OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 23 | 2013年2月19日 22:50 |
![]() |
24 | 14 | 2013年2月19日 17:17 |
![]() |
69 | 12 | 2013年2月18日 21:54 |
![]() |
14 | 27 | 2013年2月18日 13:13 |
![]() |
12 | 11 | 2013年2月17日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年2月14日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
カメラ超初心者です。
恥ずかしながらコンパクトデジカメしか触ったことありません。
主人が私にも使えるようにと“SONY α55”を何年か前に買ってくれたのですが、やはり重く携帯性も悪く感じて“サイバーショットDSC-TX10”ばかり使っていました・・・本当の一番の理由は使いこなせないからですが(笑)
ですが、DSC-TX10では幼稚園や習い事の行事撮影には限界を感じ、使いやすそうでコンパクトな、E-PL3とJ1のどちらか購入しようか検討しております。
“OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット”と“Nikon 1 J1 ダブルズームキット”の両機種
の特徴や違いなど教えて頂けないでしょうか?
撮影用途は子供の行事がメインです。
運動会など大きな行事は主人も来るので私が撮影しなくてもよいのですが、ちょっとした発表会や
参観の時に使う感じです。
難しい専門用語はわかりませんのでお手柔らかにお願いいたします。
1点

E-PL3をオススメします。
ニコン1はミラーレスで頑張って運動会もバッチリ撮りたい人向け。
普通の撮影なら画質も高感度(俗にいう夜景に強いってやつね)が優れてます。
書込番号:15777470
1点

両方のスレに返信がつくと、どっちも削除できなくなります
“この後は、こちらに”などのように、上手く誘導されてまとめて下さいね
“お子様のために上手に撮りたい”という目的があるのでしたら…
教えてもらえれば何とかなるだろうという“他力本願”だけでは駄目ですよ
自分で何とか(対処)しようとする、自発的な試みも必要です
書込番号:15777600
4点

子供写真といってもイロイロでして…
・どんな写真が撮りたいのか?
・TX10にどのような限界を感じたのか?
によって変わると思いますよ。
A.背景をボカしたいんです
なんて場合は、ミラーレス機としては適したレンズがそろっているm4/3マウントのPL3でしょう。
B.チルト液晶を活用していろんなアングルで撮りたいんです
なんて場合も、PL3でしょう。
C.元気に走り回っている子供の写真が撮りたいんです
なんて場合は、J1の方が楽に撮れますよ。
まあしかし、α55とサイバーショットが手元にあって、ソニーが嫌いでなければ…
どちらでもなくNEXにしておくのが無難な気もします。
>本当の一番の理由は使いこなせないからですが(笑)
子供撮りにおけるミラーレスと一眼レフ(?)の使いこなしには、そんなに大きな差はないと思いますよ。
コンパクトなミラーレス機を手元に置くことによって、あれこれといじり方がわかるようになれば、αもお使いになられるのではないか?とも思います。
書込番号:15777723
1点

>発表会や参観の時
はJ1の方がいいと思います。
運動会で、玉入れとかラジオ体操ならどっちでも
同じかも。。
Mモード使うとか、じっくり撮影するならPL3
■PL3
○AUTO以外の操作性がいい
○アートフィルターが付いてる
X高感度に弱い
△動体につよくない
Xフラッシュ外付け
■J1
XAUTO以外の操作性が悪い
Xアートフィルターが付いてない
○高感度につよい
○動体につよい
○フラッシュ内蔵
カメラが趣味です。。ならPL3
イベントで気軽に撮る。。ならJ1
かな(;^ω^)
どちらにしてもダブルズームがいいですね('ω')ノ
書込番号:15777838
2点

私も同じ機種で迷っていました。
最終的にはE-PL3を購入しました。
見た目のコンパクトさはJ1なんですが、本体重量はE-PL3の方が軽いんです。
私がE-PL3を選んだ理由は、
1)使える交換レンズ種類がたくさんあるから。今のところレンズ追加予定はありませんが、中古レンズも多くありそうなので安価に購入できそうです。
2)レンズはオリンパスとパナパナソニックが共通なので、本体を買い替える時に2社の製品から選ぶことができる。
3)液晶の角度を変えることができるので、いろいろなアングルで撮影できること。この機能はJ1にはありません。
4)欲しくなったときに、外付けファインダーを付けられるから。ちょっと高いのが玉にきずですが、明るい戸外で動きの速い被写体を撮影するときに欲しくなりそうです。
5)タイミングよく、超特価の価格だったから。
逆にJ1の方が良いと思ったのは、オートフォーカスの速さや連射の速度、フラッシュが内蔵されていることです。
何を一番重視するかだと思います。
書込番号:15777893
3点

追加レンズが豊富、外付けファインダーが使えるって、でもタダじゃないから(笑
まずは素の状態でどちらが魅力的か見極める事が重要。ちなみにミラーレス機のユーザーの大半は交換レンズなんか買わないそうだ(爆
書込番号:15777949
3点

初心者レベルなら、どっちも変わりません。将来的なことは、これから追々考えたらいいでしょう。まずは、いちばん大切なのは気に入ったカメラをお買いになって、たくさん撮ってみてください。
ただし、まかり間違っても、クソ重たい1眼レフだけはお買い求めにならないようくれぐれもご忠告申しあげます。タンスの肥やしになること必至ですから。
書込番号:15778018
2点

1月にPL3を購入しましたが、直前までJ1を検討してました。
結論はどっちでもOK (あまり大差ないでしょう)
TX10よりは両方とも十分きれいだし、ズームもキットレンズで10倍ズーム相当まで効きます。持ち運びや操作感などで感覚的に気に入った方で良いと思います。
以下は、私がPL3にした理由ですが、ニコン1規格の専用レンズは望遠レンズがまだ無いこと。ニコンFXレンズが使えますがアダプターは高価なうえ制約があり、いまいちでした。コストパフォーマンスは断然PL3の方がお得感がありました。
買ってみて、電池の持ち悪いとか屋外で液晶見え難いとか小さな不満はありますが、予想してたよりきれいに写るし、後悔は無いですね。
書込番号:15778065
1点

α55をお持ちなら、そっちを使った方が良い気もしないでも……。
確かにE-PL3もNikon1J1も、α55に比べたら小さいですが、意外とかさばりますし。
本当の理由が使いこなせないから、というのであれば、E-PL3もNikon1J1も、α55と比べて使い方が簡単、ということはないです。モードダイアルをオートとかにして、AFをオンにしておいて、電源を入れてシャッターを切る。この辺は同じはず。細かい設定ができますよ、というのと、細かい設定をしなければいけません、というのは、同義ではありません。ボタンがいっぱいあるから、難しく感じちゃうのかな……。実際に使ってみると、設定を変更するのにいちいちメニューを開かないといけないミラーレスやコンデジのほうが、ずっとややこしいんですけどね。
とはいえ、いわゆるデジタル一眼レフはごついので、ミラーレスというのであれば、……この2機種で限定するなら、E-PL3のほうが良さそうかなぁ、私なら。
Nikon1J1のほうがAFは速いですが、暗い室内だとE-PL3のほうが強めですし。
携帯性を重視すると、標準のズームレンズが使わないときは短くなる、パナソニックのGX1かGF5の電動ズームキットも良さそうですね。NEX-5RやNEX-6も、標準ズームは電源を切るとコンパクトになりますし、やっぱり暗い場所に強め、AFも動くものに強くなっているので、悪くないかもです。望遠レンズは大きいですが^^;
でも、運動会などではα55を使えるなら、無理にミラーレスにしないで、ソニーのRX100あたりの高級コンデジでもいいんじゃないかな、と。RX100だと、撮れる写真も遜色ないですし、遙かにコンパクトですし。レンズも、交換なしで、というか、そもそも交換できませんが、換算28-100mmに対応。ミラーレスは交換しないと28-84mmくらいのはずですから、使い勝手も良さそうです。
書込番号:15778076
1点

もう一方が削除になってしまったようですので、再度失礼します
>本当の一番の理由は使いこなせないからですが(笑)
これを真に受けての対応ですが…
α55を使いこなせなかった理由は、何だと思いますか?
E-PL3やJ1なら使えそうと感じた理由は、何でしょう?
同じ失敗を繰り返されないように、苦手な部分をしっかりチェックしておくべきでしょう
ミラーレスなら、簡単“っぽい”から何とかなるだろう、何て気構えだけで…
発表会は「ブレブレさん」&「ボケボケさん」の写真ばかりになったなんて、避けたいですよね
書込番号:15778190
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001540_J0000001552
ダブルズームキットのレンズ以外に追加しないなら、どちらでもいいと思いますが、
マクロレンズ等も買う予定なら、E-PL3のほうが対応レンズが多いです。
書込番号:15778396
1点

す、すみません!!規約違反してました。。。
J1のほうの書き込みは削除されていましたので、ここで皆様にご迷惑をお掛けしたことお詫び申し上げます。
たくさんのお返事大変ありがたくとても参考になります。
只今、夕飯時でバタバタしているため後ほど皆様にお礼させて頂きますっ。
書込番号:15778670
0点

私もニコンの板で書き込んだら、スレ自体が削除されていたようなのでこちらに転記します。
マルチポスト禁止のルールもおかしな話で、そもそも書き込む際に複数の板を選択できるようシステム変更すれば良いだけだと思うのですけどね。
一般的に画質はセンサー(フィルムのデジタル版)の面積に大きく左右されます。
大きい順に、
SONY α55>OLYMPUS PEN Lite E-PL3>Nikon 1 J1>DSC-TX10
です。
また、E-PL3でもJ1でも、使いこなそうと思ったら少なくとも1時間程度は勉強が必要です。
「本当の一番の理由は(携帯性ではなく)使いこなせないから」というのが本心であって、どうせ勉強しなければいけないならα55をもう一度引っ張り出すのが正解です。
なお私はJ1は持っていませんが、センサーの面積とレンズラインナップ、及び実際の作例から、「子供撮りのカメラとしては、表現できることがちょっと限られるなぁ」と思っています。
書込番号:15778953
2点

皆様、ありがとうございます。
結局、今の私ではE-PL3とJ1どちらを買っても使いこなせない気がしてきました。。。
α55は一眼レフの中ではコンパクトなようですが、レンズも含めるとバッグにポンッという訳には行かずちょっとした行事には大げさな感じがして使う機会があまりありませんでした。
いかにもカメラな黒い姿もカメラオンチの私にはとっつきにくく積極的に触ろうという気になれず、食わず嫌いしておりました・・反省です。
あのっ、でも・・α55は主人がある日突然買ってきた物で私は購入に関して一切関わっていませんので!ワガママも大目にみてやってくださいな。
来週末、子供の発表会があるのでつい気が急いていましたが冷静になれました(恥)
E-PL3とJ1ではE-PL3のほうが総合的に良さそうですね。
ただ、子供ってどんな時も動いているのでJ1のシャッターチャンスを逃がさない感じや、広い室内でのズーム撮影、静音性などは魅力的ですが。
結局はカメラのことを勉強しないと選べないのかもしれませんね。
今、本当にE-PL3とJ1の2機種が安く飛びつきたくなるのですが、ここは我慢してもう少しカメラを知る努力をしてみます。
皆様、ご親切にアドバイスしてくださり感謝いたしております。
本当にありがとうございました。
書込番号:15780886
2点

解決済みですが、再び失礼します。
購入を我慢するなんて、ナンセンスだと思いますよ。
現に、イメージされている写真が撮れていないということが発端なのですから…
買えるなら買っちゃえばいいと思いますよ。
悩んでるうちにも子供は成長していくわけですから。
コンデジ、一眼レフ、そしてミラーレスと、みな一長一短があるわけですし…
『バッグにポンと…』ってニーズに、αは大きくて、コンデジでは…ようは乗り気に撮れないってことなのでしょうから…
使いこなす為に勉強…というか知識の補充と操作の慣れは必須ですが。
勉強しても、αは小さくならないですしね(笑)
そもそも、型落ちの格安商品って、スレ主さんみたいなニーズにこそピッタリなんだと思いますよ。
書込番号:15781586
2点

使いこなす、という点にこだわる必要もないですよね^_^;
ミドルクラスの電子レンジかいましたけど、結局時間セットしてスタート
しかつかってないです(*^^)v
オーブンとか、食器の重量を登録して。。とか色々機能ついてる
みたいですが。。
洗濯機も、マイセッティング機能あるけど使ってないなぁ。。
ミシンは直線縫いしかしないし。
周りで、コンデジ買った人、ミラーレス買った人、デジイチ買った人
いますが、この中で、写真が趣味です!という人はいないです^_^;
・iphoneで十分だけど、なんか綺麗に撮れそうだから
・子供が生まれたのでなんとなく
とか意外と多いですよ(^o^)/
書込番号:15782204
3点

一眼レフだろうがミラーレスだろうが基本は一緒です。
一眼レフの出番が少ないのは大きさだと思うので
ミラーレスを買われるのは良いと思います。
同時に一眼レフも見直しましょう。
併用すれば良いのです。
運動会や発表会は一眼レフ
普段使いはミラーレスにすれば
良いと思います。
そういう意味ではE-PL3が良いと思います。
書込番号:15783554
1点

見直す心のゆとりがあるのなら、そのほうが正解だと思います。
安値に気持ちが振られ、買ってみようとふと思い立ったのは、紛れもない衝動買い。
コーヒー飲むくらいの気持ちでお小遣いはたくなら、それもよいですが、
安いといっても3万5千円近辺の値段の代物です。
家計に負担かけて買うとしたら、もう少しカメラを研究して買ったほうが後悔しないでしょうし、買ったけど面倒くさくて使わずじまい、結局TX10で事足りてるという結末も防げると思います。
あえてデジイチ(ミラーレスも含め)という選択は、コンデジとの画質の違い、ただそれだけです。取り回しは断然コンデジが優れていますし、L版サイズくらいのプリントならコンデジでも十分綺麗です。各メーカの定評ある単焦点レンズをつかって比べれば、コンデジと比べたその解像度の違いを実感することはできるとはお思いますが・・・。また動き者に対するAF性能はコンデジ、デジイチとも日進月歩です。
また、コンデジも画質重視志向のものに各メーカーとも力を入れていますので、ポケットなどに入れて気軽に持ち歩けるものを考えるとそのほうがお手軽でよいかもしれません。
デジイチはミラーレス含め、凝り性の人(またはその予備軍)には「はまる」世界ですが、結局はお手軽キットレンズ1本だけつけて終わる向きの人には、どうだかなという気もする世界です。
書込番号:15787541
1点

なんとなく覗いてみたら・・・締め切っていたにも関わらずお返事くださっていたんですね。
嬉しいです!
そうですね、子供はどんどん大きくなります・・待ってはくれません(泣)
とりあえず、「手持ちのカメラで」とは思ったもののα55はやはり重くて大きすぎるし(カメラバッグが別に必要なのが面倒)、TX10はズームに限界があり(幼稚園の行事のような遠くからの撮影しかできないときは使い物にならない)やはりここは購入するべきなのかなと。。。きっと、今買わないと後悔しそう。
それにこのお値段でこのスペックなんてそうないですものね。
すみません、優柔不断で。。。
今晩に主人と相談してみます。
もし購入しましたら購入した機種のスレでコメントさせて頂きますね!
ありがとうございました。
書込番号:15788516
1点

ずいぶん盛り上がりましたね!
この機種を購入されたら、ぜひレビューしてください。
また、α55は、夏場は弱いかも知れないですが、動体追尾しての
連写など、魅力あるカメラだと思いますよ。
MA★RSさんのPL3とJ1の特徴比較
むむまっふぁさんの
> 運動会や発表会は一眼レフ
> 普段使いはミラーレスにすれば
等が良い参考になると思いました。
夫婦で写真を撮りに行ったりするとまた楽しいかも・・・
当方もモデル末期の商品(オリンパス、ソニー)をお安く入手して楽しんでいます。
では、では。
書込番号:15789416
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
現在、EOS Kiss X2を所持しております。
しかし大きさがネックとなり旅行等に持ち出すのが億劫となってきました。
そこで、
小さめのカメラを探していたらこのE-PL3を発見しました。
しかし、ミラーレスカメラは動くものや遠いものは苦手だと皆様のコメントを見かけます。
そうなると子供の運動会等では使い物にならないのでしょうか?
それとも腕次第で撮ることが可能なのでしょうか?
ちなみに今はまだ腕には自信はありませんが…
よろしくお願いします。
書込番号:15786269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
EOSと比べると、PL3は動体撮影は苦手です。
撮れないことはありませんが、腕次第です。
遠いものの撮影はPL3でも問題ないですよ。
これはレンズ次第でどうにでもなります。
書込番号:15786309
1点

まぁ…腕さえあれば…何とでも…(;^_^A
ちなみに吾輩、自信は全くありませんが(/ ̄∀ ̄)/
運動会重視ならばニコン1シリーズなんていかがですか?
炎天下で液晶が見えない事態に備えてV1が良いと…吾輩は思いますが
PLもコントラスト方式中ではめちゃくちゃ早いカメラですので…いけるかも♪
あ、ユーザーではありませんm(__)m
書込番号:15786320
2点

ミラーレス、お考えの機種は普通はコントラストAF方式に成ります。
この方式は、AFスピードが遅くどちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
一眼レフは、位相差AF方式で問題有りません。
旅行にはE-PL3、運動会はX2で良いのでは無いでしょうか。
E-PL3で、運動会はやって見る事です。
絞り値(被写界深度)。
置きピン(待ち)。
書込番号:15786329
3点

>それとも腕次第で撮ることが可能なのでしょうか?
可能ですよ
マニュアルフォーカスで置きピンして撮ればいいです
昔はみんなマニュアルフォーカスで撮ってたんですから
それに加えてデジタルだから感度を上げられますしね
晴天下でもISO3200とかにしてうんと絞って撮ればいいです
自分ならやむおえずそのカメラしか無いとかじゃない限り
絶対やりたくないですけどね
書込番号:15786336
2点

運動会の時はレフ機両方持出しが幸せ。
※格安在庫あるうちにどうぞ。
書込番号:15786344
1点

duke7878さん こんにちは。
現在X2で撮られているならば、ファインダーの無いカメラで、炎天下の液晶画面の見えない中走るお子様を追いかけながら、望遠レンズでブレ無い様に撮影するのはかなり難しいとは思いますが出来無いことは無いと思います。
望遠レンズの倍率に関してはマイクロフォーサーズのレンズには、かなりのものまでラインナップされていますので問題ありませんが、動きものに関してのAFシステムの違いから期待できないため、予測や置きピン等を使用すれば良いですが、ファインダーが無い機種での望遠撮影は三脚使用等動きものでないならば良いですが辛いと思います。
書込番号:15786375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のカメラを売る気がないのなら、2台持ちはいかがですか?
運動会等一眼レフが得意とする場所(ミラーレスが不得意な被写体)等は一眼で、
旅行等など気軽に持ち出せるカメラをミラーレスにすれば良いのでは?
どちらも欠点はあると思うので、割り切って2台持ち一番良いと思います。
書込番号:15786449
2点

運動会と言っても競技によって全然違いますが
一般的に「かけっこ」をイメージする場合、ミラーレスのカテゴリで
キッチリピントの合った写真を撮りたいのであればnikon 1のVシリーズ、Jシリーズが最有力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#tab
もちろんこのE-PL3ならびに同シリーズのカメラはある程度のAF追従性能がありますので
工夫次第で撮影は可能だと思います。
ただ連写を併用できない、とみたほうが良さそうですね。
運動会撮影に対する重要性の比重によって変わると思いますが
コンパクトで高画質なのに安価なのでオススメなカメラですよ♪
書込番号:15786471
1点

こんにちは
液晶見ながら連写で被写体を追いかけるのは難しいですが、単写ならコツさえつかめば可能です
でもX2は処分せずにE-PL3の買い足しにして、適材適所で撮影するようにすれば問題はないかと思います
書込番号:15786496
1点

duke7878さん こんにちは
ミラーレス 動き物は確かに苦手ですが KISSが有るのですから 運動会の場合KISS使い その他の撮影は ミラーレス追加購入が良いように思います
それに ミラーレス遠くの物が苦手ではなく 空などフラットな被写体が苦手と言うことで 遠距離でも 建物などのフラットでは無い被写体の場合は 問題なくピント合いますので 星などや 打ち上げ花火を撮るような特殊な撮影を除けば普通に使えると思いますよ。
書込番号:15786576
2点

昨年の運動会にて、タイミング悪くOM-D E-M5を修理に出してたので、E-PL1/2/3の3台で対応しました。
ダンスなどは、C-AF+TRで問題なく撮れます。と言うか顔認識もあってすごく楽です。
徒競走は、E-PL2でやったんですが、地面でAFあわせておいて(AFロック)⇒置きピン撮影を繰り返しました。
OM-D E-M5ならば、小学校低学年の徒競走は追随したんですが(事前に公園で試しました)
以上ご参考になりますか?
書込番号:15786705
3点

皆様、この度はありがとうございました。
結論を言うとX2との二台持ちにすることにします。
両方の良いところを有効に使って旅行や運動会に使って行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15787106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KissX2所有、先日E-PL3を買い増ししました。
X2+EF-S18-55IS(I型)とE-PL3+14-42F3.5-5.6IIRで比較しましたが、AF速度はX2の方が早いと感じました。
運動会はX2・20Dにて親戚に頼まれて幼稚園児を撮ったことしかありませんが、
カメラ任せで撮るとなると、これ以上の年齢になるとおそらくPL3では若干荷が重いと思います。
なので可能であればですが、他の方がおっしゃっているように買い増しして使い分けをおすすめします。
蛇足ですが、私は以下のように使い分けしています。
KissX2… 気合の入った撮影用。撮影目的の旅行やイベント時などに。
EOS20D… どうしても連撮射速度が必要なとき用。航空ショーなどに。
E-PL3… 旅行&普段持ち歩き用。気軽に楽しく写したい時に。
書込番号:15787257
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今月、E-PL3の購入を考えております。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
このカメラで『親指AF』の設定を行うことは出来るのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、PDFの取扱説明書を読んでみたのですが、
用語などがよく分からず理解できません。
よろしくお願いします。
1点

できます。
1.Fn ボタンまたは REC ボタンに、AEL/AFL 機能を登録します。(P41/89)
2.AEL/AFL モードを、mode3 に設定します。(P88)
3.AF したいときに、1.で AEL/AFL 機能を登録したボタンを押します。
書込番号:15782767
11点

多分、出来ない。
親指AFを行うには、背面のボタンに独立したAF機能を割り振れ、レリーズボタンは、AFが利かないように設定できる必要があります。
書込番号:15782770
2点

親指AFできるよん。 (y^^y)
Fnボタンかムービー(◎)ボタンにAEL/AFLボタンお割り当てて、Mode3にすればOK。
さらに、親指AFとシャッターボタンAFおマイセットにそれぞれ登録すれば、
呼び出して両者お使い分けられる。 (・・)>
つ 取説82,89ページ \(o‥o)
書込番号:15782779
15点

設定階層の深いところにあるので見つけにくいですね。
できない!と思いこんでいる人も多いかも。
割り当てるならムービーボタンがおあつらえ向きです。
書込番号:15782840
4点

guu_cyoki_paaさん
ご自身はマイセットを使ってますか?
Fnボタンを押している間だけ、なんて使いものにならないと思うのですが。
書込番号:15782865
1点

いま、手元に実機が無いのですが、私は…
・recにMF切り替えを割り当て
・Fnに親指AFを割り当てて
ます。
普段はシャッターでAF&AEロック。
親指AFしたい時は、recボタンでMF切り替えして親指AF。
OLYMPUSはMF時のAF動作を定義出来るので便利ですね。
書込番号:15782898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご自身はマイセットを使ってますか?
PL3じゃないけど使ってるよん、基本PENわ大体同じだからね。 /(・。・)
1にシャッターボタンAF
2に親指AF
3にHDR用のAEブラケット
>Fnボタンを押している間だけ、なんて使いものにならないと思うのですが。
だって親指AFだもん。 \(^▽^@)ノ
指離すとAFじゃなくなって使いやすいから、多くの方が親指AF使ってるのよん。
そんなことも知らないのー? /(-_-)\
書込番号:15782995
15点

参考になるURLを貼っときます。
http://kassy2009.seesaa.net/s/article/118894402.html
私はこのページの補足にある、MFでの親指AFを多用してます。
で、MF切り替えも多用するので、RECとFnに設定してるんです。
最初のころは、Fnにはデジタルテレコンを設定してたんですが、あまり使わなかったので最近のOLYMPUS機は全てこれにしました。
書込番号:15783237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、
ありがとうございました。
親指AFができることが分かり安心しました。
これで心置きなくEーPL3を購入することができそうです!
本当にありがとうございました。
書込番号:15783883
2点

出遅れですがE-PL1sでの親指AF設定画像付き外部ブログリンク。
http://k-biker.jugem.jp/?eid=1043
※ちなみにOM-Dでも設定法は同じです。
書込番号:15784323
2点

親指AFって何だろうと思って見てみたら、こんな便利な設定があるんですね。
早速設定してみました。
書込番号:15784469
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
メインでpanasonicのコンデジ、たまにkissX2を使用しています。
今度海外旅行に行くことになり、画像的には一眼レフをもっていきたいのですが、重さがネックになり(そもそもあまり一眼レフを持ち歩かないので)軽いミラーレスを買おうか悩んでいます。
電器屋さんでいろいろ見たところ、
PEN EPL3(良い:安さ、レンズの種類も豊富 悪い:液晶をタッチしてピントを合わせようとするとシャッターが切れてしまう?、企業イメージが・・・)
NEX F3(良い:触った感じの操作性が良い 悪い:レンズの種類が少ない?)
の二つに絞りました。
旅行なので、風景や料理の写真がメインになると思います。またバッテリーの持ちやもちろん重さも気になります。
初期投資できるのは4万円くらい。
PENやNEXを実際に使われている方に、使用の感じなど教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
0点

旅行で荷物を減らしたい。
予算は4万円。
↑
ミラーレスの、吊しのキットを買うよりも、
DSC RX-100等のハイエンドコンデジのほうが、幸せになれると思いますm(_ _)m
書込番号:15754994
3点

> 毎回300〜500枚くらいは撮影します。
それなら予備電池無しでは絶対無理と思った方が良いです。
こまめに電源を消して運が良ければいける場合もあるけど、
はなから無理と思っておいた方が安全です。
E-PL3は持ってないので分かりませんが、兄弟機のE-PM1やE-PL5は
残量が減ると点灯する赤い表示が着くと、すぐに動かなくなります。
もう少し赤い表示がついてから余裕あればいいのに。
その点でも予備電池は必ず必要。一本でいいと思うけど、2本だとさらに安心。
予備電池は純正が一番安心だけど、ローワというところの互換電池を利用する人が多いです。
純正でないことと中国製なのが若干心配ですが、アマゾン等のレビューを見ても、あまり問題ないようです。安いのがうれしい。
私はローワの電池を4本使ってますが、今のところ不都合出てません。
といっても純正でないので、良く調べて納得してから購入した方がいいです。
アマゾンや楽天等で検索すると出てきます。
旅行には予備電池を1〜2個と充電器(純正)も必ず持って行きましょう。
あと電池は購入したら、使わないよりも、まめに使って何度か充電した方が良いらしいです。
書込番号:15755346
1点

充電出来ないような所じゃなければ充電器を持っていった方が良いと思いますよ。更にスペアの電池があれば安心です。
書込番号:15755373
0点

m4/3機がベターでしょうね。
私はレフ機とm4/3(Lumix)携行で行きますけど、A3伸び印刷に十分使えます。
何と言ってもレンズを2社+専業の多くから選べて、廉価好評レンズが多いです。
オリBCL-1580なんか、5000円のボディキャップレンズですが、楽しめますよ。
書込番号:15755976
0点

PEN EーPL3!
いい色出してくれる♪
書込番号:15756026
1点

PM1、PM2、NEX-5Nを使用してます。
違い
キットズームを使うのであれば画質に関しては、それほど変わらない。
機能もたぶん同じ程度
レンズの選択肢はPL3の方が多いが、暗所での感度はF3のが良い。
同じ値段ならPL3だとダブルズームキット。F3はズームレンズキット。
PL3のが実質1万程度安いです。
問題点
電池は上の方で回答されている方もいますが、絶対に500枚も撮れません。
1個の予備くらいでも厳しいと思う。予備電池2個以上または、充電器を持って行くべきです。
書込番号:15756527
0点

こんばんは
便乗質問で恐縮ですが
Wズーム2本だけでも楽しめるのでしょうか?あまり余裕がないもので、レンズの買い増しは考えてません。
書込番号:15757445
0点

ジャンルにもよるけど、基本的に楽しめますよ♪
Wズームと、高倍率ズームは、実はよくにた焦点距離でしょ?
それだけ頻繁に使用されるし、守備範囲が広いレンジということになると思います。
書込番号:15757473
0点

早速の回答ありがとうございます。いつも美しい画像を拝見させて頂いてます。もう一つ撮影倍率がAPS機の標準ズームに比べて小さいのは何故でしょうか?最短撮影距離は大差ない様なのですが…便乗質問重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:15758240
0点

皆様、親身になっていろいろご回答いただきありがとうございます!
ピントや充電のことなど、電気屋さんで聞いたお話とだいぶ違うので、実際に使っている方からお話を聞けて助かります。
ミラーレスは充電があまりもたないとは聞いていたのですが、2個3個と充電池があれば安心なこと教えていただけてよかったです。
また、最近はすごく高性能なコンパクトデジカメがあるのですね。20数万のものも見つけてしまいビックリしました。
確かにコンデジでもいいかも・・・とも思いました。
NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。
お店で試すと確かによかったです!こちら、実際お使いの方はいかがでしょうか?
旅行でとなると、何本もレンズを持ち歩いて交換というよりは、ホテルで1日の予定に合わせたレンズを合わせ、それを1日持ち歩くことになると思います。
便利そうな機能と思うのですが・・・
書込番号:15758908
0点

海外旅行は色々と持ち歩けないから大変ですよね。
私は一眼レフ、ミラーレス、高性能コンデジを持っていますが、
ハワイでの旅行の時は、殆ど高性能コンデジを持ち出してましたね。
ちなみに、キャノンのG1Xというヤツで、これは重いので。。
今なら、SONYのRX100、断然これですかね!
正直、ミラーレスとの勝負なら普通の方なら殆ど違いは分からないと思います。
でも見た目も含めるとEPL5もオススメですかね。
ただ、キットレンズの14−42の使い勝手が悪いんですよね。。
軽くていいんですが。
今メインがコンデジ止まりなら、
今後メイン機として使えるよう、レンズが豊富な
EPL5がやっぱりオススメかなぁ。
ちなみに充電器はAmazonで安いのを追加で2個は買った方がいいですよ!
充電が無くなってくると、そわそわして楽しく撮れないので!
書込番号:15758944
2点

> NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。
ネットでの情報しか知らないけど、そんな話はあまり聞いたことないです。
どちらかというとレンズはマイクロフォーサーズ(E-PL3)が優秀という方がよく聞く。
ボディはソニーの方が評判良いのに、レンズはオリやパナソニックが優秀(豊富?)。
だからみんな迷ってるみたいですね。
少なくともWズームやズームレンズ程度なら、どっこいどっこいじゃないかな?
最近はソニーも数がそろってきたという印象。
ちなみにE-PL3とNEX-F3のダブルズームレンズの重量を比較して見ましたが、
NEX用のはレンズの重量がオリに比べてかなり重いです。
こんなに違うとは初めて知りました。
標準レンズ比較
オリンパス 113g
ソニー 194g
望遠レンズ比較
オリンパス 190g
ソニー 345g
見間違いじゃないかってぐらい差があるように思うけど、
実際見間違いかも知れないので、どなたか間違いがあれば指摘して下さい。
ボディ比較
E-PL3 265g
NEX-F3 255g
カメラの重量差はわずか10g
でもレンズの差が大きい。特に望遠の差が大きいですね。
その変わりNEXの方が高感度に強いかも。実際にレンズを付けて構えた時のシックリ感も重要。
私はソニーとの比較以上に、コンデジとの比較も重要だと思う。
昨年海外旅行に行き、私はE-PL5と一眼レフを持って行き、友人はみんなコンデジでした。
撮影した写真の画質等は私の方が良かったものの、在り来たりな風景の
パッと見た感じは、そんなに変わらない印象でした。
むしろ広角から望遠まで簡単に撮影できるコンデジの良さを実感しました。
被写体をシッカリ撮影することに関してはPENやNEXの方が断然良いと思うけど、
レンズに縛られてしまうのは確かです。
ここまで書いて再度書き込みを見たら、既にコンデジと一眼をお持ちだったんですね。
だったらわざわざコンデジを薦める必要もない。
E-PL3 のキットレンズは持っており旅行にも使いましたが、それなりに使えましたよ。
というより、これしか無いなら使わなきゃしゃーない。
望遠レンズも使う予定が無くても、軽ければカバンやポケットに忍ばせておくと、いざという時に役にたつ。
被写体を強烈にボカしたい時など、望遠以外でも使えるんだし、持ちだしても損はないかと。
旅行のためにあれこれ迷うのは楽しいですね。私も昨年、散々迷いました。
PENとNEX、同じようなカメラを選択してるんだし、どちらの機種を選んでも間違いはないです。
迷いに迷ったら、最終的には見た目とかメーカーだとか、単に「好み」で選んでも良いかと。
書込番号:15759635
0点

>NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました。
>お店で試すと確かによかったです!こちら、実際お使いの方はいかがでしょうか?
私も全然そんな事はないと思います。
マイクロフォーサーズのが良いと思います。
書込番号:15760662
1点

>NEXは、ズーム機能が優れているとお店の方に教えていただきました
私もそんな話は聞いたことがありません。ただ、SONY純正のEマウントレンズにはOSSといってレンズ内手ブレ補正機能がついています。ひょっとしてそのことかな? いっぽう、オリンパス機にはボディ内手ブレ補正機能がついていますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が効きます。また、パナのズームレンズ(7−14mmを除く)にはレンズ内手ブレ補正機能が付いています。一長一短はありますが、どちらが優れているというレベルのお話ではありませんよ。
余談ですが、オリンパスの企業イメージが・・と書かれていますね。たしかに経営陣の不祥事はありましたが、戦前からカメラを作り続けている優良メーカーですよ。いっぽうSONYはむかし「SONYタイマー」とか「SONY爆弾」とか揶揄されたことがありました。実際私が購入した初代カセット・ウォークマンはきっちり1年で壊れました。(苦笑) もっとも最近はそんな仕掛けをする技術も根性もないようですが。
横レス失礼します。
vincent 65さん
>もう一つ撮影倍率がAPS機の標準ズームに比べて小さいのは何故でしょうか?
撮影倍率というのはズーム比のことでしょうか?
APS-C機(ニコン・ペンタ・SONY)ですと標準ズームの18−55mmは×1.5倍なので換算27−82.5mm相当、キヤノン機は×1.6倍なので換算28.8−88mm相当です。m4/3機(パナ・オリ)は×2倍なので、標準ズームの14−42mmは換算28−84mm相当になります。したがって大差はありませんよ。
Wズームについてですが、望遠なんか絶対に使わない!という信念をお持ちなら別ですが、あとで追加購入すると高くつきます。多少無理をしてでもWズームキッを購入されたほうがよろしいかと。使わないのならオークション等で売却するという手もありますから。
書込番号:15761732
1点

皆様、ありがとうございます。
ファイヴGさん>レンズの重さまで比較していただきありがとうございました。
確かに、ボディ+レンズの重さが重要ですよね。
SONYのレンズの少なさは気になっていましたがさらに重いとなると・・・
NEXのズーム機能というのは、レンズのズームというより、カメラ本体のズーム機能だったと思います。
ほら、ズームしてもきれいでしょう?とボタンを押して説明してもらった気がします。
皆様からいただいたコメントを読んで、EPL3かRX100でもいいかもしれないと思いました。
EPL5も候補でしたが(180度まわる液晶画面が便利そうで・・・F3は180度まわるのです)、今は予算オーバーです。
撮った写真を比べたり、週末に電機屋さんで操作性を再度見てみようと思います。
書込番号:15763305
0点

こんばんは
>みなとまちのおじさんさん
撮影倍率というのはズーム比のことでしょうか?
すみません。舌足らずだったですね 「最大撮影倍率」の事です
kissの標準ズームの最大撮影倍率が高くプチマクロ的に使えたのでPENのキットレンズはどうなのかな?
と思い質問したんです。実は昨日回答を待ちきれずにAmazonに注文して手元に有ります
確かに最短で寄ってもkissの標準ズーム程は大きく写せないみたいですが、其れ以外は適度な立体感
も表現出来るのでこれから使い倒そうと思います 回答ありがとうございました。
後、ちょっと気になったんですが
>いっぽうSONYはむかし「SONYタイマー」とか「SONY爆弾」とか揶揄されたことがありました。
私はそんな話は聞いた事が有りません。ネット上で都市伝説として語られている様ですが
>実際私が購入した初代カセット・ウォークマンはきっちり1年で壊れました。(苦笑)
私も初代ウオークマン持ってましたけど、長持ちしました。TV。アンプ類もソニーですが長持ちしますよ
>もっとも最近はそんな仕掛けをする技術も根性もないようですが。
NEXやRX1を見てるとソニーだから出来た製品だと思います。多分他社だと企画の段階でボツになると思います。
似た様な製品が多いカメラ業界の中にソニーが参入してきたのはとても良い事だと思います。
書込番号:15764528
0点

> 私はそんな話は聞いた事が有りません。ネット上で都市伝説として語られている様ですが
ソニーを貶すつもりはありませんが、ソニーの故障が多かったのは事実だと思います。
購入の際、あちこちの電気店で散々言われました。「丁度補償期間が切れたころ潰れる」
実際に購入したソニー製は、ラジカセ1台以外全て潰れました。
そのラジカセもカセットの部分が潰れましたが、この部分はどこのメーカーも
同じぐらい弱いから、ソニーだけを責める気にはなれませんが、
他の商品は本当に補償期間が切れたあと1年以内に潰れました。
でも潰れたこと以外はどれも想像以上に満足いく商品でした。
あとソニーは一般受けする商品と高級(?)商品に差別化してたようにも思いました。
電気屋に潰れやすいと言われてたのは一般受けの安物の方かも知れません。
ソニーでこんな目にあった人、私の周りにも何人かいます。
ソニー以外だとシャープとサンヨー。でも近年のサンヨーは良かった。
もちろんソニーの商品全てが潰れるわけではなく、他社が潰れないわけでもない。
私や私の周りの情報、あとネットの情報から都市伝説ではないと私は思ってます。
何が正しいなど追及するつもりはないですが、事実自分自身が体験しました。
ソニーファンにとっては耳の痛いことでしょうけど、これらはすべて企業がやってきた結果。
名誉挽回するのも企業努力だと思います。現に最近はあまりソニーの故障はきかないですね。
私自身は今のソニーなら、ソニータイマーも無いだろうと思ってます。
パナだって「マネシタ」と言われたのをはねのけようと模索してるようだし、
悪いイメージがつくのも、全て自社のせいです。悪く言う人達のせいではありません。
パナソニックの下請けをやってる方に話を聞いたことがありますが、
かなり要求が厳しいようです。あまりに厳しくてパナを嫌いになるぐらいだとか。
その点はソニーとの故障頻度の差かなとも思ったりしてます。(あくまで想像)
逆にシャープはちょっと緩いという話も聞きます。
書込番号:15767838
0点

ソニータイマーの、ホントの話。
”ソニー製品は、保証期間が過ぎた頃に壊れる”
↑
そのぐらい、みっちりと計算されて製造されている。の意。
当時のソニー製品の精緻さを、自嘲的に説明した言葉。
決して悪口ではなく、ある種の賛賞の言葉だったのですが、
その意味を知らない人たちの誤解が独り歩きして、
今では、あたかもソニー製品の品質が悪いことのような使い方をされています。
現在では、それを否定出来ないのが。。。残念m(_ _)m
書込番号:15778219
0点

ソニーのオーディオタイマー使ってました(^○^)/
書込番号:15778315
0点

ロブ☆さん
> 今では、あたかもソニー製品の品質が悪いことのような使い方をされています。
私が一番書きたかったことは「長年にわたり」過去に一度悪いイメージがついたとして、
それが今年から一切潰れなくなったとしても、今年から悪いイメージが無くなる、
なんてことは絶対にあり得ないということです。
「長年積み重なったイメージ」を払いのけるのも、長期にかけての企業努力。
良いイメージ、悪いイメージ、すべて長年積み重ねの企業努力だと思うんです。
それほど「仕事」って大事なものです。ましてや昔のライバルは潰れにくい日本製。
週刊誌やワイドショーを見て、タレントの悪い噂を言いふらすのとはまったく違う。
潰れにくくなった今の世代の人にとって、なかなか否定できないのが残念との気持ちは分かるけど、
過去によく潰れる商品を使った人の方が、よっぽど「残念」と感じてます。
電気店をめぐりカタログを集めて、各社を自分なりに厳密に比較し、お金を払って購入した商品。
自分なりにジックリ厳選したし、なによりソニーだから満足度も高い。でもすぐ潰れる。とても残念でした。
とてもじゃないが「みっちりと計算されて製造されている賛賞の言葉」など言う気になれないです。
そういう私はここ7年ぐらいソニー製を買ってないけど、今でも何か購入のたびにソニーを
候補にあげてます。テレビ・HDDレコーダー、ICレコーダー、マイク、MP3プレイヤーなど。
そしてNEXを含めたカメラも。ソニー製が魅力的なのは皆が認めるとおり。
書込番号:15782364
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
夏にツーリングに行く予定で、せっかくなのでミラーレス一眼を購入しようと思います。
とりあえずできるだけ安いものをと考え、この二つの候補になりました。
あまりカメラの事などは詳しくなく、値段とある程度の評判で決めた感じです・・・。
基本的に被写体は、風景、夜景、ペット(猫とか)です。
動画も撮れるにこしたことはないなあと思っているのですが、どうもオリンパスのミラーレスには、コンニャクが発生するようで・・・(笑
NEXは夜景に強い、動画もいける!と聞いたので、個人的にはこっちかなあと思っているものの、E-PL3の安さ
に惹かれてしまいます・・・
ソニーのα57も考えたのですが、やはり大きくてツーリングに持っていくには向いていないと思い諦めました。
個人的にはミラーレスより普通のデジタル一眼の方が写りは綺麗かなあと思ったのですが、はやり写りの綺麗さとかの差はあるのでしょうか?
まだ時間はあるのですが、NEX3F、E-PL3お使いの方がいたら使用感など教えていただきたいです。
あと、おすすめ機種なんかも教えてくれる方がいらっしゃれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
まず、m4/3とAPS-Cとフルサイズの撮像素子サイズは、雑に言えば面積比1:2:4です。
画質でAPS-C機の優位を言う方が多く居ますが、
であれば、APS-Cはm4/3に優位な分だけ、
反対に同様の分がフルサイズより劣化している画質と言うことなってしまいます。
私は、上記フォーマットのいずれも使っていますが、
画質傾向(ぼけ量等)に違いがあっても、それ程の大きな画質差は感じていません。
高感度耐性は撮像素子サイズに左右される等、悪条件下では差異が出てきますが。
携帯性は撮像素子サイズの小さいフォーマットが優位です。レンズサイズに違いが出てきます。
一般的に、望遠系や明るい大口径レンズで顕著な差が出ます。
従って、携帯性を基準にする場合はm4/3機からの選択が良いでしょう。
書込番号:15775990
4点

おはようございます
画質は撮像素子の大きさだけでなくレンズの性能も大いに関係してきます。
オリンパスはレンズの良いのが揃っていますし、値段の安さも手伝って私なら激安のE-PL3を選んじゃいますね
ただ激安もあまり待ちすぎると安い店の在庫が売り切れて高いショップのものだけが売れ残りますのでタイミングが重要です
書込番号:15776035
3点

>どうもオリンパスのミラーレスには、コンニャクが発生するようで・・・
気になるときは、ボディ内手ブレ補正をOFFにして、急にズームしたりしなければ、ほとんど発生しませんよ。(E-PL1・E-PM1所有)
>ミラーレスより普通のデジタル一眼の方が写りは綺麗かなあと思ったのですが
両方で撮った写真をパッと見せられて、違いを即座に見分けられる人はそうそういないかと・・。そんなものです。センサーサイズにこだわるよりも、レンズにこだわったほうが写りに違いが出ます。
書込番号:15776115
2点

個人的にはデザインでPL3の圧勝なので…
この2機種なら完璧にPL3
候補がNEX−C3か5NならばNEXだなぁ…
F3は不細工すぎる
(´・ω・`)
書込番号:15776218
1点

E-PL3の動画はSONY・パナと同じAVCHD規格なので、使い勝手は良いと思いますよ。
なぜか新製品のE-PL5ではMOV規格に戻ってしまいましたが。
書込番号:15776524
0点

PEN EーPL3のヘビーユーザーです♪
明るい記憶色…いいですよ!Wズームもキットレンズとしちゃ素晴らしいと感じています。
僕は歩き中心ですが、山の中などを笑えるほど長距離移動します。
EーPL3二台+Wズーム+9〜18+予備バッテリー4本でもデイパックの一番小さいのに、その他の山歩きアイテムと入れてもゆとりがあるので助かります。
この機種だけじゃなく、オリンパスにとって夕景は得意ジャンル!その中でも、本機種はすこぶるつきです。
ただ…夜景だけは…真っ暗な部分に星状のノイズが結構出ます。
一点だけ。
面倒でもグローブを外して使用されることをおすすめします。
ミラーレスは小さいぶん、全てが窮屈です。誤操作や取り落とすなど、操作性の不満につながると感じます。
書込番号:15776826
0点

こんにちは
E-PL3 ダブルズームキットに、されたら良いと思います。
過日、喫茶店でカメラを持った方と隣り合わせに成り、写真の話をしていましたら、
お連れの奥さまがハンドバッグから、何気にPENを取り出して嬉しそうに私に見せてくれました。
とても印象的でしたが、どのカメラを買っても自分のものに成れば嬉しいし、思うように写真が撮れますよ。
留意点
持った感じ_手に馴染む感じ。
書込番号:15776839
1点

E-PL3ダブルズームキットにされたら良いと思います。 (^-^)V
書込番号:15776877
1点

自撮りをする。。なら3Fでしょうけど。。(;^ω^)
3Fのピンクが可愛くない。。
NEXはレンズ意外にでかいですよ(^-^;
動画は撮らないからわかりませんが。。
>基本的に被写体は、風景、夜景、ペット(猫とか)です。
あまり差が出なそうですね。。
実際にみて、気に入った方でいいのでは('ω')ノ
書込番号:15778115
0点

動画の手ブレ補正はSONYの方が強そうですが、車載だと手ブレ補正「切り」の状態で使ってるからどっちでもいいのかな? ズームも使わないからこんにゃくはまだ遭遇したことが無いです。
ハンドルにクリップ式三脚で固定して動画を撮ってみるのも面白そうですね。アートフィルター「ジオラマ」を使用すると10倍速のめっちゃ速い動画になります。(コミカルな動きで撮り出すとはまります。これはSONYにはない面白い機能かもしれません)
NEXはAPS−C機の中では小型だけど、マイクロフォーサーズよりは大型になるので、可搬性重視ならマイクロフォーサーズの方がよろしいかと思います。これで物足りなくなってから改めてフルサイズやAPS−Cを検討しても遅くないと思います。
書込番号:15780073
0点

皆さんありがとうございます。返信送れてすみません。
E-PL3良いみたいですね。E-PL3にしようかと思います。
今後使用していく上で、レンズが揃っているのはかなり大きいですし。
ミラーレスと普通の一眼も画質など大差ないとの事だったので、安心してミラーレスを購入できそうです(笑)
しかし、この激安だと確かにすぐ在庫がなくなってしまいそうですね。
価格も昨日と比べると、若干高くなってますし・・・;
夏までまたずに、早めに購入することにします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15780226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
今更感はありますが、EP-1から代替しようか悩んでいます。
EP-1だと若干ではありますが大きく感じてしまい、あまり普段持ち歩かなくなってしまいました。
そこで、値段も安いE-PL3を購入しようか悩んでいますが、なかなか踏み出せないでいます。
最後に、一歩踏み出せるここがいいよみたいなアドバイスなど頂けないかと思い投稿しました。
また、お金が無いのでEP-1を売って多少の軍資金にしたいと考えています。
一度落としてしまいヘコみがあるのですが、買取ってもらえるところはありますでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:15763404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

negitaさん、こんにちは。
おお、絶妙な設定の悩みになってしまいましたねぇ。
確かにPL3、安くなってますね。
でも、ほんの少し(5千円位?)がんばってPM2とかも良いですね。
拙ならエンゲル係数を1か月落としてガンバッチャイます。(笑)
EP-1と比べての大きさは両者同じくらいですが、
重さはかなり違います。
(大きさ重さ、携行性から気にされてるようなので)
新しいセンサー良いですよぉ。(~_~;)
ドナドナの件ですが、
オークションか中古買取店が一般的でしょうか。
あと、後輩に売りつけるというのもありますが。。。(~_~;)
ヘコミについては、部位と大きさにもよると思いますが、
落下物となると撮影に異常がなくても
ランクは2ランクくらい下げられる可能性があるかも。
こればかりは状況が見えませんのでお店でどうぞ。
(あまりムチャなオークション売りは止めてね)
書込番号:15763721
0点

E-P1は、キタムラで下取りしてもらってもいいと思います。
E-PL3のチルト式液晶は便利です。
書込番号:15763862
0点

E-P1からE-PL3に買い換えました。(その後E-M5も手に入れました。)
E-P1からE-PL3ならAFが早くかつ利口になっているのでいいのではないでしょうか。
E-P1の標準ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6は新型よりAF速度は遅いですが、写りはこちらの方がいいです。
売っても知れてます。充電池が共用できるので、そのままお持ちになればいいのではないかと思います。
書込番号:15765110
1点

高感度とグリップが気にならなければ、僕は異常にお買い得かと思いますよ♪
グリップはないですが、カメラの基本通りに構えれば滑りませんし。
買取は微妙。下取りなら多少はみてくれるでしょうね。
キタムラなら"どんなカメラでも○○円引き"など、最低価格ではとってくれるでしょう。
書込番号:15765133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





