OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズ

2016/07/06 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:941件 僕が見た景色(仮) 

E-M5を購入してすっかりお蔵入りしていたのですが

普通に使えるのでコンデジ代わりにと思っています

そこでパンケーキレンズを付けっぱなしで使いたいのですが

単焦点で評判のイイパンケーキレンズを教えて下さい

画角云々は省いて写りだけでイイ物をお願いします

書込番号:20016796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/07/06 21:59(1年以上前)

こんばんは。

描写性能で評判の良いパンケーキ単焦点は、パナの20mm F1.7 でしょうか。

書込番号:20016825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/06 22:06(1年以上前)

七味☆とうがらしさん こんにちは

AFーCが使えず AFも遅いのですが 描写はとてもよく 自分も使っているのですが パナの20oF1.7良いと思いますよ。

書込番号:20016849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/06 22:22(1年以上前)

あと、一応、オリンパスにも17mmF2.8があるのはありますが、あまり評判は聞きません。

それから、パナ20mmF1.7は、使いやすい画角で写りもいいのですが、AFが遅いのが玉に瑕です。まあ、コンデジ程度だと思えば問題ありませんが、最近のマイクロフォーサーズのレンズとは比べものになりません。

かといって 2つを比べたらパナでしょうね。

現在発売しているパナ20mmF1.7はA型(新型)です。旧タイプを探せば安くであるかもしれませんが、個人的には、旧タイプは鏡胴部の手当たりが悪いのでおすすめしません。

書込番号:20016917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2016/07/06 22:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

PL3+20mm/F1.7

PL3+20mm/F1.7

PL3+20mm/F1.7

>七味☆とうがらしさん
PL3+20mm/F1.7の組み合わせいいですよ。
画角は換算40mmなので撮りやすいです。

AFが遅いので動体撮影には向いていませんが、
スナップ撮影用にコンパクトなPL3と持ち歩くには最適な相性ですね。

写真は折りたためるラバーフードを付けてます。

書込番号:20016933

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2016/07/06 22:31(1年以上前)

写真の 20mm/F1.7 は旧型です(^^;)

書込番号:20016946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2016/07/06 22:53(1年以上前)

Lumix 20mm F1.7旧、14mm F2.5を使っています。後者は街並スナップ用。

書込番号:20017023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 23:27(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
http://s.kakaku.com/item/K0000532767/
http://s.kakaku.com/item/K0000532768/
ネ申レンズです( ロ_ロ)ゞ

チョッピリおっとりさんですが…(*^^*)

書込番号:20017132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/07/07 00:23(1年以上前)

パナ20mm

書込番号:20017299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 00:44(1年以上前)

神レンズと言われたパナ20mm/F1.7(U)ですね。

T型とU型の違いですが、金属外装でカッコ良くなりつつ、なぜか軽量化もされてます。あと、駆動音がかなり静かになりました。一番の欠点だったAF速度はほぼ変化無し。

一部でT型の方が画質が良いという記事もありましたが、まぁ今から買うならU型でしょう。


あとはパナ14mm/F2.5Uやオリ17mm/F2.8もありますが、どちらも評判はそこそこといった感じです。

書込番号:20017348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/07 10:38(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
パンケーキゃ無いんゃけど
シグマは、どうかな?


書込番号:20017956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件 僕が見た景色(仮) 

2016/07/07 10:46(1年以上前)

古い機種なのでこんなにレスを頂くなんて思っていなかったので

レスが遅れたことを皆様にお詫び致します

自分なりに調べていてF2.8が多い中

唯一この機種だけがF1.7と明るいので気になっていました

μ4/3で互換性はあるとはいえ

他スレで不具合が散見されていたので抵抗があったのですが

実際にオリ機で使われていて評価もよろしいようなので

このパナの20mm F1.7で決めようと思います

レス頂いた皆様貴重な情報をありがとうございました

書込番号:20017971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/07 11:01(1年以上前)

七味☆とうがらしさん 返信ありがとうございます

レンズ決まってよかったですね。

このレンズ 開放でいろいろ撮ってみると 良さ分かると思いますよ。

書込番号:20018001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/07 14:34(1年以上前)

20mm/F1.7

開放もいいけど、少し絞った時のシャープでカリッカリなのがパナライカにも無い持ち味だと思ってます。

書込番号:20018410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件 僕が見た景色(仮) 

2016/07/10 10:31(1年以上前)

一番最初にオススメいただいたのとサンプル画像を添付頂いたお二方にGOODアンサーです

他の皆様もありがとうございました

書込番号:20026114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件 僕が見た景色(仮) 

2016/07/10 10:32(1年以上前)

>nightbearさん

シグマのどのレンズですか?

書込番号:20026119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/09 02:23(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
シグマ3本。

書込番号:20101478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件 僕が見た景色(仮) 

2016/08/09 08:30(1年以上前)

>nightbearさん

う〜ん・・・、却下!

書込番号:20101761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/09 10:29(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
残念!

書込番号:20101908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

拡大AFの使い方

2016/04/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

拡大AFを使いたいのですが、やり方がわかりません。
取説P38の記述では、1 (虫眼鏡)ボタンを押して拡大枠を表示します。
と書いてありますが、 (虫眼鏡)ボタンを押しても何も変わりません。
何か前提となる操作があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:19789901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/15 11:36(1年以上前)

>1 (虫眼鏡)ボタンを押して拡大枠を表示します。


その後、続けてもう一度(虫眼鏡)ボタンを押してみてください。

拡大枠の範囲で拡大表示されませんか?

書込番号:19789914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/15 11:50(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん の仰る通りです。

ボタンを押していくと、
1)通常の状態
2)拡大される部分を緑色の枠で表示した状態
3)その部分が拡大された状態
となります。

さらに押すと、
3) → 2) → 3) → 2)
となって、あれれ、となりますが、
2)または3)の状態で長押しすると1)に戻ります。

あと、
3)の状態でダイヤルを回せば拡大倍率が変更できます。
元に

書込番号:19789940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/15 12:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
>沖縄に雪が降ったさん

教えていただいたとおりに2度押しすると、拡大表示ができました。

取説の図には、長押しと書いてあったのですが、瞬時で押さないと
何も変化がありませんでした。

お蔭様で、問題は解決しました。ありがとうございました。

書込番号:19790007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL1の標準レンズ

2016/02/21 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 naaChan14さん
クチコミ投稿数:14件

まだこの口コミ板を閲覧されてる方がおられるのか分かりませんが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
先日今更ながらPL3のボディーのみ中古で購入しました。
今はPL1を持っています。
このPL1の標準ズームレンズをPL3でも使えますか?
AFのスピードなど、PL3に付属しているレンズより性能が劣っているのは調べて知りましたが、使えるのは使えるのでしょうか?
やはり不便でしょうか(´・_・`)?

書込番号:19614280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/21 16:58(1年以上前)

>naaChan14さん

はじめまして。E-PL1、E-PL3ともに使っていましたが、どちらのレンズも問題なく使えます。

両者のレンズの比較は『カメラマン』という雑誌で昔記事になりましたが、旧型も十分高性能という結論だったと思います。
私自身は特に比べたことはありません。

いずれにせよ、今、E-PL1で使っていてAFスピードなどに不満がないのであれば全く心配ありません。ボディが変わった
からといって性能が落ちるわけではありませんので。同じメーカーなので相性などの心配もありません。むしろE-PL3で
使えばよりレンズの性能を引き出してくれるのではないでしょうか。

書込番号:19614320

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/21 16:58(1年以上前)

使えます。
不便かどうかは14-42Uの持っている性能を必要とするか否かでも
変わってくるかと思います。

カメラ本体とレンズの組み合わせが確認できます

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenses.html

書込番号:19614324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/21 17:14(1年以上前)

こんにちは。

E-PL1とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6、E-PM2とM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(E-PL3のキットレンズと同じもの)の組み合わせで使っています。

すでにお調べのようですが、一応両レンズの違いについてはこちらを。
http://micro43.net/m_zuiko14-42mm/

互換性については全く問題ありません。安心してお使いになってください。

URはAF性能が向上したとか、静粛性が増したとかメーカーは言いますが、実用面で差は感じません。ただ、URはかなり軽量になったことと、フィルター径が40.5oから37oに変わったことくらいでしょうか。

花や小物を望遠側で接近して撮る場合は、最短撮影距離が短い旧型のほうが使いやすいこともあります。

書込番号:19614376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 17:15(1年以上前)

>使えるのは使えるのでしょうか?

どちらも同じマイクロフォーサーズマウントですので、普通に使えます。


>やはり不便でしょうか(´・_・`)?

普通に使うことができますので、特に不便なことはないと思います。

例えば、最近は電源オフ時に全長の短くなるズームレンズもありますので
全長が短くなるレンズに比べれば、収納時は不便に感じることもあるかもしれませんが
今まで使っていたズームなのであれば、それが不便と感じることも少ないと思います。

書込番号:19614381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/21 17:42(1年以上前)

naaChan14さん こんにちは

>使えるのは使えるのでしょうか?

普通に使えると思いますし 今まで PL1で使われていたのでしたら 同じように使えると思います。

後 AFが遅いというよりは 新型が今までより少し早くなっただけで PL1のスピードが今までより遅くなる事はないと思います

書込番号:19614458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/21 17:49(1年以上前)

PL−1の時と同様に使えます



書込番号:19614498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2016/02/21 19:14(1年以上前)

使えますよo(^o^)o
ただ、オリンパスがフード不要をうたってた時代だから…専用フードがないですよねo(^o^)o
そういう意味ではU型以降が逆光に強いかもo(^o^)o

書込番号:19614770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaChan14さん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/21 23:52(1年以上前)

>quiteさん >松永弾正さん >gda_hisashiさん >もとラボマン 2さん >フェニックスの一輝さん >みなとまちのおじさんさん >okiomaさん

皆様ご親切に回答して頂きありがとうございましたm(_ _)m
一括での返信で申し訳ございません。

PL1が初めてのミラーレス一眼で、それも使い出したのは本当につい最近でして(^^;
PL1はお譲り頂いたものですが、ボディと付属品のみ、レンズなしの中古で今回PL3を購入しました。
皆様の回答を見て、特に不便なく使えそうなことが分かったので安心しました!
他に比べる対象がなく、今までのレンズが当たり前になっているのでAFが早い遅いなどきっとわからないだろうなぁと思いました(^^;
旧型は旧型で良いところがあるようなので、大切に使っていきます!
まだまだ知らない分からないことだらけの初心者の中の初心者ですが、優しく教えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m




書込番号:19616057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/23 06:32(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
安心してE-PL3ライフをお楽しみください。

もう見ておられないかな?
質問の趣旨からはちょっと外れますが、動画について少し書きますね。

オリンパス機で撮った動画のSDカードをTVやBDレコーダーで観たり、DVDに焼いたりというのはかなり難度が高いです。理由は動画の規格が違うからなのですが、E-PL3(E-P3とE-PM1を含む)の世代だけは別です。AVCHD規格といって、それができるのです。

もし少しでも動画に興味をお持ちなら、お試しになってみてください。もっとも、オリンパス機の動画は、撮影中にカメラを急に動かしたりズームしたりすると画像がユラユラ動く「コンニャク現象」を起こしやすいのであまりお勧めはできませんが、屋外であればボディ内手ブレ補正をOFFにすることによって何とか軽減することはできます。

書込番号:19620180

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaChan14さん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/25 18:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しく説明して頂きありがとうございますm(_ _)m
動画はまだ撮ったことありませんが、今度試してみます!初心者過ぎて何が何やら状態ですが(笑)、ぼちぼち色々試してみます!

質問していたレンズの件ですが、何事もなく使えております。
40-150mmの望遠レンズも入手しましたが、やはりそちらの方がピントが合うのは早いですね。が、特に不便なく使えておりますので気にしておりません(*^_^*)

何だかPL1よりPL3の方が寒色系に写っている気がするのですが、ディスプレイの問題でしょうか(´・_・`)?

色々勉強の為にここにちらほら現れています。
また皆さんの回答を参考にさせて頂きます。

書込番号:19629104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが綺麗に写りますか?

2015/07/12 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

普段はNikonのD3200、D80を使ってますが、旅行用に軽いの1台検討中です。ネットでいろいろ見て、E-PL3の標準レンズキットか富士のXF1かに絞り込みました。こちらにした場合もレンズを追加するつもりはありません。観光地を撮影する場合、どちらが綺麗に写りますでしょうか?

書込番号:18959573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 16:38(1年以上前)

この二台なら、綺麗に写すならミラーレスの方がいいでしょうね。

RX100かXQ2がいいのでは?

なぜEP-L6じゃないのですか?

書込番号:18959596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/12 16:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはりミラーレスのほうが良いですか。
この2機種に絞ったのは、どちらも15000円ぐらいで中古が売っていたからです。
予算もちょうどそのくらいなもので。

書込番号:18959619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 16:50(1年以上前)

XF1の過去スレ読みました?
中古は止めた方が良いのでは?

ならEP-L3の方がいいでしょうね。

書込番号:18959639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/12 16:55(1年以上前)

綺麗に写せるのは、PL3でしょう。


XF1って故障率が高くて有名ですが、中古で買って大丈夫ですか?

PL3についても、内蔵電池がへたりやすいようなので注意が必要です。



書込番号:18959653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/12 16:58(1年以上前)

旅行なら電池の保つ
カメラを物色する。
どちらも300枚撮れないかも
なので中古は余計に…。

書込番号:18959662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/12 17:04(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

サブならNIKON1のJやSシリーズの方が良いのでは、、、

案外、レンズ付けると大きいですよ、パンケーキなら丁度よいですけど。。。

(画像はコンデジとの比較です。)

書込番号:18959680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/12 17:09(1年以上前)

エリズム^ ^さん、にゃ〜ご mark2さん、ドノーマル・カスタムさん、アドバイスありがとうございます。
XF1のスレは読みましたが、100台に1台ぐらいかなあって、勝手に思いました。
もっと故障率高いですか?
でも、写りもPL3のほうが良いなら、PL3にしようと思います。
旅行でも車の時はNikon持って行きますので、中古で十分なんです。

書込番号:18959698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/12 17:19(1年以上前)

サンディーピーチさん
参考画像まで、ありがとうございます。
確かにコンデジと並べると大きいですね。
J1も考えたんですが、写りの評判がPENのほうが良い用に思いました。ちょっとだけJ1のほうが軽いですが。
カメラのメーカーは今持ってるものと揃えた方が良いのですか?

書込番号:18959737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/12 17:33(1年以上前)

こんにちは、コメントありがとうございます。
>>メーカーは今持ってるものと揃えた方が良いのですか?

オリンパスの発色傾向は案外派手目(iAUTO前提)で好みもあるし、メニューも深いので、操作の親和性もどうかな?って思ってしまいました。

とは言え、個人的な意見です。(^^;;

では良いお買い物を!



書込番号:18959785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/12 17:36(1年以上前)

XF1を発売後しばらくして、嫁が購入し現在でも使っていますが故障はしてないです。
まぁ、電源の入れ方が特殊?なので故障のリスクは高いのかも知れませんが。。。
ただ、中古での購入は避けたいですね。

書込番号:18959795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/12 17:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
E-PL3はm4/3センサー、XF1は2/3型センサーですね。若干E-PL3のほうが大きめですが大差はないと思います。

XF1は持っていませんが、E-PL3と同じセンサーのE-PM1を持っています。こんな感じの写りです(E-PL3の板なので、機種違いのためExif情報は消しています) そんなに悪い写りだとは思いませんが、ISO800以上はよっぽどのことがない限り使いたくないですね。

なお、にゃ〜ご mark2さんがお書きの「内蔵電池がへたる」というのは事実です。カメラに内蔵された日付保持用の電池がすぐにダメになる傾向があります。私のE-PM1は購入後半年でダメになりました。

と言って、撮影に支障があるわけではありません。満充電したバッテリーを入れて、日付を再設定するひと手間がかかるだけです。気にならなければ、そのまま撮影しても一向に構いません。

ただ、中古品のカメラを選ぶ際は、目利きのできるお友達と一緒に行かれるのが理想なんですけどね。

>カメラのメーカーは今持ってるものと揃えた方が良いのですか?

純正のアダプターのFT1というのを別途購入されれば、今お使いのNIKONレンズがAFで使えます。
http://kakaku.com/item/K0000291128/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ただ、換算画角が約2.7倍になります。標準レンズがちょっとした中望遠レンズになってしまいますので、ご注意を。

書込番号:18959820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 17:56(1年以上前)

XF1はちょっと前まで新品で15000〜16000円くらいで売っていました。
気に入っているのであればリスク覚悟で延長保証込みで買われては?
今でもソフマップあたりであるのかな?

書込番号:18959861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2015/07/12 17:57(1年以上前)

当機種
当機種

PL3が良いと思います。発色も良いですし解像感も良いです。
バッテリーの持ちが良くて、私も場合は一日一個のバッテリーで足りてしまいます。

もうすっかり古株になってしまいましたが、
チルト液晶が便利だし、コンパクトだし、手放せないで居ます(笑

書込番号:18959867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 18:10(1年以上前)

>観光地を撮影する場合、どちらが綺麗に写りますでしょうか?

撮像素子の大きいE-PL3の方が有利だと思います。

ただ、綺麗さを優先するのでしたら、お持ちのD3200、D80の方がさらに有利だと思います。

その為、E-PL3だと大きさ重さが中途半端な気がしますので、
綺麗さよりもコンパクトさを優先すつというのも一つの手かなと思います。

そうすると、XF1を選択してもいいように思います。

これなら、カメラをあまり気にしなくても気軽に持ち歩く事ができると思います。

書込番号:18959903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/12 18:23(1年以上前)

サンディーピーチさん
派手目の発色は好きなんで問題ないですが、操作に慣れるのは確かに大変そうですね。

t0201さん
情報ありがとうございます。
やはり全部故障するわけではないんですね。

みなとまちのおじさんさん
きれいな写真をありがとうございます。
写りはよさそうですね。
内臓電池というのは時間保持用の物のことでしたか。私的には問題なさそうです。
アダプターでFマウントレンズが使えるんですね。

エリズム^^さん
情報ありがとうございます。
新品が15000円程度なら安いですね。

まるるうさん
参考写真をありがとうございます。
確かにきれいに写りますね。

フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。重さなんですよ。

それぞれの重さを調べてみました。
D3200+18−55VR2=650g
E−PL3+レンズ=378g
J1+レンズ=349g
XF1=225g

やはり軽いほうがいいので、ソフマップなどでXF1の新品があるか確認して、
なければ中古のE−PL3にしようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18959949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/12 18:39(1年以上前)

たまにヤマダの日替わり特価でも売ってたりしますけどね。

有楽町のビック、秋葉のソフマップとか今でも有るのかな?

どこにお住まいかはわかりませんが。

価格でも、18000円ですからね。
素人さんじゃないみたいなので、リスク覚悟で…。

書込番号:18960003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/12 19:17(1年以上前)

解決済みのところ恐縮ですが。

>アダプターでFマウントレンズが使えるんですね
FT1でAFできるのはNIKON 1のカメラだけですのでお間違えのないように。

書込番号:18960107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/13 14:23(1年以上前)

綺麗に撮れるのはソニーだと思いますが、ミラーレス全般が性能対価格比があまり良くありません。
将来性があるのもソニーだと思います。マイクロ 4/3 もフジの X もあまり良いシステムではありません。

書込番号:18962350

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/13 19:30(1年以上前)

E-PLシリーズの実機を見てきました。
結構大きく、フェニックスの一輝さんがおっしゃるように、中途半端に感じました。
それで、今回は大きさ、重さを優先しXF1を買うことにしました。
京都駅近くのソフマップ、ヨドバシ、ビックを見てきましたが、在庫無しでしたので、
先ほどキタムラのネット中古で注文しました。
税込11980円なので、リスク覚悟です。
一応6カ月保証は付きますので、しばらくは安心して使えそうです。
みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:18963002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件
当機種
当機種
別機種

A-2 G0 S+2 C-1かな

画像調整しました

NEX-6 + EF70-200 F2.8L USM の組み合わせ

PL3を所有しています。
今まで主にダイビングで使用しており、陸上ではどうしても出てくる色合いが気に入らず、ソニーやキヤノン製のカメラを使用しています。

今回、彼女の普段使い用に提供したのですが、やはりどうしても出てくる絵が気に入りません。
こちらのサイトも参考にしながら、少し設定はいじってありました。
工場出荷状態だとアンバーまで混じる気がします…。
http://jomrows.blog.fc2.com/blog-category-27.html#76

ただそれでも左のような絵が出てきてしまいます。
露出補正が-なのは彼女の誤操作かな (^o^;)
これを画像補正したのが真ん中の画像です。

これくらいの色合いがJPEGで出てほしいのですが、何かより良い設定はありませんでしょうか?
ちなみに、ボディもレンズも焦点距離も何もかもが違うので比較にはならないのですが、右側画像がNEX-6で撮影した画像です。
こんな風に色が出てくれるとよいのですが…。

どなたかよいアドバイスがあればお願いします。
なお、RAWでの補正という案は無しでお願いします。

書込番号:18570080

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/14 16:09(1年以上前)

ニコン機もよくグリーン被りのような色合いになりますが、実際には現実色に近いのだと思います。ただ綺麗さと言う意味ではもっとマゼンダに振って欲しいですがそのあたりはキヤノンやソニーの方が得意な色だと思います。

あとやや階調不足で、背景の空に引っ張られるようなシーンは暗部の粘りが足りず厳しいようです。他機種を試すのもありだと思いますよ。

書込番号:18577431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/14 17:46(1年以上前)

JPEGの絵作りやAWBの癖を知るためには、まずはシチュエーション別にグレーカードと一緒に撮影してみてはどうでしょうか。

鮮やかに魅せるためか、デフォルトの彩度は非常に高いですね。特にブルーの出し方に強い癖を感じます。
個人的な意見では、AWBの過剰補正と、この高い彩度が合わさってこうなってるのだと思います。
色鮮やかな風景が撮れる代償なのでしょうかね。

彩度は一律に弱めに振るのはありだと思いますが、ホワイトバランスの補正はシーンによって異なってくると思われます。
ですので、ここは一律補正ではなく、その都度、カンに頼って補正しなければ思うような色味にならないと思いますよ。
この機種のAWBや絵作りの癖を頭に叩き込むか、無理であれば、やはりRAWでしか…。

解決にはなりませんが、AWBや絵作りは機種によって様々ですから、さっとJPEG出しでと思うなら、AWBや絵作りで自分好みの色になる機種で撮影するしかないと思いますよ。

書込番号:18577745

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/14 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

NIKON D5000 シーン:サクラ

NIKON D5000 Aモード ピクコン:STD AWB

Panasonic DMC-L10+D VARIO-ELMAR 14-50

SIGMA SD15+18-200mm F3.5-6.3 DC

カメラの自動WBの事でちょっと気になる事があります。

カラーメータは10万20万とかしてますが、この装置が
カメラに組み込まれていることはないと思います。

現像ソフトですが、Photoshopには昔からありますし、
現像ソフトにも、WB(自動)とかあります。
ソフトによって、良いなぁ(好みにあう)というのも
ありますし、どうしてそうなる。。というのも
あったり。

あと写真によって、どのソフトでもWB(自動)がまともに
使えないものもあります。

で、カメラに搭載されているAWBですが、コスト面でも
このソフトによるAWBが使われていると思います。

つまり、センサーが拾う画像を分析して、パターンの
解析をして補正する。。

パターンの解析方法は、現像ソフトもまちまちですし、
カメラもメーカーや機種でまちまちなのが現状かと。
http://www.isl.co.jp/edu/news/news_120420.html
こちらシルキーピックスの手法。

そもそも色温度を測るセンサーが存在してとかいう
物理的な測定ではないです。
画像処理の一種というのが、現状のWBの仕組みです。



で、更にサクラですが。。
どのカメラでも緑とかアンバーに転びやすいです。
ひとつは、花弁がほんのりピンクだという事。

ソフト的に、この花弁が白の基準にされると、
当然緑に転びます。
人間は、写真をみれば、何が写っているか分かりますが、
ソフトはそれがなんであるかは分かりません。

という事もあるかと。

構図による違いもあります。
画像一面、サクラの花の場合、どのカメラでも色被りがち。
画像一面、葉桜の場合、さらに高確率で色被りがち。
風景の中で、サクラの木が1本とかは、サクラ以外の解析で
救われることも多い。

+補正、晴れの日で色被りしにくいのは、ピンクの花びらが
白くなるので、それをWBの基準にしても転びにくいという
事かも。

因みにニコン機のシーンにサクラというのがあります。
シーンが1つ設定されてる。。という事はカメラにとって
難しいシチュエーション、誰でもオートで簡単に撮れる
被写体ではない。という意味ともとれます(;^ω^)

L10、SD15は並べるとすっきりは見えてますが、現像した
物と比べるとアンバー・グリーンに傾いてます('◇')ゞ
花弁の割合が少ないので、若干ではありますが。

書込番号:18578176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/03/14 22:50(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます!

既出の大前提ですが、
彼女が使うカメラという事です。
しかもその彼女自身は今までiPhone等を使っていただけで、ほぼそれに満足してました。
だから、私がJPEGにこだわるのもそこが理由です。

私自身はPL3の色合いに納得出来なかった為、ダイビング用にPL3を残してNEX-6を追加購入して使用していました。
カメラが余っているという理由で彼女に渡して使ってもらっているというのが現状です。

私自身が使うカメラならWBも都度変更したり、RAWででも撮影するのですが、
手軽に撮影もしたいというのとはズレてしまいます。
そもそもの希望はJPEGで好みの色が出てくれる事なんです。
それを現地でSNSにもupしたい、と。

今でもiPhoneで撮影した画像に多少の加工はしてからupしていますが、
折角ならあまり補正せずに済んでほしいというのが本音です。

PL3はミラーレスの中でもどちらかと言えばお手軽方向(E-M1等と比較して)に開発されていると思う機種なので、
難しいとは思いますが、何とかグリーン被り、イエロー被りからは逃れたいものです。

最終手段は、私が良さげな画像だけRAW現像する事なのですが…。

書込番号:18579186

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/14 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX3 オート

NEX3 オート くもりの日に日陰で使用

iPhone4 AWB

希望は分かるのですが。。(;^ω^)

そもそも
・完璧なAWBはないです。
・メーカー、機種でAWBの傾向は異なります。
・構図、シチュエーションで傾向は異なります。
・ケースバイケースなので、固定のカスタマイズでは対応できない。

なので、「xxのAWBは良い」と思ったら、その機種使うしかないです。

Aさんがいう「xxのAWBは良い」はBさんにとっても良いかは
何とも言えないです。

ただ、撮って出しJPGでAWBの精度を求めるなら、
E-PL3は色被りしやすい機種で、トピ主さんの
要求には向かない機種だと思います(´・ω・`)

書込番号:18579341

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/14 23:52(1年以上前)

カメラの設定をするにしても、
 xxのケースではxxしやすいので、xxに設定する
という経験則にも基づくもので、
あるていど、xxのケースを網羅的に知らないと
設定できないかと思います。

このカメラは基準がずれてるので、補正を設定
すればすべてのパターンでぴったりになる、
といったものではないです。

RAWを薦める人の考え方は、このケースバイケースの
傾向を理解、暗記したうえで、毎回撮影の度に
補正値を設定するより楽では?という比較に
過ぎないかと思います。


>PL3はミラーレスの中でもどちらかと言えばお手軽方向
>(E-M1等と比較して)に開発されていると思う機種なので、
>難しいとは思いますが、何とかグリーン被り、イエロー
>被りからは逃れたいものです。

誤解してると思います。
プロ用カメラとか、高級カメラでもAWBは完璧ではないです。

プロはカラーメータで測るとか、カラーチャートも撮影して
RAW現像で補正するとか、手間かけてます。

http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html
WB=色再現ではありませんが。。

書込番号:18579497

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/03/15 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WBオート 電球色残しOFF A±0 G±0

WB晴天 A±0 G±0

WB蛍光灯 A±0 G±0

WB晴天 A-1 G-5

MA★RSさん

お話しは分かるんですがね〜! (^_^;)

今も室内で少し試してみました。
日中の屋外とはまた違った結果になりました。
実に興味深い!
いや、面倒な機種か (笑)

実際はWBオートのような感じで、布団カバーはほんの少し緑ががってます。
一番最後のG-5位までいくと何となく自身の許容範囲内かなって感じます。
ただ一番好きなのはWB蛍光灯の時のような感じですが。

少しずつ試しながら行くしかないですね。

書込番号:18579582

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/15 00:35(1年以上前)

室内の場合、晴天はありえないですよ。。(;´・ω・)

蛍光灯か白熱灯かオートの選択だと思います。
ただ、電球もかなり細分化されており、
カメラによっては、選択肢が10個以上とか
あるケースも

NIKONだと
電球
蛍光灯
 ナトリウム灯混合色
 電球色蛍光灯
 温白色蛍光灯
 白色蛍光灯
 昼白色蛍光灯
 昼光色蛍光灯
 高色温度の水銀灯
でしょうか。

その電球がどれに相当するか知らないと設定できないです(;^ω^)

簡単さを求めるなら、MWBを使うのが簡単だとは思いますが。。

書込番号:18579647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/15 01:19(1年以上前)

なかなか難しい立場に立たれてますね〜。
私の周りも基本オートな人ばかりですが、そういう方たちにオリンパスは合わないかもしれない。
ホワイトバランスをいじっても思う色になるかわかりませんし、そもそも現像のクセが強くて・・・
で、自分はオリンパスを使いながら、周りには富士をすすめている私です。(^^;)ゞ

彼女さんにNHKの「趣味Do楽」を見せてはまらせる、というのも手かな?笑
今ちょうどカメラ女子的なのやってますね。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku-tue/index.html

書込番号:18579764

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/15 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-PL3 WB撮り比べ1

E-PL3 WB撮り比べ2

E-PL1 AWB

E-PL1 MWB

撮り比べしてみました。
電球はドンキで買った白色のLED電球です。

オート:まずまず。若干かぶり
晴天 :かなりかぶり
電球 :青味に
蛍光灯:まずまず。黄色がオレンジ、緑がウグイス色に
MWB :まずまず。

MWBは白い紙をサンプルにしてますが、少し青よりにしたい
場合は、少し黄色い紙をサンプルにして登録すればOKです。

逆に電球色残しぽく黄色よりにしたければ、少し青い紙を
サンプルにします。

室外・室内は簡単にテスト出来ますが、もし旅行にもって
行って、ホームで記念写真とると凄い事になるかも(;^ω^)
AとGを-3にする位では補正できないと思います。


先日E-PL1を知り合いの子に頼まれて代理購入しましたが、
iPhoneのアプリでいじってアップしてるようです。

書込番号:18579814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/15 02:18(1年以上前)

で、彼女さんはホワイトバランスに関してどういうのが理想なの?

書込番号:18579833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/15 08:31(1年以上前)

>で、彼女さんはホワイトバランスに関してどういうのが理想なの

ずっと興味深く拝見して、、これに1番納得してしまいました(^◇^;)

わたしもかなりカメラを使いますが、iPhoneはさらにその10倍以上使います。。
フレの多くはスマホだけを使います。

おそらく加工しちゃうし・・・
そもそも原型すらとどめてないことも(≧∇≦)

おそらく彼女に渡されて、普通のお写真を"撮らされる"ことから聞いてみた方が良いかも?

いちいちめんどくさいいうかもだし、カメラで撮るお写真にはまるかもだし。。

おそらくスレ主さま自身が・・・処分するにはもったいない、気持ちからの感覚に思います。。

でもやぱOLYMPUS機のこれを渡して、色かぶりの件を逐一説明されて"撮らされる"なら?

わたしはかなりイヤかも(≧∇≦)

で、逆の立場で、カメラで撮影してもいいよ〜いうなら素直に富士フイルムを買って渡すと思います^o^

書込番号:18580187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/15 16:13(1年以上前)

カメラとの付き合い方も様々なんですね。
たしかに、女性に「めんどくさそう」って思われたら終了かも。笑
彼女さんの負担をできるだけ減らしつつ、WBをマシに・・・なかなか難題だぁ。(^-^;)
よい妥協点が見つかるといいですね。

書込番号:18581566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/15 17:37(1年以上前)

当機種

Photoshop Elementsで現像 A-B:5200 G-M:23

ふと「Photoshop Elements」で現像してみたのですが、案外いいですね。(^^)
ホワイトバランスいじったのに、緑は緑のまま・・・なんか上手くやってくれてる??
動作も軽くて、これならRAW現像も気楽にできる気がしました。
アドビの「Lightroom」買ってみようかな・・・

余談でした。(^-^)

書込番号:18581820

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/03/15 23:53(1年以上前)

彼女に確認してみました。
元々カメラに興味がある訳でなく、余っているカメラを勧められたから使ってみようかなって位だそうです。

なので、今のところカメラの設定でどう映りを変えたいというよりは、
普通に撮って普通にiPhoneよりきれいだと思える写真が撮れれば、
iPhoneよりは大きいカメラを使う意味もあるかな、だそうです。

あと、私がテスト撮影した画像を含め黄色っぽい写りには満足はしていなかったようで、
きれいではないと感じていたようです。
ただ、FUJIを買ってまでどうかしたいというのはないと思います。
面倒ならiPhoneでいいやって感じなようですから。


お勧めいただいたMWBに少し黄色い紙を登録しておくっていうのもありかも知れませんね!

昨夜のテストで緑被りの画像もG-5位まで変更すると私的には見れる範囲になるというのが分かりましたので、
少しずつ詰めていきたいですね。
同じように思われた方ってそんなに多くは無いんですかね?

今回かなりの枚数を撮影してみて、暖色系の色合い以外はキットレンズもいいかもって思ってしまいました。 (^_^;)

書込番号:18583295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/16 01:47(1年以上前)

少し黄色い紙は便利ですよね。私もよくやります。
生成りのハンカチとか、生成りのシャツを着ている人がいると、ほんのり黄色いので助かりますね。(^^)

ちなみに私も3枚目の「蛍光灯」が好みかなぁ。
実際にはもっと暖かい色なのかも知れませんが、後で見ると少し色かぶりを取ったくらいが丁度よかったりしますよね。

書込番号:18583512

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/03/17 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リベンジで彼女と前回と同じ公園へ行ってきました。
私の都合で夕方に行った為、どんどんと暗くなっていくシチュエーション下での撮影となりました。
前回の反省を踏まえ、下記に設定しています。

Pモード
WB:晴天
仕上がり:Natural
A-1 G-5

その他は本人任せ
どうやら露出補正はしなかったようです(笑)

WBオートは試していないようなので使用した場合どうなっていたかは?です。
Gを-5にしただけで前回とこんなにも違うのかよく分かりませんが、
細かいピント等は別にして、この色あいなら納得です!


桜の季節ももうすぐそこなので、露出補正だけ必要に応じて使うよう伝えておきたいと思います。

書込番号:18588725

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/17 18:36(1年以上前)

Sumibomさん

納得できる データー出たようで 良かったですね。

書込番号:18588740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2015/03/26 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カミソリのようなピント! LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

このレンズすごいですね〜! LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

私には思いつかない構図! LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

色合いもいい感じ! M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R

これで最後の投稿にしたいと思います。
ここまでお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!!

もう色合いの問題も解決できたかなって思います。

WB:太陽光
ピクチャーモード:Vivid
A-1 G-5

1枚目は私が撮影したものですが、それ以外は彼女の撮影した画像です。
最初は嫌っていたオリンパスですが、今ではすっかり気に入ってしまいました!(^^ゞ

悩める方々も色々と試してみて下さいね。
皆様の参考になれば幸いです。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:18616292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/26 00:41(1年以上前)

どことなく懐かしい気持ちになる色合い、いいですね。(^^)b

書込番号:18616385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火の撮影の仕方

2013/07/27 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

去年の9月頃このカメラを購入しました。
お値段こそ、今と違って勿論高かったのですが、良い買い物をしたと思っております^^♪

さて、今度これで花火を撮影しようと思っております。
三脚が必要になることや、シャッター速度を調節して云々かんぬんということは漠然とはわかっているのですが……。
なにせ初めて花火を撮影するので、よくわかっていない部分が多いのです。
そこで皆様に以下のことをお伺いしたいと思います
・そもそもこのカメラで花火の撮影は可能か
・シャッター速度の調節は、どのようにしたらよいか
・撮影モードはSでいいのか。他にもあるのか

あと何かアドバイスありましたら、いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16407768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/27 10:25(1年以上前)

撮れると思いますよ。
カメラは違いますが、このスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16401522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%D4%89%CE#tab

純正のリモートケーブルがあると便利ですが、ない場合は黒い紙などで露光時間を調節してもよろしいかと。なお、長時間露光を繰り返すと熱ノイズが発生しますので、少しずつ休ませながら挑戦してみてください。

ピントはマニュアルになりますが、できるだけ遠方の建物などに合わせておけば大丈夫でしょう。

書込番号:16407838

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/27 10:29(1年以上前)

こんにちわ。

私は昨年、花火撮影デビュー。
難しかったです。

用意したのは三脚、ケーブルレリーズ、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、お水に敷物、虫除けスプレーに汗拭きタオル(笑)
花火撮影は場所の確保とプログラム、これは大事です。特に風向き重要です。
撮影モードはマニュアルで、絞りはF8からF11、シャッタースピードはバルブで任意で切ってました。
手ブレはオフ、ホワイトバラスは5300か6000でした。
画質モードはvivid、一応プラスRAWです。
出先で写真が貼れませんが、結構楽しくて、でも、難しくて…

お持ちの機種は仕様が分かってませんが、私は昨年、E-510でした。
今年はミラーレス機で挑戦してみます。

ここを参考にしてみましたので、貼っておきます。

http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html

書込番号:16407854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/27 10:32(1年以上前)

えっとフォーカスはマニュアルで無限遠ですが、表示のないレンズならどこか遠くに合わせれば良いかと。

連コメ失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16407859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/27 10:38(1年以上前)

こんにちは♪

具体的な設定方法は、他の皆様にお任せします。

花火ってのは、普通の被写体と違って「その瞬間を切り撮る」撮影ではありません。

花火がポン!と上がって・・・ドーン!!と花開いて・・・パラパラと散り終わるまで。。。
この花火の「光跡」=「時間」を画面に納めなければならないワケです。
場合によっては、2〜3発の花火を画面に取り入れないと・・・「脳内イメージ」通りの花火の「画」にならないワケです。

もっと高度な写真を要求するなら・・・
ポン!・・・ひゅ〜〜〜・・・ドーン!!!・・・・パラパラパラ・・・
・・・の何処から何処までを画面に入れたら一番綺麗か???と言う事を考えながら「感光時間=シャッタースピード」を決めます。。。
あるいは・・・ドーン!・・・パン!パン!パン!・・・ドドーン!!と数発上がった花火のドレとドレを画面に取り入れるのか?って事を考えて、シャッターを開けたり閉めたり(団扇等でレンズをふさぐ)するのか??
この様な考えに元ずいて・・・「露光時間(感光時間)=シャッタースピード=シャッターを開けている時間」ってモノを考えます。

だから・・・シャッターは「バルブ」にして・・・「リモコン(ケーブルレリーズ)」が使えるカメラだと。。。
花火を見ながら・・・自分でシャッターを開けるタイミングと時間を測る事が可能になるって事です。

「三脚」と「リモコン(ケーブルレリーズ)」と言うのが、花火撮影の必須道具です。

ご参考まで♪

書込番号:16407874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 10:44(1年以上前)

もちろん撮影できます。
一番大事なのは場所取りでしょう

三脚とともにリモートケーブルRM-UC1は必須ですね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

「RM-UC1 互換」でググルとアマゾンなどで1000円もしないのが見つかります
ちなみに私はケンコーのパナソニック用を使ってます。つくりはチャチだけどロックもできますから問題ないです。オリンパスRM-UC1互換はこちら。もちろんE-PL3でも使えます
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OP12/pd/100000001001247263/

マニュアルモードでシャッター速度はバルブ、ピントは明るいうちに検討つけて合わせておくか、遠くの点光源であらかじめ合わせてMFに切り換えておく
あるいは花火自体でピントを合わせるかです。どちらにしてもマニュアルフォーカス。
シャッター速度は頭の中でカウントしながら花火の打ちあがった数によって1〜5秒程度もしくは10秒
黒い布や帽子などを使ってレンズの前を塞いで花火を重ね合わせるのもよくおこなわれますね

ここで聞くのも良いですが花火の撮影サイトを検索して撮影方法を調べていくのも大切です
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html

書込番号:16407893

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/27 11:10(1年以上前)

花火は、スマホでも撮れますが、ちゃんと撮ろうとすると色々した方が良い事があります。
持っているカメラで、出来る範囲の事をしてとにかく撮って見る事です。
すべて完璧は有りませんので、失敗を気にしないで楽しく撮るようにします。
沢山撮れば、必ず良いと思うのがありますから大丈夫です。

M_マニュアル.
絞り値:F11〜F13
焦点距離:∞ 花火にAFで合う場合もあります→M_マニュアルFに変更。
WB:晴天で大丈夫です。
バルブ。
長秒時ノイズ除去はOFF:処理にシャッタースピードと同じ時間が掛かります。
レリーズケーブル使用:これが使えないカメラは撮りにくいですが、シャッターボタンを手で静かに操作します。
シャッタースピード:任意ですが、花火の入り具合と残像を残す感じ(5〜10秒位)。
花火が、開いてからシャッターを切る方法もあります。
風下を撮影位置にしない:煙

書込番号:16407967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/27 11:26(1年以上前)

えとね

荒天が予想される今日の隅田川花火大会、公式ホームページに繋がらない方がほとんどだとおもうので、
ここでお知らせ。  (^o^)/

このカキコ時点で、
予定どおり本日開催です。

なお、今後変更されるかもしれないので、
お出かけ前に確認したほーがいいかもね。  /(・。・)

書込番号:16408016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/07/27 11:35(1年以上前)

皆様本当に有難うございますm(_ _)m
色々とurlも貼っていただいたので、ゆっくり見てみようと思います……!

書込番号:16408047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/27 12:58(1年以上前)

えとね

あたしわ黒い団扇持って行ってるーヾ(^ω^)

書込番号:16408298

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 17:41(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパスのE−M5で撮影してきました。

Mモード。ISO200で撮りましたが、神経質になる必要はないです。
シャッタースピードはバルブ撮影なのでその都度。。。 5秒〜15秒 かなぁ。
露出はf14〜16 くらいでした。

当然、三脚必須ですが、撮影場所によっては“蚊除けスプレー”や“懐中電灯”があった方が良いです。

書込番号:16409079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/28 02:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左側 花火会場

夕日

この辺から藪蚊がすごいことに

7/20の日本海洋上花火大会

去年は川の対岸から撮ったけど、花火が高い位置で開くのであまり川面と被らないので今回は花火を山の上からねらってみました。 山は予想以上に、藪蚊が多かったでした。日中はそれほどでも無いけど夕方からはまるでサーキット場のような爆音が耳元を飛び交ってました(^o^;)ヾ。一応虫除けスプレーを持って行ったけど、焼け石に水って感じで、相当箇所食われました。あまり藪蚊がひどくて、とても花火どころじゃなくなったので、花火が始まる前に撤収しました。

 虫の多い所は、虫除けスプレーと携帯蚊取り線香と2種類以上の虫除けが必要でした。
 山だとレジャーシート4隅に蚊取り線香を置いて結界を作らないとダメですね。
 川原や海岸で撮影した時は虫除けスプレーで十分でしたが、甘く見てました。
 長丁場になるので、レジャーシートがあると良いです。携帯椅子よりは楽です。
 レジャーシートに地べたすわりで三脚は座って操作できるよう短めセットすると安定度も高くなります。
 込んでる所は他人に三脚をひっかけて倒されないように注意がいります。
 
今回痛感しましたが、テクニックより、まず快適な場所取りがメインでしょうかね。
PL3のISO200で十分撮れると思いますよ。
う〜蚊に食われた痕が痒い・・・ぼりぼり。

書込番号:16410670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/29 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2+MZD.14-42mm II R+可変NDフィルター

同左 のおがた夏祭り花火大会

PM2+ボディキャップレンズBCL-1580(花火モード:4秒固定)

同左 のおがた夏祭り花火大会

くまむし!さん、こんばんは。
キットレンズ14-42でも綺麗に花火撮れますよ。

一番簡単なのは、4秒/MF固定の花火モードで撮ることです。
セルフタイマー(2秒、またはカスタム)で撮ればブレずに撮れますが、シャッターチャンスを
逃すことがあります。

まず三脚を買って下さい。
PL3は軽量なので安い三脚でもそこそこ撮れると思います。
 http://kakaku.com/camera/tripod/

@アマゾンで売ってる安い「ケンコー リモートコード オリンパス用 OP12」を買って下さい。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO24G/

AリモートコードをPL3にくっつけて、Mモードにして、シャッター速度を「LIVEBULB」にすれば、
お好みのシャッター速度で撮れます。

BNDフィルターがあると白飛びを軽減してくれます。
 37mm径だとND8か可変NDフィルターがお勧めです。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0086UTYNU/

CPL3の設定で長秒時ノイズ除去をオフに設定して下さい。

D花火などの撮り方の本が売ってます。
 《スローシャッターバイブル》 (玄光社MOOK)
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768304338/

書込番号:16416236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/29 20:16(1年以上前)

あっ、4枚目は花火モードじゃなかったですね。

書込番号:16416269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/04 23:21(1年以上前)

当機種

戸田公園花火大会

皆様有難う御座いましたm(_ _)m

皆様のアドバイスを受け、写真を撮影することがとりあえず出来ました!
風が強かったため、花火の形は崩れているのですが……。

書込番号:16437535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/05 06:25(1年以上前)

くまむし!さん、ナイス!

うちの近所も昨夜は風が強かったです。
風が強いと花火が流れて・・・

書込番号:16438102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/08 12:25(1年以上前)

ごめんなさい!だいぶ久しぶりに開いたので、返信が遅くなってしまいました・・・。

ありがとうございます!初撮影にしては上出来だったと感じております!今年は花火撮影の機会を逃したのですが(正確には、ディズニーリゾートで花火はやっていたのですが、三脚NGで、手持ち撮影では厳しかったので諦めました;;)、また来年再チャレンジしたいと思います☆

書込番号:18143665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング