OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 38 | 2011年11月10日 12:54 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月8日 07:13 |
![]() |
7 | 12 | 2011年11月6日 17:51 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月4日 16:32 |
![]() ![]() |
48 | 22 | 2011年10月30日 11:57 |
![]() |
19 | 10 | 2011年10月30日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
もうすぐ子供が産まれるので、綺麗な写真が撮りたいと思い、
一眼レフ購入を検討してます。
量販店の店員さんに聞くと、ミラーレスを薦められます。
その理由は、ミラーレスはファインダーをのぞかなくて良いので手軽に取ることが
出来ること、レストラン等で家族写真を撮る時、通常の一眼で撮ろうとすると
撮られる相手は引いてしまうので、だんだん使わなくなるとのこと。
なので子供が3歳位になるまではミラーレスでその後、運動会など子供が激しく
動き回っている時はミラーレスでは物足りなくなり通常の一眼が良いですと
言われました。
ミラーレスの中では、パナソニックとオリンパスを見比べオリンパスが本体に
手振れ防止がついてるのでオリンパスが良いな〜と思い、ミラーレスの中では
こちらの「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」にいきつきました。
またこちらはピントの合うスピードも通常の一眼に負けない位早いので良いと聞きました。
そして私の旦那は、撮るものは子供以外にも風景とか撮りたいと言って
ミラーレスよりもキャノンや、ニコン等のファインダーをのぞくタイプの一眼を
推しています。
予算はレンズキット込みで10万前後位なのでCanonはKiss X5、NikonはD5100が候補です。ファインダーをのぞくタイプではこれ以外のメーカーは見ていません。(一眼というとNikonかCanonというイメージだったので)
今持っているカメラが通常のデジカメ(オリンパスのM Tough-6000)なので、
どの一眼を見てもどれも良く感じてしまいます。
ただ、ミラーレスの懸念点は撮影する時ずっと液晶がつきっ放しなので、充電は持つのか
どうか少し心配です。
高価な買い物ですのでなかなか購入に踏み切れません。
どうかアドバイス下さい。
3点

3歳くらいになったら買い換える、という前提なら
ミラーレスでいいんじゃないでしょうか?
幼稚園の運動会とかまで考慮に入れると、一眼レフなのですが、
そうなったら買い換えるってつもりがあるようですしね。
それと風景についてですけど、オリンパスやパナソニックの
マイクロフォーサーズ規格のカメラで問題ないのではないでしょうか。
キヤノンやニコンの一眼レフに比べたら、ボケ量こそ少ないですが、
解像力に関しては十二分に優秀だと思いますから。
書込番号:13716706
5点

今の一眼レフは大半がライブビュー機能付ですので、ミラーレスでなくても何の問題もありません。
大きさはそれなりにありますので、それが問題なければ一眼レフのほうがいいと思います。フィルムカメラから写真を撮っている人には、顔から離して使うミラーレスは手ブレしたりして使いにくい可能性が高いです。
書込番号:13716716
0点

手軽に使うならミラーレス、腰を入れるなら一眼レフでしょう。
例えば、真夏に液晶画面は見えにくくて、半分想像で構図を取っています。
これが被写体順光の場合に、液晶に直射光が入る状況ですから始末が悪いです。
その点、一眼レフでは綺麗に見えます。
用途による使い分けですから、どちらが良い・悪いはないので、私は両方使っています。
書込番号:13716717
2点

動きものというか、運動会とか走り回るお子さん撮りなら一眼レフですが、室内でのノーフラッシュでの撮影も撮像素子の一回り小さなオリンパスよりはキヤノンかにコンの一眼レフの方が有利ですね
予算が10万円ほどあるのなら一眼レフにしておいたらどうでしょう
軽いのが欲しくなった時は型落ちのオリンパスなら多分数万円で買えると思いますから
(多分2年もしないうちにE-PL3もそんな値段で買えると思う)
書込番号:13716747
2点

赤ちゃんはあまり動かないから、どっちでも似たようなもの。
走り回るようになると、一眼レフのほうが有利。でも、遊園地などに
行った時なんかは、軽いほうが有利。
自分で選択するしかないでしょう。
スレ主が本物の女性なら、軽いほうをおすすめするけど。
レンズに凝らないなら、高級コンデジ(LX5, G12, S95あたり)も良いと思う。
書込番号:13716753
3点

私はミラーレス一眼に一票かなあ。
一つはシャッター音。一眼レフの音は生まれたばかりの赤ちゃんにはうるさくないかな〜と。
もう一つは、成長しつつある我が子、あっ今日はじめて「うんま、うんま」言ってる!って時に、ミラーレスの方が動画をパッと撮影しやすいと思うのです、現状では。
うわ、立ったよ!とか、動画でも残したい予期しないスペシャルイベントに対応しやすいのは、ミラーレスでいいんじゃないかと思います。
書込番号:13716778
6点

私は当面はコンデジでいいように思います。
2歳くらいになったら再検討でいいのでは・・・
その頃にはミラーレスの選択肢ももっと増え、動き物にも一眼レフに劣らぬ進化をしているかも知れませんし・・・
書込番号:13716819
5点

yurippeyさん こんばんは。
撮られる人はカメラの大きさなど関係ないと思いますので、撮る人が大きさ重さが問題ないのであれば一眼レフをお薦めします。
ミラーレスは販売店で確認されれば解ると思いますが、各社最新機種はAFもストレスは無い位早くはなりましたが、一眼レフと得意とする望遠撮影ではファインダーが有る機種でないと、日中動き回るお子様を液晶画面で見ながらブレ無いように撮影するのは至難の技だと思います。
但し撮る人が大きさ重さを容認できないので有れば、ミラーレスも有りだと思いますが標準ズーム程度であれば問題ないと思います。
書込番号:13716837
1点

まずはお体大切に。
GF2とkiss X3を併用していますが、どちらも一長一短です。
電池もちはやはり
液晶を常用しない使い方をした場合の一眼レフがかなり有利です。
私のお勧めは
http://kakaku.com/item/K0000089559/
X4と
http://kakaku.com/item/K0000169841/
GF2
両方買うw
E-PL3はAFも早くなったし(パナに追いついた)、デザインや
ボディ内手振れ補正も見逃せませんが、、、出たばかりで高いです。
私ならひとつ型落ちでいいから、両方買える物で選んで、2倍楽しみます。
お互いに得意なことが異なるので、補完しあえます。
子供撮りだと手振れよりも被写体ブレが問題になってくることが多いので
私はあまり手振れ補正があることにこだわらないです。それよりもレンズ
とか、ストロボとかで差が出てくると思います。
書込番号:13716895
3点

一眼レフとコンデジの併用はいかがでしょう?
>レストラン等で家族写真を撮る時、通常の一眼で撮ろうとすると
撮られる相手は引いてしまうので、だんだん使わなくなるとのこと。
これはコンデジで対応した方が良いと思います。
>子供が3歳位になるまではミラーレスでその後、運動会など子供が激しく
動き回っている時はミラーレスでは物足りなくなり通常の一眼が良いですと
言われました。
当然そうなります。3年後に買い替えですか?
>そして私の旦那は、撮るものは子供以外にも風景とか撮りたいと言って
ミラーレスよりもキャノンや、ニコン等のファインダーをのぞくタイプの一眼を
推しています。
旦那さんの意見も大切にしてあげてください。
望遠レンズは、当分必要ないので、レンズキットにして2万円以下のコンデジを購入するのはいかがでしょう?
キャノン
書込番号:13717042
1点

ミラーレスにされてはいかがでしょうか?
軽くて,小さいことが最大理由です.
小さいうちはいいですが,運動会なんかで,10倍ズームが必要となってきます.望遠を購入されると思いますが,さすがに35mm換算で,300mm(デジタルズーム使用で600mmや1200mmも可能)となってくると,ミラーレスでもファインダーが後付けできるのがいいと思います.
本体は数年で買い替えですが,レンズが財産ですので,いいレンズが付いている事が決め手ですかね.
書込番号:13717043
1点

ミラーレス機でファインダーも使いやすいものは、いかがでしょうか。
パナソニックのGH2.
http://kakaku.com/item/K0000152866/
こちらは、レンズ手ぶれ補正形式になりますが
一眼カメラに比べて小さく小回りが利くという感じがします。
書込番号:13717354
0点

今晩は。
>もうすぐ子供が産まれるので、綺麗な写真が撮りたい
綺麗とは、色が綺麗(WBなどで可変、ソフトで可変)、ピントがきっちりあっている&解像が良い(レンズキットのレンズは???)、ぶれていない(手振れ補正でカバー)、バックをぼかす(明るいレンズ)ということなので、キットレンズでは失望します。
>撮るものは子供以外にも風景とか撮りたい
景色の微細さを考えると、やはり、キットレンズでは・・・??
>予算はレンズキット込みで10万前後位
レンズキットのレンズはアマイので、カメラボディーを4万円ぐらいで購入し6万ぐらいの別売のレンズを購入。別売レンズの性能は、http://ganref.jp/items でチェックすると良いでしょう。
>ミラーレスの懸念点は撮影する時ずっと液晶がつきっ放しなので、充電は持つのか
互換バッテリーで解決
と思いますので、カメラ本体をオークションでミラーレスで、3万円-4万円で入手し6万円ぐらいのレンズを購入するとワンセット10万円以下で構築できます。例えば、”はまってます”は、E-PL3とGF3には別売レンズを付けています。
http://sixjump.exblog.jp/17012083/
はまってますが孫のポートレイトを撮影するなら、FujiのX100(APS-C素子で高ISO、明るいレンズ+素子が大きいのでボケが良い、フジの発色は肌色では最高、単焦点で解像度が抜群のキレのため)を使用するでしょう。その他、ミラーレスでは限界があるので、景色や運動会や動きもの、気合の入ったものを撮影するには一眼レフを使用しています。
ご参考にしてください。
書込番号:13717785
1点

yurippey さん、こんばんは。
赤ちゃんが産まれるとのこと、おめでとうございます。
私は0歳と2歳の子供をミラーレスのGF1と一眼レフのD7000で撮っています。
最初の子供が産まれた時にGF1を購入し、上の子を撮るのに望遠レンズを使用
したくなり、D7000を追加で購入しました。
個人的にはGF1でも十分満足いく写真が撮れるので、メインは今でもGF1です。
なんといっても通常の一眼レフに比べたらコンパクトなところが最大の利点です。
2歳程度の子供の動きではなんら問題なく撮影できています。
ただ、ニコン・キヤノン等の一眼レフ機に比べると高感度性能では劣りますので、
厳しい撮影条件の時はD7000を使用します。
私もそうですが、男性目線からすると一眼レフ機を持ちたいと思います。
全てをまかなおうと思うと一眼レフ機の方が優れていますが、普段の持ち歩きで
いったら圧倒的にミラーレスだと思います。
理想はミラーレスと一眼レフの2台持ちだと思いますが、今はとりあえずミラーレス
のみでも十分だと思いますし、ミラーレスを持っていて数年後に一眼レフを購入されても
活躍の場が違い無駄にはなりません。
今はGF2もしくはEPL2の型落ちを安く購入し、追加でパナの20mm/f1.7のレンズを購入
されるのが良いかと思います。レンズで写真は変わります。
普段メインで使用されるのがyurippey さんであればコンパクトな方が持ち歩くと思います。
持ち歩かなければ写真は撮れません。
ご主人の意見を尊重するならば一眼レフ、現在の実を取るならばミラーレスではないでしょうか。
書込番号:13718407
7点

yurippeyさん
3歳位まで待てるんやったら
防水コンパクトデジカメは、どうかな?
書込番号:13718860
0点

(撮られる側の人で)ファミレス等でいきなり大きな一眼レフを出されても別に驚かない人も結構いますが、何割かの人は確実に「えっ!」と引きます。
(撮る側で)極稀に、相手に引かれない(引かれにくい)キャラクターの方もいます・・・
(撮る側で)相手に引かれている事に気付かない人も結構いたりします(笑)。
結論
yurippeyさんが、それを気にするタイプの性格ならミラーレス選びましょう。
旦那さんのご希望(一眼レフ)理由が「風景撮り」だけなら、ミラーレスでも問題ないです。
また、バッテリーの持ちも各機種多少の差はあれど心配無用です。
2-3日撮りまくる時はスペアのバッテリーを用意した方が良いのはミラーレスも一眼レフも同じです。
「綺麗な写真を」と言うのが目的ですから、コンデジはあり得ないです。
以前までは一眼レフ出せない状況で仕方なくコンデジ(妥協)出番でしたが、現在ではミラーレスが充分コンパクトになって来ました。
人生一度きり、折角その思い出となる写真を「妥協品増産」するなんでお金も時間も勿体無いですよ。
私は一眼レフとミラーレスを両方所有し使い分けています。
子供が走り回るようになったら「買い換える」のではなく、両方持つべきだと思います。
書込番号:13719200
3点

こんにちは yurippey 様
最近のカメラは性能が良くなってきて,フォーサーズ以上の規格のカメラならどれをお買いになってもそれほど失敗したとお感じになることはないのではないかと思います。
後,写真はレンズで変わります。 私は一昨日初めて150mm F2というフォーサーズ用のレンズで写真を撮りました。本体はE-3というカメラです。 全く初めての写真が撮れて感動していますが,カメラを裸でもってまわっていたら途中から手が疲れて,カメラを静止して構えることができなくなってしまいました。
お子様を連れての外出では荷物は少しでも軽い方がよいと聞いたことがあります。 オリンパスのこのカメラは良い選択ではないかと思います。
書込番号:13719661
3点

赤ちゃんはフラッシュNGですよね
E−PL3で良いと思いますよ
3年くらいしたら見直したりできるし
今はコンデジチックで高性能なE−PL3は良い選択だと思います
書込番号:13719685
2点

はじめまして。
3年後の一眼レフ買い増し前提で、ミラーレスを購入という
店員さんの意見は妥当だと感じます。
ミラーレスは、赤ちゃんとの生活で、使い勝手がいいです。
専業主夫を一年間しての実感なので、あながち外れてはないはずです。
E−PL3には、パナソニックの
「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」というレンズを是非。
ズームできないけど、
背景をぼかした写真が撮りやすいです。
室内でフラッシュを使わずに撮りやすくもあります。
なので、ダブルズームキットではなく、
出費を抑えるためにレンズキットにして、このレンズを購入。が、オススメです。
型落ちで安いボディ(E−PL2など)と、このレンズもありかと。
あと、風景を撮るのに、ミラーレスと一眼レフで大差はありません。
むしろミラーレスが有利な面もあるくらい。
一眼レフが有利なのは、主に屋内で動くものの撮影です。
ご主人を説得しましょう。
電池は通常の使用であれば、普通に長持ちします。
予算があれば、予備に一つ購入すると、いろいろ便利です。
最後に、写真はレンズが大事です。
画像編集も同じくらいに大切です。
それに比べれば、一眼レフかミラーレスかの差なんて、実はささいなことです。
数年後、お子さんが走り回るくらいになって、一眼レフにいくときは、
奮発して70−200/F2.8というズームレンズを是非。
レンズだけで10万円以上、かつ大きく重いですが、
一眼レフを買って良かったと思えるはずです。
やや極論ですが、ご参考まで。
書込番号:13720145
3点

>3年後の一眼レフ買い増し前提で、ミラーレスを購入という店員さんの意見は
>妥当だと感じます。
それはない。レンズ資産はどうする?
レンズも全部買い直しになっちゃうけど。
決心つかないなら、ご主人の意向を汲んで、キヤノンかニコンが
良いのでは? カメラはフルサイズ、レンズは望遠系、標準、
超広角をそろえて、おおむね80万円もあればそろえられるでしょう。
書込番号:13720643
1点

こんにちは。
日頃赤ちゃんを撮るのがママなら、私はミラーレスをオススメします。
私は一眼レフとコンデジですが、赤ちゃんの世話でヘロヘロな時には、大きくて重い一眼レフは取り出す気にもなれませんでした。
抱きながら、おっぱいあげながら撮るにも、一眼レフではかさばります。
また、おすわり、ハイハイ、あんよが不安定なころは、
ファインダーを覗いていると、赤ちゃんの急な動きに対応できなかったり周りが見えなかったりであぶないことも。
一眼レフでもライブビューできる機種がいいと思います。
でも、しっかり歩けるようになったら、一眼レフでもいいかも。重さと大きさが我慢できれば、ですが。ママバッグにベビーカー、さらに赤ちゃん本人、重いですよ〜
ミラーレスでも一眼レフでも、ぜひ明るいレンズを追加しとください。
私は1歳になってようやく導入できましたが、無理しても生まれる前に買っておくんだったと後悔。
それぐらい写真が変わりますよ!
マイクロフォーサーズならパナの20mmF1.7。
(オリの17mmF2.8だと、室内撮りでシャッタースピードが足りないかと)
かわいい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:13720803
8点

失礼しました。”買い増し”ですね。
お金に余裕があれば何でも可だけどね。
私の場合、女房を泣かせて、コンデジ、マイクロフォーサーズ、フルサイズ一眼、中判、
と一連を揃えている。お金に余裕はないけど、唯一の道楽だし。
そのかわり、アルコール、ゴルフ、タバコ、自家用車、すべてあきらめた。ま、
元々、そんなもの欲しくないということもあるけど。
書込番号:13720857
2点

yurippeyさん 待ち遠しいですね。
フォーサーズの教祖と言うべきFJ2501さんが以前言っておられましたが、赤ちゃんには
ストロボはダメダメですよ!
と言うことで、オリンパス初のまき餌レンズ45mm F1.8とE-PL3でキメ!
ボケうんうんより最初はしっかり映って、早いシャッターが切れることも重要ではない
でしょうか。(中古で、最初からストロボのないペン1、ペン2もありかなー)
書込番号:13721861
2点

yurippey さん、こんばんは。
赤ちゃんにはファインダー越しでなくて赤ちゃんの顔を見ながら撮れるミラーレス一眼がよろしいのではないかと思います。
さらにE−PL3には可動型液晶画面が付いています。
赤ちゃんがはいはいを始めたら、カメラを床近くまで下げて、可動型液晶を見ながら撮影ができるのは魅力です。
家では猫を飼っていますが、カメラを低いところにおいて、猫の顔を直接見て注意を引きながら撮れるので便利です。
またE−PL3は、軽くて小さい、またオートフォーカスも早く正確になりました。
電池も撮るときに電源を入れて撮り終えてから切れば結構持ちます。心配なら予備の充電池を1本買っておけば大丈夫でしょう。(電源を入れたらわりとすぐ撮れます。)
外出にも持って出やすいし、赤ちゃんを撮るには最適なカメラだと思います。
E−PL3を選ばれるのなら、ダブルズームキットもいいですが、標準レンズのキットとパナソニックから出ているパンケーキレンズ(非常に薄いレンズです)20mmF1.7またはオリンパスのMZD45mmF1.8の組み合わせも検討してみてください。
私は標準ズームにパナソニックのパンケーキレンズの組み合わせを推薦します。
添付の画像は1枚目は可動型液晶を見ながら猫を撮ったもの。ちょっと暗めの廊下で絞りはF2.0、IS01600です。
2枚目は9月末に撮った向日葵、3枚目はパナソニックのパンケーキレンズを装着した画像。このレンズはF値が1.7と大変明るく、また20cmまで近づいて撮れるので赤ちゃん連れで持っていくには最適のレンズと思います。
書込番号:13722108
1点

お手持ちのコンデジもまだまだ現役でしょうから、一眼レフのほうが良いかと思います。
スナップにはコンデジ。ここぞというときには一眼レフ+明るい単焦点(ニコンなら35/1.8G)。
フラッシュを気にされる方が多いですが、これは眼科医でも意見の分かれるところで、必ず悪影響があるというわけではなさそうです。私は他人様の子どもをとるときは確認しますが、自分の子は気にせずばしばし撮りまくっています(もちろん至近距離では焚きませんが)。バウンスするならなおさら影響は少ないです。
バウンス(フラッシュ光を天井などに反射、拡散させる)するのも一眼レフがやりやすいです。
ところで動画はどうされます?
ハンディーカム等使用されるのでしたら、一眼レフでも良いでしょうが、動画も写真も1台で、というなら、最近のミラーレスは動画も使いやすくなっているので、こちらが良いかもしれません。
書込番号:13722384
0点

蛇足かもしれませんが一言。
ミラーレスなら赤ちゃんの顔を見ながら写真が撮れるということですが,ファインダーしかない機種でも赤ちゃんの顔を見ながら写真を撮れますよ。 最近やったことはないですがフィルム時代は時々やってました。 ファインダーから光が入ると露出が狂う可能性があるそうで,ファインダーにシャッターのついているものもあります。(E−3にはついています)
後,ファインダーで視野を広げるときには,両目を開けてファインダーをのぞきます。これも最近はやっていませんが,望遠レンズで動きのあるものを撮影するときには必要だったと思います。
レンズ資産をどうするという話もありますが,マイクロフォーサーズで資産といえるほどのレンズをそろえるなら,それはそのカメラが気に入ったということです。 ダブルズームキットの一式がこのカメラと割り切って,カメラを買い換えるならレンズもあきらめるというお気持ちでこのカメラを買ってもよいと思います。ちなみに私は初期のE−P1を最も高いセットで買いました。当時は望遠はなく,光学ファインダーとパンケーキレンズがついていますが,どちらも使ったことはなく,標準ズームだけを使用しています。 もし本体を買い換えることがあるなら,たぶんレンズもつけて買うことになると思います。 たいしたレンズを持っていないというのもありますが,マイクロフォーサーズのレンズはまだ発展途上のようで,どうも次々よいレンズが出ているようだ(しかも価格はフォーサーズ用より安く)というのが理由です。
書込番号:13723424
0点

>量販店の店員さんに聞くと、ミラーレスを薦められます。
店員の中にはパナやオリンパスからの派遣の販売員もいます。自社の製品を勧めるのは当然ですね。それに量販店の店員はおそろしく商品知識がありません。
赤ちゃんといる時間はご主人よりyurippeyさんの方が長いのでしょうから、ご自分で重さを気にしないならキヤノンかニコンの入門機+ダブルズームキットの方が良いです。ミラーレスの実力はレンズ交換のできるコンデジです。しかも交換レンズが安くもなければ良くもない。あれは一眼レフを既に持っている人が遊びで使う機種です。
レストランでどん引きするとすればそれは撮られる人ではなくで周囲の客です。しかし、高級レストランならともなくファミレス程度なら一眼を持ち出しても何ら問題ありません。どうしても気になるならその時だけコンデジを使えば良い。
書込番号:13738092
0点

飲食店でデカくてものものしい一眼レフで撮影してるとかなり目立ちます。周りの客からの視線だけでなく板前さんや料理人の視線も気になるかも。女性なら尚更。
飲食店に限らず、お店や展示場では一眼レフ機での撮影中に注意されることもあったり。携帯やスマホやコンデジでの撮影は見逃されてるのに、一眼レフではダメってのは少々理不尽ではありますが、なんせ目立つので業者や取材と間違われることもあったりして煙たがれることも。
ミラーレスだと目立ちにくい分、人目も気にならずおしゃれですよ。
今後はミラーレスが主流になっていきますので、デカくてものものしい一眼レフ機は尚更目立つ存在に。(目立つことがお好きな方ならいいんでしょうけど)
一眼レフもミラーレス一眼も使用してますが、E-PL3の可動液晶はローアングルやハイアングルでの撮影がとても楽です。床や道にはいくつばって光学ファインダーを覗き込む必要もなくなります。
最近のミラーレスはオートフォーカスがめちゃくちゃ速いものが登場してます。
E-PL3も発売当初はCMで「世界最速AF」を謳ってただだけあってオートフォーカスはそこいらの中級やエントリーの一眼レフを軽くしのぐことも。
シャッターボタンを半押ししてからほぼ一瞬でピントが合うので運動会でもばっちりでした。お店でAFの速さを試してみてください、感動すら覚えると思います。
おかげで一眼レフ機を持ちだす機会がほとんどなくなりました。ママさんがお子さんとおでかけするときもミラーレスなら気軽に持ち歩けるしローアングル撮影も多いはずですので、私はミラーレス(可能なら可動液晶)をおすすめします。
フルハイビジョン動画はローリングシャッターによるコンニャク現象があったりして、動画の方はあまり期待しないほうがいいかも。手振れ補正をオフにすればかなり軽減されますが、今度は手持ちによる手振れが気になるようになるので三脚がないと辛いかも。
E-PL1も持ってますが、こちらはフルハイビジョンではありませんが手振れ補正あり時でもコンニャク現象が殆ど目立たなかった分、E-PL3では余計に気になります。
書込番号:13738289
1点

赤ちゃんが入れるレストランなんて限られているし、明らかに自分の子供の
写真撮っているのに、文句を言う客も、店員もいないと思う。レストラン
内部の写真とか他の客の写真撮れば文句言われるに決まっているけど。
決められないなら、この際コンデジで勉強する手もある。
あまり話題にのぼらないけど、買わないでレンタルするという手もある。
子供の運動会のために、超望遠レンズを買う人は少なくないけど、
1年に一回だけなら、レンタルのほうがはるかに安上がりだ。
そろそろ結論だしたらどうかな?
書込番号:13738853
1点

スレ主です。
皆様沢山のコメントありがとうございました。
まさかこんなにもご親切に色々教えて頂けるとは思っておりませんでした。
ここに来るまでミラーレスと一眼、写りに大差は無いから実はどっちでもいいんじゃないかと
思っていましたが、たくさんのコメントを見て役割が違うということを理解しました。
また店員さんより、実際にカメラがお好きなユーザーさんの方が良いアドバイスを頂けたと思いました。(今回説明を受けた人とは別の店員さんからこっそり聞いたのですが、タイ洪水の影響をモロに受け、ソニーは全滅、ソニーから部品を買っているニコンも少し危ういので今後のクリスマス商戦に向けて量販店側はとても困っているそう。私が行ったお店は在庫が沢山あるオリンパスを売りたがっているみたいです。だからなのかオリンパスを推してるのだと思いました。)
この質問を書いた時、80%はこちらのミラーレスを購入しようと思っていました。
しかし、今持っているコンデジは、写真の美しさについては普通^^;(スナップを撮るのに問題が無い程度)ですが、雪の中、水深3mまでOK。落としても1.5mの高さまでならOKな感じなところが気に入っているので、壊れるか飽きるまで現役だと思います。コンデジがダメになった時にコンデジの代わりにミラーレス買おうと思います。その時にはもっとミラーレスも進化してるかな?
なので今回は赤ちゃんを撮るために普通の一眼を買おうと思います。
もっとお金があればミラーレスも一眼も両方欲しいところです。
ミラーレスを3年位使うと一眼が欲しくなりそうな気がします。
それだと購入資金10万円を3年で割ると1年の価値は約3万円だと考えるとちょっと高いと思ったのも一眼に決めようと思った理由です。
最後に、質問系のコメントがあったので答えます。
デジタル系さん>スレ主が本物の女性なら、軽いほうをおすすめするけど。
ここに書いても何も証明出来ないと思いますが、私は本物の女性です。
普段から荷物持ちで重さは苦じゃないです。また写真も好きなので好きなものに関しては
重さより機能の方を求めてしまいます。
nightbearさん>3歳位まで待てるんやったら防水コンパクトデジカメは、どうかな?
防水コンパクトデジカメは持っています。
他機種の画像の美しさには劣りますが、防水なので我慢してます。
これより前に持っていたカメラが、3.5メガピクセルしかなくて大分
画素が増え満足しているので気に入っています。
(子供を相手にするのにはある程度の丈夫さは必要ですよね。)
にゃんでさん>ところで動画はどうされます?
動画はソニーのビデオカメラがあるのでこちらをメインで使います。
カメラに動画機能がついていても、いなくても特に気になりません。
書込番号:13745703
1点

yurippeyさん
そうでしたかー。
じょうぶてだけや無くて
水の所での写真も、
ええと思ってるからな。
書込番号:13745741
0点

そういうことでしたら、
デジタル一眼の売れ筋、第2位のキヤノン 5DIIレンズキットをおすすめします。
http://kakaku.com/item/00490111152/
来年にはモデルチェンジするという噂ですが、そのためかなり安くなっています。
すでに、かなり高性能なので、新しいカメラがでても悔しくないです。少なくとも
静止画に関しては、ほぼ上限近くまできているようです。使い勝手とか、フォーカ
ススピードといったところは、まだ改善の余地があるのかもしれませんが、写真の
質はもう来るところまで来てしまったという印象です。
プロも大勢が使っているので、レンズは大量に揃っています。
一押しですね。
レンズはキットレンズ一本で、ほとんどのシーンに対応できます。
鳥とかスポーツを撮るなら、これに望遠系のレンズを加えれば良いです。
入門タイプなら、ニコンという選択肢もあるでしょうが、中級~高級一眼
なら、このキヤノンのフルサイズ一眼がベストです。
書込番号:13746395
0点

デジタルさん>
ありがとうございます。
キャノンのURLを張り付けてくださったもの良いですね。
でも20万円台は少し高いな〜と思っていたところです。
個人的に満足度が高かったNikonD7000がいいなぁと思っていたところですが…
http://kakaku.com/item/K0000151481/
これと全然比べ物にならないほどのものでしょうか?
レンズの買い替えはしなくて良いという点がいいですね。
ちなみにNikonかキャノンでNikonが良いと思った理由は、キャノンはKISSしか
見てなかったのですが…こちらの満足度の評価がキャノンよりNikonの方が高いこと。
それだけだったのです^^;
書込番号:13746564
0点

一眼レフを購入される際には、本体だけでなくレンズも考慮しなくてはいけません。確かにEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットは魅力的ですが、レンズ込みで1480gという重量になります。一方同じメーカーのEOS Kiss X5は、レンズ込みで770gです。実際に手にとられ持ち運びも考慮に入れられた方が良いと思います。
書込番号:13746631
0点

kakaku.comの満足度評価ですが、デジタル一眼部門に関しては、注意して
読む必要があると思います。
1. 1位が5.0(オール満足)で、10位が4.9。 この2つに違いはあるでしょうか。
統計処理をやってませんが、有意差なしだと思います。
2. 現在、デジタル一眼の最高の売れ筋はキヤノン製品ですが、投票者の数は
キヤノンが一位ではありません。キヤノンのライバル製品を買った人が
オール5をつけて評価を上げようとしているのではないでしょうか。
3. 1年ほど前は、ソニーのフルサイズ一眼がオール5で、満足度の一位でした。
しかし、売れてなかったようで(想像ですが)、ソニーは、この製品の開発
を中止しました。
X5を考えるなら、ニコンのD7000もいいかなと思いますが、フルサイズ一眼
だったら、5Dが一押しですよ。
書込番号:13746653
0点

重さは気にならないと、スレ主は書いてますけど?
ご主人も使うとのことですし、がっちりしたカメラを最初から
買うのは悪くないと思います。
X5あたりを買うと、2,3年してフルサイズが欲しくなる。ところが
レンズがフルサイズ用でなかったりして、結局、レンズも全部
買い直し。そういう悲しいケースが続発しています。
遊園地などで気軽に撮影するように、コンデジも持っていたほうが
良いでしょう。コンデジは2万円ほどなので、金銭的にも負担に
なりません。
書込番号:13746663
0点

予算10万円のスレで80万とか20万のシステムすすめるのってどうなんでしょうか。
子供撮りにkiss使っていますが、コストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:13746968
5点

予算額なんて変更可能でしょう。
私は良くありますけど・・・。他人がどういう根拠で予算額を決めたのか
まではわからないし・・・そのあたりは人によって違うでしょう。
20万円だせば、いいカメラが買えますよ、と言われて、本当に良いカメラ
なら、変更する人は少なくないと思います。
書込番号:13746986
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
現在、E-5を使用しています。サブ的にE-PL3の導入を検討しています。M.Zuikoレンズ以外にE-システムの50mmマクロや50-200mmをアダプター経由でE-PL3で使おうと思っていますが、この場合、AFスピードは、フォーサーズボディで使う場合と変わらないのでしょうか、または、いくらか遅くなりますか? 遅くなるとしても、実用に耐えるスピードなのでしょうか?
撮影対象は、主に昆虫、子どものスポーツ(テニス)などです。
0点

お早うございます。
>…、この場合、AFスピードは、フォーサーズボディで使う場合と変わらないのでしょうか、または、いくらか遅くなりますか? 遅くなるとしても、実用に耐えるスピードなのでしょうか?
私もE-500/510にレンズ7本+小物類を持っていて、E-P3+12/2.0が気になっています。
聞いた話で申し訳ありませんが、50Macroや50-200(無印)など、コントラストAF非対応レンズでは、激遅になるとか。
マイクロ4/3機+マウントアダプターでは、コントラストAF対応レンズ以外はMFで使う覚悟が必要の様です。
書込番号:13728437
0点

おはようございます
PL2に14-54Uを使う事があります
ミラーレス自体が動き物が難しいですけど 歩いてるネコぐらいなら大丈夫ですよ
マイクロ用の14-42よりは遅いです
PL3を買い増しする予定ならば MMF2を買い足すだけですから 買ってもおもしろいと思います
自分はレンズをガッチリ持てるので 案外使いやすいと思ってます
書込番号:13728449
0点

先日アダプターを購入、E-P3に14-54mmと50mmMacroを使用してます。オートフォーカスは効くものの遅いですね。風景写真には使えそうに思います。
書込番号:13728495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたすじかたびろさん、おはようございます。
E−5とサブにE−PL3を使っています。
フォーサーズレンズはハイスピードイメジャー対応のレンズならストレスなくAFできます。
私が持っている対応レンズZD9−18は気持ちよく合焦してくれます。
またパナライカの14−150もよくあいます。
50mmマクロですが、AFは遅くてよく迷います。
使えないかというと、そんなことはなくて、これまで使っていたE−P1よりは、早く正確にAFできるので、おおまかにAFで合わせてMFで調整といった感じでしょうか。
フォトパスに投稿した画像で地獄谷温泉のサルをE−P1にフォーサーズアダプターをつけて50mmマクロ(一部の写真はさらにEC−20つきです。)で撮った写真を載せているのでよろしければご覧になってください。
あまりにAFが迷うのでMFでした。
E−PL3なら体の一部に合わせてAFして、MFで微調整といった感じで撮れると思います。
50−200は持っていますが、試したことはありません。
50−200ならマイクロの望遠ズーム40−150のほうが快適ではないかと思います。倍率が足らなければ、デジタルコンバータという機能があり、結構使えます。
私はよくMZD45mmでデジタルコンバータをonにして90mm相当で使ってます。
画想を添付します。
E−PL3にパナソニックのマイクロフォーサーズレンズ14−140の140mm域で野良猫を撮ったものです。
デジタルコンバータはRAWには反映されないので、1枚目がデジタルコンバータon、2枚目はRAWからそのまま現像した画像です。
書込番号:13728837
0点

E-620とE-P3を使用しています。
フォーサーズのレンズを使いたくてオリにこだわりましたが、自分自身が知らなかったとはいえ、コントラストAF非対応のレンズのAFの遅さにはがっかりでした。
50mmMacro、12-60は激遅です。迷うことも多いです。
さらに50mmはピントが合わない事がしばしば。
70-300は逆に十分実用範囲です。私的には。
しかし、MF併用を基本と考えれば問題ないのでしょうね。
さらにVF−2等があれば外での動体のMFもし易いと思います。
書込番号:13730037
0点

ふたすじかたびろさん
体感してみたらどうかな?
書込番号:13733939
0点

皆様、ありがとうございます。
少し遅いという程度なら、何とかなるかな・・と思っていたのですが、AFが迷うとなると、ちょっと踏み切れないなあ、という印象を受けました。先立つものがあれば、パナの45mmマクロなのでしょうが・・・。
現在の50mmマクロの使い方は、AFで大まかなピントを合わせ、後は、体を前後してきっちり合った瞬間にシャッターを切っています。MFだけなら、E-5もE-PL3も、そう使い勝手は変わらないのかもしれませんが・・・。
書込番号:13737643
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
一眼カメラの購入を初めて考えている初心者のものです。
PL−2とPL−3で購入を迷っています。
実際にさわってみて、AFのスピードなどPL−3がいいなと思ったんですが、
着脱式フラッシュって面倒ではないですか?
用途は子供を撮ったり、ブログ用の写真を撮ったりです。
持ち歩くのに面倒ではないかなと気になっています。
どうぞ教えてください。
0点

フラッシュ撮影、実際の使用頻度はいかがでしょう?
有れば使うでしょうが、無ければ無いなりに工夫も可能では?
外付けフラッシュ、内蔵より強力な物が多く、有れば役立ちますが、持ち運びなど、面倒なことは事実です。
E-P3にすれば、悩みも無くなる?
価格面などで、悩みが増える?
書込番号:13719927
0点

フラッシュって使う人は使うけど、使わない人はあまり使わないかも
自宅室内でのお子さん撮りなら持ち歩かなくてすみますし、外出先でフラッシュ使用しなきゃならないと分かっている時だけ、持ち歩くようにしたらいいと思いますし
書込番号:13720023
0点

小型の機種だけに、内蔵してないと持ち出ししないようになりそうな気が・・・
書込番号:13720617
0点

普段、PM1かnex5を持ち歩きますが、外付けフラッシュは持ち歩きません。感度をあげたりして対応して、特に困ったことはありません。人それぞれで、コンパクト重視の人が使えば良いのかなあと思います。
書込番号:13721681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュをお使いになる頻度によって、判断基準が変わってきそうですね
着脱式とはいえ、標準装備のモノは比較的コンパクトです
常備していても(持ち歩きも含め)差し障りは、さほどないと思われます
お子様を連れ立ってる際は、トートバッグ等をお持ちになるのでは?
専用フラッシュは折り畳み式なので、取り付けたままハンドタオル等でくるんでみてはいかがでしょう?
緩衝材の代わりになり、わざわざ専用のカメラケースを用意しなくても済むでしょう
お子様のお散歩にも気軽に持ち歩ける(持ち出せる)のが、シャッターチャンスを逃さない近道ですね
書込番号:13721687
2点

ボクケロさん、こんばんは。
E−PL2でご質問をされた方ですね。
実際に触られてE−PL3がよいと思われたのなら、多少高くてもこの機種がよろしいでしょう。
E−PL3を使っていますが、フラッシュはほとんど使いません。
室内のちょっと暗めの場所でもフラッシュなしでOKです。
ちなみに付属のフラッシュは大変コンパクトで、場合によってはつけっぱなしでもいいですし、ケースもついており、ストラップにマジックテープでつけられます。
画像を添付しますのでご確認ください。(適当に撮ったので写りは勘弁してください)
ストラップについているケースに付属のフラッシュが入ります。
E−PL3のほうがコンパクトで、可動式の液晶画面もありますので、子供さんやブログには向いているのではないかと思います。
ちなみに私は大きさを優先したのですが、小さすぎて、操作が今まで使っていたE−P1より劣ります。女性なら大丈夫かな。(E−PL2はE−P1とほぼ同じ大きさです)
ボクケロさんは店頭で確かめられているので問題ないでしょう。
書込番号:13721784
2点

ボクケロさん
今までコンパクトデジタルカメラを使っていて、フラッシュを自動発光に設定されていたということであれば不便を感じると思います。ただ、本格的なフラッシュ撮影は別として、内蔵フラッシュでできることといえばただ一つ。被写体ぶれや手ブレを防いで鮮明な写真(決してきれいとか良いとかいう意味ではないです)を撮ることです。
最近のカメラはフラッシュ内蔵がほとんどですよね。確かにこれを使えばブレのないはっきりした写真は撮れますが、べたっとしたものになってしまいますので私はよほどのことがなければ使いません。感度をできる限りあげて(上げすぎると画像が汚くなりますがそれでもあえて)何とかしのぐことがほとんどです。ただしブレ写真が量産されてしまうことが多いんですけどね。
おりじさんが書き込みしているように、E-PL3の外付けはつけっぱなしでもそれ程邪魔ではなさそうですし、ストラップに付けておくのでも良いんじゃないでしょうか。フラッシュなしで撮ったらブレていて、「無理!!」と思ったら外付けフラッシュを使えばいいかなぁ。
書込番号:13722032
1点

僕の場合nanaseさんと別の意見です。
内臓フラッシュがとても重宝で、オリのXZ1でもフルサイズ一眼レフ機(NikonD700)でも良く使っています。
晴天屋外の子供撮りで、逆光・斜光の時。
室内でも窓の外の景色と明るさを合わせたい時。
荷物が多い家族旅行なんかは外付けのストロボ省略でき大活躍です。
補助的でもフラッシュで顔に充分光がまわっていると肌が綺麗に見えますよ。
参考までにパナのGF3はあのボディサイズにしてフラッシュ内蔵です。
しかも指で角度を調整しバウンスさせる事も可能なんですよ。
E-PL3のバリアングル液晶とGF3の内臓ストロボで最後まで悩んで、ストロボを取りました。
但しGF3の場合光量の調整機能がない(XZ1やD700はある)ですので被写体との距離に注意しています。
今度「半透明のカード」でもポケットにしのばせて光を無理やり調整しようかと考えています。
・・・それでもフラッシュ無いよりかなりマシだと感じています。
書込番号:13723319
1点

ボクケロさん
めんどうやけど・・・
しゃー無いな。
書込番号:13724212
0点

>着脱式フラッシュって面倒ではないですか?
>持ち歩くのに面倒ではないかなと気になっています。
内蔵フラッシュと比べりゃそりゃ面倒だよ。慣れても面倒。
せめて FL-14 がもう少しGN高けりゃね、後付けの面目も立ったと思うんだけど。
そうなってくると FL-300R が不具合のまま販売中断で放置されてんのが悔やまれるわけでね、でももう今更フラッシュごときでそんなこといってらんないだろ、オリは。
もし、スレ主さんがフラッシュガンガン使う派で、その劇的な効果を活かせる人(活かすことが好きな人)なら、いっそのこと FL-36R とかにしちゃったほうが思い切りが良くていいかもね。ミラーレスにつけると特にバランス悪くなるけど、フラッシュの利点は大いに得やすくはなるから。
書込番号:13724680
0点

皆様丁寧な回答ありがとうございました。
主人とさんざん迷ったあげくE−PL3を購入しました!!
これからはちゃんと使いこなしてがんがん使いたいと思います。
書込番号:13730409
1点

ボクケロさん
ドレスアップもしたってやー!
書込番号:13730632
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
PCで書換え可能な画像を、どのように保存されるかをお教え下い。今迄に沢山のカキコミがありましたが、改めてお願いいたします。
私は、変更可能な画像の保存は、光磁気(MO)で保存していましたが、最近MO関係の入手が困難になってきて、別の手段を考える必要が生じたのと、近々新しくPCを購入する事となったのが、再検討する理由です。
つい先日、「半導体メモリーよりも、HDの方が保管・記録する信頼度が大きい」と書いてある記事を見て、迷いが生じた次第です。
宜しくお願いいたします。
0点

外付けハードディスクに、2重に保存しています。以前からDVD-RAMを使っていましたが、だんだん非主流化しており、ブルーレイも考えましたが、容量面で今のやり方に落ち着いています。
書込番号:13700515
0点

ringou隣郷さん
こんにちは
撮影画像の保存手段ということですよね?
でしたら、内蔵HDDのほかバックアップで外付けHDDに保存orBDやDVDに焼いておくというのが一般的だと思います。
ただし現状として「消えない」メディアは有りません
HDDもいつクラッシュするかわかりませんし、BD、DVDにしても粗悪なものだと2年余りで読み取れなくなるという場合も有るようです
フラッシュメモリでも何れ読取エラーが出ると思いますし
信頼度という意味では
HDD>>フラッシュメモリ(SSD)>>>>>光ディスク(BD、DVD)
という感じでしょうか。(個人的な主観です)
どれに保存しても定期的に新しいメディアに移し替えるのが理想的だと思います
書込番号:13700561
1点

保存箇所を2つにすると(内部HDDと外付けHDD)、99.99%程度の信頼性があります。
対応出来ないのは、天災、火災で、その対策はWEBに保存すること。
例えば、http://photos.yahoo.co.jp/
にあります。
大事な思い出の写真だけになりますが最悪のことを
考えた場合に使えます。
書込番号:13700889
0点

僕の場合、撮影した画像を取り込むPCと画像編集後のPCを別々に使い分けています。
また、それぞれのデーターは外付けHDに保存、記録メディアに保存としてます。
全てにおいて絶対壊れない補償はありません。
書込番号:13700965
0点

ringou隣郷さん
用途に応じて、
ハードディスクと、フラッシュメモリーかな。
書込番号:13702398
0点

今年は全画像保存用に2TのHDDを2台手当しました。外付けは遅いんで作業用PCにはHDDがシステム用を含めて3台入っています。あとはDVD。レタッチすることを考えると、これが最低のバックアップ体制だと思っています。
先月は40G撮りました。そのファイル整理はいつもながら面倒くさく、いやいやDVDを焼きました。ブルーレイだと25Gとか50Gのディスクがあると知り、たぶん来年には移行するはずです。
HDD4-5台にバックアップを取っていくのが、じつは、いちばんいい方法なのかもしれないような気がしています。銀塩時代のネガ(ポジ)は捨てない限り、基本的にはなくなりませんでしたが、デジタル化が進んだ現在のほうが原盤の保存性は悪くなっていますね。子どもが結婚するときとかに、小さいころの写真を探しても残っていない家庭がこれからどんどんと増えていきそうな気がします。文明は発達したのに、かえって貧しくなっているように感じられてなりません。
書込番号:13720654
0点

こんにちは
宇宙天文台の、時々刻々の画像データは HDD 専用のビルでミラーリング保存されています。
新しい 専用ビルを建築中でしたが、もう完成したでしょうか。
このように、画像ファイルは外付け HDD が最良です。
今は、2テラでも安いです。
検索が簡単ですから、目的の画像ファイルを直ぐ見つける事が出来ます。
2重に、保存した方が良いのでそうしています。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/article/m_0538_006.html
書込番号:13720709
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
両親のプレゼントにミラーレス一眼を検討しています。
親父が昔のオリンパス・ペンに憧れてたとのことなので、このE-PL3にしようと考えていたのですが、そこに例のオリンパスの社長解任劇によるゴタゴタが発生しました。株価は急落するし前社長に過去の買収問題を訴えられるし、カメラ事業打ち切りなんてことはないですかね?万一、打ち切りになってもPENTAXみたいに他会社で存続すれば良いのですが・・・
1点

>PENTAXみたいに他会社で存続すれば良いのですが・・・
Panaが引き受けたり?して、大丈夫ですよ。
書込番号:13650290
1点

こんばんは。
なくなることはないと思いますよ。
書込番号:13650353
1点

確かに狙っている機種のメーカがなくなったりすると不安ですが、デジタルカメラは陳腐化が激しく長く使いにくいという性格があるので、今欲しい機種を購入して壊れるまで使えばいいと思いますよ。会社がゴタゴタしていても不渡りを出すとかという状態ではないですから、すぐにカメラ事業から撤退ということはないでしょう。
書込番号:13650420
1点

>株価は急落するし前社長に過去の買収問題を訴えられるし、カメラ事業打ち切りなんてことはないですかね?
株価の急落はタイの工場の問題ですし、社長問題に関しては個人の問題ですので
もしカメラ事業撤退となったら更に株価は下がりますので株主が許しませんので
全く心配する必要は無いと思いますよ
むしろストップ安まで来ている株を底値で買うのが賢明だと感じます(笑
書込番号:13650838
3点

昔のペンにあこがれていたということであれば、形が似ているEP3の方がいいのでは?
書込番号:13650878
3点

PM1がおすすめ♪
コンセプト的にはP3よりPM1のほうがPenFに近い
(*´ω`)ノ
書込番号:13651043
2点

株価下落は社長人事に端を発した不透明な資金の流れや社内のごたごたが
顕在化したことによるものだと思いますが、
オリンパスはミラーレスで上半期トップシェアの企業ですから、
完全撤退ということは当面考えられないと言ってもいいでしょう。
フォーサーズはパナソニックもやっているので
何かあったらそちらを使えばいいと思います。
書込番号:13651061
2点

プレゼントですから要は気持ちで何でも良いと思います。
でも、プレゼントですから縁起の良いものが良いと思います。
今のオリは縁起と言う意味ではちょっとマイナスイメージ。
書込番号:13651368
4点

>カメラ事業打ち切りなんてことはないですかね?
撤退の先例、例えば京セラがありますが、今一眼ノンレフ機は上り坂ですので、そんなに心配は要らないと思います。
書込番号:13651430
0点

心配なら、パナのGF3にする方法もあると思います。
書込番号:13652146
2点

カメラ事業がどうとか会社がどうとかいうのも、もはやありえない話ではないですが、あるとしてもしばらく先の話でしょう。また、パナソニックもあるので規格としては続くでしょうから、実用的な部分では、PENで別に良いのでは無いかと思います。
ただ、オリンパスのやっていたことが、将来、違法もしくは反社会的行為だと明らかになった場合に、そういう会社の製品を使うことについて抵抗を持つ方もいるでしょうから、その辺の気分的な部分を自分なら気にするかもしれません。
書込番号:13653347
2点

このカメラ(というかペンシリーズすべて)を使う場合、1/100sあたりではISを切って下さい。
IS誤動作でかえってブレた写真となります。
そういう点で初心者には勧めにくい機種となっています。
書込番号:13653551
1点

皆様、ご回答有難うございました。
これが自分の買い物だったら別に気にせず買うのですが、贈り物となると確かに縁起や気分的な面で引いてしまいますかね・・・ちょっと両親にそれとなく今のオリンパスの印象を聞いてみようかな。
でも、個人的にはオリンパスの体質には疑問を感じてます。以前もパワハラか何かで訴えられてたような気がしますし。今の会長がワンマン過ぎるのですかね?
書込番号:13654039
2点

リンスキャンさん
こんばんは。
お父様が憧れていらっしゃったのはpen-Fでしょうか。
だとしたら、E-P3など、いかがでしょう?
OLYMPUSの開発の方とお話しすることもありますが、皆さんとても真剣にカメラづくりをされている印象です。(真剣なところはどのメーカーも同じでしょうけれど)
開発とは関係のないところでのゴタゴタで製品のイメージが悪くなってしまうのは、とても残念ですね。また、わざわざイメージを悪化させることをねらったように読み取れる意見が多いことも、まったく残念に思っています。
書込番号:13654220
7点

誰かさんみたく手ブレのチェックばかりせずに、早々にお父様に買ってあげて沢山の思い出に残る写真を撮って貰いましょう!
年配の方だと形的にE-P3や型落ちですがE-P2、E-PL2の方がしっくりくるかもです。
書込番号:13655280
2点

内紛なんて、大きな企業であれば
大なり小なり、どこにでもあることです。
そのこと=商品
では無いので、心配いらないでしょう。
今のミラーレス規格で
m4/3が一番完成されているシステムですし
安定していますので淘汰されることは無いと思います。
お父様の好みを推察し、
最適なカメラを選んであげましょう。
ちなみに僕もデジ一眼初心者ですが、
今更ながらのGF1を買いました。
満足しています。
書込番号:13656712
8点

カメラ事業打ち切りだと寂しいですが(無いと思ってますが)まず大丈夫でしょう。
マウントはパナソニックがいるので継続しますから安心です。
書込番号:13673119
1点

でもオリンパスが無くなったら修理どうなるんでしょうね?
書込番号:13674485
1点

オリンパスがマイクロフォーサーズ居なくなったら
私がマイクロフォーサーズ撤退します(笑)
パナソニックだと私の感性に合わないんで
衝撃的な登場をしたけど同じく衝撃的な撤退もあるのかな?
書込番号:13675747
1点

オリンパスというのは一眼レフではマイナーですが内視鏡では世界シェア7割の会社です。
元々、小型のカメラを作るのは得意であり、内視鏡開発で培った技術とのシナジーを図る意味でデジカメの製造を行っています。
今回の内紛も投資家ならともかく、ユーザーとしては何ら影響ないと思います。
書込番号:13697980
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
コンデジしか持っていない初心者です。
3歳の子どもの躍動ある動きにも追いついて写真撮りたくて、一眼を買おうと決意。量販店でミラーレスなるものがあると知りました。
持ち運び性は大事なので、一眼ではなくミラーレスにしようと思っています。
気持ちはほぼPL3に傾いているのですが、決定打がなく、まだニコンJ1などと多少迷っています。
ゆくゆくは子どもの成長撮りに限らず、写真で楽しめるようになりたいです。
良い点、悪い点含め教えてください。
0点

ppp052さん こんにちは。
価格の面を考えますと、同じオリンパスで少し仕様上は、劣りますが、前の機種PL2が、お得な感じがいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216768.K0000268227
違いは、連射速度・バリアングル液晶の有り無し。動画撮影機能などです。
でもPL3で背中を押すのですよね。特にJ1との差を考えてみて、、、。
>良い点、悪い点含め教えてください。
PL3良いところ。
○レンズ・アクセサリーが充実しています。
今後、少しずつ取り揃えることが出来ます。
J1は、まだ未知数です。
○画像記録素子が大きいです。
一概には言えないのですが、大きいと画質が良いとされています。
また、一部分にピントを合わせ後はボケさせる(ボケ味)は、
PL3のほうが上かなあという感じです。
○デザイン・操作性は、ppp052さんの好みの強い方で、。
実際に実機を見られて、もう一度、考えてみるのも、良いと思います。
製品選びを十分楽しまれたら良いとも思います。
ご参考までに。
書込番号:13694147
2点

ppp052さん、こんばんは。
E−PL3を使っているおりじです。
ニコンJ1は触っていないのでE−PL3の感想しか書けませんがあしからず。
E−PL3は小さく、軽い、すがたよし(これは人に寄りますが)
写りも大変いいと思います。
お任せモードのiAUTOに設定しておけば大体大丈夫。
少し凝るときはライブガイドで各種シーンを設定すればOK。
それから子供さんを撮るときは、子供目線で低い位置にカメラを構えて撮るとかわいい写真が撮れます。
その時に可動式液晶画面は便利です。
ニコンJ1もこれから増えてくるとは思いますが、現時点で交換レンズや楽しいアクセサリーが豊富です。すぐコーディネートして楽しめます。
さらにアートフィルターは楽しいですよ。
ぜひこちら(E−PL3)においでください。
E−PL3で撮った画像を添付します。
1枚目は我が家の猫を可動式液晶を使って猫目線で撮りました。
2枚目はアートフィルター ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ効果です。
3枚目はラフモノクローム+ホワイトエッジ効果+フレーム
4枚目は普通にお花です。
書込番号:13694684
4点

ppp052さん こんばんは。
私はこのカメラは使用していませんが、販売店で手にした感じではAFもストレス無く良いと思います。
但し望遠ズームをつけて液晶画面で走るお子様を追いかけ、ブレ無いように写すのは少し大変かなと思うところと、発売直後なので少し割高なところ以外は良いカメラだと思います。
私はニコン使用なのでJ1よりファインターのあるV1に興味がありますが、お子様の成長記録に限らずと言う事であれば、センサーサイズが大きい方が画質は良くて当たり前なのでオリンパスの選択で良いと思います。
書込番号:13694950
1点

アドバイスありがとうございます。
P L 2と比べてみました。
ISO感度がp L 2は低いのですが、やはり室内撮影で違いが出るくらいでしょうか?
本当にいろいろ無知ですみません
書込番号:13695052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさんありがとうございます。
写真がとても分かりやすくて、感動しました。
これは撮った一枚を、カメラ側の操作でで雰囲気変えたもの、ということですよね?写真ごとにネコさんが全くずれていないですもんね?
動物はこどもにも負けず劣らずブレるイメージありますが、すごくきれいな写真で驚きました。
ところで、本機種フラッシュは内蔵されていないようですが、そこはやはり重要でしょうか?
教えていただけますか?
書込番号:13695079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり望遠ズームで走るこどもを撮ろうとすると、ごつい一眼レフが良いということですか?
ファインダー覗いたりしっかり握れるサイズの方が?
書込番号:13695089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アートフィルターはJPEGでなくRAWで撮っておけば、カメラ付属のソフトのオリンパスビュワー2を用いて、あとから好きなアートフィルターを適用できます。私はJPEG+RAWで撮っておき、アートフィルターをかけたい場合はあとからかけてます。
それからアートフィルターブラケットといういって、1回の撮影で好きなアートフィルターの画像が複数枚記録される機能もカメラにあります。これならオリンパスビュワー2は使わないでも大丈夫です。
付属のフラッシュは電源は本体から供給され大変コンパクトです。つけっぱなしでもそんなに気になりません。
また、フラッシュを入れるケースがついていて、マジックテープでストラップにつけられるようになっています。私は感心しました。
ちなみに、かなり暗いところでもフラッシュなしで撮れるので私はつけていませんし、持っても行きません。(実は電子ビューファインダーをつけているので、フラッシュをつけられないのです。)
お買い得という面ではE−PL2のパンケーキキットが大変安くなっているので、パンケーキレンズを買ったと思ってこちらを買うのがいいのかもしれません。
これで十分楽しんだ後、ペンの新しい機種を買う。これが一番経済的な感じがしますが、カメラは趣味のものです。あまり経済性だけで決めないほうがいいと思います。気に入ったものを買ってください。
ISO感度の耐性はE−PL3>E−PL2>E−P1の順ですが、一番暗いところに弱いE−P1の画像を添付します。ISO1600ですが、私には十分実用範囲です。
皆さん大変気にされますが、皆が皆コンテストに出すわけではないので、私はもっとノイズが乗っても平気です。
オリンパスのカメラのノイズは高感度フィルムの写真と感じが似ているので私は嫌いではありません。
書込番号:13695316
3点

>ISO感度がp L 2は低いのですが、やはり室内撮影で違いが出るくらいでしょうか?
○この差でしたら、あまり考えなくても良いと思われます。
(外で真っ暗な夜間撮影のとき「少しだけ気にしないといけないのかなあ」という感じです)
○室内は、どちらかというとレンズの明るさがポイントになると思われます。
書込番号:13695875
2点

私も子供を撮ることを目的に、持ち歩きに手軽で、それなりの画質が得られるミラーレスにすることをまずは決めました。そして、交換レンズのバリエーションやアクセサリーが多く、デザイン的にも気に入ったPENシリーズの中で、E-P3とE-PL3で迷っていました。
結局、タッチパネルは捨てがたいものでしたが、@可動式の液晶、Aダブルレンズセットで望遠レンズが付いている、B軽い、C1万以上の価格差、でE-PL3を購入しました。
使用した感想としては、可動式液晶は、子供の視線の高さで撮ったり、また、運動会など人混みの中で高い位置から撮る際にとても便利でした。また、幼稚園の様なあまり広くない場所での運動会では、セットの望遠レンズが十分に活躍してくれました。
私もE-PL3を選択する際には、内臓フラッシュが無いことが気になっていましたが、室内撮影等のあまり明るくない場所でも結構いけてます。どうしてもという時は付属のフラッシュを着けますが、実際のところは殆ど出番が無く、今ではE-PL3を選んで本当に良かったと思っています。
近いうちに明るい広角レンズや300mmの望遠レンズ等も購入し、子供以外も色々と撮りたいと思います。
しかし、先日、J1 が気になったので店頭で見たのですが、あの潜望鏡のようなフラッシュは・・・・
書込番号:13696534
4点

みなさんたくさんの分かりやすいご意見、ありがとうございました!!
やはり一眼ビギナーこども撮影ゆくゆくは趣味にしたい私には、これがベストかと確認できました。
買います!
ご意見本当にありがとうございました!!
また使い始めたらわからないことも出てきて、こちらに訪問すると思います。
そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:13697261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





