OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

PL3か、NEX-5Nか・・・

2011/09/13 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

一眼レフ(KISS X3)のサブ機PL-1からの買い替えを考えています。

現在はPL-1を使用していましたが、主に子供を撮るのにAFが遅く、不満に思っていたところ、PL3の発売、実際P3のAFの速さに惹かれてPL1を下取りに出して買い換えを考えています。

普段持ち歩き用(お散歩用)なので軽さを重視しています。

昨日、店舗にPL3を見に行った時にNEX-5dの軽さにもかなり惹かれてしまい、悩んでいます。
下取りに出すPL1はレンズごと下取りに、ただパナの20mmは手元に残るのでPL3を購入と考えていましたが、こちらも下取りにしてNEXを買うか・・・。

PL3はアートフィルターにかなり惹かれていますが、マイナスポイントは動画の問題(あまり使わないと思いますが)、液晶パネルの稼動しにくさ。

NEXは軽さ、センサー、暗いところに強い、液晶パネルの稼動しやすさに惹かれますが、マイナスポイントは、ボタンが少ないので操作しずらそう、アクセサリーが十分ではない、既にパナ20mmを持ってる、価格が高い・・・。

などなど。というわけで、どちらにしようかかなり悩んでいます。

皆様のご意見も参考にさせていただきたく、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13493831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/13 08:56(1年以上前)

E-PL3とNEX-5N(NEX-7)と迷ってNEX-5Nを購入、決め手はタッチパネルでチルトする事でした。
基本的に動きものでもMFレンズを使う事が多くAFはほとんど使わないのでAFの速さはほとんど必要としていない事もあります。

NEXのメニューはタッチ操作の方が向いていると感じていたのですが、実際タッチ操作で今までよりも直感的に扱いやすくなってます。
あとデザイン的にPL3はXZ-1に見えてしまい購入しなかった理由の一つです。

PL1はデザインが好きなので今でも持ち出す事が多いため、オリ機を変更または買い増しするのは自分は次の機種で考える予定です。
次ならタッチパネルでチルトまたはバリアングル出そうですから。

動態撮影には撮り方もありますから今の所ミラーレスでも問題にしていないのも事実ですけど。
動画に関しては自分なら素直にビデオカメラを考えます。
NEXでも少なからず問題出てますよ。

操作自体は慣れもありますから実機が触れる所で何度も触って見るとよろしいかと。

書込番号:13493896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/13 09:19(1年以上前)

ボディ+パンケーキならNEX5Nは軽くなりますが、標準ズームで比べるとE-PL3のほうが
軽くなります。
高感度画質はNEXのほうがきれいですが、通常使うISO1600ぐらいではE-PL3で問題ないと思います。

書込番号:13493952

ナイスクチコミ!3


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/13 11:20(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフのサブであること、AFの速さや軽さを重視、であれば、GF3がぴったりかと思いました。
NEXはAFがもう少し速いといいですよね。

私は、同じPL1からG3にしました。AFや動画は大きく改善です。
高感度の画質も満足です。
20mmは他のレンズと比べると遅いですが、なんとか使える速さになりました。

書込番号:13494295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:58(1年以上前)

カメラも各種個性がかなり分かれてきました。
AFが速いカメラ、フラッシュ内蔵カメラ、動画に強いカメラ
暗所に強いカメラなど。
結果、自分が今まで撮ってきた中でどういう項目が
重要なのかを思い返せば、的は簡単に絞りきれると思いますよ。

私は、人工灯の少ない夕暮れ時や室内で撮ることが多いので
NEXシリーズが合っています。

今回、スレ主さんはAF重視ということであれば
E-PL3で合っているのではないでしょうか。

書込番号:13494421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/13 15:10(1年以上前)

こんにちは。

一昨日、バッグに常備用としてPL3のレンズキットを購入した、カメラ全般初心者です。

ソニーα55も所有しています。

コンデジは画像に満足出来なそうだったのでデジイチで検討しました。

パナのG3.GF3と最後まで悩んだのですが、結局こちらを購入した理由は、

・ドラマチックトーンとスターライト効果に惹かれた。
・可動液晶がバリアングルのぐるんと回すより使いやすく感じた。
・タッチパネルは安定せずブレてしまい、あまり魅力を感じなかった。
・デジタルテレコンが結構キレイで使える。
・動画や、激しく動く被写体は多分殆ど撮らない。
・手ぶれ補正オフにすれば、問題になっている動画でのこんにゃく現象は私は気にならなかった。
・とにかく軽くかさばらず、肩こり持ちなので、鞄に入れておくのに最適。
・これが一番の理由なのですが、見た目が一番気に入り、持っている喜びが大きい!
 (NEXは、私は見た目がダメだったので候補から外れました。)

逆に、2日間室内使用で気になった事は、量販店のかなり明るい光の中でと、薄暗い節電蛍光ライトの中
(我が家は昼間でもライト必須)のAFの合い方では結構違いがあると思った事です。
標準レンズで補助光が出てもAF合うまで結構迷ってます。
もちろん十分綺麗に撮れますが、外付フラッシュは使いたくないので、主人のPL2の
パンケーキキットのレンズを常用しようと思っています。
(そういえばオリンパスサイトや量販店でも標準レンズで撮った室内サンプル写真が少なかったような気が)

値崩れした、コスパのもっと良い物も沢山あると思いますが、私は見た目もかなり重要視してしまう方なので、
(とても綺麗に撮れ、値段もとても安かったとしても、見た目が気に入っていないと持ち歩きたくなくなってしまう。ちょっとアクセサリー的な感覚も入っている)満足しています。

使用用途や感じ方等は人それぞれだと思いますので、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:13494983

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 17:23(1年以上前)

とんとんまめさん。こんにちは

E-PL3とNEX-5Nを付属の標準ズーム込みで重量を比較すると以下のようになります。
以下、全てバッテリーとメモリー込みの重量です。

1)E-PL3+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
  313g + 113g = 426g

2)NEX-5N+E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
  269g + 194g = 463g

一番軽い組み合わせで重量を比較すると以下のようになります。
1)E-PL3+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  313g + 55g = 368g

1')E-PM1+LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
  265g + 55g = 320g

2)NEX-5N+E16mm F2.8 SEL16F28
  269g + 67g = 336g

E-PL3とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020との組み合わせでは以下の通り
 313g + 100g = 413g

重量の比較で見るとそんなにNEX-5Nが軽いわけではありません。
カメラ本体とレンズのバランスを考えると、NEX-5Nの方がレンズヘビーになっていることが分かります。
カメラを長時間撮影する場合、NEX-5Nの場合人によってはレンズ側を持つ様なスタイルにしないとしんどいと思われます。

とんとんまめさんがE-PL1のAF速度のみが悩みなのであれば、そのままE-PL3にするのがよいと思います。
暗所で困ったなど高感度が必要なシチュエーションがいままでなかったのであれば、今後もそれで困ることはないでしょう。

ただ、カメラは嗜好品ですので、NEX-5Nのスタイルに惹かれるのであればそれを選ぶのも良いと思います。

書込番号:13495337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/09/13 21:00(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスや、情報ありがとうございました。

本体の重さばかりに気をとられていて、レンズの重さは考えていなかったのでとても参考になりました。PL-3のほうが軽い傾向があるみたいですね。

主に平日のお出かけにかばんに忍ばせておくカメラなので、軽さと、AFの速さとで、PL-3に気持ちが固まりつつあります。
皆さんの意見が私の背中を押してくれました。ありがとうございました。

書込番号:13496153

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/13 21:52(1年以上前)

機種不明

E−PL3にパナのパンケーキ

とんとんまめさん、こんばんは。

E−PL3にパナの20mmいいですよ。
小さくて薄くて、カバンに入れておくのにピッタリ。
写りもなかなかです。

安価な写りの良いレンズMZD45mmf1.8も発売になり、交換レンズも充実してきました。

サブにはピッタリだと思います。

書込番号:13496405

ナイスクチコミ!2


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 23:10(1年以上前)

カメラの構え方としては、左手でレンズを持つスタイルが基本で、手ブレしません。
それとレンズは重たい方が写りがきっぱりコントラストがいいです。
ミラーレスの議論は一眼レフのページに比べてガセネタが多いなぁ

書込番号:13496841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/13 23:45(1年以上前)

とんとんまめさん。みなさんこんにちは

KOEPYさん。
基本、良い晶材を使うと重いレンズになりますので、おっしゃることに違いはありません。
左手でグリップすることについて、正しくは左でグリップし右手をレンズに添えて脇を締めるのが1眼レフの手ぶれしない基本的な持ち方であることは承知してます。

ですけどね。世の中物によって正しい持ち方は変わります。
E-PL3のようなカメラを持つ場合、どのようなホールドをするかちょっと考えてみて下さい。
いろんな人がカメラを楽しむ中で、ちょっとでも軽い方が楽だという考え方は分かりますし、体力のない方がレンズヘビーなカメラを持っていれば疲れることもあるでしょう。

プラスチックレンズの台頭もありますので、重いレンズが高画質などという、昔の常識が必ずしも正しいわけではありません。
Olympusにはズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6と言う、軽くて大変写りの良いレンズがあります。

確かに普遍の真実もありますが、環境や状況によって変わる常識もありますよね。

書込番号:13497043

ナイスクチコミ!9


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/09/14 01:21(1年以上前)

あ、持ち手が逆ですね。訂正します。
右手でグリップし左手をレンズに添えて脇を締めるですね。

ファインダーに目を押しつける一眼レフスタイルならそれで良いんですけどね。

よく考えてみると、このスレッドでレンズの重さと画質が云々なんて会話はありませんでしたし、KOEPYさんと私のこの話は、スレ主さんへのお返事になっていませんね。
済みません。

書込番号:13497383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 05:58(1年以上前)

おはようございます。

昨日、薄暗い昼間室内使用で、標準レンズだとAFが合いづらいと書いたのですが、訂正します。

主人のPL2とあまりにも違いがあるので、いろいろと設定等変えたりしてみたのですが、

どうも原因はEye-Fiのせいだったようです。

通常のSDカードに変えたらサクサクと合うようになりました。

α55では問題なく快適に使用していて全く疑わなかったので、ちょっと驚きです。

ただEye-Fiに対応している機種なので、細かい設定等で変わるかもしれませんが、とりあえず

カメラやレンズのせいではなかったようなので、購入をご検討されている方等に誤解を招いてしまうと

申し訳ないので、再度書き込ませていただきました。


書込番号:13497649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/14 08:39(1年以上前)

再度いろいろ情報ありがとうございました。

>おりじさん
実際E-PL3とパナの画像、大変ありがとうございます。イメージしていたよりいいですね。
軽そうだしかばんにかさばらなさそう。
なにせ、いつもオムツだ、飲み物だお菓子だと、かばんがパンパンなので。。。

>KOEPYさん、髭じいさん
重いレンズのほうが写りがいいのですね??勉強になります。
重いのはKISSのほうで頑張るとして、サブ機として軽いものを狙っています(笑)
普段の荷物にKISSは重すぎて・・・。

一眼にせよ、ミラーレスにせよ、きちっとした構えで撮る事を心がけます。

>ぶろぶんてさん
Eye-Fiとはなんでしょうか??(スミマセン、初心者なので)
とにかく、室内でも問題なくAFが早いのですね??
なら満足
EーPL3に固まりつつあります。

書込番号:13497944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2011/09/14 15:45(1年以上前)

こんにちは。

Eye-Fiは、カメラで撮った動画や写真を無線でパソコン等に取り込めるカードです。

初心者なので、隅々までは理解していないのですが、カメラからカードを抜き差しせずにパソコンに取り込めるので、エラーが出たり、不安定な方も多いようですが、私は便利に使用していました。(旅行時のように一度に何百枚も転送には時間がかかるので向いていませんが、一日に数枚を何度も毎日取り込むという使用法だと結構便利だと思います)

PL3でも使用出来るように研究しようと思います。「Eye-Fi」で検索すると沢山情報が出てくると思います。

スレ主さまもPL3でお気持ちがかたまりつつあるようで、お仲間が増えそうで嬉しいです。

楽しく素敵な写真を沢山撮りましょうね!!

書込番号:13499056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:22(1年以上前)

NEXにするんだったらパナかオリが良いですよ…。
ですがこれは私の個人的な意見ですので。
ここだけでなく他での評判を見ることをお勧めします。

書込番号:13505025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:09(1年以上前)

Eye-Fiは今の状態では殆ど使い物にならないと聞きましたが・・・。

書込番号:13505280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定の迷い。OLY_EP3& EPL3__PANA G3& GH2

2011/09/11 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

デジ一眼の購入機種を迷っています。[E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2]

 現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中ですが将来の予想や、詳しい機能などが良く分からないので、迷っています。
(「年寄りの冷や水」にならない様に気をつけてはいる積もりですが・・。)
ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。

 なお、手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。
(1)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(2)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣はどんな順位になるのでしょうか。
(3)ボデーをLUMIXにすると「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
 フィルム式一眼レフ時代は、ISO400フィルムでファインダーを覗いて撮影をしていたから、若干ISO感度を高めにして確実な保持や一脚・三脚を活用して撮ればあまり問題にはならないだろうか。
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。

 なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。

書込番号:13487018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/11 17:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261377.K0000268230

E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
ダブルズームには手ブレ補正も付いてますし、後で単焦点を買うとしても、焦点距離と明るさから
手ブレ補正は必要ないと思います。
バリアングル液晶もなかなか便利ですよ。(私はG1ですが)

書込番号:13487300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/11 23:18(1年以上前)

ringou隣郷さん

こんばんは。
その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
本日GH2を触ってきましたがなかなか良い感じでしたよ。

書込番号:13488857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2011/09/12 14:23(1年以上前)

初めまして。スレ主様と自分の状況が似ているように感じましたので、コメントさせていただきます。私は、

E-PL1+VF2に数本のレンズ
E-500,E-520に数本のレンズ

を使っています。

@今回のオリンパスの一連のモデルチェンジは、私にもかなり魅力的ですが、E-PL1を使ってきた感想としては、やはり次は「EVF内蔵機」と思っていて、今のところ、購入せずに留まっています。

Bボディ内手ブレ補正ということで、m4/3はオリンパスを選びました。初めE-PL1の手ブレ補正の効きは今一歩(E-520の手ブレ補正が素晴らしかったので)と思いましたが、VF2を購入して、通常のファインダーをのぞくスタイルで使い始めたら効果を実感できるようになりました。個人的には、レンズは4/3のパナの14-50mmf2.8-3.5を良く使っており「全てオリンパスでなければ…」なんて全然思いませんが、現状、積極的にパナソニックのボディを選ぼうという気持ちにはなりません。

C連写撮影は、連写と追尾性能の使い勝手がバランス良く向上しているならば、多いものを望みますが、中途半端なものならば、秒間3〜5枚程度で構わないと思っています。

D実は、ビデオカメラを買い換えるときにパナのG3を検討しましたが、外部マイクが使えないようで…処分特価のG2は外部マイク端子があるけれど、フルHDが使えないようで…GH2+14-140mmは、前記の2条件は満たしましたが、ボディ内手ブレ補正がなく、(自分の望む全部入りであれば、多少無理したかもしれませんが)欲しい機能と価格のバランスから、自分にとっては高価と判断し、結局、キヤノンのビデオカメラを購入しました(iVIS HF M41)。
一眼でもたまに動画を撮りますが、今の自分の一眼デジカメで動画を撮りたいと思う瞬間は、ポケットに入るコンデジで十分な範囲、パナソニックのミラーレス以外は、ビデオカメラのように長時間連続で回すことは出来ないようで自分の用途では不十分なので、今のところ、一眼での動画にはこだわりはありません。したがって、今話題の「こんにゃく…」にもあまり興味がありません。

ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、(本スレとは外れますがE-30後継機)、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(NEXなどの他社ミラーレス、フルサイズを考えることもありますが、現状の他社ミラーレスは不透明な部分が多いですし(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、フルサイズは、十分な競争原理が働いていないからか、APS-Cに比べて、まだまだ高い気がします…)

私の場合は、カメラは趣味と割り切り、あまりお金をかけないようにしているので、(勿論、本当に欲しいと思えば、すぐ買うと思いますが)、何機種か比較して迷ってしまう時は、余程、値段が下がってお得感が増さない限りは買わないつもり…今は、余裕があれば、45mmf1.8のレンズなど、周辺を充実させつつ、安価ならば、E-PM1を手に入れても良いかな、と思っています。

ご自分にあった機種を見つけられると良いですね!

書込番号:13490773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/14 13:38(1年以上前)

ringou隣郷さん こんにちは!

現在、フルサイズ、APS-C、m4/3(G1を2年半)を使用しています。

初代G1は思いのほか使いやすく、その後新機種が登場するたびに
買い替えを検討してきましたが、いまだに使い続けてます。

GF-1+EVFを買って一時期併用しましたが、
EVFをいちいち取り付けたりはずしたりするのが面倒なのと、
精度、倍率が低いのが不満で売却してしまいました。

ringou隣郷さんのお書きになられていた5つの条件は、
私の要望にもほとんど合うもので、同じ選択の悩みを
抱える者として、レスさせてもらいます。

私はm4/3のレンズは3本だけしか持っていませんので、
いざとなればNEXやリコーGXRなどへの変更も視野に
入れています。

というか、EP-3、PL-3、G3、GH-2、NEX-5Nを一通りさわってみた感想では、
いずれも決め手に欠き、正直なところNEX-7に期待をかけています。

EP-3:
カメラとしての魅力、操作性、AF速度、ボディー内手振れ補正などは
とても良いと思いますが、連射機能、ビデオ機能は物足りません。

PL-3:
小型で操作性もなかなか良く、AFも速いので小気味よい撮影ができます。
連射はEP-3よりは速いです。しかし、EVFが外付けなのはGF-1のときと
同じで、選択に躊躇します。ビデオもEP-3と同じで期待できません。

G3:
G1よりさらに小型になり期待してましたが、EVFと背面液晶を自動で切り替える
アイセンサーが無くなり、非常に不便になりました。いくらボディを小型にしても
これは改悪と言わざるをえません。自動切替は必須だと思ってます。
NEX-5Nには外付けEVFが使えるようになりましたが、これは自動切替ができます。
G3とNEX-5N(+EVF)の二者択一なら、NEX-5Nをとります。
デザインは抜きにして、その他の機能はG1より進化しているので、非常に残念です。

GH-2:
GH-2は、現時点においてボディー内手振れ補正を除いた5つの条件を
最も満たした製品ではないかと思います。
EVFを内蔵しAFも速いですし、ビデオは一眼に搭載されているビデオ機能のなかでは
一番使えます。連射速度もそこそこいけます。
ただ、私にはGH-2のボディはサイズ、デザインともに魅力を感じません。
機能は時代とともにどんどん進化するでしょうし、そこそこお金をかけるなら
自分の気に入ったカメラを買いたいからです。

NEX-5N:
正直なところ、NEX-7のアナウンスがなければ、5Nを購入していたかもしれません。
それくらい前機種の不満点が解消されて良くなっています。
EVFが外付けというマイナスポイントがあっても、総合的に見れば上記のなかでは
一番魅力を感じます。操作性に関しては他機種の方が上だと思いますが、
一応改善されて9つの機能にワンステップかツーステップでアクセスできるので、
通常の使用には問題ない範囲かと思います。
AFスピードは、おそらくGH-2=G3>EP-3=PL3>NEXの順でしょうが、
NEX-5Nはシャッタータイムラグが非常に短いので、
撮影のレスポンスという点では、NEX-5Nが一番良いように感じられます。
実際にヨドバシで小走りにやってくる社員の方を、ここぞというタイミングで
試写してみると、ほぼシャッターを押したタイミングに近い結果が得られ
驚きました。連射も10コマと他を圧倒していますが、それ以上に
シャッタータイムラグの短さはシャッターチャンスを的確につかむうえで
大きな魅力を感じました。
EVFの見え方はとてもすばらしく、ちらつきもほとんど感じられなくて
すっきりとしています。

ringou隣郷さんの選択肢に上げられてない機種について、長々と書いてしまい
すみません。

ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、
5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、
NEX-7になるのではないかと思います。

おそらく、ringou隣郷さんも気にはなっておられると思いますが、
私は5Nを実際にさわってみた印象から、NEX-7に期待をかけています。

実機を試してからになりますが、おそらくNEX-7を購入することに
なりそうです。

オリもパナもミラーレス一眼の上位機種を出すといううわさが
ありますし、大手二社もどんな製品を出してくるかわかりませんが、
現時点で明らかな情報から考えるなら、やはりNEX-7が一番条件に
合っているのかなあと思います。

ringou隣郷さんが選択に迷われている、E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2
の中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。

ringou隣郷さん、ぜひ希望にかなったよいカメラを手にしてください。

書込番号:13498780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件

2011/09/15 15:43(1年以上前)

貴重なご意見や有意義な情報をありがとうございました。

>じじかめさん E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
 
 直ぐに購入するには、こんな選択が最良だと思います。ただ、各種のカキコミを見て迷い出しています。

>パパ_01さん、 その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?

 機能に絞れば、GH2と私も思っていますが、近々新製品が目白押しのようで、又迷い出しています。

>88よりX1さん、ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、

 他社を含めたミラーレス機の新製品情報が飛び交っていて、さらに迷いだしました。様子見になりそうです。

>一期一絵さん、 ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、NEX-7になるのではないかと思います。・・・中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。

 レンズは、4/3 とM4/3用がホボ8本と6本程度です。LUMIXレンズは M4/3が3本ほどです。
従って、4/3システムから離れるのは困難です。
 4/3社を含めた各社の新製品情報も巷に飛び交い出して、又迷いだしました。(年齢や体力面も考慮すると、何時ふんぎるのが良いのかと考え込んでいます。)

書込番号:13502958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 00:19(1年以上前)

新製品待ってると買い時を逃しますよ。
買いたい時が買い替え時!です。

書込番号:13505009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 02:12(1年以上前)

>新製品待ってると買い時を逃しますよ。
>買いたい時が買い替え時!です。

しかし後継機のうわさが出ている機種なら出揃うまで待ってもよいタイミングですよ。
私ならパナの新商品の発表を待ちます。

書込番号:13505287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

14-54II

2011/09/10 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

EVFで,fourthirdsのレンズ14-54IIと,3535macroを常用すると思います.
デザインと液晶のチルトではE-PL3なんですが,
フラッシュ(使用頻度は低いのですが)と本体とレンズの大きさの比ではE-P3でしょうか.

14-54IIをE-PL3につけていらっしゃるかた,バランスはどうでしょうか?教えていただければありがたいです.

書込番号:13484365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/09/11 11:00(1年以上前)

使ってませんが、E-PL3のチルト液晶と4.1コマ/秒の連写は魅力ですね。
液晶のサイズが16:9なのは残念ですが・・・

書込番号:13486036

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2011/09/11 13:05(1年以上前)

機能的にはE-PL3のほうがいいのですが,fourthirds用レンズを汎用すると思いますので,カメラとのバランス(持ちやすさ,シャッターがきりやすいか)が心配です.VF-2をつけてXZ-1を使用していますが.カメラが小さすぎで写しにくいのと,マニュアル操作がしづらく,XZ-1から,EP3もしくはEPL3に買い換えようと考えています.近くに置いてある店が無く,使用経験のある方教えてください.

書込番号:13486448

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 11:03(1年以上前)

E-PL3とXZ-1は、ボディ部では縦横はほぼ同じ大きさで奥行きが5mmくらいEPL-3のほうが大きい程度の差だったように思います。小さいという意味では大差ないような気がします。
それにホイールの配置なんかも似ているのでZx-1からE-PL3への乗り換えというのは操作性という意味でもあまり向上しないと思います。

E-P3のほうは持っていないのでわかりませんけど
私としては、E-PL3はフォーサーズのレンズを付けると重量バランスが良くないうえにグリップしにくい形状で使いやすくはないと思います。むしろ、親指を置く位置が狭くなっている分E-PL3のほうがXZ-1より持ちにくいかも。

書込番号:13494257

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2011/09/13 11:10(1年以上前)

ありがとうござうます.実際に購入するさいに店で,アダプターをつけてレンズをつけて構えてみないとわからないですね.ネットで購入と考えていたのですが・・・時間を見つけていってみます.

書込番号:13494278

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/13 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

lulunicさん、こんばんは。

ZD14−54旧タイプのレンズで試してみました。

これまでE−P1にパナソニックのフォーサーズ用高倍率ズーム14−150はよくつけていましたが、これはレンズにカメラがついている感じですごく安定していました。

E−PL3はE−P1よりさらに小さくZD14−54はE−P1につけるより気持ち持ちにくいと感じました。

ただこの場合もレンズを持って撮影するので私ならバランス的に問題はありません。

外見は画像で確認ください。

E−P1につけているほうがかっこよく感じました。

書込番号:13496235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/09/14 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナライカ14-150mm使用

私はE-P3にパナライカの14-150mmを時々付けて撮っていますが、特に撮影しにくいという感じはありません。
左手でレンズを持って撮影するのでむしろ安定している様に思います。
AFもE-P1の時よりも随分速くなりましたのと、何よりも付属のキットレンズよりも写りがいいのが魅力です。
更にE-P3はタッチパネルが使えるのでお薦めです。
私の場合はタッチパネルでフォーカスポイントの指示に使っていますが、物凄く構図決めがやり易くなり大変重宝しています。

書込番号:13498085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2011/09/14 14:15(1年以上前)

おじり様.OM1ユーザ様ご意見ありがとうございます.
EPL3ではサイズが小さいきがしますが,小さな花なんかを3535macroで撮影することが多いのですが,その際は液晶が動かせるのは楽です.購入する際に,レンズを持って行って試したいと考えています.でも手の大きさとか考えると,XZ-1 が使いにくい私ですから,おそらくEP3になりそうです.

書込番号:13498877

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/15 21:29(1年以上前)

lulunicさん、こんばんは。

E−PL3はちょっと小さすぎて、今まで使っていたE−P1に比べ操作性が劣ります。
ちょっと後悔していますが、XZ−1の大きさで一眼を望んだのでやむを得ません。

lulunicさんはfourthirdsのレンズを使われるとのことなので、E−PL3ほど小さくなくてもよろしいかと思われます。E−P3をお勧めします。

EVFをお使いなので可動式の液晶はなくてもよろしいのでは。

E−P3は秋葉原の発表会のときに試しましたが、タッチパネルは便利でした。

それからパナライカの14−150をつけると撮れる画が違います。
その後、同じパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ14−140を買ったのですが、撮れる画に感動がありません。あまり使わなくなってしまいました。

でもパナライカの14−150をつけるのでは、小さいカメラのメリットが損なわれますね。

書込番号:13504129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/15 22:08(1年以上前)

ganrefで見かけたのですが、E-PL3で、大きめのレンズを付ける場合には、液晶を、手前に引き出して、指を挟むようにして持つと持ちやすく感じました。こんな感じです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review_photo/2504/18949
私も試してみたところ動画でも安定してます。

14-54でもどうですかね?

書込番号:13504344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2011/09/21 18:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございました.先日やっと実物を手にしました.小さな花をみやけるようにして空を背景(olympus blue)にとることがよくあるのですが,そのためにはバリアブル アングル液晶は有効ですが.操作性は当然ですが,EP3でした.EP3にすることにしました.ありがとうございました.

書込番号:13529676

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/09/21 20:25(1年以上前)

lulunicさん今晩は。

E−P3に決まりですね。購入決定おめでとうございます。

先日オリンパスプラザ東京に寄り、E−P3を触ってきたのですが、タッチパネルが便利です。タッチしたところにピントが合ってシャッターが切れる機能はもちろんですが、MFで触ったところに緑の枠が移動してパネル右下の拡大の拡大ボタンを押すと拡大画面になります。
(このような機能はありますかと聞いたところ、教えてくれました。)

それでピントを合わせてシャッターを押すことができました。
3535マクロにばっちりですね。

この機能があると知っていたらE−PL3ではなくてE−P3wo選んでいたかもしれません。

書込番号:13530173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち運び

2011/09/04 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

本日、Wズームのレッドを購入しました。ヨドバシで104800円でポイント10%なのでだいたいここの最安値と同じ程度でしょうか。とうとうコンデジから一眼へランクアップです。

ブラックはマット仕様でグリップもないとちょっと安っぽい感じでした。シルバーはデザインなんでしょうが横方向に傷がついているように見えて選択肢から外しました。

で、本題の質問ですが、以前はs8000fdを使用していたので専用ケースがあって持ち運びに安心できたのですが、一眼となるとレンズ交換で形状も異なるし、ベストでコンパクトなケースって無いですよね。皆さん、どうしているのでしょうか。

ちなみに私は、普段使いとしては40-150のレンズのみで風景写真を撮りまくることを想定しています。

しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。

書込番号:13459627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/04 23:37(1年以上前)

 インナーケースとかクッションボックスと呼ばれる製品がサイズ別に何種類もあります。器材にあった大きさの物を選んで、かばんに入れて持ち歩くのが手軽だと思います。

 例えばこんなの↓
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017001042&sub_disp=001017001&sort=&rowPerPage=64

書込番号:13460390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/04 23:49(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん
バックじゃ無くてケースか・・・

書込番号:13460459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/09/05 00:12(1年以上前)

遮光器土偶さん
ありがとうございます。なるほど、インナーケースというのがあるんですね。それでもバッグのサイズは大きくなっちゃいそうですね。コンデジのようにレンズ一個つけたままで、ジャストサイズで運べないものかな。

nightbearさん
そうか、ケースと言ってしまう時点で一眼使いじゃないですね(^^;;;
もちろん、カメラを持ち運べる小さめのバッグを期待してます。

書込番号:13460566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/05 00:12(1年以上前)

回答になっていないかもしれませんが

撮影時はケースなし
持ち運び時はラッピングクロスに包みバックに入れる

はどうですか

書込番号:13460569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/05 00:23(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん
ケースも有るで。

書込番号:13460620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/07 11:41(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん、こんにちは。

話は本筋と違う部分ですが・・・

>しかし充電池が旧仕様なのは困ったもんだ。

何か具体的に困るようなことがあるのでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。

書込番号:13469598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/09/07 12:46(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

それはもちろん買い増しをしたくなったときですね。

今の付属バッテリーはもう生産終了品なので、在庫が無くなった後に次のバッテリーを買うときは充電器も新しく買わないといけなくなります。

書込番号:13469791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/09/07 23:30(1年以上前)

gda_hisashiさん

やはりそういう方法になってしまうんですかね。実際、そうしそうですが(苦笑)

遮光器土偶さん

もう次のソリューションは出てこなそうでしたので、遮光器土偶さんのインナーケースをベストアンサーに選ばさせていただきました。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:13472225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:19(1年以上前)

ユビキタスジャンキーさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13472867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

5年位前のオリンパスの防水タイプのコンデジを使っています。
コンデジかステップアップかを含めて、機種選定に迷っています。

主目的は、家族(2歳の子ども含む)のスナップ写真や風景です。
普段使いのため、コンパクトさ重視です。
子どもも触りたがるので、頑丈だとなおよしです(難しいか・・・)。
保育園の運動会等、特別なときは望遠レンズの持ち運び可だけど、
多分普段はレンズもコンパクトなもの1本だけになります。
# 今回色々口コミを見ていて、一眼/レンズ交換式の場合は、
# 本体光学ズームがないと知りました。そのレベルの初心者です。

1.コンデジ。ソニーのWX10(か後継機)、WX30、とか。
2.高級コンデジ。X1-Zとか?(3の範疇かもですがPentaxQも)
3.ミラーレス一眼。見た感じですが、E-PM1、PL3、とか。
4.まずコンデジを購入して、値下がりしてから追加で一眼。

気になる商品が発売前や発売間もないものに多く、
価格もこなれていないため、のんびり様子見と思っていたのですが、
9月後半に旅行が決まったため、前倒しすることにしました。

選択肢が広範囲ですみません。
機種や理由、どの選択肢が向いてる等、なんでもかまいません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:13438307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/30 21:14(1年以上前)

今のミラーレス機もオートフォーカス速度は速くなりました。
なりましたが、>保育園の運動会等、特別なときは望遠レンズの持ち運び可
これに関しては、まだまだ一眼レフに一日の長があります。

EOSKissX4やD3100、K-rなどでは駄目でしょうか?
出来ればお子さんと公園で遊ぶ時や運動会は、デジタル一眼レフ。
普段使いは、XZ-1やコンデジの画質の良いものをというのがお勧めです。E-P3
単体で運動会までカバーできるかというと中々難しいと思いますよ。

書込番号:13438353

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/30 21:34(1年以上前)

運動会を本格的に撮るとなると,それなりの倍率の高級コンデジか,一眼レフでしょうね。

御見受けしたところ,スナップ写真や普段使いが中心になりそうなので,
ハイエンドコンデジがベターかなと思います。

ミラーレス機はコンパクトで綺麗に撮影できますがやはりコンデジに比べたら,
携帯性はかなり落ちます。

子どもの時期は,今しかありませんから,できるだけ満足のいく写真を撮ることと,
携帯性を考えて,お店で実際に触ってみるのがいいと思います。もちろん経済性も。

何かを犠牲にはしないといけないのは辛いですが。

書込番号:13438448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/30 22:25(1年以上前)

5年前の防水機種って770swかな?
その機種の画質に不満がありますか?
もし、コンデジの画質に不満が無い感じでしたら、携帯性の面でPentaxQという選択肢がベストかと思います。望遠レンズを後々追加すれば、体育祭の撮影も問題無いと思います。Qは望遠レンズを追加しても小型軽量で軽快に活動出来るかと思います。
ただ、発売前なため、価格が少々高めなような…あと実機を触った訳ではありませんのでオートフォーカスの速度がまだ解りません。動体撮影はどうなんだろ…とは思います。

因みに僕はE-P3を使用していますが、動体撮影結構行けますよ。動体撮影といえば、よく一眼レフを薦められる方がおられますが、僕は全然問題無いと思っています。動き回ってる犬の撮影が可能ですから。それだけで十分。運動会のような動きの予測しやすい動体撮影なら、それこそ高速オートフォーカスが絶対必須だとは思いません。まあ予期せずこけちゃったって一瞬は難しいかもですがw
D300やE620などのレフ機も使用していましたが、E-P3が劣っているとは思っていません。おそらくE-PL3も同じオートフォーカス速度だと思います。

あー、ペンの話になっちゃった。

まあ軽量、軽快ならQだと思います。画質については、晴天の屋外で撮る分には問題無いと思います。薄暗い屋内や、夜間などではオリンパスやパナソニックも含めてQは他のレフ機に劣るかとは思います。まあ撮像素子の大きさの問題とかがありますから。どれくらいの画質が許容範囲であるかは、人それぞれかと思いますので、一度サンプルなど見られる事をお勧めします。
とにかく後悔の無い選択をされて、お子様の今しか無い瞬間をたくさん残してあげて下さい。

長文失礼しました。

書込番号:13438702

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/08/30 22:31(1年以上前)

(^_^)\ さん、こんばんは。

保育園の運動会やお遊戯会も撮りたいとなるとコンデジなら高倍率タイプ、一眼なら軽くて小さいミラーレスで標準ズームと望遠ズームがついたものになるでしょう。

ここにご相談ということは、コンデジからステップアップを望んでおられると思われます。

運動会などはEOSKissX4やD3100、K-rのほうが撮りやすいですが、ミラーレス一眼でも保育園の運動会なら楽勝です。

特にいままでコンデジで背面の液晶画面を見ながら撮影されていたとしたら、ミラーレスのほうが敷居が低いですね。

オリンパスはキットの望遠レンズ(標準レンズも)が小さく軽いのでよろしいのではないでしょうか。

オリンパスなら3つの選択肢があります。

候補のE−PL3のダブルズームキット

Wズームで約10万円。予算があればよろしいのではないでしょうか。

ひとつ前の製品(といっても結構新しいです。)E−PL2のダブルズームキット
もうひとつ前の(といっても1年前くらいかな)E−PLs1のダブルズームキット

アマゾンで見るとE−PL2で64000円程度、E−PLs1は5万円を切ってますね。

予算がなければ(あっても)E−PLs1をお勧めします。レンズが2本付いて約4万6千円。

この値段なら文句なしで一押しです。

本体に飽き足らなくなったら、そのころに出ている最新機種をボディ(またはパンケーキキット)だけで買えばよろしいのではないでしょうか。






書込番号:13438725

ナイスクチコミ!7


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/08/30 22:40(1年以上前)

すみません。

価格comの最安値を見るとレッドでよければE−PL2のWズームも5万円ちょっとと安いですね。

背面の液晶画面が良いので赤でよければこちらのほうがいいかもしれません。

難点は将来ボディを変えたとき、レンズが黒ということでしょうか。

書込番号:13438770

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/31 03:45(1年以上前)

こんばんは。

>5年位前のオリンパスの防水タイプのコンデジを使っています。

μ725SWか、μシリーズの生活防水機能が有るカメラでしょうか?
SWシリーズ及び、後継機種は画質が今一と感じる事が多いです。(μ770SWやμTOUGH-8000を使っています。)


># 今回色々口コミを見ていて、一眼/レンズ交換式の場合は、
># 本体光学ズームがないと知りました。そのレベルの初心者です。

何か勘違いをされているような…。
レンズ交換が可能な機種なら、レンズをズームレンズにすれば、ズーム(光学ズーム)は可能です。
光学ズームではなく、ファインダー(EVF)のことなら、ミラーレスと呼ばれる機種の一部(多くと言っても可)には、有りません。
コンデジ同用、背面の液晶画面だけになります。


>主目的は、家族(2歳の子ども含む)のスナップ写真や風景です。
>普段使いのため、コンパクトさ重視です。
>保育園の運動会等、特別なときは望遠レンズの持ち運び可だけど、
>多分普段はレンズもコンパクトなもの1本だけになります。

この用途では、敢えてレンズ交換が可能なカメラでなくても良いのでは?と思います。
ソニーのHX9Vはいかがでしょうか。
防水機能や、耐衝撃性などはありませんが、コンパクトなボディに、広角24mmから望遠384mm(35mm判換算)までのレンズが付き、公園でのお遊びや、保育園や幼稚園での運動会でも使えるでしょう。
動画性能はコンデジの中ではトップクラスで、WX10/30より良いと思います。

私は同じセンサーや映像エンジンを使っている(と、思われる)HX100Vを使っていますが、大変満足しています。(特に、プレミアムおまかせオート(フルオート)の出来が良いです。)
室内など、光量が少ない所にも強く、初期の裏面照射型CMOSセンサー搭載機と違い、昼間の写真もきれいです。

昔の防水機はプール遊びなど用に、残しておくことをお勧めします。

書込番号:13439638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/31 09:32(1年以上前)

成長も旅行も、あくまで【記録】と考えているなら、携帯性を重視し【高級コンデジ】をお薦めします。(^^)d
C社:S95、P社:LX-5、O社:XZ-1、次点で、N社:P300、S社:HX9V
のなかで、気に入った外観、ボディサイズのもので良いと思います。

【作品】的なものを撮りたいと、考えるなら、ミラーレス一眼以上が簡単だと思いますが。(^_^;)

書込番号:13440171

ナイスクチコミ!3


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2011/08/31 09:40(1年以上前)

二天一流さん、ryo78さん、まる。まる。さん、おりじさん、影美庵さん
早速の返信ありがとうございます!!

二天一流さん、ryo78さん
ミラーレスと一眼レフではそんなに違いがあるんですね・・・。
ただ一眼レフはやはり大きく、タンスの肥しになりそうで怖いです。
ミラーレスでも十分とのお声もありますが、まずはそちらで考えて、
小学生になったときに、一眼レフを検討というのはありでしょうか?
(まだ保育園なので、運動会は体育館を借りてコジンマリです)
その場合、ミラーレスのキットのレンズは流用できるのでしょうか?
(逆はアダプターで可能な規格もあるとみた気がするのですが・・・)

まる。まる。さん
利用機種はμ725SWです。ちゃんと撮れたときは満足ですが、
手ぶれか、被写体ぶれか、画質なのか、根本的に腕がないのか、
ちゃんと撮れない事が多くて・・・。
あと防水優先で選んだため、メニュー等の使い勝手もいまいちです。
今は子どもの玩具(ほぼ自分の指撮影ですが・・・)状態です。

PentaxQは見た目とサイズで気になっていますが、
どのお店でもレンズ交換可能なだけのコンデジだからと否定され(;;
ただ旅行に間に合わせると、値下りを待てないので、お値段が・・・。

続きます

書込番号:13440193

ナイスクチコミ!1


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2011/08/31 09:43(1年以上前)

おりじさん
旧機種のダブルズームキットは気づきませんでした!!
運動会だと望遠ズームが必要かと思っていたのですが、
新機種のダブルズームキットはまだ発売されていなかったり、
値下り前だったりで悩んでいたところでした。
選択肢にミラーレスの買い増し追加します。

しかも今見たらE-PLs1以降はレンズも同じなのですね!
(見方まちがえてますか?)


影美庵さん
本体にはズームがないから、望遠レンズが必要との理解です。
# コンデジかそれ以上のズームが本体にあって、それ以上に
# ズームするために、望遠レンズが必要と思っていたのです。

一眼との併用じゃない場合、HX9Vもいいですね!
GPS付きが面白そうだなと思っていたんです。


時間切れになってしまいました(というか遅刻だ・・・)。
返信は帰宅後になりますが、引き続きお願いします。

書込番号:13440203

ナイスクチコミ!1


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2011/08/31 10:05(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん
投稿のタイミングでご返品に気づきました。
携帯から失礼します。

XZ-1とHX9V以外は実機もカタログも覚えがないので、
週末にでも電気店行ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:13440265

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/31 13:37(1年以上前)

>本体にはズームがないから、望遠レンズが必要との理解です。
># コンデジかそれ以上のズームが本体にあって、それ以上に
># ズームするために、望遠レンズが必要と思っていたのです。


レンズ交換ができるカメラのボディには、レンズは付いていません。
従って、ボディだけでは、写真は撮れません。
写真を撮る為には、何かしらのレンズを装着します。

レンズキットとして販売されるモノは、多くは標準ズームと呼ばれるズームレンズが付いています。
標準ズームの多くは、3倍程度のズームレンズです。
一部、パンケーキレンズと言われる、平べったい形状の、ズームができないレンズ付きで販売されるモノもありますが…。
望遠レンズを使う場合、これらのレンズを取り外して、望遠レンズを装着します。

運動会など、広い場所で、遠くから撮影する必要がある場合、被写体を大きく写す為には、望遠レンズ(望遠ズーム)が必要になります。


>…、小学生になったときに、一眼レフを検討というのはありでしょうか?
>(まだ保育園なので、運動会は体育館を借りてコジンマリです)

先のレスでも書きましたが、〜幼稚園や小学校低学年、校庭が狭いなら、高学年でも、HX9Vなどの、300mmを越えるズームレンズ付きコンデジがあれば、大丈夫な気がします。
ファインダー(EVF)が無い為、徒競走など、動きが速い被写体を、望遠で追いかけるのは苦しいかも知れませんが…。
また、体育館など室内の場合、余程照明が明るくないと、コンデジ〜デジタル一眼+キットレンズ
では苦しいかも知れません。(遠くから、望遠で撮ると、被写体ブレが多くなるかも?)
キチンと撮るとなると、一眼レフ+明るいズームレンズで、数10万円コースになります。


>その場合、ミラーレスのキットのレンズは流用できるのでしょうか?
>(逆はアダプターで可能な規格もあるとみた気がするのですが・・・)

ミラーレス用レンズは、一眼レフのように、ミラーとの干渉が無い為、フランジバック(マウント面〜センサー面間の距離)が短く設計されています。
従って、例えマウントアダプターで装着したとしても、ごく近距離(カメラ前数cm〜数10cm?)しか、ピントは合いません。
したがって、流用はできないと考えた方が良いです。
補正レンズが入ったマウントアダプターを使えば、無限遠でも、ピントは合うでしょうが…。(市販品では、そのようなマウントアダプターはありません。)


>利用機種はμ725SWです。ちゃんと撮れたときは満足ですが、
>手ぶれか、被写体ぶれか、画質なのか、根本的に腕がないのか、
>ちゃんと撮れない事が多くて・・・。

たぶん、多くは手ぶれでしょう。
室内などで、シャッタ速度が遅いと、静止した被写体でも、手ぶれの影響で、ぼけたような写真になり易いです。
子供さんなどが動いていると、被写体ブレも考えられます。
さらに、μ725SWやμ770SWのような、電源スイッチを入れてもレンズが出てこない(屈曲式レンズと言います)タイプの場合、レンズが出てくる(沈胴式レンズと言います)タイプより、一般的に描写性能は悪いです。

先のレスでも書きましたが、現在、手ぶれ補正のある、μTOUGH-8000をよく使いますが、画質は今一と感じています。
現在のメインコンデジは、ソニーのHX100Vを使っています。
広角〜超望遠がこれ一台でカバーでき、AF速度も早く画質も良いです。
ただ、胸ポケットには入らない為、胸ポケットに入れて出かける時は、μTOUGH-8000等を使っています。
このμTOUGH-8000をHX9Vに代えたいと思っているのですが、重度の金欠病で、なかなか…。

HX9V以外では、画質が良いのは、キヤノンのPowerShot G12/S95、ニコンのP7000/7100、パナのLX5、オリンパスのXZ-1等です。
室内など、光量が少ない所に強いのは、IXY 31S/32S、ニコンのP300なども候補になるでしょう。

コンデジでも、ミラーレスでも良いですが、店頭で使い勝手を確認して購入してください。

書込番号:13440847

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/31 14:34(1年以上前)

・レンズ交換式カメラ本体にはズームどころかレンズがついてませんので、本体だけでは「撮影できない」点に注意して下さい。

・おそらく屋内等、少し暗い状況で上手く撮れないことが多いのだと思います。
PENのレンズキットやXZ1等のハイクラスコンデジなら、この点はずいぶん改善すると思います。両者の画質は実質同じくらいと思ってよいです。
SONYのWXシリーズも比較的暗所に強い方(PENTAX Qもこのクラス)ですが、上記と比べると選択としては中途半端です。レンズが明るくないHXシリーズですとさらに厳しいと思います。

・運動会について。こちらは望遠が必要です。ですからWXシリーズやXZ1では望遠が足りないのではないでしょうか(今お使いのカメラで、もう少し大きく写したいと思うことはありませんか?)。
体育館、ということで、実は光量の面でかなり難しい状況です。高倍率のコンデジでは厳しいと思います。一眼レフはちょっと・・ということですから、やはりミラーレスがベストと思います。
ちなみに、PENTAX Qは正真正銘「レンズ交換のできるコンデジ」で、そこに魅力を感じる人が買うややマニアックな製品です。そもそも望遠ズームレンズが存在しませんから選択肢からはずしてよいです。

・ミラーレスの中ですと、NEXは画質やぼけの面で有利ですが、望遠レンズはでかいです。
それがいやなら、私もPL1sのダブルズームキットはお買い得だと思います。レンズは最新のものと本質的に同じです。サイズ重視ならPM1はかなり小さいですが、PL3とともにフラッシュが内蔵されてない点には注意。
また、パナソニックGF3の新しいレンズキットが出るようで、こちらはフラッシュ内蔵でさらに小さいです。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-announce-two-new-power-zooms-17214

書込番号:13441003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/31 15:30(1年以上前)

コンデジからのステップUPの方によくある【お悩み】にぶち当たっているように思います。(^^;

以下の提案は、あくまでも【簡単に綺麗に記録する提案】なので参考程度にしてください。(^^)

2歳と言うと一番カワイイ頃だと思います。(^^
「せっかくだから綺麗に撮ってあげたい」と思われるのは当然ですね。
しかし、【写真】で残すことに拘りすぎると、簡単でなかったり、出費がかさむ事になりかねません。
なので、2台持ちをオススメします。(^^)v
上のレスに上げた【高級コンデジ(高画質コンデジ)】と【暗所性能の高いビデオカメラ】です。

理由としては、
:カワイイ仕草を綺麗な動画で残せる事。
:望遠を使用する状況は、ほとんどの場合、持ち出す前に分かる事。(運動会、旅行など)
:カメラが苦手な状況[望遠・動きモノ・暗所]の全てが重なっても【簡単綺麗】に記録が残せる。
です。:詳しくは下記参照※

【ビデオカメラ】はS社:CX-180、CX-560、C社:M41、M43、G10、ならどれも暗所性能に優れ評判も良いです。

注意点は、今のビデオカメラはカメラ本体だけでなく、+ブルーレイレコーダー又は、高性能PCが必要になります。
【高級コンデジ(3万)】+【ビデオカメラ(5万)】+【ブルーレイレコーダー(5万)】+【アクセサリ等】で合計15万円前後。で、追加の大型投資無しで【簡単綺麗】が実現できます。

一眼レフでも、運動会はばっちりOKですが、学芸会や室内スポーツとなると、追加の明るいレンズが必要になってきます。加えて少しの知識と技術も。


デジタルのコンパクトスチルカメラ(写真機)で、望遠・動きモノ・暗所の撮影は【可能になった】程度と認識された方が迷いがなくなります。これが前提

逆に言うと[望遠・動きモノ・暗所]のどれか一つであれば【簡単綺麗】に、写せるようになりました。
ただし、この内2つ、又は全ての条件が重なると、途端に【上手くいかない】となってきます。
これは、ミラーレスでもエントリー一眼レフでも、【簡単ではない】となり易いです。
(ミラーレスは動きモノを追いにくい、一眼レフは初心者にとってはサイズや重さ、レンズの価格がネック)

【簡単ではない】だけで、やる気さえあれば、
知識や技術、又は高性能なレンズに変える事で、解決することも多くあり、一眼レフの上級機になればなるほど、過酷な環境や難しい被写体にも対応できるように作られているのも事実です。

結局はどれだけ許容できるか?何を妥協するか?になると思います。(^^;

長々と失礼しました。m(-_-)m

書込番号:13441136

ナイスクチコミ!5


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/31 15:51(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
私も二児の父なので経験から。(10才、6才)

おすすめはミラーレスです。
コンデジとは写りが違います。
投資して損はないですよ。数年後に「えぇカメラで写しておいて良かった」と
なります。

2-5才の幼稚園児の運動会ならミラーレスのAFでもいけますよ。
このダブルズームで良いと思います。

普段使いでも遠望ズームは結構使えます。
遠くから自然な表情を撮れますし、またバックがぼけて綺麗ですよ。
友達とお喋りしてる姿をこっそり遠くからパシャリとか親としてもうふふです。
後々、写真は本当に宝物になります。

まわりからも「写真写りが綺麗、写真が上手い」なんて声も自然と出てきます。
これを機に一眼入門してみてはどうでしょうか?
数年後に良いカメラで撮ったアルバムなんてお金を出しても買えません。
(よく嫁と言っております。)

あとGPSですが、まだまだいい加減であまり使えないのが多いですよ。
私も単体で買いましたががっかり。一度きりです。

書込番号:13441190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/31 20:52(1年以上前)

こん○○は。

725swの頃でしたか、失礼しました。
 現在使用しておられる機種の画質に満足されていないようでしたら、もしかするとQの画質にも不満が出るかも知れませんね。店舗の方の仰る様に、Qはコンデジに近い存在ですから。レンズ変更の出来るコンデジって感じです。
 とはいえデジタルの世界は日進月歩。725と比較すれば、十分に綺麗な画が出せるとは思います。常に携行される事を想定すれば、良いと思うんですケド。

 XZ-1などの比較的大きな撮像素子と明るいレンズを持ったデジタルカメラも良いと思います。が、これはレンズの変更が出来ません。遠くの被写体を撮影する事になるような運動会には不向きかと思います。
 まあ普段はそれを使い、運動会用途には別の高倍率ズームを持ったデジタルカメラを持たれても良いとは思うのですが、それですと2つの機種の操作を覚えなくてはなりません。それくらい出来るわ!馬鹿にすんな!と怒られそうですがw僕の周りには結構1つの機械の操作すら覚えてくれない人がいましてw

 で、Qよりは少し大きく重くなりますが、μ4/3も良いですよ。PanasonicやOlympusの機種です。これですと、本体は1つで済みます。レンズの交換で近くから遠くまで対応出来ます。え、ここに書き込んでるんだから解ってるわ!て?失礼しました〜。
 携行性を重視しつつ、画質も良く。でしたら、この辺りがベストかと思います。

書込番号:13442114

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/08/31 20:55(1年以上前)

(^_^)\ さん、こんばんは。

たくさん意見が出て迷ってしまいますね。

お尋ねのレンズの件ですが、E-PLs1以降はほぼ同じです。

ほぼというのはE-PLs1とE-PL2はM.ZD14-42mmF3.5-5.6UでE-PL3はM.ZD14-42mmF3.5-5.6UR

なのです。先端の形がほんのちょっと違うだけで中味は同一です。

それから9月3日にE-PL3が発売されるので、お店で見てください。

これまでのペンより一回り小さいです。

私はE-P1を使ってますが、使い勝手がよさそうなのでE-PL3のシルバーを予約してしまいました。

書込番号:13442138

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/31 21:23(1年以上前)

スレ主さま こんばんわ

ペンは思いのほか暗所でもピントが正確にあってくれるので、結構室内でもよい写真が撮れる

と思います。キットレンズで十分だと言い聞かせないと、9−18とか必ず行ってしまいますよ!

あとフォーサーズの50マクロとかかなりやばい写真が撮れるので、とりあえずレンズキット

だけと言い聞かせて、買っちゃってください。

書込番号:13442279

ナイスクチコミ!4


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2011/09/01 20:12(1年以上前)

こんばんは!昨夜返信すると書きながら、
子どもとそのまま寝入ってしまい・・・、遅くなりました。

影美庵さん
レンズ交換の仕組みありがとうございます。
そして一眼レフへのレンズ流用はやはり難しいのですね。
明日客先直帰で電気店に寄れそうなので、色々みてきます。

決めるのはあなたです!!さん
先の返信「返品に気づきました」→「返信に気づきました」です。失礼しました。
基本は【記録】なのですが、もし一眼にするなら【作品的】にも興味があります。
ビデオカメラは3年程前のソニーCX-12を使っています。
去年の運動会はコンデジは放棄して、静止画もこちらでした(^^;
ビデオはまだ特に不満がなく、買い換える予定はないのですが、
暗所性能とは数年前と現行では、だいぶ違うでしょうか?

パパ_01さん
経験者のお声力強いです。
子どもの騒ぐ体育館でのレンズ交換は怖いのですが、
望遠ズームから交換なしで、カバーできるものでしょうか?
競技時、昼食時、等、状況に応じて替える必要があるのでしょうか。

続きます。

書込番号:13446113

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_^)\さん
クチコミ投稿数:158件

2011/09/01 20:55(1年以上前)

まる。まる。さん
はい。多分今のデジカメなら、どれでも満足してしまうのかなと思います。
これまで、どっちにも使えるものと中途半端のものを選んでしまい、
どっちにも使いづらくなってしまう事が多かったので、2つが正解な気もしてきました。
2つ覚えるのは・・・頑張りますf^^;
μ4/3というのがうまく検索できないのですが、商品名でしょうか?

おりじさん 
少し違うんですね。でも形状違いでほぼ一緒とのことで安心しました。
先行展示は小川町のみ&店頭はモックなしとのことなので、
発売されたらE-PL3は絶対見に行きます!
気に入ったとして、予約なしで旅行までに購入できるのかが心配ですが。

龍角峯さん
キットレンズですら、使いこなせるか心配ですが、
はまり過ぎてしまうのも心配です(^^;


久しぶりに、今のカメラを持ち出して使ってみたところ、
シャッターを押してから、実際に撮れるまでのタイムラグが気になってたことを
思い出しました。失敗写真も子どもはよそを見てる・・・のケースが多いです。
この辺りはコンデジでも早くなっているものでしょうか?

そして、明日客先直帰で、電気店に寄れそうです。
見ておくべきポイントがありますでしょうか?
持ちやすさ、ボタンの操作のしやすさ、メニュー等の好み・・・?

書込番号:13446343

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/01 21:45(1年以上前)

ピントが合った後、ボタンを押し切ってから実際にシャッターが降りるまでの時間ですよね?
海外のレビューサイトの測定値だと

E-PL1は0.03秒。E-PL2、E-P3は0.01秒。

コンデジ。
キヤノンのPowershot GF12は0.04秒。
パナソニックのLX5は0.01秒。

一眼レフ。
ニコンD3100は0.04秒
Pentax K-rは0.04秒
キヤノンEOS 60D 0.02秒
オリンパスE-5 0.01秒

カテゴリーに関係なく、タイムラグが短い機種も長い機種もあるようです。

書込番号:13446591

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

この機材でMFレンズを使うときに、フォーカスエイド機能があるのかどうか。。。

メーカー発表では

MFアシスト(カスタマイズ機能)

があるということですが、どんな機能なのかわかりません。

ご存じの方がいらっしゃったら、情報よろしくお願いします。

書込番号:13437129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/30 14:56(1年以上前)

MFアシスト=MFリングを廻すと拡大画像表示になる事だと思います。

書込番号:13437178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/30 15:15(1年以上前)

MFアシストはレンズのピントリングを回すと、液晶に表示された被写体が自動的に拡大表示されてピント合わせがしやすくなる機能のことでしょう

書込番号:13437215

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2011/08/30 15:35(1年以上前)

有り難うございます。

では…ピントがあったときに、何かのマークが点滅するなどという機能ではなく、見ている目が頼りだということですね。

頑張らねば。。。

有り難うございました。

書込番号:13437256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/30 16:04(1年以上前)

>では…ピントがあったときに、何かのマークが点滅するなどという機能ではなく、見ている目が頼りだということですね。

EOS 5Dの光学ファインダーでは、魚眼レンズのMFなど夢のまた夢だったけど、E-P1のMFアシストではピント合わせは問題なかったね。楽勝。

ただ、拡大中は今度は全体の構図が見えないのが弱点だな・・・。



あと、社外アダプタ経由で他社レンズを使う場合はフォーカスエイドも自動MFアシストも効かないので、MFアシスト使う場合はボタン押してスタートな。

書込番号:13437326

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2011/08/30 23:20(1年以上前)

ドルさん どうも。

ところで・・・どちらの組の方でしょう・・・

と紳介ネタ(爆)

書込番号:13438981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/31 05:26(1年以上前)

縞狸2006 さん
メーカーに電話!

書込番号:13439719

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2011/09/01 18:49(1年以上前)

あははは・・・全く役に立たないアドバイスをして、何が楽しいんだか・・・

電話で聞いても実感的にはわからないので、小川町に行って確認してきました。

この機材とのつきあい方が、大体わかりました。

有益な情報を下さった皆様、どうも有り難うございました。

書込番号:13445769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/02 04:51(1年以上前)

縞狸2006さん
ここに書き込んで聞く前にそうしとけ!

書込番号:13447835

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2011/09/02 08:50(1年以上前)

またまた意味のないことを。。。

行動する前に情報を求めるのは、情報社会においては至極当たり前の行動ですが。。。

頂いた情報をそのままにせず、自分で確認して情報をお返しすることで、掲示板に寄せられる情報が次第に豊かになっていくというのが、この掲示板の設置の趣旨だと思うのですが。。。

私としては、そういう手順を踏んでいるつもりですが、自分の気分のままに非難し罵倒するとは、相当変な人ですね。。。

ま、それもこの時代にはよくあることですが。

書込番号:13448209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/09/02 11:51(1年以上前)

縞狸2006さん

>頂いた情報をそのままにせず、自分で確認して情報をお返しすることで、掲示板に寄せられる情報が次第に豊かになっていくというのが、この掲示板の設置の趣旨だと思うのですが。。。

そういうお考えであれば、他人を非難する前に、
 >小川町に行って確認してきました。この機材とのつきあい方が、大体わかりました。
の詳細内容を「お返し」されるのが筋だと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13448740

ナイスクチコミ!9


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2011/09/02 20:10(1年以上前)

ロクさん

どうも。

私としては、ワケもなくば等されれば、同様の言葉遣いで返すだけのことですので、非難しているとは思っていません。ロクさんはとてもデリケートな方のようですな。

小川町に行って得た情報としては、このスレッドにお寄せ下さった方以上のものは、ありませんでした。ことばにすればそうなります。

実感を情報として返せと言われても・・・ねぇ・・・

小川町に行くと、ここで得られている情報について、実感できますよという以上のことは、文字では伝えられませんが。

ただ、電話や文字情報だけでは、それぞれの使い手の使用法に合った実感まではわからないということが、わかりました。

ですから、私は、「メーカーに電話」などとは言いません。「実記に触って確かめろ」といいます。今回わかったのは、そんなことです。

それにしてもロクさん。いいお名前ですね。素晴らしいです。

書込番号:13450368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/03 13:30(1年以上前)

縞狸2006さん、メカロクさん。

エンジョイ...、チャレンジ...、メーカーに電話...、
無いとベターなレスは無視が一番や。

エンジョイホットケライフや。

書込番号:13453276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング