OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

L3とPM1どちらがよろしいですか?

2012/12/04 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:385件

どちらかにしようかと思っているのですが、どちらがよろしいですか?あと、ペンタックスQ10も候補です。
それぞれレンズキットで、コンデジからの乗り換えです。
知り合いが迷っているらしく、自分としては、L3とPM1どちらかが良いのではと思っていますが、バリアングル以外に使い勝手や性能に違いはあるのでしょうか?
宜しくご指導ください。

書込番号:15433126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/04 21:45(1年以上前)

機種不明

イメージセンサーサイズ比較

E-PL3、E-PM1、PENTAX Q10の3機種ですか。
画質とかボケならE-PL3やE-PM1がお勧めです。携帯性や交換レンズの安さではPENTAX Q10がお勧めです。

添付画像をご覧いただきますと、すでにご存知かもしれませんが、
オリンパスのミラーレスとPENTAX Qではセンサーサイズが大きく違うのがお分かりになると思います。
(添付画像ではE-PM2になっていますが、E-PL3もE-PM1も同じセンサーサイズです)

E-PL3やE-PM1のセンサーはPENTAX Q10のセンサーの約8倍の大きさなので、
特に被写界深度の浅さを活かしたボケの表現では有利になります。高感度の画質もE-PL3やE-PM1のほうがいいです。

E-PL3とE-PM1では画質はほぼ同じだと思いますので、あとはデザインの好みとか値段で選んでいいと思います。

書込番号:15433176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/04 21:47(1年以上前)

ペンペンX3さん、こんばんは。

拙の場合は、構築し始めたM4/3システムで、
OM-Dの相方さんとして、
同じセンサー使ってる機体が必要だったので、
PL5とPM2を比較しました。

単純に「安い」方にしました。(~_~;)

書込番号:15433184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/04 22:01(1年以上前)

こんにちは。

E-PM1・2持ちですが、このところE-PL3のお値段が急降下中で、PL3のシルバーも欲しくなってる私です(笑)

差異はチルト液晶とダイアルの有無くらいだろうと思いますが、持ったときの質感は圧倒的にPL3/PM1の方がPM2より好みです!

ですから、自分へのクリスマス・プレゼントとしてPL3を狙ってます(^^;)

たぶん最後の(?)パナソニック製センサー搭載機でしょうから、ある意味貴重かも?(笑)

で、結論としては…

少しでも軽くコンパクトなのがお好みならPM1

チルト液晶とダイアルで快適さがお好みならPL3

でよろしいのではないでしょうか?

PM1は操作はしづらいです(^^;)

オリンパスのいままでのPL系の操作に慣れている方以外にはオススメし難いです!

書込番号:15433273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/12/04 22:05(1年以上前)

私なら、ボケが生きるマイクロフォーサーズなのですが、知人はぼけなど考えたことがなく、たまたま、さらなるに知り合いの家で、ニコンのミラーレスを部屋の中で撮った画像と自分のコンデジの画像が違いすぎて、がっかりしてしまったそうで、購入を考えているとのこと。
多分、高感度に強いカメラなら良いのだと思いますので、高級コンデジも良さそうな気がしますが、どうせなら、将来性のあるミラーレスあたりが良いのではと思った次第です。
ちなみに、一眼レフは、大きいので全く眼中にないようです。

書込番号:15433313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/12/04 22:09(1年以上前)

なるほど!
操作部がL3のほうがよいのですね。

書込番号:15433332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/04 22:55(1年以上前)

スレ主さん
まずはQ10は論外。

PM1とPL3ね。どちらも触ってみましたか? どchらも最大の難点はホールディングの悪さです。とくにPL3はモニターが出っ張っていて右手親指の置き場所がない。PM1もグリップがないのでよくない。わたしは汎用品を貼り付けてました。

機能的な差は、液晶の可動、モードダイヤル。前者はひとそれぞれ。後者はなくても困らない。あと、PM1はボタン類が少ないので使いにくいという評価がありますが、これは「ウソ」。使いこなせていないだけです。

で、結論、わたしのお奨めはPM1ですが、できたらPM2のほうがいいと思う。レンズキットで現在14000円ほどの差があるけど、その分、長く使えると思います。

書込番号:15433665

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/04 23:55(1年以上前)

E-PL3とE-PM1使ってます(^^♪
違いがまったく分からないんですけど。。。

バリアングルは使ってませんが、PL3wは裏の液晶が動きます。
PL3はダイヤルでモードが変えられます。
PM1はMENU画面でモードを変えます。

あ、ボタンの位置が違います。


そんな訳で、
・モード変更が多い人はPL3
・モードをめったに変えない人はPM1
とか(*^_^*)

私はモード変更が多いので、PL3の方だけでもよかったかな^^;

書込番号:15434019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/05 10:52(1年以上前)

ヨコレス失礼します

MA★RSさん
経験豊富な方とお見受けして質問します。撮影モードはどういうときに変更されるのでしょうか。わたしは、PかAのどちらかにしたまま、まれ(1日1度あるかないか)にMにするくらいです。しかし、モード変更だけは、専用のダイヤルを儲けているカメラが多いところをみると、その必要性を感じているユーザーが多いようですね。

書込番号:15435429

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/05 11:59(1年以上前)

>てんでんこさん

経験は普通ですが^_^;
普通に景色など、デジカメ代わりに使用するときは、iAutoを
メインに使用しています。

まだ、OLYMPUSのクセを把握していないですし、お薦めがどうかな
というのに興味がある、という事と、一応メーカーのお薦めだから
間違えないだろうな、という感じで使用しています。

夜景の場合は、ほぼMでとっています。iAutoは基本ISOAUTOだと
思いますが、仕上がりを考えると、ISO値は自分で指定したい、
と考えています。

絞りとSSは経験値でセットすることがおおいですが、迷った場合
はAモードで試し撮りします。

昼にもまれにAモードも使うかな。。

という事で、モードは割りと切り替えます。

ダイヤルタイプの利点は、電源を入れる前にモードをセットして
置けるという点かな、と思います。
単にクセだと思いますが、カメラを取り出した時点で、被写体
とある程度モードが決まってますので、ダイヤルセット⇒
電源ON⇒シャッターという流れで撮影できます。

画面MENUですと、電源をいれて、前に使ったモードなんだっけ?
でセットして、シャッター、という流れになるので、
スムーズでないというか、自分のなかでしっくりこないというか。

・電源をいれなくても、現在のモードが分かる
・電源をいれる前に、モードをセットしておける
というのは複数モードを使用する人にはメリットあると思います(^^♪

書込番号:15435651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/05 14:48(1年以上前)

風景中心の場合はPモードでいいのではないでしょうか。花の撮影でバックをボカしたい場合は
Aモード(絞り優先)を使いますが・・・

書込番号:15436226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/12/05 21:50(1年以上前)

私はほとんどAモードですね。
ちなみに、知り合いはきっとほとんど、Pで撮るのではないでしょうか。ボケとかそんなめんどくさいのは考えてないと、豪語してましたから。
そんな人に、ミラーレスは向いているのでしょうか?

書込番号:15437973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/06 00:26(1年以上前)

MA★RSさん
iAutoとは意外でした。
もっと保守的な答えを予想していました。

じじかめさん
いつも「モードダイヤルは必要」と仰ってますが、PとAなんですね。
この答えも少々意外でした。

そして、ペンペンX3さんがAで、お友達がP。
m4/3+キットレンズやコンデジなら、あれこれ考えずPで撮ってたら無難でしょうね。

書込番号:15438858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2012/12/07 12:54(1年以上前)

ペンペンX3さん

私はDMC-GF5を購入したものですが、最初はコンデジよりも写りがいいもの程度にしか考えていませんでした。
その当時はボケのある写真よりもコンデジのようにピントが全体にあっている写真の方が好きでした。
でも、今は違います。
その時々で撮影方法を変えています。

なので、友人も使っているうちに考えが変わるかもしれません。

書込番号:15444965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/12/09 09:47(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。PL3を推薦しておきました。

書込番号:15453830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/09 12:42(1年以上前)

ファインダーが無いのてどうしても液晶を見ながら撮影しないといけません。外付けのEVFを付けるとコンパクトさを失います。低い位置からの撮影などに便利なE-PL3が良いと思います。

書込番号:15454704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

クチコミ投稿数:17件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

発売後間もなく7万程で購入で、一年ちょっとたちます。

数日前から充電池交換の度に日付の設定をしてと出るようになり、サポセンでは金額は言えないとのことで、オリンパスの修理センターに電話で症状を話し、日付保持の予備電池?のみがダメになったとしたら大体の修理価格は?と聞くと、少し待たされ、この機種は予備電池?が基盤と溶接されているので基盤交換となり、工賃込で13000円程と言われました。

他の部分の不具合も無いとは言えませんが(写真は撮れます)、もし日付保持の電池のみの交換でこんなにかかる&そもそも一年ちょっとで、基盤に直付の予備電池がダメになるなんてことあるんでしょうか。

機械モノに詳しくないので、デジイチなんてそんなもの、同じような症状があった、ハズレだったのでは等、ご意見いただけませんでしょうか。

値段が下がったらPL5も購入しようと思っていたので、ちょっと考えてしまっています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:15398834

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/17 17:50(1年以上前)

わたくしのE-PM2も同じ症状が出ます。買ってまだ2ヶ月しか経ってないのに・・・

書込番号:17204080

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/17 18:04(1年以上前)

リセットされないだけで、時計が動くわけではないですよね(^◇^;)

電池が一つなら、素直に修理した方が良い様な(;´Д`A

書込番号:17204120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2014/04/01 05:21(1年以上前)

獣王無敵虎sさんの仰っていることは、正しいと思います。私のE-PL3もファームをアップしてから同じ症状が出始めました。メーカーの早急の対応が必要です。

書込番号:17368056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2014/04/27 11:33(1年以上前)

自分も同じ症状がでました。
記憶はあいまいですが、ファームウェアをアップデートする前は、出てなかったような気もします。

SDカード抜いて、バッテリー入れて置いたら、直るみたいな話があったので、今、試してるところですが、7時間くらい放置ではだめでした。
結局、日付リセットされてしまいました。

ファームウェアの不具合なら、今後のアップデートでお金がかからず直りそうな気がするので、そうだと思いたいです。

本当に故障が原因なら、ニコンのオイルダスト?の件と同じで、無償修理みたいなことをしてくれないと、オリンパスの商品は買う気が失せてきます。


もうすでに、不信感が。。。(苦笑)


修理に1万は高すぎでしょう。
1000円くらいなら、まあ良いかなという感じです。

やっぱり企業体質なんでしょうか??

書込番号:17454202

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/27 21:59(1年以上前)

ファームはプログラムで、キャパシタは部品なので
そもそも違うものですよ(;´・ω・)

キャパシタがダメになれば、電気を蓄える事が
出来ないので、時計の維持が出来なくなります。
プログラムどうこうの問題ではないですので、
基盤交換するしかないです。

SDカードには電気を蓄える機能はないので、
良くわかりませんが、その時の時間を保持
したとしても、自動的にカウントアップされ
ないので、時計は狂うとは思いますが。。

>7時間くらい放置ではだめでした。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
正常時で、約1日なので、劣化はしてますが、
まだ使える範囲では。。
キャパシタ不良だと、抜いてすぐにリセット
されますので。。(SDの有無に関係なし)


企業体質が関係あるかは分からないですが、
コンデジで、1週間もつ機種もあるようですので、
ちょっと長めにして欲しいのと、価格での発生は
他社より多いので、もうちょっといいキャパシタ
にして欲しいかな(;^ω^)


書込番号:17455979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/31 10:26(1年以上前)

4年ほど前に購入したE-PL1も同じような症状になりました。
修理見積りも14,000円とのことでした。あほらしくて、都度設定することにし、二度とオリンパス製品を買わないことにしました。
この状況を「有償修理」と認識することは普通ではあり得ません。
少なくとも、「この製品は4年程度で内蔵キャパシタがだめになり、その都度14,000円程度かかります」と、カタログなどに掲載すべきです。

書込番号:17787775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2015/01/10 17:41(1年以上前)

PEN E-PM1で同じ症状に困っていました。本当にSDカードを抜いた状態なら時計リセットされませんね!ファームウエアの修正があると良いのですが。

書込番号:18355738

ナイスクチコミ!4


daizoonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/22 12:38(1年以上前)

うちのEPM1も買ってから3ヶ月たったあたりから、充電池を抜くたびにリセットされます。1日どころかフル充電のバッテリーを抜いてすぐに挿してもリセットされます。ここで他の方が言われているようにSDカードを抜いてからバッテリーを抜くのを試すと確かに消えません!
そうなるとキャパシターの劣化または不良というのは関係ないのでは?とおもいました。キャパシターがではなくファームの問題であれば、見当違いな修理で一時的に治ってもまたすぐに同じ状態になりそうで怖いですね...しくみはわかりませんが、SDを先に抜いておけばリセットされないのは確かです。メーカーはこの現象を知った上で有料で修理を請け負っているのでしょうか?そうであればオリンパスの良識を疑います。とりあえずこの問題のかたがつくまでは、当然オリンパスは今後の選択肢にはないです!

書込番号:18603994

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/03/22 13:22(1年以上前)

>そうなるとキャパシターの劣化または不良というのは関係ないのでは?

キャパシタがダメになると、SD抜いても関係なくなります。

日付がリセットされる、という現象に当たった人に
 ・キャパシタ不良のケース
 ・バグか知らないけど、SD抜き差し出来る人
がいるって事かと。


何度も言いますが、キャパシタダメになったら、SD抜こうが刺そうが、
日付は保持できません。
日付を保持する電気の供給ができませんので。

書込番号:18604130

ナイスクチコミ!4


daizoonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/22 22:39(1年以上前)

キャパシターの不具合ならSDの抜き差しでは改善しないことくらいわかっています。しかし、SDカードを抜けばリセットされない個体を修理に出しても、結局はキャパシターが原因とされるのでは?SDカードを抜けば大丈夫な個体の修理方法が別にあるのか?結局はメイン基盤交換の有料修理対応とされるのでは?と疑問です。現在、SDカードの件を把握しているのかサポートに問い合わせを行っています。

書込番号:18606018

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/03/22 22:50(1年以上前)

なら最初からそう書けば良いのでは(。´・ω・)?

書込番号:18606066

ナイスクチコミ!0


daizoonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/22 23:15(1年以上前)

最初からそのつもりで書いてたのですが、文章が下手で申し訳ないです。
私はメーカー側が特に検査もせずに症状からキャパシター原因と判断して、面倒だからすべて基盤ごと交換で対応しているのでは?と疑っているのです。

書込番号:18606187

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/03/22 23:46(1年以上前)

キャパシタの劣化がなければ、SDあり/なしに関係なく、日付はリセットされないです。
で、何かの変化があれば、
SDありで日付がリセットされるようになる。
末期はSDありなしどちらでもリセットされる。


では、どんな変化があれば、SDありで日付がリセットされるのか。。

今のところ、このトピでは、ファームのバグ説がでてます。

ファームのバグなら、すべての個体で発生するとは思いますが、
とりあえず、ファームのせいにしたいというのが人情かも
しれません(;^ω^)

因みに、SDなければ抜いても大丈夫、といってる方は、何秒、何分
大丈夫なんでしょう?
1分抜いて、バッテリーさすと、時計が1分進んでるのでしょうか?

書込番号:18606305

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/03/22 23:50(1年以上前)

SD抜いて、10分バッテリーを外して、それでも消えない、且つ時間も
10分進んでいる。。ならキャパシタ関係ないですね。
ちゃんと蓄電が機能してます。

この状態で、SDをはめて、バッテリーを外して、瞬時に日付がリセット
されれば、キャパシタ以外の原因だと思います。

だれも、SD外すと時計が進むのか答えてくれないですが。。(;´・ω・)

書込番号:18606322

ナイスクチコミ!0


daizoonさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/23 17:26(1年以上前)

オリンパスより返答ありました。
SDカードによる改善方法は把握してないとのこと、良ければ現物を見せて欲しいとの回答でした。把握してないということはこれまでの同様の症状に対しては全て基盤交換で対応していたということになるかもしれませんね。
時間が進むかはまだ確認してませんので、帰ったらやってみます。^^;

書込番号:18608169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


暁の豚さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/02 19:11(1年以上前)

daizoonさん
私のPL3も電池を抜いて3ヶ月ほど放置していたいところ、日付時間のリセットが出るようになりました。キャパシタの交換をすれば直るとの情報があったので、90%くらい修理を覚悟(10%はあきらめて毎回時間をセット)していたいのですが、SDカードを抜いて電池を交換すれば日付時間がリセットされないとの情報をいただき、半信半疑で試してみたところ、見事にリセットされずにきちんと時間を継続できました。いつも2個の電池を入れ替えながら利用しているため、入れ替えの10数秒程間が時間データが維持できればよいのでこの方法で電池交換することにします。まったく理屈に合わない、とても不思議な現象ですがあまり深く考えないでこの方法を利用します。よい情報ありがとうございました。助かりました。

書込番号:18740005

ナイスクチコミ!11


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/06 19:43(1年以上前)

こちらで、今初めて故障と知りました!
リコールレベルの欠陥ですね。
せめてボタン電池にして各自で交換できる仕様じゃないと…

書込番号:23646126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2021/12/14 12:51(1年以上前)

自分も時計がリセットされる症状もってます。
SDカードを抜いてから電池交換すると良い...という↑の情報を試してみました。
 
時計、リセットされませんでしたw
 
ありがとうございました!

書込番号:24493701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/03/09 13:44(1年以上前)

先日中古品を入手して使ってみたらバッテリーを抜くたびに日付情報が消える。
こりゃ内蔵電池の交換だな、素人でも交換できるかな?って調べてたらココに辿り着きました。

自分のPL3も先にSDカードを抜いておくと日付情報は維持できました。
そしてバッテリーを抜いて何分か経っても正しい時刻を表示しています。

キャパシタ電池の劣化じゃなくて、明らかに何らかの不具合ですね。
オリンパスは初めて使うけど印象悪くなりました。

ちなみに、ファームウェアでこっそり改善してるかもと思って最新の1.6にしましたが症状は改善されていませんでした。

でもバッテリー入れ替えの前にSDカードを抜くだけで対策できるので、言うほど不便じゃなくなってよかったです。状態のいいお気軽カメラを安く入手できて喜んでましたので。

有益なスレを作っていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:24640495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/25 21:25(1年以上前)

たまたまこの書き込みを見て所有のOM-D E-M5の二次電池がお亡くなりになっていたことを思い出し早速メモリーカードを抜いてバッテリー交換したところ「時刻」はリセットされませんでした。
10年越しではありますがありがとうございました。

書込番号:25637146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キット

クチコミ投稿数:37件

カメラを初めてもうすぐ1年。
これまでは彼の「PEN E-PL1」を借りて撮っていたのですが、MYカメラを持って撮りたいと思い購入を考えています。
1年近く「PEN E-PL1」を使っているので「PENシリーズ」が操作も大きく変わらないのでいいかなぁと思っています。
候補としてはE-PL2 ・E-PL3かなと思っています。E-PL1と同じ様にモードダイヤルが上に付いている機種がいいです。
レンズキット付きで5万円以内には収めたいと思っています。
みなさんの意見を聞かせてください。

@E-PL1 or E-PL2を中古で買うか?E-PL3を買うか?
AE-PM2も考えているのですが、モードダイヤルが上に付いていないのは使いづらくないですか?
BPEN以外のミラーレスで操作に大差がなくオススメな物があれば教えてください。

みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15398778

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/28 03:03(1年以上前)

広島さくらんぼさん
さら、買っとこ。

書込番号:15401622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/28 08:27(1年以上前)

意外と予算5万でもいろいろ選べますよ。


操作性はE-PL1はどっちかというとそこまでいい操作性ではないので、思いきって違うカメラを買ってみるのもいいかと。


ただ彼がキットレンズ以外にもレンズを何本も持っているならオリンパスかパナソニックがいいと思います。


ニコン
D5100
35mmf1.8Gや50mmf1.8Gなどの安い単焦点レンズがある

キヤノン

KISS5 人物写真は好評

すごく安価なEF50mmf1.8がある。


ソニー

α57 ライブビューも早くピント合わせができ、安めのはじめてレンズシリーズがある。

α NEX-C3D ダブルレンズキット
レンズ2本ついて3万円という破格の値段

コンパクトである

この三社は(α NEX-C3D ダブルレンズキットは除く)
タムロン、シグマなどの安めのレンズも選べる



カメラを選ぶのは結構楽しい悩みなので、安易に決めないでいろいろ見てみるといいですよ。


自分の奥さんはSONYのα55って機種ですが、ライブビューでの撮影方法ばかりでしたが、最近はファインダーを覗くのが楽しいって意外と満喫してるようです。

書込番号:15402011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/11/29 12:44(1年以上前)

ほら男爵さん>
彼のPENを使い始めてカメラにはまったので、PENへの思い入れが強いのです。
GX1は見た目的にもピンときませんでした。
せっかくアドバイスくださったのにごめんなさい。

じじかめさん>
超初心者なので、詳しい機能性はさっぱり(笑)見た目や持ちごこちで長い付き合いになれるカメラと出会えたらと思います。

松永弾正さん>
E-PL3はグリップがないので悩んでいます。
今借りて使っているE-PL1がグリップ有りなので、E-PM2の方が持った時にしっくりきます。
モードダイヤルが上に付いているのとどっちを取るか悩んでます。


おりじさん>
EーP3はお値段的にちょっと高めなのと、こんないいの使いこなせるのか?という不安です(笑)
E-PL3にお手軽感を感じているのですが、グリップがないので持った時のしっくり感がいまいち…慣れるものでしょうか?

nightbearさん>
そーですね!!せっかくなのでさら買います(*^_^*)

アーレス( ̄∀ ̄)さん>
見た目も含めて持ち歩きやすいミラーレスでと思っています。
黒いゴツゴツした感じのザ・一眼レフは今回は対象外にしています。








書込番号:15407557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/11/29 12:48(1年以上前)

みなさん、たくさんアドバイスありがとうございます。
金額的な事も考えてE-PL3かと思うのですが、グリップがないことがちょっと引っかかっています。
E-PL3とE-PM2を持ってみるとグリップがあるE=PM2の方がしっくりくるのですが、これは今グリップがあるE-PL1を使っている慣れのせいでしょうか?
グリップ無しでも慣れれば気にならないものですかね?

同様にE-PM2にはモードダイヤルが上部についていないことで悩んでいます。
これも同じように慣れれば済む話ですかね?

どこをこだわって、どこは「慣れれば…」と妥協するか迷っています。

書込番号:15407581

ナイスクチコミ!0


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットの満足度4

2012/11/29 13:07(1年以上前)

気になるのがグリップだけであれば、社外品を後付けする手もありますよ。
またグリップ付きのジャケットなどもあったはず…

(例)
●リチャードフラエニック
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard0000005000200
●ユーエヌ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492064.html
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3776

ご興味ありましたら「E-PL3」「グリップ」「ジャケット」などで検索なさると色々と出てくると思います。

書込番号:15407671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/29 13:46(1年以上前)

モードをしょっちゅう変える人にとってはダイヤルある方が便利だけど、一つ難点もある。
カメラをカバンやポケット等に入れた場合、ダイヤルがカバン等に触れて
いつのまにか変わってることがある。
なんか撮りにくいなぁ、と思ってたら設定が違うなんてこと「多々」ありました。
人によってはそんなこと無いかも知れませんが、私の場合は「多々」あった。
最近は一眼レフ(E-510)でも多々ある。雑に扱ってるのかな?

ダイヤルの無いE-PM1では触れて設定が変わるなんてことはない。
頻繁に設定を変えないのなら、ダイヤル無しでも十分。

あとグリップですが、たしかにグリップの無いE-PM1(E-PL3と同じ)はグリップ有りよりも頼りないですが、
あまり気にしなくてもいいと思います。グリップ有りカメラも含めて、ストラップはちゃんと着けて、
手が滑っても安全対策をした方がいいです。
どうしてもグリップ無しが撮影しづらい場合は、革ケース等を使用すれば良いかと。
撮影しやすいかは試してないですが、グリップしやすいような気がしたので。出費が増えるけど。
夜間の撮影のことを考えるとE-PM2も良いですけどね。

予算オーバーだけどE-PL5お薦めです。グリップとダイヤル両方の希望を満たしてるし、
モードダイヤルにマイモードを設定することもできる。
私の場合は昼間の撮影と夜間の撮影で設定を変えてるんですが、
モードダイヤルだけで瞬時に切り替えられるんで、とても便利でした。

あとひとつ、調べてないので間違いかもしれないけど、動画撮影の場合、
E-PL3は「手ぶれ補正」を写真と動画を分けて設定できないかも知れない。
逆にE-PM2は出来るかも知れない。
動画のコンニャク現象を避けたい場合は、写真の設定を分けて設定出来る方が断然有利。
私の場合は手持ちのE-PM1とE-PL5の比較しか出来ないけど、E-PL5は手ぶれの設定を別けて出来ます。
もしE-PM2が別けて設定できるなら、動画の点ではE-PM2が有利かも知れません。

書込番号:15407806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/29 13:49(1年以上前)

広島さくらんぼさん
ハンドリング、大事やと思うで。

書込番号:15407813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/29 21:43(1年以上前)

広島さくらんぼさん こんばんは。

私はE-PL3にグリップがついていないことに違和感は感じません。
カメラは左手で支えて右手はそえるだけ、人差し指で優しくシャッターを押します。
この大きさであればグリップがなくても大丈夫と思います。

E-P3はタッチパネル、デジタル水準器がついていることと、ダイヤルがついているのが希望ということと、大きさがE-PL1とほぼ同じとことで候補にあげましたが、その辺の折り合いがつくのならE-PM2の方がセンサーが新しくお勧めです。

E-PL3に対するアドバンテージはセンサーが新しく性能が良いこととタッチパネルでタッチAFシャッターができることで、劣っているところは可動型液晶でないことです。

モードダイヤルがついていないことを心配されていますが、メニューボタンを押すと画面にP,A,Sなどのモードが出てきて、すぐ選択可能です。

ボタンが少ないのでむしろ使いやすいという利点もあります。

↓のHPにE-PL5・E-PM2とE-PL3・E-PM1の比較が載ってます。
http://kassy2009.seesaa.net/article/294200116.html



書込番号:15409720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/03 06:36(1年以上前)

ちょっと別案なのですが、中古でP3かP2を買うというのも少し考えています。
中古でのP2やP3と新品のPL3やPM2…どう思いますか???

書込番号:15425259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 09:00(1年以上前)

私もE-PL1を使っていて(2年以上)、最新機としてはE-M5を持っています。

> ちょっと別案なのですが、中古でP3かP2を買うというのも少し考えています。
> 中古でのP2やP3と新品のPL3やPM2…どう思いますか???

高感度などトータルでの「画質の進歩」にそれ程こだわらなければ、モノの質感としては、P2やP3は、良さそうだと思います。

PL3は、今は、とにかくお得感がある感じ(特にダブルズーム)。グリップは、Jamakavaさんの書き込みにある通りです。

モードダイヤルへのこだわり…
PM2はタッチパネルがあり、モード変更は、だいぶ楽になってきた印象、PM1よりもかなり使いやすくなっているかな、と思いました。でも、モードダイヤルにはかなわない面もあると思うので、PM2を実際に触って、操作して、ご自分に合っているかどうか、確かめられるとよいと思います…(この辺りは、スレ主様が、モードダイヤルをどのように使うか次第だと思いますが…)
(個人的には、タッチフォーカス・シャッターは、AFも速く、かなりお薦め→私はE-M5で使っています)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121112_572001.html

ちなみに、私は、モードダイヤルには「オリジナルの機能割り当て」(マイ・モード設定)を望んでいます。E-PL5から、その機能が付加されたようなので(E-M5も含め、それまでのオリンパスのモードダイヤル搭載機にいはなかった…) 、E-PL5以降ならば、モードダイヤルにこだわりますが、それ以前のペンシリーズならば、なしでも、タッチパネルの変更で十分な範囲かな、と思っています…

E-PL1は「設定値などを変えるダイヤルなし、あのボタン数でよくここまでの操作性を実現したな」と凄いと思いますが、現行のPM2辺りは、良く練られていて、更に使いやすくなってきていると感じます(たしか、設定値を変えるダイヤルが無かったのは、ペンシリーズでは、E-PL1&E-PL1Sだけだったような気がします)。

ただ結局、こればかりは、ご自分がどう思うか、なので、是非色々な機種を実際に試されると良いと思います。

書込番号:15425533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/03 11:30(1年以上前)

実際に電機屋さんで触ってみて、E-PL3の新品を買うかE-P3の中古を買うかで迷っています。
レンズはパンケーキが付いているものを探しています。
迷っている点は液晶の可動式の有無とグリップの有無なのですが、他にE-P3とE-PL3で気になる違いってありますか?
初心者なので質問ばかりですが、久しぶりの趣味での大きな買い物なので慎重になっています。

書込番号:15425969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 12:20(1年以上前)

> E-PL3の新品を買うかE-P3の中古を買うかで迷っています。
>
>迷っている点は液晶の可動式の有無とグリップの有無なのですが、他にE-P3とE-PL3で気になる違いってありますか?

私は、タッチパネル(E-P3あり、E-PL3なし)が気になるかな…あと、長く使うこと、質感なども考えたら、予算内ならば、E-P3の方が良さそうな気がします。

E-P3の場合は、私も、おりじさんの、オンラインショップでの購入方法が良さそうな気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15398778/#15400682

メーカー保証(半年)のE-P3ツインレンズキット(パンケーキレンズ付き)アウトレットが、5万円台になるようです。(更にプレミアム会員になれば5%オフで、5万円台前半になるようです)
(今のところ、在庫ありのようです…)

> 久しぶりの趣味での大きな買い物なので慎重になっています

中古の価格がおいくらか分からないので、何とも言えませんが、若干予算オーバーするかもしれませんが、中古よりは、安心感がありそうです…

書込番号:15426149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/03 13:39(1年以上前)

広島さくらんぼさん
カタログで、比較した方が、
わかりやすいかも。

書込番号:15426457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/03 15:34(1年以上前)

カメラの外観はP3が完全にタイプなのです。
彼は「P3の方がカメラ本体がいいものだから長く使える」というのですが、初心者の私からみるとPL-3の方が機能的にはよく見えるのですが気のせいなのでしょうか?

書込番号:15426842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/03 16:12(1年以上前)

こんな比較もあるようですが…(既にご存知だったらすみません)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528

> 初心者の私からみるとPL-3の方が機能的にはよく見えるのですが気のせいなのでしょうか?

E-PL3だけにある特定の機能、例えば、可動式液晶が絶対欲しい、となれば、PL3だと思いますが、全体的には、E-P3の方が機能は充実している印象です(LはlightのLのようですし…)。

E-PL1の頃は、PLシリーズとPシリーズで手振れ補正の効きが違う(Pシリーズの方が上)、という書き込みを見かけましたが、最近はどうなのかな…

書込番号:15426957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/03 16:19(1年以上前)

スレ主さん
PM2がいちばんと思います。

>モードダイヤルがないと……
同じことを言う方がよくいます。でも、モードダイヤルって、そんなにしょっちゅういじりますか? わたしは、ほとんどAのままです。AとSは同じことだし、AではなくPでないと困るってことがあるのかなあ? Mにしたいときはあるかも知れないけど、それも、ちょっとならAのままで何とかなる。じっくりMで撮りたいならMにしたらいいけど、1日1回もありません。あとは、動画やアートやシーンか……。でも、それらはどれも「写真」じゃないしなあ……。

書込番号:15426984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/03 19:57(1年以上前)

広島さくらんぼさん
誰が使うかやろな。

書込番号:15427875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/12/04 14:38(1年以上前)

みなさんご意見いろいろありがとうございます。
PM2はいろいろあり候補外なのです。すみません。
安く新品のPL-3を買って様子を見るか、ちょっと頑張ってアウトレットのP3を買って長く使うか…2万円くらいの差なので大きいなぁと迷っています。

書込番号:15431371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/04 23:35(1年以上前)

広島さくらんぼさん
迷うよな。

書込番号:15433895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/04 23:55(1年以上前)

E-PL5はグリップもあっていいかと思いますが・・・

ポイントとかあればかなり安く買えるみたいですけどね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/#15341379

書込番号:15434020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして。カメラ初心者で分からないことばかりなので、質問させていただきます。

ミラーレス一眼を買おうと思っていろいろ調べたり実機を触ってみて、OLYMPUS PEN Lite E-PL3とLUMIX DMC-GF5がいいかなと思っています。

@今度、結婚式があるので素敵な写真を撮りたいのですが、暗いシーンも多そうなので、それにも対応できるカメラがいい。それと、結婚式ではズームも必要なのかなと思っています。
A普段は、風景や人物、ペットを撮ります。

価格から考えると、E-PL3だとダブルレンズキット、GF5だと電動ズームレンズキットを考えています。

触った感じでは、GF5が持ちやすくて使いやすそうだったんですが、手振れ補正がないし、内臓フラッシュでも明るく撮れるのかが気になります。
E-PL3はアートフィルターがたくさんあったり、ダブルレンズキットでズームレンズがあるけれど、グリップをつけないと持ちにくい感じがしました。

どちらがおすすめでしょうか。
みなさんのご意見を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15395470

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/11/26 20:43(1年以上前)

お書きの用途なら、どちらでも良いかと思いますよ(^-^)/

よく触って、ビビっと来た方で(*^_^*)

ズームはあると便利です。
GF5はレンズに手振れ補正ついてますよ(^◇^;)


書込番号:15395535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/26 20:46(1年以上前)

オリンパスはボディ側に、パナはレンズ側に手振れ補正がついています。

トータルな性能では互角・同等の両機です。
どちらも用途を満たしていると思いますよ♪


見た目・持った時・シャッターを切った時のの感触・メニュー画面の扱いやすさなどで
選んでみてはどうでしょう。
フィーリングはかなり大事なファクターですよ〜!


ボク自身もサブ機選定で両メーカーで悩んだのですが
スペックが大きく変わらないので
勝手なメーカーイメージとボディの見た目で選びましたよ〜

書込番号:15395562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/26 21:57(1年以上前)

>内臓フラッシュでも明るく撮れるのかが気になります。

GF5のメーカーホームページに
「 GF5W付属レンズ14-42mm標準ズームレンズでは焦点距離14〜17mmでフラッシュ光によるケラレが発生します。」と書かれているのでこの点では他のカメラの方がいいのでは。

書込番号:15395993

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/11/26 22:53(1年以上前)

そういえば、GF1もけられたような(^◇^;)

結婚式なら、どっちにしても外付けストロボあったほうがいいと思います(*^_^*)

書込番号:15396378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/26 23:16(1年以上前)

ぽんきち16さんこんばんは。

LUMIX DMC-GF5はフラッシュが付けられないので、パスしましょう。
同じパナソニックでLUMIX DMC-GX1Xレンズキットがあればこちらも検討してみてください。
価格は4万円台ですが、GF5の上級機に当たり、こちらなら外付けフラッシュがつけられます。

E-PL3のダブルズームキットも標準ズームと望遠ズームが2本付いて4万円ちょっととコストパフォーマンス抜群ですね。

E-PL3にはデジタルテレコンといって、オンにすれば2倍の大きさで撮れる機能があるので、結婚式には割り切って標準ズームだけで望みましょう。

フラッシュはオリンパス純正FL-300Rを検討してみてください。
明るさはそれほどでもないですが、小さい、安い、バウンズ撮影ができる、さらにE-PL3と組み合わせるとワイアレスフラッシュにもなります。ISO感度を800か1600にすれば十分だと思います。
アマゾンで12,000円ちょっとと大変リーズナブルです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html

書込番号:15396510

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/11/26 23:30(1年以上前)

機種不明

カメラの高感度比較

結婚式って明るすぎたり、暗すぎたり
割とシビアな撮影ですね
同じような値段でも
もうちょっと高感度に強い機種の方が
楽に撮れるのにと思うのですが
ColorDepthは色の濃さ
DynamicRangeは明暗の許容度
LowLightIsoは高感度耐性
どれも数値が大きい方が余裕がある

もちろんこれらでカメラの全てを語れる訳ではありません
でもこのクラスになると無視できる性能でもありません。
特にキットレンズではそのまま性能差になります。

書込番号:15396613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/27 01:19(1年以上前)

ど〜もです!PEN EーPL3のWズームなどなどのユーザーです♪
EーPL3は付属の外付けフラッシュですね!あれは内蔵とかわりませんから別途購入された方がよいですね。
パナソニックはわかりませんが…EーPL3はバッテリーの持ちがやや弱い印象です。
互換性バッテリーなどの安いのがありますから、予備に持っとくと良いですね!
ついでに、EーPL3はハンドストラップを付けた方が使いやすいですよ!

書込番号:15397136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/27 02:32(1年以上前)

ぽんきち16 さん
決まってるみたいやな。

書込番号:15397277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/27 08:03(1年以上前)

ぽんきち16さん

>暗いシーンも多そうなので、それにも対応できるカメラがいい。

ぽんきち16さんのスレを最初に拝見した時、この一文から、「E-PL3 よりも E-PL5 や E-PM2 を勧める人が多いだろう!」と思ったのですが、意外な展開ですね。

4/3(フォーサーズ)や μ4/3(マイクロフォーサーズ)は、フルサイズや APS-C に較べて、撮像素子が小さいため、高感度ノイズの点で不利(暗い所に弱い)ですが、E-M5 で撮像素子をパナソニック製からソニー製に変更して、一気に挽回、「APS-C に迫る、もしくはそれを上回る高感度性能」との評価を受けています。

そして、E-PL5 や E-PM2 は、E-M5 と同じ撮像素子を採用、OLYMPUS の使い方も巧くなったのか、E-M5 以上の評価を受けていますので、予算的に許されるなら、私は、E-PL5 か E-PM2 をお勧めします。
 *私は、E-M5/E-P2/E-5 を使用していますが、E-M5の高感度性能は、他の2機を圧倒しています。
 *パナソニック機については、全く判りません。

>価格から考えると、E-PL3だとダブルレンズキット・・・

OLYMPUS には、「ダブルレンズキット」というキットはなく、「ダブルズームキット」の間違いではないでしょうか?
 *「ダブルズームキット」には、14-42mm の標準ズームレンズと、40-150mm の望遠ズームレンズが付属します。
  ・E-PL5 や E-PM2 も、同様です。
 *E-PL3 と同世代の E-PM1 には、「ダブルズームキット」はなく、「ツインレンズキット」があります。
  これには、14-42mm の標準ズームレンズと、17mm のパンケーキレンズ(長さの短い単焦点レンズ)が付属します。
 *結婚式の撮影が初めてでしたら、レンズ交換に気を使うよりも、標準ズームレンズ1本で臨む方が、良い結果を
  生むとも考えられますので、14-42mm の標準ズームレンズだけの「レンズキット」でも良いのではないでしょうか?
  ・「人物」で背景のボケを好まれたり、「ペット」で遠くに居るものも撮りたいなら、
   「ダブルズームキット」が良いと思います(後で買い足すと、割高になります。)

書込番号:15397659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/27 08:50(1年以上前)

おはようございます。
メカロクさんに1票です!

>暗いシーンも多そうなので、それにも対応できるカメラがいい

E-PL3とGF5はパナソニックのセンサーで、暗所にはあまり強くありません。
私はE-PL3と同世代で同等のセンサーのE-PM1を所有していますが、高感度性能はお世辞にも良いとはいえません。

他の方も書かれていますが、E-PL3とGF5の大きな違いは、E-PL3にはボディ内手ブレ補正機能があるのと外付けストロボ・EVF(液晶ビューファインダー)が付けられますが、GF5には全てありません。電動ズームには手ブレ補正機能が付いていますが。

店頭で試した印象ですが、E-PL5・E-PM2のSONY製センサーはこれまでのセンサーとは別物です。この両機なら結婚式の暗い会場でも手持ちで十分に対応できると思います。

E-PL3のダブルズームキットが最安店で40,899円、E-PL5のダブルズームキットが69,590円、E-PM2のダブルズームキットが62,728円です。この価格差をどう考えるかですが、この程度の差であれば可動式液晶・タッチパネルのE-PL5をお勧めしたいと思います。結婚式だけじゃなくて、旅行などで自分撮りができますよ。(笑)

ご予算にSDカード・レンズプロテクター・液晶保護フィルム・(必要に応じてケースなど)も含めるのをお忘れなく。

なお、結婚式撮影に関する過去スレです。参考になれば。
ストロボを使うべきだと主張する方が多いですが、私の経験ではノーストロボ・三脚不使用・手持ちで十分に撮れますし、そのほうが印象的な写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15270444/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15213696/#tab

書込番号:15397770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/27 10:37(1年以上前)

チルト式モニターが必要かどうかで決めればいいと思います。
グリップはこんなのが使えます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html

書込番号:15398037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/27 13:17(1年以上前)

パナソニックの電動ズームは、別のキット14-42oより上位にあたり
ナノサーフェスコーティング、EDガラスなど最新光学系となっています
キャンドル撮影などでゴーストが出ないような設計になっているようです
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_lens.html

書込番号:15398524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/27 21:23(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
直観って大事ですよね。
やっぱりストロボは外付けが良さそうですね。

>さわるらさん
パナにも手振れ補正はついているんですね。見落としていました。
ありがとうございます。

>おりじさん
LUMIX DMC-GX1Xは考えていなかったです。ありがとうございます。
結婚式でレンズ付け替えしてると大変よね。
標準ズームだけでもよさそうですね。

>mastermさん
感度がいいカメラのほうがいいんですね。
詳しい機能とかがわからなくて・・。勉強になりました。

>松永弾正さん
ハンドストラップと予備バッテリーも必要ですね。

>メカロクさん
私も E-PL5が気になっていたんです。
価格がもっと下がればいいんですが・・。

>みなとまちのおじさんさん
E-PL5の可動式液晶とタッチパネルは気になるところです。

>じじかめさん
パナソニックだと電動ズームがよさそうですね。



書込番号:15400221

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/28 00:47(1年以上前)

PL−3使ってましたがPM-2を手に入れてからは全く使わなくなりました。

PL-5は高いのでPM-2。

書込番号:15401384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/28 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

思いっきり暗い所

夕陽

紅葉前のひとこま

夕焼け

PL3のWズームの暗い所と風景のしょぼいイメージです!

書込番号:15401951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 pechico*さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、お世話になります。
当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。
こちらの口コミで少し勉強させて頂き、E-PL3か、E-PM1にしよう、という所までは
絞れたのですが、レンズの事で悩んでしまっております。
(多機種も検討しましたがこの2機種のいずれかで、と思っております)

又、レンズの特性に関しても理解し切れていない部分が多々ありますので、
詳しい方のお知恵を拝借出来れば幸いです。

当方の撮りたい写真は決まっており、優先順位順で

1.室内外での子供(3歳)の撮影(主に昼の室外か、蛍光灯下の室内の予定)
2.自然の風景や夜景(広角で)・月(月や夕日をアップで)
3.小物雑貨のマクロ撮影(背景強めのぼかし)

です。

PL3のレッドにとても惹かれており、可動する液晶にも魅力を感じた為、
当初はPL3のレンズキットにして、評価の高いパナのパンケーキ(20mm F1.7)を別買いしようと考えていました。

…が、昨日PL3の実機(標準ズーム14-42mm F3.5-5.6 U R)を初めて触って来たのですが、
コンデジの光学ズームしか使った事のない私が、初めて『標準ズームレンズ』を触ってみて、
肉眼とほぼ同サイズにまでしかズーム出来ないという事を知り、驚いてしまいました。(無知ですみません…)

「これでは月や夕日のアップはおろか、少し離れた人物程度の大きさの被写体を、好きな画角に収めるのも難しいのかも…?」と感じ、一気に標準ズームレンズの購入意義を見失ってしまいました(;へ;)
…ので、望遠レンズの検討をしようと思いました。

そこで。

予算6万円以内とし、必要であればヤフオクでの売買も上手く利用し、
一番お安く、上記の撮りたい写真を撮るには、何をどう買い、又手放し、どのレンズをまず
確保するべきかをご相談したく、質問させて頂きました。
分かり辛い質問で大変申し訳ありません(^^;

私の考えとしましては、すっかり標準ズームレンズの存在意義を見失ってしまい、
まずは40-15mmのズーム1本を手元に置いて、必要に応じて後からパンケーキやマクロコンバータを買い足せば、私の上記の希望は叶うのでは…?と思うのですが、この考えは甘いでしょうか?
希望の写真を撮るのに、又、通常使用するに当たり、14-42mmは必要不可欠なのでしょうか?
14-150mmの望遠レンズがあれば問題解決ですが、値段が高い点から難しく感じています。
(後からの買い足しを含めても7万円以内には収めたいと考えている為)

レンズの試し撮りが出来ない為、パンケーキレンズの広角具合をどれほど必要と感じるか、
又マクロコンバータを必要と感じるかが図りにくく、いきなり全て揃える事にも迷いがあります。
経験者様から見て、一番賢く、安く希望を満たすには、どうすれば良いと思われますか?

又、上記の私の買い方(まず40-150mmのズーム1本。後にパンケーキとマクロ検討)でも大丈夫な場合、どのキットを買って何を手放せば最終的に安く済むのかもご教授頂けますと幸いです。
本体以外は中古でも良いかと思っていますが、中古レンズの注意点やお勧めのお店等もしありましたら一緒にお願い致します。

分かり辛い質問で、本当に申し訳ございません。
ど素人の為、自分で分かっている様で分かっていない部分が多く、色々読んで比較しているとごちゃごちゃしてしまい、整理出来なくなってきています(^^;

PM1と迷っている理由は、
PL3にはレッドがあり、ワンプッシュデジタルテレコン機能もあり、ダブルズームレンズキットがある点がとても魅力に感じるのですが、
昨日触ってみた感想として、可動する液晶に思っていた程必要性を感じなかった事と、しかもダイヤルの左ボタンが、可動液晶が邪魔でとても押し辛く、持ち辛かった点。
そしてPL3の上部のダイヤルよりも、PM1の方が、全体的にコンデジ上がりの私が操作しやすそうだなと感じた為です。(実機は触れていないので確かではありませんが印象として)

どんどんまとまらない文章になってきてしまいすみません(^^;
レンズについて何も確かな事が分からず不安が残っていて先に進めずにおります。
どうか良きアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:15383985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 11:45(1年以上前)

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットでいいのでは??

ちなみにレンズを手放すと言っても、キットレンズは大した金額にはなりませんが。

14−42が8000円程度

標準ズームは基本3倍。他の一眼もだいだい同じ。

とりあえず購入して、使ってみてから判断すればいいかと。ちなみに単焦点1つよりあきらかにズームの方が便利。ずっと20mmにしてて不満なければ、売って買い換えればいいだけ。

いろいろ考えても何千円しか変わりませんって。あと知ってるかもしれませんがヤフオクは5%の手数料もかかりますよ。

書込番号:15384124

ナイスクチコミ!0


スレ主 pechico*さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/24 11:49(1年以上前)

すみません、追記です。

当方、出先でレンズの交換は多分しないと思うので(子供と二人で出掛けていると交換している暇がない・シャッターチャンスを逃しそう・交換が煩わしい等の理由から(一眼の醍醐味をすみません(^^;))、なるべくレンズは1本使いを軸にと考えております。
自宅等で、落ち着いてなら交換も楽しめると思うので、後々、小物雑貨や室内スナップではパンケーキ(+マイクロコンバータ等)かと思っております。(もちろん、パンケーキを買えば、基本的に一緒に持ち歩くとは思いますが)

書込番号:15384141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/24 12:49(1年以上前)

別機種

45-200の200m側で月食。こんなもんです。

「何をどう買うのが一番お安く、賢明でしょうか?」

まあみんなそう思ってこのサイトを利用してるのでしょう。
賢明かどうかはあなたのがんばり次第ですね。

PM1とPL2(PL3は持っていません)での比較は、操作性はPL2がいいですがPM1の手軽さが気に入っています。

・40-15mmのズーム1本を手元に置いて

・月(月や夕日をアップで)
はむずかしいかも?

・1.室内外での子供(3歳)の撮影(蛍光灯下の室内の予定)
これも意外と思ったようには撮れないかも?

買ったはいいけどコンデジの方が使いやすかったとなりそうな気がしなくもないです。

PL3にしてもPM1にしても、そろそろ終わる時期ですからたたき売りに遭遇出来るのが一番お得に買えるのではないかと思います。
情報に割く時間の量と運次第になってしまうでしょうけれど。

頑張ってください。

書込番号:15384372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/24 12:52(1年以上前)

EーPL3のWズームに千円くらいのリモートコード。
中古で安いものをみつけたらオリンパスの45ミリを追加購入。
これで予算範囲かなと思います。

使い方として、レンズ交換しなきゃいいんです。その日、そのときに使うレンズをつけて、それだけ持って外出。
僕もよくやりますよ♪

ただ、一番買い得なのはWズーム。標準を後で買い増すと無駄に高いんですよね。
で、小物なんですが、固めの洗濯物か枕かお手玉…ようはカメラが自由に構図調整できるもの…撮影用品としてはビーンズバックといいます。
それにカメラと標準ズームを乗せて、リモートコードをつけて優しくシャッターきってみて下さい。
高い三脚の費用もカットできますよ。

書込番号:15384386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/24 12:55(1年以上前)

追記
45ミリは子供の寝顔にゃ抜群です♪

書込番号:15384404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/24 13:29(1年以上前)

えっと〜(;^_^A
センサー(フィルム)が大きくなるとレンズが大きくなります

PM1もPL3も
普及コンパクトカメラの約8倍程(面積)のセンサーを採用しています

普及コンパクトカメラの様な超高倍率のレンズを作るには…センサーに併せてめちゃくちゃ大きく、同時に重く…超高性能なセンサーに併せて超精度の高いレンズが必要となってきてしまいます
しかも光情報のロスがセンサーの性能を発揮出来なく…

つまり、とても高価で持ち運びにも不便です

なのでセンサーの大きなカメラ(のズームレンズ)は実サイズが大きくても(コンパクトカメラと比べて)低倍率でその先は次のレンズに交換して下さい、となる訳です

もしかするとスレ主さんに合っているのは
P7700の様なハイエンドコンパクトカメラかもしれないですね

あ、念のためにいっておきますが
決して まだ早い我慢しろ
とか そんな偉そうな事を言ってる訳じゃないですよ〜
コンパクトカメラを下に見てるとかも無いです
状況に合わせての使い分け…

今回の目的にあっているのはこっちでは無いですか?という話です

…てか P7700は4万円代ですからね(笑)
値段=性能ではありませんが馬鹿にして奨められる機種では無いです(笑)

少々批判?めいた偉そうな内容となってしまった事をお許し下さい
スレ主さんが一番合ったカメラに会える事を願ってますm(__)m

長文駄文失礼しましたm(__)m

書込番号:15384562

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/24 14:38(1年以上前)

pechico* さん 今日は。

E-PL3とE-M5を使ってます。

書き込みを読むとよく研究されてることがわかります。
E-PL3のレッドはとてもきれいな色で、このダブルズームキットはカメラのキタムラオンラインで44,300円でなんでも下取り2000円と安いですね。
実店舗でもこの値段になることが多く、うまくするとスタジオ撮影無料券がもらえます。

撮りたい写真ということで1〜3まで上げておられますが、このほとんどは標準ズームレンズで撮れるはずです。もう少し大きく撮りたい場合はデジタルテレコンをオンにして撮ります。

あと月や夕陽をアップで撮るときは望遠ズーム40−150の出番ですね。望遠端(150mm側)で足りなければデジタルテレコンを使えば十分な大きさで撮れます。
小物雑貨のマクロ撮影は望遠ズームレンズ40-150mmの望遠端でとればぼけた写真が撮れます。

それでは不足の場合はマクロコンバータがありますから、あとから買い足しましょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html

それ以外のレンズは、この2つのレンズを使った後で、もっとボケを効かせて撮りたいとか、もっと大きく、もっと広範囲に撮りたいとかご自身が思った時に検討すべきだと思います。

オリンパスのHPにフォトパスというのがあって、オリンパスカメラのユーザーが撮った写真を検索してみることができます。

下のページを開いて、撮影機材を選択するというところで、カメラをE-PL3、レンズをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uを選択して検索すると多くの写真が出てきます。14-42と40-150で撮られた写真をのぞかれてはいかがでしょう。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo

考え方としてはスレ主さんの考え方でいいと思いますが、標準ズームは手放してもあまり値がつきませんし、持っておくべきと思います。

書込番号:15384794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/24 16:05(1年以上前)

標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」ということになると思います。ただし月や太陽は150mm程度では不足気味です。(たまに撮る程度なら十分楽しめます)

なので初心者のひとにはWズームをお勧めしてます。ただし、どっちかというと標準ズームの方が使う機会は多いでしょう。

旅行など、お出かけのついでに撮る場合、レンズ交換しないならどちらかを諦めることになります。つまり望遠は必要なくないってことになっちゃいます。

本当にレンズ交換しないなら10倍くらいの高倍率ズームをお勧めします。画角だけで言えば、ほとんど一本で事足ります。

高倍率ズームの高画質コンデジはまだ出てないので、レンズ交換しなくても一眼である意味はありますよ。まぁ、原理的に同じような大きさにならざるを得ないわけですが。

あと、買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいいんですけどね。トラブルのときにどうなるか先が見えてます。
別のお店はないんでしょうか?

別のカメラですが高倍率ズーム使ってます。やっぱり撮りたいものを次々取れるので、ストレス感は少ないですよ。今は家族に取られちゃって、わたしはもっぱら単焦点をとっかえひっかえしてますが。

書込番号:15385133

ナイスクチコミ!0


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/24 20:54(1年以上前)

>当方、コンデジからミラーレスへ初めて乗り換えようとしている初心者です。

壊れていないのなら全面乗り換えじゃなくて併用したら如何でしょうか?
今は何の機種をお持ちなんですか?

広角で日常のスナップに使い易いもの?
超望遠のできるもの?
写りのいい広角からの低倍率望遠のもの?

その上で、望遠側の使用頻度が高く、そこを高画質化したいという事なら望遠レンズを購入。
そうじゃなく、今よりももっと超望遠が欲しいというのなら超望遠はコンデジを買って、ミラーレスは広角側を高画質にする為に購入。

どこまでの倍率の望遠をどの程度使うのかで選択肢は変わってきそうに思います。
ミラーレスで望遠ならダブルズームキット。
ミラーレスで広角ならツインレンズキットを試すのが最初はいいかと思います。

あと、今何をお持ちか分からないですが、超望遠ではないですが望遠は20倍+αで値段の手頃なTZ30も買って併用するとか。
それでも光学ズーム20倍、480mmはかなりのものだと思います。

書込番号:15386357

ナイスクチコミ!0


スレ主 pechico*さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/25 06:40(1年以上前)

皆様、ご丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
複雑に絡まっていた糸が解けて、単純に考えられるようになり、Wズームに決められそうです(*^^*)
昨日もお店で少し触って来たのですが、やはり左ボタンは押しにくいですね(笑)
そこだけがちょっと心配ですが、愛着でカバーしたいと思います(笑)
本当にありがとうございましたm(_ _)m



>アーレス( ̄∀ ̄)さん

早々のご回答ありがとうございました。
簡潔なお答えにハッとしました。
あれこれと製品を比較して検討している内に、頭の中で複雑化してしまっていた様です。
そうですね、まずは買って使ってみて、それからでも遅くないですね。
悩み込みすぎていた様です。ありがとうございました(^^)


>そうジャローさん

とても参考になる写真をありがとうございます!
これだけ綺麗に撮れるのであれば、私には十分です(^-^;ゞ(笑)

仰る通り、高機能のコンデジの方が、私の希望は満たすと思います(^^;
…が。自己満足の極みですが、どうしても一眼が欲しくって…(笑)
愛着を持って、頑張って使いこなせるようになりたいと思います(^^)
叩き売りの遭遇は難しそうなので、いつ買うかですね…
品薄みたいですし、焦ってしまいます。
ご回答、ありがとうございました♪


>松永弾正さん

とても具体的な内容、ありがとうござます!
レンズの薄さから、明るいレンズはパンケーキしか頭になく、
45mmはあまり調べていなかったので、これから検討したいと思います(^^)
寝顔にも最適との事で…子供撮りに持って来いなんですね。
教えて頂きありがとうございました(^^)

又、小物撮影の具体的な方法までご教授頂き、とても有難いです!
リモートコードは目から鱗でした。なるほど、そうすれば手振れ対策になりますね。
今から買うのが楽しみです(*^^*)
詳しくありがとうございました!


>ほら男爵さん

いえいえ、ありがとうございます。
仰る通りで、一昨日の店舗の店員さんにも、カシオの
デジタル一眼とコンデジの間の機(4万円強)を勧められました(笑)
ですが…5年以上前からずーっと一眼が欲しくて…(^^;
なので、撮影の希望とは矛盾しているかも知れないのですが、一眼に拘っています(笑)
自己満足承知で、念願の一眼に、自分が合わせていこうと思います(笑)
ご回答とお気遣い、ありがとうございました(*^^*)


>おりじさん

おりじさん、こんにちは(^^)
お褒め頂き恐縮です(>_<)
こちらの質問に対し一番ピンポイントで分かり易いご回答を頂き、とても有難いです。
基本的な考えは間違っていないのかなと、安心出来ました。ありがとうございます(*^^*)
レッド、綺麗な色ですよね(*´∇`*)
普段、色で赤は選ばない方なのですが、昔からカメラだけは赤いので(笑)、白もシンプルで良いなぁと思いつつ、赤に惹かれておりました。
ただ、先日の店員さんに何気なく「赤は前流行ってたけど今は終わって白が流行っている」と言われて少しショックでした(笑)流行なんてどうでも良いのに…と思いつつも(笑)

フォトパスのご紹介もありがとうございました。早速覗いて来ました。
仰る通り、当方の希望の大部分は、Wズームで解決しそうですね(^^)
ひとつ、確認させて頂きたいのですが…デジタルテレコン機能は、単純に
『設定したレンズのズームからさらに2倍の大きさにズームして撮れる』
…という解釈で、間違いないのでしょうか?
(たとえば、45mm設定なら90mm、150mmなら300mmなど…)
つまり単純に言えば、『14-150mmのレンズであれば、14-300mmになる(細かな画質はさておき)』という言い方も出来るのかな、と思ったのですが…合っていますか?
この解釈で正しければ、この上なく便利で素晴らしい機能の筈なのに、PL3とPM1を比べたサイトや書き込みでも、あまり大きく語られていないような気がして…もしかして解釈が間違っているのかな?と不安になりました(^^;
でもおりじさんのお話だと、私の解釈で間違いなさそうな気もしていて…
質問ばかりですみません、もし宜しければ教えて頂けますか?


>ムアディブさん

>標準ズーム+望遠ズームくらいが、普通に「撮りたいと思うものをだいたい撮れる」
やはり、レンズがセットになっているという事は、そういう事なのですね(^^)
月や夕日は、『今日の月は綺麗だなぁ〜』と思った時に少し残す意味で撮る程度なので、私には十分だと分かりました。ありがとうございます(*^^*)
そうですね、旅行の時は考えたいと思います。でも当分は旅行の予定もなく(笑)、
日常のふとした瞬間を収めるのがほとんどだと思いますので、まずはWズームを沢山使って自分の好みを知ろうと思います。

>買いたいと思ってるレンズを試しに使わせてくれないようなお店で買わないほうがいい
そうなのですか!!
それは全く疑問に思っておりませんでした。ありがとうございます。
家電量販店だったからでしょうか?
カメラ屋さんに行けば、試し撮りさせて頂けるものなのでしょうか…
今度行ける様なら行ってみたいと思います。ありがとうございました(*^^*)


>400Rさん

ご回答ありがとうございます(^^)
コンデジは、一応壊れてはいないのですが…ちょっと画質が…(^^;(笑)
とても古いもので、FUJIFILMのFinePix Z2なのです。
同じく赤で(笑)、機自体はスタイリッシュでとても気に入っているのですが、
どうせならもう少し綺麗に残したいなぁとずっと思っていて。
確かに手軽ですし使い慣れている分、スナップをガシガシ撮るのであれば、併用しても良いのかも知れないですね。

FinePix Z2以外カメラは何も持っていなくて、超望遠も、そこまでの広角も、今のところあまり必要には感じておらず、広くか遠く…どちらかと言うと遠くを撮る事が多いと思うので、ダブルズームに決めようと思います(^^)
解決後にも関わらず、ご親切にありがとうございました(*^^*)

書込番号:15388160

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/25 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコンオン 280mm相当

デジタルテレコンオフ 140mm

デジタルテレコンオン 90mm相当

デジタルテレコンオフ45mm

pechico* さん おはようございます。

pechico* さんは仕様等をよく見て考えられているので、他人の考えを参考にしてご自身で決められるのが一番いいと思います。

オリンパスのデジタルテレコンをオンにすると画角が倍になります。14mmだと28mmに150mmだと300mmになります。

単なるトリミングと違って画素数の1200万画素をかえないで画角を倍にすることができます。トリミングで倍にすると画素数は4分の1の300万画素になりますので、画素数そのままで2倍になる機能がデジタルテレコンということになります。画質は若干落ちるが私は十分使えると思ってます。

HPだとE-P3の製品特徴のページの方が若干詳しい説明でしょうか。(E-PL3のところにも少しあります。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html

E−PL3でデジタルテレコンを使って大きく撮った写真をアップします。
1枚目がデジタルテレコンオン、2枚目がオフです。
1枚目のレンズはパナソニックの14−140mm高倍率ズームで140mmで撮っているので280mm相当の画角ということになります。
3枚目のレンズはオリンパスの45mmF1.8です。

12月中旬なら量販店でもWズームで6万円台は十分いけそうですね。

書込番号:15389091

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/25 21:13(1年以上前)

↑ すみません。
6万円台はE-PL5のWズームでした。

書込番号:15391379

ナイスクチコミ!0


スレ主 pechico*さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/27 14:11(1年以上前)

おりじさん、こんにちは(^^)

仕事の都合で、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
早々のお返事ありがとうございました(*^^*)

なるほど、当方の考え方(14-150mmなら実質14-300mm)は、
間違いではないけれども、『ズーム』というとちょっと語弊がある…
どちらかと言うと、『質の良い切り出し撮影』といった感じでしょうか。
又、とても分かり易い画像をありがとうございます!
仰る通り、画角が4分の1のサイズに切り出されて(拡大されて)いますね。

これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…


おりじさん、色々とご親切に本当にありがとうございます(*^^*)

実は…教えて頂いたカメラのキタムラで、早速買ってしまいました!(*´∀`*)(笑)
今、届くのを楽しみに待っている所です♪
これで私も一眼デビュー…感無量です!(笑)

又何かあった時はお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
本当に、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:15398692

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/27 20:51(1年以上前)

pechico* さん、ご購入おめでとうございます。

手元に来たらたくさん撮ってください。

フォトパスページの下の方にWEB写真講座というのがあって、そこをクリックするとプロの写真家がオリンパスペンの使い方等を動画で紹介してます。

1本は3分程度の短い動画なのでぜひ見られたらいいと思います。
(もしかしたら見るのに登録が必要かもしれません。その場合はゲスト会員の登録をし、カメラが来たらスタンダード会員(無料です)の登録をしましょう。)

それからカメラが来たら、ユーザー登録をしてフォトパスのスタンダード会員になりましょう。
一つ登録すると1000ポイントもらえます。フォトパスポイントをためておくといいことがあります。

http://fotopus.com/

書込番号:15400034

ナイスクチコミ!0


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4

2012/11/30 15:39(1年以上前)

PENって便利な機能が付いてるんですね。
他機種ユーザーでEP-Lシリーズ検討中なんですが、大変勉強になりました。

>これ…個人的には物凄く素晴らしい機能だと思うのですが…
>オリンパスのページでも、扱いがサラッとしてますね(爆)
>普通に望遠ズームを使用されるユーザーさんには必要ないからでしょうか…

高画質を求めてレンズ交換できる機種を買ったのに、わざわざ画質の落ちる機能を使っては意味が無い、と考える人が多いのでしょう。
勝手な推測ですが、オリンパス自身も急場しのぎにしか考えて無いのでは?

蛇足の蛇足ですが、私は編集・現像作業時に最終的には大半の写真を約600万画素にリサイズして保存していますので、急場しのぎであれこの手の機能は歓迎ですけどね。
(L判〜A4くらいでしかプリントしないこと、私のチープな目ではそれらの違いが分からないことに気づいたので。HDDの節約のためです)

書込番号:15412851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜空の星を撮影したいのですが

2012/11/13 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

皆さん、初めまして。
カメラ初心者の私にご教示お願いします。

このカメラで夜空の星を撮影したいのですが設定の仕方が分からず、星の光が写らずに真っ暗になってしまいます。
どなたか良い方法がありましたら教えてください。

書込番号:15336877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/13 23:09(1年以上前)

標準のズームレンズで広角で絞りを開放F3.5にしてiso感度を1600にしてバルブで2分ほど露出させれば写りますよ
もちろんモードはマニュアルモードである程度しっかりした三脚を使う必要はありますが・・・・・

ちなみに2分ほど露光させると星は少し流れます

そして最も重要なのが撮影環境です周りが明るいと真っ白になります
星を撮影する場合暗闇が適しています

書込番号:15336973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/13 23:32(1年以上前)

別機種
別機種

月と

30秒だと流れる

月夜にE−PL2とレンズキットの標準ズームで撮ったオリオン座です。
詳しくはないのですが、フォーカスはMF、ダイヤルをMにして、シャッタースピードを5秒8秒10秒...と変えて撮ってみてください。

書込番号:15337108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/14 00:24(1年以上前)

ダブルズームキットの一番広角側、14ミリを使うと、北天を撮るなら30秒くらいまで、それ以外の方角なら20秒くらいまでなら星を止めてある程度点像に撮ることが出来ます。

なのでまずは餃子定食さんが書いてくれているように三脚固定でマニュアルモード、撮影地が光害が少なく綺麗な所なら感度1600、街中で撮るならそれでは光害で真っ白になってしまうので感度800という感じにし、レンズの絞りは開放のF3.5で上記のような露出で、ブレを無くすためにセルフタイマーを使って撮ってみてください。

また、ピントが合っていなくても点像の星は写りにくく、星でのオートフォーカスは効きにくいですので、私はOLYMPUSはまったく分からないんですが、出来れば一番明るい星を写野内に入れ、ライブビューで拡大して出来るだけ小さい点像になるよう合わせます。

空の綺麗な所ならこれで十分写ると思いますが、空の明るいところだとバックグラウンドが明るくなってしまってそれに暗い星が埋もれて明るい星が点々とくらいしか写らないかもしれません。

その場合は連写が出来るなら比較明コンポジットという方法で星の日周運動を写すような方法なら周りの明るさにあまり影響されずに星を撮ることが出来ます。

この場合はまずは比較明で検索されると、今ではたくさん情報が出てくると思います(^^ゞ

書込番号:15337401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/14 00:38(1年以上前)

餃子定食さん
こちらにもコメント頂きありがとうございます!!細かく書いて下さったのでとても分かりやすいです。
天気の良い夜にトライしてみようと思います!ありがとうございました(*^^*)

書込番号:15337456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/14 10:05(1年以上前)

星ではAFできないので、MFになりますが距離メモリがないので合わせづらいでしょうね?
月でAFさせてMFに切り替えるとか、いろいろ試してみてください。

書込番号:15338398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング