能ではX5の方が上ですが、持ち出す回数はE-PL2の方が圧倒的に上です。
X5である程度シミュレーションができると思います。バリアングルをよく使うのであればE-PL3かE-PL5になります。
ダブルズームキットのレンズはKissもPENも同じ範囲をカバーしているので、望遠ズームをめったに使わない場合は
標準ズームだけのキットという選択もあります。ただ、後でレンズ単体で買うと高いのでとりあえず買っておくのも可です。
サブ機であれば、デザイン重視で選んでも良いと思います。
書込番号:15223383
3点

最大の難点はkissの出番が無くなってしまうことかも(;^ω^)
書込番号:15223439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の意見はあくまで参考ていどに。
PEN EーPL3にベタぼれしてますので(笑)!
EーPL3ですが、原色系の色がコテ〜っとのってきます。加えて、深みとぬけの良さも兼ね備えています。
ただ、それは光量豊富なケースで…夜景ではノイズもしっかりのってきます。
僕は今が格安のEーPL3Wズーム、オススメします。
まだ、PEN EーPL5は当分は高値維持でしょう。なので、EーPL3とWズームで撮っといて、物足りなくなったら5を買い増しでいいんじゃないでしょうか?その頃には5の情報も溢れているでしょう。
意外にレンズって高いですからね(笑)!
書込番号:15223724
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002790.J0000001540
コスパで選べばE-PL3でいいと思います。
書込番号:15224013
0点

こんにちは
自分が買うなら、画像の傾向的な好みからE-P1の系統と思われるE-PL3がいいかな。
E-P3がなかなか下がらないので、こっちに魅力を感じ始めています。
明るいレンズを使えば暗所でも結構対応力がると思いますよ。
OM-D系の素子は高感度の魅力を感じるだけなので、今のところパス。
書込番号:15224296
1点

>(kissx5)を使っています。写真を撮る楽しさにハマりました。
レンズ交換の楽しみはいかがでしょうか?
今後もkissのレンズを買い足していくのか?いかないのか?で検討項目が変わると思いますよ。
>ペット、風景、花などを撮っています。
ペットはなんでしょう?ペットのどんな写真でしょうか?
新たなカメラでも撮られるでしょうか?
それらで求める性能も変わると思いますよ。
>一眼で撮るには躊躇する場所やカメラを持っていなかったり…普段の持ち運びを考えミラーレスが欲しいと思うように…
動きものを撮られないなら、ファイル管理や画像処理なども考慮してキヤノンのコンデジという選択肢はないだろうか?
よき解を得るためには、まず解析データの精度も重要ですよ。
もう少し洗い出ししてから候補を探す方が良いと思いますよ。
書込番号:15225174
0点

返事ありがとうごさいました。
PENシリーズも色々あり迷っていたので違いを教えて頂きありがとうごさいました。
書込番号:15227424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1LOVEさん、FrankFlankerさん、ここにしか咲かない花さん、ニコイッチーさん、tiffinさん、technoboさん、kanikumaさん、松永弾正さん、じじかめさん、写画楽さん、不比等さん、皆さん丁寧な返信ありがとうごさいました。実物を色々見て触って試してみて買うならE−PL3にしたいなと思いました。まだ購入は少し先になりそうですが。
今は写真を撮るのが楽しくて楽しくて仕方ないので
また、欲しいのが変わるかもしれませんが…また色々アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:15227461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、今は広島県福山市に研修出張に来てるんですが…旅のお供はオリンパスPEN EーPL3Wズームと予備のEーPLに9〜18ミリ。それと、やはり、オリンパスXZー1です。
書込番号:15228470
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
デジコンが壊れてしまい、買い換えするにあたって少し足して念願のミラーレスを購入しました。
したあとなのでどうあがいても仕方ないのですが
いくつか不安と疑問をお聞きできたらと思いました。
私は当初パナソニックのDMC-GF5を第一候補にあげてました。
撮影するに当たってわかりやすい操作とコンパクトなのに惹かれていました。
しかし、本日購入しに行ったときのOLYMPUSのPL3の望遠レンズ付のものを店員さんに進められました。
内容はほとんどGF5と変わらない中液晶が動くので撮影するのに便利ですよ。と言うのと望遠レンズ付けても値段がPL3の方が安い。
しかも、背景をよりぼかすのに望遠レンズを使った方がいいとも言われて、そして、実際に両方のレンズを装着した撮影画を見させてもらい納得して買いました。
しかし、家に帰っていじってみたところ、トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが
パナソニックGF5を店頭で使用させてもらった時のように簡単にはPL3ではまったく上手に撮れませんでした。
しかも、液晶で見ると他のカメラに比べとった写真も綺麗に見えません。
これは、こういった液晶だからなのか、それとも写真にしてみてもこのような感じなのでしょうか?
ただただ、今までの全てから言える一番の要因は私のまったくの初心者というところにあります。
買う前にいろいろ無知なりに調べて行きましたが買い物の失敗なのでしょうか。
私のまったくの初心者ぶりの結果ならいいのですが。
そこで、これからもちろん勉強していきますが、
一眼レフなどカメラに詳しい方から見ると、GF5とPL3
との違い、PL3でも、腕次第でいい写真がとれるか教えていただけますか?
購入したあとに悩んでも仕方のないことなのですが
これからこのカメラを使っていくに当たって良いところ悪いところもちゃんと理解した上で勉強しながら大事にしていきたいと思っています。
何かご意見いただけたら幸いです。
書込番号:15204971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トイ風だとかいろいろなものを撮り、ぼかしなどもやってみましたが
差支えなければ(差支えないものがあれば)、実際に撮られた画像をアップされたほうが、
アドバイスしやすいと思いますけど、ムリ?
書込番号:15205033
0点

こんばんは
別に失敗というようなことはないように思います。
両機ともボケを増やしたいなら明るい単焦点レンズがあるといいのですね。
中望遠ではオリのM45mmF1.8とか。
望遠ズームレンズでもある程度はいけますが。
写りの面では両機はあまり大きく違いません。画像処理の傾向が若干違う程度です。
ぼけ方も、同じ焦点距離で同じF値ならボケの量は同じです。(微妙な違いはありますが)
背面液晶で画像の評価はしにくいです。
PCモニターで画像表示するか2L判かそれ以上のサイズでプリントしてみてください。
なれないことが多いと思いますが、使いこなしを考えてください。
書込番号:15205074
1点

ご購入おめでとうございます。
買い物の失敗ではありません。GF5もE-PL3もどちらもとても良いカメラですので、その点は安心してくださいね。
まず画質に不満ということですが、キットレンズは暗いレンズが多いです。
E-PL3のキットレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6だと思いますが、
ワイド端でもF3.5と暗いレンズなんです。これは他のミラーレスや一眼レフでも
レンズキットやダブルレンズキットに付いてくるレンズが、多くがこのようなF値の暗いものです。
F値が暗いとシャッタースピードが遅くなり、室内では感度が上がります。
そうすると高感度ノイズで荒れたような画像になってしまうんです。
E-PL3のセンサーはコンデジよりはるかに大きいものですので、コンデジに比べると高感度は強いのですが、
コンデジの中にもF2.8やF2.4という明るいレンズ、さらにはF1.8やF1.4という非常に明るいレンズを
搭載している機種もあり、そういう機種では室内でもシャッタースピードが速いので
感度もより低感度で撮ることができます。
ですので、室内で綺麗に撮るにはF1.7やF1.8などの明るいレンズを買う必要がありますね。。
それと絞り優先モード(モードダイヤルのA)でF値をレンズの開放値にするといいですよ。
上の明るいレンズと絞り優先モードは、ボケについても当てはまります。
背景をぼかしたいなら、できるだけ望遠のレンズでできるだけ明るいレンズ、ということになります。
GF5もE-PL3もセンサーサイズは同じなので、高感度の画質もそんなに違わないですしボケの大きさもレンズが同じなら同じです。
書込番号:15205093
1点

たいしてカメラに詳しいわけではありませんし、どちらも使ったことはありませんが、同じマイクロフォーサーズ規格のカメラで、性能的にも極端な違いはないと思います。
操作性については各社一長一短あると思いますので、説明書をよく読んで慣れるしかないと思います。付属の取扱説明書で分かりにくければ、書店で解説本を買って読むのもいいかもしれません。
何を持っていい写真かということについては、人によって基準が違いますが、普通に写真を撮ることについて大差はないでしょう。
とにかくたくさん撮って、分からない事は聞いて、カメラに慣れることが大切だと思います。
書込番号:15205110
1点

お恥ずかしながら、本当に本当にひどいもので。。(汗)
ちゃんと少しは勉強してからでないと無理です。
すいません(涙)
書込番号:15205200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽さん
ありがとうこざいます。
やはり、まったくの初心者すぎると痛感しました。
とにかく勉強が必要のようです(汗)
それから安心しました。ありがとうこざいます。
これから大事に頑張りたいと思います。
書込番号:15205253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1LOVEさん。
御丁寧にありがとうこざいます!
とてもわかりやすく納得できました。
まだまだとにかく初歩的な事から学ぶのが一番の解決ですね!
でも、どちらを選んでも良かったということで一安心です。ありがとうこざいます。
しかし、室内ではということで
屋外や今日行ってきた家電量販店の用な明るい所であれば
あとは私の勉強次第で今のレンズでも店員さんが撮っていたように撮れるということなんですね?
それから屋内であっても、それなりに工夫をすれば今のレンズでも初心者の私なら十分に楽しめるということなんですね!
頑張りたいと思います!
ありがとうこざいます!!
書込番号:15205304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
そうですね!
まずは説明書をしっかり読み
また他の場所からいろんな知識を得ていじり倒してみたいと思います!
ありがとうこざいました★
書込番号:15205319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>achamo103さん
屋外や明るい場所では、感度は低感度ですので綺麗に撮れます。
背景をボカす写真に関しては、ダブルレンズキットに付いてきた望遠レンズをカメラに付けて、
できるだけ望遠にして絞り優先モード(A)にして数字を低い数字にすればいいです。
このへんは説明ではちょっと伝わりにくいかもしれませんので、実際にカメラを使って試行錯誤してみるのも楽しくていいと思いますよ。
書込番号:15205495
1点

今までが普通のコンデジだったなら、普通に撮っただけできれいに撮れてるはずですよ。
少なくても画質を云々するならPCで見てからにしましょう。ただし、PCも安いモニターだと色がちゃんと出ません(PCは文字優先)ので、今流行のIPSとかVAのフルHD以上の液晶モニターで見てください。このカメラにも、それを要求するだけの画質は十分にあります。
GF5のほうが新しいセンサーを使ってる分、若干画質が良い場面もあるんですが、あなたが書かれている通り、そのカメラの得意なところを使っていけばよいので、これで「良い写真が撮れない」などということはありません。
ただし、写真というのはカメラという窓を通して撮影者の意図した絵を作りこむものなので、いくら腕が良くても機械の制約で撮れない写真というのはあります。それは、望遠だったり、F値の差だったり、シャッター速度、感度などの制約です。性能の良いカメラはその制約が少ないわけですね。
でも、いくら制約が少なくても下手糞に撮る事はいくらでもできます。
PL3できれいな写真を撮ってる人は沢山居ますから、がんばりましょう。
ganrefとか写真共有サイトに行ってPENで撮ってる写真をいろいろ見てみましょう。
いろいろ撮っていくなかで不満が出てくれば、また買い換えればいいんですよ。その頃にはもっといいカメラが安くなってるでしょう。今回の買い物は決して無駄にはならないはず。
いきなり高いカメラ買うと、それが本当に自分にとって最良の選択なのかわからないまま買うことになって、結局は後悔することになります。モデルチェンジの時期で底値だからコストパフォーマンスはとっても良いと思いますよ。
書込番号:15205497
1点

個人的には、パナのボディーより、オリのボディーの方が、手ぶれ補正が内蔵されていて好きです。
パナボディーだと、手ぶれ補正が有るレンズを使わないと、手ぶれ補正は効きません。
パナのレンズでは、標準ズーム〜望遠系レンズには手ぶれ補正が搭載されていますが、広角系やパンケーキと呼ばれる、小型軽量(前後長が短い≒薄い)のレンズでは、手ぶれ補正が無いものも多いです。
晴天屋外など光量が十分有れば、シャッタ速度もそれなりの速さになり、手ぶれ補正機能が無くても、広角系では手ぶれの心配は少ないですが、室内など、光量が少なく、高速シャッタが使えない状況では、手ぶれし易くなります。
同じレンズを使っても、オリボディーなら、ボディ側に手ぶれ補正機能が有り、どんなレンズでも、手ぶれ補正が使えます。
個人的には、ボディの差で一番大きいのはこの点だと思っていますから、E-PL3(オリボディー)を買われて正解だと思います。
最初の内は、思い通りの写真は、なかなか撮れないでしょう。
デジタルは何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金はほとんど掛かりません。(電池の充電代+PCで見ている時の電気代程度です。)
数多く写し、数多く失敗すれば、その内気に入った写真が撮れる様になると思います。
なお、背面液晶では、露出の程度や構図の確認程度で、細かなことは分かりません。
PCで再生し、大きな画面でチェックしましょう。
背面液晶ではきれいに見えても、PC画面では今一とか、ボケ・ブレでボツになる写真も多いでしょう。(これが普通だと思います。)
また、色味も、背面液晶、PC画面、プリント画像で、皆バラバラと言うのが普通です。
プロの世界では、PC画面とプリント画像とは一致させているようですが…。(詳細はカラーマネジメントとか、ディスプレーのキャリブレーションで、検索してください。)
写真を勉強するなら、色々な教室や書物もありますが、下記の様なネットで勉強するのも、1つの方法です。
読むだけなら、お金は掛かりませんから。
尚、下記は以前、別の用途で調べた物です。
内容が当時と今とで変わっているかも知れません。(再確認はしていません。役に立たないものだったら、ゴメンナサイ。)
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow24.html
http://dejikame.jp/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15205599
2点

PEN EーPL3は暖色系やブルーがここちよいのでベタぼれしてます。
ぼかしは苦手ですが、絞らなくても深度を稼げるので使い方によってはいい仕事をしますよ(笑)!
書込番号:15205938
1点

追記 男があまりやらない撮影に“ハイキー”があります。過剰に明るく撮って、全体を飛ばし気味にすることで柔らかくボケた感じに仕上げる手法です。
露出補正(+/−)を背面液晶を見ながら思いっきり+にしてみて下さい。具体的には後ろの十字キーの(+/−)を押して、ダイヤルを右回しです。
これで全体が明るくなり、許容範囲外が飛びます。全体も色が浅めの優しい仕上がりになります。
シャッター速度が遅くなりますから、手ブレには注意して下さいね!
書込番号:15205960
1点

>GX1LOVEさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
初心者の私でもすぐに言ってることを理解できました。
実際に今日試行錯誤しながらやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:15206116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
なるほどです。まず、持っているパソコンでその違いを確認してみたいと思います。
そんなことさえ知らずにすいませんでした。
まずは、このカメラを自分なりに使いこなせるように努力したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15206122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>影美庵さんへ
貴重なアドバイスをありがとうございます。
すごくすごく為になります。
確かにいくらでも沢山撮れる=練習も沢山できる。
そして、書物を、買わずにも情報を得られる事も教えていただきありがとうございます。
あとで自分で確認しに行ってみます。
こんな初歩的な質問に真剣にこたえていただき感謝しています。
書込番号:15206142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正
そういう方法もあるのですね!
色んな助言を聞き入れながら情報も取得し撮りまくって
自分なりのいい味出せるように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:15206147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんへ
本当に数々の貴重なご意見ありがとうございました。
初歩的な疑問や私自信の不安なので質問をあげるのに正直ドキドキしましたが、みなさんが本当に丁寧に親身になって沢山のアドバイスや優しいお言葉をいただけて
思いきって相談して本当に良かったです。
あとは、みなさんのアドバイスを頭に起きながら
色々な場所から情報を取り入れて
練習しながら大切にしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
また何か疑問があがったときに新たに質問をあげるかもしれません。
その時はまたみなさんの知恵や助言をお借りできたら嬉しいです。
本当にありがとうこざいました!
書込番号:15206164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





